どうしてガンダムに人を乗せるの?死ぬじゃん。技術進んでんだから遠隔操作でいいじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

嘉麻市でガンダムのメカデザイン展


大河原さんの原画や原寸大の武器模型が飾られた会場

人気アニメ「機動戦士ガンダム」などのメカニックデザイナー、大河原邦男さん(64)の原画や立体作品を集めた「メカデザインFOR1/1」が18日、
嘉麻市の織田廣喜美術館で開幕する。九州では初めての開催で、迫力満点の原寸大模型もあり、ファンや親子連れらでにぎわいそうだ。10月8日まで。

 大河原さんが、メカデザインを手がけた「タイムボカンシリーズ」からガンダムまで、約230点の展示品を年代ごとに四つに区切って紹介。
劇場版「機動戦士ガンダム3めぐりあい宇宙」の宣伝用ポスターに描いた原画など、ファン垂ぜんの資料が並んでいる。

 会場中央には、ガンダムに登場するモビルスーツ(ロボット)の「ザク2」が使う武器「ヒートホーク」(全長7メートル)の原寸大模型が飾られている。

 同館は「ガンダム世代だった30〜40歳代が子どもを連れて見に来てほしい。何十年も色あせない美術作品としても楽しめる」と話している。

 19日午後1時からは、大河原さんが作品を前にギャラリートークを行う。

 入館料は一般310円、高校・大学生210円、小・中学生100円。午前9時半〜午後5時半。9月17日と10月8日を除く月曜と9月18日は休館。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20120817-OYT8T01557.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:17:10.42 ID:56yogBEY0
だったらNTとかXラウンダーとかいらないし
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:17:16.15 ID:TP3By7yu0
ヒント:ミノ粉
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:17:21.98 ID:0BAXV+f50
そこでミノフスキー粒子ですよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:17:31.20 ID:Aty0Jev10
あれスーツらしいぞ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:17:43.59 ID:gERrhYwm0
みの虫粒子がなんちゃらかんちゃら
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:17:48.65 ID:35PWZNTb0
マクロスもだな。
ゴーストとか人間を超越した鬼システムが出てきたのに、後の時代で無視してまた人間乗せてるし。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:17:57.24 ID:HseVJNuE0
こんな基本もしらんやつがガンダムを話題にするな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:18:28.71 ID:D5LOmQEV0
ミノフスキー粒子も知らないのかよ…
人の死なない戦争はゲームじゃとかなんとか
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:19:14.27 ID:5Q+gbdYF0
ガンダムWのことか
おい!カスwwwwwww
なんか言えや!wwwwwww
サイコミュで動かせよ
ファンネルより単純だろ?
ジャイアントロボかよ
トレーズの思想のわからん奴め・・・人間同士が戦わなければ美しくないんだよ
ミノフスキー粒子散布
Xネブラ
大作君
モビルドールがあるだろ
同じ事を昔ガノタに言ったら無茶苦茶キレられたな一体感がニュータイプがどうのこうのと
ミノフスキ−粒子ってご都合主義にも程があるだろ
ミノフスキー粒子の設定は将来見越し過ぎてスゴイを通り越してコワイ
ミノフスキー
昔、ファンネルが動かせるなら手足も動かせよと思った
エレガントじゃないだろ
人型兵器よりまず他の長距離攻撃法を模索しろよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:26:44.09 ID:4++6oJLZ0
そういうのはエレガントじゃないからダメってだいぶ前にウィングで言ってただろ
ガンダムに乗らなくてもミサイルでいいじゃん
っていうとミノフスキー粒子がーっていうけど画像誘導技術があるじゃん
なんでバカの一つ覚えみたいにMSで格闘戦に拘ってるの?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:26:59.55 ID:qsX0OI9L0
マジレスすると鉄人28号で消防が遠隔で敵をバッタバッタと倒したもんで
「鉄人倒すより少年倒せよ!」って声が大きく成って、寧ろ乗った方が自然じゃね?
って事でマジンガーZからはロボットと合体した。

これが大成功で、以降「乗った方が自然派」が台頭し今日まで来てしまった。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:27:39.67 ID:QW3LJ7E70
∀はパイロットの生体エネルギーも使ってるからな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:28:39.38 ID:+gH+v1Li0
あらゆる矛盾をウヤムヤにする魔法の粉
それはミノ粉
全部ミノフスキー粒子が解決してくれるんだよ!
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:28:41.23 ID:exubV7+N0
>>28
ダミーに誤爆して終わり。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:28:59.78 ID:wK6k0Of7O
お前ヱヴァにも同じこと言えるの?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:29:54.38 ID:AjxCmcKP0
エイリアン2でリプリーが操縦してた工作機械みたいなのに乗りたい
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:30:48.13 ID:0cm93Dea0
ラグが酷いんだろ、多分
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:30:59.26 ID:CGa+qdpz0
何故連邦はexamを使って無人モビルスーツを作らなかったのか
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:31:17.83 ID:wz58Vstf0
シャアザクにワンパン必殺の毒針食らった時点で、ガンダムの腹の中に居た人間なんて肉塊になってただろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:31:57.56 ID:1ov1zO1T0
直接刃物を持って殺さないと痛みがわからないだろ
全てミノフスキー粒子の影響で論破できる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:32:11.03 ID:0wSLEh+HO BE:1416290887-PLT(13000)

人型である必要もないな
作品中でサイコガンダムを遠隔操縦で動かした時
フォウ・ムラサメがどんだけ苦しんでたか知らないの?
数の少ない強化人間を1会戦で使いつぶすような
運用は使いものにならんとジャミトフに酷評されてたじゃないか。
ぼくらのに出てきた、戦闘機には人が乗ってなきゃいけないって条約が謎だった
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:32:31.81 ID:mUk/w1y40
通信できる距離なら遠隔操作できるやろ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:32:38.86 ID:+gH+v1Li0
>>29
てか既に鉄人時代に「コントローラ奪われたらロボは敵になる」ってモチーフが確立してる
大いなる力は大きな脅威にもなるってのは和製ロボットモノの根源テーマだろ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:32:50.77 ID:4++6oJLZ0
>>24
実際ジオングとかターンXがそれだろ
人が死ななかったらつまらないよな
ガンダムXで似たようなんあったろ
人型である必要は確かにないな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:33:53.02 ID:Z8mPAHWA0
ギルティクラウンも知らないにわかばっかか
通信によるタイムラグ
遠隔操作だと、逆にコントロールされる危険性も孕んでる気がする
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:35:28.89 ID:V6fQXAeh0
古き良き伝統と人間の奥深い感情が築き上げた、いたわりの歴史。
私は、戦うことが時に美しいことと考えると共に、命が尊いことを訴えて、失われた魂に哀悼の意を表したい。
私は、人間に必要なものは絶対的な勝利ではなく、戦う姿、その姿勢と考えます。
しかし、モビルドールという心なき戦闘兵器の使用を行うロームフェラ財団の築く時代は、後の世に恥ずべき文化となりはしないでしょうか。
また、戦わずにはいられない人間性を無視する完全平和をたたえるなど、宇宙コロニーの思想は、その伝統を知らぬ無知が生み出す哀れな世迷い言と感じておりました。
しかし、その境遇の中から、私の理想を超えた新しい戦士達が生まれました。
それがガンダムのパイロット達なのです。
彼らの純粋性に満ちあふれた感情の前に、伝統はかすんで見えることでしょう。
守るべきものを失い、さらに、守ってきたものに裏切られた戦士は歴史上敗者なのです。
しかし、彼らにその認識はない。
それどころか、彼らはまだ戦う意思に満ちあふれているのです。
美しく思われた人々の感情は常に悲しく、重んじた伝統は弱者達の叫びの中に消え失せる。
戦いにおける勝者は歴史の中で衰退という終止符を打たねばならず、若き息吹は敗者の中より培われる。
私は…敗者になりたい
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:35:50.12 ID:htRiFZxn0
ミノフスキー粒子つうけどさ
結構センサ・レーダー使ってるし
通信もばりばりやってるよね
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:36:15.33 ID:CCCdYcjl0
>>7
ハックこわいから弱体化されたんじゃ無かったっけ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:36:40.08 ID:M9s4/zKo0
その気になればニュータイプより高性能な人工知能に操縦させることだってできんじゃね?
遠隔操作も必要ないだろ
AI載せろよ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:37:45.72 ID:ER9pocEy0
少なくともGガンは人型である意味大有りだろ
例外はいるけどさ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:37:49.71 ID:iYZBXcj30
ニートは一人残らず殲滅する!
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:37:56.02 ID:M9s4/zKo0
>>54
ミノ粒は電波を使えなくするから、通信は光レーザー通信じゃなかったっけ?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:38:15.72 ID:igrJYvO40
>>24
パラレルだけどサイコミュ技術でGガンみたいな操縦ができる設定のMSがある
あとジ・Oが動かなかったのはカミーユにサイコミュ乗っ取られたからって説が
ミノフスキー粒子とかいう便利なものがあったら戦争しないでいいだろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:38:54.71 ID:SgBWbhN30
そういや何でファンネルとかビットは遠隔操作できんの?
>>28
3倍速いことで有名なシャア専用ザクUは機体性能としてはノーマルザクUと変わらない
何が速くさせているのかという点だが、ミノフスキー粒子散布下である波長の色が3倍速く錯覚させている

この原理で、色を認識できない宇宙空間はもとより、色を識別可能な地上でも
画像認識では正確にミサイルを当てることは不可能
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:39:44.22 ID:OKGIvoH30
F91のバグが最も合理的な兵器
>>63
電波じゃなくてニュータイプの精神波で操作しているからミノフスキー粒子
に関係なく操作できるという設定。
まぁ、念力みたいなもんだ。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:40:22.07 ID:jACTCKD60
MSはどんどん発達してるけど通信障害をどうにかしようという技術は発展しなかったのか

あれ、それがサイコミュ?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:40:54.89 ID:7fXNDfUS0
>>63
精神波だからミノフスキー粒子影響受けないんじゃなかったか
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:40:55.90 ID:Jgl1b4av0
なんじゃ?
鉄人28号スレかのう?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:40:57.06 ID:uRKX6TUx0
陸上はともかく宇宙なら可視光でも頑張れるわけで、ミノ粉設定ってもう無理があるよな。
電波云々もミサイル万能説時代の遺物。
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:41:09.10 ID:zTjthcl50
ガンタンクが最強じゃない時点でガンダムは糞
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:41:21.84 ID:n42am7jH0
なんで指付いてんの?しかも引き金ひくとか意味不明。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:41:37.89 ID:XRvOqwJB0
なんで頭があるの
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:42:21.00 ID:I3MHK6zW0
あれ?Wで無人機出なかったっけ?
ミノ粉は可視波長も陽炎みたいに歪ませるんだぜ
まあ所詮後付けだが
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:42:50.70 ID:SgBWbhN30
>>66,68
ありがと
そんな設定だったのか
>>70
センサーの分解能に依存する識別可能距離を考えると
可視光や画像があるからレーダーなくてもOKとはならない。
>>64
俺が見たのだと動く時に何かを蹴るから他のより速いと言ってたんだが
基本的に鍛え抜かれた人間がクソ強い。
その辺の兵器じゃ太刀打ちできないレベル
じゃあその人間の動きをトレースして増幅させる兵器がいいよね、ってのがGガンの世界。
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:43:59.63 ID:c9Bn3ckG0
俺はヤマトで学んだ
無人艦隊はダメって
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:44:17.26 ID:BZPyekRz0
時代は有線な。
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:44:33.25 ID:HuLaoUbu0
>>1
トレーズ閣下がおっしゃってたぞ「戦争から人間性が失われれば、勝利も敗北も悲惨なものとなり神はどちらにも祝福の手を差し伸べてはくれない」って、だから無人兵器はダメー
なんで戦争するの?FPSやってりゃいいじゃん
妨害電波の技術も進んでるから
>>66>>68
こういう要素があるからガンダムはSFじゃなくてオカルトアニメだと俺は主張したい
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:45:37.97 ID:wz58Vstf0
実は、みんなニンジャウォーリアーズが好きなんだよ
つ ミノフスキー粒子
つか、無線制御とかハックされたら終わりじゃん。
ミノフスキー粒子で遠隔操作と索敵出来ないってのはまぁ理屈は通るけどよ
ハロでガンダム動かせばいいだろ
AIの技術も進んでるんだしよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:46:19.20 ID:SOB40n+x0
ミノフスキーが一人でやってくれました
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:46:53.47 ID:uRKX6TUx0
>77
分解能なんざ波長が短い可視光に近いほどいいんだよ。
識別可能距離を決めてるのは大気や地球の湾曲など。
陸上で霧が出りゃ可視光は40kmも通らんが、大気の影響がない月は地球から余裕で見えるだろ。
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:47:07.58 ID:vaYiDHg40
ミノフスキー粒子はまだいい
ミノフスキークラフトってなんだよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:47:19.03 ID:uIVWIC1b0
改めてミノフスキー粒子は便利な設定だと思ったわ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:47:27.92 ID:tVPoDCwC0
平成ガンダムより二瓶ガンダムの方が面白いよね
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:47:30.13 ID:X1x/DvFS0
もうさファンネルだけでいいじゃん
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:47:40.42 ID:HTF9ZiAS0
人口が増えすぎた社会が舞台だからな。
いっぱい職を与えたいし、そしていっぱい死んでほしい。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:48:09.85 ID:eEzYy4KZ0
エレガントじゃないから
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:48:11.26 ID:ER9pocEy0
どうしてアプサラスにザク頭つけたのか
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:48:25.16 ID:7fXNDfUS0
>>73
かっこ良いから
>>74
遠隔操作ちゃうで
AIが進化して人工知能が人間を上回るようになったら
ガンダムじゃなくてターミネーターの世界になる
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:49:10.17 ID:sducWM4j0
人間同士が戦わない戦争などあってはならない
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:49:13.85 ID:QuOQhZXJ0
つか、ガンダム奪われ過ぎだろ
そもそもミノフスキー粒子無くても、γ線飛び交う領域ではまともに無線制御できません。
結局、人が操るのが一番なんだよ。
いいか、モビルスーツはなあ、
俺たちの棺桶なんだよ!
>>85
「科学的に間違っているからSFではない」という意見は
サイエンス・フィクションの何たるかを知らない暴論
それを言うならアシモフもクラークも全部オカルトだ。
ラストシューティングもオートパイロットだし
人工知能の技術はかなり進んでそうなんだよなぁ
でもAIが載ってたガンダムってあった気がするんだがなあ
パイロットはAIの調律のために載ってるだけであって
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:50:27.70 ID:XtnEPIss0
>>85
お前SFのこと1ミリも知らないだろ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:51:15.34 ID:j+bwq2xAO
>>72
シローvsノリス戦が大好きなんだけど
弾切れで腰のマガジンに手を伸ばすシーンで毎回クスッてなるな
AIの方が絶対コスト面でいいのに
何故か遺伝子組み替えや人体改造するくせ人工知能は玩具みてえな球体ロボットとか
まぁプルちゃんかわいいから許すけど
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:51:38.04 ID:ZHfUu/tB0
ミノフスキー粒子などという科学的に実在しないお花畑設定だが
それをマジレスしているクズがいそうだと思って開いたらマジでクズだらけでワロタww
>>110
と、SFの楽しみ方も知らないクズが申しております。
>>57
そういえば学習型コンピュータとAIってどう違うの?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:53:00.09 ID:XK6cn7Yr0
ぼくのかんがえたリアルな未来より
いかに不便さを取り入れて人を乗せ話を生臭くするかが難しいんだろ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:53:25.99 ID:7fXNDfUS0
>>106
ダブルオー1期のガンダムはハロ任せの部分が多かったような
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:53:35.62 ID:ZpMZolD30
人型ロボに乗ってチャンバラするのはいいとしても、ファンネルとかビット兵器使う段階からは納得出来ない
もう最初からファンネルだけ浮かせて攻撃すりゃいいじゃん、なんでわざわざロボを介する必要あるんだよ
まぁお前らはボール乗っとけ

俺はガンダムに乗るから
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:54:06.42 ID:r/4EKgtf0
そんな事言ったらあんな目のでかい人いないですし
>>66
違うぞ、間違い
逆に空間にミノフスキー粒子がないとファンネル飛ばせない
サイコミュによって制御されたパイロットの精神波をミノフスキー通信によって伝えて操作してる
>>115
戦艦がそんな前線のどまんなかまで出ないだろ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:54:46.02 ID:vaYiDHg40
MSに頭部って必要あるの?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:55:13.02 ID:kJLd9ug60
ビットはエルメス登場時みたいに
長遠距離から運用すればいいのに何故しないのか?
>>115
そんなの玩具売るためにきまってるだろ
Zガンダムのラストもオカルトじゃないの?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:56:38.78 ID:7fXNDfUS0
>>115
画的に気持ち悪い
Vガンのエンジェル・ハイロゥみたいな事になる
そもそも人形にする意味って一体
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:57:39.15 ID:SM4qIS890
遠隔操作だと反応が遅いだろうな
何しろ、相手の先を読んで行動するニュータイプ同士の戦いだもの
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:57:49.10 ID:ttbBI4HJO
美しくないうんちゃらかんちゃら
レディ、事はエレガントにうんちゃらかんちゃら
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:58:07.97 ID:BNE/sOsF0
人間とかクソザコ
>>112
AIは最初にインプットされた行動を実行するだけ。
学習型コンピューターは自分の行動と結果を照らし合わせて
次回以降、より良い結果が出せるように修正する。
反省しないのがAIで反省して改善するのが学習型コンピューター
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:58:20.65 ID:r/JunzkX0
Wで既にやったテーマソングじゃねーか


モビルスーツがライフル撃つときにスコープのぞくのおかしいよね。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 23:58:51.79 ID:MeqiOzeT0
R-TYPEの主人公は手足切断されてコックピットに
つながれているという設定を聞いてから
R-TYPEで遊べなくなった
スーツ着せて宇宙放出、ITフィールドで防御完璧(そもそも人サイズに当てれない)、ファンネル
MSなんて宇宙戦でいらない、いい加減気がつけ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:00:20.19 ID:UH7pNK1f0
エヴァって拘束具ハメられた培養かあちゃんなのに
何で人が乗って操作してんの?アスカとか他人じゃん
そんな培養かあちゃんを同じく培養かあちゃん(綾波)が操作するってもうわけワカメww
>>130
濡れたーその方をー暖めるように抱ーいたー
震えてる指先はーナニを求め彷徨うのー
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:00:33.88 ID:lnzj4Q8l0
エルメスのビットを有人にしたらサイコミュ不必要じゃね
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:00:55.15 ID:QxBjgNSu0
>>111
SFwwwwww
ガンダムなんてSFの範疇に入れちゃうのwwwww

おっさんお花畑やなーハゲ頭がwwwwww
>>129
クリフトはAIじゃなかったのか
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:01:20.47 ID:KJSsOYHO0
>>106
スペリオルガンダムかガンダムReonか
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:01:47.17 ID:qJaIrnne0
>>121
ビットはエンジン付きで巨大すぎるから狙撃される
ファンネルはバッテリー充電式で小型だけど運用時間が短い
>>133
ニュータイプは人の思考を感知するので人型サイズだろうと当てられる
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:04:03.01 ID:KpSSriNz0
>>125
モビルスーツは戦闘機にもミサイルにもなりえる
ビームサーベルで敵に特攻みたいな動きは戦闘機じゃできんだろ
特にミノフスキー粒子下で正確に標的にアタックできるアドバンテージは大きい
まあ、戦闘機に腕だけ生やして戦ってもいいかもしれんけどね。それじゃプラモ売れネーだろ
もともと作業にも使えるように人型にしてそれが進化して兵器になったんじゃないん?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:04:23.74 ID:qJaIrnne0
>>133
人間が携行できる兵器で何が出来るの?
戦艦沈むの?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:04:39.46 ID:mGU7jhqt0
コケたりしたら大惨事だよね
サイとか土下座してたけど
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:05:06.44 ID:qJaIrnne0
>>143
じゃないよ
作業用はボールみたいなヤツ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:05:31.70 ID:Iq2YS2430
やめろよ
ピリヨの気持ちも考えろよ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:05:31.73 ID:5M2nO5lC0
>>143
MSの元は宇宙服
間違えてる凄く多いけど、ビットはジェネレータ付きで付いてないのがファンネルってのは勘違いだからな
ジェネレータのあるなしで名称を分けてるわけじゃないぞ
ちょうどビットをジェネレータ非内蔵型で小型化した時期と、ハマーンがビットをファンネルと読んでそれが名称になった時期が
ちょうど一致してるだけだぞ
>>7
なんかマクロスFのF-25からはフォールド技術を応用して、パイロットにかかるGを一時的に回避したり
できるらしい。 だからガルドみたいにGで死んだりしない。 ゴーストの動きにもついて行ける

あと、ガンダムのミノ夫スキー世界でも、レーザー通信とか接触通信は行えるんだから、
その都度命令変更等は短距離なら出来るんだよね。 あとは自律AIは当然その時代は進化してるはずだから
その併用で十分無人機は作れる筈。

ていうかミノフスキー粒子って宇宙世紀にしか無いんじゃねーの
種だのOOだのはなんか代用品でもあるん?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:08:22.39 ID:t84d4DFS0
戦艦にIフィールドなんでつけないのだろうか
>>144
余裕じゃね
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:08:52.32 ID:yuQxJxBJ0
ホワイトベースが重力下で空を飛ぶのって無理があるよね
しかもひっくり返るし
トミノンの言う通りどんなに人口増えても宇宙には住まない
>>151
ニュートロンジャマーとGN粒子
ゼネラルれビルとその新鋭艦載MS軍、当然、連邦の最新鋭で艦隊旗艦であるから
ヤザンやブランみたいな超ベテランも選抜されてる筈なのに、ネオジオンの生き残りが
適当につくったNT専用機たった1機に殆ど全滅させられるってどうよ

そんなのなら、もう量産機なんて作っても意味ないだろと。 ガンダムSEEDかよと。

ドラグーンとかファングはニュータイプじゃない奴が普通に使ってたよな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:11:17.40 ID:mGU7jhqt0
宇宙に住むくらいなら、地球で生存戦争でもしてるほうがいいよね
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:12:41.14 ID:meFt3Cr10
ビット、ファンネルの打ちあいは見てて全く面白くない
どうせ敵エース機も主人公機もビームなんざ大人の事情で直撃しないし出来ないんだから、そんな中ファンネル飛ばしあってどうすんだっての

161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:13:38.66 ID:sUl4dQH/0
そういうこと言い出すと二足歩行の意味が無い
アメリカ人みたいにコンピュータ制御のロボットは信用できねーってのが
リアルロボット路線の根底にあるんでねーの?

松浦作品はなんかリアルだけど、色々とオリジナル過ぎてNGな感じ。最近は知らんが
最近のファンネルは作画節約にしか使われてない
>>150
無人機はエレガントじゃないからダメ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:15:49.10 ID:afS1V/Pb0
戦争と人名を軽視するようになるからってトレーズ閣下が言ってたジャン

ソースはプレデターでゲーム感覚で敵兵殺す米兵
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:15:52.16 ID:KpSSriNz0
>>161
足はアンバックに必要なんだよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:16:38.21 ID:NOvym7ZtO
>>152
金・資材・動力の問題じゃねーの?
Iフィールド搭載の戦艦なんて∀のソレイユとか言うの位しか知らん
他は対ビームコーティングやらで済ませてる程度だし
>>166
地球ゴマみたいな構造があれば十分だよね
>>161
足なんて飾りです。
偉い人には分からんのです。
Wだと無人機は結局パターンがあって一流の人間には動き読まれて勝てない
00だと無人でも遠隔操作は可能だし、ハロみたいな人工頭脳にパイロットさせることも可能だけど、
やはり人間の直感からくる動きを読む能力に関しては一流の人間に劣るので勝てない
機械的な的当ては機械でも出来るけど、経験からくる先読み能力では機械は人間にはかなわないので人間が乗ってる
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:18:47.11 ID:9VUs50OL0
リアルの現代社会で人権思想に基づく非民間人や捕虜の保護が一般的になっているように
ガンダムの世界では、ガンプラがいかに売れるかを根本原理にした宗教的思想が
普及している世界なんだよ、戦争で合理性な行動も、その思想に反すると悪いことだと感じてしまう世界だ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:18:56.76 ID:IOyF1fDY0
>>66
サイコミュは脳波だよ
ニュータイプは独特の脳波を出すことが可能らしい
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:19:04.12 ID:FnQcMlv30
戦艦にIフィールドとマイクロミサイルポッドとファンネルorインコムを何故搭載しない
でも結構キック使うよね
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:19:17.43 ID:OiHMI7he0
てゆうかオスプレイに核積ませるのが最強だろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:19:44.08 ID:qoOTelPX0
マスターアジア「何がガンダムファイトだ!何が理想的な戦争よぉーッ!
          我が身を痛めぬ勝利が何をもたらす!所詮はただのゲームぞ!」
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:20:06.13 ID:nmFVxb/t0
モビルドール最強や
モビルスーツなんていらんかったんや
モビルドールとGビット
それじゃ売れねぇだろ
レイズナーに無人機いたな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:22:59.59 ID:77lMDPfs0
でも木馬はレーダー普通に使ってるんだが
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:24:24.29 ID:TORGnfjj0
死は人の感情に強烈に訴えるものがある
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:24:47.67 ID:t84d4DFS0
>>181
ミノ粉薄けりゃそりゃ使えるだろ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:25:17.75 ID:cDeJpSAsO
頭の機銃って地味に強いね
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:25:59.90 ID:IOyF1fDY0
'僕らの'だと無人兵器は条約により禁止じゃ無かったかな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:28:34.13 ID:qkZI1nf0O
>>170
0083でガトーについて行ったカリウスじゃない方のリックドムIIが無人砲台にあっけなくやられてたような記憶がある
全く無警戒に突っ込んでいった結果だけど
ジオン残党のベテランパイロットでも案外ちょろいかも知れんよ
>>157
あれは種みたいだったなW
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:29:24.17 ID:6OKpXmFg0
それはWのモビルドールでわかってること
簡単にいうとエレガントにレディ
プロメテウスのまとめ

社長は船に乗船していた
女ボスは社長の娘
地球人とタコっぽい生物兵器は宇宙人(エンジニア)に創られた
エンジニアの星は自ら創り出した生物兵器(タコ型)によって滅びた
ヒロインは彼氏経由で生物兵器を妊娠するが帝王切開で取り出す
プロメテウスは地球へ行こうとしたエンジニアの船に体当たりして消滅
生き残っていたエンジニアが生物兵器に寄生されてお馴染みのエイリアンが誕生

ラストはヒロインと首だけになったアンドロイドがエンジニアの船を拝借してエンジニアの母星へ向うところでスタッフロール
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:29:29.50 ID:tr9b3yUwO
人機一体!とか
俺がガンダムだ!
とか言えなくなるやん一体感が重要なのよ


まあパイロット込みで超人アクションバトルものだから
量産ロボ=アクションの雑魚兵士
ガンダム=アクション俳優演じる主人公


遠隔操作のコマンドーとかまるで案山子やん
エレガントじゃないから
一番無茶苦茶なGガンが一番人型である意味があると言う
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:31:36.83 ID:IOyF1fDY0
人形は宇宙で推進力を使わず姿勢制御がやりやすいのが後で実証されたんだよな
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:35:20.55 ID:++TaqKlu0
人間だけを殺す機械かよ!
モビルドールにするべきだな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:38:36.66 ID:IOyF1fDY0
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:39:54.26 ID:0Jtyx18u0
>>197
PCがバグった
ミノフスキー粒子あっても目視で人が制御してんなら
コンピュータが光学観測で制御出来るだろ

ハイ論破
>>195
ビルギットさんは民衆を守るために突っ込んだんだよね
>>197
家の中に小さい奴が進入してくるのが怖いよなこれ
通信だと通信妨害とハックの危険性があるんじゃね
戦闘機と同じ理屈

爆撃用途ならいいけど
亜高速とかで飛ぶもの、予測して避けるとか無いよな
見てから撃って余裕でしただよ。
ニュータイプとかの問題じゃない
>>182
富野は特にそこに拘りが有るよな
小説版のVではリガミリティアがザンスカールに殺された一般市民の死体を公園に運び込んで
死体の山を築く事でザンスカールの非道を世間にアピールしてた
有線サイコミュの存在を考えると遠隔操作は無理という設定が自然になるがどうなんだ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:48:11.11 ID:IOyF1fDY0
>>204
AGEとか種以降のUCはそこを否定してるからね
>>199
ミノフスキー粒子に新しい設定が加えられてそれも出来なくなるだけだよ
ヲタが論破すればするほど強大な力を手に入れる謎の粉がミノフスキー粒子
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:49:58.90 ID:YRIbwumX0
>>207
とりあえずコックピットに映る敵機がCG合成ってのは即刻無かった事にしよう
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:51:11.27 ID:7pXO/Xkt0
>>7
それちゃんと作中で理由付けされてるよ
>>207
は?パイロット画面見て戦ってるなら
機械が光学観測の結果処理するとか簡単だから

カメラ積んでんじゃんwあれ飾りなの?
ミサイルでさえ有線でケーブル引きずって飛んでる設定だというのに
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:52:21.62 ID:uRVTE9AY0 BE:128232-BRZ(10001)

刹那・F・セイエイ「俺が!俺達が、ガンダムだ!」
あまりにも電波使えないわ光学観測も使えないというと
戦艦やモビルスーツはどうやって目的地に航行してるのか意味不明

モニターも嘘なら事故るしか無い
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:54:41.36 ID:ad530JFR0
要するにどのガンダムシリーズも理由つけて
ガンダムファイトレディーゴーなんだよ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 00:59:35.91 ID:mfb542zWP
神の杖とかレールガンがリアルになりつつある今みの子も意味がなくなってきたな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:00:04.60 ID:kffU4VzT0
>>1
それ言うならそもそも人型である理由も無い。
FPS厨が反動速度がなんmsどうのこうの
なんで戦うの?
作り手がロボットに人乗せたいだけ
総人口の半分殺してから数百年戦争続けるユニバーサルセンチュリーはキチガイ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:09:19.69 ID:QcR0vA4s0
一応人が乗る理由にミノ粉があるんだけど、忘れちゃうよね仕方ないね
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:12:03.27 ID:VbOuh9oA0
科学戦も詰まるところまで来てしまえば大昔の有視界戦闘に逆戻りという訳だ




神設定
なんで人は憎しみあうの?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:13:08.57 ID:BOdx/Dj50
>>88
ハロハロ キモヲタ ハッケン フンデ ミル
ってやられたら困るだろ
もう戦艦からファンネル飛ばそうぜ、今ならいくらでも距離稼げるだろ
何でもミノフスキー粒子って言えば片付くから簡単だよな。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:15:41.74 ID:BOdx/Dj50
>>97
アプサラスは最前線で開発された兵器なのでオリジナルの頭部センサーまでは開発する余裕が無いためザクの頭部を流用
はい論破
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:15:56.02 ID:v+3abCKi0
エレガントじゃないと結論でただろ
結局、有視界なら人が制御する必要が無いな
機械がやればいい、今時カーナビですらカメラだけでロックオン出来るし
ミノフスキー粒子の設定は破綻してる
ガンダムWみたいに人のサガで片付けた方が論理的だよ
>>210
有人MS戦わせるのに邪魔になれば簡単に飾りって設定になるよ
プラモの販促番組なんだから
>>228
最前線であんな変態MAを開発できるジオンすごすぎだよ
ビグザムとか量産できたんじゃねってレベル。

アプさんあの巨体で重力下でぶいぶい飛ぶんだぜ
米軍が最も恐れてるのは、無人機技術が敵国やテロ組織に流出して、
ある程度の規模の攻撃が可能になってしまうこと
特に人的損害が出ないという点において数で圧倒的に劣る側にはとてもありがたい
そゆこと
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:20:30.14 ID:mfb542zWP
>>233
サンタクロースも補足可能なレーダーがあるから大丈夫だろ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:20:32.76 ID:BOdx/Dj50
>>143
うむ
ジオンが地球連邦政府の目をごまかしながら大量のMS開発を進められたのは作業用ロボットと説明していたから
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:21:07.91 ID:IER1hri/0
トレーズ閣下が怒るから
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:27:02.12 ID:dnQHwqEZO
人型の時点で考証の必要性は皆無
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:27:33.53 ID:BOdx/Dj50
>>152
Iフィールドは高出力を必要とするので戦艦全体を覆うのは無理
もちろんブリッジ部分など局所的には使われていた可能性がある
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:30:07.73 ID:BOdx/Dj50
>>165
未来では無人兵器は条約で禁止されている可能性もあるな

F91世界でもバグが何をしたか
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:31:37.81 ID:W5uWo97/0
じゃんって気持ち悪いじゃん
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:31:47.38 ID:VFDQwcJ70
>>238
クロスボーンの戦艦に使われてただろ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:33:07.81 ID:qSzqwVfV0
私は歯医者になりたい…
つかUCでも人より優秀な無人機は出てくるが何故か普及しないだけ
ミノフスキー粒子とか言ってる奴はアホ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:36:12.20 ID:alo/Q4PE0
>>54
通信はレーザー
索敵はレーダー、サーマル、ソナーを併用する
地上ならホバートラックが地面に耳当てて音紋索敵もする
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:36:28.05 ID:BOdx/Dj50
>>232
アプサラスはジャブロー強襲用に地球重力下での高機動MAというコンセプトで開発されているので
むしろ地球でないと開発できなかった
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:38:53.00 ID:alo/Q4PE0
>>241
マザーバンガードか?
あれはIFバリアじゃなくてビームシールド
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:40:16.47 ID:YlOzwzOD0
ウッソハロなら余裕で戦える
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:40:34.20 ID:gWoyuUfr0
最終的には、なんで人型二足歩行?に行き着く
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:41:59.21 ID:BOdx/Dj50
>>1
ちなみにミノ粉は高濃度になると半導体などの誤作動も引き起こす
放射線と同じな
だから人工知能には頼れない
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 01:42:32.19 ID:qkZI1nf0O
>>245
稼働時間20分の足でノシノシ動くジャブロー強襲MAを作ってた人達がそんなこと気にするかな
大気圏運用可能なザンジバルですら一年戦争よりだいぶ前に作ってる
アプサラスはミノフスキークラフト×2機と山を貫通するビームを搭載して

動力はたったのドム三機分

これなら砲台でも欲しいレベル
UCって年代ごとに戦争の名前変わってるけど
実質全部繋がってるひとつの長い戦争じゃん
マジキチ。戦争してない時間が皆無
遠隔であーやられたーとか逝ってるの見て楽しいか?
ファンネルにはミノキシジル効かんですか
無人機つくる→無人機倒す→有人機に倒される→有人機で倒す→有人機エンドレス
何故か戦艦の迎撃兵器も有人だからなあ
木馬さんあんただよ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:11:41.39 ID:BOdx/Dj50
>>252
古代〜現代だって地球のどこかで常に戦争が行われている
結論 人間はマジキチ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:18:05.40 ID:BOdx/Dj50
>>250
アプサラスの強みはジャブローに対して垂直に強襲がかけられるところ
これはザンジバルでは無理
連邦政府のシミュレーションではアプサラスに攻められたらジャブローに穴を開けられていた
アプサラスを倒したアマダシローはもっと褒められてしかるべし
アプサラスやビグザムの価値を認めなかったギレンは負けて当然
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:19:06.45 ID:a29i+NFCO
暴走しないための安全装置の代わりでしょ
これを壊せばとりあえず止まるっていう
弱点としての役割しかないんじゃないかと思う
はいはいエレガントエレガント
バリエーション作り過ぎてジオンは一年戦争中に毎日数機の新型をロールアウトしてる状態だからな。
工場はスーパーブラックな職場だろう
ジオン驚異のメカニズム
パイロットとか有人は訓練の効率悪そうだけどな
逆にソフト作るヒマ無いのか‥
レグナントの曲がるビームてどうなってるの


フォビドゥンは最初に曲がるフィールド作ってそこで変化させてるのはわかったけどレグナントのあれ途中で直角に曲がったよな・・
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:24:03.54 ID:V+ejBkMp0
>>244
ミノフスキー干渉波なんていう便利なものも
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:26:28.70 ID:BVvl7xSi0
つーか18メートルみたいなデカイ的を作って乗るってどういう神経してんだよwww
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:29:41.83 ID:V+ejBkMp0
>>264
ガンダムって当時のロボットものの基準で考えればかなり小さかったんだぞ
富野は最初3メートルくらいのアームスーツみたいなやつやろうとして、「モビルスーツ」って名前はその名残だとか
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:32:01.64 ID:BVvl7xSi0
>>265
禿が宇宙の戦士をやりたかったのは知ってるよ
とりあえず十数メートルのデカ物で戦争物やってる限り
説得力としてガンダムはボトムズに一生勝てないな
人間の生の感情が
なぜ有視界戦闘させるための設定をぶち上げたのにド派手なカラーリングを施すのか
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:39:30.36 ID:XoXDZLw50
今、再世篇やってるがトレーズって単純に
「自分程度の障害は超えてほしい」から敗者になりたいと言ってた訳じゃないのね

かといってよくわからんけど
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:41:07.30 ID:Yv3ILihb0
>>251
むちゃくちゃ優秀すぎる兵器だな
もうちょっと設定考えろよ
つかエルメスは何故モビルアーマーなんだ?
ムサイなりザンジバルに管制室置いてMS隊に防衛を任せ遠隔攻撃だけに専念した方がよくね?
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:42:37.78 ID:/J/UErpH0
>>133
サイコミュを制御・送受信する機構とIフィールドを発生させる機構及びそれらの電源と往復の推進剤を
スーツ内で完結させることが出来るのならばお前の意見は正しい。

・・・それとも、ぢ体大のDDザクネタのレスが欲しいのか?
UC以外は遠隔できるからな
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:46:35.81 ID:XoXDZLw50
ミノ粉とかサイコミュとかはどうでもいいが、銃を持ってるのは無駄だと思う
ジオングやサイコみたいに指からビームの方が効率いいだろ
間接部の事故もなくなるし
だってパイロットが戦闘機を目視で打ち落とすとか超チートじゃん
更にその上にニュータイプまでいて
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 02:55:33.78 ID:TsesQxdn0
万能なミノ粉により無理なんです
>>268
画面映えするからだろ
アニメだぞ、ガンダムって
>>277
ボトムズ
>>277
でも百式はやりすぎ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:01:30.94 ID:alo/Q4PE0
>>263
あれは廃れたのか基礎技術として浸透したから見えなくなったのか…

>>274
汎用性と互換性が無くなるし
武器弾薬の受け渡しができないと不便だろ
オッゴも作れない
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:02:44.48 ID:/J/UErpH0
ところでミノフスキークラフトなんだが、あれって重力方向に特殊な磁場を形成してるんだよな。
それって、Iフィールドとどう違うんだ?空間戦闘で任意方向に使えば盾になるんか?
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:04:35.76 ID:dthNxqm90 BE:1753517074-2BP(2073)

人が乗らないと馬鹿な視聴者が感情移入できねーじゃん
上でサイコミュで機体動かせよとかあったけど
ウニコンがそれじゃないの?
あとνとか
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:09:58.18 ID:Xi/F09WQ0
モビルドールも兵士も扱うのは人間です
もう少し人間を評価し人間を愛してもらいたい
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:10:22.12 ID:dthNxqm90 BE:3006029568-2BP(2073)

ここにあるのは、「ニュータイプは機械よりすごいから」以外は、理由じゃなく言い訳

基本は、作劇上の都合にすぎない
つーか古典的な侍や騎士や兵士たちの合戦を描きたくて、それを派手に見せるための装置としてロボットを導入してるだけにすぎない
もともと「宇宙の戦士」が原作だけど、でかいロボットにしたことで致命的に乖離しちゃったんだよね
SFじゃなくなった
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:12:15.32 ID:Q1TGhd2S0
ミノフスキー粒子立場なしww
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:20:15.08 ID:dthNxqm90 BE:1315137773-2BP(2073)

エヴァは、怪獣を人間の理性で絶えず制御しないといけないので、人間が乗る必要があった
ただガキを乗せてるのは作劇上の都合

エヴァって、敵ももちろんだけど、エヴァのことも説明されてるようで説明されてないし
真面目に語ってる奴らって、もっと根本的な問題を考えたらどうかと思うんだよね

エヴァンゲリオンには怪獣をエヴァとして誕生させるまでを描いたエヴァンゲリオンゼロが必要だよ
ガンダム知らないけど遅延があるからだと思うよ
うっせぇよダンボール戦機でもやってろガキ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:35:17.06 ID:ws1EU6db0
普通に無人機を出してたWはすごい
いいおっさんにまでなってガンダムガンダムって恥ずかしくないの?
技術が進んでるから遠隔操作の妨害も出来る
>>278
ブルーティッシュドッグ「……」
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:39:17.05 ID:m43Dod4XO
Xにもビットモビルスーツ出てきてた
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:43:35.98 ID:3Hyxd7Sb0
ファンネルがあるならMSいらないっ話にはならないの?
戦艦にファンネル積んでそのまま操作したほうがいいだろ
トレーズ「は?(威圧)」
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:44:41.35 ID:G/znmSIO0
>>295
戦闘空域まで遠すぎるんじゃね
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:45:22.06 ID:kGfOmjeQ0
>>256
ZZの時は数人でネェルアーガマ動かせてたよね
射撃はオートだったような気がする
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:46:26.38 ID:kGfOmjeQ0
>>297
鉄火面「そこでバグですよ」
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:48:35.80 ID:/iA/6AU3O
いつも思うんだが? そもそもガンダムの設定ではいわゆるミノフスキー粒子の発生でレーダー等の使用が制限される為に白兵戦用のモビルスーツが開発されたんだよな?
だけどホワイトベースで戦闘中には、ブリッジの指揮所でガンガン、索敵やら攻撃指示とかやらしてたよな〜
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:51:56.08 ID:coJsVpI80
NTとかいう化物がいる以上こっちもNT出さないと戦争に負けるじゃん
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:54:48.27 ID:5gX5nzKf0
ミノフスキー粒子って設定もしらねーのか、この馬鹿>>1は。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 03:56:11.17 ID:7IuKke820
>>300
一応Zとかは
「ミノフスキー粒子が濃くて通信届きません」
「えーい反応があるまで呼び掛けろ!」
というシーンが度々あったが
その点エヴァンゲリオンって凄いよな
ちゃんと無人機がでてきてその欠点やらも描かれている
そしてATフィールドという練りに練られた設定
ガンダムみたいなオモチャの宣伝アニメじゃ太刀打ち出来ない
まったく、エヴァンゲリオンって凄いよな
ミノ粉なきゃ戦艦が遠距離で追尾ミサイル撃ち合うだけやん
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:08:04.52 ID:MORnkZIr0
エヴァで残念に思うのは人知を超えた物の模造品って設定
人の知恵の結晶ってのがロボや兵器に感じるロマンの根幹だと思うんだが
髭も公式じゃないがお兄さんが外宇宙からの漂着物って設定あるよな
遠隔操作より人が安いから
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:10:45.88 ID:YYe/AlAO0
>>115
この意見よく聞くけど結局遠方から操作してたらまわりの状況もわからんしどこ狙えばいいのかもわからんくね、狙いは目視だろ?
ただでさえファンネルとビットて落とされまくってるんだから役に立たなそう
そもそも人型である意味がないからなあ…
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:10:54.31 ID:ylusE0PZ0
俺たちがガンダムだから
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:12:11.55 ID:6qYe2kpG0
>>306
お兄さんのその設定公式だろ
違ったっけか?
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:12:36.23 ID:ytcyFDedO
戦争なんて無意味
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:14:00.16 ID:+N/vzQblO
>306
ナディアの続編と言うか、世界が繋がってる設定の名残だから仕方ない
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:26:08.94 ID:MORnkZIr0
>>311
ああ公式なのか
正直に言うと俺がwikiしか見てなくて公式半公式非公式の区別がついてないだけなんで気にしないでくれ

>>313
単にシンクロや時代設定の都合じゃなかったんか
>>309
でもマニュピレータと足あるロボット作ってって言われたら
狙わなくても人型っぽくなるんじゃない?少なくともアーマードコアみたいになるし似たようなもんじゃね
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:32:09.34 ID:Q1TGhd2S0
>>315
何でロボットに戦闘させる
普通に考えたら戦車や戦闘機になるだろ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:32:28.85 ID:teTF5bzu0
>>308
感覚で一番熱量の高いミサイル狙って見もせずに核ミサイル落としてるぞ
大体ファンネル落としできる奴の方が圧倒的に少ない
戦場で見ればニュータイプ強化人間自体も圧倒的に少ないはずだけど
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:36:00.99 ID:zXHlkL8h0
ガンダム一体いた所で戦局なんか変わるわけない物量を軽んじすぎ
オタクは馬鹿だから矛盾しててもいいんだよ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:39:18.63 ID:coJsVpI80
>>316
宇宙空間で使うんだし腕取り付けて姿勢制御できる様にするか

どうせなら足も付けるかwwww

採用!
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:39:19.44 ID:rMcBqQnt0
マジレスするとレーザー誘導でイケル
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:43:56.52 ID:/iA/6AU3O
それとボールを生産するよりコアファイターやコアブースターを大量生産した方が良いだろ?

絶対 ボールなんか乗りたくねーよ
あんな棺桶
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:50:06.50 ID:bwNoG+ur0
ファンネルみたいのに乗って、ファンネル並みの高速移動でファンネル飛ばせばいいだろ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:54:24.28 ID:sjBiw5rUO
実はボールが一番現実的という
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:55:57.34 ID:MORnkZIr0
手足はともかく胴が長い意味はないよな
バーザムって結構合理的なんじゃ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 04:56:11.98 ID:dthNxqm90 BE:1127261063-2BP(2073)

モビル・”アーマー”であり、モビル・”スーツ”であって、でっかい鎧を着た侍/騎士の古臭い話をやってるだけ
近代以降の戦争なんてどうでもいいんだよ
懐古趣味なのに、それをストレートに出せないから、ロボットというギミックで隠してる、そういうひねくれた懐古趣味アニメなんだ
>>306
そこだけ抜き出すと残念だけど
「人知を超えた使途に勝てるのは同じ力を持ったコピーのエヴァだけ」って考えると燃えるだろ
オリジナルvsクローンみたいで
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:00:53.24 ID:dthNxqm90 BE:939384353-2BP(2073)

>>327
マクロスでやった
>>24 νガンダムのサイコフレームってもしかしてそんな感じじゃね?
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:02:52.48 ID:KByl+GIMO
遠隔操作するくらいなら核ミサイルで十分
331雪風 ◆aAaZpKPTEE :2012/08/20(月) 05:05:54.87 ID:99WYg2D50
人型の利点を全く生かしてないし人の本質を理解してないロボ、それがガンダム。
ガンダムは人型ではなくて猿型ロボットといったほうが正しいです。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:07:36.70 ID:8kcc//vIP
そこで最新技術のプルクローン集団ですよ
死んでもよし、侍らせてよし、そして強い

実に夢の詰まったアニメですね
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:08:07.93 ID:ztuyBKuT0
>>328
マクロス見てるけどやったっけ?
ヴァルキリーのことか?
あれはあんましそういうの押し出してないし量産機じゃ燃えないだろ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:10:51.57 ID:aHPUDqbPO
リアルを求めると、無限のリヴァイアスみたいな操り人形タイプに行き着くと思う
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:14:54.07 ID:md4SGJIh0
>>332
一石三鳥か
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:19:38.82 ID:MtixPff30
アトムや28号やビートンが いいってことですか
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:24:25.58 ID:MtixPff30
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:27:15.98 ID:MtixPff30
鉄の棺桶と呼ばれたボトムズや マクロスでのリガードは居住性悪そうだな。
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:29:49.39 ID:2ZHlnY180
風呂場で使えるミノフスキー粒子まだですか
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:31:00.31 ID:41WP8QGG0
コックピット作っちゃって後に引けなくなった
>>327
兵器なら人の知恵で人同士が戦って欲しい
そういう意味でカヲル戦と旧劇は燃えたな やっぱ上手いわ

マクロスは観てないけど敵の力で戦うってのは仮面ライダーが一貫してる印象
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:33:49.85 ID:MtixPff30
データ収集及び パイロットの生還のためのコアブロックシステムは
ジムでは廃止されたんだよな
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:38:50.73 ID:ztuyBKuT0
>>341
初号機vs二号機って燃える展開のはずなのに他の要素のせいでそれどころじゃない感じだったからな
エンタメに徹する新劇でエヴァvsエヴァ来ないか期待してる
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:40:11.08 ID:MtixPff30
そもそもモビルスーツの出発点が 増えすぎた人口のためのコロ二ー建設だし
作業用だし いろいろと道具を持ち変えられる手で携行した方が都合よかったんじゃね。
いろいろと手に固定すると メンテナンスも大変だし。メンテナンスはすでにボルテスやガキーンで
描かれてたけど。海中での作業のように手で合図することもできるし。

それと遠隔だと臨機応変に対処できないんじゃね。
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:41:55.25 ID:3NVg8fhc0
最近にわか増えすぎ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:43:02.11 ID:MtixPff30
ガンダム1話で ザクが クイっクイっと回してハッチを開けて中に侵入。
手が役に立ってる。
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 05:49:13.14 ID:VxtOPIPf0
>>24
Zのバイオセンサーは
パイロット強い意志が伴うと汲み取ってZの動作に反映する
サイコミューにしてもバイオセンサーにしても
単体で考えてはいけない
人を媒介にして敵味方相互作用する
戦場は制御不能でとことん荒れる
逆シャアラストではいい感じに転んだが
シロッコはある意味正しい
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 06:02:38.73 ID:FdEF3uDeO
そもそも、モビルスーツは戦争の道具じゃないって言ってるじゃん。人型なのも作業する上で、宇宙地球両方の面でみて、それがうごきやすく一番扱いやすいからって理由。
人がのるのは、人にしかない直感や科学で説明できない何かを感じ取る感覚が、無人より勝るから。

そんな話しじゃなかった?
ミノフスキー粒子
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 06:05:55.04 ID:MtixPff30
スーツという名称
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 06:09:58.13 ID:mGDZJoG00
アムロはガンダムを自動操縦してたよね
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 06:16:08.88 ID:ren5z9J60
>>29
鉄人の作中にすでに、「鉄人にはかなわないから正太郎の方をぶっ殺せ」っていうシチュは何度も出てくるね。そして正太郎の方も、「それなら、やられたふりをして鉄人を不自然に動かそう」という頭脳プレイも見せている。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 06:16:55.15 ID:jvBn19ig0
AI操縦なら戦闘で使いものにならないだけで普通に使ってるよ
サブフライトシステムは無人だし
ニューホンコンでガンガン打ち出してるネモも無人機
ダミーにしかならないレベル
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:03:34.26 ID:BPeRACJi0
>>281
ttp://www.gundam-nyumon.com/gijyutu/img/image46.gif

ようは、Iフィールド(ミノフスキー粒子の詰まった空間)を
電磁波でかき集めた巨大で透明なまんじゅうの上に
ちょこんと乗っかってるような状態。

>間戦闘で任意方向に使えば盾になるんか?

それがIフィールド・バリアー
http://www.youtube.com/watch?v=id0Vib5CfRE#t=56
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:07:24.35 ID:BPeRACJi0
電磁波でなく電磁力と言うべきだったか…
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:11:51.09 ID:A+dvAE1Q0
鉄仮面でコロニー制圧してコロニー落とせば宇宙世紀120とかなら余裕で連邦潰せるよね
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:11:59.97 ID:0coBeO5Qi
スパロボにWとXを同時に出すべきでない
そんなこと言ったら車も遠隔操作でいいだろ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:23:26.02 ID:BPeRACJi0
>>1
無人機の能力を拡大解釈しすぎだと思う。
・現代でも無人機は多くない(特に地上は)
よく整備された街中ですら携帯でちょっと電波が届かない事はままある。
もし車で5秒も目隠しされたら大事故を
起こす危険はある(その5秒の間、電波来なかったらどうする?
時に1秒ですら目を離してて事故になる場合もあるのに)。
機体がうっかり電波が来ないトンネルにでも入り込んだら操作不能になる。
弱点を列挙すると、とてもじゃないけど無線操作に頼れそうにない。

あと正直な所、ガンダムにミノフスキー粒子の設定は要らないと思う

・レーダーあっても必ず当たる訳じゃない
(むしろ板野サーカスみたいな誘導弾のがよっぽど現実離れした描写だろう。
正確な実態は知らないがおそらくフィクションの描写とあい混じり、
誘導ミサイルのイメージはかなり過大評価されてると思う)

・レーダーが無くても白兵戦にはならない
(レーダーのなかった時代のモノノフも弓矢が主で、即、斬り合いした訳じゃない)

・レーダーなければ、メクラ撃ちで資源の多い方が有利になる
(当然、ジオンより、より弾数を多く用意できる連邦のが有利になるだけ)
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:24:21.18 ID:A+dvAE1Q0
よく考えたらモビルドールクソ強かったよね
ゼロシステムで指揮取らないといけないくらいには
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:34:02.85 ID:Q3EPWbtC0
ミノフスキー粒子とかドヤ顔で言ってんのは流石にはずかしいはw
じゃあ俺は惑星をも砕く無敵改造超人でガンダムぎったぎたになぎ倒すねwこんなレベルだわw
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:46:23.86 ID:YlQEwd140
>>360
宇宙専用と思ってたらビルゴが地球に降下してた
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:46:48.51 ID:NSOtXrBi0
ミサイルに人間乗せれば命中率上がるんじゃね?
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:49:05.88 ID:44KGYRagP
解決策としてXでGビット使って戦争してただろ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 07:52:00.75 ID:YlQEwd140
>>363
大日本帝国乙
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:00:23.48 ID:UI5QvYeQ0
人形の無意味差
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:03:20.40 ID:40VLF9uxO
スポンサーつかんだろ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:07:10.85 ID:jvBn19ig0
>>361
ガンダム世界からミノフスキー粒子は切り離せんよ、少なくともミノ粉開発以降は
動力機関すらミノ粉利用してるからミノ粉がなければ動くことも出来ないし
ビームだってミノフスキー粒子の固まりを打ち出してるようなものだ
MS工学の基礎の部分にある物質だからあの世界じゃ現代から原油がなくなったも一緒になるんだよ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:07:42.89 ID:JhoLH8qW0
戦闘しながら敵味方入り乱れて会話してるけどガンダムの通信回線てドーなってんだろ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:08:10.16 ID:TnpmcyMo0
>>369
ガンダムF19だと糸電話つかってた
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:08:27.44 ID:AiElG5x/O
イランがやったみたいに無人機を乗っ取られたらどうすんだよ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:10:13.27 ID:IYJY8WLiO
トレーズ閣下の意志がわからん奴め
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:12:29.58 ID:Xk0I2IQM0
人が乗ってればいざ現場で降りてなんか処理する必要がある時に便利だからだろ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:14:37.07 ID:fO+uF6Ck0
謎粒子ごときをいつまでも克服できない科学力
ガンダムは土木建築工事が目的のモビルスーツだ
底辺人が乗るのが当たり前だから遠隔操作はコスパが悪いのだろう
ユンボ操作してる派遣のおっさんと遠隔操作の装置のどっちが高価だ?

搾取されてんだよクズ(笑
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:38:10.19 ID:u2f0MCom0
ミノフスキー粒子だから人型じゃないとダメって理屈がさっぱり分からん
作業用だから人型じゃないとダメって理屈もさっぱり分からん 腕ならともかく足と頭は絶対にいらない

結局人型ロボットアニメって所詮文系の妄想なんだよな
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:49:53.58 ID:OjdLhVzm0
>>279
ピカピカ光ってお星様みたいだからバレない
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:57:21.58 ID:sM5cPQ3j0
そんなんなかったっけ?
ファンネルが子モビルスーツっていう
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 08:57:49.36 ID:BPeRACJi0
個人的に、両足と胴体がつく理由は説明つくんだけど
(地上を歩くとかでなく、宇宙空間で。
説明長くなるんで割愛)

むしろ両手のがまだちょっと説明つきにくい。
まあ、道具使用のためとかで、どうとでもなりそうだけど。

>>274
指からビームのが問題かと。
指を指として使うなら、
それは精密機械なんだから、
余計な装置と併用しない方がいい。
特にビームなんて砲身が熱もっていけない。
(むしろ、あの指ビームってガンダム世界らしくない)
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:00:21.31 ID:OjdLhVzm0
>>378
Xでニートさんがやってるのを見たけどどういうシステムかは忘れた
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:00:58.76 ID:RCg+LVzW0
人型という非効率的な形を取る
つまり舐めプ
そんな状態でやられたら相手の士気ガタ落ちっていうのを狙っているのよ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:03:27.20 ID:lEIbptqj0
>>376
玩具メーカーの妄想、な
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:05:48.11 ID:FV+rHHAS0
今の人類は兵器に応用できるほどの人型ロボットの技術を持ってないのだから、
今の知識だけで現代の兵器と比較すること自体がおかしい
フラッシュシステムのGビットじゃだめですか?
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:11:10.50 ID:olvm9S1M0
人型であるってのは汎用性が高いんだよ。基本的に人間が出来ることは何でもできる。
戦車なら走れない場所も踏破できる。ロボットアームより器用に作業を行える。
持つ武器を選ばない柔軟性。特化した機械に機能はかなわなくても幅広くすべてをカバーする。
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:15:08.94 ID:Lax0ES+V0
遠隔操作じゃなくて自律駆動でいいだろ
モビルドールみたいに
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:15:15.91 ID:BPeRACJi0
>>134>>287
エヴァ⇒リリスのクローン

初期はシンジやアスカの母ちゃんで操作実験してたけど
コアに吸収されたり、精神浸食されて失敗。
妻をコアに吸収されゲンドウが非常になり、作戦変更。
最初から、母ちゃんの魂をコアに入れて
そのコアとその子供をシンクロさせて操作できるようにした。
(コアごしにシンクロするおかげで
子供が精神汚染される率が減ってやっとエヴァを操作出来る様になった)

ところでなんで、14歳の子供(15年前、胎児)と
その母ちゃん(15年前、妊婦)だけが、エヴァを操作出来たのか?

つまり両者はセカンドインパクトがあったその年に胎児と妊婦だった。
思うに、リリスの能力は人の魂を融合させる。
セカンドインパクトでのリリスの不完全な復活は、
心の壁(ATフィールド)を持つ一般人の魂には効果なかったけど、
まだ魂の分離していない妊婦と胎児はATフィールドを持っていなく、
リリスに浸食され、結果的にリリス(エヴァ)とシンクロしやすくなったんだろう。

つまり、「時に2015年、14歳の子供達がエヴァに乗って戦う」って
理由は割とうまくついてた。
(ただ作中、最後まで説明されなかっただけで)

388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:18:15.10 ID:u2f0MCom0
>>385
汎用性(笑)
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:18:44.77 ID:lEIbptqj0
アンチミノはよ
ヒント:ヒッグス粒子
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:21:25.75 ID:e9M6i3dy0
アナキン・スカイウォーカーに壊滅させられたからじゃね?
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:21:25.96 ID:yYsLrfnmP
>>28
ミサイルのプラモや超合金おもちゃがお子様に売れると思うか?
>>7
人間が乗ってシャアァァァとかやらないと絵になんないだろ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:21:55.00 ID:aHXTQ6dS0
ミノ粉って今のアニメで使ったらご都合設定って叩かれそうだよな
モビルドールは邪道なんだっけ?
∀に出てきたじゃん
瞬殺されてたけど
そもそもライフルにスコープ付いてる意味がわからん。
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:23:20.43 ID:HooaoFkB0
全否定するけど、まず人型の意味がわかんない
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:23:46.99 ID:l3kbJbap0
ガンタンク考えた奴
最高に馬鹿だろ
>>398
オモチャが売れないからだろ
アスペかよ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:33:31.35 ID:aHXTQ6dS0
>>398
身も蓋もないことを言えば戦車アニメじゃ受けないから。ロマンだな
無理やり説明しようとしたガサラキみたいのもある
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:34:21.72 ID:zT50uHyT0
>>398
人型ロボットを出すために必死に設定考えてる人たちをいじめるな
>>397
あれはセンサ類でMSの火器管制装置と連動している

>399
ザクを鹵獲する前に既存の技術で何とかしようとして出来上がったのがガンタンク
なのであれはMSというよりも対MS用戦車と考えた方がいい
ガチレスすると、人形にするメリットは皆無

運用上の制約、機構上の制約、メリットを超えられない製造費
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:40:34.54 ID:YlQEwd140
>>398
そういう意味じゃパトレイバーはよく出来てたな
汎用人型マシンより軍用ヘリの方が強い
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:40:48.96 ID:+q7HAHowP
ここでミノ粒子が〜と必死に擁護してる奴らが
「萌えアニメって何で処女ばっかなの?男いねーの?」っと言ってると思うと凄い滑稽
いや、そんな奴はいないはずだと思いたいが
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:46:15.18 ID:u2f0MCom0
>>405
そもそも押井がロボットアニメ大嫌いだったからな
押井がデザインしたレイバーなんて車両に銃をくっつけただけ
人型の実用性が云々とドヤ顔解説も飽きないのかよアニメつかまえてさ
現実の延長線でもない世界の話だしリアリティもたせる為に頑張って設定考えるんだろが
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 09:54:20.45 ID:YlQEwd140
OVAでシゲさんがロボットアニメは玩具のためにあるって言ってたけど、それが全てなんだろう
一年戦争で不自然なほど開発早かったのも単にそれだし
あとはその後付け設定にどれだけ信憑性を持たせられるかが腕の見せ所
>>407
じゃあなんでパトに参加したんだよw
こういう奴は入れちゃダメだよなあ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:00:11.95 ID:mN7VDfIo0
>>1
二足歩行の必要性はあるのか?から大きな発展だな

ガノタ完全論破
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:00:52.03 ID:z3RJvjNl0
人間に普遍的に潜在している巨人願望の現われが巨大人型ロボットだよ
大仏様や北欧神話の巨人族、ダイダラボッチに八郎潟なんかがその証左

ただ兵器が二足歩行する人型であるというのは屁理屈こねないといけないけど
「人型は無駄」厨ってよく居るけど、想像力が低すぎる
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:07:07.34 ID:u2f0MCom0
>>410
押井と伊藤がいなかったらそのへんの美少女ロボアニメで終わってただろ 一番いらねえのはゆうきだよ
>>268
有視界なんだから敵味方識別だろ
旗指物とか盾の紋章とかと同じ
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:12:29.67 ID:hWONda9Z0
ガキがスレ立てすんなカス
>>414
そもそもゆうきまさみと出渕裕がパトレイバーの雛形を作ったのに何言ってんだ?
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:19:46.36 ID:JyLkemeD0
XでファンネルのかわりにMSを遠隔操縦する奴やっていただろ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:20:43.01 ID:BKGy20OD0
>>407
そんなの有ったっけ?
96式のパクリみたいなのがここに貼られたのは見た事有るけど
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:25:28.29 ID:Xg+tCPWEi
そもそも宇宙空間での戦闘に人型であるメリットがない
宇宙ステーション建築作業ロボットならともかく
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:28:02.50 ID:teTF5bzu0
>>420
元々は作業用ロボットに偽装した兵器だからザクに関しては許してやれ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:28:26.72 ID:mBx1DpjT0
F91のバグとか00のオートマトンみたいな兵器の併用が理想よね
>>407
押井はボトムズと逆シャア好きだぞ

アニメに出てくる二足歩行のロボットであるということを前提に
可能なかぎり今までにないリアルなロボットにしたかったというだけで
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:29:47.34 ID:u2f0MCom0
ザクはザクそのものよりザクマシンガンに問題があるだろ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:32:16.91 ID:XoXDZLw50
以下、そもそも・第一・元々 禁止
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:32:52.47 ID:gmv8WHsS0
がしゃんがしゃん歩いててパイロットは酔わないのかね
>>268
そのあたりは、カラーリング派手にする条約でも
できたとかでいいと思うんだよね

一般人も被害受けそうな迷彩が禁止されたとか

そのまんまステルス禁止条約があったっていい
(第三国がステルス手に入れた時代辺りから
米が禁止に持ってきそうな気がする)
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:34:30.14 ID:J0MYLOfm0
モビルアーマーの存在が色々と台なしにしてる
あれがアリなら人型なんかやめて最初から飛行機に手足つけろよ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:36:26.90 ID:iFCjPaINO
ロマン
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:36:54.09 ID:yuQxJxBJ0
UC時代も子供のおもちゃとしてMSのプラモとか売ってたんじゃね?
ドップとかマゼラアタックとか人気なくて売れなかったんだよ
それが結構な資金源になってたから人型で新型作りまくったんだよ
確かに、外の様子もカメラと画像表示機で見ているわけだし、リモコンでも良さそうな気はするわな。

>>428
チャチャチャチャッ まぁ〜くろぉ〜す
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:37:31.64 ID:HsIUlqCa0
>>1
夢がないね
モビルドールェ…
アニメだからさ
人乗ってないと感情移入できないじゃん
おもちゃ売れないじゃん
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:39:24.67 ID:FGxFwE880
>>431
やべーこれが真実じゃん。
おまけに死ぬ危険性考えれば人気やメリットがないと軍人にならない。
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:41:12.55 ID:F5ZNvCgd0
画像認識で撃墜するミサイル自衛隊から借りてこいよ。
はい。WやXでは遠隔操作あります
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:46:13.37 ID:A+dvAE1Q0
アームスレイブとかレイバーくらいならまだ人型でも許せる
>>1の無教養さには呆れるな
ミノフスキー粒子が何の為にあって、なんでMSができたか勉強してこい
人乗らないと動かせないガンダム
現代よりも技術劣ってるジャンw
デスアーミーとか確か無人機
ゆうくんには夢が無いね
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:51:23.09 ID:JEGLVAgI0
コアファイターが空中でグルグル回って変形、上半身が上からガシャーン!下半身が下からガシャーン!
アムロ肉ダルマです
スコープドッグ最高にクール
変な装飾を取り除いた無駄のない無骨な寸胴体系が実に良い
スコタコかわいいよスコタコ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:53:37.43 ID:ENhhANwLO
電波障害で戦闘終了
その点、絢爛舞踏祭システムは万全
>>439
ミノフスキー粒子って調べれば調べるほど、「ただの魔法の粉じゃん・・・」って萎えるばっかりだけどな
とりあえずミノフスキーなんとかってつけときゃなんでも出来るじゃねえかあの世界
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 10:56:39.10 ID:WXkLSjSAO
宇宙世紀以外なら遠隔操作ミサイルで話が済んじゃうな
>>445
ただの潜水艦じゃん
ガンパレの士魂号や戦術機の方がよい
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:04:52.56 ID:FGxFwE880
>>446
重力も魔法の力だな
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:05:42.12 ID:Xa0zHwMZ0
ここまでMDトーラス、ゴルゴT〜W、MDジョンブル、GXビット無し
実際、遠隔操縦兵器なんてミノ粉がなくても通信障害が怖くて
よっぽどの非対称戦争じゃなきゃ使えないだろ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:07:52.01 ID:Ouvx0x120
ミノフスキー粒子ほど上手い後付設定はないな
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:08:01.71 ID:UwUrp4rY0
アメリカ軍が無人爆撃しまくってんじゃん
宇宙で生活できるぐらい科学が発展してるならそれ相応の通信技術も発展してないとおかしいな
>>453
だからああいう思いきり非対称戦争でもなきゃ使えないってこと
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:10:08.12 ID:u2f0MCom0
そもそもザクが作業用件対戦艦用に設計されただけでその後の対MS戦も人型でやっちゃうんだよ
ミノフスキー粒子でIフィールドを作って、よくわからん理屈でIフィールドで核融合エンジン作って
Iフィールドでビーム作って、そのビームもIフィールドで防げて、
大体Iフィールドのおかげじゃね?
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:12:37.96 ID:teTF5bzu0
最終的にIフィールドで機体動かしてるからな
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:15:05.07 ID:A+dvAE1Q0
ユニバァァス
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:17:39.30 ID:672KTnIT0
見えるなら遠隔操作できるんだけどな。
ムーンライトマイルで遠隔操縦のロボット出てたな。操縦者に過度の負担がかかるやつ
ZのMSみたいに、三角形に変形してヒュンヒュン打ち合いするんなら戦闘機でいいよな
>>387
そこまでパイロットが特別な存在なら
なんであんなに放置してんだろうな
精神的なケアとか一切無いよなあの組織
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:27:07.55 ID:u2f0MCom0
>>462
ほんとあれで人型のメリットが破綻したよな
重力圏ではドダイとかいう後付兵器が必要だしマジあいつらバカなんじゃね?
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:32:56.62 ID:teTF5bzu0
>>463
妻の愛情を一身に受けたシンジの事は嫌いだし
アスカなんていてもいなくても計画的にどうでもいい
レイのみはそれなりにフォローされてたこと考えると
ゲンドウのただの趣味
>>464
ドダイとか下駄とか本当に意味が分からん
何十トンって荷物を載せて飛びまわれるもんを作れる技術があるんなら尚のこと戦闘機使えって話だよな
大量に弾薬積んで燃料積んで戦闘継続能力増やしたほうがはるかに高効率だろうに
あんなデザインじゃ空気抵抗も相当なもんだろうし、非効率以外の何物でもないわ
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:37:10.06 ID:WepQIDJE0
>>173
ガデラーザ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:40:07.73 ID:FdxGBIaU0
ガンダム信仰厨はガキ
いい年した大人がロボットw
いや、あれマンガだし。
>>427
民間と正規軍の区別をつけるのは現代戦でもよくある。

>>462
高速移動・戦闘には出力をほぼ一方向に集約した形態(戦闘機)が有利だが
近接戦闘には出力を様々な方向に向けて姿勢制御した方(全方位砲塔)が有利
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:42:57.22 ID:u2f0MCom0
>>466
人型厨曰く飛行機型だと格闘戦できないだろってさ
>>466
なぁにわりとゲームとかだと爆撃機が序盤無双できたり笑える
>>471
なんで空中で挌闘戦をする意味があるんだよ
ファンネルみたいのを飛ばせる技術あるなら
遠隔操作できるよね
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:49:15.04 ID:dthNxqm90 BE:3068654977-2BP(2073)

>>387
なるほど
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:50:28.88 ID:u2f0MCom0
>>473
俺が知りたいよ ビームサーベルで斬り合ってる時点で兵器としてはポンコツだと思うけどな
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:50:35.58 ID:WepQIDJE0
>>464
機動性に優れるMA形態と運動性に優れるMS形態
破綻してないじゃん
>>477
ガンダムの世界の宇宙では人型のあの形で自由に動けるけど
実際の宇宙では使い物にならないよ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:53:19.54 ID:ks+4sapR0
MSの戦闘は最初ライフルがメインで
ライフルがやられると仕方なくサーベルで闘うって描写がリアルで良いよな
たまにサーベル命の戦い方をする奴が出てくるけど
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:53:26.63 ID:D+zBqORt0
遠隔操作しない理由はニワカの俺でもわかる
ミノフスキー粒子が云々なんだろ
そもそも二足歩行の人型にする意味ないよな
空飛べるんだし
>>473
現代の地球上で考えてみると
同等性能の機銃のみ(ミノフスキー粒子散布下でセンサー類が無効と同等)の条件では
攻撃→離脱→旋回→突入→攻撃の戦闘機よりも
攻撃→砲塔調整(姿勢制御)→攻撃の戦闘ヘリの方が攻撃の機会が圧倒的に多く有利
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:55:06.56 ID:33OBn+7zO
ミノフスキーさんは、今何処で何を?
>>478
体の各部に姿勢制御用のバーニアがついてんじゃないの
昔、それいけ宇宙戦艦ヤマモトヨーコ(?)だったかそんなマンガが
あって、戦闘機で敵と対戦する内容であったが、人がしなないように
なってるんで単なる大規模なゲーム対決でしかなかった覚えがある。
>>478
つ AMBAC
ミノ粉と同じガンダム固有の設定
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 11:58:07.97 ID:NZ6/tbGy0
MSって核融合炉積んでるんだっけ。
いいよなー、数機分の炉があれば電力問題無くなるぞ。
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:02:15.72 ID:YlQEwd140
>>487
どうせ弾倉やエネルギーパックの問題あるんだし、電池でも良いと思ったけどなあ
種は電池もたなすぎたけど
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:03:51.74 ID:5nFMzsQt0
ガキが叫びながら操縦する姿にヘドが出ます
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:04:57.07 ID:JEGLVAgI0
テンパを主人公にするなんて大胆なことやってのけたのはガンダムだけ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:06:32.86 ID:alo/Q4PE0
じゃあイグルー見ろよ
http://www.amaga.me/image/nz19203308590.jpg
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:06:46.00 ID:u2f0MCom0
人型のデメリット
・生産コストが高い
・被弾面積が大きい
・空気抵抗が大きい(重力圏ではドダイ必要)

人型のメリット
・格闘戦ができる
・武器を持ちかえられる
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:06:47.46 ID:Jy2CHwmt0
つーかボールにファンネルっぽいの付けて自動戦闘でいい
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:07:36.50 ID:E58f9I8O0
ミノフスキー粒子なかったら銀英伝みたいな戦争になって人的被害えらいことになるだろうが
ジオンはザクやらムサイやらを量産できる
工業力で暮らしを発展させれば地球人よりいい暮らしができたんじゃないだろうか
そう思うくらいの資源とエネルギーの無駄使いだよ あの一年戦争は
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:08:43.88 ID:8+QrhkSiO
モビルアーマーは死亡フラグ
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:11:09.36 ID:JEGLVAgI0
父親がドダイのパイロットの子供って可哀想すぎ
手足の意味が…とかボール最強…とか言う奴は
宇宙空間での素早い連続方向転換がどれだけ大変かわかってない奴
モビルスーツはその上コロニーに取り付いてその中で戦ったりも出来なきゃいけない兵器だしな
宇宙兵器と言いつつ実は半強襲揚陸兵器でもある
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:19:25.40 ID:MhblWY9Y0
せめて遠隔操作できないの
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:20:31.54 ID:+d1UGM6i0
IGのライディーンに出てくるロボットが遠隔操作だったな
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:21:19.50 ID:Ruk+PEwz0
元々は作業用で発達
ミノフスキー粒子
ニュータイプ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:22:53.72 ID:ZwuLPab20
倒れただけで中に乗ってるやつは死ねるからな
いや普通のジャンプでもダメだな
リモートコントロールダンディをプレイする→「遠隔操作は大変だから乗せろ」
→リモコン紛失して直接操作するミッションが発生する→「降ろしてくれ」
攻殻で遠隔操作があるけど、戦闘とかは無理だと思うんだが
何か設定あるの?
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:26:25.49 ID:1RqWbJKm0
ニュータイプの意味がなくなると言うのに
電波レーダーも音波レーダーも赤外線レーダーも
全て無効化するミノフスキー粒子ってどんなメカニズムで働いてるの
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:29:07.32 ID:AyiFDjXt0
エレガントじゃない
>技術進んでんだから遠隔操作でいいじゃん

全てが進化してると思ってる>1のお花畑加減が憐れでならない
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:31:26.63 ID:RaEcxUVwO
モビルドールシステムは美しくないってトレーズさまが言ってただろ
全方位スクリーンに映るのは、デフォルメされたゲームっぽい映像なんだっけか
ゲーセンのがリアルってのを、小説版で読んだ気がする
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:32:04.60 ID:vXzzHoJvO
妨害電波的なのがミノフスキなのか。
513呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2012/08/20(月) 12:39:07.66 ID:oJX1xd6r0
AIの性能<人間の性能
リモート操作時の効率<乗込操作時の効率
人の命の価値<マシンの価格


この図式が成り立つ時、マシンに人が乗り込む意味が生じる。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:39:35.12 ID:o3e/M3tl0
遠隔の妨害手段も同じだけ発達する結局有人か、簡単な自動制御砲台しかなくなる
技術が数世代差ぐらい隔絶してるなら遠隔TUEEEE出来るかもしれないけど
リアルの米の無人機がイランに拿捕されてるから、結局、無理だろうな。

一番の問題は、無力化した上に自爆も回避されたら技術が駄々漏れになること
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:47:57.25 ID:ogYIxFQH0
ダンボール戦機だな
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:49:39.84 ID:41WP8QGG0
まぁ、無人機を使わない理由がないわな
人が乗って操作しないとバトルで物語作れないからしょうがない
>>498 足なんて飾りですって何処かの誰かさんも言ってただろ!
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 12:51:00.36 ID:y1mN4OUa0
ラビアン・ボール最強伝説。
ガンダム詳しくなんだけど、あのビームサーベルって一体何なの?

ビームサーベル同士で鍔迫り合いとかしてるけど、実体あるのかよあれ。
そして盾で防御とか可能なのかよビームなのに。
>>492
格闘戦になるような距離まで近づく時点でw
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 13:00:09.89 ID:u2f0MCom0
>>519
あれはまわりに磁力かなんかが張ってあって鍔迫り合いは同じ極同士だから反発してるだけじゃなかったか?
>>520
ミノフスキー粒子で目視や画像認識くらいしか使えないから、
長射程の戦闘がほとんど不可能になってる。
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 13:03:06.38 ID:D+zBqORt0
宇宙でMA形態になる必要はあるんだろうか
推進力アップならバーニアの向きを統一するだけでいいんじゃないの?
私は歯医者になりたい
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 13:06:10.11 ID:u2f0MCom0
>>522
だからといって刃物で白兵戦とか、しかも人型でやる意味あんの?
ミノフスキー粒子散布→じゃあ人型で戦うという理屈が分からん
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 13:06:55.15 ID:/J/UErpH0
>>354
やっぱりそうなんだよな。
なら、飛行中のWBの下面とエンジン付近は光学兵器に対しては無敵のはずだし
任意展開してる様子が無い点から、指向性の制御は出来ないって事なのかね?
>>7
> マクロスもだな。
> ゴーストとか人間を超越した鬼システムが出てきたのに、後の時代で無視してまた人間乗せてるし。
えっゴーストが廃止された理由知らんの?
シャロンアップル事件でこりゃやばいと思って
完全自立駆動は統合政府の許可なしではできなくしたんだぞ
EXAMシステムってなんだったの?
>>525
つ AMBAC
ガンダムの世界では手足を動かしてその反作用で本体を動かす独自理論が採用されてる。
姿勢制御用バーニアを併用することで細かい姿勢制御を可能にしている。

近接戦闘の場合、正確な射撃や打撃が要求される(外したら死ぬ確率が一気に高まる)ため、
手足がなく、細かい姿勢制御ができないボールよりも、人型の方が確実な攻撃をすることができる
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 13:33:45.19 ID:u2f0MCom0
>>529
近接白兵戦を挑んでくる敵もそれに格闘で迎え撃つ味方もどっちもバカだと思うんだけどな
有視界戦闘だったレシプロ機の時代でも基本は敵に撃たれる前に撃つか旋回して敵の後ろをとるのが最優先だったし
ようするにチャンバラがやりたいだけなのにAMBACとか変な理屈つけるから矛盾が矛盾を呼ぶんだよ
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 13:36:04.56 ID:v6itXDzP0
理屈を付けて説明すれば叩かれる
理屈を付けずに開き直っても叩かれる
好きなように作れば良い
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 13:41:12.55 ID:0hElU3ZTO
エヴァも遠隔操作か人口知能にすべきだったな。わさわざガキ乗せることもなかったろ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 13:41:35.80 ID:+61Wc/1fi
つまり技術力最先端はガンダムX
>>530
>基本は敵に撃たれる前に撃つか旋回して敵の後ろをとるのが最優先
それは飛行機だからな。
攻撃の範囲が進行方向か後部座席の射撃手席から狙える範囲しかないし、
標的に常に攻撃を仕掛けられるような局面はあり得ないから。
動きがある程度予測できるという違いもある

>撃たれる前に撃つ
これはいい
>敵の後ろをとる
敵の後ろをとったつもりなのに、敵がいきなり正面を向くのがこの世界
松浦とWとX…
いや何でもない
一応自働操縦のガンダムはあるよ
>>94
ファンネルは相手に乗っ取られるから衰退していった
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 13:48:15.86 ID:NZ6/tbGy0
>>532
ダミープラグさん起動後の演出はお茶の間で流していいもんかと思いました。
>>491
イグルーといえば凶悪ガンタンクが印象的だな。
>>530
MSは盾があるし装甲が飛行機とはケタ違いだから一発で仕留めるのは難しかったんじゃないの?
設定で誤魔化すしかないのがあれだな
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:00:02.45 ID:ybtI8vZni
たかが石ころ一つガンダムとその他大勢で押し返す件は流石に無理があるよね
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:00:56.11 ID:pN5dW6rLO
遠隔操作じゃ人が死なないからつまらないだろうが
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:01:48.11 ID:72FTLm83O
銀河美少年の電気柩こそ至高
ミノフスキーおかしいよな
電波にも可視光にも干渉するんだろ
なんでレーザー通信出来るの?
なんで視認できるの?
干渉帯域があんの?
レーザーみたいに指向性強い電波なら通信出来るんじゃね?
乗せてるようで誰も乗せてないんだな
ただ絵に書いただけだから
戦闘で死ぬより先に普通の加減速や旋回でパイロットが死ぬと思うけど・・・
劇中ではスラスターひと吹きで急加速や急停止しているけど、どうすれば加速度や慣性を無しにできるの?
やっぱりミノ粉で解決なん?
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:25:52.31 ID:v6itXDzP0
逆シャアでエアバック出てたやん
無効化出来てない
絶命するような機動はしてないんじゃないの
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:27:33.10 ID:3BN9FRRf0
マクロスプラスみたいになったらどうすんの
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:31:58.86 ID:0hElU3ZTO
遠隔うんぬんよりまずロボが人型という時点でまちがってるんだけどな
要は鉄人28号が理想なのか
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:34:15.44 ID:g46ALX/cP
ふつうに通信妨害がひどいだろうから直接操作するしかないんだろ・・・
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:41:45.22 ID:OfmMdf6h0
>>363
乗ってる人がバイストンウェルに飛ばされてオーラシップの大艦隊で復讐に来るからダメ
トウモールさんの出番ですね
>>544
レーザー通信でも条件がいい時しかできないし、
実際画面にノイズ乗りまくってるだろ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:47:08.62 ID:OfmMdf6h0
>>376
だって二本足で多脚並に歩けて地下空間が有るであろう街を歩いてもアスファルトを踏み抜かず
土や泥、砂利の斜面を地崩れを起こさず走り抜ける超科学を手に入れたら使わない方が馬鹿みたいじゃん
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:49:21.26 ID:OfmMdf6h0
>>379
ユビコーン四巻でビーム砲になってる腕でジムと格闘してるジュアッグさんを見てジオンの科学力は無敵だと思ったよ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 14:53:26.25 ID:alo/Q4PE0
>>546
気合で耐えてる
全方位拡散メガ粒子ぶっ放すボールを無人で浮遊させるのが捗るんでなかろうか
>>557
センチネルでも
ブースターユニットで加速しすぎてパイロットがほとんど動けず
結局お漏らしまでしてしまうっていう描写があったね
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 15:24:30.43 ID:MhblWY9Y0
凄い気になるのは皆ファンネル使う時にファンネル!って叫ぶよね
あれ言わないと動かないわけ?
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 15:26:52.86 ID:jjYE4MEf0
>>560
脳波かなんかで命令してんだろ
口に出すことでイメージが作りやすいんじゃね?
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 15:31:45.41 ID:Yv3ILihb0
>>560
ハマーンとプルシリーズだけじゃね?
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 15:36:07.66 ID:fPbujgvX0
独り言が言いたいんやろ
>>560
ぶっちゃけそう
ミノ粉ってすごいよな
疑似反重力みたいのできるし
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 16:40:52.99 ID:+mQ3bE3P0
ミノフスキー粒子が発見されれば米軍涙目やで
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 17:13:39.61 ID:5nIrzOmg0
アホか、人間性が失われるとどうたらこうたらで美しくないって言ってただろ
>>547
ガンダム外伝のBD1号機とUCのユニコーンでテストパイロットが死亡してる
BDはEXAM、ユニコーンはNT-DというMSを限界域まで機動させるシステムで
並のパイロットでは負荷に耐え切れない
プロトタイプガンダムにAIだけの無人機がある
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 17:38:42.68 ID:dFwzgdT50
私、いつまでもレイバーが好きなだけの女の子でいたくない
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 17:45:30.83 ID:nBejCEv10
ミノ粉とオーラ力ってどっちが便利なんだろう
ドムは乗り心地良さそう。
>>560
ファンネルはサイコミュ操作
脳内で考えるだけでも動かせるが、実際に声に出すことでより脳波が鮮明になって、意思が伝わりやすくなる
ガンダムに出てくる母艦って帰還のこと考えてないよな
あれどうやって着艦するんだ?
武器名を叫ぶ事について無茶苦茶な理由をつけて正当化させてる所がキモい
FFXやっててビサイド・オーラカって見るたびにオーラ力を思いだしてニマニマしててん
手足とか含めて操縦するならあんな単純な操縦桿とかじゃ無理だろと思ってたが
ガンバトの操縦で納得行った。勝手に良いように動くんだな。おやじが熱中する訳だ。
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 20:53:09.83 ID:WU4Ucv+n0
このスレの内訳はミノ粉について討論してるのが7割
トレーズ派が2割
残りが1割ってところか
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 20:55:50.43 ID:4wmzuMXE0
現実の宇宙戦は艦隊組んで戦闘にはならんだろうな
となりの友軍艦が爆発したら減速なしで破片が突っ込んでくる
戦艦の折れた半分とかがぶつかってきたら耐えようがない
連鎖爆発して終了するからやっぱり有人戦闘は無理だ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 20:59:07.82 ID:JF2I1Og5i
>>24
サイコガンダム
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 21:03:22.36 ID:Gb3n1I8b0
A.ラジコンは電波が途絶えると役に立たない。ガンダムの設定ではレーダーもジャミングで使えないアンチ電波技術が最盛期ということ。
遠隔操作してるアニメ見て何が楽しいんだタコ
初代ガンダムの小説(アムロが死ぬ奴)読めば書いてあるけど、ミノフスキー粒子の発見以前から、
行き過ぎた近未来の電子戦・超遠距離のミサイルの撃ち合いは、アンチミサイル技術やアンチ電子技術で、
アンチ・ミサイル→アンチ・アンチミサイル→アンチ・アンチアンチミサイル……というように技術が発展しすぎちゃって、
最終的に遠距離のミサイルの撃ち合いが不可能になり、戦争は古臭い近接戦闘の時代に逆戻りするだろう、
という見解が宇宙世紀の学者内では予見されていた所に、ちょうどミノフスキー粒子の発見によって拍車がかかった形になってる
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 21:32:06.78 ID:MtixPff30
マジンガーの元のアイアンZは ロボットを自動車のように動かせないかという発想。
合体は ホバーになってしまったが 案はダイアナンAで使用。
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 21:34:13.90 ID:OfmMdf6h0
>>583
ビームライフルの撃ち合いも一年戦争ではトップクラスだったニュータイプのシャアが
ZではMSの性能向上でノーマルのエースパイロットのライラと互角になっちゃってるんだよな
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 21:35:34.19 ID:MtixPff30
遠隔操作で 機械自身が何ができるの? 警告で叫んでるだけ。
コピーもファックスも自動車も もしもの時には結局 人の手が必要。
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 21:47:01.09 ID:MtixPff30
>>574 モビルスーツの発想のなかった連邦のサラミス マゼランには
着艦システムもマニュアルもない。またジオンにはチベに まだない。
ムサイから 着艦。チベには大気圏突入能力もない。ムサイ グワジンはカプセルのみ。
機体本体はザンジバル。
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:12:47.09 ID:4wmzuMXE0
人間乗せるとちょっとGかかっただけで失神するから機動力が頭打ちになるんだよな
無人機はハッキングに弱くて有人機は強いみたいな論調も意味わからんし
有人機でもシステムどっかに繋がってたら進入されるだろ
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:12:53.11 ID:yRqIFZno0
SFじゃなくリアルの戦争で人間が出撃せず
ロボットと誘導ミサイルだけの戦争で人間は満足するんだろうか?
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:18:17.03 ID:4wmzuMXE0
戦車戦でも射程外から一方的にボコボコにして
無人偵察機が爆弾ばらまいてる今の戦争でも
犠牲者の多さがどうこういってんだから
犠牲者0にできれば完封だって大喜びだろうよ
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:20:46.72 ID:4wmzuMXE0
結局ロボットアニメはなぜ人を乗せるかとというと殺すためだよ
人が死なないとつまらないからわざわざ屁理屈ならべて人を乗せて死なせるんだよ
エンタメのための死だよ
英雄どころか道化だな
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:21:31.99 ID:WU4Ucv+n0
>>588
そうは言っても「殺人的な加速」で血を吐いてても
いつの間にか普通に乗れるようになって、その上それ以上キツイの乗り回すような奴らがいる世界な訳で
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:24:27.69 ID:lQzxtXqR0
ミノフスキー粒子が拡散された世界だからミサイル誘導やレーダー、遠隔操作が不能なため接近戦をよぎなくされたんじゃなかったですか?
MSはコクピット密閉で脱出ポッドになってるものもあるのに
なんで艦船はブリッジむき出しなん?潜水艦みたいに奥に作れよ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:35:23.73 ID:EbOviwgB0
>>560
やっぱロボットで戦う時は必殺技叫ばないと
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:39:40.15 ID:4wmzuMXE0
>>592
それはもう超能力ってカテゴリでいいな
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:46:37.06 ID:4wmzuMXE0
戦闘機、シャトル、F1なんかは一方向に急加速、急減速する程度だから対策もしやすい
しかし人型になると前後左右上下縦横無尽の機動が可能になる
右から左など真逆への反転は人間の骨内臓が耐えられるもんじゃないだろう
人型であるからこそ人が乗るには向いていない
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:50:33.32 ID:alo/Q4PE0
>>588
慣性制御技術がそれを解決する
ガンダム世界には無いけどな
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 22:59:01.25 ID:h/rFK/uv0
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 23:16:13.08 ID:zulR+TX60 BE:1520467463-2BP(0)

相変わらずカオスなスレだな
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 23:21:52.39 ID:xM527CEu0
>>594
νの時代ラーカイラム級は戦闘時にブリッジルームが奥に移動するように出来てる
最初から奥に作れって突っ込みはなしだ
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 23:27:17.09 ID:hgBSwObbO
>>592
界王拳

>>601
カイラム級
>>598
慣性制御技術あるぞ
Gとか00とか、宇宙世紀でもV2のミノドラとか
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 23:32:53.90 ID:VxQoQyFE0
>>602
種死のミネルバも戦闘時ブリッジが下がってた気がする
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 23:35:44.79 ID:wctCt7/P0
なんで上下キレイに真っ二つになっただけで大爆発するの?
バカなの?
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/20(月) 23:39:20.81 ID:alo/Q4PE0
>>603
そういえば量子化とかとんでもないことしてたか
言われてみればミノフスキードライブもあれって慣性制御技術のひとつか
びっくりした
ほどよく遠心力とか感じてないとヘタにしか反応できない
って書こうとしてコンソール置いてるとこ爆撃したら良いじゃんとか思った
>>596
戦闘機乗りでも10Gくらいで失神するかどうかくらいだが、
現実世界では、高加速急停止で40Gが掛かっても
部分的な内出血と一時的な失明で済むという実験結果もある。
陸戦ガンダムとかで歩いて現場につく頃には、上下動でコクピット内ゲロまみれで
パイロット病院直行レベルで戦闘どころじゃないんじゃないの
>>609
ショックアブソーバくらいは標準だろ
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 01:47:26.24 ID:PGNFIVvR0
>>486
それ全く役に立たない
斧を持って振り上げると全身が動く
振り下ろすと元位置に戻る
これの繰り返しで打撃は与えられない
>>611
腕と本体では質量が違いすぎるから、振れ幅が同じになるわけがないんだがな。
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 01:53:28.01 ID:8POGgrDZ0
>>611
攻撃時の動作パターンに対応したAMBCがあってしかるべきじゃないか?
2本スティック制御なんだし。
>>611
>>612に追加だけど、質量の違いに加えて
更に僅かな姿勢制御用バーニアで全身はほとんど動かないに等しい
>>610
あの平たいデカ足で縮尺10倍と考えると、
1歩進むたびに、2m以上上下して、5mは前進→停止→前進→停止するはずだぞ

ショックアブソーバどうこうの話じゃない
宇宙飛行士みたいにケーブルで母船と繋がってるほうがリアルだよな チャンバラできないけどw
更に追加すると
斧を持った腕を振り上げると同時に
脚または反対側の腕を逆方向(姿勢が安定する方向)に動かせば制止する
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:10:55.69 ID:G8+O9E040
>615
戦闘機の中の人と同じで「慣れ」でしょ
荒波で2m以上の高低差を常時受けるような漁船の漁師が毎時吐瀉するのかって話だ罠
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:16:20.81 ID:PGNFIVvR0
>>617
回転するわw
何故かスギちゃんの声でスレタイが脳内再生された
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:19:44.76 ID:G8+O9E040
>>619
これは、さすがに...
回転しない
>1
そこまで技術が進歩して無いんだよ
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:23:17.59 ID:PGNFIVvR0
>>621
中華料理屋のターンテーブルに乗って試してごらんよ
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:24:33.35 ID:PiNyP9Oi0
>>615
Zからはコアブロックシステムを排してリニアシートと言う揺れをほぼゼロにする座席になってる
ZZで止めちゃったけど
>>623
>>617の条件にマッチしない

あと、全身と腕の質量の違いを加味しないから
中華料理屋のターンテーブルで事足りると思ってしまってるな。
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:30:53.42 ID:3KhDhK+L0
宇宙世紀も200年代に無人機のモビルウェポンが作られるけどな
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:31:11.11 ID:G8+O9E040
モデルを単純化しすぎた結果、本来考えるべきモデルから乖離することはよくあること
ゴッドマーズみたいに動かなければパイロットの負担は少ないよね
宇宙空間進むのにずーっとスラスター吹き続ける奴って何なの?
いったん加速したら止めればいいじゃん
実際、多脚戦車とか開発しても人が乗るの無理。
人が死ぬとか以前に上下動激しすぎて操縦がままならない。
ましてや2足とか論外。
>>7
プラスで暴走ヤベエ!→弱体化じゃなかったっけ

一応Fにもいたよねゴースト
ルカが制御していたやつとか
>>611
ちなみに00では機体内部の質量比を部分ごとに変化させることでさらに効率的にAMBACを行なっている
>>630
それって上下動を軽減するような姿勢制御や歩行システムを想定しないからじゃね?
操縦席の上下動を軽減するように、それぞれの脚が個別に制御されれば問題にはならないだろう。
車でいえばサスペンションのテンションを走行中に路面にあわせて臨機応変に無段階で変えるイメージ。
>>615
よく勘違いしてる奴が多いが、人間は歩くときも走るときも頭の位置はたいして動いてないぞ
その計算だと人間は歩く時頭が20cm上下→10倍のMSは200cm=2mってことなんだろうが、
人間が歩くときに20cmも頭の位置が上下するなんてとんでもない話だぞ
どんだけガクガクした歩き方するのかと
10年以上生きてきてこんな簡単なことにも気づかない奴が何故こうも多いのか
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:44:55.43 ID:PGNFIVvR0
>>624
逆襲のシャア以降ではエアバッグが搭載される
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:45:43.66 ID:PGNFIVvR0
>>634
頭は動くよ
能じゃあるまいし
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:49:36.42 ID:nM0bHWAC0
遠隔操作だとガンダムXのビットMSか
モビルドールはどっちかというとAIのほうじゃなかったっけ
>>636
いや、誰が一切動かないと言ったんだ?そりゃ多少は動くよ
20cmも上下するわけないって言ってるんだ
20cmどころか2cmも上下せんよ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 02:53:13.35 ID:UlbM2VvW0
ガンダムは所詮ファンタジー世界なんだからしょうもない理屈こねるのはみっともない
>>634
試しにMS並みの足幅のダンボールでもつけて歩いてみ
何故それぐらいの想像力が無いのか
>>640
機械制御で動いてるんだから当然上下しないような歩き方をするように作られてるよ
想像力足りないってレベルの話じゃない
あとこれも勘違いしてる人間多いけど、人が走るときも全力疾走しても殆ど頭の高さって上下してないよ
最近オリンピックもあったんだからちょっと見ればすぐ分かると思うけど
全力疾走したら当然大きく上下に揺れるみたいな思い込みがあるんだろうね
>>641
08小隊作中ガインガインいいながら上下動して歩いてるし、ましてや走ってるやんか
>>643
08小隊のグフカスが走る時まったく上下してないぞ
陸ガンは歩くだけで上下してるぞ
>>643
つーか、そのシーンで2mも上下してるように見えたか?
そりゃ18m級のMSだから人間よりも揺れ幅は多少大きいだろうが、
そういうシーンでもm単位で吐くほどの上下なんかしてないだろう
機械制御でなるべく揺れないようにしてるってだけで、揺れが0、1mmたりとも揺れないなんて言ってないからな
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 03:03:28.07 ID:hKXoO9XbO
まっさらな所に設定とか考えるのは知的なごっこ遊びとしての楽しみ方があるけど
煮詰まってくると暗記科目かつ信仰の証明みたいになっちゃうんだよね
正誤の問題より温度差の問題になってくる
後、五輪は物凄く訓練した人なw
普通の人間が走るときは普通に上下してるから 
デカ足のロボが歩く話してるのにキモイ人だなあ
>>645
ほう、陸ガンが歩く時コクピットが上下に2mも動いてるように見えたか

>>648
普通の人でもたいして上下はしない、よほど変な走り方しない限りは
ハロ載せて自律運用すればいいのに
>>648
ロボット全般の歩行設計、走行設計は、
常人じゃなくて、アスリートの姿勢を基にすると思うんだが
まさに
>五輪は物凄く訓練した人
普通の人の歩き方、走り方はエネルギーの消費効率が悪すぎるんだよ

ボルト走法でも精々5cm位の上下動だろうな
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120628/07/check2538/6d/5a/j/o0469028312050934090.jpg
そんな設定聞いたこともないが
どう言っても納得しないんだろ もういいんじゃね
>>652
SFに限らず、ロボット全般の話。
最も効率の良い方法や手法を選択する。
結局、超能力者が偉いってアニメ
浅い
理想的な走行フォームは重心の上下動が少ない走り方
ttp://beijing2008.nikkansports.com/rensai/rensai_noguchi.html

それでも劇中で上下動が認められるのは、ただの演出上の手法
問題はパイロットの頭部 脳がどのくらい揺さぶられるかだ ガンダムの頭部の高さはどうでもいいw
>>656
50cmの上下動とする

時化たときの波高が4mだからそれよりもはるかに小さい。
普通の天候で乗合漁船で釣りするのと同じ感覚
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 04:15:35.79 ID:DmM1W7w00
って言うかホバー移動ができるまでのMSって戦車より弱いよね
61式戦車の砲弾はAPFSDSよりはるかに進化してるだろうし
重量上厚い装甲をほどこせないMSなんて遠距離から一撃だろ
ていうか高度3万メートルから歩兵のレーザー誘導を受けてミサイルぶち込めば
グフカスだろうがイフリートだろうが楽勝だろ
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 05:38:57.07 ID:GOk0wFHz0
どうして戦艦に人を乗せるの?死ぬじゃん。アンドロメダみたいに全自動でいいじゃん。
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 06:02:24.87 ID:52KiWD/q0
ターンエーは上半身ぶれずに歩行してたような
>>660
でもチンコクピット
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 06:37:52.02 ID:po7MVPLK0
>>1
そこに気づくとは・・・天才だは・・・
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 07:58:19.25 ID:PD/X/IEd0
>>579
あの艦隊はテレビ画面だと近く見えるだけで
実際には数キロメートル単位で離れている
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 07:59:54.50 ID:fAMdUs2f0
重力の中に居たら歩くだけでパイロット死ぬよね
リアルな設定持ち出すとそもそも歩けないどころか立てないってどっかで読んだ
>>665
スケール論かな?
ハチドリを大きくすると、ハチドリはもうハチドリのようには飛べないみたいな話。
でも、生物と違って機械は材質の制約が緩いから、質量と強度の関係は一定
にならない気がする。
そうすると、人間より大きな2足歩行の物体も不可能とは言い切れなくなる。
>>663
数キロなんて近すぎるだろ
ほんの数秒でデブリが飛来するわ
>>665
空想科学読本にそれも書いてあったけど、あの本でたらめすぎて何の参考にもならないギャグ本だぞ
ちなみにこの本には、「人間が走るときに30cmくらい頭が上下するから、およそ10倍のマジンガーZならコクピットは3mは上下する」
>>615よりもさらに酷いことが書かれている
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 09:41:51.97 ID:PiNyP9Oi0
ガンダムのコクピットは頭部じゃなくて鳩尾だろ
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 09:48:20.13 ID:a4/iKZSr0
もしくは股間かな
サザビーは頭部だけど
出撃したときクルッと回るのにも見映え以外の理由付けがあってちょっと感心した
>>668
あの本は面白がらせようとしてわざと無茶な方へ方へ話を持って行ってるだけだからなあ

で、それを真に受けた奴が本の受け売りみたいなツッコミをして
ツッコミの質を下げてるという…
スターウォーズ読めよ
>>669
ガンダムレギルスは頭部
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 11:04:31.94 ID:0tx6mxf90
>>674
AGE全般はほとんど頭部だよ
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 11:11:06.21 ID:vNpG1jkr0
百式に蹴散らされたガザCのパイロットは今までなんのために生きてきたの?
>>658
便利なミノ粉の影響でレーザー誘導も遠距離射撃も正確さに欠ける。当たらない。
主に宇宙空間と(地上とはいえ)コロニーなので戦車の優位性が高いとは言えない。

コクピットが広く動力部が一つの戦車なら砲弾1発でも済むところだが、
コクピットが狭く関節が複数あって、動力部も装甲の直下というわけではないMSを無力化するのには
遠距離からなら下手な鉄砲数打ちゃ当たるレベルで何発も撃ち込まないといけない。
近距離なら、歩兵がMSの足下から股間目掛けて誘導弾をぶち込むことになる。
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 12:00:40.47 ID:ZePaPj3w0
はいはい無線操縦は乗っ取られたら終わりだね
(一方現実世界では既に無人偵察機が大活躍しているのであった)
>>678
だからあのくらい彼我の戦力、技術力に差がないと大規模に運用できないんだって
米軍とアフガン、米軍とイラクみたいな
>>678
現実世界では既に乗っ取りが成功してる
>RQ-170と遠隔操縦システムとの接続を切断し、強制的に自動操縦モードに移行させたのだという。
>RQ-170はGPS信号を頼りにアフガニスタンの基地に向かったが、イランが発信した偽のGPS信号に誘導されてイラン国内に着陸してしまった。
>こうしてイランは遠隔操縦システムに侵入することなく、任意の場所にRQ-170を着陸させることができたということのようだ。
解説は/.
ttp://www.csmonitor.com/World/Middle-East/2011/1215/Exclusive-Iran-hijacked-US-drone-says-Iranian-engineer-Video
現在、メモリも解析済みで、イラン製のステルス無人偵察機の類が開発開始した。
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 12:52:51.59 ID:Wqz0V9ZC0
肉迫戦術しようにもSマインがあるからなあ・・・
http://www.amaga.me/image/nz19203317235.gif
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 12:55:09.70 ID:l0Ty/bTN0
自民のガンダム開発計画もだけどいい年して巨大ロボットが役に立つなんて本気で思ってるやつがいたら殴りたくなるな 機械科の人間として
まぁミリオタはもっとむかついてるとおもうけどさ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 12:55:53.19 ID:mN3MvQUZP
初代ガンダムの教育型コンピューターって設定はどうなったんだろうな
モビルドールって物凄い強い印象があったけど
最終戦でトレーズ側の兵士たちが結構善戦していたような
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/21(火) 13:59:56.31 ID:9/z32Yr40
無人化はアリスの研究進めれば余裕だったよね
利権があるのかダメだったけど
>>256
間引きしないと塩が足りなくなる