違法ダウンロード刑罰化で本当に違法ダウンロードは減るか?【WBS動画あり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

来月1日から著作権法が改正され、インターネットでの音楽・映像の違法ダウンロードが刑事罰の対象となります。
文化庁は法律の施行に向けて、アニメソング歌手の影山ヒロノブさんを起用して広報ビデオを作るなど啓蒙活動に力を入れます。
しかし刑罰化について、渋谷で100人に聞いたところ8割近くが知らないと回答、認知度はまだ低いのが現状です。
日本レコード協会では現在、違法アップロードの監視はしていますが、ダウンロードについては把握が難しいとし、
刑罰化による抑止力に期待するといいます。一方で日本弁護士連合会では、刑罰化による抑止を疑問視していて、
刑罰化の効果はまだ未知数です。テレビ番組や映画の有料配信を行うhuluは、テレビ番組を放送直後に配信する
サービスを今年の4月から開始しました。有料でも魅力的なサービスを増やすことで、違法ダウンロードが介在する余地を減らしたいといいます。

取材先
・ランティス
・日本レコード協会
・文化庁 著作権課
・日本弁護士連合会
・フールージャパン

ソース【解説動画あり】
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_27123
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:53:23.55 ID:R2o3ntO90
減らない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:54:03.97 ID:lpkdi9J50
>>1死ね。
違法ダウンロードは減るか?なんてナンセンス。違法ダウンロードの線引きが変わっただけだろうが。
正義だったものを悪と定義しただけ。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:54:07.08 ID:Cupr9Emp0
施行直後はぐっと減るだろうが半年後は
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:54:48.73 ID:C8JXHlfg0
おれはやめるよ
新しいやつ開拓する気もないし、音楽500GB、
一生分のAV2TBこれで満足だわ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:55:00.05 ID:H50q2Na80
これで音楽CDの売り上げが上がりますね
プッークスクス
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:55:05.97 ID:FUFNhSPg0
アップキチガイは減らないと思う
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:55:49.08 ID:jN+/tzSv0
xvideosで耐えしのげばいいんだろ?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:55:52.76 ID:VSAzRZ3Q0
ダウンロードは必ず減るだろうね。

売上は知らんけど。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:56:17.98 ID:V9mxpaW70
ダウンロードは減ったとしても売り上げは増えないだろう
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:56:24.68 ID:eMoHabbEO
しばらく様子見は増えるだろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:57:01.66 ID:yJRyKW7s0
PDの推定unityが既にかなり減ってるな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:57:44.47 ID:c7406WCG0
BS/CSに入会しますた
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:58:21.32 ID:JGT7KeBg0
音楽の10月からの売り上げがすげー楽しみwwwww
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:58:29.15 ID:gm5QU+or0
スピード違反みたいに目の前に警察立ってなきゃ誰も守らないんじゃね
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:58:35.61 ID:8pyOmuG50
結局ストリーミングは大丈夫なの?
エロゲー散々手に入ったからな〜
正直、最近は月末のエロゲを惰性でやってるだけだし。もうゴールしてもいいよね?て感じ
ゴールが逮捕よりはスッパリて切ったほうがいいだろぐらいなかんじ
通報厨が捗るな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 22:59:25.48 ID:S7mH99L/0
音楽CDの売り上げが下がると思う割とマジで
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:00:04.42 ID:F5UvJinM0
AVだけはダウンロードし続けます
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:00:25.08 ID:JKrwz4Wr0
数千億単位で売り上げが伸びるような口ぶりだったから
株価も爆上げでしょうね
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:00:37.65 ID:+caIsHGa0
ザル法と言われながらも話題が尽きないな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:01:29.49 ID:wNUtMeVj0
違法ダウンロードが減るだろうが、CD売り上げが増加することは無いだろうということは分かる
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:02:03.92 ID:3FHM2oYp0
AKB
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:02:15.09 ID:MPMcZSMM0
ごめんやめないからwwwwwwwwwww

別に捕まってもニートだからいたくないしwwwwwwwwwwwwww
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:02:38.01 ID:nt8b9+Nv0
天然むすめは大丈夫?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:02:44.02 ID:FVT7eRpc0
日本人のは減る
ただそれだけ
リスクを怖れるな!
ってオシム監督も言ってたからな
10/1からAKB売り上げ500万枚wwwwwwwwwww

6000億も増えるもんな
見せしめ逮捕しまくったら減るだろ
一ヶ月に一回、100人規模で逮捕するとか
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:03:44.59 ID:G/njiXj00
まずダウンロードの定義が無茶苦茶だろ
ストリーミングのキャッシュがOKとか条文とかけ離れマクリング
おい文化庁のド低脳出てこいよ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:04:01.20 ID:gqxyfCKa0
あの酷い状況で可決した日のことは忘れない
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:04:16.44 ID:SXDw63fe0
別に減らなくても、違法なことを厳罰化してデメリットは無い。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:04:23.70 ID:G1V8jm4C0
>渋谷で100人に聞いたところ8割近くが知らないと回答
どっかで宣伝みたいなのやってないの?TVCMもやってないみたいだし
普通に生きてたら知らない法律多すぎるんだけど
未成年が×××したらダメとか20代後半になって知ったわ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:04:56.32 ID:SV7cF3o40
こんなド不景気なのに値段下げるとかしない限り無駄だと思うけどね
そもそも金に余裕がある奴がリスク背負って違法なことやるわきゃねえ 
翻って貧乏人が金払って買うとも思えんね
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:04:59.07 ID:z1uwNt+V0
個人のPCを役所が漁れるようにしただけのクソ法律だから、
違法ダウンロードの増減とかほんとどうでもいいのよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:05:03.98 ID:c7406WCG0
4610や一本道はええやろ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:05:16.43 ID:42/FCjr50
無料なら見るし有料ならいらない
被害額とかTVの視聴者数を購買数に換算してるようなもんだろ
基地外は死ね
だいたいうちもうステレオねーから

CDなんて聞く手段がねーよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:05:57.73 ID:05vBvsYN0
こんなの発表する側のさじ加減だろ、何千億円の被害とか大ボラ吹きやがって信用できんわ
>>38
死ねと言わなくても勝手に死んでくれるさ、こいつら
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:07:07.18 ID:SXDw63fe0
>>35
音楽業界の要請があっての法律ではあるけど、
もともと著作権侵害が蔓延してたのを防ぐのが目的なんだから
お前が業界にとって無駄だのなんだの言う立場には無い
ますますニコ動とかミク動画が捗るだけなんじゃないの?
AKBとか買おうとは思わないはw
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:08:27.82 ID:oWaBQFtq0
抜け穴さがすか
違法ダウンロードってか、購入した奴が不特定多数に貸しまくってるようなもんだろ
だからアップだけ取り締まれ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:10:19.31 ID:dhGmZZmd0
この法律の一番ヤバイところは、量刑どうこうじゃなくて、いつでもどこでも恣意的に犯罪者を捏造、できるところにあるんだってのに。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:11:06.08 ID:X/Vf9ND70
そもそも割れだ違法動画だと悪い事し続けた奴らのせいで状況が悪化したのに
こういうスレではその元凶は叩かずにあの団体が悪い政治家が悪いとばかり言い出すんだから
まあ規制されても仕方なかったんだなと思うわ。
「違法と知らなかった」と言うだけで逃れられるアホ法
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:11:19.22 ID:1xdvWky80
Cどらいぶの名前をcacheにしとけって
流石によっぽど厚顔無恥な会社でもなきゃDL側を告訴は無理だろう
これって要するにネット法なわけだろ?

ネットオタクどものコンテンツ つまり暇つぶし行為に

CD買って聞く という選択肢はとっくにないと思うよ

そもそもそうなった事に違法DLとは無関係でなかったかもしれないが

きょうびこんだけマルチメディアになった現在音楽CDは入り込む余地ねーんじゃねーのw

ネットのコンテンツ消費するばかりで音楽CDなんて聞く隙間がない

俺はもうガンナムスタイルの再生しかしないからな
この法律を
最初に適用される奴が気になるな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:13:11.42 ID:SXDw63fe0
>>47
所詮東アジアだからな
自分らの所業は棚に上げて政治家が悪い企業が悪い社会が悪い。
中国韓国でおなじみの東アジアクオリティ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:13:30.87 ID:8QyRmwO70
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  違法になったら本体の売り上げは変わらないのに、関連商品の売り上げだけが減ったでござる。
いい加減アニソンくらいはwavのDL販売しろよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:13:39.85 ID:LAhKhP7+i
だから海外ファイル共有からの洋楽ダウンロードはいいのかはっきりしろ
ダダ漏れホテルの隣に住んでるやつはダウンロードし放題だといってたわ。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:14:23.32 ID:PRKzB1vB0
確実に減る
DL支援サイトが次々潰れてユーザーの悲鳴が聞こえてる
ただそれがCDの売り上げ向上に繋がるかどうかは分からんがな
こんなことなら

醜く情けない日本人なんかでなく

美しく景気もよく割れ放題で毎日が楽しい

韓国人に生まれたかったニダ・・・
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:14:58.34 ID:G/njiXj00
>>56
まずこの法律の適用範囲が日本国籍に限るとか謎っぷりマックスだろたしか
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:15:13.28 ID:SXDw63fe0
>>50
どこのメーカーの何をダウンロードしたなんて別にメディアは伝える必要ないからな。
告発するにも公に言う必要があるわけでも無い。
そしてこの法律が守る業界はマスコミが擁護してる、っていうかマスコミ業界自体がそれだな
違法ダウンロードは減るだろうな。売り上げは伸びないだろうけど
いっときあったg-skyのようなただ乗り目的の無線LAN機器でてくるかもな。
大阪の店とそこの客が電波法4条違反であげられて市場から急に消えたけど。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:17:00.98 ID:LAhKhP7+i
お前らがダウンロードするのはアニソンエロゲだけだから規制は万々歳
再三同じ事を繰り返すが

違法ダウンロードが減ってネットオタクどもが時間をもてあましたとしよう

その時間は何に消費されるか

それは他のネット上のロハコンに向かうだけである

無料ゲーム 無料動画 無料サイト その辺に散らばるだけ

音楽CDもDVDも逆に憎悪の対象にしかならないからな!

ばーかばーか!
ストリーミングがOKな時点で売り上げはあまり変わらん気がする
まずはニコ、youtubeの違法アップの取締りが先じゃないのか?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:17:58.97 ID:4HtHAXU80
いいから糞利権団体はさっさと潰れろ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:18:04.25 ID:G/njiXj00
>>64
まずエロゲのようなものはダウンロードおkだって文化庁が言ってたよ
マジで解釈が謎すぎる
違法DLといっても、大部分は収集されているだけであって、
「それらは金をだして買うか?」と聞かれたら9割くらいのひとは「タダだから集めている。」といった類の回答だと思う。
残りの大部分も、「聞くなり見るなりしてよかったら次買うかもしれない。」こんな感じだろうね。
何が違法かも定義してないのに違法が増えるとか減るとか議論することじたいがおかしい
ストリーミングおkなの?

じゃあひまわりとかアニメプラスとかもいままでどおりなの?

やった!ばんざい!

トレントは?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:20:05.60 ID:MrKIW86K0
警察とか役人に嫌われるとPCを漁られるわけか
ついに冒頭の「最近インターネットで云々」テロップが消える日が来るのか…
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:20:33.23 ID:TDtFyl9R0
外人は捕まらないんだから
外人から落せば絶対にバレないんじゃねーのこれ

どうよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:20:49.33 ID:X/Vf9ND70
>>50
厚顔無知は違法動画や曲DLして怒られたら相手が悪いとか言い出す奴らな。
ニコニコでゲーム実況が権利者に消されたら、
もうそこのゲーム買わない(元々買ってない)って切れだすニコ厨や、中国人みたいなもんだぞ。
違法ダウンロードは減るかもしれないけど、有料コンテンツの売上が伸びることは絶対にないから
とにかくうちは光学ディスクを再生する装置がもうない
だから買わない
クレカもないから有料DLもできんw
有料コンテンツの得ようがねーはwwww


ざまあwwwwwwwwwwww
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:21:44.31 ID:rjGI9YEt0
まーた警察に都合の悪い人物を社会的に殺す方法が増えてしまったのか
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:21:51.05 ID:5rVu/rU80
テレビの無い生活を10年以上してるが益々疎くなるな
違法ダウンロード皆やめても
買う奴は増えない
微増くらいはするかもな
2DBOOKとかから、iPhoneで同人のZIP落とすのもアウトなんかね
XTUBEは?見るだけならいいの?ダウンして保存はだめってこと?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:23:03.50 ID:eSqDQnBB0
とっくに罰則付いてる違法うpは減ったか?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:23:12.31 ID:G/njiXj00
答弁は逃げたままやってないの?
>>64
文化庁の主導でもある法律だが、○×の最終判定は司法機関だけど、最初に仕分けるのは司法警察だから。
文化庁がどういっても警察庁の法解釈適用ラインが異なればそこまでのこと。

とくに中央官庁では継続性を重視することから、無理に違う運用するとか、やたらと踏み込んだラインの運用はそうそうないとは思うが。




86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:23:47.03 ID:jc+kz2HZ0
違法ダウン減る売り上げ増える→効いてる効いてるwって言いながら業界が調子に乗って拘束強化
違法ダウン減らない売り上げ増えない→まだ規制が足りない!と喚き散らしながら拘束強化

どっちに転んでも学習しないだろうねクソ業界のクソ利権化どもは
街にもでないからショップがどこにあるのかもしらんしw
ぜってー金なんか払はねーからな!

てかさ でもさ

違法うp放置でそれDLした奴だけ捕まるなんて事あんの?

結局あがってたらあがってる奴生きてるって事だから落とすんじゃないの?
ストリーミングは問題ないんだろ
それなら今までどおり動画共有サイトで見ればいいだけだわ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:25:33.68 ID:78tzwbo90

違法ダウンロード法まとめ

・違法アニメ動画を視聴のみ  →処罰されない
・DVDをリップして保存     →処罰されない
・CDをリップして保存      →違法ではない

http://livedoor.blogimg.jp/onnanoko5050/imgs/4/7/47a86e5b.jpg
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:25:34.66 ID:QBlMzKeC0
そのうちネットやってるだけで逮捕されるんだろ?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:25:57.78 ID:4HtHAXU80
>>86
本当こうなると思う
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:26:39.78 ID:G/njiXj00
>>87
こんな事が普通に増えるよ
http://d.hatena.ne.jp/seraphy/20120519
警察「あ、ロリファイル持ってないけど違法キャッシュ溜まってるから逮捕ね」
LANケーブル繋いでる限り犯罪者になりかねない
そもそも犯罪予告とかもそうなんだけどさ、パソコンの犯罪って本人特定できなくね?
ルームシェアで共用のパソコンから何かしたら警察はどうもできんだろ、パソは没収するにしてもだ
パソコン犯罪って連座制なわけないし
そこんとこどうやって公平性をとるの?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:26:59.80 ID:rjGI9YEt0
>>87
目的はメリケンのやってる訴訟ビジネスの真似事だろ
自分でアップロードして落とさせて訴訟起こされたくなかったら金払えよってやつ
ストリーミングおkって事は逆にいったいどうしたら捕まるの?

いわゆる古風なワレズした時だけなの?webホスとかp2pとか?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:27:39.12 ID:SXDw63fe0
>>86
著作権侵害を取り締まる法律だってことわかってるのか?
わざわざ音楽業界のことを心配するなんて、おせっかいやきだなぁ
何が言いたいんだろ
今から、20年前でもCD3200円、CDS1000円だった。
30年前でもLP2800円 SP700円。

20年前からでもわずかにインフレになってるこの世の中で
当時の音楽バブルわすれられないだけだろ。

30年前なんて、菓子パン80円、調理パン150円くらいだったし、缶ジュースも100円だった。
ガム7枚入りは50円→60円なったばかり。

違法ダウンロードは減るかもしれないけど、売り上げは上がらないどころか
目に触れる、耳にする、話題になる機会が減って更に売り上げが落ちるだろうね。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:30:28.93 ID:v8MJQRaAP
らるちーとか愛銅鑼とかの時代に戻るんじゃね?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:30:50.17 ID:SXDw63fe0
>>93
公平性以前に、ある程度確実にその人が犯罪を犯したと認められないと逮捕は出来ない。
そのために捜査するんだろうが。捜査にしても強制捜査するにはそれ相応の証拠も必要。
そして逮捕されただけでは犯罪者ではないから、裁判で無罪か有罪か判断される。
パソコンが没収されてだれがやったのかわからないと裁判所が判断すれば誰も逮捕されんだろ
これはすべての犯罪にもいえる。
音楽 シングル、ダウンロード販売前のものなら△ 販売されているのなら×
アニメ 放送直後の販売等されていないものなら△  DVD・BD化されていたら×
ゲーム ×
AV(国内) ×
AV(無修正の販売品) 〇

これでいいの?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:31:43.10 ID:57rzO8RuO
音楽CDなんて売れるようになるどころか
曲の存在もわからんようになるな
まあ著作権団体はコンテンツを作る企業ではないからな
オワコンなのが原因だろとかいってもそういう努力をする組織じゃない
結局規制を強めるのが仕事だからなんだかんだ口実みつけては規制強化するだけなんだろうな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:33:10.59 ID:B7JXiaI+0
しばらく洋ポルノだけ拾う生活になりそうだ
>>98
いままでなかなか表にでることの機会を得られなかったり
何か一発的に話題になりはやるという芽はなくなるよね。
>>101
販売前でなくて販売される予定か、販売されることが明らかならアウト。
要するに市販のCDなんかは全部アウトってことだ。


>>106
何故か発売前に流れてるAVは良いわけか
ゆくゆくはこういう措置もやむを得ずとは思ってたが
最近再燃しつつあった音楽探索の楽しみから再び足が遠のきそうだわ
実際、変な地雷の不安抱えながらじゃ楽しめないしね
映像系は超短期的に売り上げ上がるかも。
音楽系は輸入CDが売れるようになるかもね。
ソフト系は無料な何かが代替ソフトに。

あれだ。景気が上がらないと無理よ。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:35:24.98 ID:z7aLF46W0
昔から居て今も売れてるミスチル、ラルク、バンプ辺りの売上は多少増えるかもしれんが
これから売り出そうって奴らは全く売れないだろうなぁ
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/26(水) 23:35:49.85 ID:ECWSTHMK0
>>107
アウトだよ
インディで新しいビジネスモデルを誰か作れないのかね。1曲50円くらい、フル試聴5円くらいで。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:36:16.34 ID:rjGI9YEt0
こんな糞つまらない音楽(笑)のためにネットがどんどん使いづらくなっていく
これからはダウンロードするファイルを事前に違法かどうか調べなきゃいかんらしい
どうやって調べるのか教えてくれよ
偽装されてたらどうするの?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:36:40.00 ID:G/njiXj00
>>106
文化庁がテレビで録画画質での動画はダウンロードしていいよって言ってたじゃん
解釈なんて誰一人分からないほどおかしな法律で警察と裁判所のさじ加減だよ
>>98 >>105
著作者が自らフリーで公開すればいいんだが?
YoutubeにアップでもP2Pで公開でもwebにアップでも、どうぞご自由に。
ダウンロード違法化は著作者の公開する自由を制限する法律じゃないから。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:37:37.55 ID:JGT7KeBg0
毎週発売される音楽のフルPVくらいあげられる
音楽のポータルサイト作らないと無名とかまったく見向きもされなくなるぞ
でね結局ね

旧型のコンテンツビジネスが復活するでもなく

このことで動画サイトとかの新型コンテンツビジネスが足ひっぱられて

誰も得しない事になるんじゃないのか?

全方位の首しめてるだけなんじゃないの
118 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/26(水) 23:37:51.53 ID:ECWSTHMK0
googlemusicが素晴らしすぎる
日本では使えないけどAndroidのアプリも日本語対応という謎使用
違法DLを取り締まれば売り上げがあがる!ってのに対して
違法DLを取り締まっても売り上げはあがらない!って
どっちも結局自分の立場から市場を妄想してるだけだわな。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:40:20.39 ID:XFca0PZU0
放流主潰した方が早いのにな
ダウンロード違法化よりアップロード違法化しないとかなんで
121 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/26(水) 23:40:45.70 ID:ECWSTHMK0
>>119
一番需要増えそうなのはレンタル屋の気がするな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:41:17.87 ID:SXDw63fe0
>>120
わぉ
>>121
リッピングも将来的に刑罰つくよ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:42:49.98 ID:gja/UyON0
>>120
ネタだよな?それはネタで言ってるんだよな?
>>123
あれ、今回リッピングも対象じゃなかったっけ
そもそも違法ダウンロードって無名のアーティストを知る機会にはなってないんだけどね。

なぜなら検索されることが無いから。

P2P支持者の主張である「違法ダウンロードされる曲はよく売れる」というように
無名アーティストの楽曲は違法ダウンロードもされない。

結局のところ違法DLを正当化する詭弁でしかない。
127 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/26(水) 23:44:16.54 ID:ECWSTHMK0
>>125
DVDのみでしょ
それにリッピングは違法だけど罰則ない
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:44:34.41 ID:rjGI9YEt0
どうやって偽装されていた場合にダウンロードする前に違法なファイルかどうか判断するのか教えてよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:45:44.76 ID:xfzEFl120
10月から自民公明が押してきて民主も同意しゴリ押しで成立した
違法DL刑事罰化が始まるんだが、まだ反対してくれてる議員が割りと居る

はたともこ参院議員

https://twitter.com/hatatomoko/status/249398600067608576
警察庁通達:違法ダウンロード刑事罰化は参院附帯決議等をふまえ捜査権の濫用やネット利用の不当制限につながらないよう配慮http://p.tl/hMYn
9/17テレ東WBSでレコ協・違法アップロード監視システムを報道。違法ダウンロードも同手法なら検閲となり憲法違反。要確認。

https://twitter.com/hatatomoko/status/249398672243187712
【再】「生活」ヒアリングで、レコード協会は違法ダウンロードに対し、
「繰返し大量にアップロードしている人に対し警告を何回か行い、それでも駄目な場合に告訴」の違法アップロードと同様に対応と言明。
この厳守を権利者団体や文化庁・警察庁に働きかける。http://p.tl/wKwI

はた議員も最後まで反対してくれていた森議員も”国民の生活が第一”だから
次の選挙で議席を取ってもらって次の改正で法律を見直しをしてもらうのが
ネット民にできる少ない対抗策だと思うから皆で選挙に行こうぜ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:45:53.47 ID:/TCQPu090
これで違法DLは減るかもしれんが、CD売上はますます減って、
音楽業界自体がそのまま衰退していくと予想
>>127
結局罰則なしの違法とか
わけわからんわな

八方美人にやった結果がこれなのか
もっとも違法DLされた音楽が最も売れる音楽になる

もっとも違法DLされたゲームが最も売れるゲームになる

もっとも違法DLされたアニメが覇権アニメになる

事実ですから!
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:47:06.17 ID:G/njiXj00
だいたい頭湧いてるのがレコード業界関係だけやからな
税金うまうまベルマークで大勝利wwwwwwwwwwwwwwwww
134 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/26(水) 23:47:07.46 ID:ECWSTHMK0
>>131
取りあえず違法にして
罰則はのちのち改めて制定されるでしょ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:47:22.78 ID:SV7cF3o40
>>42
著作権侵害は問題だと思うよ
ただ、ここまでの厳罰化は他に類をみないだろ

>お前が業界にとって無駄だのなんだの言う立場には無い

おまえ頭おかしいのか?ここは匿名掲示板だぞ
そもそもお前が俺に物申す立場にもないんだよ
能無しのクズが講釈垂れてんじゃねえぞこら
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:47:25.56 ID:8SbjBDPi0
減るわー
怖くて違法DLなんてできないわー
CDとDVD買うわー

マスコミ用
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:47:28.51 ID:0FUhcxxc0
てか欲しいCDあったけどこの法律通ったから買うのやめた
これからデジタルで共有出来るタイプの有料コンテンツはなるべく避けるようにするわ
客怒らせて金が入ってくるなら商売なんて誰でもできるんだよダボ
てかキムチポップは死んだしAKBもそのうち死ぬから
違法ダウンロード関係なくCD業界死ぬだろ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:48:11.47 ID:cEO38ZoZ0
違法DLは減るが売上は回復せず日本の音楽が死滅するに一票
>>134
天下の悪法になるのか
救済法になるのか

デジタルの世界は難しいな
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/26(水) 23:49:23.13 ID:ECWSTHMK0
私的複製くらいさせろよとは思うんだがな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:49:30.24 ID:9oVDbSDT0
視聴だけで疑われるような条文にしてくれるなよ…。
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:49:49.73 ID:8XmxRDgy0
姪少女やりたかった
これって日本ローカライズされてない海外のコンテンツ落としたらどうなるの
権利者は日本の権利団体や企業と関係ないけど
わざわざ海の向こうまでおたく被害受けてますから訴えますかって話もってくんだろうか
でも日本を出るわけだけど法的な効果どうなるの
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:50:26.13 ID:Rpm4O9nZ0
ていうか何でアップロード者の取り締まり強化せずにDL違法なんてのに踏み切ったんだ?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:50:28.48 ID:jlDEFaVC0
「違法ダウンロード厳罰化」じゃなくて「ダウンロード違法化」だろ
日本語は正しく使え
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:50:49.50 ID:r4a3hhJL0
海外のアニオタも基本お前らと似たような感じだなw
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:51:11.91 ID:Dcnq1Op10
なんかもうなんでお前らの勝手に作ったルールに従わなきゃいけないんだ?っていう
法治国家の根本を揺るがすレベルの内容だわ
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/26(水) 23:51:25.57 ID:ECWSTHMK0
>>144
同じソフトの権利者が日本にいた場合アウト
>>144
すでに海外の格闘技動画か何かで逮捕者出てる。
線引きが曖昧すぎてあまりネットに深く関わらない層とかよく分かってないんじゃないか
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:53:02.53 ID:G/njiXj00
>>151
立法者ですらわかってないから
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:53:16.24 ID:R4G7EliTO
>>148
国民が本当に望んでたのかすら考える時間すらなく一瞬で決まったからな
なんかもう強引に簡単に法律が決まってしまう恐ろしさを知った
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:53:22.68 ID:ampnuCAa0
来月からadblockでブロックしまくって
特定のサイトだけ見て、ネットもできるだけ繋がないようにして
廃人げーを消化して結果が出るまで待つよ
155 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/26(水) 23:53:33.09 ID:ECWSTHMK0
>>146
もともと罰則無しの違法だった
これからは罰則つくようになるから間違いじゃない

>>151
中高生が非常に危ない気がするな
彼らは法意識が低いから
結局営業が売り上げ不振の言い訳に「イホウダウンガー」と口を揃えたから
とりあえず作ってみた。って法律だろう。
他の代替手段、代替媒体に変わるだけで売り上げは目に見えて上がらんよ。

ソフト系と映像系は景気次第で変わるかもしれんが、音楽系はもう手遅れ
感が酷い。
日本の音楽事情に関してはこの機会に一回リセットしたほうがいいんじゃないかな
邦楽の自己破産や
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:54:36.68 ID:rjGI9YEt0
大体なんでyoutubeはセーフなんだよ
違法視聴なんだから潰せよ
例外設けてるんじゃねーよ海外には日和やがって
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:55:47.04 ID:0FUhcxxc0
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/images/b_03.gif
ひかえーひかえー。頭が高いぞ-!
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:55:54.56 ID:gja/UyON0
>>129
「繰返し大量にアップロードしている人に対し警告を何回か行い、それでも駄目な場合に告訴」の違法アップロードと同様に対応と言明。
この厳守を権利者団体や文化庁・警察庁に働きかける。

こいつは無理だな
ULは1人でもDLは1つのファイルに対して大量のアクセスがあるから一つ一つに対して捌ききれないでしょ
それに規制する行為を不透明にしすぎてる時点で運用がどうなるかわかったもんじゃない

>>139
同意
大半の人間は音楽がなくても生活に支障なしだったりするのに音楽に関わって飯食ってる
自分たちが自爆スイッチ押してどうすんだか
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:55:56.35 ID:G/njiXj00
>>158
条文的にアウトにしか見えない
けどもう取り返しつかないのかよく分かってないのかセーフって文化庁は言ってる
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:56:11.49 ID:8SbjBDPi0
>>151
ネットに深く関わる層ですら分かってない
さらには文化庁も分かってない
施行されて逮捕者が出て裁判して判例ができるまで分からない
DLしたくても上がってなきゃ買うな
そんなことしてたらエロ漫画とエロ同人の山が
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:56:43.77 ID:+0ZYhivz0
不正なダウンってPCやネットに疎い層が
メインになってしまった感じがするからな
これでやめるとは思えん
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 23:57:51.51 ID:46tmpLxF0
罰則付きになるんだから
あらゆる補償金を取るのをやめろよ
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/26(水) 23:58:22.90 ID:ECWSTHMK0
>>164
ren4の息子だってマジコン使ってたしな
減らないに決まってるだろバーカ
>>144
条文を読んだだけじゃ分からないね。
申告者が海外の権利者の場合であっても刑罰(日本での罰金)につながるのか。
「DLが違法」とされてない国の著作物なら落としても問題なしだろうけど。
今でもすでに違法なんだし
今お咎めない奴は今後もないだろ
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:00:27.81 ID:3E8MrbUJ0
本来ならもっと大々的に厳罰化のアピールしないといけないと思うがね
10月1日きても知らずに落とすやつ続出すると思う
減るだろうけど期待している売上はまず伸びないな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:01:00.73 ID:NZCnwsz+0
すでに違法のアップロードするやつを捕まえたらダウンロードもできないじゃん
怠慢なだけだろうが
>>163
おや俺がいた。今回のDL禁止法じゃ一応画像は除外らしいがね
ただ、画像での逮捕の事例も出てるから、安心はできない
だいいち受身ってのが性に合わんのよと自分語りしてみる
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:02:40.84 ID:M1r/j6jP0
効率がいい物を否定するってことは科学を否定したキリスト教みたいなもんだ
一部の既得権益を守って宗教裁判するみたいなもん
文明に逆行する行為 進化のチャンスを棒に振った
関係ないが大怪獣ガッパていうのは烏天狗を爬虫類にしたような外見だな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:02:46.63 ID:Bh4tDkLV0
CMで違法ですよって流したりしないの?
176 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:02:56.50 ID:3E8MrbUJ0
まあもっとアーティストに金入る仕組みは考えないといかんよな
マジで邦楽終わる
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:03:08.83 ID:xM8UOiYg0
>>12
あんま変わってなくね?
曖昧だと言ってるのは条文を読んでない証拠

・有償で販売される映像と音楽
・不正にアップロードされたと知った上で
・デジタル録音・録画(=ダウンロード)すること

が違法になる。
これほど明確なことは無い。
>>150
それ何だろ、DL者がアメリカ等に引き渡された、って事?
それともUP者が逮捕?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:04:38.13 ID:k7t3v7YcO
youtube→キャッシュをPCに保存してWebで再生
ダウンロード→キャッシュをPCに保存してソフトで再生

って違いぐらいしかないのに一方がアウトで一方がセーフってどうなん?
CDをPCに取り込んでもセーフか
ならいいや
>>170
そう、まさにそれが必要
AC枠でCMするなり、全番組の冒頭あるいは常時どこかに「ダウンロード行為禁止」の文言叩き込むか
動画サイト側も、と言いたいところだけど、夜逃げ考えるならギリギリまで粘るかな
だから今まで発表がないわけで

ただ、そうして国民を逮捕することが目的なら、報道する必要はない
ただニュースの中で「ネットは悪!テレビ・新聞が絶対正義!!」と論じとけばおk
それで目的は達成される
現代の治安維持法だよ
>>1
このソース一週間以上前に放送してたやつじゃね?
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:05:20.48 ID:3E8MrbUJ0
>>178
ダウンロードって非常に曖昧なんやで
キャッシュはOKとかわかってないで言い出すし
>>178
リッピングも違法になるんだろ
そっちがよく分からなかった
糞ガキが第一号になってくれないかな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:06:20.42 ID:8DVFFvOL0
>>178
・有償で販売される映像と音楽
全く関係の無い別のファイル名に変えられていたものをダウンロードした場合は?事前に中身を調べるのは不可能
・不正にアップロードされたと知った上で
知っていたと証明できなければそれで無罪放免になるのか?それとも知らなかったと証明しなければならないのか?
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:06:23.39 ID:ai/r+Nmt0
>>176
今回の法律もジャスラック様にお金が入るだけやろう
邦楽も音楽バブル時代の皮算用してるだけでそんな価値すらないんだろ
見ろよ売上ランキング上位も売春券付きCDしかねえじゃん
売り上げ変わらん=違法ダウンロード容認者だ!
って図式もよくわからんな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:07:55.16 ID:xM8UOiYg0
>>56
向こうのアーティストがフリーで出してる音源でもこっちでカスラックが販売してればアウトだよ
カスラックは潰れるべきだよ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:08:24.08 ID:ai/r+Nmt0
>>180
どっちもダウンロード
全部が曖昧なんだよこの法律は
192 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:08:45.69 ID:3E8MrbUJ0
>>188
AKB、嵐、Kだからな
若者がミュージシャン志すには厳しい時代だな
>>188
罰金は国庫に入るだろ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:08:56.59 ID:LkFx1mcC0
つべに上がってる動画とか不正かどうか調べようがないね
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:09:23.75 ID:t56+69Ot0
この人痴漢ですのネット版だから
ネットに繋いでる時点で満員電車と同じシチュ
警察が疑ったら家宅捜索、そして自白させられて有罪
という感じになるんだろ、甘い考えは捨てた方がいい
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:11:22.72 ID:zhfAbkkf0
>>178
では動画サイトでの視聴時に一時保存用としてPC内に残るキャッシュは移動したりせずに
消えてもダウンロードしたとして処罰対象になるんですかね?
あ、一部ないし全部に有償で販売される映像と音楽が含まれていると仮定しての話でね

明確ならそこの線引きだって当然できるんでしょ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:11:29.63 ID:ai/r+Nmt0
>>193
適用範囲増えたらどんどん拡大解釈してジャスラック様本気出すだろ
違法になったんだから私的録画補償金今すぐ廃止にしろ

エルマークなんてシステムもどうなってんだかなw
ファイル名偽装するだけでいいんじゃね
DLしてみるまで違法な物かどうかわからないし
大体さ
もう旧型コンテンツビジネスは死滅するしかないんだよ!
これからの日本はアメリカに対抗するために
新型コンテンツビジネスに全力でいかないといけないんじゃないのか!
なんでこんな動画サイトの足引っ張るような事するんだよ!
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:13:14.80 ID:3E8MrbUJ0
>>198
警察に捕まって知らなかったっていうのを証明するのは非常に難しい事
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:13:35.43 ID:A3Nwj6dB0
映像、音楽を買わなくなったのは違法コピーじゃなくて
レンタルで済ますからだろ・・・
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:15:31.77 ID:JHyVFmTX0
アニメどうすりゃいいんだよ
都会だから放送はされてるけど録画機器持ってねーし深夜なんて起きてねーし見れ無くなっちゃうよ
今まではtorrentでごにょごにょだったけど
逮捕気にしないでごにょっていいのか
○ダウンロード違法化(罰則有り)
・有償で販売される映像と音楽を
・不正にアップロードされたと知った上で
・デジタル録音・録画(=ダウンロード)すること

○リッピング違法化
・暗号化方式の技術的保護手段(=アクセス制御)を回避して
・複製すること
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:15:51.29 ID:dQ7aHZkq0
エロはダウンロードし続けても大丈夫みたいな風潮
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:16:01.10 ID:zOMNEZz10
AKBとかのCDダウンロードした奴とかいるのかな?
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:16:15.69 ID:8DVFFvOL0
捕まえてから何日にも渡って軟禁して恫喝
違法なファイルだと知りながらダウンロードしたと無理矢理吐かせるだけの簡単なお仕事です
207 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:17:38.98 ID:3E8MrbUJ0
>>205
みんなオマケ目当てだからダウンロードする意味ないんじゃないかな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:18:07.72 ID:t56+69Ot0
音楽を聴いたら逮捕される時代が来た
これは歴史に残る
>>187
>全く関係の無い別のファイル名に変えられていたものをダウンロードした場合は?事前に中身を調べるのは不可能

中身が何であるかは関係ない。
違法な著作物であることを期待してダウンロードして中身が違法にアップロードされた物だったらアウト。


>知っていたと証明できなければそれで無罪放免になるのか?それとも知らなかったと証明しなければならないのか?

立証責任は相手側に有る。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:19:34.87 ID:t4nzBb/Z0
答え・違法ダウンロードは多少減るが音楽CDの売り上げは伸びないどころか落ちる
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:19:45.42 ID:3E8MrbUJ0
逮捕、勾留された時点で社会的ダメージ大きいからな
普通会社クビになるし
この法律に対してのアーティスト側の意見をききたい
誰か言及してる人いるのかな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:20:20.49 ID:9znbhWEX0
そもそも違法ダウンロードなんてどうやって把握すんだよ
どうしてyoutubeの違法動画は放置されたままなんだ?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:21:22.81 ID:pEBFLap+0
ダウンロードを刑罰化するよりも国内の違法うpと違法DLを助長してるサイトを片っ端から潰すほうが違法ダウンロードは減る
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:21:26.60 ID:vPTUo5Nj0
音楽の売上げ減は趣味の多様化が原因じゃないのか?
CD1枚1000〜円て物凄いコスパ悪いもんな
他の趣味に費やしたほうが満たされる
今回の件の見せしめはどういう基準で選んでるんだろ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:21:58.27 ID:iNYXkebu0
>>211
逮捕=犯罪者っていう日本の認識がおかしいのは確かだが、
それはこれに限らずあらゆる犯罪において言えること。
日々の一挙手一投足がどういう結果をもたらすのか考えながら過ごすのは大人の常識
>>199
米国の植民地となるため
>>202
正直秋アニメは論外
深夜のなんて唾棄すべき代物ばかりだ
まだ朝アニメのほうがいい
>>208
まさに現代の治安維持法。若者虐殺法でもあるな
どれだけの雇用が失われ、GDPが下がるだろうね
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:22:14.63 ID:ai/r+Nmt0
>>213
ジャスラック様は通信の秘密を犯しても大丈夫だよ^^
中国みたいな検閲捏造国歌になるの日も近い
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:22:15.97 ID:lj43WNiAP
リッピングといいどうやって確認するんだよあいつらはw
 
私はtorrentを続けるよ
貯まったHDDを読んだり見たり聞いたりする作業に入るから売り上げは伸びないだろう
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:24:22.17 ID:iNYXkebu0
>>202
DVD買えば良いじゃん
お前の言ってるそれは
やりたいから強制わいせつするっていうのと同じレベルだぞ。当然罪の重さは違うがな。
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:24:51.12 ID:3E8MrbUJ0
>>218
それが非常に曖昧な判断なまま行われるのが恐いのよ
youtubeなど動画サイトで見るのはOK
でもその落としたキャッシュを他のソフトで見たらアウトって
めちゃくちゃでしょう
>>212
UTADAが反対の立場を示してたはず
他は・・・もうほとんどがカスラックに屈服したかな
>>>216
1枚でも曲数の兼ね合いがあるぜ
まあともかく、趣味や娯楽の多様化と大恐慌があるだろうね
ただ民自公の大政翼賛会(特に自公)は、娯楽の多様化を許さなかった
娯楽を「社会や集団への帰属意識を強化するもの」に限定したかったんだろう
で、至った結論がインターネットからの脱却ってわけだ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:26:44.01 ID:LkFx1mcC0
あと三日か・・・
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:27:02.62 ID:ai/r+Nmt0
>>225
OKってのは文化庁の一つの見解でしかないよ
条文的にはストリーミングのキャッシュですらアウト説の方が根強い
>>178
これってカットとかされてたらどうなるの?
アニメとか全然見ないけどテレビでは修正されてるのがDVDだと修正されてないとかあるんでしょ?

音楽はレンタル派なんでどうでもいいです^^
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:27:41.79 ID:SdaW3MTw0
新たな「Megaupload」はコードが90%完成済みで既にパートナーなども準備完了


2012年1月に閉鎖された世界最大級のオンラインストレージ「Megaupload」の創設者キム・ドットコム氏は、
6月に新たな音楽共有サイト「MegaBox」をリリース予定であることをツイートしていましたが、新たな「Mega」のコードがすでに90%完成していることを発表しました。

ツイートによると、新しい「Mega(Megaupload)」のコードは90%が完成しており、弁護士やパートナー、出資者は準備が完了しているとのこと。

Megauploadは最盛期には1日5000万人が利用したインターネット上でも最大級のサイトで、同じMegaの名前を冠した「Megapix」「Megaclick」「Megavideo」「Megaporn」「Megapay」といったサイトとともに「Mega帝国」を形成していました。
しかし、2012年1月にドットコムら運営者が逮捕され、サイトは閉鎖されていました。

ドットコム氏は新生Megauploadは以前のMegauploadよりも巨大でよいものになると説明。すでに強固なグローバルネットワークを構築しており、すべてのアメリカ国外のホスターがサーバーに接続できると語っています。

ちなみに、2012年1月にドットコム氏が逮捕された際、ニュージーランド政府職員がドットコム氏に対して違法なスパイ行為を行っていたことが明らかになっており、ジョン・キー首相が調査を命じています。
同時に、FBIの要求で行われた政府通信保安局によるドットコム氏宅への家宅捜索で使用された捜査令状が不当なものであったことも指摘されています。

FBIはドットコム氏を告発していますが、ニュージーランドの裁判所はドットコム氏宅への捜索と証拠物件差し押さえは違法であるとすでに裁決を下しており、この証拠に基づいた犯罪人引き渡しは不要だと判断しています。
アメリカの政府当局はこの裁決を不当だとして上告しており、この件は保留のまま。

「私はこの世界をひっくり返すつもりです。人々に力を。さらばエシュロン、こんにちは自由」とドットコム氏はツイートしています。


http://gigazine.net/news/20120926-new-mega-code-90per-done/
DLサイトは閉鎖だろうけど
動画サイトはそのまんま。
うpする奴がいる以上、減らないよね。
アニメの状況は変わらない気がするけど。
音楽なんて、益々売れなくなりそう。
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:29:08.58 ID:dQ7aHZkq0
最新のアニメなんか見るな
今まで溜め込んできたコンテンツを消化しろ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:29:25.02 ID:hJ/Nn6g90
プロバイダも個人情報開示しない外国の企業が参入して日本企業死亡
アノニマスはどうした
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:30:51.21 ID:3E8MrbUJ0
>>228
そうなんだ
もうなんというかめちゃくちゃだなw
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:30:59.66 ID:iNYXkebu0
>>225
曖昧じゃ無いじゃん。
それに、落としたキャッシュを他のソフトで観るなんて意図がないとやらないだろ
普通にyoutubeで違法な動画に出会うことはあるけどな
>>229
逆もある
たとえばその事例は、テレビ放映では性的描写の規制が極めて厳しいけど
DVDならその規制はなかったことになるってところか
逆の事例ってのは、テレビ放映時は作画崩壊やミスが目立っていたりするけど
DVDでは修正されてまともになっているってところかな
(テレビ→DVDでの修正はリテイクによるクオリティ向上の狙いもあるはず)

レンタルDVDだと、なんか契約の関係で、映像ソースはテレビ放映版になるとかいうお話を聞いたことがある
それとてある程度は修正されるんだろうけど・・・

局ロゴが身分証明に役立つのかもね
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:32:51.13 ID:6ILCwk2WO
>>202
録画機器くらい買えよ
PC録画なら機器代も数千円で済むだろ
239 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:32:51.60 ID:3E8MrbUJ0
>>236
キャッシュをそのまま見られる形で保存したらアウトなんだよ
でブラウザによってはそういう仕様のがあるわけで
>>231
動画サイトもなくなる。そもそも「ダウンロード行為そのものが禁止」なのだから、
キャッシュダウンロードのある動画サイトは存続できない
というか、インターネットそのものが禁止とも言えるレベル
こうして書き込んでいる間にもログやwebページを「ダウンロード」してるんだから
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:34:02.30 ID:f82YCfFX0
つべみただけで逮捕されるぞ!!

こういう騒ぎたいだけの馬鹿のおかげで抑止の効果は上がってく
文化庁の回し者かもしれないな
よくP2P関連の逮捕のニュースのスレでお説教してるやつもいたし
近い将来更に規制を強めて動画サイトすら見れなくなってくるだろう
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:34:46.30 ID:TDWCBG8u0
この関連のスレで人口比率からしたらおかしいくらい
権力者側の人の擁護アピール書き込みが多いあたりで
失敗の香りしかしないような

擁護も危ない/危なくない、曖昧/曖昧じゃないとか矛盾無理だらけだけどね
お前ら何TBくらい溜め込んでるの?
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:35:40.77 ID:ai/r+Nmt0
>>241
小泉だかなんだかの大臣がwinnyの宣伝したせいで
拡張子すら表示してない低能全員に広めちゃったじゃん
>>242
2012/10/01の時点でそうなる。真の目的は政治的事実の隠蔽なんだから
最終的にはインターネットそのものを禁止し、国民総白痴にするのが目標
民自公の利害は一致してるんだ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:36:58.17 ID:iNYXkebu0
>>239
そのブラウザって具体的になんだ?
そうなるように意図的に設計されてるんだったら、DVDリッピングソフトと同じだが。
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:37:16.31 ID:zhfAbkkf0
>>221
リッピング時に発動するウィルスをディスクに仕込んでおいて発動したらジャスラック様の元へ
リッピングされたディスクの内容、使用IPなどを自動的に伝達
通信傍受ではなく自分からリッピングしたという懺悔になるだけだから通信の秘密を破ること
にもならないだろうし詳細にわかればそれだけで令状の発行も十分に可能になる

…なんてことありそうでこええ
リッピング刑罰化が始まったらガチでそんなのが出るんじゃないかと思うと…

>>236
キャッシュ移動とか意図して行うことがなくても違法動画のキャッシュがある
→逮捕っていう「違法な動画に出会う」だけでそんなことになりかねないから
曖昧だなんだと言われてるんだ
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:37:17.39 ID:3E8MrbUJ0
ネット=悪みたいな論調はいい加減やめてほしいものだな
>>224
レイプ被害を軽く考えすぎでしょ
>>238
数千じゃきかないな
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:39:00.06 ID:f82YCfFX0
>>246
ネットde真実臭がするけど大丈夫か?
今度からはスピード違反と同様に報道もなくなるだろ

今までもトレントでIP収集して通報したり
意味あるかわからないけどノードコピーして通報したり
掲示板で宣言してる人を通報してたけど
今後はもう少し効果あるかなぁ
楽しみだ

ウプ大好きな人はみんな刑務所で貫通されたら面白い
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:39:50.30 ID:IWpaq4Xt0
消費者の権利がどんどん削られていく…
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:41:33.02 ID:3+UcoJmz0
マジレスするとダウンロードとストリーミングの違いなんて識別出来ないやろっていうね
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:41:54.12 ID:bCD2o2ui0
失うもののないキチガイはいるからなぁ

無職でニートとかだともう人生捨ててるからなぁ

たとえば小学生とかがDSのromの話題してる時代
小学生たちをどう取り締まるのよ。
俺の知り合いの放流神も来月から引退するってさ
P2P界では超有名な奴な
アニメ、ゲーム、漫画、ジャンルにかかわらず、Shareに流れてるファイルの1割はそいつが流したらしい
俺はリアルで知り合いだから頼めばなんとかなるけど、お前らは残念だなw
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:43:03.71 ID:iNYXkebu0
>>248
なんでそんな重箱の隅をつつき回すようなこと考えてんだ?w
この法律の目的は見せしめ逮捕をして著作権侵害を減らすことだろう
普通にyoutube見てて偶然キャッシュに入ってただけの奴をつるし上げて見せしめになるかよ。
いっそ告訴しまくって警察を混乱させて欲しい
ドイツではそれで少額の違法DLは捜査しないってなったからな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:44:09.58 ID:Q7d3873N0
店からパクったほうが罰が軽いとかもうね・・・
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:44:31.58 ID:ai/r+Nmt0
>>258
法律の目的はネットの検閲と利権だろ
適用範囲もレコード業界とジャスラックの息のかかった動画と音楽のみじゃん
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:46:26.82 ID:8DVFFvOL0
>>258
草生やしてんじゃねーよカス
ここはVIPじゃねーんだぞ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:46:44.29 ID:fUT8ltNH0
J-POP売れるようになったらいいですねwww
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:47:37.75 ID:lNhXgbVA0
通報してやるから金くれや
>>257
その書き込みだけで事情を聞きにくるだろうな
水面下では結構行われてるんだぞ
そりゃあタダで作品を共有してたら制作者側からみればムカツクやろうなー

批判してる奴は馬鹿だと思う
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:49:46.53 ID:t0zi/hD90
アホくさ、もう何も買わないからいいやー
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:50:06.39 ID:iNYXkebu0
>>261
違法なファイルの流通を阻止することが検閲だっていうのならその通りだな。
なんでそれを正当化したいのか疑問だが。
それ以外の情報の行き交いや発言の自由を制限してるわけでは全くない。
それに、法律は現状によって被害を受けている人間が主張して作られるものだろ。
消費者関連の法律も金融関連の法律もそういう要請を受けて改正されてきてる。
それが今回音楽業界だったってことだろ。
そもそも、元々違法なんだからその引き締めを強くすることのなにがおかしいんだ?
>>264
3人くらいうp職人逮捕までいったけど面白いよ
会社員が当たりで公務員は大当たりだな
1人は大企業だったけど報道される前に
首にされたみたいで無職になってたわ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:52:20.07 ID:zhfAbkkf0
>>258
>なんでそんな重箱の隅をつつき回すようなこと考えてんだ?w
司法が重箱の隅をつつけるような内容で記載されてる法律だから

>普通にyoutube見てて偶然キャッシュに入ってただけの奴をつるし上げて見せしめになるかよ
sengoku38の動画みたいに流れて不都合な内容を国民に見られるのが困るから
そういう違法うpの映像閲覧したら逮捕ですよ^^ってすることで動画サイトから
日本人を締め出そうという意図でも使えるわけだ

勿論、今言ったことは全て極論といえるんだろうし穿った見方だと言うならそれでも構わん
お前が「政府は絶対だ、正義だ」などというならただ俺と話が合わないだけ
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:53:01.58 ID:3E8MrbUJ0
曖昧な規制のおかげで面白いことができなくなるのが嫌なんだが
違法ダウンロード厳罰化なんて別にダウンロードしてないからいいんだが
Googlemusicだったり権利や規制のおかげで使えないのが本当にバカらしい
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:54:17.75 ID:TDWCBG8u0
目的の正しさに関係なく違法でないものも巻きこむなら
それは検閲だけどね
一曲10円FLACなら買ってもよかよ
274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/27(木) 00:55:42.83 ID:3E8MrbUJ0
DVDリップにしても自分でDVD持ってても違法ってひどすぎるだろ
外で見るのに円盤持ち出せというのか
>>265
マジですか?!
嘘です。ごめんなさい。見逃して下さい
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:57:02.68 ID:cIjBwq650
ダウンロードしたデータが著作権侵害のデータかどうかを確認するための
比較用のマスターデータください(^q^)。でないと確認のしようがありません
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:57:05.43 ID:ai/r+Nmt0
全ネットユーザーに関わる法律で罰則も滅茶苦茶重いのにたった数日のスピード可決
答弁もしなかったから謎に包まれた法律
こwっわww
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:57:53.44 ID:i62/oJQ+0
> 日本レコード協会では現在、違法アップロードの監視はしていますが、ダウンロードについては把握が難しいとし、
> 刑罰化による抑止力に期待するといいます。

なにこれ。結局ブラフでしかないってこと?
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 00:59:21.44 ID:AH8noF850
とりあえず見せしめ逮捕されてそこから判断だな
おまえらの誰かが生贄になるのだ
>>277
よくDL罰則化は議論が全くされてない言われているが
反対運動が去年から行われていたのは一体何?

議論が行われていることが判ったから反対運動ができたんだよね?

281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:05:12.84 ID:0XVJMF5d0
落とさずに聴けるとこで聴くだけだわな
落としても大体1回しか聴かないし
元々落とす必要もなかった
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:07:11.99 ID:e8nG0w2z0
web割れ専だけどへるかなー なんか1つでも出回るとそれ元手に
どこも回してるみたいだけど利用してるとこ見ると
うpどうにかしなきゃすぐ拡散するしな
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:07:18.63 ID:TDWCBG8u0
>>280
法律に関して十分に議論されたと主張する場合
国会での審議時間が費やされるか
せめて審議会で長期的に議論して
世論の意見も調査するくらいのことをしないと無理だけど
今回の改正はそのどちらかは満たしてるの?
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:08:17.21 ID:WrlyeAFj0
何年も前からエロゲすら落としてない。もう落としてまで欲しいものがないんだ
ダウンロードする人減るわきゃないけど
うp主は減るだろね
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:09:11.72 ID:zhfAbkkf0
考えてみれば違法DL防止の宣伝とか一切やんないんだよな
これって
不遡及原則で9/30までの違法DLには手がつけられないから違法UL者をリストアップ
→違法UL者を逮捕してニュース等で「なお、違法ダウンロードも10/1から刑罰の
対象となりました」とかの報道をさせる
とか違法DLを宣伝するだけじゃ見向きもしないって踏んでULでの逮捕を宣伝材料に使う
のかもな、さすがにULでの逮捕ニュースとかだと注目せざるを得ないだろうから
特に違法DLのメインは中高生てことを考えるとまず警察庁HPとかで宣伝しても
普段見ないから知ることもないんだろうし
>>285
意味がわからん
絶対に無いとは言わんけど
世間に周知されるまでは、動画サイトからのダウンで逮捕は無いと思ってる
違法化したらすくなくともダウソ幇助板は閉鎖だな。それだけだ
ザル法、今までと何も変わらん
ROMダウソし終えたらネットやめるはw
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:11:31.24 ID:85DV2oJe0
>>126
屁理屈で反論するとしたら無名のアーティストの発掘の
変わりになるのは違法ファイル紹介ブログだな。
利権や音楽事務所のしがらみでガチガチの雑誌や
テレビよりも幅広く知ることが出来るかもな。
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:12:32.91 ID:iNYXkebu0
>>286

ネットで著作物をダウンロードするのはいけないっていうのは常識だろ
常識の無い人間が捕まる。これは至極当然の話。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:14:34.46 ID:iNYXkebu0
>>290
片っ端から逮捕してたら警察パンクするわ
見せしめに誰かをどん底に突き落とすことによって、それをみた連中がそれ以上の行為を踏みとどまるっていう
抑止効果を狙ってるんだろ
ゲームとか割ったら怖いが、音楽をニコとかyoutubeあたりで落とした所で、逮捕なんてありえないと思うがな
リスクはあるが、まず大丈夫
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:15:14.98 ID:zhfAbkkf0
>>293

誰もんなこと言ってないだろ
捕まえやすい違法UL者の逮捕を違法DL刑罰化の宣伝に使うのかもという。これは当然仮定の話。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:15:20.23 ID:mhJiKHqA0
>>14
だよな。
絶対増えない
国内でやってもなぁ
海外にも売られてるからなぁ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:18:27.38 ID:/DqhjEQz0
まぁ音楽の衰退は止まらないだろうなw
俺はフリー音源で生きていくよ
音楽業界がどう死んでいくのか楽しみだわ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:18:44.33 ID:wLCm6KJxO
>>295
音楽や映像を正規に購入した場合…せいぜい数千円

万が一見せしめ逮捕のターゲットにされた場合…今後の人生への損害は測定不能レベル


ギャンブルとして分が悪すぎる
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:19:23.22 ID:zaYAK41L0
スパートかけるぞ
というか産業構造を転換しろ
テレビ局と広告会社取りすぎ

【社会】 日本はアニメ大国!なのにアニメーターは平均年収105万で、裁判沙汰も…「日本で優勝な人材育たず…海外に負ける」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348624307/
>>283
どちらも満たしている。

何が違法であるかという根本の部分に関しては
違法化の際にかなりの時間を費やして議論された。
パブコメの募集もあった。
今回、罰則を制定するに当たって必要なのは罰則の程度だが
反対運動がはじまった去年10月ごろから議論が開始したと考えても十分だといえる。
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:23:59.58 ID:SqKIfj510
警察の不祥事をスクープしたら嫌がらせで逮捕とかにも使えるよね
アニメのdvdに至ってはアマゾンで海外版を購入したほうが安いんだぞ
正規品を買えというがアニメーターの給与や海外版を見ると不思議な気分になれる
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:32:02.40 ID:TDWCBG8u0
>>303
独自解釈の実質的に満たしてるとかは好きにしたらいいと思うけど

形式や手続きとして今回の改正ではどちらも満たしてないというかな

法改正はまず形式だからね

実質についてのそれぞれの解釈を言い出すと
形式を満たしていてさえ実質的に不十分だという解釈もあるし
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:34:02.30 ID:lY2ekQJ70
やたら行間空ける奴は関係者

海外の違法ダウンロードでもそうだけどさあ
1000人違法ダウンした奴がいたら、50人だけ検挙してあとの950人は無罪
なんて不平等なことはできないから、1000人全員に通知行ってるよね
実際、日本の場合もダウンロード数が多い動画サイトで検挙したら
名前も顔も出せないから見せしめの意味が無くなりそう
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:35:19.67 ID:OhCXSgRoP
CDの売上が上がった
→規制強化のお陰だもっと規制を強化しよう

CDの売上が減った、変わらない
→規制強化が足りない、もっと規制を強化しろ
>>308
売り上げ0になるまでやってほしい。
焦土にしろ。
結局、捕まるのは金が無い中学生・高校生だらけというオチが見える
音楽バブル時代の売上を現状の売上と比較に出してくるところに
音楽業界の限界を感じるわ。
パケ売りビジネスはオワコン。
>>306
国会で審議時間が費やされたか →費やした
世論の意見も調査したか →パブコメ実施済み

事実は事実だからな。

思い通りの結果が出なければした事にならないというなら
いくら審議しても納得しないだろうけど。
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:40:31.10 ID:iNYXkebu0
>>306
お前は何が言いたいんだ
>>311
売上げの比較はあくまで正規市場と違法市場との規模の比較のためだろう。
バブル絶頂期と比較してもなお規模が大きいというのは
それほど違法行為の蔓延が深刻ということ。
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:45:25.38 ID:zhfAbkkf0
>>308
下に一票

>>312
そんだけ時間かけておいて動画サイトの再生が違法かなんて突っ込まれるような内容を
作って通ってしまうってこともそれはそれで問題だけどな
>>282
10月だったら通報出来たのに><
>>315
プログレッシブ・ダウンロードは違法ではないと結論出てるだろ。

しかし未だに言ってるということは、よっぽど違法であってほしいみたいだな。
法の正当性を損なわせれば
自らの明確な違法行為を正当化できるとでも思ってるだろうか。
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:51:16.58 ID:TDWCBG8u0
>>312
形式として前回は条件を満たしていて
今回は満たしてないという事実関係はあってるよね

前回したから今回は満たしてなくてもいいとか独自解釈はどうでもいいので
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:53:46.58 ID:Ci28gaGk0
買ったCDから変換してmp3プレーヤーに入れたら違法なんでしょ?
CDプレーヤとかでかくて邪魔だしありえない、itunesとかカード買って入力めんどい
よくわかんないけどちょっとでも決まった使い方から外れるとすぐ違法になりそう
音楽自体が面倒でリスクがあるから極力聞きたくない、ほんとにそう思えてくる
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:55:08.99 ID:LkFx1mcC0
>>319
CDリッピングはまだ大丈夫かと
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:55:59.10 ID:iNYXkebu0
>>319
それは違法じゃないし、別にお前が音楽聴こうが聴くまいがどうでも良い
DVDはコピーガードをクラッキングすることが違法性ありってことなんだろう
そうでなかったらiTunesやWMPみたいなメジャーなソフトにCD録音機能なんて付けられないだろ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:58:39.57 ID:wsy7XNoc0
音楽業界ごときが潰れたところで
音楽は死なない

まあ業界の音楽はもう死んだも同然だが
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 01:59:47.12 ID:qWa0nqe90
金払うくらいなら我慢しますわー
>>318
今回決定すべき事項は、罰則の程度。
これは納得してくれた?

では罰則の程度を決めるのにどれほどの議論が十分といえるか?
→去年10月頃から反対があった=少なくとも10月以前から議論が行われている
そして2年以下の懲役、200万以下の罰金と決定された
たったこれだけを決めるのに半年以上掛けたわけだが、これでも不十分?

あと今回はパブコメではないが
議員を通して附帯決議として、正当な利用を妨げない旨の一般からの意見が採用された。

まだまだ不十分ですか?
>>320-321
そうなんか、映像はダメで音楽はいいんだな
つまり、DVDの方は買ったものを変換して、携行できる再生機器で見ちゃいけないってことか
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:01:31.30 ID:xvI47Gdp0
違法アップロードについてたとえば
 ・ランティス
 ・日本レコード協会
へ通報しても全然消されない

こんな現状でダウンロードにまでどうこう言える立場か?>賛同してる企業
正規購入者の声を無視しといて片腹痛いわ
眠たくて何もする気にならん。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:05:17.85 ID:TDWCBG8u0
>>324
形式は満たしてないということでよさそうかな

前回の議論や手続きに際して
量刑以外の今回の改正内容について既に具体的に検討していたなら
そう言えるし違うなら言えないかな

親告罪だからな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:08:32.72 ID:zhfAbkkf0
>>317>>324
警察の見解?ソースはどこ?文化庁の見解なら司法判断ではないよ
アウトと判断される可能性がある以上それを考えておくのが当たり前

それに罰の程度とは別に刑事罰、違法の範囲が今回定められたならそれが曖昧すぎで納得
いかんし違法化されたときに既にその範囲がこの定義になっていたのならその曖昧さを解消する
ようなことだってできたはずだろって話
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:09:33.53 ID:TDWCBG8u0
あとその量刑の議論は国会ないし審議会などの政府の正式なものだよね?
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:14:00.04 ID:hXf4/vYY0
ツイッターとかで暴露したヤツを
にやにやしながらねらーが通報する時代が来るの?
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:14:29.86 ID:e8nG0w2z0
逮捕できるといいね(ほんのり)
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:18:00.61 ID:Hd5OxtU40
今の定義だと警察はdownloadでの検挙に踏み切れない
マンドクセーからupload検挙するだろ普通
>>328
形式に拘ってるようだけど、
形式を満たしていなければその法改正は有効じゃないことになってしまうが?
なにか違法行為でもあった?

>>330
他の省庁から文化庁解釈に異論が出ていない以上、そのように運用される。
じゃなければそもそもダウンロード違法化だって必要ない。
警察の独断で私的複製ではないとすることが出来たはずだから。
DVDのリッピングも同様。
DVDのCSSはコピーガードではないという文化庁解釈を無視して
警察独断でコピーガードとして扱うことは出来たはず。

>違法化されたときに既にその範囲がこの定義になっていたのなら

違法化するのだから当然、刑罰を科していくことは想定済み。
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:22:59.72 ID:DAPbd7oe0
これ実はアップロードの厳罰化だったりするんじゃね?
アップしてる奴は同時にダウンしてる可能性が高いわけだし
そういう奴に刑期追加と民事の賠償で確実に人生終わりますよって
アピールしてアップロードを減らすのが本当の目的なんでは
いやほんとにDLの特定って
プロバイダが自主的に申告しない限りありえないと思うんだけど
アップの芋づる狙いなのかな
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:29:02.36 ID:TDWCBG8u0
>>335
客観的形式的に十分に議論されたと主張できそうな
事実関係には乏しいみたいね

>>338
なるほどね。

自分の納得いく結論が出てこない限り、
それは議論ではないと考えてることが良くわかった。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:32:13.96 ID:zhfAbkkf0
>>335
自分で何言ってるか理解してる?
異論が出ていない省庁解釈を司法が「はい、わかりました」で運用するって事は
司法が立法に従属するということで三権分立の崩壊を意味しかねないものだが
文化庁の意見によるものでないのなら自分たちの解釈をHPに掲載するとかの方法を
とればいい
見る人間がどれだけいるかはわからんがそれが警察の方針なんだってことは打ち出せるはず

>違法化するのだから当然、刑罰を科していくことは想定済み。
違法化の定義が以前から定まっていたのならその曖昧さを指摘して少し具体性をもたせる
とかのことだってできただろうに、と言っているだけで刑罰が科されるか否かの
話なんて触れたつもりありませんがね
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:39:46.62 ID:TDWCBG8u0
>>339
あなたが書いたように形式的客観的な手続きについて聞いてみたのだけどね

客観的形式的な手続きについての事実関係は提示できないのね
とわかりました

要するに議論されたと言える材料がないのね
>>340
>文化庁の意見によるものでないのなら自分たちの解釈をHPに掲載するとかの方法をとればいい
>見る人間がどれだけいるかはわからんがそれが警察の方針なんだってことは打ち出せるはず

だから文化庁の意見と一致してるから、警察庁も何も主張しないんだろ。

>違法化の定義が以前から定まっていたのならその曖昧さを指摘して少し具体性をもたせる

以前の違法化からストリーミングは対象外だし
むしろ今回は有償販売される著作物のみという制限が新たについてるが?


>>341
議論されたという根拠は書いたはずだが・・・
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 02:58:45.72 ID:6Ofv99N50
今回音楽と動画だろ?
音楽は数年前にP2Pで割ると音楽会社から警告来て割る奴かなり減ってつべ等から落とす奴が増えたと思うんだが
アニメや他動画は動画サイトでストリーミングで見る奴多いし
あんまり意味無い気がするはこの法律
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 03:00:30.39 ID:Evi4+NByP
ひまわりの視聴がセーフなら今まで通り
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 03:12:03.65 ID:zhfAbkkf0
>>342
>だから文化庁の意見と一致してるから、警察庁も何も主張しないんだろ。
いつから文化庁は警察庁の代弁者になってるんだ
文化庁が法解釈を言ったから俺らは口つぐむよ、なんて感じで後々キャッシュ云々
を理由にPC押収・家宅捜索なんてホントにあったら後出しジャンケンになるが?
ちなみにそんなことがなければ心配が杞憂に終わるだけの話

>以前の違法化からストリーミングは対象外だし
んなものにソースあるならつべ視聴でアウトなんてレスがそこらのスレ入ってすぐに
見つかるわけないだろ

>むしろ今回は有償販売される著作物のみという制限が新たについてるが?
無料か有料かでの区別を疑問に思ってる2ch民なんて俺は見てきてないよ
何が対象なのかじゃなくてどの方法が違法、合法かというラインを知りたい
というただそれだけの話に収束するんだがね

>>341
あとのお守りは頼むよ
>>49
天才すぎるわ
>>32
これに尽きる
こういう法案をゴリ押しで通したのがおまえらが
大好きな安倍と愉快な自民党だよ
肉屋を支持する豚としては本望だろ
おまえら良かったな
>>49
天才
違法化の際の議論も知らない
ストリーミングが除外された経緯も知らない
DVDのCSSが以前どういう扱いだったかも知らない
またそれに対して文化庁がどういう立場を取っていたかも知らない
知らないだけならいいが、知ろうとしない、条文も読むつもりも無い。

こんな奴が曖昧だの法改正の形式を満たしていないだの
ケチを付けてるんだよね。
ただ自分がタダで音楽・映像を手に入れたいがために。
CDをリップしてPCに保存するのは違法じゃないけど
DVDやBDからリップしてPCに保存するのは違法(処罰はされない)ってどういう理屈なの?
>>350
そういきり立つなよカスラック社員
グダグダ理屈をこねなくてもおまえらの崇める自民と公明がちゃんと法案を通したじゃん
お前らの大勝利なんだから素直に喜べよ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 03:34:44.88 ID:PDten12N0
>>351
コピーガードがあるかないかの違いらしい
ガードを解除して吸い出したら違法
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 03:36:17.07 ID:EcfVS08G0
ストリーミングならオッケーなんだろ?
線引きがよく分からん
>>353
じゃあコピーガードされているCDだったら違法ってことになるのかな
ちょっと前にそういうのあったよね今は無いのか
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 03:39:31.24 ID:ik3GO84D0
DLってどうやって摘発するの?
winnyみたいに盗聴すんの?
DVDのリッピングが違法になったのは
コピーガードではなくアクセスコントロールな。

コピーガード解除の複製はとっくの昔に違法。
アクセスコントロールを実質的にコピーガードとみなし
解除しての複製を私的複製から除外したのが今回の改正。
CDからリッピングしてPCに保存してるものと違法DLしたものの区別ってつくの?
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 03:50:37.50 ID:b1/OuqY90
>>356
ホント謎だよな
刑事の場合は提訴した側が立証しなきゃなんだっけ?どうすんのかねえ
あいかわらず罰則なしの罪ってなんなのよ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 04:49:19.94 ID:sPgwjhDMP
パソコンで見れてるって時点でダウンロードし終わってるって事だよな
それがもし違法な動画とかだったらそのサイトにアクセスした人はみんなアウトじゃん
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 05:04:53.24 ID:6ObEnB0TP
違法ダウンロードは麻薬
やめられない止まらない

kmcあたり潰さんとweb割れも止まらんよ
何で画像がセーフなのかわからない
マンガとかのダウンロードさっさと規制すべき
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 05:10:22.58 ID:ZKC5Bk/s0
あと3日か・・・
違法ダウンロードは一時的に減るだろ
ついでに音楽映像市場もさらなる右肩下がりで縮小するけど
[P2P,VPN,VPS,Seedbox,DDL] 10月以降の対策スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1345981094/
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 06:20:08.23 ID:WLFpq44h0
これ今更知ったんだが施行前のデータ消さなきゃ駄目なの?
映画は元々DLしてないし、
音楽はもうDLするの止めるな
AVはどうだろうか
これよく見たらゲームもセーフかよ
割れ厨大勝利
音楽は聞かないし
動画もDLしないし
特に困らなかった
いい機会かもな
HDDキリなく増えてく…
ダウンロードは減るだろ
そして何故か売り上げも減る
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 07:01:56.21 ID:w2TeuSxnP
>>369
ゲームには動画も音楽も含まれているが
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 07:08:33.78 ID:Zq9FWvfZ0
同人CDしか購入してない俺には無関係
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 07:29:44.75 ID:8jZ+jv+10
弁護士は仕事増えてウマーじゃないの
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 07:32:04.78 ID:Rp6y7ei80
ようつべ・ニコ動………・ファイルの内容次第
テレビキャプ……………AUTO←ニュース・ドキュメンタリはおk?
商業映画………………AUTO
商業マンガ……………・AUTO
商業アニメ……………・AUTO
商業ゲーム……………AUTO←改造含
商業CD………………・AUTO
商業AV………………・AUTO
二次コラ画像…………・AUTO←ジョーク系含
二次パロ漫画…………AUTO←エロ含
二次アレンジ音楽……・AUTO←ボーカロイド含
二次MAD音声………・AUTO
二次MAD動画………・AUTO

※間違ってたら修正きぼんぬ



今までのレス見る限りじゃ殆ど駄目になりそうだが
実際問題どうなるんだ?

セーフなのは完全オリジナル創作同人と個人撮影のファイルだけ?
これから厄介になるぜ!よろしくな>xvideo
違法DLやってる奴なんて、無職とかで失うものがなさそうだし、
普通に落し続けるんじゃないかって気がするけど。
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 07:50:12.39 ID:k7t3v7YcO
これたった数日で決まったんだっけ?
すごいよな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 07:58:24.57 ID:FBa+LEK2O
>>376
MODは?
何が問題かってもう二度とこの法案が棄却、取り消しになることが無いってこと
怖いよお怖いよお
ネットで動画を「見るだけ」なら問題が無いらしいね
だから田舎はまだ生き残れる
>>379
罰則に関しては数分だろ。
決議の直前にいきなり創価学会と売国自民党が罰則を設けることを提案してそのまま決議された。
次の選挙では創価学会と売国自民党を絶対に勝たせてはいけない。
キャッシュがセーフでローカル保存がアウトなんだろ?
動画のキャッシュをtemporary internet filesフォルダから適当なフォルダに勝手に移動するウィルス作って撒くだけで
国民総犯罪者国家の出来上がりだな。
SSDへこの際乗り換えてHDD処分する
エロビ、エロゲ数本購入しておく
これで警察来ても誤魔化せる
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 08:20:33.70 ID:t08v/eDq0
ザル法なのか
どうなのか
最初の逮捕者は騒ぎまくれ
買えよ捗るぞ
ザルでもなんでも手軽にしょっぴけるようになるのは怖いわな
>>379
2012/6/15は、日本の民主主義が死んだ日だ
そしてACTA批准の日は、日本そのものが死んだ日だ
最早この国は、リアル北斗の拳時代に入ったのだ
>>376
なんだよAUTOってw
OUTだろ、馬鹿すぎ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 09:18:53.09 ID:Rp6y7ei80
逆に完全にSAFEなものを考えてみる。


オリジナルポエム……………………・SAFE
オリジナル小説・論説…………………SAFE
オリジナル音楽………………………・SAFE
クラシック音楽…………………………ファイルによる
個人撮影自然・植物…………………・SAFE
個人撮影風景写真……………………場所による
個人撮影看板・標識…………………・対象物による
個人撮影車載・空撮動画……………・BGMによる
個人撮影料理動画……………………SAFE
個人撮影ハメ撮り……………………・被写体の年齢による
個人撮影フィギュアぶっかけ…………謎

ぬこ……………………………………商品化個体除



※適宜追加修正きぼんぬ


>>381
民自公壊滅させた上で廃止に追い込むしかあるまい。
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 09:20:24.20 ID:7RW1rNud0
μtorrent使ってる奴、「C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\uTorrent」開いてみろ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 09:24:32.21 ID:uRJH/F6z0
カスラック関係していないのは警戒してない
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 09:24:37.57 ID:tRKxBGWN0
大事なのは違法ダウンロードが減るかどうかじゃないわ。
刑罰化でコンテンツ販売が増えるかどうかだろ。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 09:28:45.85 ID:xc9tc3/q0
表はアウトだろうけど裏AVはどうなん?
これ親告罪なんだろ?裏AVメーカーは親告するかな。
もう素人ハメ撮りしか落とせないのかな。
プログレッシブ・ダウンロードやストリーミングはセーフ、
という警察側の見解ってある?
文化庁の見解はもう見たので不要。
>>396
警察は「国民全て犯罪者!全員逮捕だ!処刑だ!!」ってスタンス
だからこその「ニート罪」での逮捕の事例もあったわけで
(まああれは奈良という特異な警察主権国家で起きたレアケースと考えることもできるけどな)
>>246
そしたら、政治家が個々に情報を発信できなくなるじゃん ブログ、ツイッターとか
そりゃ年配議員はパソコン弄れないの多いからネット出来なくても問題ないが
そういうネットに親しみのない年配者は、これから年々減り続けるだけだぞ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 09:52:28.66 ID:rFaQFR7K0
>>397
浮浪罪は「働く意志がないのにうろつく」という条文が面白いからニュースになってるけど、
日本中で麻薬臭えヤツを逮捕してるぞ。別件逮捕の代名詞といえる
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 10:06:46.70 ID:Rp6y7ei80
>>397,399
調べてみて唖然とした。

あんなものが21世紀にもなって温存されてるなんて…
近代民主主義社会でありえんだろ。
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 10:08:23.36 ID:KN71wufy0
仮に違法DLが減ったとしても売上が増えるとは限らない
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 10:15:48.66 ID:zhfAbkkf0
>>398
ネットをやってる60歳以上なんてざらにいるだろうが今後
・自分の生活スタイルもネットに一部支えられてるからそんなの困る
・じゃあもうネットやんなくていいや
の2択を迫られるんかな
公明党の池坊が推そうとしてる画像・文章規制までできあがったら自分で撮影した
写真を掲載しただけで著作物が写った違法うpと言われかねないし、個人サイトとかで
そういうことやってる年配は今後ネットを追われる形で後者を選択することになるかもな
年配でなくても当てはまるか

文章規制だって何か一文を引用して都合の悪いこと載っけた政治家がチョサクケンガーとかで
糾弾される材料になりうるわけだしネットでは政府マンセー以外できなくなる日がくるかもな

>>400
日本は常に保守派が台頭して古き良きもの()を守れって国だから時代の変化とかを
すぐ淘汰したがる、浮浪罪や政党内の派閥とかもそのいい例
結局「うちの猫ちゃんの写真.zip」をダウンロードしたらハリーポッターのDVDだったりしたらどうなるの?
アケカスをソースに売り上げ上がったって喧伝しそうだなw
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 10:24:21.34 ID:zhfAbkkf0
>>403
それは罪に問われることはないだろ
今のところ個人撮影の画像のzipという認識でダウンロードされたなら「違法うpと知りつつ」
という部分に当てはまらないはず
>>405
まあ流石に何回も同じような手法でダウンロードしたファイルがHDD内にあったら逮捕だろうな・・・
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 10:34:22.19 ID:zhfAbkkf0
>>406
「うちの○○ちゃんの××.zip」シリーズを結合して1つのファイルになりました
は言い逃れ不可能だしな
でも「うちの猫ちゃんの写真.zip」が数百MBとかGBクラスになってたら
普通わかるだろなんて突っ込まれるかもね
GBクラスの写真ファイルなんてほとんどお目にかかれないからな
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 10:59:07.94 ID:rFaQFR7K0
>>400
大日本帝国の時代のものだからなー。浮浪徘徊犯罪が生まれた時代の優先事項は満州国の平定であり、
住所不定無職という犯罪者予備軍とか危険思想保持者を拘留するため、というか疑わしきを罰する為のクッションだね
生まれた背景からして弾圧を目的とする法律であり、要は市民レベルの治安維持法だ

ただまあ、刑法なんてその存在自体が弾圧なわけだし、今はニートや思想で浮浪罪を適応されてないよ
クンクン麻薬臭いぞ→麻薬持ってないじゃねえか→無職だと?よし浮浪!ションベン調べろ!って感じの使われ方
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 11:07:07.08 ID:SItpqOf50
>>407
結合で思い出したが
そういえばWEB割れやらの分割RARなぞの扱いはどうなるんだろ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 11:19:16.51 ID:zhfAbkkf0
>>409
それもこれからは危ないんじゃないか
まあジャスラックの息がかかったものは多くないんだろうが
減るでしょ。
1ヶ月位の間は
割れ厨が必死
AUTOワロタ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 12:04:59.75 ID:lNSMDNkl0
Winnyの津田さんはなんてコメントしてるのこれについて
「もう十分儲けましたので引退します」
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 12:10:43.45 ID:kx6BAtmG0
著作権ってのは親告罪で現に今まで逮捕だのなんだのしようと思えばできるのに
全くそれをしないってことは刑罰化になろうが現状と対して変わらんわ

それに違法になるのが音楽動画だけで漫画やゲームはOKとかおかしすぎるわ一番損してるのはゲームのほうなのに
刑罰化に夢見てる奴多すぎ
渋谷調査だとみんな知らないのか
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 13:06:39.35 ID:9zmsqU/aP
>>392
ファイル消したほうがいいんだよね?
売り上げがあがるのはAVだけだろ。
体張ってる女優の収入が増えてよかったね。
ラノベと漫画の時代
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 14:15:05.51 ID:HbR/rjcW0
他の犯罪を犯さないかぎり、普通のDLで逮捕はたぶん無いよ。
国民の大多数が法律違反者っていう状況が
もうダメダメなんだよね、法として。
エイベックスやカスラックに言われるがままに制定してしまった悪法。
>>419
裏AVとか警察に親告できるの?
警察に組織全部知られることになるだけど。
「今月、検挙点数足らないな…」

「お兄さん、ちょっとそのスマートフォン、動画とかいれてないかな」
「え、見せられない? やましいことないなら見せられるでしょ」
「動画ソフト立ち上げて、一覧見せてよ」

「あー、これってDVDから作ったファイルかな、確認するからちょっと署まで来て」
親告罪だからAVは割っても問題ないだろ
AV業者が訴訟起こすとか聞いたことがない
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 15:54:27.31 ID:vu7CXhiO0
違法アップロードが蔓延してる中でこのレベルの違法ダウンロード罰則化って意味あるのかよ
過去に購入したCD数百枚PCに保存してる
CD自体は処分してしまった
これダウンロードしたものだろってイチャモンつけられたら終わり?
購入したことを証明できるなら終わらない
しかし、直前の時期なのに
あんま話題になってないよな・・・
うちの親も知らなかったし。
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 18:57:23.29 ID:rAqqj9tq0
大量にCDを売って
数ヵ月後に店が潰れた俺はアウトか
刑罰あるなら減るだろう
違法ダウソが減ってもねぇ
取り締まるんじゃなくて課金する方法を考えろよ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 19:11:05.22 ID:7279byL30
>>426
作成日時が唯一の証明だし大丈夫だろ
今後は10月以降に取り込んだCDの所得か
DL販売で購入した痕跡の証明が必要になるかも
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 19:15:52.32 ID:uLtjKuT60
違法ダウンロードを取り締まる名目での治安維持法だろ

家宅捜査&逮捕の必殺コンボが乱舞する時代になる
言っとくけど、家宅捜査の時点で別件逮捕は余裕だからねマジで

将来的には>>423みたいな職質&緊急逮捕の亜種コンボかな?
>>428
意外とダウンロードしてる奴いないのかもね
パソコンはネットだけだから意味わからん的な
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 22:17:04.99 ID:kLM/xeeX0
>>98
そればかりはしょうがないね
業界潰しの法だから
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 22:50:56.48 ID:D9EHmWuk0
Craving Explorerやばいじゃん
http://blog.tcraft.biz/archives/5944119.html
>>433
善良な一般市民にとってそれほど心強いことは無い。
自民公明のおかげで一億総容疑者時代が到来\(^o^)/本当にありがとう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340368597/
http://blogos.com/article/41583/?axis=p:0

児ポ・違法DL、とばっちりで家宅捜索される恐ろしすぎる実態。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340003758/
http://d.hatena.ne.jp/seraphy/touch/20120519

高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01

壇弁護士の事務室 ダウンロード刑罰化成立 (2012/06/21)
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/2012/06/post-2a23.html
プログレッシブダウンロード、国外犯規定、警察の恣意的運用の解説

【日本弁護士連合会】「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340386162/

反対派(小沢派)が冤罪危惧したところ、自民の馳浩は「そんなに気にするなwww」的なことをいっていた件。
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120619.html
衆議院議員 馳浩のはせ日記 ・平成24年6月19日(火曜日)
 10時、参議院文教科学委員会開会。
 著作権法改正案修正案のお経読み?質疑。
 民主党の森ゆう子さんが、明確に修正案に反対を明言される。
 どうも、警察の捜査が示威的に行われる疑いが拭い去れない、別件捜査に使われる・・・とのご指摘。
 小沢一郎裁判や、石川秘書の検察取調べで、「違法な取り調べ」「過剰捜査」が行われた、だから、と疑ってやまない森さん。
 ・・・小沢さんを守りたい気持ちとか、村木厚子さんの証拠捏造事件とか、それはわかる。
 でも、著作権保護のための罰則化と、同じ次元で話さないでよ、と思った。
【シロアリ】暴排条例もDL違法化も、実は「警察団塊世代の定年退職→再就職支援」法案だった【パチンコップ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341732134/

ソース:2012/07/08放送のたかじんのそこまで言って委員会内における須田慎一郎の発言
ソース2:http://www.amazon.co.jp/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E5%9B%A3%E3%81%A8%E4%BC%81%E6%A5%AD-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E4%BE%B5%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%8F%A3/dp/4796698655/



5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:23:53.62 ID:BynRGz/J0
382 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2012/07/08(日) 15:36:24.58 ID:FPBu0Ht10
1. むちゃくちゃな法案を通して誰でも警察の胸先三寸で捕まえられるような状況にする ←今ココ
2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる
3. 警察だけでは処理できなくなるので、警察OBにアウトソーシングする
4. シロアリうまうま

384 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:02:27.44 ID:ro45oqLz0
>>382
>2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる

これに関して言えば、権利者が告訴しようにも、権利者は違法ダウンロード行為の犯罪構成要件該当事実を
知り得ないから、事実上告訴できないんだな。今までどおり警察から権利者に報告が行って、
権利者が告訴することになる。基本的には警察の胸三寸ってとこだね

それでも違法ダウンロードの件数に比して警察のリソースが足りないのには変わりないから、
レコード協会あたりから、刑事罰に変わる別の抑止手段が求められることになる
スリーストライクとかブロッキングとかフィルタリングとかね
ホットラインセンターを拡張したり、フランスのHADOPIみたいな外部機関を作って、そこに運用させることになると思う
そんでシロアリうまうまだな
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 23:33:39.04 ID:rSeSVZN/0



奈良県警 働く能力がありながら仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男を現行犯逮捕


【社会】 杉良太郎 「被害者より受刑者が保護されるのは変」「受刑者の処遇に税金を使わない形を」…刑務所の株式会社化を提案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340676590/
★杉良太郎さん:刑務所の株式会社化を提案

・法務省から、刑務所運営アドバイザーの「特別矯正監」を委嘱された俳優の杉良太郎さんが25日、
 省内で記者会見し「受刑者の処遇に税金を使わない形を検討すべきだ」と述べ、刑務所の
 株式会社化を提案した。

 杉さんは滝実法相から委嘱状を手渡された後、会見で「被害者より受刑者を手厚く保護するのは
 不公平。受刑者が働いて自分のことは自分でやり、被害者に少しでも償えるシステムが必要だ」と指摘。
 株式会社化のビジョンとして「例えば広島刑務所なら魚介類を養殖して輸出するとか、(地域の)特色を
 生かしてブランド化すれば採算も取れるのではないか」と話した。

 また、死刑囚が、懲役囚のような刑務作業に携わることがない現行の制度について「死刑囚でも
 働いて被害者に償いたい人はいるはず」として、死刑囚が働ける制度への変更も提案。「旧態依然とした
 考え方を変えていくべきだ」と訴えた。

 杉さんは1960年から全国の刑務所や拘置所など54カ所の刑事施設を訪問。受刑者の慰問や
 現場職員との意見交換などを行ってきたことで知られる。http://mainichi.jp/select/news/20120626k0000m040042000c.html



344 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:15:05.97 ID:Y6qw4yZt0
ちなみに役人的にはアメリカの年次改革要望書の一つである「民間刑務所ビジネス」の発展とそこへの天下りっつう極上の蜜がありましてね
アメリカのように国民の1%が受刑者という状態で、大人しい軽犯罪の人間を大量安定供給できるのが理想。

出所後まともな職につくことも出来なくなってしまった元受刑者を奴隷のように汗水ながして底辺でこき使うか、戦場へ送り込んで犬死させる為の国民を増やしたいだけ。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/28(金) 00:15:52.10 ID:sVBECx2Z0
通報が楽しくなるなwww
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/28(金) 02:57:37.18 ID:4S93Y51F0
>>437
おまえは『市民』じゃなく『臣民』だろう…
>>425
違法アップロードをまともに検挙できてないのに
数十倍以上いるであろうダウンロードに対応できるわけがない

つまり他に狙いがあるって事だろう
秋からのアニメロクなのないし もういいよ
【2012/10】 ダウソを卒業する人が一言残すスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1348771757/
中高生がたくさん捕まりそうだな
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/28(金) 12:23:57.43 ID:1yefWpDf0
これをチャンスとばかりに
どこぞの音楽配信サービスが「コンテンツをより使いやすくするため努力してます」なんて態度みせてるけど
そんあもんは最初のうちだけで

絶対にそのうち日本の高〜い製品でしか使えないようにして
利権でガチガチになって貪り尽くされるのはあきらか

だからおまえら絶対その罠に引っかかるなよ

449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/28(金) 12:35:14.67 ID:cGwKHc9l0
規制で売上が上がったりしたら
国民は締め付ければ金を吐き出すって事の証明になるから
今後どうなって行くかはお察し下さいって事になるだろうな
>>449
> 規制で売上が上がったりしたら
> 国民は締め付ければ金を吐き出すって事の証明になる
そう判断されるだろうなw
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/28(金) 12:39:19.94 ID:iRy9j1Do0
ラストスパートかけるの遅すぎたあああああああああああああ
落とし始めるとアレも欲しいコレも欲しいってなって落とすものおおすぎいいいいい

もう週末は24時間体制で落とし切るしかねえよ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/28(金) 12:44:03.27 ID:vsBbQsmR0
未だにP2Pで割ってるの居るの?
ウィニーとかシェアーってまだ現役なの?
減るけどCDの売り上げは増えないと思う
音楽離れが加速するだけ
エロ漫画ぐらいしか落とさん
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/28(金) 13:19:14.18 ID:6pxu2NH80
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。

以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。

「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在はまともな大学生でもまるで就職できずみんなニート」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
ダウンロードで買える方法を知らないだけだろもっと宣伝しろよ