ポルトガル「消費税上げたらみんな金使わなくなった 逆に税収下がってオワタ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s
2012年8月27日(月)
付加価値税増税→消費下げ→税収減
ポルトガル政府発表

 財政赤字削減を理由に日本の消費税にあたる付加価値税の税率引き上げを強行したポルトガルで、増税が消費を押し下げ、政府の思惑とは逆に税収が減る事態となっています。
23日の同国政府発表で明らかになりました。

 ポルトガルのコエリョ政権は昨年11月、付加価値税の一般税率を21%から23%に引き上げ、さらに一部の軽減税率を撤廃。
ホテルやレストランなどサービス分野、電力料金などエネルギー分野では、それぞれ13%、6%の軽減税率が適用されていましたが、一気に23%に跳ね上がりました。

 政府は増税実施当初、前年比で11・6%の税収増につながると説明してきましたが、7月末までの集計で税収は1・1%減となっています。

 こうしたポルトガルの動向は、政府が付加価値税を18%から21%に増税する計画を発表している隣国スペインでも注目されています。
25日付の同国紙バンガルディア(電子版)は、税収減が「消費の強い落ち込みによって説明できる」と解説。
同日付のエコノミスタ紙(電子版)は、税率引き上げで200億ユーロの増収につながるとするスペイン政府の説明には「多くの疑問がある」と指摘しています。

(以下略)


リンク先に全文
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-27/2012082701_03_1.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:24:37.83 ID:2bghNeNm0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:24:48.57 ID:HzvI/SXV0
普通のことだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:25:01.75 ID:Mx2Dsp9D0
おや?そんな国が極東のどっかに。。。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:25:15.23 ID:J9+lpDbE0
北風と太陽

ですよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:25:34.37 ID:u+zjPfox0
当たり前なんだけどな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:25:38.03 ID:yDpDfteY0
赤旗は経済面でも結構面白い記事がある
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:25:50.73 ID:lV8FiM6N0
ワロタ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:25:53.71 ID:v/ZFxJIsi
政治家は欧州ガー、欧州ガーって言ってるけどさ
欧州は「日用品」は無税なんだよ。
なぜかそこんとこは報道されない不思議。
みんな知ってる
でもアジアに消費税増税しようとする国があるらしいな
入ってくるお金が同じなのに、出ていくお金が増えるわけないだろ馬鹿
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:27:30.16 ID:uzyE19nD0
まーたジャップがやらかすのか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:29:34.16 ID:LE1KX2A70
>>9
日本だと
「なんでウチの社の製品は課税されて某社のは非課税なの?」って議論が巻き起こるから。
何を持って「日用品」とするかってのが曖昧で、公平だの不公平だの
企業が足を引っ張り合うのが目に見えてる。

仮に日用品が無税の方向に行ったとしても
「根回し」が上手な企業が勝ち残る仕組みになるんじゃないかな。
さすがに5%の国と欧州を比べたらあかんやろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:30:28.16 ID:yc/xopqm0
政府「なら、消費税を上げよう」
日本は消費税増税して税収減になっても税収減が消費税増税のせいだとは認めないんだろ。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:31:06.89 ID:O3CuMi980
GDP成長率の推移

1992 +0.7%
1993 -0.5% ←バブル完全崩壊
1994 +1.5%
1995 +2.3% ←阪神大震災(復興特需)
1996 +2.9%
1997 0.0% ←消費税増税
1998 -1.5%
1999 +0.7%

どう見ても消費税増税による人災です
橋本のアホがデフレにもかかわらず増税したのでこうなった
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:31:17.86 ID:x8kfwnWj0
海外では〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
って言わないの?w
当たり前だろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:31:28.87 ID:nIpJwvaF0
日本の未来
まだ増税して一年もたってないんだろ?
数年すればみんな節約にも飽きが来て税収増える可能性もある
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:31:36.88 ID:3UbFAK0+0
税収が下がったらまた税率上げればいいじゃんwww
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:31:40.44 ID:MInodt/1i
>>9
花王のセッケンは無税で
ダイソーのセッケンは課税
とかそんな状況になって
課税された企業がブーブー言う構造が今から目に見えてるなwww
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:32:29.80 ID:G/ZlndQs0
まぁそうなるわな誰でも分かる
当たり前だろ
何がどうなって税収増えると思ったんだよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:33:05.04 ID:iBBQiNgM0
>>13
エコカー減税とかがまさにそれ
ほんと汚い連中だよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:33:53.88 ID:XXhgJ532i
>>9
ヨーロッパでは新聞も日用品として無税なんだよな。
日本で同じことやったら非課税対象からハブられた新聞社が発狂しそうだなwww
>>21
前に消費税増税してから一度もその時の税収超えた事ないんだがw
>>17
よおおく憶えてるわ
何で今増税だよ!?!って口からご飯が飛んだわ
まあ自民党大敗北で全身油被ったみたいになってたけどな、後で
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:34:33.08 ID:6t7DcVXR0
日本でも同じになるんだろうな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:35:03.89 ID:a6HTEvDT0
税収の税率に対する弾性率のデータとか予想とかないの?
まずはそれでシミュレーションしてから考えるだろ
信任の妖精はよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:35:19.75 ID:EryNaq+q0
>>3
やっぱりそうなんだ(´・ω・`)
衣食住の食だけ免税すれ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:36:11.39 ID:Qo8KlzI40
>>9
ネトウヨたちが
なんで海外の企業の日用品が無税なの?って発狂する
税の目的とかそっちのけで
韓国ガー中国ガーって醜い争いを始めて炎上する
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:36:23.49 ID:550WyvSuO
当たり前だろバカ過ぎwwwwwww
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:36:29.72 ID:k2nK2LjZ0
消費税がダメなら所得税を上げればいいじゃない
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:37:02.81 ID:VlvemAeU0
馬鹿でも解る結果だな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:37:15.88 ID:HNH8Ujq+0
日本もそうなる予定だから
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:38:32.31 ID:m6rWSqYF0
日本は3%の時で懲りずに5%にし、さらにそれに懲りず8%という痴呆症政府なのでどうしようもないわ
そりゃそうよ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:38:57.73 ID:u51gX6zdi
経団連を潰せばいいじゃん
何だあのキモさ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:39:06.13 ID:3T1vjVG40
不退転の決意!
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:39:28.58 ID:IASSlPpJO
日本はまだ低すぎる方だろ
>>44
低すぎないよ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:40:08.57 ID:Z8Bagq72i
>>13
与党になる前の民主党なら
非課税対象の日用品リストを作成して
キッチリ仕事したんだろうなぁ
今は党に有利に働きかけてくれた企業の商品だけを非課税にしたり平気でしそう
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:40:31.24 ID:FqMZStAT0
日本は税収アップじゃなくて
残された資産を吸い尽くすのが目的だからいいんだよ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:40:48.53 ID:csZVC067O
日本だって3%→5%の時で分かってるだろにアホス
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:41:06.12 ID:j9HTnr2N0
当たり前だろ
一回消費税減税してみ?マジで
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:41:42.71 ID:wnYg4pRQ0
>>37
本当にそうなりそうでこわい
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:41:49.71 ID:d3bQjFrz0
どこの国でもよくある現象
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:41:52.45 ID:550WyvSuO
>>44
単純な数字なら低く見えるけど一律で取るとか気の触れた事やってるから
全体で見ると変わらんのんじゃないのか
逆に上げたら税収上がると本気で偉い人たちは思ってるのかね。
卓上で話し合ってる内容通りにはいかないんだよ。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:42:12.44 ID:wOFzNv2n0
明日の俺たちだ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:42:22.09 ID:1CsGFHtUP
小学生でも分かる結果
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:42:28.30 ID:ULblLfR20
>>47
なるほろ
殺しに来てるわけか
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:42:32.57 ID:2jg14DKQO
数年後は日本が世界にしらしめるさ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:42:36.08 ID:RCRBHZMN0
税収が下がっても金持ちが減税されればいいじゃない


By経団連民主党自民党連合
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:42:52.36 ID:/Na2mz8G0
経済潰すにはもってこいなんじゃないっすかね・・・
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:42:53.72 ID:mj6Vy1oi0
もう一回胡椒を取りにいって胡椒バブルを狙うしかないな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:42:55.76 ID:a+ZDS+SX0
二回やらかしているのにわからない日本という国があるらしい
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:43:37.58 ID:VlvemAeU0
法人税は下げます
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:43:47.34 ID:CZx/Lpk00
他国の惨状を見た日本、考えを改めると思いますか?

@思わない
A改めるわけがない
B日本だけは例外、と言い出す
>>62
そりゃあ3回被爆しても分からない国ですから
江戸時代の圧政下農民とおなじだな。なんで同じことばっかり繰り返すんだろね
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:44:28.45 ID:g9x3sVF9P
官僚「俺らが現役の間の給料と退職金が持てばいいんだよw」
これは常識
法人税を上げる方が企業が様々な節税対策をしてきてもまだマシなんです
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:44:41.52 ID:eRGPePU+0
ほんの少し耐えれば税収戻るだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:44:45.36 ID:ZQfkpRou0
一気に20%にすりゃいいのにアホ政府だな

んでやっぱ下げます10%に

アホ民「消費税安すぎワロタ」

消費
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:44:46.96 ID:GG/A9R5Hi
>>46
米、小麦粉、調味料、トイレットペーパー、おむつ、生理用品、新聞、
たまご、水、かみそり、歯ブラシ、歯磨き粉
ここらへんが無税になるなら消費税20%でも全然かまわん。
日用品以外消費しないし俺。
緊縮すれば税収減
緊縮しなければデフォルト

ギリシャもポルトガルも選択肢などなかった
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:45:56.90 ID:syvZEkVA0
>>71
新聞無税は納得できない。いらんだろ
野田「さらに消費税を90%程度引き上げればいい」
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:46:18.85 ID:dACedRKb0
あるよねー
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:46:55.22 ID:MZfuB0eEi
>>71
豚肉こま切れとか肉類も無税にすべき
地下経済が更に発達しそう
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:47:01.58 ID:reGf2lFj0
>>70
天才現る
今の一律の減税って一番損してるのが一般人だもんな
新聞こそ重税でよい
ミスリードばかりしてる糞紙だし
30パーセントくらいつけてやれ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:47:56.25 ID:gDPvTqbr0
たんに景気が悪くなったから減ったんだろ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:48:04.41 ID:4C70sXvqi
>>71
通信会社が「ケータイはもはや日用品」とか言い出してゴネるよたぶん
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:48:25.04 ID:g9x3sVF9P
インターネットの大先生のお前らの中で
物々交換サイト作る奴はおらんのか?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:48:44.14 ID:6k5BPLzGO
>>1
日本はいま年間の消費税収入が10兆円なのに、
10パーセントに上げたらなぜか2.7倍の27兆円入る前提で計算してるからな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:49:04.39 ID:550WyvSuO
日本の場合は税収上がるんじゃねーの、少なくともポルトガル程酷くはならんと思う
税掛かってても買わなきゃ生きれないシステムだからさ
>>80
新聞刷る度に新聞社に課税でいいな、これで余計な押し紙も減るだろう
>>81
当たり前だが増税したら景気悪くなるからな
>>85
国民総ナマポで消費税以外ほとんど税収無くなったら?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:51:32.35 ID:oBQUDklq0
>>85
まだまだ「無駄」は省ける。
馬鹿みたいな国だな 土人国家
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:52:17.34 ID:g9x3sVF9P
若者だけじゃなく、全国民の「〜離れ」が・・・
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:52:30.84 ID:CZx/Lpk00
>>74
「やっぱ下げます」って言う前に議事堂が赤く染まらないといいですね
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:52:42.04 ID:+fuOP9eYP BE:2209401784-2BP(2008)

お前たちは重大な勘違いをしている
政府は景気を回復させることを目的に動いていない
むしろ景気を回復させないように立ち振る舞い15年間その政策は実現している

なぜそう言い切れるのか、それは資金の流れを追いたまえ
経常収支が確かに日本の政策の独立性を担保しているかもしれない

だがそれは一方で市場原理主義的、自由貿易的な公正さを欠くことになった
政府による独裁、政治腐敗だ

割高な商品割高な賃金割高な税金割高な実効金利
イギリスから端を発し、アメリカが引き継いだ自由主義の精神は潰えかけ
その自由主義の破壊をもくろむ人間たちは王の身代金を取り立てている
誰にだって分かってたはずだろ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:53:39.05 ID:q7ymMi9p0
日本も消費税上げたら
また便乗値上げが来るんだろなw
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:54:22.81 ID:Vt2tz8NU0
消費税は在日でもナマポ民でも払う公平な税なんだよ
あげるのは仕方がないがアメもくれないとな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:54:32.86 ID:LNnnhmOx0
重油税が課されたガソリンがさらに消費税を上乗せされている現状をなんとかしろよ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:55:07.76 ID:yc/xopqm0
軒並み150円〜200円ショップに。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:55:29.32 ID:+fuOP9eYP BE:2485576894-2BP(2008)

お金はどこへ消えたのか?

株式?確かに明らかに割高な株式市場がかつて展開され
様々な腐敗が閑散相場を生み出した
為替を通じた対外投資?為替レートを見ればそれが十分ではないことが見て取れる

ならお金はどこへ消えたのだ?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:55:37.15 ID:OBQiSf/0i
>>82
エロゲは日用品に含まれるよな?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:55:41.33 ID:9hYgxlYti
シムシティで勉強しろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:56:02.96 ID:JU+LA63/0
というか食品と生活必需品を無税にする運動起せよ
>>96
たとえば引き換えに三十歳以下は医療費タダになるとかさ、それくらいのインパクトないとなあ
独身税 -> みんな結婚する
 ↓
子無し税 -> みんな子供つくる
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:56:42.10 ID:VlvemAeU0
田舎の朝市とかで物々交換始まるな

ギリシャもレシート、領収書出さない代わりに裏で割引して税収おかしくなった
日本も同じような道辿るんだろうな
シムシティでもやってれば小学生でも分かる理屈なのにな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:57:25.40 ID:oBQUDklq0
>>99
もともと「幻想」のお金が消えただけだからな。
いまだに、時価総額とか信じちゃうアホもいるし。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:58:09.53 ID:W5BuuQfg0
税金上げても生産性のない仕事をしてる人間の生活の維持に使われるんだからそりゃ景気が悪くなるだろ
馬鹿には売上金が全部税収見込みに見えるんだろうな
まだ95パーセントも残ってるみたいな
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 20:59:11.85 ID:lrFfVpERi
消費税とは関係ないが、以前円安のとき
原材料の調達費を理由に
値上げに踏み切った企業って
未だに値段戻してないよね
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:00:11.56 ID:+00stTz8O
日本の場合は、税収下がる→増税しようの繰り返し
>>96
ほんと馬鹿だよな
人口の1%もいない在日やなまぽと平等(笑)とかいわれて90%位の日本人中間層の搾取を許してるんだから
ほんと肉屋に媚びる豚だわ
日本も3%導入時5%にup時に経験してるけど
大企業がより自分たちへの減税のために推し進めるからな

あほすぎ
大企業だけ生き延びても無意味だっての
大企業すべてが国営化になって、すべての人間が公務員とかしてみるの?
増税前に日持ちする日用品の買いだめがあって、その分今期の消費が落ち込んでるのでは?
暫くすれば消費も回復する予感
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:01:04.70 ID:+uFh3o5pi
>>111
俺たちはバカなんだから
わざわざ値下げするとかありえないだろw
イギリスも同じだな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:01:55.81 ID:+fuOP9eYP BE:828526526-2BP(2008)

>>108
お金が対消滅したのならまだ幸せだ、しかし実際には対消滅していない
この30年を通じて上がり続けているものが一つだけあり
それが他の市場を常々下方修正させている

本当に対消滅したのであれば、今の時代に影響を及ぼすことは無いんだよ
バブル崩壊後の失われた20年の発端ってのもあったけど
日本でも3%→5%に消費税あげたら元の税収まで回復するのに数年かかったしなあ

マジで税率あげるあげる詐欺で駆け込み需要を10年くらい続けた方が効果あるわ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:02:34.73 ID:FwPPtt6Ai
>>9
世界の主流が日用品は無税になってる状況を国民に伝えるほど
政府はバカじゃないだろ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:03:05.53 ID:bhHhME9r0
赤旗が書きそうなニュースだと思ったら赤旗だった
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:03:47.23 ID:/SqssxIQ0
21%を23%にするのと5%を10%にするのは訳が違うよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:04:11.01 ID:1hJPOfYn0
そもそも何故物と買うのに国に金を収めなきゃならんのか良くわからん
不景気に税上げるってどんだけパンピーなのさ....
>>121
他の新聞は財界の犬だからな
聖教新聞すら消費税増税を誉め讃えるのが今の日本
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:05:12.89 ID:oBQUDklq0
>>123
それはなかなかいい視点。
そもそも税金自体何かって考えた方がいい。

国の借金返すためだけの税金。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:05:40.54 ID:ikmYRsCF0
>>122
かわらんよ
消費税の数値が違う国で比べてごまかすなよ

消費税上げられて困るのは国民だしその人たちは相対的に増えたかどうかで見るんだよ

増えるとマインドは無くなるに決まってる
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:05:46.06 ID:NvqwBtw40
税収不足→増税→景気悪化→税収不足
こんな単純な構造も理解できない馬鹿が国を握ってるのが不幸な出来事
日本もそうなる
またハンバーガーが60円で買えるようになるよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:08:15.69 ID:yc/xopqm0
>>123
消費税に限らず、政府っていうヤクザが因縁つけてくるから。

ナマポ、税金ごまかし自営業者、外国人研修生からも巻き上げられる、
平等な税を歌ってるんだけど。
一番ダメージでかいのは現役労働者とこれから労働者になる学生たちという。
>>128
理解できないんじゃないよ
理解してないなら学者や一部の教えて終わり
理解した上でそれでも自分たちが利するならいいと思って情報隠ぺい資料改ざん辻褄合わせなんでもしてくるから質が悪い
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:09:00.63 ID:tPfWvPS/O
増税直前に買い込んだからだろ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:09:13.84 ID:+fuOP9eYP BE:1380876645-2BP(2008)

簡単なことだ、国政は完全に営利活動になったということだ
政府の財布そのものが市場に織り込まれている
政府は国民を救うことに興味がある「フリ」をするが救うことに興味はない

いかに自由になるお金を削りとりいかに債務を不履行させないかのゲームになる
あらゆる指標がそれを暗示しているように見える
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:09:27.34 ID:0FTPYIaR0
>>1
日本の優秀な官僚様がそれぐらい気付いていないと思ってんのか?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:09:36.09 ID:/HDCeXaS0
日本の場合は税収は下がらないと思うけどね

5パーセントから倍の10パーセントになるわけだから、
消費が半分以下にならないと、5パーセントの時の税収を割り込むことは無い

いくら消費税が高くなったからと言って、生活必需品もあるから、消費が半分になることは無いと思う
思ったほどの税収増にはならないと思うけど、
税収減にもならないと思うよ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:10:35.09 ID:oquZxOUQ0
>>135
なんでそんな当たり前のことをわざわざ書いたの?
>>135
生活必需品は余裕で半分以下にできるし、生活必需品の量は減らせなくても質は落とせるので
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:11:41.28 ID:xbJQplZiO
昔からジャップでも消費税上げるたびに税収減ってた気がするけど
別に海外持ち出さなくても公知の事実じゃね?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:12:22.40 ID:yc/xopqm0
バブル前までは政府も企業も、労働条件や賃金からピンハネしてたんだけど、
もう労働させて搾取するのやめて、政府は直接庶民の財布に手つっこんで、
企業はタダ働きしないなら辞めろという奴隷以下が当たり前な時代に。
消費税の税率が諸外国と比較して低いって言ってるけど他の税金や社会保障費はどうなんだろう
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:18:31.82 ID:MIBIb9hhP
マイナス増税される企業様への献金だろ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:19:15.47 ID:lnMTd2QI0
>>135
消費税単体で見れば税収は上がるよ

問題は給料が大幅に下がって
所得税、市民税が大幅に減ること

つまりトータルの税収は大きく減る
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:19:38.50 ID:ZTQI4RmG0
あたりまえだろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:20:11.35 ID:Wz7dXWyD0
ヨーロッパの付加価値税は日本の消費税と違って生活必需品の税率が低いからこうなる
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:20:30.56 ID:NjpsIq8zO
前回も前々回も消費はおちこんだから今回もガッツリ冷え込むだろうな

そんなに必要なのか、と思ってたら復興増税1兆余って独法に回してたんだろ。
滅茶苦茶だよな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:20:59.04 ID:XxTn7bwP0
大体国民の担税能力なんてものはそうそう変わらないのであって、
消費税を増やせば購買力がダウンして企業が赤字・倒産して
法人税、所得税に跳ね返るだけなのだ。
いや、雇用が減って国民所得が下がるから更に購買力が減少して
企業の赤字・倒産に拍車がかかるからもっと悪いか。
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:21:30.29 ID:+fuOP9eYP BE:1104700782-2BP(2008)

いやまてよ
仮に生活必需品の需要が変動なくても奢侈品の需要が変動するだけだし
第一とりっぱぐれがないって底辺層の金がいよいよ尽きてくるんだけど

社会不安煽って何がしたいの?マジ変わりに死んでくれるの?犠牲になる気はありますか?
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:22:23.67 ID:SI2wCpEI0
>>135
毎年人口減るからこの理屈は通用しなくなるかもな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:22:27.40 ID:oB5L3lSb0
ボッタクリの外車とかにたっぷり税金かけろよ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:23:17.44 ID:8c4T7Uq50
官僚とかすげえ頭いい人間なんだろ?
なんでこうなっちゃうの?
>>151
実は教育制度がその時からすでに間違っていたから。
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:24:00.22 ID:ZjymxMyz0
じゃあイオンとかヨークベニマルを免税店にするとか
個人商店は滅んでもらう
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:25:32.19 ID:+fuOP9eYP BE:3314103168-2BP(2008)

>>151
頭いいからこうなるんだよ、もう誰にもどうにもできない状況になりつつある
これは世界的な傾向でもあるから
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:25:57.39 ID:yc/xopqm0
所得3倍にでもしてくれて、国に頼らなくても家族養えて、老後にむけての貯蓄が
できるようにしてほしいんだけどなあ、当然物価は上がるだろうけどさ。
それなら消費税増税はある程度は飲むよ。

ナマポやら公務員の給与は据え置きな。

共産党並みのお花畑話
亀井が大昔に言ってたインフレターゲット(コントロール不可になると言われて基地外扱いされてたが)

で、すまんかった。
消費税上げて景気がそのままとか期待するほうがアホだろ
日本も3%から5%に上げて逆に税収は下がった。
ずーっと下がったまま回復してない。
みんながお金を使わなくなるから景気も落ち込む。
終りの始まりだよ。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:26:24.60 ID:1cy7qEHcP
イギリスの消費税率

非課税 医療、教育、郵便、福祉など
税額0% 食品、国内旅客輸送、雑誌書籍新聞、医薬品、居住用住居、水道など
税率5% 家庭用燃料、電力など
税率17.5% それ以外
>>9
体して勉強してない俺でも知ってる程度の経済学の基礎なんだが、
需要の価格弾力性が低い財の方が税金かけても需要量に対して影響が少ないというのがあってな
日用品非課税の押収より日本の方が消費税あげて税収増やしやすいってことだな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:26:31.00 ID:BfLnTX+RO
エンリケ後悔王子
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:27:50.23 ID:iSpqMICF0
日本は消費税を導入した時点で、お金を使わなくなって
既に今は、お金を使えない状況なので
消費税を上げても変わらないよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:29:34.68 ID:+fuOP9eYP BE:1657051564-2BP(2008)

官僚や政治家が国益を求めて戦っているという仮定をするならば
景気停滞は彼らの願望そのものなんだよ、世界全体がその選択肢をとるかもしれない
>>154
バ管とかルーピーってすっごく頭いいのにあんなんだったしね
164時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 21:30:12.68 ID:Tv1aXBrP0
日本はいまだに益税あるんだよね
あれは異常
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:30:22.17 ID:dSlleS1A0
TVタックルで消費税とかやってんな
国民を苦しめるのが政治家の仕事。
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:31:46.52 ID:UjLsfyv60
消費税上げて税収そのままだったり減ったりしたら、誰か責任取るんですか〜?
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:32:02.67 ID:sGS8AYMG0
( ;∀;) イイハナシダナー
>>9
食料品だけでも国によってまちまちなんだが
ttp://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm

ちなみにフランスは食材には軽減税率が適用されるけど、外食はされない
他の国も似たようなもん
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:32:34.54 ID:+fuOP9eYP BE:1242788663-2BP(2008)

個人として、経済人がとるべき、理想とすべき行動と
日本社会全体の善行、こうあるべき論が明らかに剥離している
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:33:12.54 ID:SeXDLXLH0
ウチの政府はクズしかいないので消費財がダメなら
今度は所得税を極端に上げて国民を殺しにかかる
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:34:14.62 ID:aBDVV1TL0
税収上げたかったら、むしろ税率は下げるべきなんだけどね
たばこ税にしてても酒税にしても、税率上げて税収がアップしたなんて話は聞いたことがないし。
結局、消費活動を冷やすだけで。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:34:25.25 ID:yc/xopqm0
>>167
現役労働者とこれから労働者になる学生が責任をとる。
ありがとう増税三兄弟
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:35:03.58 ID:rVv8cgWu0
ラッファー曲線だっけか
ポルトガル政府はそれも知らんのか?
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:35:20.46 ID:1GqULR9Q0
革命か大戦でも起こしてリセットしようぜ
二十年とかそこら以内に自然と起こるだろどっか他の国で
そして俺はシコシコ家計簿を初めるのだった
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:36:22.16 ID:+fuOP9eYP BE:276175722-2BP(2008)

アメリカまで社会主義化したら、誰が自由主義の理想の旗を掲げるのだ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:36:42.94 ID:UjLsfyv60
>>173
なんかもうそしたら最初から国債で将来にツケ回しで良いよね…
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:36:44.60 ID:xbJQplZiO
なまぽって資産持てないんだろ?
なまぽが持てないものにだけ消費税かけたらいんじゃね
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:37:01.83 ID:+g/6s3kR0
>>9
フランスは日用品どころか地方税とかにも消費税かかるけど
ヨーロッパじゃなくてヨーロッパの一部ではだろ?
>>17
ハシモトより大蔵官僚がな。

政治家は所詮決断する人で、情勢をしっかり把握しているかどうかは
別問題。

麻生の漢字問題は論外だが、カップ麺の値段を「ある程度」しってるかしってないかってのは
実は大変重要な問題なんだけどね。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:38:53.96 ID:yc/xopqm0
>>176
思想がまとまらないから革命が起こる時代じゃないけど、
自殺したり、スーツ着てるおっさんの頭をバットで殴って財布もっていったり、
コンビニで金払わずその場でおにぎり食ったりし始める未来がすぐそこまで来てる。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:39:31.28 ID:Gj2os14xO
若者の○○離れが深刻
とか言ってるくせに増税するんすか
あれは全部景気が悪いのが原因なんすけど
日本じゃそんなことはないな
みんな生活保護に行くから
入ってくる金が一緒で税で出る分だけ増えるんだから
そりゃ減るというか増えるわけがないじゃない
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:40:25.30 ID:+fuOP9eYP BE:4971154098-2BP(2008)

1994 +1.5%
1995 +2.3% ←阪神大震災(復興特需)
1996 +2.9%
1997 0.0% ←消費税増税
1998 -1.5%
1999 +0.7%

これを見たらわかるとおり付帯条項など何の意味もない
増税する前がどれだけ回復基調にあっても増税した瞬間こうなる
誰に言われずともこうなる
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:40:31.23 ID:Lrwy+/U60
知ってた
これぐらい官僚も当然わかって動いてると思うんだが
税収減らしてまで消費税を上げたのって結局何のためなんだ?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:43:15.86 ID:yc/xopqm0
>>179
そうだよ、将来にツケを回すのは仕組みとして機能し続ける。
40年定年なんて野田が言ってたけど、あれの真意は

中国人労働者のやっかい払い

が主眼だと思ってる。
資産のない子孫もつくれない日本人なんてもう政府も企業も救うどころかいらないって
政策ばっかでしょ。
中国人を働かせて40歳になったらはいさようなら、
これで社会保障もいらない奴隷中国人が日本政府と企業を支え円の信用を維持できる。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:43:20.30 ID:0iLRtKJMi
3ヶ月間無税期間を作るかわりに増税するとかなら30%でも構わん
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:43:23.37 ID:oBQUDklq0
>>189
歴史を勉強してたらわかる。
民衆を赤貧にすることによって、支配者に抵抗できないように力を削ぐ。

やりすぎると一揆や革命。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:44:41.13 ID:OMfj5wBv0
消費税をあげると国の信頼性がまし景気がよくなるという専門家はその時点で民主党を応援するためのポジショントークで日本がどうなろうとどうでもいいと思ってる屑
マスコミの民主党を応援したいだけのポジショントークのために消費税増税賛成論大合唱にはさすが国の道を誤らすのが好きだなと思ったね
国民を切って税収が増えればまだわかるが、国民痛めつけても税収増えないんじゃいったいなんのために消費税上げするんだかわからん
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:45:54.97 ID:fk+cm8h80
>>183
やはり思想が必要か……
俺に任せろ
あと五年ぐらいまて
日本潰したいだけだからな
他に理由があるなら経済学賞がもらえるレベル
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:46:10.54 ID:JlyoZVrk0
乞食には死活問題だろうな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:46:21.29 ID:+fuOP9eYP BE:1242788292-2BP(2008)

資本主義の果てに共産主義が来るらしいが
今の社会の外挿ならば、間違いなくこりゃダメなほうの共産主義が来る

>>189
税収というよりもむしろ貿易収支を意識している可能性がある
景気を抑制できれば、国富の流出を止められると考えているらしい

景気をあえて抑え込もうとする理由があるとするならば、
それは消費を抑制し貿易量を制御することで国力を防衛するということになる

国力が高まるならいいじゃないかと思われるかもしれないが
前述のとおり政府は営利活動になりました
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:46:29.42 ID:yc/xopqm0
>>193
それは簡単です、社会保障を高らかに歌い老人票を獲得して、選挙で勝つためです。
因みに、増税すると言っても、色々「配慮」してやらないといけないので

増税の財政健全化への効果自体が、目算通りでも大したこと無いのは秘密な。
200時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 21:47:03.21 ID:Tv1aXBrP0
>>193
民主党でなく財務省のサポーターだよ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:47:05.14 ID:P/kFrByx0
財務省の勝なんとかっていう増税マン辞めて天下ったんだろ

減収になるのが見えてるし、日本経済にも大ブレーキが掛かるから先に逃げやがった
>>193
自民党さんはずっと増税派ですがw
203 ◆/37x37GvqA :2012/08/27(月) 21:47:44.25 ID:rkHuoO8P0
電器店「アナログ放送終わってからテレビが売れないの助けてー!!」
重商主義とかアダムスミスの時代に否定されたとばっかり思ってたけど

ほんと新自由主義って石器時代に逆戻りしてるんだな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:48:38.57 ID:OMfj5wBv0
>>202
そのときマスコミは反対してたろ?
竹下・橋本から麻生までさ
ならマスコミが反対してくれるほうがいいねまじで
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:48:56.81 ID:FqMZStAT0
>>194
20年くらい待ってやるよ
ネット時代とはいえ画期的な国家転覆計画立てるにも厳しいよね
結局宗教的何かで人を洗脳してもかわらない(上祐談)
もう嫌になったらお偉方巻き添えで死ぬしかないのよ
どうせそれでも変わらないんだし行くとこまで池
資本主義が共産主義に勝てたのはひとえにケインズのおかげだし

新自由主義はほんとに共産主義に打ち負けるかもしれないね
世界地図が塗り替わる日も遠くないかもな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:52:53.61 ID:UW26mq/l0
>>70
バカだな、これからまさにそうなるんだよ。
東電の値上げ率の推移みたいにね
ここの政治はケニア/ポルトガル以下だった
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 21:58:03.57 ID:yc/xopqm0
最近、大津市の教育委員長だか殴られたよね。

塩酸ぶっかけられたり、家に火をつけられたり自体は昭和の時代からあったけれど、
虐げられた人らがなにかをやる敷居はかなり低くなってるとは思う。

やっぱ飯が食えなくなってからが本番かな、そういう未来がそう遠くない。
>>114
昔の軍歌に「あゝ財閥栄えて国滅ぶ」って歌詞があってだな……
それがわかりきってて上げようとしてるからな
口減らしをしたいんだと思うよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:01:57.24 ID:l31lDCDG0
10%にして税収下がったら20%にしよう
そんな日本
経団連様の犬達による糞政治
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:03:55.96 ID:yc/xopqm0
昔は、子供に飯を食わせられないって口減らししてたけど、
現代は、産まれる機会すら与えられないから、口減らしが昔より最適化してる。
目に見えないのか現実から目をそらしてるのかわからんが、
現代版、飢饉みたいなもんなのに、誰もなにもできない。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:05:52.89 ID:yngFVoSD0
そこで貯蓄税ですよ
ギリシャも危機になる前消費税上げてた。
消費税が10%になったとして、年収500万の人で言えばその500万に課せられる課税額は5万→50万となり
これは実に、一年のうち手取りの半分以上が消え去る月が新たに出来たも同然で、消費がその分減るのは当然のこと。
そんなだから、消費“しなくなった”じゃなくて、正しくは税が増えた分“出来なくなった”が正解。
腐るほど金を持って居たり余るほどの大金を稼げている人を除く、得る所得のほとんどを生活の為に使う庶民には
実質的に所得税アップ同然('A`)
ありゃ、×5万→○25万 いろいろ書き直してたら2が消えてた('A`)
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:26:53.82 ID:qBiUzMSi0
つうかデフレに増税は悪手って中学で習ったよね?
お前らがなんと言おうと増税やむなし
ってのが国民のコンセンサスなんだよね
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:29:02.52 ID:yxiqYrAT0
>>9
国会で議論されて、不公平感とめんどくせえって理由で排除されてたぞ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:29:13.27 ID:GKHwDP1u0
極東の田舎国がGDP3位、貧富格差やインフラかんがえたらぶっちぎり1位なんてアメリカ様が気に入らないんだろ
増税で日本を陥れたいんだよ
なんてったって唯一歯向かってきた犬だからな
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:29:41.02 ID:MNufkO5i0
橋本内閣の時に消費税UPで税収減ったのにそれを認めないアホが多い
彼らの言い分だと不景気で税収が減ったので消費税UPとは無関係らしい
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:31:40.41 ID:xbJQplZiO
>>222
政府や民自公、マスゴミがそう言ってるだけで普通に反対のが多くなかった?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:33:07.02 ID:0XS/Mk9ZO
増税の用途も多数派老人の年金福祉の維持だからな
使い道も終わってる
暴動も起こらない日本
やるのはフジテレビ抗議デモ(笑)
いや、全然笑えない
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:35:04.48 ID:CZx/Lpk00
>>226
政府「国民から反対意見なんてなにも受け取っていない、だからみんな賛成していると受け止めている」
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:37:20.19 ID:qFYjFMPA0
金使わないから困るなら、お金を期限内に使わなければならないって法律作ればいいじゃん?
ポイントカードのポイントだって有効期限あるだろ?あれと一緒で期限すぎたらクズになるならみんな使うよ
使った振りして一時的にどっか預けてるだけとか抜け道は厳禁厳罰で
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:38:47.10 ID:CicXdThY0
ニッポンの未来すなあ
カイガイガー
本当に財務省ってのは権力持った無能
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:41:48.14 ID:CicXdThY0
>>227
金融資産の8割握る老害世代へのな
老害世代内だけで所得再分配してやがれ
>>221
中学の公民の教科書にも載ってることが官僚、政治屋には理解できないらしい
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:46:01.86 ID:0XS/Mk9ZO
>>231
給付は政府、悪役は官僚
役割があんだろ。官僚が給付の役割を果たしたことがあったか?選挙のための慣例だろ
実態は多数派の高齢者のため、政治家の責任、選挙のない官僚が悪役かぶってるだけだろ



>>13
そのとおり。
その根回しとは何か・・・減税対象してもらうかわりに、天下りを提供。
そういう仕組みができあがっているね。


236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 22:47:46.64 ID:EEeAGWRz0
サルでもわかるわ
>>233
日本国民ってのはどうやら政治家と公務員のことらしい
民間人は絶滅してもかまわない・・・
それが日本!

増税すればするほど
=特別減税の乱立
=”オレたち”たっくさんいる役人・政治家の再就職先(天下り)が確保される!

”オレたち”がこれから、どれだけリタイアすると思ってるんだ?
増税して企業から天下り先を提供させないと、路頭に迷うだろおおがああああああ
だから、増税!増税!一にも二にも”オレたち”の生活第一なんだよ、”オレたち”の未来を見据えて、
なんとしても、IMFの”オレたち”の仲間を利用してでも、野田を飼い殺してでも、
必死に増税の必要性をメディアも総動員させて、成功させたんだ!ワッハッハッハ 勝ち組は引退しても勝ち組でいなければならない!
それが”オレたち”だ。


家とかクルマ買うのじゃない限り個人の日常的な消費にはあまり影響ないと思うけどな
クルマにしたってクラウン買えるやつが5%税金高くなるからってマークXにするか?
スーパーで買う食材を5%減らすとかそんな器用なことできないだろ
むしろデフレ下で値上げできない原材料メーカーが一番苦しむと思う
結果、そういうメーカーの給料が減って、税収も減るんだけどね
デフレで牛丼いくらになるか予想しようぜ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 23:20:17.45 ID:rIakyzSQ0
合成の誤謬
時間が経てば慣れて元に戻る
日本が初めて消費税を導入した時も、5%に上げた時もそうだった
向こうの方って食料などの生活必需品にはかかんないんじゃなかったっけ
日本は全部に適用だから税収は安心だね!
今の日本で一番消費しているのって
お年寄りなんだってね。
引退組がレジャーで沢山消費しているそうだ
だから別に・・・良いんじゃね?
そもそもお前等使う金も無いだろwwwwwwwwwwwwwww
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 23:32:41.44 ID:61Qt3Duc0
>>244
金がないから生活必需品まで増税になるのはこまるってだけだ
生活雑貨をオール100均で揃える日が来るのか
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 23:39:14.41 ID:ut1k91/eP
>>17
1997って金融危機じゃん。
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 23:39:26.58 ID:fk+cm8h80
>>212
やっぱ戦争するしかねーようだな
当たり前田のクラッカー
とりあえず新聞社だけには死んでもらいたい
ふーん
日本は関係ないねっ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 03:49:16.13 ID:Zuh2u8Cp0
日本も圧政しすぎ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 03:59:51.76 ID:DuqPpqir0
>>1
日本でも数字で出てるから間違いないかな
今回段階的に8>10%とあげる消費税は役所の
足し算引き算試算通りGDP押し上げにはならないと思う
それ以前に社会保障に足りない試算も分かってるのに先送りとか・・
日本でも3→5の時点で同じ事になってんだしな。
消費税上げで税収増えるなんて経済が成長してる時だけ。
停滞ならその分出費抑えるし衰退なら上がった分以上に減らすのが当然。
今の日本で消費に直結の税金上げるなんて自殺行為の筈なのに
消費税率上げ強行するのはよほど日本を終わらせたいんだろ。
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:07:17.61 ID:mOQDw+460
5%の時点で世界トップレベルなのに
8%になれば独走できそうだな
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:08:55.44 ID:e08Gq8r70
経済学では中立って仮定するんだろ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:11:54.08 ID:DuqPpqir0
だよね
中小零細ジリ貧なのにデフレでエコポイント等で購買力高める
政策とか単発で意味ないし
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:13:59.33 ID:Z+kUtSVe0
俺考案の消費税増税と税収の効果式
1%増税による増収効果=2.2-0.1×現状の消費税率(兆円)
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:16:27.36 ID:XCA0niAu0
【レス抽出】
対象スレ:ポルトガル「消費税上げたらみんな金使わなくなった 逆に税収下がってオワタ」
キーワード:当たり前

抽出レス数:9
日本は過去に同じ経験してるのにまた繰り返そうとしている
懲りない民族
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:17:30.46 ID:GiptKpi80
>>223
それを何とかするのが政治家の仕事じゃないのかよ
実際向こうで取り入れられているのなら
それを参考に日本で同じ事をすれば良いだけじゃないか
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:18:07.14 ID:Z+kUtSVe0
もともと消費性向が低い高所得者から取るのがよろしい
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:19:25.05 ID:ySiodBGM0
新聞と固定電話カットするかな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:19:32.84 ID:uumkJw590
もう消費税無くしてにして国民税とか作って給料から天引きにしろよ糞が
これぞ誰も得しない最悪のパターン
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:22:26.38 ID:qrj2F2DZO
俺にはわかる
俺が50になっても俺のワンルームのアパートには
洗濯機と冷蔵庫と電子レンジと炊飯器とPCくらいしかないだろう
だがそれでいいのだ
物で幸せを満たす時代は終わった、前立腺を信じる奴だけが救われる
シムシティやれカス
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:25:05.86 ID:XeRF4ZYM0
日用品は5%据え置きで他を10%にすればいいじゃん
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:25:41.23 ID:DuqPpqir0
てか政府や役所が保身でやってる贅沢隠せば
日本も数年後ギリシャ
日本は一つの会社だし
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 04:33:37.71 ID:1iCjbGTp0
>>266
通信税でデータ量によって税金が取られる時代来るな
ポルトガの宝物庫ってほんとショボいよな。
胡椒買ってる場合じゃないだろ。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 05:00:23.63 ID:9BjHjdli0
俺のシムシティの街も税率上げたらあっさりと崩壊したぞ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 06:09:26.08 ID:XXsW7nms0
>>270
通信税取るなら、放送税もだな。
TV見てないから、圧倒的に情報量は少ない。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 06:12:40.02 ID:LnboFwyT0
まぁ、そうなるよね普通
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 06:14:51.63 ID:De/EjAVJ0
世の中いらんものばっかりだもんな
とりあえず酒税を倍にしよう
あとアダルト税な
エロ本AVエロゲ等に定価の10%くらい課税してみればいい
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 06:37:14.58 ID:tpfKq9460
特別地方消費税だっけ
昔あった奴
一人あたり1万(?)超えた飲食代にかかってた奴
アレなんでやめたんだろ
消費税上げたって国民の年収が増えるわけじゃないから消費は落ち込むだろ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 06:47:21.42 ID:EmDmoOuW0
たばこ税を10000%増にしようぜ
知ってた
EUの国の場合は、自分で通貨増刷できないからこのぐらいしか手が゜ないんだよなあ
縛りが強い国は大変だと思う

日本はそういう縛りはないのにね
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 07:29:37.43 ID:luheZKD10
そりゃそうだ毎日ランチに千円使う奴の消費は
5%なら1,000x100/105=952
8%なら1,000x100/108=925
10%なら1,000x100/110=909
税率上がったからって支出が増えなきゃ消費が減るのは当たり前
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:06:41.67 ID:YjDa7uU70
老人からも平等に絞り取れる消費税はどんどん増税してくれ
所得税とか法人税を上げるのはもうやめろ
稼ぎの多い俺らが辛い
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:09:28.76 ID:Q1qI31fs0
そもそも汚職と売国に金使いまくってるのに増税とか糞政府すぎるわ
日本は普通に税収増えてると思うわ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:11:27.44 ID:mHXVnU9E0
一時的なもんだろ
来月には1.1%以上の上昇はしてないと消費社会では生きていけないかわ
増税→貯蓄にまわる→国債発行できるようになってウマー
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:21:02.06 ID:QjhhA1Db0
>>283
1億稼いでいれば9割持っていかれても一般市民よりいい暮らしできるじゃん
甘えるな
嫌なら出て行け
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:24:06.46 ID:D+WNVSNp0
>>283
>所得税とか法人税を上げるのはもうやめろ
>稼ぎの多い俺らが辛い


ふざけんな!
お前らは親から相続した遺産や資産でのうのうと不労所得を得てるじゃないか

お前らはもっと課税されて当然じゃ(怒)!
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:25:35.35 ID:XTAjogYH0
景気のいい時に上げりゃ増えるけど
悪い時に上げてもそりゃ増えませんがなw

景気が良くなるのを待ちましょう
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:28:41.68 ID:uvB7L05h0
そもそも食料品が無税・低税じゃない時点で庶民から金強奪する気満々だろ
贅沢品には高税、の議論すらしない日本は後進国そのもの


そのうち外食しない、買い物しない、どうしても買い物するなら海外通販の時代が来るわ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:30:17.16 ID:ZOT+pXHB0
飲み会行ったら自営業の奴が売り上げ分散させるプール会社作るとかなんとか言ってたがよく分からんかった。
そりゃ欧州があんだけの不況なんだから税収は減るわ。
上げても上げなくても減るわ。

むしろ上げたからこそこの程度の減少ですんだんじゃねえの
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:38:29.40 ID:Q1qI31fs0
税収のために更に不況煽ってどうすんだよ
最終的に消費税100%以上にでもするのか?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:39:20.68 ID:91U4zlS5O
別に食料品に増税しなければ反対しないけど
役人は税率分けるのメンドクサいからって一律増税にすんなやカス
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:46:03.07 ID:A0yNS0wx0
日本の場合は削る事のできない日用品から絞り取る算段だから
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 08:58:36.50 ID:s4ISVaQsi
日本もじきに同じ道を辿るよ
つーか市場経済の根幹である消費活動に税かけるとか、息をするのに税金かけるようなもんだろ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 09:14:47.26 ID:D+WNVSNp0
税金なんて金持ちからせしめりゃいいだろーよ
あいつら金腐るほどもってんだからさー
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 09:23:36.70 ID:U5TIDi07O
重税に苦しむ民衆は一揆とか起こしたりしてたんだよなー

話し合いが出来なくなったら行き着く先は殴り合いが終着点…
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 09:27:52.41 ID:fiMdoHwE0
地元農家との直接取引みたいなのが日本でも流行るとおもうよ、税収は減るわな
GDPは一定以上を維持しとるのに税収は下がり続けてるよね?

これ税制が悪いだろ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 09:30:56.60 ID:9oFqg1cvP
公務員の生活が第一
いいかい?
消費税ってのはフリーターやニート、ルンペンからはては不法滞在の外国人まで
すべからく確実に徴収できるとっても優れた徴税方法なんだよ。
その他の方法では違法合法あわせていくらでも脱税の道があるが
こと消費税に限っては何ぴとたりとも逃れるすべはない。
これこそが法の下の平等にのっとった、素晴らしい徴税だと思わないのかい?
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:17:45.56 ID:XCA0niAu0
>>304
【消費税】最も滞納額が多いのは何税か、ご存じだろうか
ttp://www.47news.jp/47topics/e/171498.php
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:19:17.65 ID:D6S8r76s0
自民「金持ちに負担な物品税廃止して貧乏人搾取する消費税を導入するよー、福祉充実のためだよー」

自民&官僚「財源できたー! バラマキ公共事業と天下り利権で使っちゃえ使っちゃえw」

官僚「消費低迷して法人税とか所得税が減収になって財政前より悪化・・・・」

自民「消費税5%にアップするよー、財政再建と福祉充実のためだよー」

自民&官僚「財源できたー! バラマキ公共事業と天下り利権で使っちゃえ使っちゃえw」

官僚「さらに消費低迷して法人税とか所得税が減収になって財政さらに悪化・・・・」

民主「消費税10%にするよー、震災復興と財政再建のためだよー」
世論「ふざけんな。増税時には民意を問うって約束しただろ!」
野田「じゃあ民意問うてやるよ。増税してからなwww後の祭で悪かったなwww」

民・自・公「財源200兆円できるはず(できなくてもシラネ)だから公共事業で使おうぜ」
世論「ふざけんな! 投票しねーぞ!」
自民「じゃあ増税は公共事業に使わないわ。でも公共事業は絶対するから」
世論「財源は?」
自民「国債で将来にツケ回すに決まってんだろ、言わせんなw 嫌なら増税分使わせろやw」
野田「ほら自民はクズだろ? 誠実な僕にまかせておけばいいんだよwww」
自民「お前は黙って増税の汚名被ってろ。増税成立後に不信任案出すからな」
新聞は増税を推進して自らはそれから逃れようと画策するゴミ屑、一番に切ったよ。
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:24:40.75 ID:HnL04gSj0
増税に関しては、経済学にフリードマンの「恒常所得仮説」という定説がある。
これは、消費は将来を含め長期的な所得予想によって決まる、というものである。
すなわち、政府が増税の動きをするだけで、国民は将来の所得の減少を見込んで財布のひもを締めるから、
消費が落ち込み税収が落ちる。実際に増税をすれば、消費はさらに落ち込む、というわけだ。

 かくして、政府が増税をすると税収が落ち込み、落ち込んだ分をカバーしようと、政府はさらに増税を重ねる。
このようにして、増税と税収減の悪循環に陥り、経済は奈落の底に落ちていく。
稲穂を全部枯らして役人さん達はどっから年貢を取るの?
今まで見て見ぬふりしてきたB&Dな893さんたちから取れるの?
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:29:22.83 ID:wjGil28Y0
シムシティですらそうだろ
役人ってもしかしないで馬鹿なのか?
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:29:51.00 ID:G3aQ5txXP
絶対買い控えるわこんなん
スウェーデンでの日本のニュースで何で消費税数%でもめてるのか理解できないってレポあったな
スウェーデンは消費税25%所得税50%に上がった時誰も反対しなかったらしい
日本でも橋龍の時に起こったことなのにな
本当過去に学ばないな官僚と政治家は
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:37:42.74 ID:D+WNVSNp0
>>304
>これこそが法の下の平等にのっとった、素晴らしい徴税だと思わないのかい?


法の下の平等をうたうなら余計金持ちに課税すべきだろ
富裕層の子供は親の財産遺産でまた富裕層になり、貧困層の子供はまた貧困層だなんて
これは不平等の最たる例だ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:38:18.47 ID:D6S8r76s0
>>312
あっちは福祉等等で返ってくるという信頼感があるからな
せやな
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:38:53.55 ID:duhaZ7ea0
あるある
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:40:57.71 ID:C5821xiU0
実が欲しいならまず種を蒔かなきゃな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:41:18.92 ID:yp4JV/M0O
中途半端にあげるからダメなんだよ30%位に一気にあげれば問題ない
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:42:25.95 ID:nPKs7uGw0
だから経済学者がしつこく指摘してたろ
税率増やすとみんな金を使わなくなるからますます不景気になるんだよ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:46:37.11 ID:fnxUt2Q/P
>増税が消費を押し下げ、政府の思惑とは逆に税収が減る事態となっています。

まさにボンクラ政府だな
他所の事、笑ってらんないけど
>>5
>北風と太陽

>ですよ
なるほどな
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:50:53.25 ID:ihegAeoz0
公僕の生活水準を守るための増税だろうが
この先団塊の大量退職と共済年金の支払い増加

これを賄うためだけの増税
公僕を始末して行かない限り
どうにもならんレベル

日本人は自殺して抗議しないから公僕のやりたい放題は止まらん
移民を入れて、移民の連中に国家転覆を願うのみだな
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 10:54:39.26 ID:Y5CJnWyVO
だいたい地租改正あたりでも3%しか年貢とってないのに、それ以上ボるとか一揆起こされても文句言えないぞ
>>305
企業が消費税を適正に払いたくなるような方法をなんか考えるべきだよな
消費税による歳入の何%かで企業支援の基金を作って融資の条件に消費税滞納がないこと入れるとか
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 11:08:21.79 ID:SD26uCUo0
>>9
イギリスは20%の付加価値税があるが
食料等には掛からないので実質9%くらいって話だな
もう日本の税金は安いとは言えないな
金持ちだけが税を負担してもたいして集まらないんだよ。
そもそも金持ちは十分税金を負担しているし
今後も貧困層のすそ野が広がる流れは加速する。
このような流れの中で財政はどうやったって追いつかないんだから
貧困層とて、負担できる限りは負担すべきだろうが?あ?

他でもないお前ら貧困層のライフラインを守るための福祉に
お前らが可能な限り負担することになんの不満があるの?一体どの面下げて文句言ってんの?

お前らクズどもでも基本的人権を守らなきゃいけないから出費がかさむんだよ?お?
お前ら貧困層が支払う税だけでは完全に赤字なのに
それでも飽きたらず貧乏だからただですべての公共福祉を使わせろってか?払えるのに貧乏だから一銭も払いたくないってか?
金だけくれってか?あ?生まれてきたことあやまれよ?このゴミどもがっ ぺっ!
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 11:37:52.36 ID:D+WNVSNp0
>>327
>そもそも金持ちは十分税金を負担しているし

十分負担してねーから富裕層への増税が検討されてんだろーが

>今後も貧困層のすそ野が広がる流れは加速する。

だったら、ますます金持ちへの風当たりが強くなるなw
民主主義では多数派が正義で、少数派が悪だから

329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 11:39:52.61 ID:MKOSwr2L0
>>21
そんな事言ってるうちに消費落ち込んだせいで経済が委縮して、国民の経済力が落ちるよ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 11:40:24.78 ID:SD26uCUo0
大体金が滞留させてるから金持ちなんであって
>>327
どうでもいいけど
増税してんのに減収&景気悪化するなら何の意味もないな
ポルナレフに見えtら
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 11:43:22.04 ID:6Kex195iP
>>9
大丈夫

日本でも、消費税に賛成した新聞は減税される予定だよ^^
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 11:43:25.92 ID:cHAmrF9M0
税収下がったならもっと消費税上げたらええやん?
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 11:45:25.13 ID:sp/9hPBM0
もう絶対に駆け込み需要とかないから。
駆け込む金も無ければ
将来の事も不安定な今に買い物するバカはいねーよ。
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 11:47:50.97 ID:nSYU+CLZ0
消費税って喫煙みたいなものだろ
やめたくてもやめられない
でもやめるのに成功したら健康になってカネ貯まる
エコポイントとかエコ減税とか愚作だよな
金持ってる奴らが得して持ってない奴らが損する仕組み
あれ税金だぞ?
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 11:55:38.49 ID:nSYU+CLZ0
経団連の陰謀
339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/28(火) 12:12:53.13 ID:eb9Kv8lyO
増税新聞「ラトビアに学べ(キリッ」
そろそろ日本でも人頭税と税のフラット化のステマが始まるよー

累進課税(笑)
応能負担(笑)
富の再分配(大爆笑)
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 12:37:10.35 ID:zfyrzKVl0
またぞろ、「【平等、広く薄く、簡素】備えた夢の税、消費税!」の大嘘ゴリ押し始まるな。
20年前に破綻してるのに。戦争前は、必ず金持ちが税金払い渋った。そして「広く薄く」論発動。
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 12:39:05.96 ID:Y5CJnWyVO
雇用を奪うロボットには課税するべき
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 12:42:44.98 ID:lVrsZQn60
つーか中国からの関税あげればいいんじゃね?
今家電とか見てもほとんど中国製じゃん?
>>337
損得以前に、金持ってる奴に使わせるのが目的だろ
>>314
相続税高くて、成金金持ちが三代で終わるのが日本
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 12:57:15.79 ID:Ja4DZRN0P
消費税増税は、法人利益や個人所得を減らし、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの歳入減少を招く。

・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税は、国産品を輸入品より不利にしやすい。
・消費税増税は、デフレ要因になる。
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 13:00:24.31 ID:CuDv6NsU0
貧乏人にも増税して
余裕のある人間が買う車や家の補助金増額するであろう
大鬼畜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 13:00:46.42 ID:iXcjczhr0
>>4
はて?一体どこの国のことでしょう
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 13:04:47.58 ID:LnboFwyT0
>>276
そしてBL系は50%な
>>71
メンマも無税にしてください。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 13:08:18.66 ID:V/prosis0
消費税上げたら使わなくなるなんて猿でもわかるよ
食品関係やばそうだなぁ
結局切り詰めるとしたら食費しかないっしょ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 13:14:31.51 ID:D+WNVSNp0
>>340
>そろそろ日本でも人頭税と税のフラット化のステマが始まるよー

始まらねーよ
これから貧困層人口がさらに増えて政治的発言力が強まるのに
富裕層を甘やかすような政策になるわけねーだろw
すげえ良いこと考えた
そのときの景気状況によって一ヶ月単位くらいで税率変動する仕組みにすれば、
最適な税収が見込めるんじゃね?
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 13:20:33.96 ID:vqva/eLd0
>>1
アショケーシム(アニチューブで学びたて)
なんでお前ら貧乏なのに強気なわけ?
貧乏を誇ってんじゃねーよたこ
お前らは消費税問題を大局的に考えるより、まず自分の足元から考えなおしたらどうだ?
金持ち優遇優遇って連呼しやがって、そこまで優遇されてんのがわかってんだったら
なんで金持ちになろうとしないのよ?
人の足引っ張る努力に全力使い切ってないで、その十分の一でも金を儲けるための行動をしたらどうなのよ?
ほんとマジでなんでお前ら生まれてきたの?うんこ作ってるだけだろお前ら?
せめて、お前らのうんこ処理する施設の運営ぐらいはお前らが税として納めろや?

カスすぎるだろお前らまじで、足引っ張るためだけに生きてるのなら頼むから死んでくれ。おねがいだから
まあそんなこと言っても無い袖は振れないから節制が進むだけだがね
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 13:35:55.63 ID:fnxUt2Q/P
>>356
可処分所得の低い奴より高い奴から取った方が
流通貨幣に影響が少ないんだから、その方が理にかなってるだろ?
>>358
だから、それはそれで所得税としてやってるだろうが?あ?納めてんだろうがよ!!?
金持ちはお前らより高い所得税納めてんだろうがよ?馬鹿かよマジで
その上で足らない分を低所得の方にも薄く広く負担してもらうのが何がいけないの?
言ってみろよ?なにが不条理なの?
未だに消費税が低所得者に厳しいという嘘がまかり通ってるのが信じられん。

そもそも収入として発生した賃金はいずれはどこかで消費する。
相続されようが贈与されようが同じ。
発生した賃金に対して、最終的には必ず消費税が課せられる。
従って結果的に税金を支払う量は、高所得者>低所得者になる。

貯蓄の割合を持ち出して逆累進性なんて言ったりする人が居るが
大嘘なのが判るだろう。
蓄えたお金はいずれ使わなければならないのだから。
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 13:46:47.62 ID:Ja4DZRN0P
>>327
近年に法人税減税・累進緩和・消費税増税した以降に、国民金融資産と政府累積債務が膨れ上がったのだから、消費税増税ではなく資産税をすればいいでしょう。
個人金融純資産は1100兆円あるので、資産額に依らず一律で年1%資産税をすれば年11兆円の安定税収が得られます。
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 13:56:02.38 ID:OLijPG030
>>359
さっきから鼻息荒くしてるけどさ
実際に増税したら減収するってのが目に見えてるんだけど
その辺どう思うわけ?
そもそもお前らが貧乏なのは100%お前らの生き方が駄目だった事が原因なのに
なんで被害者面してんのよw そこがおかしいわまじで

そりゃ確かに金持ちの家に生まれた人はラッキーだと思うよ?
でも生まれは悪くてもある程度以上の生活力を手に入れられるかどうかは
自分の生き方次第としか言い様がないよね?

日本に生まれ落ちただけで、どんな境遇でも自力で100%金持ちになることはできる。
北朝鮮や、カンボジア、ソマリアに生まれなかった事が
どれだけラッキーな事なのか少しも思いやることなく、
貧困を全面にだして、努力者に負担を強いて生きながらえようとする
己の薄汚い心とちったあ向きあえやクズ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 14:01:07.53 ID:N3ydzSfr0
結局、設備投資の源は消費だからな

ドイツが比較的上手く行ってるのは、外需の好調が背景にあって
それは通貨安によって支えられているもの
景気押し下げ要因であることには違いない

民自公はマジで死んだ方が良い


365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 14:01:12.14 ID:Ja4DZRN0P
>>360
消費税は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ程の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
担税力も考慮されていない。

@消費税は消費者が負担すると仮定する
  ↓
A富裕層は消費せずに貯蓄すれば節税できる
  ↓
B担税力に見合った税収を得られず、財政悪化・格差拡大
  ↓
C更に増税→Aに戻る
>>365
>A富裕層は消費せずに貯蓄すれば節税できる

出来ません。

いくら富裕層とはいえ貯蓄したものは使うしかないんだよ。
貯めたお金を墓場まで持っていく事は出来ないんだから。

もちろん贈与や相続があっても同じ。
富裕層なら贈与税によって消費税以上に持っていかれるだろうし
贈与されたお金もいずれは使われる(=消費税が発生する)。


367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 14:11:42.68 ID:Ja4DZRN0P
>>366
富裕層が消費するまで担税力に見合った税収が得られないので、財政悪化・格差拡大します。
>>366
下から2行目の贈与税は相続税に訂正

>>367
あくまで消費税の公平性の点について>360で書いた。

富裕層の消費が間に合わないなら、それに合うように消費税を上げればいい。
富裕層に合わせるのは不公平だというなら相続税も調整すればいい。
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 14:23:09.17 ID:Ja4DZRN0P
>>96
消費税でも脱税・節税できるので駄目ですね。
国民番号制やキャッシュレス社会(電子マネー・クレジットカード・デビットカード・銀行振込・口座引落など)にした方がいいでしょう。

・所得や資産の把握がしやすくなり、税捕捉が改善するし、不正受給の防止など社会保障の適正化もしやすくなる。
・通名の悪用や外国人の不法滞在も防ぎやすくなる。
・闇金融など悪質業者も防ぎやすくなる。
・防犯になる。←例えば、深夜営業の店舗・タクシーでの強盗
・省力化になる。企業は現金管理や事務コストを削減できる。強盗などの犯罪が減って捜査・司法コスト削減できる。
・認知症の高齢者などの資産管理を省力化できるし、後見人が資産を使い込むのを防ぎやすくなる。
どんどん経済が縮む方向に持っていってんだからアホとしか言いようがないわ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 14:32:45.18 ID:Ja4DZRN0P
>>368
消費税増税や相続税増税ではなく、資産税の方がいいでしょう。
相続税は課税が一時だから逃れやすいけれど、資産税なら恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
資産税をすれば、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が多くの国民に行き渡って、歳入として戻ってきやすくなる。

公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など  ←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地を提供した地主も含む  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税、相続税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 14:39:57.67 ID:Ja4DZRN0P
>>368
日本で稼いで相続前に海外移住する資産家から、担税力に見合った消費税も相続税も得られないです。
相続税は課税が一時だから逃れやすいけれど、資産税なら恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
>>363
個人を叩いて文句を言ったところで状況が改善するわけじゃないし国は衰退していくよ
ダメなやつがいるならダメな奴を押し上げるような具体的な話をしないと何も変わらない
まあ2chだから建設的だろうが非建設的だろうがどうでもいいんだけどね
馬鹿だなー
消費税率があがればあがるほど海外進出してる経団連に還付金が入ってくる仕組みなの!
経団連には立てつけないんだからもう決定事項なの!ワロスワロス
と税理士一族の俺がマジレス
ちなみに日用品だけ別の税率とかは面倒すぎて税理士業界が猛反発
大体年寄りの税理士さんだとそもそも消費税が無い時期に税理士資格とってるからねえ
因みに死活事項なので消費税上げる馬鹿どもは死んでいいよ
>>373
しかしだな、今の日本は弱者救済という国是を逆手にとって
あまりにも弱者が徒党を組んで堂々と権利を主張し過ぎる

怠惰故に貧困しているのなら誰も止めはしないし、好きにすればいいよ
だが、この国が住みよい国足りえるのは、努力した裕福層が駄目な人間の分まで納税して
担いで歩いてやってるおかげなのに、
この上まだ金持ちに対する嫉妬心だけをモチベーションにしている人間を見ると
本当に嫌気が差すんだよ。

376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 15:48:07.98 ID:UogyqLKG0
>>375
嫌気が差すのは構わんけどこれからはそういう人間がどんどん増えていくから覚悟だけはしておいたほうがいいかも
ちなみにこういう状況ってどの国でも同じだから回避不可能だよ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 15:50:47.98 ID:fnxUt2Q/P
>>375
おまえは器のちっちゃい奴だなぁ
>>360
消費税増税で家車の補助金は増額されるから
貧乏人はど損だよ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 16:19:34.04 ID:Ja4DZRN0P
>>283
消費税増税より資産税の方がいいでしょう。

・金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、資産税で社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担もらえます。
・資産税収を高齢者の医療・介護・年金に充てれば、高齢者は安定した福祉を受けられ、若年者は医療・介護での雇用が増えます。
・年1%資産税で年十数兆円(←消費税増税5%分に相当)の安定税収が得られる。
・資産税をすれば、歳出されたお金を得た国民(年金受給者・福祉従事者など)が貯蓄するのを抑制でき、他の国民にもお金が行き渡りやすくなる。
需要の先送り政策
所得税は生産に対する課税
消費税は消費に対する課税

供給が縮小するより需要が縮小した方が市場崩壊は早いね
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 16:33:51.71 ID:emVczfnR0
製造業なんて原料費が5%も値上がると大打撃らしいけど
政府は何も考えずに決めたんだぜ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 16:37:57.68 ID:QJTMSVaf0
>>360
まさかこんなヨタ話信じる阿呆は居ないよな
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 16:42:27.92 ID:HnL04gSj0
イタリア「増税すれば税収ふえるはず」 → 経済衰退、税収低下 なぜこんなことに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339643368/l50
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 16:50:19.45 ID:VK52PddQ0
>>374
輸出業界は派遣バンザイなのかえ
>>382
コストカットの限界越えたらモラルが削られていく
たぶんまたレバ刺し事件みたいなの増えるんじゃないかな
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 16:59:35.04 ID:JttxdgwA0
>>375
裕福層がなんでもやってるような口ぶりだけど
国を豊かにするのは実際の労働の部分だろ
労働者から搾取した金で労働者使って何かやってる気なら
勘違いも甚だしいだろ
>>382
売価に転嫁できないのが打撃なわけで
単に数で言えば消費税なら転嫁できる製造業が大半かと
最終ユーザー向けの製造や、それらにしか卸してない下請けなど、転嫁出来ないところは利益率も低いから死活問題

製造業で一括りにするのもなって気も