フランス人「1万ユーロ預けるわ」 1年後 銀行「利息は-100ユーロで残高9900ユーロです」 フランス人「!?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

定着するマイナス金利、銀行再編の引き金となるか

ここ1カ月、ユーロの債務危機や米国の「財政の崖」と並んで、
がぜん国際金融市場の注目を集め始めたテーマが「マイナス金利」である。
金利はゼロが下限であるというのが市場の常識であったが、
実際にマイナス金利が存在し得ることが欧州で証明されたからだ。
ほんの少し前まで、マイナス金利とは1970年代にスイス中銀が
為替管理の一環として用いていた歴史上の遺物でしかなかった。

そんな異様な金利が、いま脚光を浴びている。
ドイツをはじめとする欧州主要国の国債市場でマイナス金利が定着しているのである。
例えば「1年債の利回りがマイナス0.1%」ということは、
1年後の償還金10万円を確保するために10万100円支払う、ということだ。
100円の損である。機関投資家ならば10億円投資で100万円損することになる。
とても有り得ない話のように聞こえる。 だがそれが、ドイツだけでなくオランダやスイス、
フランス、オーストリア、フィンランドそしてデンマークといった国々の短期国債で観察されている。

マイナス金利の下で皆がおカネの有効な使い道に知恵を絞るようになれば、
実体経済が意外な方向へ動き出す可能性はある。それは危険な実験かもしれないが、
金融業界にメリットが多く実体経済にデメリットを与えかねない通貨増刷の実験よりも、
金融・実体経済双方への長期的なメリットが期待され、かつ迅速な政策修正が可能な
マイナス金利の実験の方がわずかながらも合理性があると考えるのは、過激思想なのだろうか。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120806/235362/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:21:25.68 ID:i20ILQfS0
お年玉のお母さん貯金かよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:21:35.86 ID:Se6egLKL0
スターリン閣下!資本主義が限界を迎えました!
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:21:38.31 ID:3UIgYIcl0
貯蓄税みたいなもんだな
日本もやれば良い
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:21:40.56 ID:+h+ERghWO
マイナス金利とかあるのか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:21:57.33 ID:fI5Cr5Rb0
借りたらどうなるの?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:22:04.01 ID:ilk820+b0
理解できない(*^^*)
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:22:13.06 ID:m/nQK5600
>>2
それはほとんど取られちゃうじゃないですかー!
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:22:42.62 ID:8z8r0B/D0
タンス預金が流行る→強盗多発

トルコでよくある話
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:23:04.50 ID:cnwCkN4V0
これ許されるんなら労せずして金を集められるジャン
国債の話だろ。そんならギリシャでも勝ってりゃいいじゃん
>>2
お母さん貯金の鬼畜さはこんなもんじゃないぞ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:23:44.65 ID:e32afzMK0
>>3
まじで資本主義の末期だな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:23:45.88 ID:rlk2bCv/0
マイナス金利というとあんまり良さそうなイメージ無いが銀行に眠っている金の一部を経済に出すと考えれば・・・
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:23:51.21 ID:N5b8ihWG0
意味がわからない
みんな一斉に預金を引き出して銀行つぶれまくるんじゃないのか?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:24:03.27 ID:dzz0ih650
マイナス消費税やれよ、経済が捗るぞ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:24:27.26 ID:WVn609bX0
家においてあると危険なものを預かってやるんだから100ユーロくらい許してください
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:24:44.89 ID:0vgc21md0
ファッ?!
結局は使うように促すってことか?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:25:38.87 ID:BTe4Rt3a0
>>15
ギリシャみたいにデフォルトしてひゃっはーしたいんだろ
富裕層はその下げ幅で儲かるからな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:25:48.40 ID:RvLnEc1+0
すげーな金貸し、人の金から奪って自分の懐に入れる気か。
よくもまあここまでの非道許すわw
(´・ω・`)欧州ばかじゃねーの
おっとシティバンク銀行の悪口はそこまでど。
銀行に預ける人いなくなるぞ
落ち着け

中央銀行の話だ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:27:14.52 ID:uHi8+OFV0
>>12
そうだな。
預金した事実すら存在しなくなるからな。
>>1含めて嫌儲民のアホさが分かるスレ
アフィブログにしないでくださいオナシャス
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:27:53.41 ID:xgVE1FiZ0
マイナス5パーセントくらいがちょうどいい
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:28:08.92 ID:r8IGkzU/0
いい案だなとっとこ日本もやろう
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:28:12.35 ID:Dqz1eJEr0
経済学者様の机上の空論より
こういうガチ社会実験の方が有用だからどんどんやれよ
他国の成否を見て日本も採用するか決めたら良い
ちょっと意味がわかりません
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:29:35.14 ID:ZAMA2WpW0
ATM使う奴はもともとマイナス金利だったけどな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:29:40.58 ID:K/W2Cpyk0
ATM手数料という名のマイナス金利が日本では一般的なんだが
>>2
0になるじゃないですかー
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:30:33.74 ID:3cCEBx720
国債の話か?
でもその国債を買うのは中央銀行で、そこから各銀行に割り当てられて
それを下々の小金持ちが買うわけだろ
中央銀行が損するだけな話なのか?よくわからん
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:30:45.83 ID:GLnlEwA+0
こうして再び戦争が巻き起こるわけだ
ブラジルは金利8%ってこないだTVで言ってた
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:31:01.53 ID:I5wLon8q0
金庫替わりか
>>30
ヒント

つ手数料
>>32
手数料無料の銀行沢山あるから
中央銀行の話だぞ

お前ら馬鹿か
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:32:12.47 ID:W38xWoa70
北欧厨は早く自分の資産を預けてこいよwwwwwwwwwww
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:32:38.27 ID:b5uUua04O
余りの衝撃に、ラ・マルセイエーズ独唱
お年玉はあんたが結婚する時の為に貯めておくとか言ってたけど
この年まで結婚しなかったせいで郵貯の期限切れで消えたわw
100万近くパー
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:33:11.52 ID:3ils/d4o0
革命の日は近いな
45Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 21:33:38.82 ID:cGdt0YO40
そんな銀行に誰が金を預けるんだろう・・・
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:33:52.20 ID:dnMOISX20
欧州は政策早ええな
なんで日本は20年もぐだぐだやってるだけでこれ出来ないんだろ
貯め込むから景気が悪くなるんであって使わせる以外に景気回復の道は無いんだよ

日本は完全に逆
もっと日本国債買え貯金しろという政策だから全く景気しそうになくてジリ貧状態
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:34:21.12 ID:HJwGkBz20
>>43
マジでそんなことあるの?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:34:25.65 ID:1XLuCtvcO
市場の原理が働いて海外債権への投資が加速するだけだろ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:34:45.43 ID:rXAje1gbP
一般人では不可能なレベルの金庫を借りて金置かしてもらってる
と考えればそんな変な話じゃないな
ますますタンス預金が増えるな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:35:24.79 ID:+EIKbQui0
>>3
スターリン
「心配ない、共産主義はその一歩先を行っている」
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:35:37.22 ID:MTVqbQWM0
経済学者の机上の空論だと思ってたのに実現するとは
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:35:54.83 ID:W3p3U8lR0
ぶっちゃけ欧州無くなっても困らないよね
ヨーロッパ人が一番そのことに気づいてると思う
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:36:48.03 ID:Km5AmW8u0
日本はあーだこーだ言うだけでなんもしないよね
紙屑になるよりは
マイナスでも残ったほうがいい
って話じゃないの?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:37:57.53 ID:P9j2wXLF0
>>54
為替を必死に見守ってるだろ!いい加減にしろ!!
>>53
ドイツの技術力くらいで今じゃ他はあまりいらんな
金融があのざまだし
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:38:08.67 ID:pmhs8MAq0
タンス預金するだけじゃね
そもそも、お金を銀行の大きな金庫で預かってもらってるんだから
こちらが金利を支払うのは当然ではないのか
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:38:32.54 ID:W3p3U8lR0
>>36
W杯にオリンピックと立て続けに開催すりゃ
嫌でも経済上向くからな
まだ上がるんじゃね?
タンス預金が捗るな
Bank of Mother
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:39:17.52 ID:1XLuCtvcO
ん、しかしこれが定着すると相対的に日本国債の優位性が上がり
円安下、インフレ下でも日本国債が長期金利を上げずに海外からの投資の行き先になるんじゃね
ってことは日本は躍起になって財政再建する必要なくね
金が外に逃げ出して、一気にユーロ安になるだろ
金利抑えて借りたい奴が居るのはわかるが
信じる奴居ねえだろ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:39:43.19 ID:raTuO+dC0
泥棒が捗るな
別に驚くことではないよね
>>63
円高になる
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:40:23.23 ID:UBXpm+Xk0
>>2
親戚の子供に払うから,あなたもお小遣いもらえるのよ(迫真)
>>60
インフレって要素ももちろんあるけど金利って基本的に「これぐらいの利子貰えなきゃ金貸せない」ってことだぞ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:41:45.21 ID:sN7cxn5e0
価格の下方硬直性があるからある程度の
物価上昇率が望ましいって話なんだから
マイナス金利にすればいいってもんじゃないだろ
タンス預金→泥棒が増える→治安悪化

ばかじゃね?
銀行ってのは全部屑だからな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:43:04.88 ID:XlzhO4dy0
>>46
政策は関係ないだろ?
国債市場で一年後100ユーロのものが101ユーロで買われてるだけ
といっても空売りの買戻しかもしれないから実態はわからない
>>71
タンス預金→泥棒が増える→治安悪化→銀行に預けないと危ない

完璧だろ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:44:14.23 ID:tuClV1uYP
>>43
20年放置しないと権利消滅しないっぽいが
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:44:14.62 ID:ysbgq1oa0
道理で円高が捗る訳だな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:45:18.92 ID:P/xEdttb0
国債の発行市場でマイナス金利ってマジで理解できないんだけど
銀行規制の関係とかで一定以上の債権持ってなきゃいけないとかそういうの有ったりするのか?
78Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 21:45:35.63 ID:cGdt0YO40
日本はほぼゼロ金利だが減るくらいならゼロ金利の方がマシだな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:45:37.57 ID:BoP5g4rk0
タンス預金増える→空き巣強盗増える
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:46:11.51 ID:+h3jNGgi0
中央銀行に預ける場合の金利がマイナスなだけで銀行に預ける場合は違うんでしょ?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:46:18.44 ID:Nxaw3be90
もともと外国の銀行って口座維持手数料取られるじゃん
口座維持手数料がないのって日本だけみたいな話なかった?
JNBもとうとう口座維持手数料やめたしな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:46:27.06 ID:XlzhO4dy0
>>63
>ん、しかしこれが定着すると相対的に日本国債の優位性が上がり
円安下、インフレ下でも日本国債が長期金利を上げずに海外からの投資の行き先になるんじゃね
ってことは日本は躍起になって財政再建する必要なくね

なんで勝手に円安にってきめつけてんの?円転しなきゃ日本国債買えないんたから円高だろが!
償還したらユーロやらに戻すんだから一時的だけど
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:46:48.17 ID:hgCS2/Ft0
>>55
利息引かれた紙くず貰えるわけだな
>>36
今400万程浮いた金持ってるんだがブラジルの銀行に預けると金利いっぱい入るわけか?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:47:29.30 ID:7bWxj86D0
札刷って希薄化させるよりもコントロールはしやすいだろうな。
上手く、貸し渋り対策や消費に向かえばいいんだけど、
多分そうならない気がするなw
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:48:00.64 ID:1XLuCtvcO
>>67
自民が政権とった後に積極的な財政出動と金融緩和で仮にデフレを脱却したときの話ね
このときに日銀は円安下、インフレ下において日本国債の優位性が下がり
長期金利の大幅な引き上げをしないことには、国債の消化ができなくなることを恐れている
だから現在財政再建・デフレの維持に躍起になってるわけだ
しかし、海外債権の優位性が下がれば長期金利の引き上げもなしに
円安下、インフレ下でも日本の国債の優位性が保てるから
財政再建の必要もなしに積極財政・金融緩和によるインフレ誘導がしやすくなるんじゃねと
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:48:27.86 ID:+h3jNGgi0
>>84
レバ3でFX
リスク管理しっかりやれば月1%余裕やで
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:48:32.65 ID:dnMOISX20
利下げ競争来るぞ
乗り遅れた日本はもっと景気悪くなる


利下げした国 → 個人預金が国内投資に流れる → 信用市場好調 → 景気回復
利下げした国 → 個人預金が海外債権に流れる → 通貨安 → 製造業好調 → 景気回復

利下げしない国 → 個人預金が国債から動かない → 内需停滞 → 景気悪化
利下げしない国 → 外国人も国債を買いに来る → 通貨高 → 製造業死亡 → 景気悪化
>>74
その泥棒は銀行が雇っているという筋書きですね
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:49:50.13 ID:cbzdIu0V0
>>87
レアル扱ってる業者少ないじゃん
マイナス金利って日本が03年頃に乱発してたんだな
結局欧米は日本の真似しないとか言いながらほぼ同じルートたどってるじゃん・・
この世界の総通貨発行量は200円です。
AさんとBさんで100円ずつ持っています。
BさんはAさんに利子10円を支払うことを条件に20円借りました。
しかし、この世界には200円しか通貨が存在しないのでBさんは永遠に返すことができません。

ってなると思うんだけど、どうすんの?
借りまくばいい。利子つかないぞ
>>86
過去と今では状況が違う
ユーロ圏でもし全銀行がコレやったら円高が加速する
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:50:49.53 ID:1XLuCtvcO
>>82
ごめんごめん積極財政・金融緩和の自民が政権とって
実際政策が上手くいってデフレが脱却したあとの話ね
>>87
IGマーケッツ証券とか言うわけ分からん業者以外に扱ってるところあるか?
日本でやったら間違いなく銀行潰れるな
>>87
年間48万だと・・・
そんな簡単ならやりたいな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:53:53.68 ID:1XLuCtvcO
>>94
日銀引き受けまで掲げてる自民がキチガイじみた積極財政と金融緩和をしてマネーサプライが異様に増大しても円安に振れる可能性はないと
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:54:00.36 ID:yO6aZR/P0
>>81
でも海外は利息は日本より高いじゃん。
手数料取るようになってもどこか一行が手数料無料にすれば預金を独占。一人がちだ。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:54:09.00 ID:Gu8942P50
サラ金系のクレカ持ってるんだが、ショッピング金利はマイナス1%だぞ。

何か買うために10万円借金すると、-1000円の利息が付いて、翌月の返済は9万9000円になる。
デフレってすごいね。
国債の金利が上がって既発債の利回りがお安くなったとかじゃないんけ
103Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 21:54:37.45 ID:cGdt0YO40
>>84
FXで定番なのは南アフリカランドじゃね?
1万通過あたり日割の金利 +14円
400万ならレバレッジ25倍全力買いで1052万通貨だから
1日の金利収入 14円*1052万ランド = 14736円

圧勝だな。
>>103
そんなうまい話あるのかよ
ローリスクハイリターンじゃないとやだよ
そんなに凄いんなら皆やってそうじゃん
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:56:14.58 ID:+h3jNGgi0
>>90
>>96
400万あったらレアルみたいなマイナー通貨でスワポ貰うよりドル円とかユロルで売買益狙った方が良くないか?
マイナー通貨はいつ取引出来なくなって強制決済とかあるから危ないと思う
どうしてもチャート見る時間がないなら羊かポンド買ってスワポ貰う方が良い
おまえらブラジルレアルだの南アランドだの人のなけなしの貯金パーにする気満々だなw
>>92
もう40円くらい発行しちゃうの
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:57:19.10 ID:2C8lFSBAP BE:3728366069-2BP(2008)

レアルのREITがいいらしい
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:57:44.68 ID:zi9Wdc9n0
>>59
あずかった金あいつら勝手に使うからな
>>2
「学費にするわね」
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:58:01.76 ID:xd3wI+hy0
タンス貯金が増えて
空き巣、強盗が捗るな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:58:27.44 ID:Adp7kNeC0
>>75
20年たったんだろ察しろ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:58:41.29 ID:7PozIx01P
>>92
世界は2人じゃないから

Cさん登場させれば解決
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:58:50.19 ID:hgCS2/Ft0
>>92
Bさんの貯金100円から利子分取り崩せば何の問題もないだろ
115Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 21:59:02.63 ID:cGdt0YO40
>>104
実際は経済発展の乏しい南アフリカと円高の進む日本円の相性は最悪で
為替差益で大損するってオチなんだけどな
ちなみに5年前は1ランド=20円だったのが今や10円割れで安定
政策金利も下がり続ける一方
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:59:05.61 ID:+h3jNGgi0
>>98
損切りと利確ラインを決めて機械的にやれば月1%は余裕
一方、日本はATM手数料でコツコツ稼いだ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:59:26.97 ID:y9r9ExmR0
それでも国債買うってことは得ってことだから
市場はそれ以上のデフレになると思ってるってことなのかい
金預けて額面減ってもデフレで価値が上がれば実質は儲かってると。理解できなくはないけどなんか…
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 21:59:35.52 ID:f4rYLil30
国債の話じゃねーか
>>1はマジで区別つかなかったんだろうな
日本はこういう実験見て結果失敗に終わっても、日本なら成功する(キリッって言って強行するの好きだからなー
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:00:29.42 ID:5GJUzpN+0
銀行から資金逃げて終了だと思うよ
>>105
メジャー通貨のFXならそう書けよ。お前の書き方だとレアルをFX取引ってしか読めないんだよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:01:06.25 ID:I7IXQSVk0
なんで金使わしてやってるのに手数料とられにゃいかんのだ
そういうことは金利をしっかり払ってからにしていただきたいんですが
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:01:31.67 ID:hgCS2/Ft0
>>104
FXなんかやらんほうが身のためだぞ
負けてると吐き気が止まらんし勝っててもチャートから目が離せない人生送ることになる
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:02:46.55 ID:sbIbzcAK0
貸し金庫屋始めたら儲かるんじゃね?
>>99
アメリカ様に怒られるのでハゲが金融緩和しません


おわり
127Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 22:03:16.25 ID:cGdt0YO40
FXは1時間足や日足でやってればチャートなんて監視してなくていいよ
そもそもスプレッドは売買の度に発生するんだからデイトレなんてギャンブルの期待値で考えたら相当損でしょ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:04:50.56 ID:1XLuCtvcO
これマジで日本の国債の優位性上がるから、日銀も財政再建できなくともインフレ誘導に重い腰上げるんじゃねーか
>>114
実は1ヶ月で利子10円の条件だったが、12ヶ月も借りてしまった。
Aさんは返して貰えるなら、所持金220円になっているはずだが、あと20円はどこから?
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:05:49.58 ID:YN5Fd0/k0
ユーロ金じゃなくてドイツ国債の話だろ。てめえら池沼かよ
日本もやるか?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:07:31.19 ID:T0PMh9FLO
借金したもん勝ち
こういうときに家や車を買え
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:07:33.06 ID:1XOLHHVC0
紙くずになるよりマシっていうけども、預けてたの引き出したら目減りした紙くずが出てくるだけじゃねーの?
>>46
国債を買ってるのが他国だとおいしいかもしれんが
国債を買ってるのが自国の国民だとどーなるの?

つーか普通に買わなくなる気がするけどそうなったらデフォルト?
>>53
近代文明のルーツなんだから
ペット、見せ物としての存在意義はある
もとからちょっとヘルモードの国なのに本当の地獄になろうとしている
>>99
なら量的緩和しまくって市中金ジャブににして全世界の資産買って世界制覇か
普通の国なら、中央銀行に国債を引き受けさせて、財政出動。

EUの場合、金融政策は統合されているが財政政策は統合されていない。
EUでアメリカと同様の政策を取ろうとすると、共同債と地方交付金の様な制度を導入してを統合しなければ出来ない。

マイナス金利を導入するほど、財政政策の統合に反対する理由は何だ?
アメリカは独立した植民地13ヵ国を統合できた、EUに出来ない事は無いだろ。
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:12:53.33 ID:+h3jNGgi0
>>122
FXで損したのか?
そう怒るなよw
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:13:51.35 ID:hgCS2/Ft0
>>129
返せませんでしたAさん残念!損したね!っていうのが一般的に言われる不良債権ってやつだよ
Aさんが20円手に入らないで終わり
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:14:05.93 ID:ARU5d1040
資本主義はオワコン
これからは共産主義の時代
>>129
逆にその世界は永久に金の総額固定なのかよw
何主義なんだよそれ
>>87
ポートフォリオ構築面倒くさすぎわろた
ユロ豪Sは良いと思うがそこから先が続かない
144Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 22:15:22.71 ID:cGdt0YO40
>>141
実質共産主義の日本の円が最強なんだからそうなんだろうな
今買うなら金かプラチナどっち?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:16:03.00 ID:hSWe/vIZO
糞ワロタ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:16:37.83 ID:hgCS2/Ft0
>>142
銀行存在しなくて金が枯渇した上での金本位制かね
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:17:17.88 ID:YBtUTT+p0
そもそも日本だとわざわざこんな回りくどいことやる必要がない
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:18:18.26 ID:rqypJIHe0
FXって1月張り付いて4万しか上がりがないのかよ

普通に働いたほうが確実に稼げるだろ

副業でやるにしても4万ぽっちじゃそれに注意を払う時間を他に当てたほうが捗りそうだな
しかも何か技術が向上するわけでもなしただのギャンブルだろ
>>144
今流行りは国家主導の重商主義だろ
中国ロシアベトナム日本など
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:18:55.56 ID:VSMeBU720
皆外貨預金に走り ユーロは売られユーロ安が更に進む。
ユーロが安くなるため、借金の担保が目減りし金融業がさらにダメージを受ける。
お金持ちは国内外の株、債権などに資産分配しているためほとんど影響を
受けない。

ダメじゃん
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:19:26.97 ID:KDZCtsnH0
先物とかに走るだろ
小豆相場とか
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:20:35.07 ID:hgCS2/Ft0
>>134
国民の貯金が無くなってend
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:21:07.99 ID:btN6IGOi0
タンス預金が捗るな
どういうこと?
経済上向くこと期待してカンパしてるようなもん?
156Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 22:21:46.91 ID:cGdt0YO40
そもそもクロス円のスワップ狙いでまともにFX出来る人間なんて全体の0.0001%もいないだろ
円安トレンドの時代になったら高金利+為替差益ですごい面白いことになるんだろうが
とにかく今は最悪だ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:22:35.80 ID:hgCS2/Ft0
>>149
種銭1000万以上で低レバじゃないとリスク大きいよFXは
どういうこと?
投資家は国債なんかに投資するなってこと?
他に投資して経済をまわせってこと?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:23:11.69 ID:QAhEFHtV0
中央銀行が諸悪の根源
<<148

http://www.garbagenews.net/archives/749981.html

むしろ日本人に一番効果的かもしれない…
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:28:43.55 ID:+rLnsTqFO
マイナス金利はタンス貯金を惹起するんじゃないかなぁ
銀行に預けるだけでも結局は間接金融で世の中にお金は流れるわけだし、タンス貯金が一番マズイ
国債でマイナス金利なら大賛成
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:31:52.82 ID:cbzdIu0V0
888 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 16:10:26.90 ID:Ea1FNnuE
>>887
> 5年セーフだったら逃げ切りでしょ?
FXの事でしたら、スワッポで5年生活できたら良いなと思っています、
これからクロス円にかんしてはスワッポは減っていくと言うことが定説ですので
その通りに進むと5年持つか持たないかでしょうね?
未来はどうなるか解りませんので、その場で考えながらのんびり暮らしていきます。

345 名前:キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆U7GiV1JBHU [sage] 投稿日:2007/11/14(水) 09:14:07.99 ID:/pFbIz6L
スワッポ 22,600 Day
タネ 4,000(リスク回避で500追加)
キャピ -
レバ 4.06
スワッポウマー(・∀・)
ナイアガラでポジ追加しました、
現在のポジですが、細かく書くのも何なので全体平均です
・USD/JPY:116弱(平均)×150
・ZAR/JPY:15.8弱(平均)×100

のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:32:41.20 ID:nFxGhshp0
やった!資本主義の豚どもが死んだ!
164Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 22:33:04.87 ID:cGdt0YO40
>>162
なんかこの時代のこういう書き込み悲しくなってくるわ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:33:54.63 ID:5iumei7c0
>>162
ちょうど5年ですね
逃げ切ったんでしょうか
>>53
美術センスは必要
アメリカ色のな映画も
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:35:51.53 ID:btN6IGOi0
>>162
ちょうど5年前か

ドル円
116円→90円ぐらいは覚悟してたかもだけど
77円は読めなかっただろうなあ
どこでロスカ食らったんだろう
>>165
レバ4倍ならちょうど0になったぐらいじゃね
資本主義はもう限界っぽい
次は何が主流になるんだろうな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:38:02.79 ID:czybdf6gO
日本も欧米免罪符で
はじめるんだろうな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:40:25.11 ID:5iumei7c0
>>168
レバ書いてあったな
見逃してた

全部の平均4だったらLCされてないかな?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:42:09.18 ID:qGv5LxDhO
>>2
俺のはほぼ全部積み立ててあったぞ
>>2
うちは成人した時に貯金してたのを渡されたけど…
株買っても下落するは金も危なそうだわ、ゲンナマを自宅で保管も危険だわ
となったら手数料払ってでも安心して預けられる貯金とか国債購入のほうがいいよな
特に億単位の金持ってるやつなんか特にそう
>>171
もちろんどっかでLCされてるだろうけどこういう奴は残った金でまた買いなおしたりするからなぁ
そんなアホなことしないで細々と生きていれば良いんだけど
>>161

そしたら○○が流行りそう
ちょうど家には爺婆共しかいないんだから…
177Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 22:45:37.53 ID:cGdt0YO40
そもそもFXでスワップ狙いなんて知性が感じられないんだが
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:46:14.89 ID:rqypJIHe0
>>162
気にしないとかいいつつ相当カリカリ来てそうだな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:47:05.60 ID:5iumei7c0
>>175
俺の同僚が任天堂現物だけど33,000@300持ってて泣いてる
なんで自分でLCしないのか不思議だ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:49:33.90 ID:hgCS2/Ft0
>>178
カリカリどころか心臓が爆発しそうになるぞこんなの
>>179
含み益は確定できても含み損は確定できないのが人間だし
特に現物は0になる可能性が低いからかなり難しい
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:52:17.60 ID:U4wWrEKa0
いいねこれ
183Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 22:52:26.74 ID:cGdt0YO40
ロスカットしない奴は早かれ遅かれいずれ同じ値段にまで戻るという思い込みがある
……?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:54:15.00 ID:ZbQEfnoRO
ナンピンすりゃええねん
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:55:08.86 ID:5iumei7c0
>>181

>>162みたいに配当30万越えっキャピ -て言ってて3万(100株で1万円)になった時の死んだ顔が目に焼きついています
187Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 22:56:18.98 ID:cGdt0YO40
>>185
難平はひとつの手なのかも知れないけど俺は知性が感じられなくてやだ
>>185
下手な難平素寒貧って言う言葉があってだな
ナンピンするなら倍ナンピン5回は出来る資金が欲しいところ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 22:59:50.87 ID:5iumei7c0
平民が1000万円で買った株が250万になってる
ナンピンできる気力があるとは思えない
190Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 23:00:28.98 ID:cGdt0YO40
難平する奴はFXが最善最良を尽くせばエントリーの度に100%勝てるもんだと思ってるやつだと思う
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 23:01:10.94 ID:5Y4Vf/z80
そもそも時間がたてば自動的に利息が増えるって発想が不可解

逆に言えばお金を借りても元金と手数料でいいだろ
どんどん利息が膨らんでいくというのがおかしい

まあそういう方法を考えて世界に広めたのはアノ人たちだけど
だから今彼らが世界を牛耳る状況になってる
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 23:02:02.40 ID:QAhEFHtV0
>>191
昔は自然に反するってことで違法だったんだけどな。
>>191
日本での利息の広まりは種籾の貸し借りが元だぞ
>>177
俺からすると差額の利益を狙うのは邪道だと思うんだよな
何も生み出してない虚業じゃないかと
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 23:05:16.94 ID:5Y4Vf/z80
>>192
アラブのイスラム社会は利息禁止らしいけどどうなんだろ
それでも衣食住レベルの実体経済はちゃんとしてるよなあ

彼らがイスラムを異様に攻撃するのはイスラエル云々もあるが
そういう経済社会を潰したいのもあるかもしれない
銀行 「なあに物価はもっと下がってますからw」
>>194金融なんてそんなもんだろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 23:10:52.08 ID:SuZxwRZSP
スイス銀行に預けると利息どころか金を取られるというのは都市伝説だったのか?
>>195
手数料とかリース料で取ってる
あとヒヤルでぐぐれ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 23:13:56.44 ID:VSMeBU720
>>195
利息とってるよ
企業が相手なら その企業に人を送り込んで報酬として利息をもらう
個人の場合は忘れたけど まぁ色々取りかたはあるみたい
マイナス金利自体は珍しい話でもないらしいな
日本でもあるとか
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 23:20:06.02 ID:fZxfq5NB0
嫌なら預けるな
タンスにでもしまっとけ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 23:20:35.95 ID:5Y4Vf/z80
>>199
>>200
サンクス。でもまあちょっと褒められた行為じゃないって縛りはあるんだろうなあ
だから金貸しが威張ることも出来ないんじゃないかなあ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 23:21:26.36 ID:GKyuHav6O
ファッ!?
現金で持ち歩けない以上受け入れざるを得ないんだろうけど
凄いよね
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 23:22:28.92 ID:VSMeBU720
>>203
日本でも金貸しはメクラのための商売だったからな
江戸幕府の障害者自立支援法は今よりもはるかに優れていた。
>>39
情弱はそんなのも知らないから210円払うんだよ。
銀行つぶれまくるだろこれ。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 23:26:43.26 ID:2ucYiMfr0
金利の税金を80%くらいにしろ
貧乏人には全く影響ないけど鳩山クラスの金持ちは涙目で最高やろ
210Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/08/08(水) 23:28:28.38 ID:cGdt0YO40
>>194
FXで個人が及ぼす影響なんて0に等しいというか0
つまり大企業や国家が生み出してる価格変動にコバンザメのごとく便乗して価格差で利益を頂戴するのがFX
スワップだろうが差益だろうがどう儲けようが同じ価値
日本は世界のATMとしての責任があるから
いい実験結果が得られた方法を採用します
実験頑張ってね^^
212 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/08/09(木) 00:10:09.59 ID:kvlvMLZt0
つーかコンビニATM多用してて手数料とられまくってる情弱も実質マイナス金利みたいなもんだからな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:11:59.65 ID:cQ4S9/LZ0
>>15
銀行にとって預金は借金。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:25:55.81 ID:3UiwAlrq0
>>213
kwsk
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:36:32.14 ID:xTD6cV/B0
>>213
預金は借金なのに何故か銀行資産のように振舞っている

→(借りた金で)俺はこれだけ金があるから金貸すわ→(借りた金で)俺はこれだけ金があるから金貸すわ→(借りた金で)俺は・・・
のインチキループのからくり
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:44:39.24 ID:FDRpZnoUO
いやでもこれは正しいよ
預金を有料にするという考え方だ。理屈の上では問題ない
金を貯めるほど景気が悪くなるのが実態だから、使ってもらった方が良い
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:47:17.92 ID:OKeRVUVG0 BE:808044473-PLT(12269)

マイナス金利って銀行の間の一時的な貸し借りの事で
別に一般預金者には関係ないんじゃないの?
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:48:35.03 ID:JoA7N04LO
>>209
現代の金の流れを理解出来てないなあ
銀行から金が逃げたら終わりだよ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:50:22.27 ID:OKeRVUVG0 BE:1539132285-PLT(12269)

>>209
この思考マジで止めろよな
足引っ張って何がいいんだ

俺は自分の金利を上げろと叫ぶ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:51:07.51 ID:nLzvuZBJ0
利回りが-101%になってから預けたらオーバーフローして21億4748万3647ユーロになるんだろ?
まだ早いぞ慌てるな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:51:11.50 ID:mLAMWHe/0
日本もATM時間外手数料取られるから同じです!
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:53:56.86 ID:ANGcUKTC0
金利もそうかもだけどある程度の金額になると一般人では一気におろさせないよね
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:54:11.61 ID:VogT3HDG0
>>2
全部じゃないですかc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:56:38.08 ID:ytziSowg0
ちょっとタンス会社の株かってくる
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:56:38.41 ID:weTJQKc6O
一時期は日本の三菱銀行もこれやったよな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:56:56.36 ID:7g6xkSEr0
>>7
みんなが預金をしなくなり、その金が回るようになれば景気が良くなるという話。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 00:58:17.27 ID:h48b+sN3O
スレタイ見ると池上遼一の絵でシーンが思い浮かんだ
銀行という存在を真っ向から否定して生きていけるのかねぇ

正気ではとてもできない壮大な社会実験のようにしか思えないけど
>>2
全額通帳に入れてたはずだが大学入ったときに通帳見せてもらったら毎回入れた翌月には引き出されてた
何に使ったのかと詰問したら趣味に使ったらしい 何考えてんだ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 01:01:37.20 ID:kQhu/OvH0
預けた方が損なら預けないだけだと思うんだが
これ銀行はどうやって儲けを出すつもりなの?
自分は賢い方じゃないとは思ってたけど
これは本当に訳がわからん
>>31
ATM手数料は別だろ、あれは入出金の手間賃
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 01:04:55.75 ID:NmDwwDWv0
>>215
インチキじゃないだろw
株の空売りと同じ。
実験としては危険すぎてユーロ参加レベルの国でやるべきじゃない。
そもそも人間は衣食住が満たされれば次はこれを持続安定させることを求める。
なのにこれは常に金を使うことを(=安定を削ること)強制してきてプレッシャーで
人間の精神を相当圧迫すると思う。

まーうまくいくわけないから見てろ。ユーロ本格的に終わるだろうなこれ。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 01:09:52.47 ID:NmDwwDWv0
こういうのもインフレっていうのかな?

金の価値(量)がドンドン減っていくんだよね。
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 01:12:04.57 ID:JEAD7mS4O
これは日本のクソ銀行も真似するぞ絶対に
戦争というカードも簡単に切れない時代だし
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 01:38:24.76 ID:aIn2nAt80
>>213
どういうつもりでこれ言ってるのか解らんけど預金は借金だけど預けられた現金は当然資産だからな
夏だから一応補足しとくけど
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 01:42:22.26 ID:M558m1l10
フランスは外人部隊の派遣費で稼いでるから何とかなるだろ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 01:44:32.56 ID:ygruvH280
銀行の金庫にタンス預金した方がいいなww
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 01:47:28.08 ID:V7jjEm/S0

  客「5000万円おたくの口座に預けようと思うわ」
 銀行「ハッ すぐに準備いたします 羊羹如何ですか」


  客「1億円おたくの口座に預けようと思うわ」
 銀行「手続きはあっちです」
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 01:58:46.45 ID:BRRUfyDt0
>>13
別に末期というわけではない。
人気の無い国債は、低い金利では誰も買ってくれないので、
売り手として超高い金利を付けてでも必死で客を呼ばないといけない。
人気のある国債は、低い金利でも誰もが買いたがる。
人気のあり過ぎる国債は、金利を付けないどころか
売り手として調子ぶっこいてぼったくり価格に仕立てて
「こんな値段じゃさすがに買わないよなおまえらwww」とからかってみたところが、
それでも誰もが買いたがって引く手あまた。
それがたまたま国債の元本・利息計算上はまるで「マイナス金利」
であるかのように見える、ということ。
あくまでも国債を売買する国債市場の取り引きの値付けの話であって、
どこぞの国の政府が実際にマイナス金利の国債を売り出しているのではない。

資金を安全確実に一定期間避難させておくことのできるのは
どこの国の債券ですか、という話の一環。
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 01:59:13.85 ID:QBzwXJeKP
銀行が金貸す時は法定金利目一杯で貸すんだろ?
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:01:08.72 ID:EZW4ChvU0
>>2
お母さん貯金よりは良心的だろ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:03:38.44 ID:T2JRrswn0
これと初めだけ無料のネットゲームと一体なにが違うんだ。
社会に定着するまでサービスはいいが、いざ定着したら労働なしでふんだくるって考えなだけじゃん。

ねずみ講だよ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:06:47.46 ID:BRRUfyDt0
>>43
# お知らせ「長期間ご利用のない貯金のお取扱いについて」−ゆうちょ銀行
# ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2012/news_id000799.html

>>47
大昔に預け入れられた郵便貯金は、
最終の預け入れ・引き出しの年月がいつの時点か、そこからどれくらいの年月が経過したか、によっては
権利消滅する場合がある。
今から預け入れられる郵便貯金については、今の制度のもとではそういうことはない。

# 郵便貯金法(昭和二十二年十一月三十日法律第百四十四号)
# ttp://law.e-gov.go.jp/haishi/S22HO144.html
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:06:49.21 ID:EMczqasw0
銀行側からしたら預かってやるんだから管理費貰わなきゃな
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:09:48.84 ID:kidYsmQ60
死ねよ金融豚ども
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:10:15.15 ID:as1fYOgE0
日本の銀行も口座開設するのに有料なところが現れたからな
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:10:16.16 ID:BRRUfyDt0
>>54
あたりまえじゃん。何をしたってもう焼け石に水なのに。
いくら介入したってどうせ元の位置に戻されるだけなんだから。

>>56
海外からの強く厚い信頼を得てこれだけの円高になっているのだ。
日本円は日本人だけのものじゃない。
日本銀行は日本人だけのものじゃない。
世界の日本円であり、世界の日本銀行である。
そのことを、 ID:P9j2wXLF0 も自覚したまえよ。この人間の屑めが。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:11:11.31 ID:T2JRrswn0
>>246
じゃあ本格的にみんなニートになっても文句は無いわな。
預ける側もやる気なくなって運営する側もやる気なくなってイーブンだわな。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:17:20.96 ID:BRRUfyDt0
>>63
為替であれば、
日本銀行がデタラメイカサマな通貨政策を取らないという信頼のもとに
日本円の優位性は上がっている。
そこにおいて、他の通貨が信頼を失ったから日本円が買われるというのは
あくまでもそれらに次ぐ消極的選択でしかない。
同様に、日本政府の財政再建への努力、具体的には消費税を増税しなければ
日本政府は信頼を失って日本国債の金利は上昇するのであって、
そこにおいて、他国の政府が信頼を失って他国国債が信頼を失ったから日本国債が買われるというのは
あくまでもそれらに次ぐ消極的選択でしかない。
他国がどのような状況であろうとなかろうと、
日本政府は日本政府で財政を再建しなければならない。
市場の日本国債評価を無視して日本政府が激安金利の日本国債を出してみても、
そんなものを買う馬鹿はどこにもいない。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:18:44.06 ID:MvXpBQxc0
他に投資しないで単に金を預けるか引き出すだけの銀行つくったら不安じゃないから客呼べそうじゃね
儲けは手数料のみで
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 02:23:23.75 ID:BRRUfyDt0
>>77
国債発行じゃなくて、国債売買市場での話。

>>126
アメリカはむしろ日本にもデタラメな通貨政策を取って欲しいと思っているだろ
しかし白川大明神さまは
日本円をアメリカドルに取って代わる世界の新たな基軸通貨にするべく
極めて冷静に厳正に禁欲的な通貨政策を取っておられるので
そういうクソアメリカのインチキ資本主義の悪の誘いには絶対に乗らない
>>2
うちは税だった
日本でもやれよ、老人限定で。
タンス預金なんてたかが知れてるから効果的
というか歴史上初期の銀行は利息どころか保管料取ってたわけだし
日本もあの金利じゃ時間外手数料とかで実質マイナスだろ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 08:04:28.56 ID:u77xDaQB0
>>2
こっそり積み立てる親はすばらしいけど、
俺の親は全部使ってたなあ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 08:07:48.70 ID:VCMAeHqx0
日本は箪笥預金があるから一概に言えないが
−金利なら使う奴らも確かに増えるな
消費した奴らに優遇処置するとかすれば日本ならなおさら…(減税とかな)
タンス貯金されると余計こまるよな
日本ぼ場合だったら
外国dでもタンス貯金するもんなのかな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 08:34:15.75 ID:XHExgYfT0
日本だって引き出すときの手数料考えたらマイナスだけどな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 08:43:16.70 ID:zlmlwkMkP
>>74
泥棒が増える前に、韓国、中国のビザ発給制限かければ解決しそうだな。
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 08:51:48.36 ID:zlmlwkMkP
マイナス金利って若者には相当不利だよな。老後資金ためなきゃならないのに。

すでに老後生活入ってるやつらの口座だけにしてくれないかな。
年利10パーセントとか言う時代に貯めた金なんだろうし。
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 08:56:30.50 ID:pmKHBAxJ0
口座維持費とかの名目で年間で100円頂戴します、とか1000円貰います、
ってのならまぁいいんじゃね

預金額のパーセンテージで割合徴収だと一斉に引き落とされて
銀行つぶれまくると思うけどね
シルビオ・ゲゼルが日の目を見る時が来るのか

「将来の人々はマルクスの精神よりもゲゼルの精神からより多くのものを学ぶであろうと私は信ずる」 byケインズ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 13:00:50.10 ID:Cb1Kx34HP BE:1657051283-2BP(2008)

第一次世界大戦前後に生きた経済学者ってのは
それほど確認したわけではないが見るべき価値が多い人が多いように感じられる
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
世界恐慌さなかの1932年、マイナス金利がおこなわれたオーストリアの小都市ヴェルグルの例
http://www.youtube.com/watch?v=MVMCwkCNJ3M#t=14min0s