医師の6割以上がジェネリック医薬品に疑問 「効果乏しい」「先発品では無かったアレルギーが出た」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

医師向けのコミュニティーサイト「メドピア」を運営する
株式会社メドピアは、ジェネリック医薬品(後発医薬品)について、
効果に疑問を感じている医師が6割以上に上るとのインターネット調査の結果を発表しました。

産経新聞の報道によると、調査は5〜6月、インターネット上で行なわれ、
医師2763人から回答があったそうです。それによると、後発品の効果が先発品よりも
「乏しい」または「乏しいことがある」と答えた医師は合わせて64%で、
「同等」とした25%を大きく上回っていたそうです。

■副作用などの面でも課題

調査に回答した医師からは「アレルギーが増えた」「先発品ではなかった副作用が出た」
というコメントも見られ、後発医薬品の課題が明らかになった格好です。
一方で「信頼のおける会社のものであれば先発品と変わらない」などの
意見もありましたが、「後発品にも臨床試験が必要」など簡略化された審査項目の見直しを求める声も多く見られたそうです。

http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=5800



フィンペシアじゃ駄目かもしれんね・・・
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:09:18.22 ID:AJwSkkwN0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:09:55.58 ID:dFJa6Dnw0
おれもジェネラリック医薬品使ってるよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:11:35.50 ID:k9MssgDO0
マイスリー高すぎる
ラリれるジェネリック出せよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:11:51.22 ID:0+/M24i30
効果が同じってふれこみじゃなかったか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:12:18.44 ID:3QS5r/8Q0
ハイ、利権!利権!
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:12:27.96 ID:VDR0G+Hh0
>>4
マイスリーのジェネリックはもう発売されたぞ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:13:00.67 ID:nN0nLx3C0
ナマポ愛けりゃがんがん高い薬使えるからいらないだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:13:25.25 ID:I6xlTnDP0
薬代本当に安くなってるかどうかも怪しい
ズブズブすなぁ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:13:54.04 ID:k9MssgDO0
>>7
マジか
ラリれるかな?
マイスリー単価78円とかボリすぎだろ
12( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2012/09/10(月) 20:14:26.88 ID:gCS6YGf00 BE:5057633-PLT(12525)

典型的なプラシーボだろw

後発薬を先発薬と偽って出してみろw
同じ事言うからw
成分違うのに効果がまったく同じってありえないと思ってました
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:14:38.54 ID:5jnscnzV0
俺もナマポ貰って先発品使うわ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:15:03.68 ID:oa4yuCxh0
異様にジェネリック推してくるんだけどなんなんだろう
4月から薬情に値段いくら下がるか書いてあるしな
お前ら本当に情強なの?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:15:58.33 ID:LtcmLAbR0
安い薬が主流になると困る人がいるってこと?
勝手にデパスからジェネリックにされたわ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:16:42.92 ID:GxKHpcQj0
医者も薬もタダだからジェネリックなんか拒否だわ
A・C・T・A・!
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:17:30.86 ID:BcREnixy0
薬自体は安いけど薬剤師が技術料沢山取るからあんま変わらないって聞いた
ゾロ
23oooo@医学生:2012/09/10(月) 20:17:35.56 ID:yiLz/AGv0 BE:785440883-PLT(12361)

マレーシア製のコンバントリンを個人輸入したおれに一声かけてくれ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:17:50.32 ID:4cKlJvIw0
生活保護受給者に限ってジェネリックを拒否するんだよな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:18:13.56 ID:go/2PLA5O
でも俺のフィンペシアはちゃんと効いてる
うちの婆ちゃんはマイスリーでぐっすりだったのに、最近ジェネリックで薬名変わった途端、
いくら同じだと説明しても、
「これ前の薬と名前が違う」「これじゃ寝られない」「絶対効き目が違う」
と、飲んでからウダウダ文句言っては薬効切れるまでうろつくので、本当に寝れなくなった。
で、マイスリーに戻してもらってからは、飲んですぐ布団に入るのでぐっすり。嫌になるわ。

医 療 費 は 毎 年 1 兆 円 増 え 続 け て い ま す 。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:18:52.85 ID:xvJOOWt10
有効成分が同じってだけで、不純物残留物は製造過程が違えば全く別物だもんな
アレルギーや副作用が起こってもなんら不思議はない
むしろ何故そこを今まで問題にしなかったのか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:19:32.76 ID:j9hSyGb50
効果のある薬と単に組成が同じってだけの話だから奈。効果があるという保証はない。

有名ラーメン店のラーメンを分析したら、塩分10g、グルタミン酸 2g etc・・・って分かった。
その同じ組成で味見もせず作ったラーメンが上手いか、と同じ話だろ。

大規模臨床試験やった結果じゃないと信じられない。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:20:16.66 ID:tTSoEM5A0
俺もフィンペシア効いてる
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:20:32.25 ID:SLJgQxbkO
成分量は公表されるけど製法はわかんねーし
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:21:27.50 ID:3YQcXhHd0
効き目がまったく同じと思ってる奴は馬鹿

それこそプラシーボで効いてるだけだわww
医者がジェネリック可って言ってんのに先発買わせようとする薬局なんなの
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:22:10.78 ID:I32ctf4F0
成分同じじゃないの?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:22:23.22 ID:147t0to60
主成分そのものはジェネリックもオリジナルもかわらないが、
不純物や副成分が変わることがある
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:22:28.72 ID:9Z/k9JHh0
「利益が小さい」
↑スレタイにこれ追加しといて
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:22:38.82 ID:pKN2fv490
製薬会社怒りのジェネリック医薬品叩き
>>12
ハゲの薬でも関係あるの?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:23:07.17 ID:fq4jQ0Ed0
ジェネリックに変えたらきかねーし便秘と食欲不振になった
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:23:15.45 ID:jK83vLTh0
製法も添加物の組成も全く違うのに同じなわけないじゃん
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:23:45.87 ID:4pht/udGi
マリファナさえありゃ薬なんていらにゃい(`・ω・´)
減罰はよ
ジェネリック儲からないし
おれは先発品しか使わないんだが、薬局の明細を見ると後発品を多く
処方している薬局だということで調剤料を多く取れている。
巻き添えにするなよ、そんな制度オカシイだろ。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:24:10.79 ID:fSjsqUK5i
ハゲピンチだな
年間費用6割増しぐらいか
成分が同じでも、交換はちがうかもな
材料同じなら誰でも同じ料理が作れるかって言ったら違うし
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:24:25.16 ID:j9hSyGb50
>>33
そういうケースってあまりない気がするが。
俺はときたま処方箋に後発薬への変更不可って書く。
>>7
マイスリーのジェネリックって甘いよね
しかもマイスリーより早くとけるからホントに寝る直前で飲まないといかん
つってもマイスリー歴6年くらいの俺からしたらきかねーけどな
キックバックもらえへんからな、必死

同じラインで作ってるのもあるんやで。
ジェネリックの安定剤に変えたら分量は多いはずなのに効いた気がしなかった
>>17
そりゃあ医療関係者全ての収入が下がるから
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:25:29.65 ID:147t0to60
>>38
飲み薬に関しては、たぶんプロペシアもジェネリックもかわらないとおもう

ただし、塗り薬に関しては、ミノキシジル以外の補助成分も重要なので、
ジェネリックとそうでないのでは違うと思う
明らかにピンキリあるジャンルだな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:25:38.32 ID:aO7TTOi30
ジェネリックなんか希望して使ってる奴いるの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:25:49.68 ID:fUDM5T0I0
OTCのジェネはありだけど、医療用のジェネは俺も嫌い
製薬会社 : たくさん飲ませるようにしてやったのに・・・
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:26:22.66 ID:82arhjD+0
変えたくなにのは心情的は理解できる
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:26:50.93 ID:l1aVpsRz0
市役所からジェネリックにしろって手紙がくるんだけど
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:27:02.08 ID:P1OkY1Aci
マイスリーは寝れるかどうかなんてどーでもいいんすよ
ハイになれるかどうかが全て
スレ行って人柱にきいてくるか
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:27:29.84 ID:9I8GqbPO0
MRの鬼接待の成果だな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:27:49.10 ID:qwOG1DszO
最終成分は同じでも、原料も製法も違うからな
同じ料理を同じレシピで作っても、作る人によって味が全然違うのと一緒
って掛かり付けの薬剤師さんが言ってた
なるほどなあと納得した
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:28:19.57 ID:n6lKRLW80
ジェネほど実際に使用しないとわからんことは無い。抗生剤もジェネはなんか効果薄いんだよな・・・
同梱される胃薬なんかはゾロにしてもらう
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:28:30.96 ID:SryMyhpt0
あー塩野義で歯tら期待
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:28:41.65 ID:JD8x+bwV0
成分どころか製法特許が解禁されてんだから作り方も先発と丸々一緒なんだが

効いてるか良く分からんって奴は
ジェネリックですって言っといて偽薬っていう治療かもしれんよ
知らないのは本人だけ

医者が適当に言うのは経済的な要因だな
ジェネリックすすめられたで
それにしとる
この質問はおかしい
乏しいことがあるなんていわば処方経験が豊富な医者なら一度は必ずあるだろう
つまり100%経験がある
逆を言えば先発薬の効果が乏しい事があるでも100%だ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:29:08.59 ID:61Ae0x5R0
俺の医者は勝手にジェネリック出すから本家との違いがワカラン
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:29:23.04 ID:w7YWNyeMP
フィナの効果はわかりにくいから不安になるね
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:29:29.25 ID:bKrEFT4D0
フィンペシアも効かないほど手遅れになった奴は潔く諦めろ
フィンペシアからプロペシアにすると費用が20倍ぐらいになるな
儲からないからな医者は

薬剤師は儲かる
アモバンのジェネリックは苦いだけで効かなかったよ
医者に聞いたら私だったら使わないって
簡単に言うと国産の野菜か外国産の野菜どっちが良い?
但し最近は大手も作り出したから前より品質上がってるらしい
田舎の薬局だと、薬の説明に
「後発品は存在しますが、当薬局では取り扱っておりません」のオンパレードなんだけど、どうなの?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:29:53.50 ID:gCS6YGf00 BE:5057633-PLT(12525)

本当に明確な差があるなら先発薬を開発したとこが、特許切れした主力商品の薬効の差を比較して、
先発薬の優位性をアピールするだろw


なのに実際に聞くジェネリックの悪評は池沼医師がこう言ってるとか、患者が利かないと言ってる話があるとかしょうもない話ばっかって言うw
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:30:11.65 ID:5sXuynUU0
内科医だけどジェネリックって特許切れた薬ってだけに過ぎないぞ
効果は同じ
もちろんもっと効果的な新薬が出てる病気もあるがな
この医者はそのケースのことを言ってると思われる
>>58
ハイになれるの最初の1年くらいだけどね
後は耐性できていくし5年くらい使うと今度は医者がそろそろ危ないんですがねえみたいなこと言いだしたわ
確かに俺が実感してる変化としては肝臓が明らかに弱ってきたし酒に弱くなった
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:30:48.47 ID:DzGzwa19O
給料下がるからジェネリック使わないとか考えてる医療関係者もいないだろ
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200809/507717.html

ジェネリックで問題が起きた事例。
主成分は同じで権利きれてたけど、
テープ自体の特許は生きてて、後発医薬品の製薬会社が形状違うテープで出した結果、
元の薬だと血中濃度で成分24時間維持できるにも関わらず、
ジェネリックは3時間程度しかもたない。
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:30:54.78 ID:+AwyS0x50
効果なんかプラシーボだろ
ジェネリックって色眼鏡があるだけだ
気持ちの問題
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:31:42.47 ID:yz6X2yG/0
黒柳の玉ねぎBBAでてこいや!
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:32:57.18 ID:AAHe8i2H0
新しい物より昔から使ってる物の方が良いように見えるってありがちだな
先発と同じくらいペンにメモ帳にティッシュ配ってクレジットカード渡しとけば効果上がるよ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:33:26.17 ID:yiLz/AGv0 BE:1374521876-PLT(12361)

>>76
「先発品と比べて」って言ってるけど
バファリンのジェネリック飲んで
気分悪くなった。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:33:49.97 ID:5lpPnmgu0
日本人って値段で価値を決めるからな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:33:56.11 ID:Uj3OiGi20
>>23
そのコンバントリンに虫が入ってるな
OTCはジェネリックだな
処方箋はジェネリックにするかなんて聞かれたこと無いんだが
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:34:44.00 ID:3FR5+Sid0
そもそも医者や製薬会社の給料が絶対不可侵なのが意味不明だわ
毎年1兆も増え続けてんのはコイツらがやった分だけしっかり取るからだろ
どうせろくな医者がいないんだしもう思い切って下げちゃえよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:35:14.98 ID:sz5Jkhkb0
国の研究機関が調べればいいだろ そのための独法はいくらでも余りまくってるだろうに
根拠のない妄言で医療費削減にストップかけんな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:35:25.04 ID:7UQCLcjm0
マジか
>>74
在庫起きたくないだけでしょ。

そこそこの規模の薬局なら積極的にジェネリックに変更させようとするし。
酷いところははじめから「ジェネリックでいいですね?」って聞いてくるところもある。

逆に薬剤師によっては、少しずつジェネリックに切り替えていって、
安全性確かめたほうがいいですよっていう薬局もある。
まあ自分からすすめりゃ責任負うしね。
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:35:27.28 ID:m2lIk/Oe0
製剤方法・設備から違うからそうなるのは分かるが、逆にジェネリックの方が効果強いみたいな事例があってもよさそうなもんだが
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:35:36.77 ID:RJtSTuPU0
抗がん剤のジェネリックの治験今度受けるんだけど俺死ぬの?
医師「効果が乏しい」
生保「アレルギーが出た」
製薬会社「ですよねー」
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:35:55.61 ID:qx0v1pQF0
いかに薬の効果って偽薬効果に依存しているのかがよくわかるな
黒柳徹子「ジェネリック!」
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:36:30.46 ID:D9sL2hqA0
アレルギーのなんかの薬で薬局に切れてたからジェネリックの方出してもらったら効かなかった
露骨すぎて笑えますわ
主成分同じなら、もうインド製ジェネリックでよくね。
そもそも権利という概念が…
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:37:43.03 ID:GxKHpcQj0
>>95
自殺志願者か?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:37:48.90 ID:dVojBeXq0
ジェネリックってプラシーボなんだろ
ジェネリックを買うと何処の機関が儲かるの?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:38:00.02 ID:8K105hyk0
市販のだけどアレルギー薬のジェネリックでアレルギー出た
死ぬかと思ったわ
稀なケースなんだろうけどそれ以降ジェネリックは信用してない
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:38:10.75 ID:Rq56TVx20
病気なんて精神的なものがあるから、暗示に掛けてしまえば治まるケースだってある
んじゃなきゃ、ダーゼンなんてさっぱり効果が無い薬が延々と処方され続けることなんて無いし
>>89
医者が処方箋に後発薬不可と書いてなければ後発薬がある場合は調剤薬局で説明される
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:38:36.97 ID:JD8x+bwV0
ジェネリックって何処の製薬会社がだしてるかってのも問題だ罠
どこの馬の骨だかわからんような会社が出してる薬はそらそうなる
例えば東南アジアとか中国、韓国の出してる妙に安い薬は疑って掛かるべき
欧米企業の名の知れた大手なら、まず問題は起こらない
薬局行ったら勝手に処方箋ジェネリック薬に変えるんだけど(一応成分は同じって説明は受ける)
なんか裏あんの?
お前らが大好きなステマじゃん
先発品の
こんな記事出るとさ、
生保がジェネリック使わなくなるぞ
そのシワ寄せはうちらに来るんだぞ
>>94
有効成分の量は同じだから、効果が強いとその分早く切れるんではなかろうか
でもお前ら、高いからってビールは飲まず、第三のビール(笑)なんだろ?

いいじゃん、クスリも安いバッタもんで。
特許が切れてジェネリックが出ると同時気に新薬が販売されて効果が高いからこっちを使いましょう
と、新薬に変更になることがある
こんな風に、製薬会社も儲けを減らさないために特許が切れるのに合わせて新薬を出してくるんだよね
新薬を使わなくても既存の薬で治療は大体のケースにおいて十分可能だと思うよw
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:39:50.43 ID:DzGzwa19O
薬剤耐性菌とかだされても困るしね
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:39:53.81 ID:QSq9tr/lO
電力業界の次はこっちだな
俺もジェネは利用しないな
中国産はマジで怖い
>>109
お客様の負担が少ないように親切心だな
>>108
ほとんどのメーカーは委託してると思うけどな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:41:31.87 ID:JD8x+bwV0
>>115
インドはやばい
とりあえず抗生物質乱発
日本も大概だけど
風邪で抗生物質を処方する医者の多いこと
おまえら日本語でおk
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:41:56.18 ID:Uj3OiGi20
思い出した。血圧の薬がジェネになってから、尿の回数が倍に増えた
今度の採血で文句を言ってみるか
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:42:08.55 ID:OhN7ywCJ0
成分同じでも技術力は会社によって違うからね
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:42:15.95 ID:xfQGMihF0
ジェネリックが普通に店で買えるの知ってから病院行かなくなったわ
効果も問題なし
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:42:16.55 ID:QSq9tr/lO
>>111
製薬会社と接待漬けの医者からしちゃ知ったこっちゃないw
>>104
直近3ヶ月の後発調剤率が30%以上を達成すると、
全ての処方箋に4点加算される。
後発医薬品情報提供加算として10点
後発医薬品調剤加算として医療品毎に2点

薬局。
金もあるだろうけど
先発使いたいのは医者として当然だろ
効能から副作用まで山ほどデータあるし。

いくら成分が同じでも先発薬と全く何から何まで同じじゃないし
何よりデータが乏しい、そんなの嫌だろ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:44:45.39 ID:JD8x+bwV0
>>120
え?例えば沢井製薬は自社工場あるよ?
ジェネリック企業っても新薬開発してるような製薬会社の傘下だったりすんだよね
ライバル他社の製品のジェネリック作ったり
>>50
医療関係者じゃないだろ。
医師は薬剤を製品名ではなく成分名で処方箋を書くと、点数多くとれるんだぞ。
よかったな、新しい知識が増えて。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:47:49.12 ID:pKLctzO+0
ものすごい金と時間使って薬開発してるわけだからな

金かけないでコピペするだけのジェネリックは医者から歓迎はされてないだろう

どうせメーカーの営業にいろいろ接待されてんだろ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:48:34.75 ID:HG0Wom5y0
そんなにMRの接待は楽しいのか
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:48:48.38 ID:wzVZpIp80
こんなんでて当たり前なんだから黙っとけよ情弱騙せなくなって割り食うだろ
135豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/10(月) 20:49:17.51 ID:NFJ4MK+40
>5

使ってる材料とか製法は同じでも精度は別とか言ってたな、実際はどうか知らんけど
_φ(・_・
そらお前えっぐいだろー
成分以外の雑味が効くんだよ
ジェネリックは成分だけを真似てるだけだからその雑味を再現出来ない
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:50:22.11 ID:jsl/mSKJ0
何かあった時責任取って訴えられるのが医者なんだからそりゃ使い慣れてて莫大なデータ揃ってる方が良いに決まってる
製法が特許だったりするし
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:51:00.49 ID:JD8x+bwV0
>>131
だからその対価に薬の特許は特別な配慮がされてる
日本の場合は最大25年間の特許が約束されてる
一般名処方で処方箋を書くと医者が儲かる
ジェネリック医薬品を調剤すると後発品調剤体制加算が取れて調剤薬局が儲かる
ジェネリック医薬品を使えば医療費が削減できて健康保険組合が喜ぶ

一方的に損してるのは先発品メーカーだが特許期間中に荒稼ぎする前提だから問題無い
>後発品にも臨床試験が必要




この記事が言いたいのはこれだけね。ズブズブ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:51:34.97 ID:CvNvX4V3O
フィンペ効かなかった
むしろガンガン抜けてて本当に落ち込んでる
薬自体の特許は、二種類あるんだよ。
製法自体の特許もあるからな。先発薬作る方は必死。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:52:20.87 ID:uAbOBwuZ0
材料が同じでも、精製方法まで同じじゃないと意味ないだろ
自分で作った料理とかーちゃんが作った料理の出来が違うのと同じ

適当に生成したジェネリック医薬品を自ら進んで服用する奴はマジモンのアホ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:52:35.86 ID:v6rW9glt0
高い薬売った方が儲かるもんな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:53:44.91 ID:z3Z0uaf60
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/c11ae5d446bc0c2f94c557f48c45bf29.jpg
一緒なのにパッケージをみたらなんか下痢や腹痛が止まらないような気になってくるわけか
とりあえず法改正して抗生物質くらいコンビニで売れよ
医者が見ないと処方しないとか調子乗るなよ、個人輸入するぞコラ
>>130
勤務医からしたら点数(医療費)を多くとれた所で自分の収入は増えると思ってないでしょ

製薬会社の売り上げだけではなく、医療費や収益が下がれば病院経営が悪化し医療関係者にも影響が出てくる
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:54:55.00 ID:eurpWw3x0
新薬メーカーが製法のすべてをちゃんと伝授してるなら
まったく同じ効き目だろうけど、レシピ見て作りましたみたいな感じはあやしい。
 NHKナビゲーションでやっていたが、ジェネリックを病院が使わないのは、どのジェネリックが良いか調べるのが面倒くさい、新しい仕事したくないから。今までの製薬メーカーに依頼していた方が、病院は楽だから。

◆日本の医療費…35兆円(2009年度)
 →そのうち8兆円が薬代 →欧米並(6割超)にジェネリック医薬品が普及すれば、1兆円抑制できるという試算もある

【社会】日本の薬の値段は英仏の2倍 医療保険財政を圧迫している http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326196478/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-10/2012011001_01_1.html
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-10/2012011001_01_1.jpg
 
>>140
お前はもうコメントしないほうがいい
ジェネリックは物質特許の切れた薬であって製造製法の特許まで切れるわけじゃない
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:55:58.04 ID:GlNkZcvX0
フィンペシアはジェネリックじゃないよ
プロペシアの特許は2020年まであるから
もしジェネリックだとしたら違法で作られたもの
インドはそういうのにゆるいらしい
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:56:03.67 ID:zoB6C52o0
錠剤って有効成分以外は何で出来てるんだ?
固めるために何か使ってるよな?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:56:13.19 ID:GxKHpcQj0
でかい病院いくと患者が大勢まってるのも無視してバイヤーとどっかにでていく
クズ医者の多いことw
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:56:42.96 ID:G2oRipJK0
成分は同じでも不純物とかあるんだろうね
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:56:58.53 ID:eurpWw3x0
>>154
賦形剤
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:56:58.53 ID:ESGOVBP60
これあると思う。先発に戻したら改善した例もある
製法まで公開されてる訳じゃないからな
今使ってるミルナシプランは安いし問題無いけど
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:57:12.41 ID:Y2TJyssTP
必要な時だけデパス飲む俺は心療内科行くたびに1分の診療がある
どう考えてもこんなん無駄やし通販で買うほうが安いわ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:58:00.78 ID:FUUW8XkB0
あれ なんでだろ>>1があぼーん
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:58:01.75 ID:HlfwwnaP0
>>154
乳糖
医者が言うには、主成分は同じだが
他の成分がアカン!

って怒ってた。
絶対使わんで!って
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 20:59:01.25 ID:JD8x+bwV0
>>152
コメントって何?
くっさいお客さんですね

あのね、ジェネリックでも製法特許も切れてる奴もあんの
ジェネリックだって色んな奴があって当然
なんで全部が全部っていう極端な考えしかできないの?
コメントワロタ
>>147
クマかわいい
製薬会社にそう言えって圧力かけられてんのか
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:00:55.89 ID:sfg6mmzT0
医者はどうせ金儲けのことしか考えてねーからな
大した論拠もないんだろ?
学会でプレゼンしてみろよ

どうせできねーんだろ?
マジで死ねよ
ジェネリック嫌いの医者のほとんどは先発品メーカーとべったりくっついてるだけだろ
後発品メーカーは金持ってないから接待ろくにしないからな
>>163
痛いところつかれると関係ない批判ですか・・・

>成分どころか製法特許が解禁されてんだから作り方も先発と丸々一緒なんだが
お前が最初にそう言ってるんじゃないかw
・主成分は同じだけど 内容物は違う
・そもそも薬の形状が違くて、溶け方が違う(複数の薬を飲んでて、飲み合わせが重要な場合は特に)
・薬の成分は特許がきれてるけど、それ以外の部分の特許がきれてなくて、厳密に同じ薬を作れない

色んなパターンあるだろうな。
>>151
6割超でたった1兆円かよ。
生活保護不正受給潰した方がマシだな
>>167
あくまで印象を探るアンケートだから論拠とか別にいらんだろ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:03:24.03 ID:SaD2Ftt70
こういうスレって必ず医師を叩きたいだけのバカが沸くよね
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:04:49.16 ID:AkxxImG60
アホの医者はどんどんステマしたってやw
うちもブロックバスターの特許切れてもうて営業利益厳しいねんw
頼むでほんまw
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:04:51.66 ID:JD8x+bwV0
>>169
だから何時俺が全てのジェネリックって書いたんだよ
意味無く他人に絡みたいだけならvipにでも池
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:06:07.02 ID:APCsLu1y0
医者の団体とそれ以外の団体の利権てだけでしょ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:06:12.13 ID:pYVHfWfP0
ジェネリック製造メーカーも若い女MRを大量雇用して
医師に抱かせれば一件落着
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:06:22.37 ID:HLI/F9JX0
>>5
情弱乙
179 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:10) :2012/09/10(月) 21:06:34.36 ID:KXRT74IM0
warata
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:07:01.22 ID:VNLrUUTc0
出たよ、医師会の儲けが減るから潰したいだけだけのでっちあげ。
ほんと腐ってるよなあ
>>175
一部のジェネリックはって一節加えとけよw
最初の一文からそれじゃあジェネリック全般についてこの通りだと思うだろw

>成分どころか製法特許が解禁されてんだから作り方も先発と丸々一緒なんだが
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:07:35.29 ID:pk/98eoRP
インターネット調査w
薬価高いほうが製薬メーカー儲かって、袖の下も増えるしな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:09:25.28 ID:V49zVB7W0
>>168
現場の医者によると、先発薬会社に比べると副作用とかの情報を渡さないとか、不親切だとか
後発薬会社にも問題はあるみたいよ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:09:51.23 ID:SaD2Ftt70
>>180
どういうロジックなの?
こーいうスレでは原価厨が騒がない不思議
親がジェネリックなんて飲んだら死んじゃうよって言ってた
死ぬなら売るなよw
>>94
あるよ普通に
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:11:59.01 ID:9m7+21gN0
>>170
違う薬と一緒に突っこんで効き目変わるような薬は先発も同じ
胃の中身で溶け方変わるようなヤワイ薬は殆どない

注射剤が一番ジェネリックに向いてるけどな
体内に入る速度とかは全部人間が管理するから違いなんて錠剤に比べたら殆どない
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:12:14.98 ID:3CQWxtEf0
ジェネリックって有効成分以外はなに使っても関係ねぇ、だし
アレルギー出るのは仕方ない
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:12:29.41 ID:Sthdzrdj0
フィンペシア飲んでる奴けっこう居るなw
俺も効いてるww
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:13:17.06 ID:8dBrvSDP0
まージェネリックもピンキリだよ
俺の印象としてはシビアな薬(抗不整脈薬とか)のゾロは違和感訴える患者が比較的多いな
製造工程やら添加物やら完璧にコピーしてるわけでもないのに効能が100%同じなわけないだろ
先発よりも安いって点だけは間違いない、ただそれだけ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:14:24.08 ID:JD8x+bwV0
>>181
あっそう
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:15:11.25 ID:7UQCLcjm0
薬理とか関係ないとこ効いてるとかないの?w
成分だけじゃわからないとか
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:15:36.49 ID:O7RxH/Wg0
某総合感冒薬のゾロなんて…うちでは採用中止になりましたよ。怖くて処方出来なくなったから。
>>193
恥ずかしい奴だな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:15:48.68 ID:9m7+21gN0
>>184
副作用情報なんて先発調べればタップリ出てくると思うけどねw
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:15:52.92 ID:HCb8Edbs0
>>5
使ってる基材が違うし治験とかやってないし
精神科の薬では殆ど効果がないモノもあるらしい
後発薬ってだけで選択肢を外す様な医者ばかりでは医療が発展しない気がするんだが
低コスト医療も医療の発展の一つだ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:16:15.22 ID:aH3iBdLhO
よくわかんないから処方箋通りにもらってるわ
どうせ余るから早くもらえるのが一番楽
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:16:23.96 ID:p4ZgsadA0
薬局の薬剤師に無断でジェネリックに変えられたことあるぜ
これって違反じゃないの?
お前らもっと先発品使おうぜ!
おいら来年から新薬メーカー勤務だから
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:16:34.64 ID:SaD2Ftt70
>>196
コメントとか言っちゃうお前も同レベル
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:16:48.66 ID:3InyuNyp0
医師向けのコミュニティーサイト「メドピア」について調査する人はおらんの?

主要取引先をみたら製薬会社とずぶずぶなんだがw
http://medpeer.co.jp/company/link.html
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:16:58.38 ID:JD8x+bwV0
>>196
自分の勘違いを棚上げしてこの言い草
お客さんだからしょうがないか
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:17:45.27 ID:XhjS91gt0
ジェネリック処方したら製薬会社からのキックバックなくなるからだろ言わせんな
薬の特許が切れたら会社傾くとこ VS 新興ジェネリック製薬会社
>>203
用語の使い方で古参気取りのほうが恥ずかしいわ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:18:24.10 ID:ab8lkvtm0
ジェネリックに問題あったら世界的に普及してねぇわ
ホント日本の医療はしょーもない
>>125
それはOTCな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:19:35.04 ID:9m7+21gN0
>>201
そこまで分かってて文句言わずに受け取ったら同意したようなもんだろw
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:20:01.20 ID:SaD2Ftt70
>>208
俺がいつ古参気取りをしたんだよ、脳沸いてんじゃねーの?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:20:22.13 ID:tED2l1lf0
>>5
同じレシピで料理を作っても、作り手によって味は色々だろ?
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:20:56.11 ID:HCb8Edbs0
>>201
処方箋に医師が「変更不可」って書かないと勝手に変えられるよ
医療品会社、怒りのネガキャンステマwwww

成分同じなら効くに決まってるだろバーカwwww
>>201
処方箋に医師の署名がない場合はジェネリックにしていい
で、ジェネリックにすると薬局にボーナスが出る
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:21:44.05 ID:8dBrvSDP0
ファイザーが自社ゾロを「エスタブリッシュ医薬品」とか言って他と差別化図ろうと必死でワロタ
まあ先発でブイブイ言わせてる大手もゾロ市場を放置はしてないのは良いけど
>>205
勘違いなら「あっそう」とか言ってないで日本語の使い方について言及すればいいよw
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:22:15.05 ID:B5PNHBnc0
かかりつけの医者に聞いたら「基本的に別物だと思え」って言われた
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:22:45.06 ID:SaD2Ftt70
>>209
そりゃ医療制度違うからな
アメリカなんてジェネリックなかったら薬買えなくて死ぬだろ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:22:48.29 ID:nonvsTgF0
>>208
帰れ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:23:00.99 ID:pTxiaRk50
どうでもいい薬はジェネリックで可。
胃薬とか眠剤とか痛み止めとか。
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:23:03.84 ID:3YQcXhHd0
しょーもないことで言い争いしてる奴は何なんだよ

まさに、バカにつける薬はないってか(ドヤァ
>>212
日本語として間違ってるわけじゃないのにレス以外認めないんだろw
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:23:08.31 ID:HCb8Edbs0
気管支拡張剤のホクナリンテープのジェネリックで喘息誘発したって報告あったな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:23:47.11 ID:+sqhZzNF0
バファリンのジェネリックはどうも効きが悪い気がする
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:23:53.88 ID:E40zeppv0
先発品:金持ち用
後発品:貧乏人用
こういうことか
なら効果乏しくてもおかしくないな
安物買いの銭失い
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:24:08.12 ID:SryMyhpt0
医者だってわかんねーって言う人いるのに
お前らよくやるな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:24:12.09 ID:uc3ZPapvi
医者の姉が効果が薄い方が使い勝手がいい場合が多いといってたっけ。
強力な薬だと調整が難しいらしい。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:24:12.84 ID:8LObvthc0
デパスのジェネリックいつも断ってる
デパス自体たいした金額じゃないので変えたいと思わない
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:24:16.09 ID:V49zVB7W0
>>197
いや、後発薬会社が先発会社に聴けって言うらしい
後発薬でなぜか効き目が違うから聞いてる場合もあるだろうに
その情報を渡さない
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:24:16.77 ID:JD8x+bwV0
>>218
お前の勘違いになんで俺が一々フォローする義務があるんだよ
単芝生やしてますます気持ちの悪い奴だな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:24:56.51 ID:GxKHpcQj0
ほとんど会社か市が金だすんだから先発つかったほうが
いいだろ
>>232
お前の文章能力が極端に低いことを人に転化すんなよ
1錠作るのに1円もかかってないから製薬メーカーは先発にしろ、後発メーカーにしろぼろ儲け
だから、国産メーカーのを選んで使って欲しい
できるだけ国産のを使うことによって国内のメーカーも大きくなるし国際競争力もついてくる

消費税増税も国産メーカーを主に使うだけで増税しないで済むくらいの利益が見込めるとも言われてくらいだよ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:26:40.58 ID:nmWl3FrH0
ロキソニンSがたけーからコバロキニン個人輸入してる俺(´・ω・`)
プロペからフィンペに替えたけど効かないぞ
腕の毛が少し生えてきたけどこれはいい兆候?
腕毛ほとんどなかったのに、細いのがポヨポヨ生えてきた
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:28:36.53 ID:JD8x+bwV0
>>234
あっそう

ところで単芝どうしたの?
なんで辞めちゃったの?
やるならやり通せよ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:29:12.47 ID:FgZbZfm90
>>186
自作できないからなw
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:29:36.84 ID:9m7+21gN0
>>231
そりゃ副作用じゃねーだろw

効き目違うって言うけど、その先発と後発で二重盲検法で比較したのかと
患者違えば効き目は違うのは同じ薬でも当たり前だし
同じ患者でも病状や体調の変化で違ってくるだろうに

溶出性だとか吸収に関する違いを聞かれて答えないなら糞メーカーだけど
漠然とした質問に答えられる訳ねーよ
>>230
こういう人って多いと思うな。たかが数十円だし・・・って
薬価改定されて半額になっても先発選ぶ人も多そう

そうじゃなくて医療費がかさめば税金や保険料が上がるんですよぉおおお
これからはそういう意識で医療を受ける姿勢も必要
ジェネリックハゲ必死杉w

243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:31:32.14 ID:LWPKmgNri
レキソタンには絶対の信頼をおいてるので、レキソタンだけはジェネリックにしてない。

他のうつ病の薬はみんなジェネリック。

レキソたん、ハァハァ。
>>64
> 成分どころか製法特許が解禁されてんだから作り方も先発と丸々一緒なんだが
んなこたーない
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:32:11.61 ID:nonvsTgF0
後発にした方が薬屋儲かるしな
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:32:21.79 ID:p4ZgsadA0
>>211
先に変えていいかくらい聞けよ
混みあう薬局で「ジェネリックに変えときました〜」って言われてやり直させるのも気が引けるだろ
>>214
違反じゃないんだな
利きが違う気がしたから次からはジェネリック止めてくださいって言ってるけどさ
>>216
あの薬局二度と行ってないけど信念を新たにしたわ全レスしちゃった
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:32:55.59 ID:+xQmpa0DO
フィンペかなり効いてるって事はフロペはもっと凄いのか?
効果に違いがあるなら、後出しの方が改良されていてより有効な場合は無いのかな?
それともそういう場合は類似の新薬として登録するのだろうか
>>238
馬鹿は自覚ないのかね

上見れば分かるがやり通すも何もついてな文章のほうが多いが
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:34:19.16 ID:S18fdI/q0
ところでお前らお薬手帳って使ってる?
貰う度にゴミ箱に捨ててる
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:35:02.40 ID:GxKHpcQj0
>>241
そんなもん破綻してから考えればいい
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:35:02.24 ID:JD8x+bwV0
>>249
あっそう
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:35:04.04 ID:gIyg+z0f0
もうジェネリックを出すのが当然って流れで
処方箋でジェネリックに変更しても点数増えないんだが、いつの知識で話てんの
>>252
うむ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:36:10.29 ID:8dBrvSDP0
>>245
一概にそうでもないんだなそれが
後発増やすと薬価差益が下がる場合あるし在庫余分に抱えることになるし
後発調剤率ボーナスもいつまであるかわからんからとりあえず必死なだけで
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:36:19.90 ID:nonvsTgF0
レンドルミンなんか、グッドミンのほうが眠れたって報告もどっかで聞いたなあ
ジェネリック信者が居るみたいだけど、中身の成分が一緒ってだけで薬包んでるカプセルとか糖衣とかは違うからな
包まれてるのは効くまでの時間や効き方が変わる
包まれてないのも製法が違うものもあるから結果が違う
臨床や生体実験義務がない、成分一緒ならOKですってのがジェネリック

って薬剤師が言ってた
ジェネリックの方が効く奴も居るし、そうじゃないのが効くやつも居るから試してみないと解らんとさ
とりあえずナマポ乞食はジェネリック強制を義務化しろ
ヤブ医者とタッグを組んで血税を貪るゴミ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:37:46.52 ID:nJwUiN/t0
どうせ薬タダだから一番高い先発品で頼むって言ってる
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:38:50.28 ID:JD8x+bwV0
>>255
HIVとか血圧関係等々はイージーモードだろ
死ぬまで飲み続けるからね
その分ライバルも多いわけだが
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:38:51.86 ID:9m7+21gN0
>>246
気が引く方が悪い

某門前の薬局が値段一緒の薬を後発に変更して
同じなんだから先発で出せって言ったことあるし
そんなアホな話と思うけど実話
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:40:34.88 ID:8dBrvSDP0
>>258
それはほんと思うわ
ナマポは負担金0だから後発勧めても「金かからんからこのままでいい」って奴ほとんど
おまいの医療費は税金で賄われてるんじゃないのかと問い詰めたい
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:42:34.97 ID:GxKHpcQj0
税金はらってるんだから文句いわれ筋合いはない
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:43:19.59 ID:82xSWtXy0
安かろう悪かろう
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:43:33.96 ID:s8P8fko70
どんな衛生環境で作られて
どんな余分な成分が含まれてるか分からんのに・・。
薬くらい、ちゃんとした会社のやつ飲んどけ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:46:13.93 ID:11eELyXpO
日以降、手羽、騒い、そうじて管晴れ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:47:51.58 ID:T9zjum0l0


ハゲ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

沢井とか処方されてた時があったから薬剤師の方で後発を出してるんだな
俺医者だけどジェネリックには聞かない奴もあるよ
先発の会社は当たり前だけど細かい成分は明かさないからね
代表的なのがロキソニン
ロキ「ペイン」とかのジェネリックの効かないこと効かないことwwwwwwww
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:49:08.37 ID:GcXFeCsw0
このスレの赤ID臭すぎるんだけどなんなの?
>>253
体制加算に変わっただけでしょ?
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:50:15.97 ID:zeJfejKp0
書き込もうと思ったら>>257が先に言いたいこと全て書き込んでくれてた。

実際ジェネリックって腸で溶けて欲しい薬なのに胃で溶けちゃったりとか
早く溶けすぎて効果強く出すぎて副作用でたり、溶けるの遅すぎて利き目弱かったりと
臨床実験してなくてデータが無い分不具合が多いからやめといたほうが無難。
添加物が違うだけでも効果違ってくるしね。
日本O剤とか異様にジェネリック進めてくるがなんなの?
そのくせ薬剤の説明の姉ちゃんはなに言ってるかわからんほどボソボソ喋るし
トリプタンのジェネリック出せはよ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:55:18.33 ID:A6bcCPrr0
ソレルモンは効かないような気がするから、いつも後発不可の判子押してもらってる
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:56:24.22 ID:nKqJmLyA0
>>273
知らんけど、ジェネリックは社会保障の節約になるから推奨されてるんだろ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 21:56:54.82 ID:d4NwcZoH0
>>11
> >>7
> マジか
> ラリれるかな?
> マイスリー単価78円とかボリすぎだろ



マイスリーの後発薬は各社出してるぞ(´Д`)y-~~








http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/seibun/1129009F2021.html
今国内処方のプロペシアだけどどうしてくれようか
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:01:42.59 ID:QaTyF5ha0
ジェネリックなんかじゃ効かないと思いながら飲むから悪い
逆プラセボ効果だ
ジェネリックのほうが値段がやすい
でもなんで薬局はジェネリックのほうをすすめてくるんだ?
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:02:35.27 ID:zeJfejKp0
ホンダ車とヒュンダイ車ぐらい違う。
ソニーとサムソンぐらい違う。
安物はそれなりなんだろ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:06:14.34 ID:ZJ3GWoW40
この薬の組み合わせだとジェネリック薬は使えないとかどうとか言われて
その薬に代わるジェネリック薬はあるって言われたけどどういうことなの?
なんか縛りでもあんの?
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:06:46.88 ID:zeJfejKp0
>>280
マジレスするとジェネリックは安いが、先発薬品よりも利益率が高い。
だから調剤薬局はジェネリックの売上を伸ばしたい。

医者は処方箋書くだけで薬品の売上には関わってないから
利益率が低くて薬価が高くても効果が確実な薬を出したがる。



285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:07:44.27 ID:9m7+21gN0
>>273
日調は自前のジェネリックブランド持ってるからなw
薬局のと良く似たエンブレムの日本ジェネリック(JG)
自社グループの使えば利益上がるし

逆に日調以外で進んで使うとこは無いな
JGの名前で処方されてるものは結構な割合で変更不可になってるからいい迷惑でもある
先発の変更不可はいいけど、後発の変更不可は何の意味があるんだよ
薬剤師で先発製薬会社MRの俺が来たけどなんか質問ある?
薬局的には正規品のほうが儲かるとかあるの?
>>226
やはり同じ事を考えてる人がいたか
明らかに悪い
二十年飲んできたんでわかる
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:10:02.94 ID:zNeifUXO0
先発品での副作用やアレルギー発生率を言わないまま
ジェネリックの問題ばかり取り上げるのな
社会的に問題になった副作用とか全て先発品やで
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:10:26.06 ID:4yiEWQeJ0
>>127
それ今年3月まで
今はもっと条件厳しいし点数も低い
うちの主治医はジェネリック押しなんだよなぁ・・
>>280
俺の知ってる薬局だと逆の態度だった
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:14:42.85 ID:kxpaEhS70
安いほうが財布にやさしい
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:16:56.00 ID:If0942uV0
生物製剤はどうせ作れないんだろう
つかえねぇ
ブランド物と偽ブランド物みたいなもんだ。
外観は同じような物だし入る荷物の量も同じ。
偽ブランド品で文句ないならいいんじゃね!
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:18:03.69 ID:VmqJGtZa0
安いお薬ってなんだか不安に感じる
でも医療費は安く抑えたい
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:18:14.50 ID:Rdy3gZja0
なんでだ?
成分は同じなんだろ
先発品を捌きたい製薬会社のステマじゃね
先発品メーカー研究所勤務の薬剤師が来ましたよ

先発 vs. ジェネリック

有効成分:同一
 その純度:そんなに違うとも思えないが。。。そこまで酷いのあるの?
 その含量:規格の下限を狙っている会社もあるらしい97.5%とか、
      四捨五入すれば98%合格
 結晶多形:どうなんだろね。
      H2Oでも雪の結晶の形が違う。薬の場合、これが溶解度、溶解速度すなわち
      薬効に影響してくる。

添加物:各社異なる。t1/2, Cmaxに影響がある可能性がある。
製剤ノウハウ:各社異なる。水練りで成型後、乾燥 vs. 乾燥状態で成型→
有効成分結晶多形もここで変わってしまうこともある。→
自ずと崩壊速度などが変わってくる。→
t1/2, Cmaxに影響がある可能性がある。


特許切れるまで様子見ができる分、使いやすい製剤になっていることも無きにしも非ず。
以上、有効成分が同じならば、薬効も同じとは言えない。
”同じ材料で料理を作っても味が違う”このスレでも何回も言われているが、まさにそのとおり。

じゃあ自分だったら何を飲むか?
治療の主役は先発品、治療の脇役は後発でもいいかな。そもそも、脇役なんて飲む必要があるかどうかも疑問だし

299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:20:03.53 ID:yDSXhnll0
俺が行ってる病院で出される処方箋はジェネリックはダメって書いてあるんだけど、そっちの方が良かったのか
もっと安くできたのにいつも思ってたんだけど
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:21:52.34 ID:kxpaEhS70
>>299
医者なんて製薬会社の接待漬けだぞ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:22:15.27 ID:pIEtKw3fi
ステマ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:22:45.15 ID:EkQ/DDfg0
もとが安い薬だと薬価が安くなっても、処方のいろんな点数が増えて結局もとより高くなったり
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:23:26.12 ID:SGk85XVf0
先発医薬品=安全牌
後発医薬品=安い牌
>>299
そこはその医者の考えが強く反映されるとこ
ジェネリックでいーんじゃなねって医者は何も言わずともジェネリック変更可にしといてくれる
ジェネリック使わせないぜって医者も居る
処方箋薬出してる薬局に聞いてみ、どこがジェネリック使う病院でどこが使わないとか教えてくれるから
地元で長くやってるとこは大体把握してるよ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:25:20.08 ID:NO9XUI2M0
どうせ正規品作ったでかい薬品会社に金もらって言ってるんだろ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:25:20.14 ID:UK8bnPVsP
>>1

バイアグラのジェネリックをインターネットで売ってるじゃん

すごく安い!

あれ、効果あるんだろうか
症状に合わせて薬コロコロ変える場合ジェネリック薬はダメだ
薬の名前で医者との話が噛み合わなくなる
>>294
作れるよ。
抗ガン剤やリウマチ関係の抗体医薬も作られ始めてる。

ただ、こっちのジェネは、国内より国外メーカーが参入してくると思う。
特に韓国
このスレにお医者さんはいらっしゃいませんか?
お前らの命って安いんだな
>>28
結論でてるじゃん。まさにこれ
化学メーカー勤務だけど、他社のトレースって意外と大変なんだよなぁ
反応させる容器の形状とか、特許にならない見えない部分でどうしても細かい差がでる
高い研究費と時間をかけて開発した薬の結果だけをコピーして作った薬が本物とまったく同じなら
いまごろ日本人はみんなヒュンダイ乗ってるよ!
ジェネリックに配合する有効成分(原薬)の製造開発してるんだが、
開発の流れとして、

特許切れにターゲットとなる先発品を決める

インタビューフォーム等で規格や品質特性を確認

何とかして先発品を入手する
(あるいは製剤から抽出)

品質目標を決めるためひたすら分析

同時に化学合成法を探索し製造法を決める

工業化研究(安く且つ目標品質で現場スケールにて製造できるように)

製法決定

製造法を届出し許可受けた後に工業生産

従って、一般的には先発品と同等の品質になることはあっても
超えることはない
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:42:03.40 ID:Hj103pD4P
これは確かにそうなんだが、アレルギーに関しては元々クレーマー気質のジジババや、生保が言ってくる事が多い
飲み始めたら咳が止まらないとか、痒いとか言ってくる割にはそういう痕跡無いんだよね
挙げ句の果てに「安物は受け付けない体なんです」とか言うヤツも増えてきた
追求してたら仕事が回らなくなるから適当に流すけどさ。死ねば良いのに
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:45:03.35 ID:g0hWp9ks0
シアリスのジェネリック使ったけど、確かに効果が全然違った
むしろ効いてるのかも分からないくらい効き目がなかったわ
禿の薬は物によっては価格が数倍違う
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:47:59.44 ID:aA/zX1kc0
>>313
25年前の日本車と全く同じものを今出されても別に乗らないと思うけどな
>>226
解熱剤系のジェネリックはなんであんなしょぼいんだろうな
大きさが違うしオリジナルが糖衣なのに糖衣じゃないのもあるし
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:49:48.74 ID:9m7+21gN0
>>316
それジェネリックじゃなくてパチもんだw

日本でちゃんと処方される薬でシアリスと同じものなんて
保険適応の通ってるアドシルカしかないからな
個人輸入はホンマリスキーやで
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:50:43.75 ID:ymTiqSSC0
薬のほとんどは偽薬だってな。
人間の思い込みのパワーで細胞の修復力が上がるんだってな。

322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:52:12.22 ID:leESC1KS0
>>315
生保なんて全部税金だからいい気になって、高い奴で!って得意げに言って来るアホもいるよね
ああいうゴミこそジェネリック使って少しでも税金使わないようにしなきゃいけないのに
>>298
消去法的に考えてみる

生物学的同等性クリア(循環までは同等)している物に生活によって変化してしまう血中濃度半減期T1/2をジェネリックで気にする必要はあるのか
Cmax,Tmax同等ゆえに毒性も同等
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:55:32.77 ID:leiemKsh0
生活保護者で試験薬やジェネリック剤の有効性をテストしたらいいじゃん
働かないんだからそれくらい役に立て
マイスリーのゾロ
チュアブルでメチャクチャ甘かったので、
調子込んで1シート飲んだら流石に効き過ぎた
ODは暫くしてなかったのに
しかし、導入剤をこんな飲みやすくするなんて何考えてんだ?
悪用されるとは考えていないのかね
酒の前に酔い止めだよとか言って渡せば抵抗なく飲んじゃいそう
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 22:58:40.31 ID:7nlZBaicO
黒柳徹子「ゼネティックス!」
>>188
どのメーカーのなんて薬?
あったら大問題だよ
プレマリンとプロベラのジェネリックが効かなくて困る
>>314
副作用や安全性とかの試験・審査は無いの?
>>325
ジェネリックは、先発品と何とか区別化させようとするんよ。
で、最初に考えるのが
味をつけるか、口腔内崩壊錠にする
>>306
カマグラやカベルタならちゃんと効いたよ。
変な所から買うとまがい物の可能性高いだろうけど。
ロキソニンとかの廉価な薬でジェネリック進めてくるのもどうなんだよ。

マイスリーを高いと思う時点でだめだろ。 薬価で80円弱だろ。
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:09:39.09 ID:jXvCCpKa0
確か咳止めだったと思うけど
去年4ヶ月以上空咳が止まらなくて病院で咳止めもらってたんだけど
最初は会社の近所の病院で薬貰ってて
あまりに治らないから家の近所の別の病院行って違う薬もらったんだが
その薬が全然効かなくて、さてはこれがジェネリック医薬品だな!?
と思って調べたら、よく効いてた方がジェネリックだったことがある
>>330
OD錠にしたら効果違ってくる薬も多そうだけど。
医者にジェネリックは効き目がイマイチって言われた
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:15:15.63 ID:2pY3co0k0 BE:972732285-PLT(12000)

ノキシジルタブレット
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:15:41.42 ID:izFCLPIa0
やっぱりね
おかしいと思ってたよ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:16:34.15 ID:Cpiaf1p40
ロヒプノールからフルニトラゼパム[アメル]に変えたら効くまでの時間が全然違ってたのはあったな
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:17:14.22 ID:ofExuDU60
>>329
ジェネリックの場合、製造販売側の臨床試験は免除される

ただし生物学的に同等というデータは必要
(溶出特性等で)

審査にあたっては、原薬メーカー側は規格に入ってればOK
結晶形とかのデータは不要

なので原薬メーカー側にとっては、溶解特性とか結晶多形とかの
効き目(溶け方等)に関する知見があまりないことがほとんど
>>300
今年から5000円以下に制限された
まぁあの手この手あるけど
>>334
吸収経路が同じなら
生物学的同等性試験を満たせば同一。

と国は言ってます
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:18:13.86 ID:i5BN2eE80
パキシルのジェネリックまだー?
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:19:50.24 ID:9m7+21gN0
>>334
口の中で溶けても効果が変わらないものだけがOD錠として認められる
似非精神病の詐病野郎が自慢げに薬を語るスレ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:20:52.21 ID:g0hWp9ks0
>>320
え、タダリスってシアリスのジェネリックじゃないの?
ジェネリックは安いのが売りだけどあんまり保険点数を安くすると採算が取れなくて
作る会社がなくなっちゃうから限界がある
というか皆保険制度下のジェネリックはおそらく成立しないので最近のジェネリック押しは
健保解体してアメリカみたいな自由診療にするってことなんだろうな
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:26:25.59 ID:rgNSoSfl0
医者が先発の薬品会社から金もらってんだろ
>>342
以前に比べたらずいぶん安くなっただろ。
飲んでいたころは、20で250円強。10で150円強だった。
>>341
http://www2.nim.co.jp/nogm/generic/biology.html
>血中濃度の推移が同等であれば生物学的効果に差がないとする考え方は米国FDAを始め諸外国でも同様に認められた解釈である。
>>343
その原則は知っているが、タケプロンはODだとなんか効きめ弱い感じ。
気分的な問題なのだろうけど。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:32:11.38 ID:8LObvthc0
>>342
マジでパキシルのジェネリック欲しいよな
高すぎる。かといってやめられないこのジレンマ
>>342
もう出てなかったか?
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:38:42.79 ID:jl61I7160
プロペあと6錠飲みきったらフィンペに移行しまーす
体に不調来ないといいな
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:39:08.18 ID:9m7+21gN0
>>345
タダリスは確かに海外で売ってるゾロだけど
その仕入れたタダリスが本物かどうかは別だぜ

ググれば
タダリス 偽物
が出てくるんだから疑えよw
>>339
なるほど、>>314はあくまでジェネリック薬の原料開発の流れであって薬の開発ではないわけね
どうもです
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:43:04.54 ID:8LObvthc0
パキシル調べたら今年の6月にジェネリック出てるんだな。知らなかった
しかしこいつはなかなか判断が難しいな
もともと必要もない薬を大量に処方してんだから
別にジェネリックでもいいだろ
パロキセチンはもう後発なかったか?
ファイザーが売るだけ今度はジェイゾが売れなくなると嘆いてたわ
>>356
ファイザーとか大手も出してるからそれ飲めば?
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:48:28.66 ID:gfL839z80
独占市場に近いの製薬業界の利権の時間だあああああああ

独占が許されるのはインフラだけだ
後発が売れすぎると新薬メーカーの売り上げが落ちて新薬開発の資金が無くなる可能性もあるんだよ
物質として同じなら効果も同じじゃないの?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:51:29.23 ID:gfL839z80
>>361
いままで競争なくボロ儲けしてきたんだからあり得ない
やたらジェネリック出し渋る医師いるけど効果に疑問があるからなのか
お抱えの薬局とズブズブだからなのかよくわからん
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:55:33.67 ID:7/glubCx0
有機化合物は組成で性質が決まる
だから、ジェネリック批判は科学的におかしい
金属の世界では組成で性質が決まらないけど
化学の世界でそんなことは聞いたことない

366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:56:41.84 ID:DeeHjnh50
>>15
お国の指導や
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 23:58:51.72 ID:6GFM1LYA0
>>361
特許が切れるまでの間、元を取る以上にぼろ儲けなのに、
何で特許が切れるのを見据えて内部留保とかしないの?
製薬会社は馬鹿なの?
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:02:16.74 ID:amDDmfIa0
例えば、先発医薬品Aとそれに対するジェネリックがB〜Zの25種類あるとする

処方箋にAを指定する医者は問題ない
「ジェネリック変更不可」と書かれてなければ、薬局はBでもCでもDでも
どれでも好きなジェネリックを処方できる。(もちろんAも処方できる)

だが、CとかDとかジェネリックを名指して指定してくる糞医者がたまにいる
薬局は、Cと指定されたら、たとえBの在庫があってもCしか処方できない

「今在庫が無いので時間がかかる」とか言って追い返そうとするけど、
空気が読めない客に「取り寄せてください」と言われたら薬局は断れない
仕方なく何百個も入った箱単位でCを取り寄せることになる

その客に数個処方して、残ったCのジェネリックはどうなるか
普段Bを処方してる人にCを出すと、何故薬が変わったのか怪しまれるので
Cは出せない。Cはほとんど使われることのないまま使用期限が過ぎて廃棄
もちろん廃棄分はすべて薬局の損。マジ迷惑
>>363
ジェネリック大手のトップや
ジェネリックを推進してる調剤グループの日本調剤のトップの収入って
先発大手メーカーのトップより多いんだぜ。

で、医療費削減のために国がジェネリック推進してるが、
医院や薬局に与える加算のせいで
医療費ってほとんど変わってねえんだぜww

新薬メーカーが新薬出すメリットがねえww
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:02:59.30 ID:Gz43Kd+z0
>>365
バイオアッセイなりタンパク精製の世界では茶判事だがねえ。
そりゃあまあ武田とかエーザイは一般向けCM打ちまくってるから、マスコミはアンチジェネリックになるわな
ジェネリックで副作用云々とか医療先進国で言ったら、鼻で笑われるレベルだわ
>>364
本当にずぶずぶなら、ジェネリックを出しまくった方が利益率高い。
一番ひどい組み合わせだと、ジェネリックを処方される事で、患者窓口負担が先行品よりも上がって、
薬局は必要経費は下がってて、ウハウハってのがある。

わかりやすく言うと、院外薬局で紙っぺらを貰って処方されると、処方料が診察代よりも高いからな…
>>5
プラシーボだな
よいこのみんなはこれ読もうな

「ジェネリック医薬品への疑問に答えます 〜ジェネリック医薬品Q&A〜」を作成しました|報道発表資料|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000026nso.html
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:07:26.00 ID:V49zVB7W0
>>364
PDFで悪いが
http://www.hokeni.org/top/download/pdf/2012generic_a4.pdf
医者の団体がこういうのを作るくらいに医者のジェネリック嫌いがある
>>365
有効成分が一緒でも、基剤や純度、コンタミ具合なんかはバラバラでしょ
チャイナで原体作らせたら砂利やら草やら入ってたで
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:07:55.57 ID:gCS6YGf00
>374
みんなに見て欲しいならHTML版つくっとけよw
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:07:57.91 ID:fC5UQLYJP
>>374
当然、厚生労働省は「効果に違いはありません」って主張するだろ
>>368
自分の都合の良い嘘はよくないな
最少包装なんぞどれも100だし、だいたい処方医にFAX一通遅れば済む話だろ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:11:36.07 ID:CKr3yUme0
医者は高校までの偏差値王者ですわ
有機化合物は組成が同じなら性質が同じという常識を知らない
金属の世界では材料組織が性質に影響を与える

>>>> 「アレルギーが増えた」「先発品ではなかった副作用が出た」

これも、科学的な検証をしたのかと研究者なら問うけどな
医者は医者
>>365
ほんとに化学屋か?

有効成分の結晶の粒径や結晶多形で
人体への吸収速度全然変わるぞ
>>364
ズブズブなのは製薬メーカーな
とにかく接待接待また接待で、医者の娯楽全て握ってる
医者なんぞ勉強しかした事ない連中だから、遊び方なんぞ全く知らんからな
そもそも
効果に違いがあっちゃいけないんだよ

384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:15:48.73 ID:CKr3yUme0
>>381
専門は金属ですわ
化学屋さんに金属と有機化合物に違いは何だと聞かれたら
化学は組成で性質が決まるが、金属は組成で性質が決まらないと
答えるようにしている
ちなみに実を言うと結晶が専門
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:16:31.32 ID:AthTOb/h0
in vivo と in vitroの説明までしなけりゃいけない素人さんが
混じってるのか。。
>>380
お前はバカだと思うけど、医者も大概なのは同意
あいつらヒマな上に狭い社会で仕事してるから、この薬は切れ味がいい!とか、
どこそこの営業は態度悪いとか、そんな事しか話題がない

8割の医者は文系脳だと思う エビデンスをベースに考えられるのは僅か
>>365
その説明は端折りすぎ
有効成分の体内動態が一緒ならそりゃ一緒だろって話
建前
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  後発医薬品の効果に疑問を抱くお
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
───────────────
  /    ___    \
 |    ( Y )    |
  \  (●)  (●)  /   金にならないお こんなの売るなお
..   \─    ─ /
本音  \___/
まあ大半の町医者は爺さん婆さん向けルーチンワークだから、そりゃ飽きるし娯楽が必要なのはわかるが、こっちは一円でも惜しいんだよ
あんたら年収何千万だから薬代なんて微々たるもんだと思うんだろけど、こっちは年収五百万で家族支えてるんだよ
一円でも安くしてえのだよ
一応薬剤師から言わせてもらうけどな。
患者にジェネリック薦めたところで、こっちの稼ぎは変わらんからな。

会社の儲けは知らないけど。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:26:26.40 ID:CKr3yUme0
大学に行って化学の先生に有機化合物は同じ組成でも
性質は異なると言ったら驚くのじゃないか?
金属の先生にいえば納得してくれると思うよ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:26:34.24 ID:cnebtw7F0
保険証の裏をみるとジェネリックを推奨してるな・・・
>>325
入院患者の介護をしてるとして、起して水飲まして薬を飲み込むのを一々確認するのと、口の中放り込むだけとどっちが楽よ?
後、ボケてる人に糞苦い薬を放り込むのどうなるよ?
>>391
立体異性体は性質変わるぞ
>>380
病院単位でそーゆー研究することはあるよ。
でもそんなデータ発表させてくれるわけないよね国が
>>28
>>311
先発メーカー様がお造りになられると、同じ様な薬の固形物使ってても不純物質が無くなるんですね
ゾロメーカー如きが先発メーカー様と同じ様な固形物使っていても、やはりキレが違うのですな
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:36:30.48 ID:t8idAETK0
ジュネリックを出すと
調剤薬局の手数料が増えて、
薬局が大もうけできる。

だからどこの調剤薬局も、必死でジュネリックをすすめる。
どうせ結晶多形による吸収速度の違いなんて微々たる物なんだろ?
純度を変えたり製法を変えて生物学的同等性試験で同等だと認められれば服用上ほぼ同一だろ?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:42:12.44 ID:zZkSCz/K0
>>29
組成が同じだけってそれはあまりにも乱暴じゃないか
正直ゾロに変えてもそんな安くならん品目があるし、そんなんはどうでも良い
だけど、高くて変えて欲しいやつほど変えたがらないのが問題
>>397
エロポイントみたいな物で期間限定だな
普及したら販促終了
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:51:19.53 ID:MypdaX2G0
うちの親父も医者だがジェネリック効果ないっていってる
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 00:53:46.41 ID:k0WZrNTGO
フィンペシアがあればいい
つか一線を退いた開業医ごときにジェネリック医薬品の効果の有無が分かるのか?
あいつら適当に多めに薬出して追跡調査してないだろ。医師の主観というあいまいな
ものにすぎないYO
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:02:02.04 ID:rs1dlQtR0
つまり「私は製薬会社とズブズブです」ってことか。
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:04:12.44 ID:60BemAUG0
先発薬会社の政治力はでかいからね
>>46
医者がいるぞ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:06:29.21 ID:AthTOb/h0
何人もいるように見えるぞ。コメかもしれんがな。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:07:33.45 ID:YELfxqv30
こないだ医者かかった時、ボケーッとしててジェネリックにするか質問されたの気づかず
オーケーしたら結局別の医者行くハメになったわ
マジで効かないんだと実感したわ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:08:01.91 ID:HeQTdjFu0
>>147
正露丸・・・

家ではタブーの薬だよ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:10:51.30 ID:CIq2Jroz0
ジェネリックでええやん
医療費圧迫してんだから安く済ませろよ
俺も3年前内科の先生に言われたことある。
「ジェネリックはあまり効き目が無いので、使わないでください」ってきっぱり言われた。
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:13:13.03 ID:SmmrFtZ80
薬価改定ってのが2年に1回あって、毎回値段が下がっていく

20年くらい前に発売された薬だと、先発品と後発品がほぼ同じ値段の薬剤もある

今年発売されたマイスリーとパキシルのゾロも先発品との薬価差は、
現時点では大きいけれど、10年経てば小さくなる
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:15:23.66 ID:MypdaX2G0
>>390
医者もな
単に患者がケチなのとこっちの在庫過多の問題
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:16:01.62 ID:aUqT1e6z0
フィンペシア 1か月分600円くらい
プロペシア 1か月分7000円くらい
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:18:41.14 ID:aUqT1e6z0
飲み薬は、基本的にジェネリックとそうでないのに効果の差がみられないのが主流
ただし、副成分である胃腸を保護する成分の違い等がある場合がある
あと、風味が違う、先発品は飲みやすい味なのが、後発品は吐き気を催すような味がしたりする

塗り薬は、主成分以外が違うのか、それなりに効果に差が出たりする
TPP前のネガキャン
バファリン買ったらなんかパチモンっぽいのを「成分同じで安いですよ」とかススメられたけど
薬なんてレジのネーチャンが気軽にオススメしていいもんじゃないだろ
いつもは効くのに全然効かなかった金返せっつったら返してくれるのかよ
バッサニンだろ?大衆薬の解熱鎮痛薬なんか後発でもしっかり効くけどな
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:23:44.34 ID:AthTOb/h0
>>418
法律では1年間以上薬局スーパーでポップを作った経験があれば、簡単な試験で
気軽にお勧めできるとのお墨付きを頂けますが。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:23:47.80 ID:SmmrFtZ80
>>411
区役所の方から、生活保護の人にジェネリック使えって連絡行ってるが
嫌だっていうオッサンが多い

若い人は、気にするけど、長年生活保護ほど受けてるオッサンにとって
薬はタダなのが当たり前で、先発品を使いたがるというクソばっかり

薬が余ってるとか、マジで死ねばいいのにって思う

1%でいいから、医療費とらないとだめだわ
>>414
一番推し進めてるのは厚生労働省

医療費が上がり続ければ国民皆保険が維持できなくなる可能性がある
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:27:04.05 ID:sMnNNpMv0
ジェネリック全然安くないんだよな
後発で安く作って患者にはほとんど同じ値段で高く売ってる
製薬会社が儲けてるだけだとわかったので
「ジェネリックにしないでください」って言う様にしてるよ
保険証にジェネリックでもいいよってシール貼らされてるんだけど最悪じゃねえか
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:33:40.63 ID:SmmrFtZ80
>>423
それ昔発売されたGEだろ

例えば、今年発売されたGEの先発品であるパキシル10は、105.6で、GEは、63円前後
発売当初は6ー7割戦後の値段に決まる場合が多い

10年も経てば、先発品は安くなるし、下手したら、先発メーカーが後発メーカーを買収して先発ブランドのGEを作る
逆に効果が上がるってことはないのか
>>58
あんまりそういう事言ってるとリタリンの二の舞になるよ
バカだから分からないんだろうけど
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 01:44:49.30 ID:7K6Qiihc0
>>17
そらそうだ。新薬の開発メーカーからすれば
莫大な研究費が回収できない
新たな薬を作るお金がなくなってしまう
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 02:03:14.37 ID:zfiMlZTYO
後発医薬品メーカーがもうけたいだけ
コピー品しか作れないのかと
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 02:06:04.94 ID:Gh0xlknM0
現役の内科医だけどたしかにそう思うわ 
何というかこれについて理解してない奴が多くて正直困るんだよね それ一番言われてるから 
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 02:11:33.35 ID:ykwk5ZKR0
特許切れたら先発品を後発品並に安くすればいいわけだ!
ジェネリック使わないのは一番医療費圧迫してる年寄り
医者って化学式とか全くわかってないから
すぐMRのいうこと鵜呑みにするんだよなぁ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 04:55:00.12 ID:iRAyBnG20
効くのがプラシーボなのか効かないのがプラシーボなのか
>>26とか後者の可能性あるだろ
やはり治験が必要だな
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 05:33:35.88 ID:kmIxVpUA0
今更かよ
情強ならトットちゃん好きでもない限りジェネリックはお断りするのが普通
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 06:02:38.66 ID:2wHB3h2I0
まあ、こう書かなきゃ儲けが少なくなるからな
ジェネリックって最終成分に関してのみの許可で、製造製法については許可が下りてないの?
例えるなら、ホットケーキを作るときに、ミックスを使うか、ミックスと全く同じ分量の小麦粉や砂糖を使うかの違いで、
出来た物はホットケーキだけど、使ってる小麦粉が違うから不純物の割合も違うみたいな感じ?
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 06:10:04.26 ID:QVQBkFmP0
ジェネリックについてお医者さんが従来の薬と違って成分表がないだか、何も書いてないだかと言ってたなあ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 06:16:27.33 ID:VZXU1FXG0
「生物学的同等性試験」ってので先発との同等性が確認されてるらしいが、
これが本当なら>>79みたいな事例は起こり得ないんじゃないかねぇ
>>76
偽医者発見w
実際に処方してて、スタチンゾロなんかは副作用多いな
薬局がゾロに変えるようしつこいのは、変えると患者からお金取れるからだよ
それで悪くなっても薬局はなんら困らないし
勧めて来るのは主に差益のでかいやつな
>>437
製法は自由。原料類も何を使おうが自由。
オリジナルと同じ製法で作ってる所もあるだろうが、安く作ろうすればいろんな所を変更してコストカットしてるでしょ。
全く同じ原料、製法で作らなきゃ不純物組成とかは絶対違ってくる。そのごく微力の不純物が、人体に何らかの悪影響を及ぼさないとも限らない。臨床して確認し
ないから。
>>441
塩を作るために海水で作るか、岩塩から作るかの違いってことね
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 06:52:31.70 ID:ny93bZQ20
>>437
薬品自体の特許が切れれば出していいけど
独自の製造法(苦味隠す仕組みとか、ゆっくり出す方法)の特許があればそれを回避しなきゃいけない
添加物は何を使っているのか公表されてるけど
どのタイミングでどれだけ使っているかは不明
>>442
簡単に言えばそう言うことです
先発品と違うアレルギーがでるのは本当
添加物がまるで違うから添加物のアレルギーだとでてしまう
ただし後発品が粗悪というわけでなく
逆に先発品で出るというパターンももちろんある

いくら毛嫌いしようが
注射薬なんか薬の値段が飲み薬と全然違うから
大病院はなるべく後発品になってるよ
病院の採用薬は調剤薬局と違って限定されるから
入院したら飲み薬もたくさん後発品だと思ったらいい
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 07:15:15.39 ID:pvOAsuBh0
安いんだからそりゃ体に合えば使うけど
ことごとく合わないから結局使えないんだよな後発

食料品のNBとPBくらいの差かと思ってた俺が間違ってた
”抗癌剤”も保険適応が問題なければ
ほとんどジェネリックです
1回治療がウン十万円変わることもあるぐらい値段差がある
変な時間に書き込む単発ID共によるネガキャンが凄まじ過ぎてクソ笑える
製薬連幾ら積んだんだよ
つうか、後発が効かないなんてマイナスイオンプラズマクラスター並に科学的根拠がねえ迷信なのに、どんなけ情弱が多いんだよ
医療先進国の欧米なんぞ後発率50%越えてるのに、副作用があるなら訳のわからん病気大国になっとるわ
とりあえず効かないっつーならエビデンス出せよ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 07:43:17.53 ID:svX9p+hH0
デパスのジェネリックは甘さも真似てくれよ
>>449
>>医療先進国の欧米なんぞ後発率50%越えてるのに、
医療先進国は、アメリカ・日本・ドイツまで。
うち、貧者にも医療を与えてるのは日本だけ。
アメリカとドイツは金を積めば積むほど高度な医療が受けられる。

その他の欧州は北欧東欧南欧含めて全て医療後進国。
先進医療という話で「欧米」なんて枠組みで考えるアホはバカだろ。
その時点で認識間違っとるだろ。

>>389
その上で、お前が家計の節約をしたいのは、お前の家族以外に全く問題ないが、
エビデンスが明らかでないものが多いのはジェネリックなのもまた現実であり事実だよ。
そこは事実は事実として認めような?

>>448
変な単発が嫌儲に多いのは事実だけど、そういうのはプロバイダ規制にかかって、レス代行してもらってるやつも多いんだぜ。
まあ、工作臭いレスもあるから、自分で見分けていかんけど、
俺からしたら、医療で欧米ひとまとめにしてるお前だって工作くさいんだわ。
ジェネリックを進めるのもいいけどかかりつけ医をもっと宣伝しろよ無能厚労省
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 08:03:01.58 ID:pvOAsuBh0
>>448
いやだから効きゃ飲むんだよ・・・安くて効く薬売ってくれよ・・・
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 08:14:41.03 ID:HJsQPbKs0
今日日、機械で成分パッと出るんだから同じ成分で作りゃ効果は一緒だろ
混ぜもんが違うんかね
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 08:17:21.08 ID:lOVyMrqZ0
>>147
ぎゃああああああああああああああああああああああ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 08:18:14.58 ID:K6z9PWm40
主成分だけが同じで、他の部分は個別に違うんだから、当然の話じゃ?合う合わないは個人差が大きいじゃん?
>>454
なんだよ、「機械で成分パッと出る」って…
このジェネリックの話題で「フィンペシア」だしてるやつらいるけど馬鹿か?
あれはインド産のジェネリックだぞ?国内のジェネリックの数倍ヤバイって言われてるのに効果もクソもねーよ。
俺も試しにプロペシアから変えてみたけど一週間でやめやめたは。体感が違いぎる。がんばって月7000円払おうぜ同士たちよ。
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 08:26:17.86 ID:t8idAETK0
>79
よくある。
ギェネリックは明らかに効能が落ちるものもアル。
薬剤師さんたちは知らない。

医者はいちいちフィードバックしないのが普通。
しても何のメリットもないし
面倒だし。

エビデンス出しても
面倒な議論はごめんだ。
何の得にもならないし。
自分の医者としてのスキルとしてためている。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 08:34:35.72 ID:HJsQPbKs0
>>457
薬の成分分析する機械がある
主成分から僅かな不純物に至るまで綺麗にリストアップされる
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 08:35:13.13 ID:phbT/Tb20 BE:2818152195-2BP(2073)

そりゃ、稼ぎが減るわけだからなあ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 09:06:41.60 ID:D34jUodn0
マイスリーはジェネリックにしてる
そもそも効果あんま感じないし
デパスはジェネリック拒否してる
効きが全然違う
精神系の薬で唯一効き目が感じられるデパスなのに
>>460
あぁ、その「パッと出る」か。物理的に「パッと」でてカプセル剤を作ってるとか、そう言うのかと思ったw

でも、解析でパッと出るのは、分子量止まりじゃね?クロマトグラフィー的な。
構造までいくと、パッとと言うほどは出ないだろ。あと、ジェネリックに国が求めてるのは主成分だけだしな…
主成分に関しては、しっかりとデータがあるから、成分解析は不要でしょ。
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 09:41:21.18 ID:fEdf9pGnO
>>459
薬剤師が知らないはずがないだろ。お前の顔を立ててるんだよw
その調子じゃどの種類をジェネにするとかの薬剤師との調整はしていないようだが
患者よりも利権
薬剤師なんて薬を袋詰めするだけの仕事だろがw
患者とろくに接することもないのにどのゾロが効くかどうかなんてわかるかよw
そんなに医者が嫉ましいのかw
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 09:44:06.58 ID:l99ue/en0
価格がぜんぜん違うから気持ち悪いんだよね
結局オリジナルを買っちゃう
>>24
この前ニュースになってたな
そりゃどうせタダなんだから高い方をよこせってなるよな
マイナスイオンと一緒なんだけど何故か信じるジェネリック効かない説
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 09:58:50.59 ID:CSMS9H1U0
DDSでggrks
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:01:58.42 ID:p71HCDC20
某大手医薬品メーカーから外注受けた品を相手メーカーの包装と梱包箱に詰めて出荷した思い出
この場合ってジェネリック扱いなのかオリジナル扱いなのかどっちなんだよ
ハゲ薬か
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:13:35.89 ID:xK0+tFQu0
一部のジェネリックは明らかに効き目が弱い
>>448
まあ製薬メーカーがステマなんぞバレたら業務停止命令モンなことやらんだろ
まあ働いてはなさそうだから、メンヘルかナマポの連中だろ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:15:30.13 ID:FycT69lD0
中身一緒なのに効果が違うわけねーだろ。
コーティングぐらいだろ?違うのは
怪しい事して騒ぎになってるゾロメーカーも結構あるよな
使うなら合併とかドタバタしてない老舗製薬か、先発メーカー系がええやろな
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:19:32.98 ID:8ZKBTVes0
同じ物なのにそんなわけないだろ
>>475
コーティングが違って溶け具合が違うと、効き目が変わってくるんよ
んで、その溶け具合がゾロの承認要件ね
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:21:52.11 ID:xK0+tFQu0
中身も製法も効き目も完全に一緒ならいいんだけどな
ロキソニンのジェネリックでロキソマリンっての飲んでいるけど
効果は変わらないなあ
薬代を保険適用外にすればお前らだってジェネリックに飛びつくでしょ
いずれそうなるだろうし
>>477
このスレで効かないつってるのはナマポの自己弁護だろね
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:25:33.65 ID:SjLsDVpnP
あんまりゾロ使っちゃうと新薬メーカー減っちゃうぜ?
ハゲ薬も出来なくなるぞ?いいのか?あん?
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:27:16.25 ID:A2WNdq9o0
ベンゾ中毒者ばっかやの
正直、もっとジェネリックにはがんばってもらわんと、製薬メーカーが新しい薬作らんからな
国が後押ししてるのに、なんでこんな普及がチンタラしてるのか疑問だわ
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:30:09.15 ID:BRk1oQGl0
まあでも本ちゃんシアリスが高すぎるんだよな
1錠でで昼飯並みとか
そこまで1回の行為に賭けてねーよっていう
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:31:39.29 ID:7fPcwk9N0
先発品でアレルギー出てた人がジェネリックで出なくなるってパターンもあるんじゃね
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:33:50.37 ID:OHreldT30
同じもんだと思ってたが
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:33:52.80 ID:WfcGI2Nqi
でも栄養剤とかはジェネリックでもいいと思う。
PBでよく出てるし。
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:39:37.27 ID:Z/xYxVwy0
ビタミン剤は何でもいいだろwあれは食品だ
>>485
特許が切れたからって別の会社が同じもの作れるわけじゃないからな
技術的な問題で
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:43:16.28 ID:i1SGNRrN0
勘違いしてる奴多いけど、先発品とジェネリックは同じ成分ではないからな。
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:56:34.38 ID:xK0+tFQu0
>>491
>>492
なぜかそれはスルーしてナマポ認定される
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 10:58:52.35 ID:C4M5BMoa0
(1)ジェネリックに変更すると蕁麻疹が出やすいことに関して
添付文書をしっかりと見てほしいのですが、「添加物」が先発品と後発品ではかなり違います。
蕁麻疹が出やすいのは当然です。

(2)生物学的同等性試験が各社かなり違うのに同等と言っている件に関して
被験者の数が少ないので、かなり血中濃度が違っていても同等とみなされています。
統計学的には同等なんでしょうね。

(3)先発品と後発品が同じと言っている件に関して
有効成分が同じなら、同じものとされます。
ほんと、ものは言い様です。


医者 (うま味が少ない)
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:11:32.90 ID:AiFK2LUp0
謎の高熱でジェネリックの抗生物質処方してもらったが2日経っても全く効果なし
大きい病院で先発品処方してもらったら半日で熱下がった
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:15:52.17 ID:3EOsmaSh0
二重盲検以外はただの感想
それでも効果が低ければそこで初めて叩ける。
>>496
典型的な馬鹿
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:21:13.11 ID:8ZKBTVes0
>>496
面白い
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:26:06.69 ID:LeOHs23u0
>>496
抗生物質は熱を下げる薬じゃないからな。
恐らく逆にしても同じ結果だっただろう。
>>491
原薬メーカーでググれ
>>492
494も言ってるが、成分って、添加物の事か?
何年前に終了した議論だ
>>496
今更デカイ病院で院内処方って何県何市のどこ病院だよ
頭悪過ぎだろ、その病院
しかも、半日で効果出るってどんな抗生物質だよ
金もらって書いてるなら、も少し調べて書けよ
>>501
中核病院で院内処方先発優先って言うところはアルぜ。経営方針聞いたときには、頭が沸いてると実感できたが…
薬局勤めだど患者に説明してもゾロに出来なかった時は
経営者のババアに睨まれる
>>503
お薬手帳を断るときの快感
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:40:25.83 ID:D34jUodn0
お薬手帳を出してる人を最近全然見かけないぞ
シールだけ黙ってくれる
最初の頃使ってたんだけど、忘れてもう一冊買ったりして
面倒くさくなってやめた
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:43:12.55 ID:nc/ZyC9a0
お薬手帳って常用してる薬がある人とか薬でアレルギーが出たとかそういうのがある人だけでいいよね実際
なんか不都合ある?
>>5
同じだよ
プライドの問題
>>506
処方を受けたけど良くなりません、って救急に駆け込んできたときに何を飲んでたか判らないとめんどくさい事はある。
まぁ、説明書きの方を持ってくれば良いけどさ。
医者自らプラセボ効果を実証してくれるとは
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:49:39.96 ID:ZuIaN4pX0
ジスロマックよりジェネリックのアジスロマイシンの方が良く効いた思い出
バイアグラよりカマグラゴールドの方が副作用弱かったし
あんまり悪いイメージ無い
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:53:45.34 ID:uvJiif9r0
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:56:56.26 ID:C4M5BMoa0
>>505
505さんにお願いです。
診療報酬では、いくらシールを渡しても、お薬手帳を持参しない場合には、
お薬手帳加算は算定できないんですよ。
もしお薬手帳加算が明細書に書いてあったら、不正請求となります。
地方厚生局に密告してください。
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:57:37.62 ID:/c/gTBbC0
癒着すなあ
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 11:59:17.38 ID:C4M5BMoa0
>>510
人によっては、ジェネリックの血中濃度があう場合もあります。
一概に、ジェネリックが悪いわけではないです。
先発品だって、副作用が出ないわけではありませんからね。
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 12:02:15.41 ID:mljPTPrP0
大学の教養科目で薬学部の先生もやめとけって言ってたな
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 12:03:07.85 ID:4maosyaj0
そういう事もあるのかも知れないけど、
病院であれだけ必死に営業してる製薬会社の姿を見ると癒着してんのかなって思うのは
仕方がないことじゃね
厚労省が客観的に検証するしかないよ
このスレのおかげでフィンペシアを知った。
病院でAGAのポスター見て興味はあったけど、飲み続けるのに通院するのと金がネック
だったんだよな。
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 12:26:44.89 ID:/oGIS0FN0
>>36
正解
ネガステマか
ジェネリックだと効果が云々〜と気にしてしまう人はジェネリックにしない方がいい
心気症みたいなもんで気にしすぎると本当に具合悪くなるからな
保険組合から
おめー薬飲み過ぎだからジェネリックに代えろや
ちなみに代替え品はこれとこれな
言いづらかったら「ジェネリックに替えてねカード」付けるからこれ出せやってお手紙が
半年に1度来るんだがやっぱ替えるの止めて貰おう…
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 13:07:05.70 ID:D34jUodn0
>>512
お薬手帳出すとお金かかるの初めて知ったわ
今度明細見てみる
ありがとう
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 13:10:09.30 ID:AYLmFSW50
まあ先発薬にも効果乏しいのが有るんですけどね
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 13:11:24.65 ID:i+mWKQRb0
ジェネリックにできますけど?って薬局で勧められるのがまず胡散臭さを感じる
向こうから勧誘してくる物に良品なし
>>512
いい事聞いた
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 13:20:20.74 ID:6QRhkpDWO
薬学部の教授たちもジェネリック医薬品の話題は腫れ物扱いしてる
やっぱ単純に同一品として信用できるかと言われればそうじゃないのかもしれない
お薬手帳の加算については薬局にちゃんと掲示されてる
知らない人が多いのが意外
お薬手帳って必須ではないよね?
>>526
底辺私大からすれば学生引き取ってくれるジェネリックメーカーはありがたいからな
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 13:37:57.69 ID:C4M5BMoa0
>>522
http://shirobon.net/bbs/bbs_dtl.php?qid=12663&bbs_cd=2_1
タイトル:手帳記載加算について
薬情の加算「手帳記載加算 3点」について質問します。
「記載」とありますが
お薬手帳にシールを添付しても3点加算してもよいのでしょうか?
なんとなく手書きしか駄目なような印象を受けたので質問します。
現在は手書きをしているのですが
もしシールにしても3点取れるのであればシールを使おうと考えています。
よろしくお願いします。

必須項目が記載されていれば手帳にシールを貼っても算定可能だと思います。
ただし、患者さんが手帳を持参していない時で、シールのみを渡した場合には
算定できないと思われます。
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 13:40:19.61 ID:34HiR4Ru0
一昨年ぐらいに喘息の薬が一種類ジェネになったわ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 13:40:30.91 ID:C4M5BMoa0
>>530
お薬手帳を持参していないのに、強制的にシールを渡して手帳記載加算を
3点を算定しているのは、実は不正請求なんだよ。
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 13:44:13.42 ID:Vv074Fp+0
インドとかタイとかホンコンとかで作ってるジェネリックはアカンでぇ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 13:44:18.65 ID:lqVz8stKO
ゾロ品メーカーにもランクがあってあそこのは効く効かないってのがある
同一薬でも血中濃度のピーク時間に差が出たりする
ただ、ゾロの方が薬価差益が出やすいから薬局はゾロを押す面がある
一方、医者は医薬分業で自分が薬買うわけじゃねーしなーっと思ったりもする
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 14:38:54.70 ID:63HLqJTU0
こええ
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 14:57:29.49 ID:/c/gTBbC0
お薬手帳って有料だったのかよ窓から投げ捨てるわ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 15:30:44.15 ID:QRGAZw8o0
デカい病院の外来診察終わり頃に行ってみろ。
スーツに黒バッグもった製薬会社の営業と思しき奴らが大量にたむろってる。

つまりはそういう事。バッグの中には何が入ってるのかなww
開業医なら言わずもがな。

>>477
バカすぎw
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 15:57:54.13 ID:oOT9wYRE0
>>537
すいません。
バックの中は、薬のパンフレットとか講演会の案内とか
薬の名前が入った三色ボールペンなどですが、何か?
で、今年4月から一般名処方になってから、プロパーが
開業医を避けるようになりましたよ。
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 16:01:06.85 ID:N6rMzamb0
ジェネリックじゃあんま儲からんから医者が必死だな
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 16:17:13.43 ID:s7UiH1yG0
医者の言い分もわかる 
点数稼ぎもあるが、患者の命に係わる薬はジェネリック認めない
ただ他の薬ならジェネリックでもいいよという医者もいる

自分も同じで
薬効成分が同じでも製造過程が違うジェネリックに命預ける気はない

それとなんで薬剤師にジェネリック医薬品なので
飲んで気分が悪くなったり体調が悪くなったりしたら言ってねといわれなきゃいけないんだろう


542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 16:20:31.48 ID:oOT9wYRE0
>>541
ジェネリックはメーカーで品質で決まるんだよ。
そんな中で、調剤薬局は金儲けのために、
安かろう、悪かろうのメーカーを採用
するんだよ。
だから、一般処方は恐い。
>>9
医者に聞けば差額計算してくれるぞ。面倒くさがるし薬局に計算させるかもしれんが彼らも慣れてる。
>>542
医者が指定したジェネリックを置くのが調剤。
安かろう悪かろうで採用しても、あとで医者から文句言われたらたまらんわ。
545豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/11(火) 17:46:29.29 ID:YW3Ia0oe0
>529

なるほろ.. _φ(・_・
>>541
一応、薬剤師と薬局もフィードバックの役目があるからな。
何かあれば速やかにメーカー及び医師に報告。
高齢の方に多いが、具合悪くなってもお医者さんに言うのはちょっと…という方はまだまだいる。
先発品を強制的に値下げすりゃなんの問題もないだろうに
作った会社はジェネリックがクソだってわかってるからほとんど値下げしないんだろ
安かろう悪かろう
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 20:02:00.39 ID:Z34Ql95W0
ジェネリックでもいいかなとも考えたことがあるが
成分が違うんじゃな
そんなもんのめんわ
>>516
いやいやいやw
厚労省と製薬業界が癒着してるからこその
ゾロ推進でしょうにw
>>501
大病院でも院外/院内併用はあるだろ
俺「ジェネリックで」
薬剤師「は?w」
俺「ジェネリックで」
薬剤師「ジュネリックね」
ジェネリックが合うときもあるって、、
そりゃ元と違うって意味じゃん
>>512>>532どこで仕入れた知識か知らんが恥ずかしいやつだな
それ今年度から情報提供+薬歴管理料とコミコミになったから実質無料だよ

>>522>>525
余計な金はかからんからお薬手帳はどんどん使ってけ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:16:38.46 ID:CEphhC7/0
特許が切れたから、誰でも好き勝手に作っていいというだけ
誰もが完璧に作る技術を持っているはずないしな
>>555
ディズニーみたいに無限に特許を伸ばさないだけ製薬業界はまだましなんだよな
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:28:28.49 ID:hMCuVgQ50
出してる側の感想としては同意。
ロキソニンのジェネリックを出すと効きが悪いという回答をかなりもらう。
個人的には未だ納得いかないんだけどスタッフに試しても同じ結果だった。
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:32:29.79 ID:Z/xYxVwy0
同じ材料でもかーちゃんが作るチャーハンと調理人が作るのとでは違うからな
そういうことじゃね
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:35:04.46 ID:i+mWKQRb0
ロキソニンのジェネはハズレなのか
メモメモ
っていうか最近ロキソニン売り出したよね。あれは中身は同じなんだよね?
ただ、パキシル飲んでいたとき。ほんとうに逝けなくなる。
立つところまでは問題ないが、そのあととことんダメ。ピンサロは余裕でジョーカー。
キツキツのオナホで30分やっても逝けるかどうか。
>>368
田舎のローカル薬局ならそうかもしれんが…

大学病院などの前にある薬局や近隣チェーンの多い薬局(さくら薬局など)なら問題ないだろ。
それに品切れですぐ入らないなら近隣薬局の在庫もっているところへ連絡して案内してくれるし。
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:39:12.64 ID:HHhv7g5t0
格安で、
後から出てきたクスリのほうが、手抜きにきまってるだろ。
安かろう悪かろう。

それをだまって、儲け増やすために
ジェネリックばかり出したがる調剤薬局は悪質だと言える。
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:40:26.13 ID:AfvptHRF0
ジェネリックは辞めとけ そこまでケチるレベルならも電気代とかケチれ
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:41:22.12 ID:/c/gTBbC0
一応言っとくが、薬局でジェネリックを勧めるのは、医療費抑制のために国策でやってることだからな
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:44:14.12 ID:/eWnzGUK0
>>564
じゃあ圧力かけて先発を安くしたら、製薬会社、患者、国の三方両得じゃね?
そもそもどうでもいい病気で病院行くなよ
鬱なんて薬じゃ直らないんだから
>>462
デパスひいきなのはわかるけど、ソラナックスとか否定するほど効き目短くてよいの?
ソラナックスとデパスの併用ならわかるのだが。

>>559
状況知っての鎮痛剤なら、ドラッグストアでロキソニンS買うほうが安くていい。
診察してほしいなら素直に病院いったほうがよい。


>>522
払うのはシール1枚10円
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:49:08.22 ID:UMAwTIKr0
ところでジェネリックのシェアが7割くらいになると
製薬業界はどうなるの?
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:51:11.26 ID:3MC6KzOK0
>>399
製造してる機械やら細かい時間、温度、圧力、体積やらは同一ではないからな
やっぱ本物のほうが効くようだね
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:56:34.79 ID:hMCuVgQ50
>>559
同じはずだが笑えるほど高い。
薬局で実際はいくらで売ってるか知らんけど定価ベースだと保険薬価の倍以上の価格付けてる
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:57:00.92 ID:i10BU3TW0
ボルタレンって痛み止めのジェネリック(名前忘れた)の方はかなり効きが弱かった気がする。
ボルタレンはガッチリ効いて一定時間はきつい痛みがほぼ消失するのに
ジェネリックのやつはまあ効いてるのは体感出来るけど持続時間も半分くらいだった。
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 21:59:34.48 ID:i+mWKQRb0
>>571
さすが製薬業界
箱の大きさと中身が明らかに釣りあってないですものね(´・ω・`)
>>559
外れじゃないよ
基本的にジェネリックはやや多めに処方しないと同じ効能出ない
大体10-20%は多く欲しい
ただし、抗生物質に限ってはジェネリックの方が効いたりすることがある
>>571
再診で病院いって12錠処方されるより
ドラッグストアで買うほうが…

再診
210(再診料)+210(処方せん)+調剤費用500円程度(薬局により異なる)

ドラッグストア
680円


武田薬品が純利益半減で騒がれていたけど
タケプロンとアクトスの特許が切れただけでこんなにボロカスになるの?
どっちも聞いたこと無い薬なのに。
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 22:01:32.62 ID:i+mWKQRb0
1.1錠だの1.2錠だのいちいち飲める訳もないからジェネリックは10錠単位で飲む廃人じゃないと意味ないな
効果はないがお金くれれば使う
棚b
>>576
アクトスは薬価ベースで世界一じゃ無かったっけ?
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 22:12:10.28 ID:j2iBXrsG0
おまえたちパソコンやってりゃ嫌というほどわかるはずだろ?
例えば、DVD-Rなんか、機能は同じでもメーカによって品質がピンキリだって事を・・・
それと同じなんじゃないのかね。
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 22:20:26.78 ID:8NBVcLCt0
バッサリン飲んでもまるで効かなかったのにバファリン飲んだら効きすぎワロタ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/11(火) 22:41:13.79 ID:Ek+d/Caj0
マイスリーのジェネリックは良く効くわ。

殆どジェネリックだけど、副作用なんてないなぁ。
>>575
12の単位ならそうだろうけど。医者なら42は出るでしょ。
>>555
特許≒料理のレシピ
って聞いたことがある
レシピを見ても誰でも同じように美味しく作るのは難しいって。
入ってる有効成分の構造は同じだから、どのメーカーが作ってもこれは同じものができるんだよ
これが違うなら認可は下りないw
どの例えもどこがずれてるし、いい例えはないものかね
>>579
一般人が知らないだけで
業界ではすごい薬なんだな
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 00:12:25.05 ID:p5DjUAKs0
>>585
じゃあ、先発品メーカーが特許技術で後発品メーカーを訴えている事実を知っているの?
後発品メーカーは先発品とまったく同じ薬を作ることが許されないんだよ。

588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 00:28:43.38 ID:+4Vm3If80
>>567
個人差があると思うけど私は普段0.5mg*3
不安な事が予測出来るときは1mg飲むと明らかに効果を実感できる
5年ぐらい飲んでるから最初程ではないけど安定してる

ソラナックス・レキソタンも試したけど処方できる最大量で
効いてるかなぁ?ぐらいだったから併用もしてないです。

ちなみに初期の頃に生活に支障が出まくるレベルだったので、
一時的に3mg×3処方されて助かった

結局個人差だからもし必要であれば全部試すのがいいよ
この3つなら医者に比べてみたいって言えば出してもらえると思うよ
なんだこのスレ
現場でMRが口にしたら処分モノの悪質なデマのオンパレードじゃねえか
先発メーカーこんなステマに金払わねぇで真面目に新薬開発しろよw
とりあえず一番勘違いが多そうだから言っておく
先発メーカーは化学物質を一から作っておらず、原薬メーカーから卸してそれを添加物と組み合わせて製剤してる
ジェネリックメーカーも、同じ所か違う原薬メーカー(そこは違う先発の化学物質を作ってたりする)から卸して製剤してる
化学物質自体は、化学式に基づいてるから寸分違わない同じモノ
後はジェネリックメーカーが真面目に製剤すりゃ同じ効き目の薬ができるって話
つまり、工場見学とかやってるメーカーは信頼できるからな
クソみてえなステマに踊らされんなよ
分子構造が同じなら販売できねえだろうががががががが
基本的に立体構造はほぼ同じだが(じゃないと結合出来ん)
化学式は異なるんだよ
>>587
特許が切れたからジェネリックなんだろ。
変わりばえのしない結晶多形で特許延命で稼ごうとすんなよ、ライブラリ増やしてアタリ引いてこいよ
ジェネリックと先発品で二重盲検をすれば決着する
海外で流行ってたはずだけど結論が出たかは知らん
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 01:08:49.24 ID:p5DjUAKs0
>>590
原末が不足するから、安定供給ができないじゃないか?
困るんだよ。
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 01:11:31.20 ID:PA3Eb+Xi0
>>558
材料も違う
同じなのはチャーハンってとこだけ
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 01:19:48.04 ID:GC7BnOPe0
>>595
材料も同じ場合があるよ

同じ工場で作って、卸すメーカーだけ違うのとか
自分たちだって新薬の種買ってるくせに
>>558
チャーハンはだいぶ例えが悪いな。
似てる例だと食塩とか。海からとろうが岩塩からとろうが、天日だろうがイオン交換だろうが
塩は塩でしょっぱい。

でも美味しんぼみたいな奴が出てきて味が違うとか言い出したり、
先行したメーカーが後発はダメだとか言い出したりしてるみたいな状況。
お薬手帳みたらいま飲んでる薬5つ中4つがジェネリックに変えられてる!
薬はちゃんと効いているけど>>534がいうジェネリックメーカーの評判が気になる。


抗不安薬 メイラックス(明治製菓)→メデタックス(沢井製薬)
睡眠薬 ロヒプノール(中外製薬)→フルニトラゼパム「AMEL」(共和薬品)
痛風薬 ザイロリック錠(グラクソ)→アロプリノール錠100mg「ショーワ」(昭和薬化)
ヒスタミンH1拮抗薬 エバステル(大日本住友)→エバスチン「日医工」(日医工)
ヒスタミンH1拮抗薬 アタラックス-P(ファイザー)→そのまま
内服薬から病状が推測できるから、あまり晒さない方が気分を害さないかと…
>>600
不眠症とアレルギーだべ。別に分裂病とかヤバイ病気じゃないから問題ないよ。
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 07:45:26.14 ID:TYUFVZYp0
未だにソラナックス適当に出してるなんて日本ぐらい
欧米じゃとっくに対して効かないのに依存性ばかり増えるから余り出さない
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 08:08:17.50 ID:p5DjUAKs0
>>599
それらの薬の血中濃度推移を調べた。
ほぼ先発品と相違ない。大丈夫だよ。
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 08:50:19.72 ID:25HMFDhg0
後発薬だからってノーチェックが出回ってるわけじゃないぞ
つーか治験したらそれが薬価に跳ね返る訳だし
そんな事したら後発薬の差が無いだろ
そもそも妄信的に先発薬の方が優れてるって感覚がおかしい
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 08:53:49.90 ID:LvEH6wPI0
>>604
先発品は製法の特許を持っている。
それを後発品がまねをすることができない。
先発品の方が優れていることは確か。
>>603
ありがとう
これで明日からも安心して眠れます
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 10:21:01.29 ID:LvEH6wPI0
さっき、某病院受診の患者さんのお薬手帳を見せてもらったが、
後発品のメーカー名をわざと記載していない。
ひどいね。
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 10:36:50.58 ID:98iqb6pw0
ジェネリックにすると
調剤薬局は、それだけで
純利益が年間500万円増えるということですね。
純利益が年間500万円増えるということですね。
純利益が年間500万円増えるということですね。
純利益が年間500万円増えるということですね。
純利益が年間500万円増えるということですね。
純利益が年間500万円増えるということですね。
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 10:39:04.40 ID:jJSn/98b0
処方箋みたら医者は代替でジェネリックを使ってもよいか否かを書く欄がある。
そういうのは患者に選ばせろよな。
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 10:49:33.95 ID:U1SnEvinO
ゾロ社員の書き込みが目立つな。他人のフンドシで相撲をとっている事を恥じろ
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 11:12:57.50 ID:LvEH6wPI0
こんな時間にカキコできるなんて、
社員じゃないな。
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 11:19:39.46 ID:o0H9GEHN0
ジェネリックは強制じゃないはずだよ
医師や薬剤師が変更する場合でも必ず患者に同意を得ないとダメなはず
勝手に変えられてたら文句言うべし
前に調剤薬局でジェネリックに変えていいか聞かれたので「嫌だ」と言ったら
薬剤師がため息つきながら塗り薬を調合しててワラタw
となりのクリニックが休日診療日で薬局混んでるのに10分くらい使わせてしまってスマソ
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 15:11:05.22 ID:jRs6wZjHO
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 18:09:18.64 ID:jRs6wZjHO
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 18:24:15.33 ID:9fyhFjNY0
嫌なら医者に言えばいいだけ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 18:28:12.96 ID:q+fEEDMq0
>>507
中国 地溝油で作った抗生薬流通を懸念
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_11/87822587/
中国当局は、地溝油(ちこうゆ)で作った抗生物質が流通しているとの情報を受け、製薬会社に布令を出し、供給元を点検するよう指示した。
地溝油とは、下水や廃油、残飯、屠殺場のゴミなどから作った再生食用油のことを指す。

 BBCによれば、地溝油は、より高価な大豆油などの代わりとして用いられてきた。
薬品製造のさい、この油を使った場合、どれほど危険なのかについては、今のところ伝えられていない。

 ここ数年、中国では、地溝油に関係したスキャンダルがいくつか発生している。
例えば今年4月の検査で、動物の脂肪や器官から油を取る地下工場が明らかになった。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 20:41:08.70 ID:jRs6wZjHO
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/12(水) 22:28:18.93 ID:p5DjUAKs0
ニュースステーションで、安倍元総理大臣がジェネリックが必要と言っているぞ。
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ジェネリック使われると医者も製薬会社も儲からないしジェネリック批判は止まらないだろ