Linuxはなぜ流行らないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

eggy 曰く、 Linuxはデスクトップ向けOSのシェア争いでOS Xに負けているが、その理由を
Linuxで多く使われているデスクトップ環境GNOMEの開発者であるMiguel de Icaza氏が
分析している(本家/.、Wired記事)。

開発者が使うデスクトップ環境としてはLinuxのシェアは減っており、逆にOS Xのシェアは
増えている。その理由は、デスクトップ環境やそのAPIの分断化や後方互換性に対する
不満があるという。

たとえばUbuntuではデフォルトのデスクトップ環境にUnityという独自の環境を導入し、
ユーザーの不満を買っている。

Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏も、一時はXfceデスクトップ環境に移行しているし、
Debian GNU/Linuxもデフォルトのデスクトップ環境を変更することを検討している。
このような状況が、開発者に「後方互換性を確保している」OS Xへの以降を促しているという。

ただ、開発のトレンドはデスクトップからWebにシフトしており、その重要性は低くなっている。
OS XはUNIXライクな環境を提供しており、Macで開発してLinuxサーバーにデプロイする、
という開発スタイルが普及している。

そのため、このような情勢でもLinuxやオープンソースの重要性は失われない、という論調のようだ。
http://www.zaikei.co.jp/article/20120903/112417.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:12:25.13 ID:v936E1mI0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:12:36.02 ID:FfjJ2A0v0
エロゲが動かない
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:12:50.72 ID:MVwIerip0
エロゲ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:13:00.90 ID:Rwu9DaBh0
ドライバ探して入れるのがめんどう
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:13:46.05 ID:yTe41cRr0
エロゲ動かんし
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:14:09.03 ID:D8zIIXXG0
Steamが動いてゲーム全部できるなら喜んでLinuxにする
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:14:09.29 ID:YnjPGaQG0
アプリでがない
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:14:15.47 ID:YCgemh3q0
ドライバがない
GUIがクソ
ディレクトリの乱立
の三本立てです
エロゲ作れない訳でもないんだろうけど、
ARMでも動くよとかってlinuxらしい利点を示そうとしたらソースで配布するしかないからなあ
98DOSのゲームが動くようになったら移行しても良い
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:14:43.23 ID:nGuIVHAl0
エロゲもそうだがほとんどゲームできないじゃん
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:14:46.73 ID:faVi5zRJ0
なんやかんやでwindowsが色々と便利過ぎる
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:15:02.09 ID:UpJ0pjMN0
結局はWindowsでやった方が早いし確実
Linuxでしかできないことなんてそうそう無いんだから
ゆとりは知らないだろうけど
Linux板の人達が2ちゃんを救ったんだよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:15:10.61 ID:YCgemh3q0
Linuxでエロゲ作るよりは全プラットフォームで動くようにJAVAで開発したほうがまだ有意義
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:15:14.02 ID:PKB9dRsq0
Windowsを超えてないから
流行らせる気なんてないから。
アフィブログ経由で新参が流れ込んでくるの嫌だろ。
それと同じだよ。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:15:43.21 ID:YCgemh3q0
>>15
UNIXとLinuxは別物
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:15:55.26 ID:JmBIBwHn0
Windows→一般向け
Mac→ドヤ顔
Linux→?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:16:02.49 ID:iJaj357s0
自称情強様しか使ってないから
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:16:07.71 ID:QYcC8pkA0
win2000より使いやすさと軽さの面でしょぼいから
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:16:27.74 ID:q0O16K6R0
>>15
UNIXな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:16:46.91 ID:fzkqd14y0
PC買ったら最初からWindowsがインストールされてるからだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:16:55.08 ID:J2+7oo6m0
Ubuntuがクソ
Linux はソフトのアンインストールが糞すぎ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:17:18.07 ID:yvE46fOY0
Android流行ってるじゃん
だってFreeBSDがすでにあるし
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:17:54.04 ID:6EGZ9Ao40
なんだかんだ言って重い
ドライバ探しはめんどくさいです、やっぱ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:17:59.81 ID:s+6OtVhY0
デスクトップでLinuxはないな
Linux入れてなにするの?何もすることがない
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:18:20.07 ID:/dq/MWK90
ドライバ入れんのめんどい
>>9
>ディレクトリの乱立
ディストリだろw
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:18:21.90 ID:WTR2I+RZ0
2000年ごろ、団塊官僚が売国の勢い余って、日中韓Linuxという企画を始めたんだ
立ち消えのようだが
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:18:27.46 ID:FbGJX8v6P BE:356012328-PLT(12001)

デスクトップの上のアイコンがピコピコ点滅してたからクリックしたら
グラボのドライバー入れますかって言うんでハイを押したら
二度とXWindow起動しなくなった
あーこれは普及しないわって思った
最近のubuntuさん重くなっちゃって、僕の糞PCじゃ限界
Xがうんこ
一度Mac使ったらもうデスクトップLinuxは使えない。
ハードとソフトが最適に組み合わされてて使い心地が全く違う
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:19:29.41 ID:D8zIIXXG0
>>33
よく分かったな。ディレクトリの乱立ってなんのこっちゃと思ったわ
むしろなぜwindowsには強力なシェルがないのか
っていうかまだ調べてもないからこんなこといってるんだけど
見た目はなんだがプログラミング環境としては最高だろう
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:21:00.44 ID:FHzvTuee0
>>40
PowerShell?
>>40
powershellじゃだめなの?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:21:36.95 ID:UpJ0pjMN0
Linuxが問題起こしたときはログを見て…このコマンドだ!どうだ!俺は情強だろ???


Windows使ってればそもそもその問題自体が起こらないんですけどね
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:21:43.20 ID:B6gpGxvJ0
Linux本営に一般に普及させる気がまったくないから
あいつらは一生Linuxをギークの玩具で終わらす気だ
MacからGentooに移ろうとしてる人も居るんですよ!
ディス鳥なんて
Debianを使っておけばええんじゃ
大体同じことはできるみたいだけど、windowsの方が圧倒的に楽だからなぁ。
初心者に厳しすぎるからな
暴言吐くマニアがいる限り無理だろう
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:23:37.34 ID:lKETLk6q0
sudo apt-get upgrade
これだけでインストールしてるデータが全部更新されるんだぜ
楽すぎるだろ
>>40
窓上にcoLinuxで最小構成のdebian入れてお好きなシェルで
新人の頃にCentOSをずっと触っていたせいか
WindowsServerの案件があると画面のみ殴りたくなる
Linux最強Windowsクソ
最初のセットアップめんどくさいからな
Macですら一般ユーザが使えるようになったのはIntel CPUとBootcampの機能、iPhone・iPodでブランド名が有名になってからなのに
種類イッパイあってワカンネ
ドライバは自分で探すか自分で作れ
CUIを理解しろ
みたいなんじゃ流行る訳がない
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:24:41.73 ID:n8w+32HR0
俺はプログラムを書いたりするときだけVM上でScientific Linux使ってるが・・・・メインで使う気にはあまりならないかな。
その理由はあんまりないんだけど、大きいのはこの4点だ。

Linuxにきちんと対応してる周辺機器は、結構高い(とりあえず動く程度のじゃだめだ)
MSOfficeがない
見た目がダサい
初めからWindowsが入ってるのに、わざわざ入れ替えるのは馬鹿げてる
オ ワ コ 
Androidは韓国が育てた
よってLinuxも育てた
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:26:19.58 ID:efg6pXte0
無線LANがドライバなくてうごかんとかしょっちゅうだし
全エロゲーがLinuxのみになれば問題解決
いまのlinuxは簡単だぞ
コマンドなんていらないし
ソフトなんて名前だけ打ち込めば勝手にインスコまでしてくれる

そのおかげでwindowsと同じ重さになったけどな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:27:39.28 ID:lKETLk6q0
マウスで画面をクリックとかトロ過ぎて・・・
何も考えないでネット見てるときはいいけど
自称パソコンの大先生みたいな人は馬鹿にするけど
ぱっと見の使いやすさはやっぱり大事だよなぁ・・・じゃないと広がらんて
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:28:18.91 ID:0rHrEvzO0
サーバに関して言えば、色々するのにキーボードから手を離さずに入れるから楽
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:28:20.79 ID:i7xQpGmD0
並列計算機にはしょうがなくFedora使ってるけど
日常では絶対に使いたくない
周りに聞かれたら絶対Winodws搭載機を薦めるわ
あとで必ずWindowsでしか出来ない用件持ってくるから
>>20
ドヤ顔
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:28:58.29 ID:I1j0t9Ar0
>>60
同じ?

おこがましいね。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:29:10.54 ID:hrbY8Drn0
タダでも使ってもらえないOSを讃えてるやつらなんなの
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:29:38.49 ID:5KfjV2Ct0
Ubuntu久しぶりに入れたら糞UIになってた
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:29:55.32 ID:lKETLk6q0
>>68
自分が使えれば他人はどうでもいい人種だから
別にネットしかしない連中はPCどころかスマホでも十分なわけで
最近のlinuxなら普通に満足すると思う。ただ、PCに最初から入ってるwindowsを使うだけ
yumこそ偉大な技術
初心者お断りな感じで試すにも悠木がいる
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:31:40.61 ID:n8w+32HR0
でもまあ、使う人が増えていいこと何もないからねえ。
初心者お断りでいいんじゃないのかな。
無理して使っても、なんもいいことないと思うし。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:31:44.93 ID:i0EvFx0Q0
>>66
それもピザデブがニヤリって笑ってそうなドヤ顔
Linuxって何に使うんだよ
windowsでいいだろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:32:34.52 ID:SeY1JG1kO
そもそもlinuxで何かしたいやつしか触らんだろ
>>72
googleはapt-getが良いと言ってDebian系のubuntu使ってるけどな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:33:27.73 ID:lKETLk6q0
>>76
個人で何台もパソコンを所持する場合は
Linuxじゃないととんでもないことになると思うがなあー
触ってる奴らが排他的だから
設定おわったと思ったらバージョンアップされるから
エロエロうるせえ
wine使えや
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:34:13.84 ID:jLQKlcMC0
利点がないからな。
使って得することが何にもない。
本当に何一つ無い。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:34:37.43 ID:q2h8XNZ70
コマンド撃つのめんどくさい
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:34:58.40 ID:WTR2I+RZ0
殆ど2ch読んで解決したから2chは偉大だと思ったな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:35:10.54 ID:l0oMsxBy0
>>79
サーバーでしょ?
パソコンは別にLinuxな必要は皆無
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:35:24.48 ID:n8w+32HR0
利点がないってことはない。
開発環境でもサーバ環境でも、コマンド一発でほぼ整うってのはかなりのメリットだ。
でもまあ、一般人にはなんのいいこともないだろう。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:35:33.91 ID:meSOFqIW0
>>63
MacでTerminalからsshで繋げば、ほとんど同じじゃん。
WinでもSSHクライアント入れれば似たようなもんだろ。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:35:33.94 ID:Od/aqhCRP
centosとubuntu
mysqlとpostgresql
nginxとapache
それぞれどっちにすればいいか教えてくれ
ubuntuは名前がスタイリッシュなら絶対に
少しは日本で流行ってた
GNOMEからUnityになったとき僕は見限った
Mac OS Xが綺麗なGUIを実現してるけど、
頑張ればAIXとかHP-UXもなれるの?
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:36:38.32 ID:QkbEPWPN0
ネットでの強烈な選民思想と初心者は叩くものみたいな風潮が原因に決まってんだろ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:39:07.63 ID:R6RjjYjW0
流行らす気が無いからだろ
「Linux最高だぞ!」「へえどうやって使うの?」「自分で調べろボケカスが!これだからnoobは・・」
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:39:44.42 ID:meSOFqIW0
>>89
どっちがいいか分からなけば
cent os、mysql、apacheでいいんじゃない?
流行りのvps基本セットみたいなもんだから
探せば情報がいくらでも出てくる
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:40:11.66 ID:Mx/BENGT0
流行っても儲からないから
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:40:43.64 ID:n8w+32HR0
ヲタ「超高価なWS買わなきゃできなかったようなことが、普通のPCでもできるとかすげーじゃん。一般人がLinux使いたいって?やめとけば???」
一般人「無料のOSとかどんだけ貧乏なんだよwwwwだっせーし使いづれーのをどや顔で使ってアホじゃねえのwwww」
なんで今日はlinuxスレがアホみたいにあるんだ
馬鹿でも即ユーザーになれるような猿向けの解説サイトがないからな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:41:54.64 ID:2Rjsvcxv0
なんでLinuxスレ乱立してるの?同一人物が立ててるんだろ?
こんなクサイ信者がいるから煙たがられるんだろうなw

少しは使いやすいソフト作れよw 無料でも質が伴ってないんだよ。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:42:03.23 ID:YnI/mBgG0
仕事では使うけど一般家庭で使って何かメリットあるのか?
無料で使えると言ってもそれじゃ2chさえまともにできんだろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:42:15.09 ID:lKETLk6q0
自分で調べろボケカスで興味を持った一部にLinux関連書籍を売って儲ける商法だから
専ブラはなんかあった気がする
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:43:22.87 ID:m9nbyKLF0
おれはv2c使ってる。jdってのもある。
>>89
情報収集が日本語で簡単に出来るという点ではubuntuとmysqlかな
ubuntuは長期サポートの12.41が出だし
俺はepgrecを使いたくて使っているだけだから詳しくはないけど
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:43:40.54 ID:7cGgGk2C0
Linuxは、サーバOSだろ
[編集]「BSD入門の心得 1.0.10p1」
質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
MacOSXは邪悪なBSD。
板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない。
公開者とかいう意味不明な概念も無視する。
陰の存在かどうかなどは気にしない。

中途半端なのがよくないんだよ
windowsをCUIで扱えるようにもう少し頑張ってほしい
デスクトップOSとしての普及は難しいだろ

ただ一応選択肢としてあった方が良いし、Linuxベースのソフトの多さを考えると
一般人でも恩恵はそれなりに受けていると思うけどね。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:45:12.92 ID:5hQkw8usO
LinuxでPCゲーどころかエロゲレベルですら出来ない
ブラウザも対応してない 自分でどうにかするレベルじゃないわ
>>89
用途によるでそ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:45:28.09 ID:xkS42T2J0
は?ふざけんなよマジで
久々にイラきたわ
お前らこれ見ても同じこと言えんの?クソが ttp://zeusbb.jp/share/pc/yf9LQHEcGc







マジなんなの?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:45:30.75 ID:Od/aqhCRP
>>95
よっしゃ、じゃあその構成でいくわ!
この案件もろたで!
>>108
パワーシェル、アクティブディレクトリ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:46:42.34 ID:W4V1lfAl0
Windowsは日本語でないと不安になるが
Linuxは英語でないと不安になる
Janeがないから無理
>>113
気持ち悪いしゃべり方だな
ドライバ探すのしんどいわ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:48:50.50 ID:m9nbyKLF0
いまそんなドライバ探すなんてことないだろ。
ライブCD突っ込めばそのまま動くだろ。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:49:04.02 ID:e+dqc6ou0
どこかのディストリが天下統一とまでは行かんでも
デファクトスタンダードが出てこないと無理なんじゃねーの
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:49:41.46 ID:9a6GbaY+0
UbuntuってGoogle Earthもデフォルトだと文字化けして使えないんだな
Linux駄目だこりゃって思った
GUIでしょ
パーティションとブートローダ格納で頓挫した
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:50:35.36 ID:Mx/BENGT0
文字化けはブラウザのせいだろ多分
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:50:44.63 ID:meSOFqIW0
>>111
apache、nginxときたらWeb鯖以外何があるんだ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:50:53.70 ID:dN1hZjQl0
エロゲが動かないとか頭悪いレスする前にDirectXを恨めコレが全て
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:51:53.70 ID:iEfPd//80
aptやyumに相当するパッケージ管理をwindowsでも提供しろよ
リポジトリの運営くらいならやってやるから
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:52:39.65 ID:DkQL8TFD0
デスクトップ用途はosxに完全に潰された
デスクトップ兼PC-unix欲しいならmac使えば良いやんになったから

もうデスクトップ用途は、無理
めんどい
>>127
windowsinstallerengineが1ファイル単位ですべて管理しとるんやで
PC素人だけどめんどくさそう
>>95
mysqlはoracleが買ってから怪しくなってきてる
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:56:07.54 ID:vZH0Rw3F0
意外と普通に使えて驚く
Webで動画とか専ブラで2chとかLinuxで十分だ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:56:16.69 ID:lKETLk6q0
世界最高レベルの企業が金かけて大規模に宣伝しないと一般人は使わないだろ
それにしてもChromeOSはどうなったの
Androidと統合したの
ついでだ
BCM94312 が動くドライバしらね?
オラクルはM&Aで技術集団からブランドをぶん取るばかりのウンコだからヤバイ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:58:19.11 ID:DkQL8TFD0
そういえば、androidをlinuxに入れて良いなら
今だとデスクトップPCより多いかもしれない
ちょっとはディストリビューションをまとめる方向にしていかないと
アホ以外は付き合いきれんだろ
本当に何もいじらずネットだけするならまあ大丈夫。
ただ、いまの一般ユーザーはWebカムつけたりデジカメつないだり写真を便利に印刷したり
iPhoneの母艦にしたりは普通にするし、そういうドライバ絡みになると泥沼にはまりやすい。
全部無料!(※自分もタダ働きを強要されることがある)
でこれだけ動くなら上等だろう?
シェアなんてどうでもいいじゃないか

まあおれは1万2万払ってwindows使うけどな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:59:43.91 ID:YLfTvRKn0
>>130
sinapticsみたいなパッケージマネージャで検索するだけでソフト見つかってインストール時に別途必要なソフトやライブラリ入れてくれないとやだ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 23:59:55.83 ID:NzrPAuC6O
フリーBSDだいきらい
もう週刊Linuxインストールでも刊行するしかないね
大御所ハッカーが乱立、有象無象の糞ハッカーが大した違いもない枝葉の屑ディストリ出しすぎ
>>137
ガラケーもlinuxで動いてた機種多いだろ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:00:49.29 ID:Od/aqhCRP
じゃあついでにrubyとphpとpythonのなかで
どれで提案すればいいか教えてくれ
ちなみにうちはjavaしかできるやつがいないから
これから3ヵ月でいくせいするぜ?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:00:50.22 ID:4uO1Cand0
流行る理由がない
メリットがない
Synapticsとかはほんといいよな
クリーンインストールみたいな作業が全然おっくうにならない
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:01:37.71 ID:bXQOBgXc0
日経Linuxで十分
>>145
python
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:03:33.84 ID:xRCmjhVZ0
現在進行形でUbuntu/Linux使ってる
理由はX11とGnomeがクソだからだよクソが
後Visual Studio欲しいわ Emacsのautocomplete-clangだといろいろなあ…
大体Linuxがなければ世界経済は崩壊するというのに
まあ誰でも使えるようになってしまうと専門の技術者の価値も低下するわけで今の状況が一番だな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:03:44.70 ID:2wUqO2Ji0
gnome shell結構好きだけどなぁ
Ubuntu 10.04から12.04にアップデートしたらMozcがエコーバックしなくなったでごわす
Linux自体は普及してるがデスクトップとしてはお呼びでない
Ubuntu使ってるけどネットとフライトギアしかしてないしこれでいいわ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:05:11.68 ID:yAeHGU8+0
BSDに比べると邪道感がな。素人向けっつーか
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:05:14.29 ID:A16p0qHR0
ubuntuってX11じゃなくてwaylandなのか
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:05:28.95 ID:1okD//gk0
そういえばAndroidはLinuxベースのOSだったか
立派に流行ってるね
デスクトップ以外のあらゆる分野で普及してるからな
サーバ、スマホ、タブレット、スパコン、研究機関
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:06:43.75 ID:YYjV6tSB0
OS Xは、BSD系だぜ。UNIX系では、最も素人向けじゃん
サーバ分野ではシェア落としてなかったか
マックは信者がウザイから使う気が起きない。
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:07:59.35 ID:LhLAZVKY0
例えば2chでlinuxを教えてもらおうとしてもすぐに対立候補が出てきて基地外レッテルの応酬になって話にならない
あと多分初心者と中級者に多いんだろうけど自分が特別だと勘違いしてる
窓とか林檎買えない貧乏人のくせに
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:08:40.65 ID:+SEa3f3L0
なんで今さらLinuxを声高に叫ぶのか?
5年前に終わってただろ。蒸し返すなw
最近Android経由でOSSを知ったニワカかな?
相当遅いなw
>>163
貧乏人がPC買ったら窓が付いてくる
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:09:52.20 ID:FHL2tCe90
GIMPが軽い
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:10:11.16 ID:GKnjw5KD0
時代はブラウザゲーだよ。DXなんて不要
3万のノート買ったら窓入ってるからな
いまどきは自作のほうが道楽になってる
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:11:32.84 ID:VDzK+hc80
>>167
linuxのwebブラウザ糞しか無いんだもん
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:12:06.10 ID:xRCmjhVZ0
>>164
MacOSXが成功するのを見て羨ましくなったんじゃねえの
>>169
FirefoxもChromiumも全く普通に使えるけど
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:13:20.37 ID:+syNNasV0
インスコするまでがピーク
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:13:50.57 ID:VDzK+hc80
webブラウザみたいな
更新頻度が高いソフトウェアほど
パッケージマネージャーに合わないのないからなあ
windowsより1〜2割javascriptの実行速度が落ちるなFirefox
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:14:21.74 ID:I8DTtAMA0
CDドライブしかついてない古いPCにLinux Mint入れようと思ったらイメージのサイズが900MBオーバー
苦労してインストールしたらWindowsでは滑らかだったFLVがカクカク
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:14:26.66 ID:luB5qWUA0
Linuxがデスクトップでシェアを伸ばすにはまとまなデザイナーがプロジェクトに加わるしかない。
UIがやっつけ仕事すぎる。
サーバー用途と、組込みのリアルタイム性が要らない一部の用途としては有用
デスクトップ用途としては魅力が無い、シェルもXwindowもMacで良いし
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:14:58.01 ID:ZymviDCS0
サーバならどう考えてもlinux
そうでなければない事情がない限りwindows serverとかいうボッタクリ商品は使わないだろう
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:15:28.47 ID:yAeHGU8+0
使いにくいとか言うと、使う奴がカス扱いだからなw
全然進歩できない連中だよ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:15:34.65 ID:nEpyxqx70
>>153
Anthyのカーソル見失う現象に悩んでたがなんかいつの間にか直ったなw
デザイナーがタダ働きするとは思えんなw
ああいうのが一番金を要求してきそうw
端末管理のAD鯖がいるんだなこれが
sambaは実用レベルじゃねえし
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:18:34.08 ID:VDzK+hc80
nodeとかのv6パフォーマンスは
linuxだろうが悪くないから
描画絡みで腐ってるんだと思うよ。
javascript遅いのは
そいうやLinusはNVIDIAは糞って言ってたな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:21:38.45 ID:A16p0qHR0
何かこの板議論が抽象的すぎないか
デザイナーと言う人種がプロジェクトに入ってくると俺は逃げる
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:21:54.00 ID:1t/8zUd80
そりゃ誰だってLinuxにしたいよ
だけど日本人の上位1%、偏差値70以上でないとLinuxは無理でしょ
WEB、ファイヤーウォール、メール、プロキシサーバ等はLinuxでいいと思うが、
他はWindowsでいいんじゃね
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:22:41.11 ID:LhLAZVKY0
>>165
よく考えたらそうだった
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:23:07.39 ID:VDzK+hc80
>>188
そこ用途ならファイルシステムがまともなBSDの方が良いしなあ
>>33
usrとかbinとかlibとかドット何ちゃらとか
得たいの知れないディレクトリが大量に出来て
中に同じような名前のファイルがボコボコできるからイヤン

ということを言ってるのかと思った
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:23:28.02 ID:tVSf04oY0
普通に使う分には全く不都合がないんだけどな
mint突っ込めばそこそこ使える
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:25:17.22 ID:Buj6ICRf0
Unity使うなら窓使ったほうがマシ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:25:42.10 ID:yR2ekpJw0
Unityが全部悪いとは思わんけど
せっかく勢い付いたubuntuが採用するにはタイミングが早すぎたし
ユーザーに選択の自由は残すとしても標準はコレですよって
せめて各ディストリが申し合わせて初期状態を統一してくれりゃいいんだ
それが無理ならリーナスさんが独裁者モードで「最初はコレを使え。そうじゃなきゃ敵だ呪うぞ」
くらいの事を言ってくれりゃ随分違ってくるんじゃないかね
>>180
今はAnthyに退避中

>>184
デバイスインタフェイスを出さないからじゃなかったっけ、今もリバースエンジニアリングでドライバ書いてる筈
だいぶ簡単になったとはいえ多少知識がないとたまに困るし、
パソコン買えばWindowsがついてくるからあえて入れる必要がないわな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:26:45.86 ID:wOAz5nlr0
UNIXでもIRIXみたいに洗練されたGUI環境も有ったのに結局それは滅んで
キーボードが無いと何も出来ないOSが生き残ったんだろ今更悔いるなよ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:27:10.61 ID:Lcn0L0kf0
Linux以前にWindowsもロクに使いこなせてないだろが
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:27:19.19 ID:Buj6ICRf0
>>5
探すの面倒なら自分で作ればいいだろ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:27:45.76 ID:nEpyxqx70
Unityダメって言ってもGNOME3よりなんぼかマシだろw
とにかくドライバだよなぁ・・・
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:29:19.84 ID:Lcn0L0kf0
Linuxって聞いただけでトラウマが蘇る子も多いだろうし
そっとしといてあげて
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:29:21.28 ID:Buj6ICRf0
>>26
コマンド叩けば5秒だろ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:30:41.12 ID:hnfKnKUD0
アンインストールはなんで依存部分まで消してってくれねえんだよ
お前が連れてきたんだろうが
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:31:01.01 ID:o+As/phv0
ゲイツ最強他はほどほど便利
昔インストールしたりアプリ入れるのに四苦八苦したが大いなる時間の無駄だったな
LinuxはLinuxが好きな人のためのOS
PCで何かしたいっていう人はWindowsを使うよね
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:33:30.82 ID:E+YYc3xu0
現状でもmozcのおかげで何の不満も不足もなく使えてるし
これ以上、デスクトップで流行る必要もねえな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:33:58.23 ID:Buj6ICRf0
>>117
関西人乙
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:33:58.35 ID:Puj7v7a60
LinuxよりFreeBSD
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:34:41.78 ID:DYXgjccs0
ディストリビューションが多すぎる
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:34:52.13 ID:DjT/RtB/0
未だに上位のディレクトリ構造がよく分からない
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:35:15.64 ID:VDzK+hc80
多い割に差がなくてトラブルだらけだからな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:35:57.24 ID:k7bJTKKb0
用途に合わせて使えばいいんじゃね?
まともなVGAドライバが無いしそもそも作る気ないからだろう
nVidiaとadobeがやる気にさえなれば流行するだろな
まぁ企業的にはやるメリットが少ないからやらないだろーが
FreeBSD信者まだ生きてたの
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:38:19.80 ID:VDzK+hc80
rhelクローンなので、
心配ならrhelにしてサポート受けられますよ用途以外

用途が無い。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:39:58.20 ID:FYqSvnjL0
androidがあるだろ。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:40:37.20 ID:D+bheoxe0
設定めんどい
みんながやりたいほーだいw
俺が好きなものは流行らないの法則
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:41:41.32 ID:8EA35g0M0
試しにlinuxで鯖立ててみようと思ったけど分かりにくくて挫折した
ググってポンじゃないと普及しないよ
Appleみたいにハードウェアも出してるメーカーがディストリ出せば少しは流行るんじゃね
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:44:09.32 ID:UEqa/87y0
>>221
MacOSはもともとUNIXを元に作られてるから本末転倒
AndroidてLinux違うの?
何かあったときのWinのデータ救出にしか使わないな。
光学メディアブートはありがたい。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:45:34.47 ID:VDzK+hc80
>>224
今のwinならそれもwinで、できるしなあ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:45:58.31 ID:Lcn0L0kf0
>>223
カーネルだけはLinuxだけど
その他の部分が他のLinuxディストリビューションとは違いすぎるので
別のOSと考えたほうがいいくらい
>>222
ASUSとかLenovoがLinuxバンドルのPC出したらって事言いたかったのだ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:47:55.69 ID:VDzK+hc80
>>227
そいつらはandroidで良いやんになってるし
>>227
そらもうやった
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:48:23.20 ID:SNHRedue0
Winなエディタを用意するだけですむ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:48:48.33 ID:A16p0qHR0
このスレデジャブ
結局目的のない奴はどのOS使っていても文句だけ言うお客様
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:49:54.85 ID:pt7CtnDR0
FreeBSD最強伝説
FreeBSD最強伝説


FreeBSD最強伝説!
>>229
そうなん、知らんかった いつ出してたの
>>211
上位のディレクトリというのが判らんが、/usrとかの事なら、FHSを読め。
そのときに、世の中にはネットワーク越しにディレクトリを持ってるシステムもあって、起動してからじゃないと、
そのディレクトリにアクセスが出来ない事を頭の隅に置いておくと吉。
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:51:58.69 ID:hnfKnKUD0
OpenとNetとFreeの仲違いは終わったの?死んだのかそうか
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:52:06.06 ID:EF4g8drq0
犬厨どもはディストリの派閥争いに終始してて自滅の臭いしかしない
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:52:09.07 ID:UEqa/87y0
>>227
ごめんね(*´・ω・)
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:53:40.91 ID:VDzK+hc80
fhsとか読むなら
パクリ元のbsd使えよ
>>237
今夜は帰さないぜ
>>233
5年〜10年前ぐらいじゃね?
店頭売りもしてたような
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 00:55:59.48 ID:UEqa/87y0
>>239
おっさんだけど可愛がってね///
ubuntuちょっといじったのをプリインスコしたPCとか何年か前にあったな
PCじゃなければいくらでもあるじゃん
むしろ流行り過ぎて少し減らせってレベル
カーネルアップデートする度にどっかがおかしくなる
ドヤ顔でCUI操作するのが気持よすぎ
Linuxでサーバって・・・
WIndowsじゃ不都合なの?
ソースからコンパイルした時のアンインストールが面倒何だけど。いちいち消すの?
yumとかapt-getの便利さが身にしみてるから分からん
個人的には、次世代Window Systemはよ。
Waylandとかの方ね。Desktop environmentじゃない方。
>>247
昔は"make uninstall"が有ったような気がするが、最近はmakeしてないから知らん。
Slackwareの時は、make installでlogをとっておいて、必要があったら、そこから消すファイルを(自分で)抽出してた気がする。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:06:53.91 ID:Lcn0L0kf0
>>247
それが面倒とか言ってるレベルならソースから入れんなよアホ
PCゲーとネトゲとエロゲ
Gentooちゃん最強その他糞
もう十分流行ったろ何が不満なんだ
CUI使いもどきに多いのは
シャットダウンコマンドを知らないやつ
BSDってなに?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:14:25.39 ID:TeMVuxxN0
ubuntu 他者への思いやりの意
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:15:03.18 ID:dhTUgYAZ0
>>250
パッケージがないときの話だろ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:15:25.16 ID:Q0qakCl30
linux「unix作ったよ!」
他「いやいやパクリだろ」

linux「パクリではない。資産は共有されるべきだ!!フリーソフトなのだ!!」
他「ちょwwパクりまくり」

redhat「そろそろまともになったか。財産って事は俺の財産として売っても言い訳だよね」

redhat「OSが格安だよ!サポートもするよ!サーバーが安く出来るよ」

redhat「ウハウハ売れまくり。」

bsd「突然だけどlinuxってサーバーとしてはウンコだよね。」

linux「確かに、本気サーバーには負けるが、linuxはサーバーだけじゃないのである!」

linux「見たまえこのサポートドライバの量!圧倒的じゃないか!」

他「カーネルデブリすぎワロタww」
犬ユーザー「サポートしてるって言ってたのに動きません。」
犬ユーザー自称上級「動かない理由なんてエスパーじゃないんだからわからん死ね」

Win「プッ、ドライバ自分で書くとか。メーカーにやらせたら?」

だいたい完璧な歴史
Linuxの良さを素人に分かる様に教えて下さい
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:16:52.82 ID:A88sjdlI0
iMac買った時はいろいろ遊べたな・・・

動画編集とかCGとかのクリエイターなことが標準でも申し分ないほどやりやすい
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:17:33.38 ID:PbOABWkq0
>>255
UNIXクローンの大きな2つの流れとして
LinuxとBSDがある
MacOSXはBSDの流れ
UbntuはLinuxの流れ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:18:48.24 ID:OcZCs3G8P
常に大先生に需要があるから流行りはしなくても滅びもしないよ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:22:12.10 ID:4TBJaXgc0
時が来ない
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:24:37.33 ID:Lcn0L0kf0
>>262
その前に日本が滅びそうですマジで
共産思考なのになぜか初心者お断りだからな
やっぱ選民思考のやつが多いんだろう
WHSが究極に楽すぎる
Windows開発環境もほとんど無料になったし
もう家庭に入り込むスキマないかもしれん
あるのかないのかもわからないけどSteamLinuxに期待
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:33:25.82 ID:BT49H+e40
>>259
本来なら高価なワークステーションの真似事が、安いPCでできるってのが最大のメリットだ。
普通の人にはメリットなんて何もないだろう。
268267:2012/09/05(水) 01:35:29.08 ID:BT49H+e40
すまん、文章を書き直してるところでうっかり書き込んじまった。

>>259
高価なワークステーションの真似事が、安いPCでできるってのが最大のメリットだ。
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:36:00.90 ID:PbOABWkq0
>>265
初心者お断りは別にいいいんだが
長い間放置されたボロボロのハシゴしか用意されてないことが多すぎるわ
初心者向けの本とかも紐一本垂らして初心者にいきなりロッククライミングさせるようなのばっかり
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:37:15.08 ID:BlkaT5JA0
今MacでAppleが用意したフレームワーク使ってパーツをペタペタ貼ってソフト作ってんだけどLinuxってそんなGUIパーツあんの??
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:37:15.40 ID:Lcn0L0kf0
>>265
賢い人とだけ分かち合いたいです
馬鹿は死ねって感じ
>>269
初心者向けのドキュメントはあるんだが英語なんすスマンすwwwwwwwww
>>265
どの辺から変わってきたんだろうな。
昔は、FreeBSD(98)とかが「初心者には難しいだろー。一度くらいはUNIX触った事がないとねぇ。」って感じで、
Linuxは「タコは育てよ」だったのにな。

とりあえず、Windows 3.1にはTCP/IPドライバで完全に無償のモノがなかったので、FreeBSDにはお世話になった。
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:40:24.58 ID:yAeHGU8+0
上手いこと言うな。まさに大先生向きだわw
オープンソースは番号の付け方知らないからな
マイナーバージョン上がっただけなのに操作が全変更になってて
本もウェブも使い物にならなくなるのがある

あいつらはなんとかプラ言えたりをバカにするだけで
いいところを取り込もうとしないから
コード管理もいい加減でエンバグを頻発させる
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:40:45.19 ID:RmRVF2uk0
1/4世紀も前のXウインドウシステムなんか後生大事に使ってノタノタしたレスポンスしか出せないから
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:42:50.43 ID:PbOABWkq0
FreeBSDを勉強するためにFreeBSDを導入しようとしたらインストールにFreeBSDの知識を要求する件
しかも上級者は初心者が何がわからないのかわかってない件
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:42:51.76 ID:Lcn0L0kf0
>>272
Linuxが変わったわけじゃなくて、おまえらの知能が下がっただけ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:47:02.13 ID:RmRVF2uk0
>>259
全くない(キッパリ
ワークステーション体験がしたいならタダで使えるSolaris(x86)をインストールすればいいし
就職先を探してるならすでに飽和状態
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 01:53:53.39 ID:Lcn0L0kf0
>>259が言う「素人」って「低能」の婉曲表現だもんな
Evernoteが使えなかった
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 02:04:55.52 ID:Tx53eFyL0
鼻毛鯖とやらを買って動画再生機にしてやろうと思う
Ubuntuは簡単に扱えるんけ?
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 02:06:00.00 ID:EmYqkryj0
Ubuntuはやめとけ

動画再生くらいならCentOSで十分
GUIじゃねーの
起動が早いとかその他動作が軽いとかいうメリットがないと
わざわざLinuxを選択する必要ない気がする
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 02:12:59.15 ID:goKntKw20 BE:495475384-PLT(23000)

お前らが何の話をしてるのか全く分からん
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 02:14:37.16 ID:PMU6FfFU0
難しいしよくわからん
そもそもLinuxってなに?

これが真実だろ
安定してるし凄すぎる。UbuntuはデスクトップOSの決定版だよ。WindowsもMacも越えたかも知れない。

ワークスペーススイッチャーで手軽に4画面分の作業ができるし、ソフトウェアのアップデートもOSで一元管理。
最初は使い方にとまどったけど、よく考えられてて非常に作業効率が上がる、驚くほどよくできたOSだとわかった。

OfficeソフトもLibraがあるからぜんぜん困ることもないだろう。いますぐ無料OSのUbuntuをダウンロードして
君も試してみよう。Wesnothというファイヤーエムブレム的なゲームも無料であるし、暇つぶしにもなる。

しかもあのフェイスブックやmixiといったあらゆるWEBサービスの元となった「LAMP環境」という開発環境も
すぐ設定できるから、世界標準のプログラミングがすぐに学べる。

手頃なパソコンが無いなら鼻毛鯖が安くて手軽で最強だよ。
http://nttxstore.jp/_II_P813989702
>>281
昔のバージョン使うんならともかく今のUbuntuはVistaより重いよ
まぁGUI部分を軽いのにとっかえるって方法はあるにはあるけど
それが自分でできるくらいならここで質問なんかしないだろ?
これまでのUbuntuは普通にサクサク動いてたのに
最新のにしたら重ぇし新インターフェイスもワケ分からんと思ったなら
Xubuntuへ移行しましょ(KubntuとかLubuntuとかmintとかもある)
めんどくさい
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 02:40:35.39 ID:0PxThKrIP
>>1
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。Ubuntuは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。Ubuntu歴まだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと仕事に行った先で、よく「Ubuntuいいっすねえ」などといわれる。
俺のはノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼLinuxユーザーなんだよ。
KubuntuやXubuntuじゃない。その他のLinuxな。MintとかFedoraとかopenSUSEとか。
ひでえ奴になるとGentooとかMacとか。あえて「その他のLinux」と呼ばせてもらう。

そいつらの「Ubuntuいいっすねえ」の中には「同じLinuxの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のOSの血筋はと同じLinuxでつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。そもそもMacは論外だ。

Ubuntuと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Ubuntu使ってる奴はそんなことは
いわない。Kubuntu使ってる奴もそうだろう。XubuntuやEdubuntuでも同じだ。
そのディストリが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のLinux」を使ってる奴はそうじゃない。UbuntuやKubuntu、そしてLinuxの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのがMint使ってる奴らだよ。
MintってだけでUbuntuと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

もう一度いうが、Ubuntuは孤高。
その他のLinuxとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな
デスクトップPC をXPのまま使ってるけど
ちょいと遅い時あるからMintのcinnamon使ってるよ
ネットと動画だけなら十分やねん

ネットブックもXP重いからXubuntu使ってるで
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 02:44:23.13 ID:8j1/86Ww0
>>282
こういう対立煽りが絶えないから
コンピュータ詳しくないんだけど
なんでLinuxはエロゲ動かんのよ
なんとかならないわけ?
ネットブックだとGMA500なのが多いからカーネルレベルでHDサポートされるMintの次のバージョンまで待ったほうが無難
まぁ外付けディスプレイ使わずにあの低解像度画面だけで満足なら関係ないけど
WineあたりでDirectX使ったゲームとかも一部であれ動いてなかったっけ?
まーハッキリ言ってLinuxを使い込んでる連中はGUIなんてどうでもいいからな。
どうしてもOfficeソフトが必要ならMacでも使うだろうし、そうでなければターミナルとテキストエディタとブラウザだけで全部済ます。
Linuxが初心者向けだとかGUIが充実するとか根本的にあり得ない。
>>295
その情報期待していいのかい!?
>>297
いや、GUI充実したじゃんw
windowsたけーしMacは自宅PCに入らんしプログラマーだしゲームしないしubuntuいれようかな
今、結構簡単にPCにMacインストール出来るよ。
AppleストアでOS、3000円で売ってるし。
http://i.imgur.com/LXu9L.jpg
ubuntuでゲームしとるで
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 03:19:11.53 ID:XNn/fBaA0
一般受けしそうなUbuntuがUnityとかいう糞デスクトップ環境を標準にしたりわけがわからない
GNOMEを後で追加しとけとかライトユーザにさせるのかよ
別にユーザのこと考えて作ってるわけじゃないからな、Linux作ってるやつらの大半はキャリアのための片手間の仕事だろ?
linux/unix触ると未だに95のときメモが動くWindowsの後方互換性のありがたみが分かる
どんなGUIだろうと鯖用途以外に利用価値なんてねーだろ
面倒臭い上に統一性ないから
別にUnity採用するんならしてもいいんだけど
従来と同等の機能を持ったGnome2とかメニューも収録しとけって話である
Gnomeに切り替えは出来るけど機能が完全じゃなくて
これまで出来た事が出来なくてイラッってなった
まあその勢いでXubuntuに移ったんだけど
linuxデスクトップユーザーの特徴

01.インストールしただけで選民思想
02.やっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
03.コマンド打ち込んでプロだと勘違い
04.黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
05.素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
06.カーネルいじればいいだろと無茶を要求
07.linux開発者とのずれを認識できていない
08.wine を使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
09.プログラミングできないのにソース要求する
10.何でもオープンでないと、気に食わないエセ共産主義者
11.BSDユーザに馬鹿にされてることに気づいていない
12.サーバ用途や組み込み用途の事例をを引っ張り出して、「linuxは普及している」と虚勢を張る
13.三度の飯よりアップデートが大好き、コンパイルが大好き、カスタマイズ大好き
14.OSを弄ることがゲームと化しているので、ゲームソフトが必要ない
15.普及しないの問題点を指摘されると、「別に普及しなくていいよ」と思考停止
>>145
java使えるならtomcatでjavaつかえや('A`)
まずコマンドを全く使わないで使えるようにしないと絶対流行らない
アプリのインストールとかも窓並に簡単にしないと
あとはドライバぐらいか
>>269
これにつきるな
大概の情報が設定ゲーで作る楽しみをもてるようになるのはそう簡単じゃない
シェルスクリプトぐらいか
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 04:07:32.69 ID:k45NoMuq0
CUIめんどくさい
ソフトのインストールは基本的にapt-get(か、それに変わるコマンドやアプリケーション)で一発だし
ライブラリの依存関係も勝手に解決してしまうし
アップデートだってまとめて一発で終わる
apt-getの管理下に入ってさえいればWinよりは遥かに優秀
その枠を超えてしまうと逆に糞めんどくさいけどね

まぁGUIだけでの操作の完結性は新規導入者には必要な反面
CUIのインテリセンス補完に慣れてしまうと今度は逆にあほらしくなってくるのは事実

ドライバまわりはまだまだ安定性や最適化が足りんな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 04:27:46.68 ID:R5xNU9aZ0
ゲーム出来るんなら喜んで変える
多少不便でも全然かまわん無料だし
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 04:28:56.33 ID:JeZehP1v0
なんでAndroidスマホが普及しないのかと同じことだな
面倒だからだよ
Linuxネイティブのゲームのことを言っているんならこの限りじゃないけど
Wineで理想的にWinのゲームをやろうってんなら修羅の道になるから止めてた方が・・・・
Linux系をメインOSとして動かすならVirtualboxでゲストOSとしてXPとかを動かして
その中で起動した方がまだ良い気がする
Windowsは良い
Linuxも良い
ただしMacテメーはダメだ
バイナリ互換がないからだと思う
【レス抽出】
対象スレ:Linuxはなぜ流行らないのか?
キーワード:Lindows
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0

よし!Lindows厨は死んだな!
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 07:46:48.97 ID:STuAhPkk0
>>318
ダナ
結局のところ組み込み向けってことじゃないの?
ちがうの?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 08:23:35.34 ID:pUW8sVMq0
いやはや、知的障害者のオンパレードだな
ここまで多いと安価打てないわ時間の無駄すぎて
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 08:26:23.47 ID:OzjSqlPi0
初心者の質問には絶対答えない、

たとえ、それが初心者向け質問歓迎な掲示板であっても
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 08:27:54.26 ID:u9rNbDy50
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \
            NO → 死ね。

これを地でいってるから
閉鎖的すぎ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 08:28:05.66 ID:IrQdE8Wy0
>>308
だいたいあってる
OSX最高
誰もが求めてた安心して使えるLinuxみたいなもんだし
サブPCにMint使ってるけど無茶苦茶起動速くて捗るぞ
テスト鯖としても使えるし
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 08:35:55.45 ID:qPuCmpvo0
なぜ流行らないか?
プレインストールで売ってないからに決まってんだろ

Linuxより『流行ってる』OSで、プレインストールでないのがあったら挙げてみろ
前に一度興味でたから関連スレとか眺めてみたけど俺の使ってるOS以外がいかに糞かを延々と話してた
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 08:53:24.25 ID:UfTYlz5L0
プリインストールが直接の原因だけど、そもそもは >>45
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 09:00:05.59 ID:2oSdQU/O0
日本の家電業界と同じだな
難しいことができれば広まるとおもってる
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 09:02:25.16 ID:dhTUgYAZ0
俺がやりたいことができりゃそれでいいんじゃね?
それ以上何を求めることがある?
>>42
コマンドプロンプトと何が違うの?
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 09:03:04.75 ID:AmMcIa9s0
ここの公認はbeosだよな
動かしたいソフトがない
動かしたいソフトはウィンドウズで既にある
何よりもそんな面倒な事する意味が見出せない
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 09:06:38.12 ID:qPuCmpvo0
WindowsユーザはやたらPowershellをマンセーするけど
テキスト操作コマンド群がないだろ Windowsには

バッチ書くだけなら別に大した話じゃない 何ならPerlやPythonで書いたっていいわけだし
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 09:11:54.02 ID:3TBIooT80
Wine使えばLinux上で普通にWindowsのエロゲー動くんだが情弱は何を得てして「エロゲー動かない」と文句吐いてんだ?
>>308
14番がキモ過ぎるw
>>336
viやemacsみたいなのだな
運用に手間が掛からなくて、したいことが出来れば何でもいい。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 09:22:53.65 ID:qPuCmpvo0
>>339
それもだが、
head, tail, wc, ちゃんとしたsort, uniq, sed, awk
などDebianでcoreutilsと呼んでる一群のツール

…一覧があった
> arch base64 basename cat chcon chgrp chmod chown chroot cksum comm cp csplit
> cut date dd df dir dircolors dirname du echo env expand expr factor false flock
> fmt fold groups head hostid id install join link ln logname ls md5sum mkdir
> mkfifo mknod mktemp mv nice nl nohup nproc od paste pathchk pinky pr printenv
> printf ptx pwd readlink rm rmdir runcon sha*sum seq shred sleep sort split stat
> stty sum sync tac tail tee test timeout touch tr true truncate tsort tty uname
> unexpand uniq unlink users vdir wc who whoami yes
>>1
Ubuntuに関して言えば、Unityは重すぎ!
Fedoraに関して言えば、ユーザーを人柱としか思ってねぇだろ!
Gentooに関して言えば、インストールに命かけるなよ!
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 09:44:02.61 ID:/cCm5jPc0
Linuxってなんでああも乱立しているの?
おまけに排他的だよね
排他的とか初心者に優しくないとか言ってる連中って、なにか仲間にしてもらいたくて
OSを選択してるわけ?
GUIなんてダセーぜ、CUI最高!という選民意識がにじみ出てるOSだから
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 10:03:46.13 ID:QszbywQi0
UbuntuとRedhatとDebianだけ残して他のトリが全部衰退すればいい
調子こいてOSアップデートしまくってたら、
一部のアプリが対応してなくて動かなくなった。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 10:08:06.99 ID:3A6ZwtMV0
>>344
君、頭悪そう
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 10:10:56.79 ID:jUka2IYS0
流行ってるだろ、史上最大規模で
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 10:11:28.81 ID:qPuCmpvo0
サーバでは十分普及している これは議論の余地がない

デスクトップ用途としても各ディストリに十分なメンテナがいるから
今後消滅する可能性はまずない

別に流行る必要もないしこれでいいと思うけど
・Wordが動かない
・Excelが動かない
・Photoshopが動かない
・ドライバが糞
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 10:13:29.70 ID:UiHeRf/N0
なんでandroidがスルーされているんですかね・・・
>>348
「質問したら煽られた!もうlinuxなんて使ってやらん」とか言ってるやつは、
頭悪くて寂しいやつなんだろうな。
なんかのライブラリが更新されると
芋づる式に更新が始まってうざい

一度コンパイルしたら動くようにしとけ
>>354
全部静的ライブラリにしたら全部の実行ファイルのサイズがすごいことになる
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 10:25:43.33 ID:1C0kBi2R0
ディストリビューションが乱立しすぎ。
商用ベースで販売しようと思ったら、
サーバ向けのRHELとクライアント向けのUbuntuだけ残してあとはいらんと思う。

あとは微妙に日本語化しきれてないUIの問題とか、
エロゲが動かないとかいろいろあるな。
パッケージ管理もそうか。サーバー用途ではありがたいけど、
クライアントベースならWindows方式のがいいな。
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 10:28:26.56 ID:6oz0a2Ve0
win32以外の環境に興味があったからxubuntuでプログラム作って遊んでるけど
これといってWindowsを捨てる理由はないな
vimとかemacsでバリバリプログラム書くのが趣味っていうんならいいのかもしないけど
>>357
別にvimやemacs程度ならwindowsにもあるしMingw/MSYS入れればUNIXライクに開発出来るだろw
linuxを何のために使うのか知らん奴がテキトーに喋りすぎ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 10:40:44.52 ID:NyltuWi60
>>259
コミュニテが陰湿なことを体験できることかな
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 10:44:08.95 ID:SPWkKnmD0
そこらの普通のPC利用者がLinux使っても何のメリットもないからだろ
余分な手間かかるだけじゃん
デスクトップがダメな最大の要因がX11だろ。
Debianがあればええんじゃ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 11:11:14.90 ID:6oz0a2Ve0
>>358
一般のデスクトップ環境としてWindowsと比較しただけなんだけど
何のために使うのか知らん奴が、とか言われてもな

あとmingwとかそういう互換環境があるのは知ってるけど
vimやemacsにはディストリの支援パッケージが多かったり
linux向けのドキュメントやライブラリが多かったから
互換環境でやるぐらいなら乗り換えてもいいと思ったんだよ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 11:11:18.79 ID:0p53XbHKO
Javaのサンドボックスを突破される例の脆弱性のセキュリティアップデートがきたね>Ubuntu
これでFirefoxとChromeのIceTeaプラグインをオンにできる
でも面倒だからこのままオフでいいや
>>261
BSDはクローンじゃなくて本当のUNIX
4.4BSD云々って話じゃね?
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 11:20:51.13 ID:BsdR4pAli
linuxはうんこユーザーに限ってwindows敵視する割には
本人はbsdも触ったことない
linuxだけの子だったりするよね
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 11:30:00.06 ID:FQSBjgOa0
OSの面倒まで見てらんないから、
納めたら客にWindowsUpdateで任せられるのは大きい
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 11:35:50.34 ID:t1BAsLHR0
ディストリも大概だけどフォルダ管理も乱雑すぎて頭いかれてるとしか思えない
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 11:37:56.17 ID:VlHVLrnw0
仕事でも使ってるんだが結局使いこなせてない
PC-BSD以外は日本語のX環境作るのが面倒すぎる
X関係はソースからmakeとかだと
一晩かかって翌日になって依存関係のエラーが出てるの見て
それ以来linuxにしとこうと思った
>>360
OSを買うカネも惜しいというのはあると思うんだ。
Win8でUIも変わるし、別にUbuntuでもいいんじゃね?って考えに至ってもおかしくない。
>>157
来年からね
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 14:23:54.89 ID:Xdh43eCa0
合議制プロジェクトの限界
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 14:29:53.15 ID:iCSAmFdi0
ディストリビューションが多すぎんのと
バージョンアップが早すぎなんだよ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 14:29:55.66 ID:Yg0cA1jk0
ガワはwindowsやmacっぽくても
結局コマンドプロンプトをいじってばかり
アホくさ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 14:36:46.47 ID:FQSBjgOa0
むしろGUIを捨てるべき
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 14:38:32.44 ID:6t/7nsvr0
組立する人はLinux多いと思う
有料OS必要ない
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 14:41:32.26 ID:t1BAsLHR0
>>377
これからもCUIメインのディストリいじっててどうぞ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 14:46:43.19 ID:lUdTP2v60
>>372
使いたいソフトがLinuxに無い
Linuxの方が手間がかかるから、手間賃を考えたらWindowsの方がコストが安い

みんなでLinuxへ移行したら解決するけどね
何かやろうとするとすぐターミナル使ったり設定ファイルをテキストエディタで弄ったりするからな

シェルスクリプトは便利だし、安くサーバ作るのにはいいと思うけど
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 15:54:28.05 ID:gv3f2E3f0
今の市場がWindowsメインだからな
マックもLinuxもキツイだろうな
WindowsのソフトをマックやLinuxで動かすことができるソフトがあるらしいが
それでもやっぱり現状はWindowsの方が便利だよね
>>355

windowsのソフトは動的リンクのでも
大昔のソフトが動くぞ。x64で16ビットとか無理なのもあるけど
>>336
BashやZshは組み込みコマンドが貧弱だからそのままでは使い物にならず、外部コマンドを含めた上でシェル環境として使わないといけない。
そんな継ぎ接ぎだらけの環境だから、少し複雑な操作をするにはパズルゲームみたいにコマンドを組み合わせるか、Perlのワンライナーなんかに頼らざるを得ない。
マシンごとに環境が変わってしまい、操作体系に一貫性がなくなる。
一方でPowerShellは組み込みのコマンドレットが圧倒的に整備されていて、それだけでOSに対する操作を完結できる。
別にやろうと思えばMsysやActivePerlなんかをPowerShellから呼び出しても構わないが、PowerShellの場合、その必要性がない。
シェルの実力を比べた場合、PowerShellとUNIXのシェル環境では勝負にならない。


開発環境としてはLinux最高なんだけど、
web開発しようと思うとfireworksとかadobeの画像ソフトがないとムリぽ。
仕方ないからwindowsでemacs使うだけに留めた。
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 17:42:25.77 ID:qPuCmpvo0
>>384
言ってること分かってないだろ
存在自体を知らない人のほうが多いから
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 17:56:43.24 ID:ZC14zRZG0
研究室の教授がLinux信者で、
修論はまだしも普段の報告会にでも
emacsやらlatexやらの糞みたいなワープロで資料を作成させられた
wordならどれだけ時間が節約できたことか
必要なライブラリとかばらけすぎなんだよ
ディス鳥統合して商業ディス鳥として潤沢な資金があるところが開発したらいい
え?アップル?
あんなのunixでもlinuxでもねぇ
linux自体に問題があるというか、不満言ってるのは下手くそだけだから一生流行る必要はないと思った
何某みたく最初から全部盛りにしといたらええねん
>>380
みんながと言うより自分の用が足りるのかって話だと思うんだ。
Web依存が高くなってるから、ソフトの問題も然程大きな問題ではなくなって来てるよね。ただ、そういうモノだとタブレットで済んでしまったりしてPCイラネと云うオチになるか。
>>384
> >>336
> BashやZshは組み込みコマンドが貧弱だからそのままでは使い物にならず、外部コマンドを含めた上でシェル環境として使わないといけない。
> そんな継ぎ接ぎだらけの環境だから、少し複雑な操作をするにはパズルゲームみたいにコマンドを組み合わせるか、Perlのワンライナーなんかに頼らざるを得ない。

ダウト
UNIXの基本精神は、簡易な命令を組み合わせて複雑な仕事をやるというもの
継ぎ接ぎだらけの環境という批判はお門違い

> マシンごとに環境が変わってしまい、操作体系に一貫性がなくなる。

これもよくわからない。さすがにコマンドの内容がマシンごとに違うとかないだろ

> 一方でPowerShellは組み込みのコマンドレットが圧倒的に整備されていて、それだけでOSに対する操作を完結できる。
> 別にやろうと思えばMsysやActivePerlなんかをPowerShellから呼び出しても構わないが、PowerShellの場合、その必要性がない。
> シェルの実力を比べた場合、PowerShellとUNIXのシェル環境では勝負にならない。
>>388
それはお前の問題だ。

emacsなんてlinux使いなら当然のテキストエディタだし、
自分でカスタマイズすればこれ以上にない作業効率だ。
latexもテンプレさえ作っておけば、作業効率は最高だ。
少なくともコンピュータ系を専門と言うのなら使えて当然。

とりあえず何にも知識がない状況で、
目先の書類だけ早く作りたいのなら、Wordがいいだろうけどね。
研究室にいるのは就職するまでの腰掛けだから、
学習コストがかかることはやりたくありません。って言えば?
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 18:56:49.83 ID:FQSBjgOa0
>>385
> web開発しようと思うとfireworksとかadobeの画像ソフトがないとムリぽ。

これはどういうこと?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 19:08:11.73 ID:ZC14zRZG0
>>394
latexはコンパイルしてxdviに表示してって流れが効率悪すぎ
画像が好きな位置に表示できなくて何時間も苦戦した事が何度もあったわ
emacsもマウスが使えないのが辛すぎる

結局電機メーカーに勤めたから、今はLinuxなんて1ミリも触ってないんだけどな
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 19:11:07.40 ID:FnE4qaRJ0
Linuxはよく分からんけど
鯖以外だったらWindowsが便利なのか
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 19:16:28.58 ID:t1BAsLHR0
>>397
鯖OSも高いから一般人は使わないだけで
便利さで言ったらGUI操作のWindows鯖がいいよ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 19:20:07.13 ID:UM/sp08p0
正直BSDより設定がめんどくさい
最先端が最優じゃねえんだよ
mintでfirefox12使ってるけど右クリックとかホイール操作、メニューバーが使えなくなるんだよな
一瞬だけ開いてすぐ閉じちゃう感じ
>>400
今使ってるubuntuはそんな事なら無いな、firefoxは最新。
firefoxってなんだよ iceweaselだろ
ubuntu12.04にしてからなんかやたらflashplayerがクラッシュする
他の鳥だと大丈夫なのに
>>402
debian信者乙
この人、要するに「Unityは糞。だからGNOMEその他デスクトップ環境を使えばおk。」って言いたいだけじゃねえの?
OS Xに負けるのだけは許せないな
向こうもUNIXの亜流に過ぎんのに
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/05(水) 22:09:29.65 ID:cHetF6J30
正式な認証受けてるのに亜流扱い
専ブラがどれも糞すぎ
>>396
そんな頻繁にコンパイルしない。
コンテンツだけ集中して書けばいいだろ。

そして俺は電機メーカーの研究職だが、Texは使いまくっている。
wysiwyg=非効率っていうのはよくわからんな。
>>396
あとマウス使うのが非効率だからemacs使うんだが?
わかりやすさと、作業効率を混同してない?

事務職の姉ちゃんなら許されるけど、コンピュータ専攻では許されないわ。
お前らよ… emacsは忘れたほうがいい… お前らよ…
当時はいいアイデアだったけれど… お前らよ…
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 00:27:05.19 ID:4RzfEkLy0
>>396
それは単に使いこなせてないだけじゃないの?
Emacsなんてマウス使った方が効率悪いだろ
つかEmacsはともかく理系だったら卒論とかTeXで書くのが当たり前だと思うけど・・・
糞みたいなドライバしかないし
ネット越しに使うならRDP使うもの
コマンドラインがーとかいってるからおもちゃ止まりなんだよ
だいたい犬らだってftpはguiクライアント使ってるじゃん
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 09:32:43.16 ID:S1naOG4c0
viだし
なんか開発者が常に見えない敵と戦ってるイメージ、憂國戦士と同じ匂いがする
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 10:58:45.12 ID:g2zkh92G0
MacにPorts入れたら、そんな変わらんだろ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 10:59:48.20 ID:eZfybEKb0
日本のサーバーOSシェア、なんとWindows Serverが73.7%と圧倒 ※ただしNT/2000/2003が半数以上
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346894513/
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 11:05:33.17 ID:18aX/wyS0
>>415
その開発者が具体的に誰のことか言わないと
「見えない敵と戦ってる」のはおまえの方じゃないのw
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 11:05:58.75 ID:rrw/38r70
>>415
GUIメインで操作性よくしようぜ→リーナスの意思が・・・ブツブツ→gdgd

って感じだろ 
実はWindowsやMacより宗教染みてるのはこいつらだったりする
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 12:37:56.35 ID:mZRHFHob0
お前ら黙ってGentoo/OpenBSD使えよ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 12:41:22.01 ID:v8YKZmG5O
エロゲが動かないって致命的だよね
OpenBSDのテーマ曲は耳に残るよな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 12:44:35.73 ID:YI/71teH0
そもそもLinuxは一般エンドユーザー向けのOSじゃないから
開発だのネットワークだのに使えりゃそれでいいんだろ?
流行らせる必要がないし、流行るようにもできていない
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 12:49:07.48 ID:mZRHFHob0
>>34
Asianuxのことかーっ!!
>>92
KDEがあるから十分
>>246
Windowsだとセキュリティパッチ当てるのにもたつく(パッケージ管理ソフトがない)し、
WindowsのOSの脆弱性は「早くても」1ヶ月間隔でしか来ないからとても危険。
シェアもあるのでクラッカーが狙うのは侵入しやすいWindowsの方

>>252 Gentooは雑魚。プロはLFS

>>259
ココらへん読むといい
Linux は俺の相棒: Ubuntu や Linux の利点 http://ubuntuyome.blogspot.jp/2011/02/ubuntu-linux.html
うんぬんネット  Ubuntu(Linux)のセキュリティ http://unnnunnnet.blog47.fc2.com/blog-entry-64.html

>>274
それ、プロプライエタリ・ソフトウェアでもいっぱいあるじゃん
git使わないで開発してるとこなんていっぱいあるし言えたことじゃない>>278

>>278
Solarisを使う就職先のほうが少ない気がするんだが・・・w

>>281 ここいけ
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合7【デジタル/アナログ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1342343650/

>>294
おおざっぱにいうとLinuxは進化が早いから仕組みが変わりやすい。
エロゲメーカーも対応するのめんどくさい上に、GPLなんていうクソライセンスがあるからやっかい。
経営厳しいエロゲメーカーがわざわざLinuxに対応したエロゲ作っても儲からない。
Wineっていうアプリ入れれば動くエロゲもあるけどね。

>>258>>308 あってるwww
【速報】「ファンが怖くなった」…声優の平野綾さんが芸能界引退
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1238910984/
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 13:39:45.50 ID:Pphw0ezO0
おまえらあんな使いにくいもののどこがいいんだ?
>>426
そういや某エロゲメーカの商品にGPLが含まれててソース全公開したことがあったな
その時のそのメーカーの対応はそれなりに評価されてたし、linux向けがあってもいいような気はする
>>429
これのことだよな
Xvid - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Xvid
ム(『アルルゥとあそぼ!!』、『Tears to Tiara』、『鎖 -クサリ-』、『ToHeart2』)ではその義務を知らずにライブラリを使用していたことが判明したため、ゲームのソースコードを公開することが発売元より発表となった

弊社製品のムービー再生にxvid.orgのムービー展開ライブラリを使用していた件について
おしらせ|Leaf http://leaf.aquaplus.co.jp/product/xvid.html


自社で手間暇かけてつくったアプリのソース公開しちゃったらパクられかねないっていうのがな
GPLはパクったら公開しろって制限あるけどバレなければ・・と考えてるのもいるし

Linuxに吉里吉里みたいな定番があればいいんだけどなさそうだし
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:06:21.54 ID:vO3ttofn0
ドライバさえ何とかなればlinuxでもいいんだけど
renoiseとaudacityがあればとりあえずやりたいことできるし
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:06:26.81 ID:i1xtEoJB0
当時からTheora/Vorbisがあるし、今じゃWebmもあるのに
わざわざ危険犯してライセンス違反する必要がない
情弱ゆえの犯罪だと言える
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:31:58.51 ID:B/I6Ly+r0
日本のサーバーOSシェア、なんとWindows Serverが73.7%と圧倒
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346894513/
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:34:01.83 ID:B/I6Ly+r0
ディズニー「オープンソースは糞」、Linux使ってるキモヲタが発狂。一方、BSD信者は悟りを開いた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346907948/
結局、GUI環境の開発は人海戦術。
大資本が相手をつぶす気で取り組まないと勝てない
Linuxデスクトップの問題は、主役や準主役をやりたがる
人がたくさんいる一方で、些細な脇役を演じてくれる人が
圧倒的に不足している
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:36:49.36 ID:ATLAoyvD0
>>434
すげえスレ
ubuntuは盛り上がってたのに
unityで下手こいたからな
あれでlinux界隈のエネルギーが分散した
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:39:58.97 ID:2oz2hx4c0
2012年の現代でも未だにemacsを使ってる
emacsを少しでもディスられると烈火の如く怒り出す>>409>>411のような信者が居る
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:42:13.10 ID:i1xtEoJB0
Gnome2がいい感じだったのにGnome3がウンコだったのが問題の根源なんだよ
他のディストリでもXfceやMATEに逃げた奴が多数
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:44:16.07 ID:6RNvv/gN0
Excel PowerPoint iTunes Steam 地デジ

これが9割のニーズ
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:54:39.89 ID:eZfybEKb0
その昔、VMSの開発者たちはCUIを好んで使っていたらしい。
そんなんでは一般人の気持ちが分からない、という理由でカトラーが禁止令を出したらしい。

戦うプログラマーに書いてあった
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:55:28.07 ID:ttMMJvMb0
>>441
× 戦うプログラマー
○ 闘うプログラマー
Gnome2が良い感じだったのにGnome3がウンコだった

Ubuntu 「Gnome3ウンコすぎるから独自にUnity作るわ」
Mint 「Gnome3もUnityもウンコすぎるから独自にCinnamon作るわ」
Debian 「Gnome3ウンコすぎるしXfceにしようかなあどうしようかなあ」
Fedora 「ウヒョー!Gnome3サイコー!」
OpenSUSE 「Gnome厨ざまあwKDEの俺勝ち組www」
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 14:58:22.02 ID:HZ2PoI+A0
「カスタマイズ性が高い」ということを利点だと勘違いしている馬鹿ばかり。
マニュアルすら書けない
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 15:01:33.11 ID:XONdaexf0
>>443
Fedoraはそうでなくちゃなw
そのままだとマウスホイール使えない
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 15:02:32.83 ID:rrw/38r70
Fedoraに後退は無い 前進制圧のみ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 15:06:45.58 ID:i1xtEoJB0
でもFedora18でMATEが収録されるんですけどね
まぁ石橋を叩いて叩いて叩きまくって壊すCentOSよりはマシだ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 15:11:26.77 ID:zqno8K2fP
オープンソースはウィルス! ディズニーが子供向け番組でOSSをdisった理由はどこに?
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201208/29
>>443
KDEは4でGnome3より先にクソの烙印押されてるから。
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 15:17:30.26 ID:zqno8K2fP
>>451
KDE4でたばかりのころと今とじゃ全然違う
debianは容量の都合で、とかなんとか
wineで動くエロゲも本当少ないからなぁ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 17:38:58.15 ID:gnx456Dn0
reactOSはよ
nixOSサイコー
どんだけエロゲ好きなんだよ…
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 17:44:10.09 ID:gnx456Dn0
>>314
できるわけないじゃん
紙芝居ノベルゲーすらDirectXの不具合で動作しない場合も多いのに
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 17:55:55.22 ID:ibU0ZhtH0
LinuxにSteamが来たら、貴様ら消し飛ぶぞ?
ドライバーが少ない
アプリが少ない
トラブル処理がムズい
初心者に優しくないね
GNOME3そんなに悪いか?KDE4は出た当初ひどいと思ったが
操作感が独特だから人気ないのかな。個人的には好き
GNOME3はKDEよりもクラッシュが頻発してうざかったなぁ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 18:49:39.94 ID:rrw/38r70
普及するのに重要な2大ファクターは

A:わかりやすいGUI
B:設定しやすい無線LANドライバ

464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 18:50:59.60 ID:eZfybEKb0
ウィルス対策ソフトがないからだな
http://opensource.slashdot.jp/comments.pl?sid=578301&cid=2226366
アホすぎて笑った
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 18:53:06.51 ID:XtiqFQZm0
PCの電源がブツンと落ちたら次回起動時に手動でfsckしろという画面が出てくるような状況ではダメだろう。
しかも全部英語。

システム屋でもドキっとするレベル
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 18:56:16.01 ID:gyJncMr10
無料なのが悪いんじゃね?

金額の大きさではなく50円でも100円でも「払った」という意識が重要で、
アプリに対するクレームの殺到具合と、それに対処の早さが桁違いに
差が出るという統計をどこぞで見た記憶がある。
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 18:58:03.86 ID:B/I6Ly+r0
>>459
steam for linuxはリリース半年後に動かないヤツが続出して地獄絵図になりそうw
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:03:36.42 ID:17onLxqi0
yumが出来てからようやく気軽にアプリ入れられるようになった。 make make install とか tar.gz とかほんとに辛かった。
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:55:32.30 ID:1xZRP6TJ0
嫌儲なら全員リナックスのはずだが?
USBメモリにubuntu入れて起動してるんだけど
急にパスワード求められて困った助けて
調べたらユーザーネーム:ubuntuのパスワード:入力無しでいいって言われたけど、
それすると再起動し出してまたパスワード入れろってなる
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:33:17.40 ID:Mot/qHT90
>>471
11.10でなったことあるな12.04LTSにしてからでてない
原因はよくわからん
パスワード推奨より短い?
>>472
>パスワード推奨より短い?
ごめんどういう意味?
一応11.10なんだけど前も同じことあって入れ直したばっかなのに……
>>393
コマンドをテキストとして処理するのには限界があるので、結局パズルみたいになる
パワーシェルはオブジェクトを渡せるので捗る
設計の古さは覆えせない。
確かにそれはPowerShellのいいところだと思うけど、既に膨大な資産のある
UNIXから乗り換える理由になるほどのものではないと思う
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 00:59:52.56 ID:mVibsqs10
TerrariaだけでもLinuxで動いてくれたら嬉しい
>>464
一応アンチウイルスソフトはあるんだけどね
最近だとComodo Antivirus for linuxとか無料でOn-Access Scanできるのもあるし
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 03:25:57.54 ID:cjHEi9poP
>>476
terrarai持ってないから知らないけど、
大半のゲームはwineやらなんちゃらで動くんじゃねえの?
ubuntuでcrysis動かしてんのは見たことある
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 03:28:18.64 ID:cjHEi9poP
テラライはタイプミスな
スマン
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 03:31:09.91 ID:EM1wivIe0
グラフィカルユーザインタフェース(英語: Graphical User Interface, GUIの無い
これがあったら素人でも使いこなせるから
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 03:32:13.54 ID:+rHBnHam0
>>480
括弧はちゃんと閉じようぜ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 05:02:10.80 ID:dhUAIooc0
>>438
>>411だけど俺のどこが怒ってるんだよw
Emacsはマウス使わない方が効率いいのはただの事実だろ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 07:26:10.86 ID:S4g0hdys0
>>474
やっぱり分かってないなこいつ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 07:39:52.04 ID:QLUv/kNw0
>>52
理系コンプこじらせてる文系SEにこの手の発言が多い
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 07:44:47.44 ID:+rHBnHam0
>>484
昔のWin鯖しか知らない人なんでしょうね
今時はFreeBSD一択なのに
>>485くん!ワイもFreeBSDを商用に使いまくっとるで!(大嘘)
俺の環境
OS:Debian/Linux wheezy+experimental
DE:LXDE

Debian/Gnu Hurd を使いたい。
もう一台、PCが有れば…。
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 10:39:42.73 ID:XDFRWzpT0
>>477
あっても入れてるヤツはどんなけいるんだろうな?
「Macは安全」とおなじく認識があまいのは確かだと思う
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 10:50:03.85 ID:tbBnQikd0
>>485
一択はねーよwww
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 10:57:38.47 ID:CsHdjhG10
yumが簡単お手軽という認識がなされている時点で流行るわけがない
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 11:00:36.51 ID:WzdcxcYd0
そういや昔MSが公式鯖にFreeBSD使ってたのがバレて
大急ぎで変えたことがあったな
PC用は流行らなかったけど、Androidは流行ってるじゃん

本体買って電源ボタン押したら動くけど、OSってなに?ってレベルで
使えるようにしないと流行らねえよ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 11:21:35.93 ID:tbBnQikd0
>>492
そういう意味でいったらlinux系滅茶苦茶流行ってるじゃん
表に出てこないだけでテレビとかほとんどlinux系だし
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 11:40:26.70 ID:l2cLONfJ0
なんというか流行ってないのはLinuxじゃなくて
GNOMEやKDEやUnityの方なんじゃないかと思う今日この頃
>>491
別に問題ないと思うがダメなのか
自社で使わないもん売るなとは考えてしまうけど
サーバー用途なんだからメインとして流行る訳ないじゃん
メインのクライアントマシンの補助だろjk
NASなりDLNAなりISCSIのサーバーとして使ってるよ。
もうすぐラズベリーパイに移行する予定。
>>496
サーバー用途にしてもGUIが糞すぎるメインのサーバー用途ですらGUIが使いにくい
結局コマンドを叩いた方が早いので、LinuxのGUIは無用の長物というよりゴミ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 13:26:34.80 ID:YLV+DRCp0
>>497って洋ゲーは「FPSとスカイリムばっかりでクソ!」とか言ってる和ゲー厨と同レベルだな
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 13:34:54.61 ID:VYvGuuKJ0
>>498の例えが全然わかんねぇ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 15:09:32.59 ID:zQ5OpSBK0
特許が絡むソフトはソースからコンパイルしないと使えないから

窓みたいに特許に触れてようが何だろうがexeそのもの配布しろよバカかよ
何でわざわざ入口せばめてんの?
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 15:28:18.68 ID:WzdcxcYd0
>>500
窓でもmp3特許の時は午後のコーダが
建前上ソースで配布してますよって姿勢だったと思うが
ドライバないと思って作ってフォーラムに出したら
余裕で10人ぐらい出してる法則
無線LANとカメラにありがち
>>500
いちいち面倒だよな
使いやすく作らないくせに「何で流行らないのか?」ってアホなんだと思うよ



IDが被ってる