炭ってなんで燃えるの? 1回萌えて炭化した燃えカスでしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

素人も簡単 急速炭づくり
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20120929-635743-1-L.jpg

 大阪産業大(大阪府大東市)工学部の山田修教授(材料科学)が、1時間以内で竹炭ができる「急
速炭化装置」を開発し29日、東みよし町で公開実験を行った。装置はトラックの荷台に積めるほどの
大きさで、山田教授は「山に持っていくことができ、一日に何度も炭を作ることができる」と活用に期待している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20120929-OYT8T01110.htm

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/30(日) 23:51:39.22 ID:6MIxgvZ70
炭素だからな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/30(日) 23:54:23.04 ID:Z+xtMajN0
二期がはじまったんだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/30(日) 23:54:44.68 ID:A9Ieaqez0
炭酸カリウムが触媒になって燃えるんだってよ。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/30(日) 23:54:45.54 ID:LcwnwhVX0
実は一回も燃えてないから
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/30(日) 23:55:14.66 ID:HOIaTgkF0
中卒かよw
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/30(日) 23:55:22.06 ID:N/kR91st0
熱素がうんたら
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/30(日) 23:56:23.20 ID:pEsJIzkW0
木を燃やす→灰ができる
灰は炭素なので燃える

木って最強じゃね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/30(日) 23:58:09.47 ID:kjeKMKjN0
びんちょうタンスレ
フロギストン
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/30(日) 23:59:13.93 ID:vizk3E1O0
じゃあ、炭素はもえると何になるの?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 00:00:04.13 ID:gM5xn52z0
二酸化炭素
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 00:00:11.79 ID:y09JEqV70
まだだ、まだ燃えるんよ
>>11
二酸化炭素
お前らは一度も燃え上がるような恋愛しないのにな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 00:01:59.59 ID:3k59jpM20
これだからFランは・・・
炭なんか作る前にロケットストーブ使えロケットストーブ
木炭って今でも兵器用の爆薬に使われてるんだろ?
酸化剤とかは色々変わってるようだが
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 00:04:01.65 ID:eiJxOk/w0
炭も木材もCです。蒸し焼きにすることで密度を高めてさらなる高温燃焼を可能にするのです。
酒スレ炭火部集合
20あしゅら(*'ω`*) ◆PrapXFyZ.g :2012/10/01(月) 00:07:22.29 ID:gy3e+yE00
炭だけはダメだ
酔うと絶対に家を燃やす自信がある
中2の子にもわかるように説明すると
C+O2→CO2って事だね\(^o^)/
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 00:11:16.71 ID:xUyiwV040
燃えカスじゃないから
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 00:11:31.99 ID:jiRO7EYcQ
スレタイ、深いな!
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 00:17:13.32 ID:98Kkhh6N0
炭ですら燃えるのに、お前らはただのカスか!
じゃあ灰ってなんなのさ
木→炭は化学反応式で表すとどうなるの?
というかすごく燃えたら一気に木から二酸化炭素になるんじゃない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 00:20:49.25 ID:TSG+7IEp0
びんちょうタンは鬱になるからやめい
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 00:22:00.27 ID:fdgpbYtU0
>>1はおばかさん
燃えてるのは実は酸素
炭素単体が持つエネルギーレベルより
二酸化炭素のが持つエネルギーレベルの方が低い
燃える分のエネルギーはその差なんだわ

これでええよな

つーか科学の教養が無い奴って
エントロピーがうんちゃらとか言われたらどう反応すんのか気になるわ
>>26
酸素を絶った状態で加熱するから水分とかいろいろ飛んで炭素の化合物も分解されて蒸発して
最後には純粋なCが残るみたいな感じ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 01:48:24.68 ID:nQCW8Z8o0
水素も酸素も燃えるのに水が燃えないのはなんなの馬鹿なの
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 01:49:07.01 ID:xXDBG4UH0
びんちょうタン萌え
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 01:51:43.45 ID:ePC31DX1O
びんちょうタンってジジイが死んで以来、ちゃんとメシ食えてんの?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 01:55:21.32 ID:Hk2PqV1K0
>>26
木を酸化させないで加熱し不純物を飛ばしてできたのが炭
炭を燃やすというのは酸化させるってこと
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 01:55:25.22 ID:c1a7iV3J0
萌えるとカスになる所は同意
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 01:57:14.92 ID:I7JO4k4T0
まだ燃えきれてないからな
>>32
酸素って燃えるの?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 02:00:23.98 ID:psrn7zi90
結局お前らも炭化がわかってないやつばっかじゃんw
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 02:07:45.58 ID:6cVAPuyF0
>>25
>じゃあ灰ってなんなのさ

有機物が酸化されて気体になり、有機物が残る。
カリウムやら、カルシウムやら。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 02:08:36.89 ID:Hk2PqV1K0
小学生用にまとめると
身近なエネルギーとは
・酸化作用、つまり燃焼による熱エネルギー
 石油や灯油、天然ガス、石炭、木炭などの燃焼がコレ

・原子力エネルギー
 純度の高い核燃料を特定の間隔に並べると起きる核分裂反応を利用したエネルギー
 福島第一原子力発電所災害を引き起こしたのがコレ

これらの熱エネルギーを使ってお湯を沸かしてその蒸気でタービンを回し得られるのが
現在の大半の「電気エネルギー」となる

その他、自然エネルギーと呼ばれるのが以下など
・太陽光エネルギー
 太陽の核融合反応によって地上にもたらされた電磁気力のエネルギー
 風力発電や太陽電池などの元がコレ

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 02:15:48.23 ID:Hk2PqV1K0
>>38
酸素は最もポピュラーな酸化剤
燃えるのは可燃物質だけど
酸化剤がないと燃焼反応が難しい

ウラン238燃やしてプルトニウム239にしてまた燃やすみたいなの?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 02:22:18.10 ID:UMQ1ZyGLO
燃えるとなんで炎がでるの?
>>35
燃焼すると酸化(老化)するのは人間と一緒だな
俺を酸化させないで加熱し不純物を吹き飛ばしたら何になるんだろう
むかし缶に割り箸入れて火にかけて炭作ったよな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/01(月) 02:49:45.16 ID:xpsciDtT0
>>45
おまえの不純物吹き飛ばしたら何も残らないだろ
>>29
教養の無い奴に限って、部屋が散らかってたりするのを見て
「エントロピーが増大したな(ドヤッ」とか言ったりするな。
炭って使い終わったらどうやって消すの?
バーベキューの帰りは余熱あるまま持ち帰るの?
>>49
ペール缶に水を入れて炭を放り込んでいく。
しばらく放置してからぶちまけて炭を拾って持ち帰る。

ストーブとかだとペール缶や金属バケツに灰を掻き出し、
温度が落ちるまで屋外で数日放置し、
その後なみなみと入れた水に浸して一昼夜以上放置、
最後は灰捨場に。
穴あきバケツを使ったりどこかの手順を適当にやると時々火事が出る。