「Amazonがあれば本屋はいらない」は田舎者の台詞 ジュンク堂池袋本店とか彷徨うだけで楽しいだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

池袋・ジュンク堂で「毒書の秋100冊」フェア−有毒生物愛好家が監修

 東池袋のジュンク堂書店池袋本店(豊島区南池袋2、TEL 03-5956-6111)7階で現在、
企画フェア「毒書の秋100冊」が行われている。

 毒に関連した書籍を100冊集める同フェア。有毒生物愛好家でライターの伊藤健史さんを監修に迎え、
毒生物図鑑、毒解説書、毒をトリックに使ったミステリー小説などを集めるほか、
「毒スーパースター列伝」とした毒解説パネル展示やグッズ販売も行う。

 ラインアップは「有毒有害海中動物図鑑」「原色図鑑 野外の毒虫と不快な虫」
「毒のある美しい植物 危険な草木の小図鑑」「萌え萌え有毒生物図鑑」「毒殺の世界史 上」
「最新『毒』の雑学がよ〜くわかる本」「虫たちの化学戦略 盗む・欺く・殺す」「毒学教室」など。
コーナーには毒をピックアップし解説している毒POPを配置する。

 同フロアでテトラポットぬいぐるみ、ダムのぬいぐるみ、コンビナート、土木、廃虚などのグッズ販売コーナーを
展開しているアパレルブランド「マニアパレル」が制作した「毒ボトル」「毒Tシャツ」「毒づくし手ぬぐい」も販売している。

 営業時間は10時〜23時(日曜・祝日は22時、最終日は16時まで)。10月10日まで。

ジュンク堂書店池袋本店7階で開催中の「毒書の秋100冊」
http://images.keizai.biz/ikebukuro_keizai/headline/1348120798_photo.jpg
http://ikebukuro.keizai.biz/headline/564/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:04:05.30 ID:/W/RUuB60
そうだね
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:04:10.02 ID:F6dIrpvjP
アマゾンだと1日遅れくらいだけど本屋は2日遅れるから
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:04:39.53 ID:r7XD0+fA0
アマゾンの利益って、日本には税金が入らないんだっけ?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:05:18.00 ID:4Q5wYsDqO
ジュンク堂の梅田店デカすぎワロタ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:05:25.28 ID:mRTZNrN70
本屋に行くとウンコしたくなる
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:05:34.63 ID:Jwwwnx3j0
1日中椅子に座って売り物の本を読んでいる乞食多すぎなんだよな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:05:38.13 ID:dRSgTZZw0
新宿も町田も潰れて行く機会減ったわ
たまに渋谷の行くくらい
池袋とか普段全く用事無いし
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:06:11.66 ID:cbMbYHms0
俺が店内をウロウロ歩くと、店員の「いらっしゃいませー!」総攻撃が始まる
そして俺はネット通販を多用するようになった
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:06:15.99 ID:C+476CKH0
田舎ものは大型書店の楽しさを知らないからな
職場とジャスコと回転寿司だけで生きている
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:06:28.85 ID:buvUHCKt0
車で大型書店(駐車場無料)を巡れるのにamazonなんぞ使うかよ
ジュンク堂新宿店どこかにまたオープンして欲しい
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:06:57.45 ID:UXKftfy70
アマゾンのせいで街の書店が減っていく事は忍びない

と言いつつアマゾンを使う
鳥栖に拠点できてから配送が早くて助かるが
現地民は税金入んねーと不満たらたらみたいだな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:07:16.18 ID:DZR5x+Xu0
街の本屋レベルにはない5000円とかする専門書がたくさん置いてあって
通販と違い中身見れるのは便利だ思うけど
それ以外はプライムか何かで10%ポイントつく尼の方がええな
漫画とかは特典つくアニメショップで買うし、そもそもビニール付きで中身見れないし
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:07:39.34 ID:t/RNc+NO0
本屋でうろうろしてるとすぐ店員や私服警備員に監視されるからうざい
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:07:48.68 ID:kupOtd4b0
>>6
はい
平日閉店1時間前のジュンク堂最高
静かな状態で買い物できる
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:08:04.33 ID:vsyDKfIH0
たしかに本屋おもろい
池袋のジュンクは小さい方だぞ。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:08:20.56 ID:oNo8nZuB0 BE:5404296299-PLT(12065)

ド田舎の本屋に俺が欲しいと思う専門書は置いていない
気合入った本屋は楽しいが、
広いだけで、本並べてるだけの本屋はどうにも
いい本屋が近所にあると捗る
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:08:44.14 ID:cbMbYHms0
本屋もスーパーも電気屋も店員がウルセー!じっくり商品選べねえ!
確かに俺は悪人顔だが、万引きなんかしねーよ!
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:08:46.37 ID:y2nyJWfP0
学生のころは立ち読みのために書店行っていたな
あのころは漫画本にはビニールでカバーされてなかったし

目的の本がなくてもその周辺で興味ある本見つけたり
ぶらぶらするのも楽しかった

本屋自体がなくなるのは困るな
暇つぶしや休憩場所としては重宝してる
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:09:37.16 ID:agf1nkqL0
ジュンク堂は専門書が少なすぎる
無職が行くとこだろ
紀伊国屋一択だな
近所が池袋ジュンク堂だけどあそこは立ち読みする場所であって買う場所じゃない
何人もの知らないおっさんがベタベタに触って立ち読みした本を買うとかアホ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:10:08.55 ID:OUCR4hUC0
うろついてるのがあれな連中ばっかだから生理的に無理
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:10:10.67 ID:NcsAoraI0
>>14
あんなもの、物流業者が建設して運営して
アマゾンは賃借料を支払うだけだし、
中を動かすのは低賃金の派遣だしな。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:10:25.41 ID:NoXa6SoN0
実際スレタイみたいな事言ってる奴は本屋まともに行ったことないんだと思う
梅田のほうが面白い
この前、在庫確認やら店員さんと話してたら、周りの人にうるさいと注意された
そのあと、さっきの人は年中立ち読みするだけで、買わない人ですよだって
こういう人ばっかり増えて困ってるって
彷徨ってるのが無駄と気づけよ
本屋の新刊コーナーの平台見物するのが
面白いんだけど、
ネットだとそういう醍醐味ないからな
ネットで本屋の売り場再現してくれねーかな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:11:37.77 ID:xFGpKP6e0
>>30
どういうこと?
>>26
通販の本も時々明らかに時間たってへたってるやつ送ってくるけどな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:11:59.09 ID:revHNapAO
俺はBOOK・OFFでいいや
長い事立ち読みしてたら、たまに威嚇されるけどさ…
田舎にかえって通販で買うようになったけど、目次とレビューしか見れないから
失敗が多くなったな。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:12:21.80 ID:IOvgDDUTO
ヒキの俺は本に限らず全てAmazon
ジュンクたまにしか行かないけど
品切れだらけだぞ
割と新しくて有名な本に出てる
参考文献(これも有名)もまともにたどれない品揃え
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:12:31.79 ID:k26zToU60
商品を買わなくてめフラフラ眺めて歩くのが楽しい、ウィンドウショッピングが楽しいなんてのはお上りさんだろ
そこで何年も生活してたら家と職場とスーパーの往復しかしなくなる
町本屋に置いてありそうな濃い系のも置いてあるな
エログッズも置いてある
こりゃかなわんわ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:12:49.10 ID:NcsAoraI0
>>13
街の書店が減ることは雇用の破壊であり税金支払い源の喪失だしな。
何でいちいちアマゾンから配送させて
宅配業者のガソリンを無駄遣いさせて環境を破壊しているのか、
理解に苦しむ。
取次からまとめて書店に配送するほうがはるかにエコロジーなシステムなのに。
まだ本屋に期待してる人いるんだ
どうせつまらん本しか置いてないだろうと考えるようになってもう何も読んでないわ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:13:02.44 ID:srobtVpS0
神戸は全然大したこと無かったんだけど他は違うの?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:13:11.98 ID:WK+zTUr80
本の背表紙眺めてるだけで興奮する変態なので本屋通いが止められない止まらない
>>27だった
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:14:12.95 ID:eS5tFp3IP
10万持って神保町w
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:14:33.61 ID:6ZgggF4K0
本屋に欲しい本無いし
ジュンク池袋はなんか見づらい
ラノベは月5冊は読むけど本屋は行かねーわ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:15:42.60 ID:RZ+MocIR0
amazonのほうが頻繁に流通しているからか本が綺麗な気がする
本屋は他の人の立ち読みとかでズタズタ
椅子があるから待ち合わせまで時間潰すにはちょうどいい
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:15:50.22 ID:AAae+HNK0
歩くのだりぃ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:16:02.58 ID:SrsOWbpx0
俺の欲しい本置いてないし
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:16:22.88 ID:Tfu/Xl5/0
いい本屋が近所に無い奴は可哀そうだな
むしろ都会は1日で本が配達されるじゃん
Amazon様万歳
ボッタクリ小売は全部氏ね
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:17:05.64 ID:dGHgk/qn0
堂島
本屋をブラブラして
新しい興味を発見することの楽しさを知らない奴は人生損してる
あらかじめ買うものが決まってるならネットが便利だが、本屋の良さはそれとは違う
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:17:12.37 ID:VZ+99qJ40
梅田店を無理やり持ち上げてる関西人がいてワロタw
本当に東京コンプなんだなw
家電量販店と一緒で中身を見れるのがいいよな
買うのはやはりネットになるが
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:17:32.80 ID:nw5iPDHA0
東京丸善とかだと、テーマ(内容)に合わせて並べてあるコーナーとかあるしね
実物みて買うのはやっぱ、通販と違うわ
本いらない
65それ本屋によらない?:2012/09/23(日) 12:18:05.79 ID:wr64eny50
>>52
それ本屋によらない?
文庫はジュンク堂が一番綺麗で次に紀伊国屋
一番汚いのが三省堂だと思う
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:18:06.54 ID:+qJHaM0r0
この前名古屋行ったけど、でかい本屋がなくてがっかり
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:18:07.00 ID:UXKftfy70
>>43
すまん
どうしてもすぐに欲しい時以外は書店に注文することにするよ
近所にお気に入りの書店があって、そこが潰れたら悲しいしね
さ迷ってるやつって金払い良くないよね単なる徘徊好きだし
本好きはアマゾン使って移動時間すら本に当てるもの
都会者は東名阪以外の地域の書店店頭に新刊が並ぶのは業界の流通の関係で1日2日遅れで、
尼で頼んだ方が早いと言う事実を知らない
本探すのだりぃよな
さんざん探した末無かった時の徒労感は異常
昔はコミックスにビニール無かったよな。こち亀とやるっきゃ騎士のカバー入れ替えて買ったわ
尼以外の書籍販売サービスはやっぱり送料とかで尼に負けちゃうのか
税金軽減してやれよ
買うもの決まってる時はAmazon以外の選択肢が無い。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:19:47.13 ID:4Q5wYsDqO
アマゾンはパラパラと中身見られないのが欠点
それと痛んでる本が送られてくるのも欠点
ネットでシンジツと同じで
自分が探してない興味なかったものに出会う機会を逸しているな
自分の関心の外にあるもののことが全くわからなくなる
そこに自分に必要なものがあるかもしれないのに
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:20:19.91 ID:AKzMulks0
アイツら本を適当に扱いやがる
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:20:23.67 ID:Gl7s/NkR0
エロ漫画コーナーないから行かない
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:20:40.28 ID:NZUF/mbO0
田舎は絶対必要ないよね。これだけは言える
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:20:41.01 ID:F/6aq/sj0
印刷物がもういらない


新聞、雑誌、本はオワコン
田舎の郊外にも馬鹿でかい本屋ゲームCD携帯複合ショップがあるでよ
おらそれで十分だ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:20:53.75 ID:EeG9WffM0
ステマが目に付くだけ
まあ馬鹿はステマされないとろくに本も買わないんだろうけど
もしドラの時は本当に酷かった・・・
>>74
アマゾンで本の一部読めるじゃん
情弱?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:21:04.33 ID:zkxVx2QJP
漫画とかどこに何がわるかわからねえんだよ。出版社とか雑誌とか知るかよ
出会いを求めるならともかく、知ってる本を探すには煩雑すぎて無理
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:21:09.52 ID:ZI9U7Nzp0
唯一近場にあった本屋がOL向けの可愛さとオシャレささを追及した感じになっちゃって品揃えが糞みたいになってから密林安定
彷徨う服がない
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:21:11.48 ID:AbPdg6Uv0
>>68
そのうち本好きは仕事すら辞めるべきとか言いそうだな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:21:17.24 ID:fYQ7WQ+x0
貧乏だから安いとこが良い
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:21:45.33 ID:xMw0b0ggP
>>80
それブックオフじゃねーのか
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:21:51.24 ID:dRSgTZZw0
そういや鹿児島行ったとき発売から1日か2日ぐらい経った本買いに行ったらどこの本屋もまだ入荷してないとか言われてビビったわ
地元だと発売前にフラゲ余裕だったからなおさら
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:22:08.56 ID:9Ie1DMWB0
香川県民だが、カトキチ冷凍うどんは不味い
冷凍のほうがうまいはありえないな、まず風味が違う、冷凍してんだもん
あと表面、いくら冷凍技術が発達しても冷凍&解凍段階で表面が変化してつるつる感が失われる
さらにエッジ、これも冷凍段階で失われる。あと短い、讃岐独特ののど越しが無くうどんじゃない。
また擬似のコシを再現するためにタピオカ粉等でごまかしてる商品も多い。
冷凍だと釜揚げ麺もできないから釜系メニューもできない。

「冷凍うまい」という人は香川の人気店数十店と冷凍麺を比べて言っているの??
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:22:11.36 ID:Fyz+5pJr0
アマゾンで発注かけたほうが楽だけど
あえて地元の本屋に金を落とす

だって本屋って街の財産でしょ?残って欲しいし
AMAZONデザイン変えて使いにくくなった
前のに戻してくれ
田舎だけどなぜかジュンク堂あるなーしかも結構デカイ
まあアマゾンで買うんだけど
ぶらぶらする程暇じゃねーよwwww
近所の図書館がクソすぎる
今度新しくなるらしいから楽しみ
>>61
実際梅田辺りの書店の充実具合は凄いから仕方ないんじゃね
梅田の紀伊国屋は系列店で日本一の売上だし、
最近出来た茶屋町のジュンク堂丸善も系列店で日本一の広さ
丸善大手町と日本橋のはしご最強
古本屋はアマゾンのマーケットプレイスで
結構儲かってるみたいな話あったけど
最近、本棚眺めに行ってる時間がないのでこんな時代でよかったと思ってる
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:24:01.34 ID:AAae+HNK0
Amazonに勝つ方法は国内の本屋に限り再販制度をなくせばいい
そうすれば安さでAmazonに勝負できる
またAmazonが日本支社作れば倉庫の言い訳が出来ず法人税も取れる
確かに楽しいけど買おうとは思わないな
逆に言えばジュンク堂・紀伊国屋レベルじゃない本屋は入らない
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:24:55.80 ID:PFk05Nlp0
本屋のブラブラは楽しいけど一日が終わった後
なんか後悔する
積ん読防止&罠本対策になる電子書籍定額制さっさと
アメ野郎のコピーすらできない日本終わっとる
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:25:22.00 ID:DVgWVSJX0
amazonは評価によって先入観を持っちゃうからできるだけ利用しないようにしてる
俺が傑作だと思う作品が星3つとかしばしば
梅田のでかい本屋の集積ぶり見ると東京も物足りなく感じるよな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:25:36.33 ID:4Q5wYsDqO
>>82
それは一部の本のその中でも一部だけだろ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:26:17.98 ID:sERGqKWo0
東京で一番デカい本屋ってどこなの?
宮脇書店本店と宮脇カルチャースペースがありますし
俺の地域に本屋はない
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:26:34.55 ID:ND2LhYop0
ジュンク堂は無職が立ち読みしてるから入りたくない
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:26:40.26 ID:nE5Z5ChcO
お前ら知らないと思うけど来月大都会茨城に日本最大級の蔦谷書店できるぞ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:27:19.45 ID:c1r7furX0
紀伊国屋はワクワクしてうんこ漏れそうになるわ
ホームレスみたいなおっさんが売り物の本持ちながらイスで寝てるから無理
平積みの上から3、4番目ならまだしも1冊だけとかだといろんなやつの手垢とか付いてるかもしれないし
最悪本の角がクシャクシャになってたりする
よってでかい本屋でいろいろ下見→よさそうなのをAmazonが正解
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:27:50.53 ID:Ns0Uw6PY0
楽しいけど結局買わないよね(´・ω・`)
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:27:51.17 ID:UXKftfy70
>>112
千葉県北西部なんだが、茨城のどこ?土浦あたりだとうれしいんだが
田舎はアマゾンが届くまで2日〜4日以上かかるから
むしろ本屋が必要だがな
販売ルート 推定販売額(百万円) 構成比(%) 前年比(%)
1.書店ルート 1,401,681 72.7 98.2
2.CVSルート 285,984 14.8 91.5
3.インターネットルート 128,500 6.7 113.3
4.駅売店ルート 53,397 2.8 89.7
5.生協ルート 39,773 2.1 97.6
6.スタンドルート 19,291 1.0 95.0
合計 1,928,626 100.00 97.7

アマゾンもシェアでみるとまだまだだな
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:29:38.78 ID:nE5Z5ChcO
>>116
残念ながらひたちなかでした
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:29:52.61 ID:Ns0Uw6PY0
本屋がなくなると雑誌の立ち読みができなくなるから困るわ(´・ω・`)
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:30:00.87 ID:7/wBlc700
本を立ち読みすると痴女がフェラしてくれる本屋が出れば
アマゾンで本を買う奴はいなくなるのに
>>115
ホムセンなら、何か買って帰ることが多いけどね(´・ω・`)
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:30:17.12 ID:SSILMYqr0
エアコン効いててソファも有って整然と本が並んでて、物凄く居心地の良い天国だわ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:30:42.69 ID:4Q5wYsDqO
>>114
その汚された本が一旦回収されて再流通されアマゾンが納入し消費者に販売する
ってのはザラにあるんだぞ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:31:25.03 ID:Og6lk7iY0
電車賃>送料
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:31:45.80 ID:iWA2gteu0
日本で一番でかい本屋ってどこなの
梅田の紀伊国屋は人が多すぎて酔った
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:32:20.93 ID:zV570jCp0
>>119
ひたちなかは茨城じゃねーわ。あんなの福島だよ
アマゾンやジュンク堂はニワカ

本はダウンロードで買うのが本当
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:32:40.81 ID:FoVKi0AO0
>>43
言いたいことはわかるがお前馬鹿だな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:32:59.14 ID:rHLmZbq10
本屋はいらねえけど古本屋は行きたいと思うわ
重い本を電車で運ぶ人いるけど車持ってないのかな?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:33:05.13 ID:xnN9QJv50
池袋のジュンク堂、新宿の紀伊国屋、丸の内の丸善と見たけど
ドキドキするようなのは丸善の文具コーナーくらいだった
ジュンク堂は図書館みたいだし紀伊国屋はとにかく狭い
丸善はさすが丸の内というべきか店内の照明が上品だった
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:34:06.16 ID:zZX10+ci0
>>126
ジュンク堂梅田がジュンク堂池袋抜いてるはず
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:34:16.68 ID:uL0rUMyT0
レジが一階だけとか頭おかしいだろ、あそこ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:34:24.86 ID:A5Moqsr30
無い本ばかりだし、取り寄せするくらいなら尼使う
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:34:40.71 ID:zdzSReiL0
デカイ本屋歩いて回るの疲れる
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:35:03.17 ID:agf1nkqL0
>>133
よ、梶井
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:35:03.62 ID:JM5FXaTh0

本屋に入店して、5分位は猛烈な腹痛に襲われるから辛い。
不快なクソ同人シューティングの本を見かけるようになってから本屋には一切行かなくなったわ
同人は同人から出てくんなよ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:35:22.80 ID:BWWV9svn0
東京の本屋は上下移動がめんどい
地方都市のワンフロア大型書店が至高
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:35:29.94 ID:Ns0Uw6PY0
漫画のまとめ買いしたいときに途中で抜けがあったりするのが困るわ
>>126
札幌のよく分からないローカル本屋が一番デカい
次にデカいのが埼玉の蔦屋
その次が梅田の丸善ジュンク堂
4番目がジュンク堂池袋本店
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:36:00.01 ID:iWA2gteu0
田舎者からしたら衝撃だったよ
10階くらいのビルが全部本屋とかありえんわ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:36:18.45 ID:Al6GRt0c0
>>30
ゆとり乙
>>138
きっと結局ちょっといい鉛筆を一本買って帰ったりするんだな
本はほんとに読まなくなったな
たまーに参考書買うくらいで、
印刷物は新聞も含めオワコンだなや
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:37:05.65 ID:7/wBlc700
>>133
丸善ではバーバリーのトレンチコートを試着して買えよw
本国向け製品と違ってfor Maruzenは日本人体型向きだぞ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:37:12.23 ID:FoVKi0AO0
ジュンク堂池袋本店なんて埼玉のカッペと都西のカッペしか使わないだろ
そもそもアマゾンだろうが本屋だろうが本を買わなくなってしまった
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:37:21.52 ID:TJcwZpKlP
新宿ジュンク堂の思い出
>>6
これなんでだろうなw
かといって皆同じかって言うとそうでもないみたいだし
長時間立ち読みしてる人もいるやんそういう人って浣腸してから行くんかね?
>>126
札幌が一番で買いって聞いた 後埼玉のツタヤ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:38:20.56 ID:PFk05Nlp0
研磨って文庫本しかかけないよね?
むしろハードカバーもかけてほしい
中見てから買いたいマニアックな本ほど古くて汚いことが多い
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:38:20.89 ID:tJkXywqd0
実際田舎者なんだよどうすりゃいいんだよおう
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:38:35.38 ID:uL0rUMyT0
本屋で本検索して他店舗になら在庫有ります表示むかつくから
最初からamazonで検索する
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:39:23.55 ID:sjDcC9V20
本屋はうんこ行きたくなるからあんまり行きたくない
都会に住んでるけど、本屋には恵まれないな。
勤め先の周辺には本屋がないし、
家の最寄りの本屋は中型チェーンだけど、
○○はあるのになぜか△△は入荷してないってことが少なくない。
早く読みたい本なら途中下車して買うこともあるが、
たいてい尼で済ませるようになったわ。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:39:52.17 ID:k3FJkZzRO
評判だけで本買う奴って頭悪そうだよね(笑)
本屋うんこってのが理解できない
匂い?
ツタヤのレンタルが超便利 1巻立ち読みして即買い可能だし
まず外に出ないし本読まないしイラネ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:41:00.41 ID:4Q5wYsDqO
町の本屋は学術書が全く置いてないからな
高校の参考書すら大して置いてない本屋が多いから
高校のときは遠くの大きい本屋まで往復1時間かけて買いに行ってた
地元に一軒も本屋が無い田舎者なんているの?



俺だ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:41:51.61 ID:uWXyDngE0
コンビニに置いてないマイナー雑誌等の立ち読みできるのがいい
あと書店員の解説POPとか観察すると面白い
>>6
うちの子どもは本だらけのおれの部屋に来ると
もよおすので笑ってしまう
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:42:09.17 ID:Tfu/Xl5/0
蔦屋書店だったら代官山が一番いい
いくらでも滞在できる
本も買いたくなるってもんだ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:42:11.83 ID:Al6GRt0c0
>>143
札幌でジュンク堂よりでかい本屋知らないんだが
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:42:13.20 ID:Og6lk7iY0
>>163
大学生協池
彷徨った挙句目的のブツが手に入らないなんてのが現実だろ
ネットで在庫ありのありがたみが分かるのはビブリオマニアだけだわ、ファッション感覚の読書家気取り痛い
水曜に頼んだのがまだ来ないんだがこれって事故ってる?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:42:58.76 ID:xRG8iDiq0
国内の電子書籍やってるとこはさっさと自動読み上げを充実させろよ
ジャップは使えねーな
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:43:04.22 ID:sKSDrq7Y0
>>152
インクの匂いがなんたらかんたら
ちなみにオレは全く大丈夫
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:43:04.87 ID:U8OVgJ430
無職キモヲタニートの手垢ベタベタの本とか買う気にならん
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:43:56.81 ID:xFGpKP6e0
>>168
これらしい
複合店らしいし若干卑怯な気もする

コーチャンフォー新川通り店
http://www.coachandfour-shinkawa.jp/
えっちな本は実物で
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:44:46.44 ID:4Q5wYsDqO
>>152
人間は落ち着くととある神経の働きで尿意を催すようになっている
家に帰るときに家の前まできたら急にトイレに行きたくなるのと同じ原理
だから本屋に入ると落ち着く人は小便したくなる
>>175
なんか見晴らしのいい店だなw
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:45:45.96 ID:A4wod+8+0
本屋を彷徨った後良い本に出会ったら
まずおもむろにスマホを取り出してだな・・・
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:45:57.20 ID:BWWV9svn0
>>175
書籍・文具コーナーだけでも6000平方越えてるし卑怯ってこともない
悔しかったらamazonより優れたサービスを提供してみろよジャップ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:46:22.54 ID:LaeZTpSJi
香川の宮脇書店総本店もデカかったな
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:46:42.42 ID:41LPhLxh0
バイトしてる友達に聞いたんだけど、近々京都店閉店するらしい……
ショックだは
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:47:15.77 ID:/Wkog9Xt0
田舎者があそこに初めて行くとレジが無くて焦りそうだなwww
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:47:46.18 ID:a3k0J3dkP
品揃えでどうしてもamazonに勝てないしどうしようもない
申し訳ないが
国に税金が入らないだろうし
アメ公が美味しい思いをしてるのも知ってる

だが俺は楽だからamazon

でも日本の出版社が協力して
amazonより価格の安い総合販売サイトを立ち上げるならそちらを選ぶ

店はもう行かないな
味をしってしまったからもう無理
>179
背取乙
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:49:02.06 ID:SSILMYqr0
>>164
教科書販売している書店があるはずだけど
ジュンク堂のステマか
本社は希望退職者を募っているようだし、相当経営状態が酷いんだな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:49:32.99 ID:4Q5wYsDqO
>>183
え、マジで?
生協で売ってない本買うためによく利用してたのに
本屋ではたまに露出狂の女に遭遇するけどアマゾンにはピラニアしか居ないだろ
俺は本屋を選ぶね
本屋なんて資源の無駄だし丁度いいじゃん
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:52:21.24 ID:sRGgtWrk0
埼玉のTSUTAYAって菖蒲のやつか、今度行ってみようかね
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:53:51.59 ID:AeogmGzR0
本屋以外でも田舎にいたらビル全部ひとつの店ってのが想像付かない
田舎は無駄に広い土地使って意地でも平屋建て店舗作るからな。そんで品揃え悪いという
田舎は平屋建てしか駄目な条例でもあるの?
本探す手間が省けるのがいい
表紙すら見たことない、タイトルもうろ覚えの本とか発見不可能
このまえ孤独のグルメの文庫本探してリアルで小一時間さまよった
本屋へ行くのは目当ての本をただ買うだけでじゃない
自分の好みと合致した本と偶然に出会えるというサプライズも込
これが分からないアマゾン使いの田舎者は可哀想だね
情強気取りの田舎者は笑えるね
>>43
あるかないかもわからん本のために往復するほうが無駄遣いだろ馬鹿w
東京駅の丸善と池袋ジュンク堂ってどっちがデカい?
普段池袋行くことないからわからんなあ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:57:14.12 ID:LaeZTpSJi
>>197
実はジュンク堂はネットから各店の在庫検索出来る
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:57:24.81 ID:4Q5wYsDqO
>>194
広い店内を歩き回らせて衝動買いを誘発する経営上の戦略でしょ
ビルだと客は目的の階に行って降りてきて終わりだからね
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 12:58:40.49 ID:41LPhLxh0
>>190
マジ。
年内か来年初頭で閉店だってさ。
まだ口外禁止らしいけど
>>177
小便じゃない
うんこがしたくなるんだよ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:00:01.70 ID:Tfu/Xl5/0
>>194
ビルは単純にコストがかかる
エレベーター設置とその保守費用とか
あと法律的な問題な
建築基準法的に2階とか3階以上になると様々な制約がかかる
なんでamazonは本の割引販売はしないんだろ
日本の商習慣壊すのなら本の定価販売なんてのも壊して欲しいんだけど
それとも再販制度に逆らったら本卸してもらえないのか
ジュンク堂池袋はブ集めの専門書の品揃えは偏ってるし、
雑誌コーナーは普通の書店以下に汚いし、
近くのリブロ行ってもゴミゴミしてるわ本破れてるわで、
結局Amazonが一番だった。

立ち読みするにもいつも自宅に帰ってから近所の宮脇書店だったな。
品揃えなかなかだし、広いし、空いてたから。

ジュンク堂池袋本店の良さって大学当時には全く感じられなかった。
やっぱAmazonが出来る以前の世代の慣れが大きいんじゃないの。
本屋とか本に囲まれるのが好きっていうのが前提じゃないと。
それとTVでのイベントとかランキングの印象が強いから、
ジュンク堂崇拝の方が地方出身者くさいけどな
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:01:01.11 ID:a5IFkC5N0
>>6はインクの匂いがどうのこうのっていう超有名な噂だろ
本当にそうなのかどうか分からないから噂扱いにしておく
仮に、アマゾン潰れても楽天・HMVに移るだけなんだよなぁ・・・。ぶっちゃけ、
もう書店()を利用することはない
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:01:47.63 ID:A7nwp/Qg0
田舎だと本が揃ってるでかい店まで交通費かかるし
>>204
学生ならAmazon studentに入ると漫画と雑誌以外は1割ポイントつく様になった
アマゾンよく使うようになる前は、電話で在庫調べて取り置き頼んどいて
行ったついでに他の棚も見てまわるって感じが多かったな
barnes and nobleも知らない土人がamazonを馬鹿にすることは許さん
ラウンジも持たない書店文化の国なんてamazonで十分だろ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:04:01.09 ID:4Q5wYsDqO
>>201
あそこ閉店したらもう京都市内の大型書店なくなるよな
梅田まで行くには遠いし京都終わったわ
地下階しか行かないし
本屋は必要だけどなあ、外装や解説は良くても中身が不出来な書籍って沢山あるし
Amazonとかだけじゃ分からんよ、漫画とかは中読み機能とかあるけどさ
欲しい本を探すのかただフラフラしにきたのかによる
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:06:33.02 ID:bGnIutOK0
ついでに立ち寄った大型書店徘徊してほしい本をピックアップ
スマホでバーコード読み取って帰宅
クレカのポイントサイト経由でアマゾンで購入
>>209
そういうのあるんだ。でも割引できないからの苦肉の策て感じだな
やっぱ無理なのか
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:08:30.67 ID:4Q5wYsDqO
>>214
小説とかならともかく、学術書や参考書は中身見ないことには買えないしな
それに書かれている内容だけじゃなく紙の質とかも大事だし
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:08:40.97 ID:Q6IK9rGH0
彷徨うだけじゃジュンク堂つぶれちゃうよ!
>>204
法律。再販売価格維持とかいうやつ。
タイとかフィリピンとか東南アジアの発展途上国ですら新品の書籍の値引きはされてない。
独占禁止法の原則中の原則で、書籍は最後の砦らしい。
>>220
法律か。それじゃ流石のamazonでも無理だな理解した
>>216
そこまでやるならセルフアフィもやってしまえばいい
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:12:21.03 ID:4Q5wYsDqO
再販制度なけりゃマジで町の本屋死ぬだろうな
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:12:52.18 ID:lYsrtpAmP
都会の本屋と言っても洋書は糞だからなあ
某有名書店なんか洋書をAmazonの1.5倍くらいの価格で売ってやがる
知らずに買っちゃったときはマジで死ねって思った
利用者の声を聞かず時代に馴染もうとせず殿様商売を続けた結果がこれだよ
自滅したも同然なのに、それでネットが〜若者が〜とか最早さっさと消えてくれとしか思えない
彷徨うだけで楽しんで何も買わずに帰ってくるんだろ?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:14:29.29 ID:7zAvXTpr0
客が邪魔でゆっくり見れないから糞
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:14:32.34 ID:F/6aq/sj0
本に未来はない


229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:15:00.27 ID:ZOcOYQa40
田舎者←まちがい コミュ障引きこもり←せいかい
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:15:13.59 ID:9kGLFSIJP
>>220
独占を禁止するのが原則なんだから、再販〜は例外だろ
例外にしてやる理由もなくなってるので先進国はやめて行ってる
どこ行ってもリア充ばっか
俺は買えればそれでいい。
使い分けが一番賢いって言ったらあかんの?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:16:22.03 ID:SSILMYqr0
>>219
ちゃんと貢いでいるがな
1ヶ月に5000円くらいだけど・・・
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:17:57.08 ID:LRoAuzJb0
手にとって内容確認したいときは大型書店行くな
買う本が決まってるときはアマゾン
電子書籍という選択肢
236オワコン ◆JY0Lxq0mdg :2012/09/23(日) 13:19:17.18 ID:H/yCcUXk0
確かにな
でかい本屋のワクワク感知らない、わからない奴ってアレだな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:19:23.50 ID:4zXwABpi0
また梅田に糞でかい紀伊国屋出来るらしいけど
天王寺より南の御堂筋線沿いにも中規模でいいから本屋作ってよ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:20:28.27 ID:hFF9HrDQ0
>>6
いわゆる青木まりこ現象だな
俺も味わってみたい
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:20:36.69 ID:fhphrKH3P
開拓しに行くのは本屋だな知ってる本はAmazonだけど
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:21:05.13 ID:vvUf47l7P
こういうスレでなぜ三省堂は無視されるのか
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:22:47.64 ID:Hw5zSnC/0
飯くったらちょっと渋谷店行ってくる
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:23:23.99 ID:SSILMYqr0
>>239
開拓は図書館も併用
ベストセラー系でない温故知新が捗る
>>240
単純に店舗が少ないからじゃね?
>>236
本屋をブラブラしてる奴って対外気持ち悪いよね
軍事関係の書籍類が少ない時点で、池袋本店は切ったな
糞の役にも立ちやしねえ
>>229
まぁ、そうやってアマゾン利用者に悪い印象付けようとしても無駄だよね^^;
実際、アマゾンは便利で書店は不便なんだからw
本屋行くより尼のほうがいいわ
おもしろい本探すのも尼のほうが探しやすいし
>>246
「田舎者」も悪いイメージをつけるためのレッテルなのに
「コミュ障で引きこもり」にだけ反応する時点で
お前がコミュ障で引きこもりなことにコンプレックスを抱えてると言うことは容易に推測できる(キリッ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:35:48.49 ID:yZeBAq6S0
他人の垢と汗がベッタリついたものを良く触るきになるな
ましてやそれを買って財産の一部にするとか正気とはおもえん
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:39:30.73 ID:/g5KLTN3i
とらのあな、アニメイト、ゲーマーズ、メロンブックス、COMIC ZINを廻って
特典付きのを買うだけだからどうでもいい。
たまに文教堂書店。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:40:27.95 ID:DRLzjtsz0
本屋行くとうんこしたくなる
でも本屋行きたくなる
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:44:13.08 ID:9YKL5TO60
書店で内容をチェックしてAmazonで買うのがベスト
購入ボタン押した瞬間に、自宅に設置してある転送装置に買った物がポンと出てくるようになる時代はいつくるんだろうか
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:48:07.75 ID:WkvfRn/H0
>>253
こない
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:50:35.64 ID:f53BxHAA0
東京にはワンダーグーがないのでぜひ秋葉原にでも欲しいところ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:51:37.11 ID:vvUf47l7P
>>243
でも山の手住まいのエリートν速民にとって一番アクセスいいのは神保町だよね
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:55:27.77 ID:73IEV2Ae0
でかい本屋はブラブラするだけで一日潰せる!っていうけどアマゾン見るだけでも一日潰せるわ
>>256
三省堂やグランテの棚の並べ方って、ほんとに本に詳しい奴向けなとこあるからなあ
昔程じゃないけど。紀伊國屋もアレに比べれば随分シンプル

ジュンクは素人にはむっちゃわかりやすくて、さらさら感あるというか、神保町書店の
こう、まとわりつくような空気がない。あの差は結構でかい気がする
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:57:37.56 ID:7zAvXTpr0
>>257
だよな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 13:57:53.36 ID:Tfu/Xl5/0
>>256
でも神保町にある本屋でamazonに優位性を持ってるのって、古書・専門書の類だよね
三省堂とか書泉とかは、中身は普通の本屋で面白くない気がする
本屋行ったら腹痛くなるんだよ
amazonは税金はいらないなら、楽天かbk1つかえばよくね
アマゾンは多すぎて探しにくい
もっともっとジャンルを細かく分けてもらいたい
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:11:25.59 ID:sLi72HUY0
そうだよな
店内をさまよってノーマーク本発見
ジュンク堂池袋はたまに行くけど、専門書の品揃えはどうしてもamazonに劣る
アマゾンよりセブンネットのがイイ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:14:32.86 ID:4y/30wJr0
本屋のトイレで服の中から本を取り出してた奴をよく見かけるんだけど
万引きリスクがない分だけリアル書店ない方がいいんじゃないの
>>100
尼も本は定価販売じゃない?
価格競争になったらそれこそ本屋がぼろ負けするだろ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:22:51.14 ID:4PvIVdmu0
一方を絶対視して他方を貶めるのはバカのやること
字幕vs吹き替えしかり紙vs電子しかり
アマゾンレビュー☆4未満の本は店頭に置くな
大きい本屋は結構楽しい
小さい本屋は欲しい本置いてないこと多いんだよな
読子リードマンが泣いてるよ
まさにさっきから言ってる人いるけど
田舎者だからamazonが本当に楽なんだよな

本屋までチャリで15分かかるし
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:33:07.11 ID:99P1Orc10
豪華本や画集とかデカい洋書は持って帰るのが大変だからAmazonだなぁ
保存用に買う二冊目も綺麗な状態が欲しいからAmazon
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:35:08.06 ID:99P1Orc10
>>273
それだからデブなんだよ!
昔は自転車キコキコして本屋に向かうのもwktkしたもんだ………(涙)
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:36:36.58 ID:qKZmocOq0
いつの間にかUSamazonと同じ構成に改悪されてるじゃねーか
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:36:45.52 ID:5lSyMDuz0
新宿店が潰れてからいってねー
池袋とか用事ないしさ
大型書店は楽しい場所だよ
でも便利なのはAmazonだよね
それが二つの違い
だってでっかい本屋なんて行った事ねーんだもん
同じ環境だったら尼択一になるはず
>>271
専門性高いとこいくと捗るぞ
地元にキリスト教専門の本屋があるが、ザンクトガレンノ文書の本とかそこで初めて見たわ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:42:54.63 ID:lBTEDupV0
最近はアマゾンもゴミ、プライムにさせたいのか知らないが発送に入るまでが長くてイライラする
かといって実店舗も品揃えが悪い

結果、俺は本を買わなくなった
部屋がごちゃごちゃしないで色々捗る
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:45:35.19 ID:lBTEDupV0
>>281で書いた不満って全部電子書籍が普及すれば解決するんだよね
家にいながら思いついたら1分で買える、場所も取らないで最強
早く全ての出版物を電子化しろ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:46:17.03 ID:0xzzSPZ+O
店員に監視されながらする立ち読みは
楽しいか
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:46:37.36 ID:q41SNPQd0
送料いるだろクソが
ブコフで105円で買えるからだろクsおあ
札仙埼東千川横名京大神広北福 ◎は本社
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡 
○○×○◎××◎×◎×○○○ 国際空港≠空港
○○×○○○○○○◎○○×○ 地下街
○○○○××○○○○○△×○ 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
☆○◎◎××○◎○◎○○○◎ 新幹線
××○○○×○○×○○○○× 新交通システム・モノレール
××○◎○○◎◎○◎○××◎ 大手私鉄鉄道路線
×○◎◎○○○◎◎◎○○○◎ 都市高速
○×○◎○○○○○○○×○○ テレビ東京系列受信
××◎◎◎◎◎×◎×◎××× 独立U局
◎◎×◎×××◎◎◎×××◎ 旧帝国大学
○○○○○×○○×○○○×○ プロ野球
○×○○×××○×○×××○ ドーム球場
○○◎○○○○○○○○○○○ Jリーグ
×××◎×××○×○×××○ 大相撲
○××○×××○○×○×○× 中央競馬
○○×◎○××○×○×○×○ 三越
××○◎×○××○○×××× 伊勢丹
××○◎×○○○○◎×××× 高島屋
××○◎×○○○○○○××× 丸井 ・インザルーム
○○○◎○××○×○×○×○ パルコ
○×○◎○○○○×○○○×○ 東急ハンズ
○○◎◎○○○○○○○○○○ ロフト
○○×◎○○○○○○×××○ ヨドバシカメラ
○×○◎○○○○○○××○○ ビックカメラ
○×○◎×○○○○○○○×○ ソフマップ
○○×○×××○×○×××○ アップルストア
○○○○×××○○◎◎○×○ ジュンク堂
○○◎◎×○○○○○○○×○ 紀伊國屋書店
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:47:21.65 ID:VpxJt9hN0
キンドルマダー
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:48:06.86 ID:qZMAAceB0
ジュンク堂はイマイチ医学書の揃えが悪い
紀伊国屋は良い感じ。いつも紀伊国屋で物色してアマゾンで買う
>>273
都会でも電車と徒歩で時間かかるから
チャリだけで行ける方がまし
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 14:53:52.65 ID:sLi72HUY0
でもどっちみち家帰って注文するんだけどな
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:00:12.00 ID:IhmmRPCA0
amazonは便利だが本は買わんな
家にいないと中々届かんしいたとしてもインターホンの音が聞こえずにいつまで経っても郵便局とかザラ
前はローソン受け取りできたからよかったが近所のローソン潰れたし
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:02:08.32 ID:AmPu/og80
レビューだけで中身見ないと良書かどうか
ニーズに合ってるかどうかわからないしな
ただ大型はともかく街の本屋はもう厳しいだろうなー
>>186
まあ漠然とした国益より目の前の利益だよな
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:05:18.48 ID:6BmyG+tG0
アマゾンの文庫の新刊コーナーは、以前は大量のラノベ軍団のせいで使い物にならない。
本屋の平台の方がはるかにはかどる。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:05:31.54 ID:buvUHCKt0
今年東京に引っ越して来たんだけど、近所に大型書店がちっともねえ
ツタヤなんてレンタルCDとDVDしか置いてねえ
地方の方がよっぽど充実している
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:11:54.85 ID:Tfu/Xl5/0
>>294
大型書店が無い東京とかどこの東京だよ
青ヶ島村か?
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:13:55.31 ID:buvUHCKt0
>>295
江戸川区
あるなら言ってみろ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:15:38.25 ID:dA5IpYZh0
本屋の出版社毎に分ける方法やめて欲しいわ
ジャンルで分けろよ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:17:37.55 ID:Tfu/Xl5/0
>>296
江戸川区って千葉県だろ
葛飾住まいの人が言ってたわ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:18:53.38 ID:5qW7+U5QO
てか、アマゾンがあるからって言ってる奴って中身もろくろく知らないままいきなり買っちゃうわけ?
立ち読みして納得してから買ったほうが無駄遣いしなくていいだろ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:20:33.82 ID:IhmmRPCA0
>>297
出版社ごとなのはいいが作者名順なのはやめてほしい
作品名順にしとけと
本屋もでかすぎると探してる本が見つからなかったりして困る
ジュンク堂なんかは楽しいけど本買う気がしないんだよな
実物を見にって結局そこで買わないからなくなっていくよね
>>296
どの程度なら満足できるのか知らんが、
そもそも池袋ジュンクや新宿紀伊國屋レベルの大型書店なんて
周辺区にはそうそうないぞ。
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:25:00.65 ID:buvUHCKt0
>>298
確かに本を買う時はわざわざ行徳のすばる書店まで行く
最近は江東区のSUNAMOにあるフタバ図書まで行くし
冗談抜きにキツいわ江戸川区
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:28:37.26 ID:9++0HaxH0
>>273
俺は池袋のジュンク堂までチャリ15分こいで行ってるけど
田舎の人の方が移動するのめんどくさがるよね。歩いて10分くらいのところでも車で行ったりするし
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:31:14.17 ID:Tfu/Xl5/0
>>304
正直東京都東部はよくわからんわ
区部の西側はいくらでもあるんだがな
大型書店のマーケティング部もその地域に無い事くらい知ってるだろうし、出展しない理由として採算が合わないあるのかね
田舎のジュンク堂はだだっ広くて最高やぞ
池袋とか歩いてるだけで鬱になりそう
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:31:52.20 ID:gWtjxnEQ0
ジュンク堂って福岡のが一番デカいんだっけ?
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:33:43.18 ID:xq6wUmBr0
尼で買ってもポイントつかなくね?
本って基本的にどこで買っても値段同じだからポイントつくとこで買った方がいいぞ
とりあえず紀伊国屋行って色々見てあったらそこで買うか、迷ったらメモっといてネット通販の方で買うか楽天ブックス使うわ
楽天ブックスは送料無料なのでありがたい
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:33:57.65 ID:9YKL5TO60
誰に需要があるのか分からない本を立ち読みするのが
大型書店散策の楽しみだよね

マイナーな哲学者の全集とか、書店のプライドで置いてるんだろうな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:36:53.55 ID:ufNQxwm70
本屋の悪いところは在庫がない場合もあって目当ての本を探し損だったり
どうあがいても定価販売だったり
ビニールかかってなきゃ誰かの立ち読み跡があったり

amazonの悪いところはkonozamaの可能性があったりするくらい

安くて探しやすくてどんなマイナー書籍でも在庫の有無が一瞬でわかるamazonの利点が多すぎる
ピンポイントでほしい本があるときはアマゾン
なにか読みたいけど具体的に決まってないときは本屋か図書館をうろうろする
>>304
フタバ図書レベルでいいなら、船堀とか西葛西の本屋でも間に合いそうなもんだが。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:47:01.62 ID:taXpidQe0
>>61
井の中の蛙大海を知らずとはおまえのことだよ
なにがコンプだか
ジュンク堂は暇人の老人と女がドヤ顔で店に座って本読んでて近寄りがたい
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:53:58.78 ID:S7y3pkmF0
ここで新宿店って言えなくなったのが悲しいところだな(*´・ω・)
池袋店はいまいちなんだよなあ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 15:54:30.02 ID:9++0HaxH0
>>315
あいつらって結局本買ってんのかな。何時間も読んでるやついるけど
>>314
> >>61
> 井の中の蛙大海を知らずとはおまえのことだよ

お前さんもだな
ジュンク堂は福岡店が再増築して
福岡が最大店舗になった
寡占企業の取次の配本制度による弊害で中小書店には書店が希望する書籍が出回らず、再販制度のせいで書籍の価格はウナギ登り
アマゾンが負ける理由がない
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 16:08:16.13 ID:ScX3EqFa0
また、おまえらのバイト先が無くなるな
ではお殿様、ジュンク堂を田舎を大量に作ってみてください
本当の田舎にはジュンク堂なんてねーんだよ!
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 16:25:56.84 ID:S7y3pkmF0
図書館もちっこいのしかないときついだろうな
立ち読みしかできない本屋行くくらいなら図書館行くわ
>>199
紀伊国屋とかも出来るな
ま、町の本屋の話だったら、あるかどうかは電話しないと分からんな
本屋は適当に入って立ち読みしてよさそうだと思ったら買う用だろ
なんでもかんでもピンポイントで買い物して何が楽しいんだよ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 17:18:38.13 ID:aWz9bX2Q0
このまま突き進むならVirtual書店早よつくれや
過去にも遡れるようにしてね
そりゃ近くに行く用事があったら寄ってくさ
でも生活圏内にはないんだから普段はアマゾンで買うしかないじゃないか
新刊なら尼で買うけどそれ以外は研磨されてる事が多いから実店舗で買うな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 18:54:23.61 ID:fDOxPw3U0
>>1
オカルト生物学かじったサブカル厨が集まりそう
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 18:54:42.40 ID:/3RMaYH70
>>316
新宿はジュンク堂もLOFTもなくなって寂しくなったな(´・ω・)
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 18:58:34.34 ID:iAPMD7D20
どの業界でも一極支配になると悪魔の角出してくるからな
尼もどっかが止めないとその内に横暴な事やりだすぞ
街の本屋ってステマ満載の情弱向け雑誌とかその手の本ばっかじゃん。
丸善にポイントが導入されて捗る一方だが
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 19:19:22.51 ID:KPTLxP8u0
ジュンク堂梅田茶屋町店はうろうろしているだけで楽しい
本気で本を買ったら破産しそうになる
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 21:00:35.96 ID:Ys462o+20
いつから本屋は「いらっしゃいませー!」を連呼するようになったのか
ブックオフじゃあるまいし
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 21:08:29.35 ID:aWz9bX2Q0
本はあまり好きじゃないけど、雰囲気厨だから店舗ないと辛いな
ダチと行ったらお前が店から出るとき万引き見るような目で見てたぞって言われた
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 21:15:45.80 ID:yf3zbWXL0
むしろ大人になってまで大型書店楽しいとかいってるのは、田舎から上京してきたおのぼり野郎だろ
幼少から都会育ちで大きな書店に通ってたら興奮もないし飽きる
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 21:21:17.70 ID:Ys462o+20
さっき若い長身の男子アルバイトにマークされて超絶不愉快な思いをしてきたyo
喜久屋書店つぶれてしまえ
>>6
本屋と自転車屋いくとうんこしたくなる
10年位前にモスクワに連れて行ってもらった事があったけど、意外なことに電車や駅のホームで本を読む人がほとんどだった。
後進国でも都市部になれば本をたくさん読んでいるんだと衝撃を受けたね
日本じゃ外で雑誌でもなく本を読んでる奴なんて全然いなかった
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 21:45:52.14 ID:lGEg8W9o0
洋書コーナーや医療雑誌コーナーでわけわからんのにドヤ顔で立ち読みしたことある奴
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 23:20:40.17 ID:9++0HaxH0
>>333
書店員の個性が出てる店は小さいところでもすげー楽しい
デカイ書店でも1冊しか置いてないようなマイナー本が平積みされててpopまでついてるような
仮に外れ引かされたとしてもそういう店は潰れて欲しくないな
ワキガが多い
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 23:29:10.01 ID:S7y3pkmF0
>>331
代わりにできるのが「ビックロ」
ほんとつまんねえわ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 23:43:40.01 ID:99P1Orc10
>>343
中学の時してたわww
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 23:45:32.43 ID:CVsoPTcX0
>>340
君は、海外いくと気が狂うぞ

普通にデパート入って、出るときにランダムで、鞄開けて、万引きしてないか、荷物チェックされる

で、何もなくて、そのまま出ていくと
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:10:56.50 ID:s6aYJuZR0
ジュンク堂は"町の"本屋じゃないと思う
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:20:38.95 ID:bjR9HZKh0
>>348
でかめのモールなんかだと警備員が全員の手荷物チェック&X線検査なんて国もあるな
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:20:55.77 ID:9nYic/DO0
田舎の本屋って、本当に特徴ねーもんな。エロなら尚更、今時いかねーし。
ジュンクとかまんだらけとか都市型の特化とか絶対数が無いから出来ねーし。
タワシとか箒の雑貨屋程じゃないけど、今は本屋は本音難しいな。
スマ穂、タブレ、ネット、…敵だらけ。工夫・努力を超えた時代の流れに近い。
因みに商店街だったら、やる気になりゃすぐ復活する。
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:22:59.34 ID:LK0jwYah0
本屋には本屋の良さがあるんだけどな。
ただ本を買うだけなら確かにネット販売がいいだろう。
しかし本屋の独特なくつろぎの空間というのは、ネットでは味わうことができない。
本屋なら2時間くらい居れる。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:25:21.49 ID:QgvFf06KO
ジュンク堂池袋本店より新宿の紀伊国屋書店の方が楽しい
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:32:14.95 ID:xveFfdxr0
専門書とか既に定評のある名著とか出ない限り、手にとって中身見るのが基本だろ。
4000円とかより上がザラなんだし。
マンガや雑誌その他定期購読系ならいいけど、それ以外は足運んだほうがいい。
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:33:46.51 ID:7yPp7sQX0
弱小本屋とかつぶれて当然だろ
コンビニじゃねぇんだから半端にそろえたって意味ねえよ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:36:02.54 ID:vVk1GEDi0
最近は図書館で満足してるわ・・・
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:36:39.03 ID:MUOvMOw30
どんだけ暇なんだお前は
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:37:46.11 ID:pHdMVIeP0
Amazonからしか買わない奴は情弱。まあ、スピード重視なら仕方ないが。
ヤフオクからAmazonのマーケットプレイスへ転売して儲けているのもいる。
わざわざ高く買う必要はない。
>>339
だから知性がないの?
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:46:43.35 ID:MUOvMOw30
>>359
は?
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:51:38.79 ID:RezTxVoo0
>>348
帰国子女ですが何か?
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 00:54:05.31 ID:OHqmd8Su0
Amazon盲目的に持ち上げて本屋が潰れてるの喜んでるアホは、小売が潰れたら流通量が少なくなり出版業界に金が回らなくなり
出版社が縮小、激減してそもそも読みたい本が出版されず、新人も日の目をみなくなるって理解してるのかな
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 01:00:54.78 ID:4PBrXYPY0
そもそも売れなかった本をノーリスクで返品できるシステムがおかしい
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 01:22:09.81 ID:PeiljX4l0
翻訳アメコミなんてジュンク堂くらいにしか置いてねーしネットが普及してコアな層が増えてきてんのにただの書店なんてそりゃ生き残れない
近くにはジュンク堂とかでかい書店無いし結局Amazonで注文
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 01:35:27.12 ID:zgV3y5Yt0
本を尼で買うのは情弱
新刊、定価でポイントも付かない
田舎の本屋は興味本位で入ったが最後、なにも買わずに出るのにものすごい勇気がいる。
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 01:59:13.81 ID:m2EGFQNB0
しかし洋書は値段が安いからアマゾンだよなあ
ジュンク堂で立ち読み→アマゾンで注文……
和書たまに買うから許してください
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 02:46:04.81 ID:MYC81yn70
>>175
確かに建物はでかいかもしれないが本の数は明らかに少ないよ
でかいとこってもう〜屋さんってよりちょっとしたアミューズメントパークだからな
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 03:04:45.70 ID:jcsKAGEy0
音楽書とか美術書とかでネット上の店では絶版扱いなのに
書店行くと普通においてあったりするのは何なの
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 03:08:28.60 ID:n3/gGKZu0
洋書は、amazonか大学生協の安い方で注文だろ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 03:13:59.61 ID:16h9HRv70
本買わないようにしたら金が減らなくなった
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 03:14:40.20 ID:HZJ2TBKX0
>>370
このスレ読め

【書籍/IT】Amazon売り切れ、“難民”発生。でも重版なし――“余ってる”のに品薄になるマンガの流通ジレンマ [12/09/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347133289/
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 03:23:33.84 ID:zg5+pagN0
電子書籍もっと普及してほしいわ
絶版で手に入らないということもなくなるし
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 03:28:10.23 ID:OHqmd8Su0
なんだかんだ紙の方が便利だしこれからもずっと紙の本は残り続けていくと思うが、なんで日本は電子書籍がしょぼいんだろう
値段もそこまで安いわけじゃないし、koboみたいなガラクタしか出てこないし
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 04:49:33.89 ID:jcsKAGEy0
電子書籍はどうにかしてほしいな
俺は専門書とかで絶版になってる奴は
用事で東京に行くときについでに図書館によって自炊してる

てか出版社は再販する気がないなら生のBMP画像で良いから売れや
権利だけ握って再販する気も電子書籍を出す気もないとか
みすみす文化を殺してるとしか思えん
377 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/24(月) 05:03:36.18 ID:zaidF9YW0
でかい本屋があるなら楽しいけど糞田舎のコンビニサイズみたいな本屋をさまよって何が楽しいんだよ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 05:07:21.24 ID:sXZOSrZX0
本屋を徘徊して良さげな本を物色する楽しさはAmazonにはない楽しさなのは認めざるをえない
amazonはセンスが悪い
検索も使いづらい
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 08:05:24.05 ID:tHXiqJwC0
>>318
要するにトンキンのジュンク堂は3位以下ってことか
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 08:06:55.31 ID:w68HPuY20
しかし本屋行って潰す時間使って本読んだほうがいいだろ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 08:09:02.56 ID:ATwO1yPiO
でっかい書店はともかく
個人経営の小さい本屋は悲惨だな
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 08:09:48.73 ID:tHXiqJwC0
注文して届くまでの時間に本屋行って買ってきたほうが早いだろ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 08:14:00.78 ID:qCatSJFg0
お前みたいなもんがこれ読むのかよwww
って変なコンプレックスがあるからアマゾン多用
アマゾンちゃんもいいけど、平積みされているのを適当に買って
居酒屋で酒飲みながら読むのが好きなんだ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 08:28:32.43 ID:y4JOTq600
はいはいジュンク堂は楽しいですね
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 08:30:27.82 ID:vdBcHMGwi
本屋で彷徨ってたらウンコしたくなるじゃん
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 08:38:22.03 ID:sqneJd5U0
都市部の環境は正直うらやましいが
それでも田舎者にとってAmazonが神なのは変わらないよ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 08:38:53.64 ID:j1bxymM40
>>318
いや、梅田と福岡は広さが同じで、
冊数は圧倒的に梅田の方が多かったりする
福岡の蔵書は札幌店と同じ位で代わりに文具が充実してる
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 08:55:37.16 ID:aM8TKpiy0
小学生の頃、本屋で漫画本の取り寄せお願いしたら1週間以上かかった覚えがあるけど、今はアマゾンなみに早いの?
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 09:03:39.02 ID:j1bxymM40
>>390
本やタウンかe-honに加盟してる店なら
事前にそっちのサイトで注文しとけばアマゾン並みのスピードで書店に届く
池袋は西口の芳林堂がなくなっちゃったのがショックだよ
西口はもう東武の旭屋しかないのか?
19 日発売の本が予約したのにまだ来ない
佐川に戻してくれ
JP 死ね!
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 10:20:01.37 ID:5e/FyZs80
Amazonがあれば本屋はいらない これは強がってるだけで
専門書とか少しマイナーな本とかも店舗に揃えてあるのは、都心でも極めて一部の本屋だけだからw誰でも知ってるような店な
だから田舎だと本屋行って取り寄せて貰うかAmazonで買わざるを得ない状況になってるってだけ
これなら後者の方が速いしラクだわな

新宿紀伊国屋みたいな本屋が近所とか通勤ルートにあれば俺だって時々は足を運んで本を見てみたいよ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 10:28:10.07 ID:j1bxymM40
>>394
イオンの中の店は岩波や河出文庫が置いてあるくらいには充実してるよ
未来屋書店とか
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 10:39:43.98 ID:itVCh8GW0
つーか数日中に本を手に入れようとするとアマゾンしか選択ないしなにいってんだ?
今の中高生って参考書はどうやって手に入れるんだ?
本屋行くとなぜか便意を催すから密林でおk
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 13:16:41.36 ID:nk+HhkyH0
昔はクロネコヤマトの書籍宅配サービスを使ってたなぁ
確かに便利なんだよねぇ
売り物の本を喫茶コーナーで"立ち読み"出来るシステム、あれって客が読んだ時点で古本だろw
コーヒーで利益を得るために供されたんだから。
んで、古本になったのなら、価格再版制に縛られないから自由に値付けして売れば良いんじゃね?
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 14:20:36.75 ID:6P01FlPK0
本屋って儲かってないところは、客を全部万引き犯扱いしてくるからな。
若者がカバンなんて持って入ったら付回されたりするケースがよくあるとか。
俺は絶対に本屋なんていかねえわ。儲かってない店は末期になると、客が入っただけで
後付回すらしいな。何だこの店?って思ってたら、みんな同じことやられてて、数ヵ月後に閉店ってのを経験したことがある。
本屋のエスカレーターは狭い
ちょっと憂鬱になる
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 14:54:00.59 ID:KDaxh6KZ0
ジュンク堂渋谷はワンフロアだから面白いね
池袋の西武か東武が隣接施設含めてワンフロア方式で本屋にしたら最高だろうな
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 15:36:26.67 ID:AshpvAYE0
Amazonは予約しておけば多少安くなったりすることもあるし、
この先数ヶ月の出版予定を把握して関心のある本は予約しておけば発売日までには確実に届くのがいい
他のオンライン書店は送料だけはやっと取らなくなったが、事前予約で安くもならないから、
Amazonより早くお届けします!とか謳わない限り使わないだろうなぁ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 15:41:20.62 ID:gsmkFAmC0
30年は前からある近所の個人書店まだ営業してた
よく持つな
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 15:50:36.33 ID:e70MRSDB0
駅前にでかい本屋ひとるあれば充分だろ(´・ω・`)
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 17:35:50.93 ID:1V/b6vFd0
田舎は国道沿いにツタヤとゲオが有るっきりだから
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 17:37:35.33 ID:poMDre7m0
っていうか、その彷徨うのが面倒なんだよねぇ
専門書は買ったあとで一番知りたかった情報が載ってないとかよくあるからこれは実際に店舗で確認してから買いたいところ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 17:44:05.45 ID:kxzNje2H0
>>379
価格順にして価格順になってないときのブチギレ感は異常
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 18:32:23.89 ID:mTOlm7iW0
>>410
著者名を検索ワードにしてても、全く関係ない本とか
便乗商法みたいな本が検索結果に割り込むときとか
マジで嫌がらせだと思う。
でも楽天よりはマシ