ヨーカ堂「雇用を2500人増やし社会に貢献します!」 →内訳 正社員4300人削減 パート6800人増
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
ヨーカ堂、正社員半減 パートを9割に 事業、抜本見直し
セブン&アイ・ホールディングスは傘下のスーパー、イトーヨーカ堂の運営をパート中心に切り替え、2015年度をメドに現在の
正社員8600人を半分に減らす。パートタイマーの比率を現在より13ポイント高い90%に引き上げ、15年度の人件費を100億円削減する。
収益構造を転換し、スーパー事業を抜本的に立て直す。
ヨーカ堂は正社員を削減する一方で、パートを6800人増やし、サービス水準や販売力の引き上げをめざす。イオンなど主要スーパーのパート比率は
80%前後で、ヨーカ堂が目指す90%は業界で突出した水準となる。
優秀な人材を採用するため、パートの給与制度を改める。生鮮品の加工などで高い技能を持つ人に現在の2〜3倍の給与を支払う。役員クラスや
店長などとして登用する仕組みも設ける。
パートの採用拡大により15年度の総従業員数は4万500人と現在より約2500人増えるが、人件費は7%減の1330億円になる見通し。
正社員の削減はグループ内の他社への転籍や、採用抑制によって実現し、希望退職は実施しない方針だ。最大の転籍先は、出店を加速する
コンビニエンスストアのセブン―イレブン・ジャパンで、小売り業務に通じたヨーカ堂社員を店舗の経営指導員や直営、フランチャイズ加盟店の
店長に据える。百貨店のそごう・西武でもヨーカ堂社員を受け入れ、プライベートブランド(PB=自主企画)商品の開発などに活用する。
ヨーカ堂の11年度の営業利益は東日本大震災後の特需を追い風に105億円と前の年度の5倍近くに増加。ただ12年度は他社との低価格競争が激化し、3〜5月期の
営業利益は前年同期比57%減の23億円と再び苦戦している。
同社は首都圏を中心にショッピングセンター「アリオ」の出店を加速する一方で、不振店の閉鎖も手掛けるなど店舗網の再構築を急いでいる。人員体制の見直しにも
取り組みスーパー事業の成長力を引き上げる。
http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20120908&ng=DGKDASGF07067_X00C12A9MM8000
激しく重複なんすけど
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/08(土) 06:50:24.44 ID:3EObkByF0
ぶっちゃけこういう店ってマネージャークラス以外はパートと社員でやってる仕事かわらないから
主婦の雇用ふやして現場に余裕出すのはいいと思うわ
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/08(土) 06:53:06.55 ID:a2ce5lOT0
膿を出そうぜ
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/08(土) 06:56:05.39 ID:s+IoychQ0
ウォルマート化してきたな
手取り20万が当たり前の時代も近いと思うわ。
国際化で国内の単純労働者の賃金も発展途上国並にいつかはなると思っていたが
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/08(土) 06:58:36.30 ID:NmZgVpBE0
竹中平蔵
「正社員が安定した雇用で一番常識的な働き方という考え方は、20年後にはひょっとしたら非常識になっているかもしれない」
「フリーターのような立場なら本当の意味で一生涯の終身雇用が可能だ。だから今は不安定といわれるフリーターが安定した働き方になる」
「働く者から見た豊かさは、お金以上に自分の夢の達成や自由な環境で仕事することにある」
「人がいるところに会社や仕事がやって来る。突き詰めていえば雇用という概念がなくなる」
「映画を制作するときのように、決まった期間だけ人やお金が集まり、終わったらぱっと解散する。僕はそれを『オーディション型雇用』と呼んでいる」
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、
自らは規制やみえざる障壁で身分を守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/08(土) 07:11:10.84 ID:9td6ea2b0
この際、給料と退職金泥棒の正社員は思い切って切って
非正規に置き換えたいという訳だ
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/08(土) 07:16:32.44 ID:vFNQy0MQ0
まず非正規という概念が意味不明だわ、ヤミ労働か何か?
なんでコストが安くて当たり前みたいになってんだか
むしろ短期契約なら割高でもいいぐらいだ
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/08(土) 07:18:50.69 ID:s+IoychQ0
>>12 日本は封建主義だからな
日本の雇用の敵は「経済合理性」ではなく「封建主義」ではないのか?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/04/post-420.php >日本は発展途上国のように「今日より明日は良くなる」ということもなければ、
>先進国の「管理職はクビになるが、非管理職は比較的安定」というバランス感覚もないし、
>雇用統計によって厳しく政治家の評価がされることもないわけです。
> 労働の現場に能力主義を持ち込むなど、経済合理性を導入することを「悪」だという
>批判があります。ですが、雇用の問題に関して言えば、日本で現在進んでいることは
>「経済合理性の導入」というよりも「封建主義的な不公正の拡大」に近い、
>そう考えるべきだと思うのです。
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/08(土) 07:22:37.56 ID:UYKAb4DTO
子供が減って家と車が売れなくなる
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/08(土) 07:22:47.53 ID:kXSvw4D60
諸悪の根元は、解雇規制にある。
昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。
ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
定期的にこれを書いて組合活動への関心を高めたいのでよろしく。
セブン&アイグループ労働組合連合会 イトーヨーカドー労働組合
http://7ir-iy.com/ 全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟
http://www.uizensen.or.jp/ 組織内国会議員は民主党議員。
衆議院:川端達夫・向山好一・伴野豊
参議院:平田健二・山根隆治・柳澤光美・川合孝典
よかったね、組合が頑張って政権交代を実現した成果じゃないですか。
組合費を払い続けてきた甲斐があったというものです。
19 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/08(土) 15:59:59.08 ID:bqytgXtR0
>コンビニ店長や経営指導員として転籍
きつい現場に追いやって、自主的に辞めさせる魂胆ですね、分かります。
旧ライブドアがやっていた手法ですww
>>12 牛丼屋の昼ラッシュ3時間要員 5000円とかあるだろ。