大手損保、中国暴動特約を停止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

大手損保、中国暴動特約を停止 保険料上げ検討
進出企業に影響

大手損害保険各社が中国での暴動被害を補償する保険の新規契約を中止したことがわかった。
9月の反日デモで日本企業の商業施設や工場が従来の想定を超える被害を受け、保険金の支払いリスクが増している。
損保各社は今後契約更新を迎える企業も含めて保険料の引き上げを検討する。
新たに進出する企業が当面、暴動に対し「無保険状態」となるため、日系企業に影響が及びそうだ。
通常の企業向け損害保険では暴動による被害は補償…

この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0400K_U2A001C1MM8000/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:40:54.48 ID:loKKauj00
もうオッズが付かないもんな
3イシカク:2012/10/05(金) 09:41:08.92 ID:ba2JBN70P
チャイナリスク
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:42:41.03 ID:ZEXyhMV70
なんや暴動まで保証しとったんか!
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:42:48.42 ID:EmA2inpn0
結局壊されても保険金下りるのか
その金もらって撤退すればいいじゃん
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:43:16.44 ID:xTkvypSe0
無保険で進出する馬鹿はいない
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:43:26.86 ID:K7rAhyKF0
これは割に合わないよな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:43:28.89 ID:GzyAtkAU0
>  中国湖南省の3店舗が放火や略奪などの被害にあったスーパーを運営する平
> 和堂。3店合わせた「被害総額は数十億円規模に達する見通し」(担当者)と
> いうが、実際にどれだけ保険金が下りるかは不明だ。
>
>  通常、企業が加入する火災保険や盗難保険などの損害保険は、暴動やストラ
> イキによる損害を補償の対象外としている。支払い対象となるのは、ストライ
> キや暴動などをカバーする「SRCC」という保険特約条件をつけた契約のみ
> だ。平和堂は保険の契約内容の確認を急いでいるという。
>
>  同様に現地の損保会社と契約しているパナソニックは、被害を受けた中国工
> 場に保険がどこまで適用されるか確認を急いでいる。同社は「実際に、どこま
> で支払われるかは分からない」と不安の色を隠さない。
>
>  対する損保側も、明確な対応はまだ打ち出せていない。東京海上日動火災保
> 険や損害保険ジャパンなど、国内大手損保は中国進出企業向けの保険にSRC
> Cを組み込んでいる。だが「SRCCの契約範囲が適用されるかも含め、被害
> の確認はまだ始まったばかり」(大手損保関係者)といい、事態の収拾には時
> 間がかかりそうだ。
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120925/wec12092521250013-n1.htm
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:44:02.16 ID:DJKG+4y2O
一年に一回起こると仮定して保険料の計算し直しだな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:44:06.25 ID:IT+TSETiO
スゲー名前の保険だな
つまりリスクの度合いは、中国人>>>>>>>>天災ということか
保険屋クズ過ぎる
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:44:44.13 ID:hrOLFT2h0
保険払ったのは日本の損保か
日本の資産から支払われるわけで日本が損したってことだな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:44:47.35 ID:nvn7kYPg0
>>5
>結局壊されても保険金下りるのか
>その金もらって撤退すればいいじゃん

禿同
これが決断できるかどうかが無能経営者か有能かの分かれ目だね
>>13
修復作業のための労働がうまれるしな
中国の愛国戦士の大勝利だな
そんな保険あったんだw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:46:05.24 ID:rMqtnOmrP
暴動が起きたとき通常の損害保険しか知らないで暴動で保険金は支払われないとかいってたやついたけどやっぱり2chって嘘ばっかだな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:47:11.43 ID:GzyAtkAU0
SRCCはStrikes(ストライキ)、Riots(暴動)、Civil Commotions(騒擾)Risksの略語。
これから年4・5回は暴動が起きるから年20億円程度が妥当だろうな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:47:34.19 ID:EmA2inpn0
>>13
ちゃんと再保険かけてるよ
最後はロイズみたいなところに行く
だけど再保険料が上がるから新規は停止とか保険料値上げって話
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:47:58.87 ID:Eg8RYXj40
保険ありの冒険なんて何が楽しいんだ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:48:18.63 ID:ZACLHgTv0
はらたいらに全部
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:48:26.82 ID:N88yErTc0
保険屋もチャイナリスクに気付いちゃったか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:48:51.34 ID:S2ijDEMw0

中国

「やばいアル・・・企業が離れていくアルヨ・・・」
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:49:14.76 ID:oXwPDSim0
毎年やられてたら儲からないもんなw
>>4
たいていの中国進出企業は特約つけてる
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:50:42.87 ID:AMVW7byk0
保険料上げればいいんじゃないのか?w
何のための保険だよ。。。もともと払う気無かったのかね
保険屋クズすぐる
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:51:55.45 ID:QO/PT3EJO
ジャスコの建て直しが全部保険で賄えると聞いて、どんな世界だと思ったわ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:52:19.71 ID:hd3onY640
>>4
この特約ができた頃はそんなに暴動なんてなかっただけ
今のように頻繁にあるなら誰も引き受けなくなるのは当然だな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:53:16.90 ID:7c2sxDGr0
当然こうなる。
一社だけならまだしも、各社でってのが酷い
業界ぐるみで示し合わせてるってことだし
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:54:56.87 ID:N88yErTc0
再保険はかけてるけどジャパンプレミアムという名目で保険料を引き上げる予定らしいな
海外の保険屋もチャイナリスクに気付いちゃったようだ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:55:24.78 ID:Fw06+ZiW0
そんな特約あったのか
特約がないところだけ襲われたりして
ジャップ企業って中国に利益を献上するため進出してるんだからこんなのいらないんじゃないの?

日本にダメージを与えるって目標かなってるじゃん
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:57:32.31 ID:gNbVGTte0
> 保険金の支払いリスクが増している

意味が分からない。保険会社は保険金を支払うのが仕事だろ。それをリスクってなんぞや
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:57:58.26 ID:EmA2inpn0
>>34
というか損保が特約つけといたほうがいいですよって進出企業に商品として売ってたみたいよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:58:15.23 ID:E0x5pAct0
中国からの撤退祭りか。次はタイ・ベトナムあたりか。
な。尖閣国有化しても損をするのは日本だけ。
なあなあで済ませてきた自民党政権がいかに正しかったか身にしみただろ?
原発メルトダウン並みのリスクなのか
今回みたいな暴動はもう起こらんだろ
世界にかなり悪いイメージつけちゃったし
元はと言えば日本が先に国有化で中国焚きつけたんだし
日本も中国に対して慎重になるだろう
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:00:58.58 ID:me36X8BnP
>>1続き
通常の企業向け損害保険では暴動による被害は補償の対象外だが、「SRCC(ストライキ危険)」と呼ばれる特約に入ると
暴動やストライキによる物的損害や、工場や店舗の休業で失った利益の補償を受けられる。
大手損保各社は中国の日系企業向けに販売する損害保険の大半にこの特約を付けているという。

帝国データバンクによると、中国に進出している日本企業は8月末時点で1万4394社。
近年は年間約2000社が新たに進出しており、大半の企業は施設や設備にSRCC特約付きの火災保険をかけている。

東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険などの大手損保各社は反日デモのあと、
暴動特約の新規契約や補償額の積み増しを中止。現在は契約企業の被害調査を優先して進めており、
新規契約の再開は「年明け以降になる」(大手)という。

デモの被害が従来の想定を上回る規模に広がったことから、損保各社は契約再開に向けて特約部分の
保険料の引き上げも検討している。今回の保険金の支払額が確定したうえで保険料を決める。

損保各社が保険料引き上げを検討する背景には補償額の一部を肩代わりする再保険会社の姿勢の変化もある。
世界大手のスイス再保険は「日本企業というだけで襲われるリスクが高まっている。『ジャパンプレミアム』として
再保険料を上げることも検討している」(郷田敬日本代表)という。
損保各社は再保険会社に払う再保険料が増えれば、契約企業から受け取る保険料を引き上げることが多い。

新しい保険料は新規だけでなく既存契約の更新にも適用される。多くの契約は1年更新のため、既に拠点を構えている企業にとっても
契約を更新する際には負担が増す。損保各社は契約によっては補償額に上限を設定してリスクを減らすことも想定している。

今回の反日デモによる保険金の支払額は「数十億円から100億円程度」(日本損害保険協会の柄沢康喜会長)に膨らむ見込み。
反日デモで破壊されたイオンの「ジャスコ黄島店」(青島市)の被害総額は約7億円。保険などで全額補償される見通しという。
調味料の原料や冷凍食品向けの野菜を中国で製造する味の素も「今年度は問題ない」としながらも「損害保険は年度契約なので来年度以降、
どれくらい上がるのか、対応策を慎重に検討したい」と話す。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:02:22.85 ID:N88yErTc0
スイス再保険「シナの日本企業ヤバすぎ。再保険上げるわ」
 ↓
日本の損保「再保険上がると商売にならんから特約廃止な」
 ↓
おまえら「特約廃止とか意味がわからん損保死ね」


ちなみに保険契約は一年ごとらしい
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:03:08.59 ID:Xnd52i2k0
>>32
こういうのって価格カルテルにあたらんのかな?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:03:50.48 ID:6mcEqrKK0
>>42
逆だろ
日本が尖閣を実効支配し続ける限り暴動は置き続ける

ジャップ大嫌いな経団連は尖閣を放棄しろって圧力かけてくるんじゃね?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:04:31.27 ID:gNbVGTte0
特約っていっても特約の分だけ保険料通常より高くなってるからな
保険会社のサービスでもなんでもないからな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:05:34.15 ID:bymPnObB0
日本だったら1億保証で年間10円ぐらいの掛け金かな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:05:46.37 ID:gCWd2Bu50
ロイズで逮捕保険とかにも入っておいたほうが良いんじゃない
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:05:52.58 ID:6mcEqrKK0
経営者「日本人はリストラ、新卒は全員中国人!ジャップで儲けた金は全額中国へ投資!利益より中国の成長!」

こういう考え方だからチャイナリスクなんか存在しないんだよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:06:04.82 ID:hrOLFT2h0
>>20
再保険があるのか
回り回ってバフェットが損してたりするのかな
結局保険に入らないのが一番なのか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:09:30.77 ID:OcipfxrP0
>>13
保険屋も保険掛けてるぞ
んでそれがぐるぐる世界中で持ちつ持たれつ回ってるから
言うなれば中共に世界中のみんながちょっとずつ金を奪われてることになる
つまり世界のガン
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:11:21.25 ID:1DocpPCx0
>>52
中国進出しないのが一番だろw
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:12:09.76 ID:gL1kUx2M0
暴動をデモと表現した人の怪しさ
タイの洪水でも無保険状態になってたろ
行くとこはちゃんと選ばねえとな
土人相手は何をするにも大変じゃのう
中国からの企業の撤退戦も結構難しい
向こうの労働法でがちがちに労働者が守られてるから
けつの毛までむしられるまで撤退できない
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:17:25.38 ID:M21tWcTL0
あんな大暴動があったのに日本人が怒らないのって中国人にビビってるだけでしょ?
民度が高いとか、中国だから仕方ないとか、そうやって言い訳見つけるのに必死だけど
本心は力じゃ中国に勝てない自覚あるんだよね。だから殴られてもイタクネーシ!としか言えない
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:18:57.19 ID:c6maVEVjP
【芸能】「中国語を教わりたい有名人」アンケートに、カンフースターのジャッキー・チェン、歌手のアグネス・チャンがランクイン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349399038/
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:20:33.06 ID:KrYHxTv40
>>59
皆他人事で興味が無いんだよ 日本人は特に政治やニュースにまったく興味示さない
その癖新聞購読するのはなんかのステマに踊らされてんのかどうなのか
こりゃ企業は中国から逃げ帰るしかないな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:22:54.71 ID:1Z/gyqfy0
火曜のクローズアップ現代でやってたが
中国からの撤退コンサルがもてはやされてるらしいな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:23:23.06 ID:uKmhbEdL0
中国向けのこんな商品を思いついた社員はクビにしろよw中国人の民度なめすぎ、あいつらは恨みを晴らすためなら死人の墓を掘り起こして死体を殴ったりするんだよ・・・あと100年たとうが変わらんよあの国は
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:24:36.05 ID:BrsJit6cP
もう撤退しかないだろw
66 【関電 70.2 %】 :2012/10/05(金) 10:26:22.57 ID:fnnJABYg0
さすが保険屋 自己都合で約款変更www
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:27:18.21 ID:q0JKDkzH0
>>59
日本人の場合、冷静じゃなくて思考停止してるだけだからな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:27:54.08 ID:YRcVeAwNP
保険屋は中国の企業保険は全面停止しろよ
それでも行くようなユニクロとかだけ行かせときゃいい
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:28:52.70 ID:d6yAtOrg0
「暴動は補償の対象外だ!!!」



 ↑
とか、知ったかで叫びまくってたバカが数百人くらいいたけど
それ個人向けの普及タイプの保険だけだからw
企業向けは契約で補償の範囲を選べる
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:29:17.50 ID:FyH2hy8I0
分の悪い賭けは好きじゃない
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:29:38.72 ID:S81F+NCF0
親日狩り法の韓国も保険停止してるのかね
日本の大手損保が中国進出関連から撤退したってことか
リスクが少ない時に客を集めて、リスクが増大したらトンズラこく
いざという時のためといって金を集めて、いざって時は払い渋る
これが保険会社
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:32:16.78 ID:UCY1V/8m0
売国企業も撤退せざるを得なくなるわけか
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:32:38.41 ID:N88yErTc0
>いざという時のためといって金を集めて、いざって時は払い渋る

金は全額支払われる
契約は一年ごとに更新
今回に関しては、なにも問題ないと思うんだが
リスクとリターンは吊り合ってる
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:32:53.27 ID:p+RtNn7a0
>>5
撤退する際は設備建物全て中共の所有になるシステムだから、
どうせなら壊されたままにして撤退の方がマシw
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:33:25.38 ID:ByMuc1m90
こういうのは普通中国側が保障すべきじゃねえの
>>77
そういうのは保険会社がやるだろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:36:40.91 ID:MCf8BVlPO
さすが保険屋すがすがしいクズっぷり
暴動の日にヨーカドーだかジャスコの人が
暴動特約の保険に入ってるから問題ないってドヤ顔で言ってたの思い出した
保険料上る前に中国人に製造装置を完全にぶっ壊してもらって撤退するのが最高だな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:38:05.66 ID:uKmhbEdL0
再保険してるところがおかんむりだろ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:40:15.95 ID:N88yErTc0
問題は無保険状態でも商売を今後続けられるかってところだなんだけど
なにか問題が起これば
「中国の機嫌を損ねるな」
「日本が悪い」
「政府が保証しろ」
経済界の大合唱が始まるのは確定的に明らか
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:40:31.13 ID:MGINmqt+0
保険料100倍くらいに値上げすればいいじゃん
それでも進出するってんなら自己責任
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:41:23.13 ID:YlSAgZkk0
>>59
アメリカだってイスラム暴動で人が殺されたって怒らないだろ
アメリカ国内で報復でイスラム教徒が殺されたりモスクが焼き討ちされたりしたか?(笑)
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:41:28.71 ID:PxCgJG5h0
壊されて現地で修復するのなら保険を出すけど壊されただけなら出さないよとかに改悪してくる悪寒
リスクっていうか確実に損するのに行く奴はスパイか馬鹿だろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:42:40.09 ID:EmOwE01G0
当たり前だろwww
そんな高確率なもんやってられるか
>>12
意味が不明なんだが
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:44:42.93 ID:5vjbKyEf0
>>13
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwww
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:46:45.57 ID:FyH2hy8I0
>>80
問題ないわけないわな
1回あったらもう次ない保険なんて
誰かチャイナリスクってHP作ってこの状況を画像付で欧米に広めてやれよ
これは中国死んだな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 10:51:03.72 ID:M21tWcTL0
>>85
アメリカはきちんと相手国に制裁してますし、アメリカ自身首突っ込んだ自覚もある
殴られてもサイフ盗られてもチンピラには何も出来ず、家でババアに当たり散らすジャップと何一緒にしてんの(笑)

遺憾の意(笑)話しあえば分かる(笑)日本も悪いんです(笑)
オバナがジムニー
しまった、間違えたw
再保険が付くものは大抵リスキーなんだろうな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 11:01:13.73 ID:3DEc0NwB0
政府公認の暴動禁止証を売りだせば中国政府大儲けできるだろ
そのうち未加入の企業に嫌がらせをちょくちょくするようになりそうだけど
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 11:05:56.23 ID:T7FVONJ20
>>27
保険=ギャンブルだから
保険会社は分の悪い賭けはしない
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 11:08:21.23 ID:9ZNzR9KP0
もう中国に価値無いな
デメリットのほうが大きすぎる
これ日本以外の国の企業の保険にも
影響でるよね
再保険側が難色示したんだから
チャイナリスクと言うよりリスキーチャイナ
反日意識の低い所で新規工場立ち上げろよ
どうせまた破壊工作起こされるに決まってる
中国から引き揚げようぜ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 11:54:06.03 ID:rudIKuvS0
こういう保険は、「日本貿易保険」が、俺らの 「税金」 でやるもんだろ。
そこまで政治家は企業を海外に出るのバックアップしているくせに、

「最近企業が海外に出て行くので、日本人の雇用が無くなった」
「無職が多くて生活保護が増えた。そうだ!マスコミ使って国民を生活保護叩きに誘導しよう」

> 2. 戦争リスク
>戦争、革命、内乱、暴動、騒乱等により事業の継続不能等に陥ったこと、取得不動産等を事業に使用することができなくなったこと
http://www.jetro.go.jp/world/asia/qa/03/04A-001143
アレを見てそれでもこれから行くやつは
完全自己責任でヨロピクおねげーしますという事か
そらそうだな。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 12:09:12.37 ID:tiCsPOf3O
ジャスコ再開とか言ってたけど
どんだけMなんだよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 12:26:39.19 ID:rudIKuvS0
保険会社は、引き受けた保険にかかるリスク(保有リスク)が、保険会社自身のリスクキャパシティを超える場合、

またはリスク分散化・平準化により自身が保有するリスクを軽減するために、保有リスクを他社(保険会社/再保険会社等)に移譲しています。

この仕組みが「再保険」です。

NEXIは貿易保険法に基づき、NEXIが引き受けた貿易保険の90%を日本政府に移譲する(出再保険)ことにより、
貿易保険の信用力が補完されています。

http://nexi.go.jp/webmagazine/feature/004248.html
どういうことなの
俺も保険屋作れば寝てるだけで儲かるのか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 12:49:43.90 ID:bymPnObB0
仏の顔も一度まで
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 13:02:11.29 ID:kZadW5GkO
長い目だろうが短い付き合いだろうが
中国韓国なんかと関わらないほうが結果的にいい
百害あって一利なし
暴動特約!すげープランがあったんだね
織り込み済み過ぎだろうwww
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:31:18.53 ID:zb5CR/+P0
ネトウヨに任せておけばチャイナリスクを取らずに済んだ話
やはり正社員は既得権
ニートより物を知らない連中がスーツ着て、無駄に時間を消費しながら金をたらい回しにしてるだけ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:34:49.03 ID:blnz8jMH0
もう保険で店舗リニューアルといらん在庫を一掃出来ないじゃん
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:39:18.51 ID:sE28WtCpO
クズ保険屋はご都合主義だな〜
117sage:2012/10/05(金) 14:40:36.06 ID:6RAoXnAf0
当然
>>116
保険業自体が屑なことに気付くべき
未払いはあっても過払いはないよwww
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:44:58.01 ID:YFIXNrfe0
原発事故並みにとんでもないことになるかもと
予測してるん
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:46:16.29 ID:ZEl+35l50
暴動特約wwww
ずいぶん思い切った特約作ったんだな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:47:44.50 ID:epbjWU1a0
もう新たに保険加入出来ないなら
店舗直さないで保険金だけ貰って撤退した方がいいんじゃないの
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:48:16.75 ID:Gnbv0AxB0
こんな特約あるんじゃ、そりゃチャイナリスク?何それってなるわな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:49:31.68 ID:EHuIpxkT0
結局日本にいるのがコスパ最強になりそう
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:51:15.34 ID:yx25nj6Z0
やっぱり襲撃されるの想定内だったんだな。スクラップ&ビルドであっちのリフォーム業界ウママか。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:51:20.63 ID:ZEl+35l50
暴動特約の掛け金ってどんなもんだったんだろ。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:52:58.75 ID:FGLGzGox0
こういう特約とかってのもいい加減だよなぁ
実際に起きたらもうやめますだもんな最初から被害規模予想して損のない金額設定すればいいのに
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:53:13.88 ID:uyoLouSo0
ジャスコも保険のおかげで7億の損害で済んだらしいな
20数億って想定されてたのに
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 14:54:31.31 ID:1oau35EK0
戦争とか暴動ってもともと補償されないものだと思ってたわ
まあ結局そうなったのか
とっとと撤退しろよ
巨大な市場とやらもこれから日米で締め上げるから貧乏国に逆戻りだわ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 15:10:18.90 ID:jGSB3OfP0
チャイナリスクっていうのは日本以外の国が中国経営の難しさを表す言葉だよ
これはチャイナリスクじゃなくて敵対国家に対する暴動
>>126
予想してたから保険として販売してた
今回は予想以上で仮に値上げするとしても値上げ幅が上がりすぎるだろうから
販売やめるんだろう
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 15:20:45.58 ID:b1PH83Ad0
進出してる企業の金がなくなるまで暴動を起こされるといいよ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 15:27:02.00 ID:l0pstGjs0
中国国内法も日本に対してだけ違うからな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 16:03:46.25 ID:Ba3zC0SGO
>>129
アメリカが中国を締め上げるとかご冗談をw
アメリカ国債の最大保有国がどこだか知ってる?
こりゃ撤退しないとな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ジャスコ閉店したくなったら暴動起こさせて金受取ればいいんじゃね
焼畑商業が捗るな