任天堂の2012年採用者の出身校、東大が14人でトップ  エリートじゃないと面白いゲームは創造できない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

総合商社の中の人@shukatsushosha
↓2012年3月卒の採用者の出身校、トップが東大の会社(カッコ内は上位10位までの
採用者数合計)。任天堂14人(75人)、東芝34人(203人)、日立製作所56人(341人)、
新日鉄15人(98人)、花王13人(87人)、旭硝子16人(86人)。

総合商社の中の人@shukatsushosha
任天堂の今年の新卒採用者の出身大学のトップが、東京大学というのは正直、驚いた。
124人中、14人。2位は地元の京都大学で13人。確か、DeNAの新卒採用者にも東大卒が多かった
はずだが、昔、官僚、いま、ゲーム会社か。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 00:12:11.84 ID:g/3DhZiD0
こいつら面白いゲームを作りたいじゃなくて、高い給料貰いたいだけだろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 00:15:11.59 ID:/BTgKx+T0
くそげーつくってもゲームしか趣味がない信者が買うんだからこれほど楽な商売はない
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 00:24:11.75 ID:0fsHnj7J0
変化とか意外性とか嫌いそうだな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 00:38:43.31 ID:uK3svOUa0
テレビ局が高学歴ばっかとって大学のサークルの延長線上みたいな番組しかつくれないし
同じ道をたどるだろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 01:06:57.98 ID:0fsHnj7J0
自社で制作するよりコストを考えて韓国から番組購入した方が経費削減出来ますよ!
って奴か
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:00:02.98 ID:B//kVrc60
俺なんて最下層の高卒のクズだが、子供の頃から旧帝法学部出た父親を
頭良いようには思ったことがないんだが。
もちろん、受験問題を解かせたらきっとすごく良く出来るんだろうけど
なんつうか、思考の順序が美しくないというか過程よりも結果重視というか、
職人のこだわりのようなところが見当たらないからなのかなあ?
母親は国内でもそこそこ上位の高卒なんだが、こっちは壊れてるとしか思えない。
物事の考え方が穴だらけでいろんな角度からその穴を突けるといった感じ。浅い。
そんな母親が父親に「あなたは視野が狭い」とか言って時々口げんかしてた。
端からその内容を窺うとどっちもアホやろとか思ってた。

有名どころの高校大学に入っても所詮厨房と工房の時期のこと、
子供の頃から勉強の分野で頑張って高いレベルで結果を出してきてたのに
その後に己の視野がグンと広がらなかったら学歴に意味はないなと思ってしまう。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:02:47.13 ID:JVC7mD6v0
面白いアイディア持ってても実現できる頭が無いとな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:05:42.09 ID:zClXwrBE0
前スレで進学校→東大より高専→東大の方が優秀とか書いてる奴がいて笑ったわ

さすがに学歴コンプ爆発させすぎだろリベラルアーツ舐めすぎ
前スレでのロンダ高専議論だが俺の学科にいるロンダ連中の技術力はすごいとおもう
でも技術力だけだから言われた作業こなすだけの工学部での「つくりました」論文が精一杯だと思うわ
だからIFなんかは伸びないんじゃないかな
そうすると内部組みのほうが博士を卒業する頃には一流になりやすいかな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:06:44.11 ID:noJh0ZhN0
ゲームの神様 宮本茂
金沢美術工芸大学 偏差値56

ファイナルファンタジー 坂口博信
横浜国立大学工学部 偏差値54 中退



課金に関してはすごく良い案とかだしそうだな
神戸とか筑波とか横国とかでも任天堂は入れるだろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:07:48.39 ID:YyVxb9MD0
任天堂のきついのは05〜06年あたりのサブプライムバブル崩壊前の株価全盛の頃と比較されること

断言できるのはあの頃の株価に戻ることは絶対にない
だから「学歴偏向で衰退したな・・・」と思われるのは間違いないね
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:09:20.56 ID:noJh0ZhN0
ロマンシングサガ 河津秋敏(高卒)
東京工業大学理学部 中退
>>10
別に差別とかではなく分業は大事だよな
俺は考えるほうが得意で君は実践が得意だから俺が考えたのをやってくれっていうのは効率いいと思う
まあ流石に学生のうちは自分で全部やるがねw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:09:46.09 ID:dJCBm61JO
東大はがり勉じゃ入れんだろ。そんなのが入ってどうこうできる場所かね。
俺らとは人生スタートからあらゆる格が違うだろうし逆に遊びなれてそう。
みんなじゃないけど高学歴はテストで点取るのが上手いだけだよ
Fランのほうが高学歴よりも人生経験豊富で視野も広いから柔軟な発想ができるし素晴らしいよ
>>15
アンサガが集大成だったな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:11:20.31 ID:nIitzjAb0
健康器具メーカーになるのかなと思ったけど意外にならないし
今度の人たちはどんな方向性になるんだろうな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:12:01.10 ID:noJh0ZhN0
星のカービィ スマブラ作者 
桜井政博
高卒 大学受験すらしてない
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:13:19.85 ID:+jYFVe3R0
>>1
同じスレ立てて何がしたいんだ?
>>16
そうおもうわ
ただ人の群れで金をたくさん得るには群れの先導者になれなきゃだから技術者で金持ちは無理かな
お金にならない才能だと思ってあきらめるしかない 才能があるだけマシさ
そもそも任天堂は群れを率いる側だろ
>>22
期待してたレスが無かったんだよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:14:39.85 ID:noJh0ZhN0
聖剣伝説2・3 クロノクロス ゼノギアス
田中弘道 横浜国立大学中退 高卒
>>23
技術者って金には変えられない喜びがあるっぽい
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:25:28.92 ID:rF5DJ8TSO
東大生だって凄いゲーム作れるだろ
平安京エイリアンとか…
ゴミみたいな学歴と東大卒なら東大卒を選ぶわな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:28:26.45 ID:ZZaQOh280
まぁ、焼きましばっかりの今の任天堂見れば察せられるよね
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:29:55.41 ID:WzV8tCfD0
東大入る奴は周りの子供がゲームしてる中、ずっと勉強してた奴らだから
いきなりゲーム会社に就職してゲーム作れとなってもどうにもならんよな
今まで野球したことがない奴が大学から野球部に入ってプロを目指すようなもの
東大ばんばん入れまくったソニーの凋落ぷり見てると・・・
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:32:50.01 ID:0AhbTZ6W0
新卒の学歴やら関係なくソニコンも任天堂もサムスンかネクソンに買収されるのは時間の問題
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:33:05.48 ID:TlOU+lR70
宮本茂 「今、私の学歴で就職活動して任天堂をうけても、たぶん入社できなかったでしょう。」
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:33:46.40 ID:185+W3h60
クリエイターは別募集だから
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:34:22.20 ID:047BZQSE0
別に誰入れようがいいけど
3Dやタブコン売りにしたゲーム機作ったりするのはやめろよ
東大生っつうのはシンプルすぎる
努力はしたかもしれんけど国内にそれよりは上は無いから悩まない
でも2番目以降だと色々と劣等感だとか妥協とか
あるいはそれ以上を狙えるけどあえて校風でその大学を選んだとか
自分の気持ちに色々と整理をつけて生きてる人間が多い
そのぐちゃぐちゃなカオスこそがクリエーションの源
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:35:20.97 ID:bHqChB710
ここもあれか、熱意のある連中が作り上げた企業の
尻馬に乗った高学歴が衰退させていく路線なのか
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:36:16.89 ID:RIrovBGR0
ゲームしたこともないようなガリ勉が面白いゲーム作れる訳ないじゃん
東大生は受験戦争,進振り戦争で競争意識の塊みたいな奴らだから
安定企業にたくさん入れると中で殺し合いを始めて結局組織が疲弊して終わると思うんだよね
ソニーなんか今のマネジメントはみんな社内政治の達人ばっかりよ 任天堂もじきそうなる
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:36:27.38 ID:ukKQKs/0O
残念ながら東大生は毎日三時間くらいしか勉強してないで受かったリア充ばっかやで(´;ω;`)
親が頭良いか金持ちだから遺伝子と教育が最強だし、がり勉タイプは東大に受からない(´;ω;`)
進学校のゆるゆるさ加減見れば分かるよね…底辺ほどガチガチで頑張ってる(´;ω;`)
現実は非情やで…(´;ω;`)
東大生は面白いゲームを作りたくて任天堂に入るわけじゃないのですよ
作るものは当然つまらなく、そしてどこかずれたものになりますよ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:40:47.79 ID:l8P8GmW/0
任天堂とか入りたいなぁ
ああいうゲーム作るのに必要な言語って何?
院にいる間勉強するわ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:42:59.64 ID:d+BOZXBS0
>>38
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews060261.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews060262.jpg


東大に受かた灘の奴は高校時代200〜300本ゲームしてたようだが・・
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:46:13.39 ID:a98daUDE0
東大卒でとんでもないアニオタいるけど、
じゃあ彼らにアニメ作らせたら良いの作るか?といわれたら、うーん…てのはある

東大の理工系が東芝やソニーでアニメの画像処理やらせたら、これはもうピカイチだろうけどw
今やある程度の学歴無いとゲームなんて作れないでしょ。
少し絵を出すのにも数学が必要になってくるし、動かそうと思えば物理も必要になる。
世界一の時価総額を持つ会社の創始者はハーバード卒では無いし
世界最大のSNSの創始者はハーバード大学で謹慎行為をした人間だからな
おまえらってマジで底辺だったんだな
引くわ…
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 02:58:18.69 ID:/CiubjQY0
俺の予想では就職活動に失敗したからDENAに行くのだと思うわ
旧帝では理系は推薦で就職をしようとする
しかし、最近は旧帝といえでも企業は落としてくる
だから、滑り止めで自由をいくつか受ける
DENAはそういう東大生を積極的に採用しているのだと思う
そして推薦で全滅してDENAみたいなパターンだと思う
馬鹿にはゲーム作れないよ
海外ゲーム会社の求人みてみ
とんでもないレベル要求してるから
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 03:06:05.78 ID:Ylbycdoi0
東大だけでててても面白いゲームは作れないけど、東大と仕事したことあるけど
他の大学出てる奴よりかは、仕事覚えるのも早いし脳みその回転が速い。
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 03:06:57.37 ID:Xal+9hFSP
高卒だろうが大卒だろうが才能がなきゃただの社員だがね
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 03:18:24.95 ID:wFtY/G3q0
そしてナノイーDS発売へ
宮本が社員であること自体、黒歴史だな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 03:19:36.82 ID:EAF4UdUt0
これはなぁ 考えさせられるなぁ
公平に採用試験やったら東大生がやはり高ポイントなんだろうな
大企業としては社会の目もあるし公平にやらなきゃいかんだろうしな

しかし任天堂を大きくした綺羅星のような人材は、コネ入社の宮本、
花札会社の花札印刷機のメンテナンスくらいしか職に当ての無かった横井
の二巨頭をはじめ、そんな採用試験て何それ美味しいの?状態で入社した訳だし
そもそも大きくした山内社長は先代が出奔して無理に継がされた社長だしで
人材を公募と試験で求めるシステム自体が無意味なのかもしれないな。
>>54
8bit時代ならそれでなんとかなったかもしれないが
今はそういうわけには行かないんだよ。
実際エリートたちが作ってる洋ゲーって
マルチプレイとかかなり良く出来てるんだよな。
面白いゲームってグラとかストーリー演出とかじゃなくて、
みんなが楽しめるルールなんだよね
バスケとかサッカーとか、ああいうゲームのルール作りに近い。
万人が納得できる公平なルールであり、そこにゲームとしての面白さも加える
ゲームはスポーツから学ぶものは結構多いと思う
こういうのって消費してるだけの無能なオタクには思いつきもしないと思うんだよな。
ビックマウスの稲シップ先生も、ゼロの状態からものを生み出すのは大変、
そのあとの作業は他人に任せられると言っていたが、
その根幹となる土台部分の設計は無能が思いつきで作れるものじゃない。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 03:28:45.22 ID:wFtY/G3q0
企画みたいな0から作る仕事には学歴なんか関係ない
学歴が関係してくるのは1から増幅させるような仕事
こういう当たり前のことがわからないからジャップはナノイー()なんだよ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 03:36:32.00 ID:li9MHRTy0
>>43
GirlsModeの存在感
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 03:49:27.82 ID:EAF4UdUt0
>>55
しかしwikipediaの英語版見ると
横井のマジックハンド以後の開発品は
非電子・電子にまたがって天才的なひらめきを感じさせるものよ。
任天堂が電子おもちゃにのりださなくても食わして行けただろう。
テンビリオンはすげーわ。

このクラスの才能を採用しなければゲーム会社はつぶれるのならば
今はそういうわけにいかない、で発掘できないままでは
やっぱり潰れてしまうだろ。
発想は中卒でもできるんだよ。
あーしたいこーしたい、ここが気に入らないあれはいらないって感じで。
でも昔に比べて今は、出てきたアイデアを形にするまでにある間が広大かつ複雑。
それを毎回越えていくにはハンパな知性じゃキツイ。
並の脳みそなら現役マシンでアルゴリズムや確率操作なんて作ろうとしたらそれだけてパンクしそう。
凡百の東大生より能力があるであろう人間が社長やってもスクエニになるんだ
そういう評価軸ではエンターテイメントは成り行かないと思う
勿論高学歴で事業に対する情熱があるのが一番なのは言うまでもないけど
やりとげる力
乗りこえる力

有名大卒は試験にかけるまでもなくこの2つの能力は一定以上あるわけだからなあ
その上でコミュ力や発想力を試験で確認できる訳だ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 05:16:01.32 ID:wFtY/G3q0
>>62
ほう東電ってなんかやりとげたか乗りこえたっけ?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 05:29:45.86 ID:HXd3ZzWS0
学歴が高い人=面白い物を作れるクリエイターなら

なんでヤマカンはフラクタル作ったの?
>>43
女が灘っておかしいと思わなかったの?
>>64
人事はそんなとこ見てないよ。
実際に即戦力クラスの能力があるかだ。
三ヶ国語に堪能とか大規模オンラインシステムの構築に関わったとか
海外技術者と英語で討論可能な知識を要しているとか。
ぶっちゃけゲーム作成は、プログラム系以外は勉強出来ない人間でも良いんだよね
プログラム系以外は職人とか、元々の頭の良さが大事
高学歴なら面白いゲームが作れるとは限らない
もちろんこれは他の職業にも当てはまる

>>56
海外のゲーム制作者は本当にゲームが好きな人が多いし、才能あれば関係無しにスカウトしてる
でもマルチプレイとかは海外が特別優秀とは言えない
マルチプレの調整考えるなんて誰でも出来る
新卒採用に関していえば、考え方として少しでも業界をかじっている人間よりも
素人の方が後で入社した際に育成する時に負担が少ないので重要視する傾向があるらしい。
但し、これはクリエイティブな職業とは違うかもしれないけど
いずれにしても学歴の差があるのは明白だけど、
そこまで大きなハンデではないよ専門卒が受かっているぐらいだし
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 07:30:53.64 ID:9erQ3Ht10
事務方、プログラマとクリエイターとでは間口違うんじゃねえの?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 07:35:47.28 ID:eQvcjVNRP
事務とプログラマーは高学歴のほうがいいだろ
ディレクターとかプランナー系は今も昔も芸大出身が多くて変わってないよ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 07:39:10.52 ID:M+XlzvhJ0
任天堂って最近なんか売れるもん作ったけ?ピカチュウの3DS(完全予約前金制)

小汚い商売をしてる会社ってイメージなんだよな。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 07:42:16.11 ID:8mN2GHUb0
そもそも任天堂って新卒は事務とプログラマーとデザイナーしかとってないんだよね
お前らのいうアイデア出すマンの入り口はそこにない
せっかく東大入ったのに今任天堂入るとか色々意味凄いな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 08:08:21.22 ID:eC21BT7j0
東大生は花を育てた事すら無さそうだな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 11:20:11.26 ID:pmSA0rTt0
フリーターやりつつ好きな事してたバカ。
小説書いたり、絵を描いたり、音楽やったり、プログラミングしたりしてるようや連中。
いい加減にっちもさっちもいかなくなって、ゲーム雑誌の広告ページのスタッフ募集を見て電話。
小汚い格好で面接に行く。

見所のある元々同じような境遇だった社員が対応して、
「じゃあ明日からよろしく」

こういう奴らじゃないと面白いゲームなんか作れるわけない。
>>71
六年間ぐらい国内ソフトシェアNO.1だけどな
WDみたいなクリエーターじゃない奴が口出すからゲーム自体がおかしくなってきてるな
>>37
まさにそれだな。絶対衰退するわ。
任天堂の大半のユーザ層から一番離れた位置に居るのが東大生だろ。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 11:54:47.31 ID:z5WrO9MQ0
どの分野の娯楽でもそうだけどヒット商品ってのは購買層の感性やツボを汲み取る才能が必要だからなあ
東大生に若年層が主流のゲーム分野でヒット作るのは難しいんじゃねーかな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 12:18:01.56 ID:QPo+IRUN0
寄生虫が増えるのか
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 12:28:44.98 ID:V8/iyf+b0
岩田・宮本体制の終了と同時に任天堂も終了かな

任天堂は積極的に他会社を引き入れてるけど
東大出身の社員達が滅茶苦茶にしそう
学歴自慢&プライドが高い連中ばっかだし
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 12:32:34.49 ID:r6sqFK5G0
社員全員がゲーム製作に関わるワケじゃないだろ
にしても遊びを創る会社が学歴重視とはどうかと思うけど
こういう仕事こそ頭の良さは重要だよね
東大出が頭がいいかは別にして
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 12:36:49.79 ID:urymKzfyP
ハードウェア設計やプログラミングは低学歴には無理だと思うの
ようは幹部候補生だろ。
製作する土方業とは違う別部門。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 12:45:30.77 ID:QPo+IRUN0
>>84
任天堂は一世代前の枯れた技術なんだから低学歴のアイデア勝負でいいんでないの
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 12:49:36.68 ID:GBOceygZI
>>75
ゲーム業界に必要な人材はプログラマー以外だと
カードゲームやボードゲーム、遊園地のアトラクションやレジャーに精通した人材だろ
気持ち悪い小説家なんかいらねーよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 12:50:35.83 ID:JBrNwws80
ゲームなんかに夢中になったことないだろ
勉強しかしてこなかった奴らが遊びをクリエイトするのか
面白い事になりそうだな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 13:19:30.64 ID:wFtY/G3q0
>>87
そういう奴らを集めた結果が今の惨状なんだろ
ばかだなあ
正直一番ゲーム作るのに向いてなさそうだけどな
東大生に対するものすごい偏見があるな、このスレ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 13:37:11.09 ID:GBOceygZI
>>90
カードゲームの花札屋が集まった結果が任天堂の成功なのに何を言っているんだ?
落ちぶれたのは無能な作家を集めて作った作品だけだ
偏見というか東大生が何か面白い作品作ったことあるのか・・・?
事実ないだろう
>>94
研究という分野では東大が総合して日本で一番面白い(≒成果を上げている)ものを作っている
論文だって新規理論だって新規物質だってみんな芸術作品だぞ
特に薬や化学はものづくり、芸術家と言ってもいい
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 13:53:18.72 ID:oodcLgrd0
今後はドラクエをきっかけとして
課金方向なのかな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 13:59:51.72 ID:C6eU+e6J0
東大というか高学歴はゲームしないという偏見w
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:02:05.92 ID:xEkJ+gtu0
スクエニの二の舞
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:02:08.50 ID:wFtY/G3q0
>>93
それは花札屋だとか肩書きは関係ない
日本人はすぐ肩書きで判断しようとするが悪い癖だな
東電のアホさ加減を見て未だに肩書きに縋ろうとするんだからもう救えない
>>97
高学歴がゲームしないなんて誰か言ってるのか?
低学歴でゲームくらいしかしないようなメインターゲット層が、
学歴しか脳がないやつが作ったゲームで喜ぶか、という話だろ。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:08:06.21 ID:KbWhQ83a0
グリーやモバゲーみたいに
優秀な東大卒が馬鹿な層を課金漬けにするシステムを任天堂も望んでるんでしょ
高学歴が学歴しか能がないって思ってる人ってw
頭の良さや学歴が一番の取り柄の人は多いけどだからってその他の能力が人並み以上に欠落しているわけではない
頭の良さの中でも発想力が貧困とか言うけどむしろ発想力がないと研究なんてやっていけない
さすがに芸術畑の人には負けるけど
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:11:40.25 ID:WHGGXohO0
任天堂は、サッカーのバルセロナみたいなもんだよなー
あそこもユースに入るのですら超難関になってる

じゃあバルセロナしか優秀な選手が生まれないのか?といったら、
そんなことはなくて狭き門になりすぎて、零れ落ちる優秀なのがどんどん出てくる

でゲーム業界に、零れ落ちる人間をすくい取る受け皿があるか?といったら、
あまり先がない気がするね。へんに巨大化しすぎて、ゲームって小さいとこがやっていけないでしょ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:12:33.18 ID:TePojnv70
お前らバカだな、東大といえば平安京エイリアンだよ?
ゲーム黎明期の頃からゲームと関係が深いんだよ。ニワカは黙ってるべきだな。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:13:21.74 ID:yMyycWZt0
宮本程度の学歴の奴が面白いもの作れるなら高学歴ならもっと面白いゲームが作れるね!
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:14:02.98 ID:QlPWZ2KO0
アホに任天堂のゲームは作れないのは確か
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:15:45.57 ID:6AjVRvK10
今のゲームって多人数で作るもんじゃないのか?
プログラマ、3DCG屋、絵書き、企画と分業されてるだろ
>>62
>>63
責任追及を乗り越えただろ!
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:16:16.44 ID:6yeio+Ms0
任天堂に入るために東大入った奴も沢山いるだろ
高学歴でもFラン生並にゲームやってる奴なんていくらでもいるだろ
もう人材養成所だな
お金は無尽蔵にあるから人材だけがほしいんだろうな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:19:57.92 ID:3Fjs59GoO
で、この会社に未来はあるのかね?
アイデアが出ずに過去の作品を出しまくってるようにしか見えないんだが。
元花札会社だっけか。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:20:18.29 ID:wFtY/G3q0
>>106
遊ぶのはアホなんだから高学歴が独りよがりで作っても意味ないよ
アホにはわからんだろうけど
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:22:07.38 ID:9u1c/WqS0
こいつらがゲーム作るわけじゃなくいつものごとく成功した下請けの会社買収かチーム引き抜く時に仕事する要員だろ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:24:32.57 ID:79X3EuPt0
金儲けられる人間を集めてゲームは他所の会社からヒット作持ってくればいい
昔はどうだったのか気になるな
岩田は東工大だしな
>>102
研究=芸術だっていうなら、東大卒で一般の評価の高い
小説・絵画・陶芸作品をなんでもいいから教えてくれ。

あと最近のゲームで東大卒が作った評判の良いゲームも上げてみろ。
>>118
俺は面白い「ゲーム」じゃなく面白い「作品」を生み出してないという意見に対して反論した
研究だって立派な知的創作物なのにゲームや芸術にしか目が向いていなかったからな

「東大生が作った評価の高い芸術やゲームの作品」というくくりなら俺は知らないし、そもそも反論しなかったさ

というか俺の頭ではあんたが言っている「研究=芸術ならば、東大卒が芸術分野でも結果を残しているはず」っていう論理展開がいまいち理解できないんだが
そもそも俺の主張は、研究だって新しいものを生み出しているという点ではある意味芸術とも言えるって意味で、研究能力があるから一般的な芸術だってこなせるなんてひとことも言ってない
>>119
本気でそんなこと言ってるなら、完全に破綻してんじゃん。
みんなゲームの話してんのに。

それとも何か?任天堂がなんの会社か知らずに持論を展開してたのか?
>>120
確かにそうだな
>>94の文脈だと「作品」は「ゲームの作品」ってのが明白だな
感情的になって悪かった
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 20:27:37.11 ID:+YbXBdpT0
>>118
スタッフロールにずらずらっと並んでる名前調べりゃ1人ぐらい東大卒いるんじゃないかね
東大卒が音頭取って作ったってのなら知らん
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 20:29:28.28 ID:roRu7Mp80
実際、頭が良いほうが優れた作品を生み出しやすい
結局は脳の性能だからね
>>123
頭が良い=優れた作品を生み出しやすい、という定義が間違ってるって話。
それを主張したいなら>>118に答えるか、面白いゲームは数学や物理や化学が
得意でないと作れない、という説明をしないと。

ゲームのエンジンの話は別ね。こういうのは買ってきてるんだから。

脳の性能ったって向き不向きがある。
(別に東大卒はゲーム開発に不向き、という主張じゃないよ)