「もらっといてやる」の第一人者、芥川賞作家・田中慎弥さんの精神状態がヤバい件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:52:27.16 ID:lrxmm1890
それでも読みやすい文章
流石は作家さん
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:53:07.63 ID:PtWZ5tIe0
ハードボイルドだな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:53:52.03 ID:lV08amKH0
うん、面白い
さすがやね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:54:35.87 ID:ltN+Ewt90
食い物よりお薬飲んだら
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:55:12.16 ID:X+TJJ1nI0
作家だなー。味のある文章なことで。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:55:24.92 ID:GJfclRRZ0
今時の人間はみんなこんなもんだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:55:57.69 ID:hZguhyer0 BE:1199461695-2BP(1122)

やっぱ文章うまいな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:56:22.30 ID:H2VJLCrq0
お前は金魚王国の崩壊か
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:57:02.39 ID:mXACpJk30
やっぱ作家だなあ
うまいよなあほんと
よくわかんないけど文章は上手いな
意味不明なのに引き込まれる
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:57:18.03 ID:KoUUX3Mq0
風俗のおっさんを見習えよ
なんでこんな思い詰めてんだ
文章がうまければなんでもいいよ
ちょっとまて
あれから一年たったのか?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:58:15.87 ID:fXRbSG9r0
やっぱ文章おもろいな、作家だけあるわ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:58:19.29 ID:1t3X9bSEO
物書きの書く文は読みやすいな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:58:48.62 ID:JfYw8w+Z0
滝本竜彦みたいな三流小説家と比べちゃいけないのかもしれないけど
この人も結婚したら今みたいな鬱屈パワーをなくしちゃうのかな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:58:54.88 ID:9KunipKM0
追い詰められてもさすが作家
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:58:54.91 ID:S0q2W0TKO
めっちゃ面白かった(小学生並の感想)
芥川は例外なくゴミ
お前らの嫌いなただのステマだぞ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:59:11.66 ID:07DxBLTY0
ちょっと面白いじゃん
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:59:16.94 ID:Gg37hbZy0
自演っぽい流れやめろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 19:59:23.66 ID:HRz5tL0+0
>>20
これ書いてる人もそう思っとるがな
自分で日記でも書いてみると難しさがよくわかる
俺もこのレベルの文章書ければもっと面白いレスが出来るのに
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:00:06.10 ID:KG4bqCQn0
すげえかっこいいじゃないか
命を削って書いてる感じが伝わってくる
やっぱ文章にセンスがあるな
“もらっといてやる”田中さん、受賞あいさつ一瞬で終了 芥川賞・直木賞贈呈式 受賞者3人のあいさつ詳報
2012.2.17 20:31

なんだよ年二回やってるのか
なんか多い気がしたんだよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:00:57.26 ID:ybXgPi5P0
女作れよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:01:03.74 ID:fAA5I9mS0
貰といたらええねん
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:01:20.99 ID:lV08amKH0
要するに太宰治の一歩手前だよね
ラノベ書いたら買ってやってもいい
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:01:57.08 ID:AYUy9Rg40
それでも文章については感嘆するばかりだ
「もらっといてやるの人」という認識しかない。
名前も作品も知らない。
たまに嫌儲に来る文章やたら巧いやつって
やっぱ文筆業の人なのかな
なんで作家ってこういう頭のおかしい奴多いの?
もらっといてやる発言も正確に事情をしってるかどうかで
大分イメージが変わるんだろうな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:03:55.02 ID:bNqK40Xm0
チラ裏だろこれ
新聞は日記じゃねーよ
ただのメンヘラキャラ作りじゃないですか
つまり、食べることが楽しみじゃなくなってるってことか?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:04:46.94 ID:lM5LFiSmP
さりげなく書いてるのがいよいよもって凄いなこの文章
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:04:58.85 ID:7sep6fIg0
最後の一文かっけえな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:05:06.26 ID:l/MbaxXi0
中2病みたいやん
受賞作を読んでやろう
これの何が面白いんだよ
にちゃんでニートが書いてそうな事だろ
アフィブログやってるけど俺もこんな文書書けるようになりたい
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:06:07.28 ID:rwSsIjo30
何が言いたかったの結局
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:06:26.74 ID:PtWZ5tIe0
>>43
どっかの漫画家に読ませたいな
こんだけの長文を引っかからずに読めるのが不思議だ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:06:36.64 ID:u7xPAA+W0
血は滴れ。肉は食われろ。作家は書け。無職は働け
>>44
厨二病を昇華させるとこうなれる
厨二病で止まってるならただの自己意識肥大誇大妄想だからウンコ以下
安吾っぽくて好きだわ
はあ
マトモすぎてびっくり
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:07:37.95 ID:yVVdESEW0
そもそも新人賞みたいなものを受賞しないと作家としてデビューできないってどうなの?
うーん、うまいな。長いのに無駄がない。読みやすい。
これだけの文章でも描けないよ。最後歪んでるオチだけど、序盤中盤秀逸すぎる
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:08:08.66 ID:AC2cA0Ih0
だっさ
中学生の恥ずかしい作文だな
夏目漱石の硝子戸の中を思い出した
ひぐらしの特殊部隊が云々ってのと比べるのは恐れ多いよね
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:08:56.10 ID:H2VJLCrq0
母ちゃんと二人暮らしのニートだっけ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:09:19.49 ID:rCX+kcqt0
句読点入れてレスしてる奴は明らかに他所からのお客さんかわざとのネタでやってるよね
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:09:34.82 ID:2ch+/d560
芥川賞って純文学が対象なんだけど、芥川龍之介の小説って純文学なのか?
娯楽性のある直木賞向きのような気がする
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:09:37.36 ID:AGzl3KjP0
ある程度の地位の納まった作家は好きなときに書けばいいんじゃないのか
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:09:47.02 ID:bPcdZ1fc0
>>48
仕事辛い
食べるくらいしか楽しみが無い
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:09:49.20 ID:1kHU7kTh0
これをコンビニスイーツを食いながら書いてる可能性があるから作家はすごい
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:10:06.41 ID:AhKVAYlL0
>>51
その並びだと無職は雨と埃だけ食って辛うじて生きてろの方が正しい
作家はやはり精神的にやばいの多いね
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:10:23.90 ID:Otifu5jo0
さすがプロの文章だな
素人と違うのが一文目から理解できる
そろそろ宣伝効果切れる頃だからここらで何かやらんとね
五十嵐みたいなこといってるな
問題はコイツの小説が酷くつまらないということだ
と思ったけど芥川賞はほとんどつまらないか
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:11:35.52 ID:bNqK40Xm0
まさかこれほどとはね
やはり天才か・・
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:12:03.61 ID:XurQNLRg0
冷たい水の羊を読んだときから小説は読み続けているけど
地元新聞に書かされているエセーや掌編は下手糞だな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:12:06.35 ID:zic7ttdz0
言ってる意味は分からんが文章自体はスラスラ読める…すげぇ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:12:09.10 ID:KoUUX3Mq0
てか芥川賞は屑に媚びすぎててもう権威でもなんでもないだろ
中卒風俗野郎とかこの引きこもり根暗オタクとかが賞取れる時点で
話題作りとしか言えないわ
お前らが同じ文章を2chに書く
「うわっ何言ってんのこいつ」「中二くせぇw」「読みにくい、3行で」

芥川賞作家が新聞に書く
「読みやすいな」「最後の一文いいな」「面白いわ」


何故なのか
こんだけ注目されたらねー辛いんじゃない?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:12:35.34 ID:laiYVnJc0
>>58
技術がある中2病は芸術
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:12:35.46 ID:ONdwV2Br0
さすがだな、文章がうまい
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:12:36.19 ID:lm97PcWy0
ここ見てニヤニヤしつつ
「ド素人めが、わかったようなことをぬかすな!」とか一人で吼えてほしい
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:12:53.12 ID:3j7yGJ220
文章ながすぎ
3行に要約してくれ
>>65
いや食べることも別に楽しいとは言ってない
自分を生かすために食べるという行為すら自分を壊す過程の一つになってしまっているということを無念に感じている
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:13:12.39 ID:PEYQ8vOB0
バカだなぁ
小説書くのやめればいいんだよ
さすがだな
文章からにじみ出る芥川力が感じ取れるは
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:13:59.43 ID:DZc6799oP
俺はオナニーする
こんなスレタイだから頼りにしてるカーチャンでも死んだのかと思ったわ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:14:07.76 ID:2ch+/d560
こんなどこかで聞いたことあるような文を書いて賞もらえるなら、俺ぐらいになると総なめだはwwww
>>77
お前らこんな文章書かないだろ。
こいつはいつもこんなもんだろ
この人童貞なのに受賞作はセックス依存性みたいな内容なんだっけ?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:15:07.49 ID:lQyh3P+o0
けんも民ってこの人の評価やたら高いな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:15:30.73 ID:bPcdZ1fc0
>>64
作家は地位が高くても食えるわけじゃあない
そもそも純文なんてもんは娯楽性放棄してるからごく普通の人が読んだって面白くもなんともない物を
芥川賞は上手いこと売りつける事に成功した賞だから
受賞者も99%一発屋で今のうちに働かないとすぐ忘れ去られる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:15:39.06 ID:+kpdmCvy0
こんな糞みたいな内容なのに最後まで読めるからすごい
こういうレタリック?とかってどこかで学べないのかな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:15:52.50 ID:ejzCCUpe0 BE:1878768656-2BP(2073)

このレベルなら誰でも書けるんじゃないの
褒めすぎだろ
精神病んでもこれだけ端正な文章書ければ大したもんだ
今もいるかどうか知らんけど田中のスレにガチのメンヘラがいて引いたわ
サイン会とか気を付けた方が良い。マジで刺されそう
>>95
書いて、どうぞ。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:17:00.19 ID:gXmhEsdM0
文章上手いな
わかりやすい
こういう、簡潔に物事を伝えることが出来る文章は素敵だ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:17:02.34 ID:7yLz7HJ/0
これが社畜ってやつか
>>92
こいつから作家性を取り上げたら俺らだからかな…
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:17:10.13 ID:ccYasvaEO
無駄な言い回しが多くてくどい文章だ
むしろ短くせよ、一言でいえ
>>91
なら岡村靖幸の生まれ変わりじゃないの
>>81
この人はネット環境も携帯ももってないはず
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:17:37.03 ID:BVh5lexC0
>>77
権威主義だから
>>14
安心なさい、芥川賞は半年に一回だ。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:18:06.80 ID:KoUUX3Mq0
>>95
つか、食う飲むの話を反芻させ過ぎてくどすぎる
俺が牛なら10回はゲップしてる
まぁ引きこもりなら食う寝る以外に話題無いんだから当然なんだが
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:18:11.20 ID:Z5wFxrww0
倭猿文学w
芥川賞()
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:18:11.49 ID:ejzCCUpe0 BE:939384735-2BP(2073)

>>98
こういうところで書くわけないだろ

ブログで書いてるよ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:18:13.73 ID:n86mryqi0
>>77
ただのステマだろw
ケンモウ民が芥川賞程度じゃあマンセーなんてしない
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:18:17.61 ID:wGhrXGcr0
ラノベ風で頼むわ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:19:16.30 ID:A9EKjFZ+i
なにこの自演の嵐
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:19:36.59 ID:07DxBLTY0
末尾iて
>>102
同意
てか無駄を削った方がもっとセンス光りそうだな
小説より詩とか書かせると面白そう
>>109
試しに書いてみろよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:19:56.74 ID:BuI9pwAf0
まあ「こんなに病んでる俺、カッコいい」って事なんだろう。
ある意味では凄く病んでるが、心配する必要は無いタイプだな。
>>109
スルーしなかったって事は見られる覚悟があるんだよな?
URL貼れよ。
厨二病みたいな文章書く芥川賞作家いいよね…
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:20:40.53 ID:bNqK40Xm0
こんな事書いてるブログって誰に需要があんだよwww
あーでもネットの無能とかラノベのクズとは違って
やっぱりプロは面白い文章書くなー。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:21:18.38 ID:DZc6799oP
俺でも書ける
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:21:29.57 ID:BE/xMZWsO
軽く読んだ感じ中上の二番煎じだったは
俺クラスの文学通になるとわかっちゃうから
お前らみたいな変人のフリじゃなくて明らかに非凡だろ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:21:36.73 ID:Vc3cX0Lx0
うむ。さすがに上手い。
ラノベの文章とは天地の違いだな。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:21:39.00 ID:CHjKwYoe0
コミュ症っぽい奴が社会的権威に認められたのを自分の事よのように喜んでるってだけで
お前らこいつの小説に金落とす気なんて一切ないんだろ?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:21:40.25 ID:pku/0LB70
普通にやっぱり文章上手いなって感想で終わってしまった
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:21:54.20 ID:ejzCCUpe0 BE:2254521694-2BP(2073)

>>107
まわりくどく書くのが文学、みたいな奴いるよね

この程度で褒めてる奴は、ダヴィンチのオードリーのチビのほうのコラムでも読めよ
あっちのがまだ良いコラム書いてる
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:22:30.57 ID:KoUUX3Mq0
いっぺん賞取って権威付けしちまえば
文壇界隈やこのスレの文学に触れたことも無いミーハーが持ち上げてくれるもんな
ちょろい商売よ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:22:35.70 ID:o+FNtvMy0
1/2

食べたり飲んだりというのは本来、生きるための行為だ。
その行為自体が生きている証拠とも言える。快楽という以前に、必要なこと。
逆に言えば、様々な理由で、食べられない、という状態になれば、
それだけ生から死へと近づいてゆくことにもなる。
この数カ月ほどの間、公的及び私的な事情のために極めて忙しい日々が続き、
私はとうとう、人間としてほとんど壊れてしまった。
いや、壊れきったと思った時点でまだほんの少しだけ残っていた人間的な部分でさえも、
また破壊することになり、そうやって、今も壊れ続けている。
食べることで人間性をわずかばかり取り戻し、それをまた仕事によって壊し、
また食べて飲み、また壊し……要するに、自分を壊すため、壊すに足る自分を作るために
食べているのだ。生きるために食べるという本来のあり方とは隔たってしまっている。
どこかで元に戻さなければと思いながら、転がり落ちてゆく自分を止められない。
人間でなくなってゆく過程を、まだ人間である自分が見つめていて、その人間である自分もやがて化物になってゆく。
食べるのだとしたら、自分で自分の命を食べている。それがはっきりと分かる。
そりゃ面白いかは別にして
文章がきちんと書けなきゃ芥川賞はもらえないだろw
山田悠介とか絶対もらえないw
人生捧げて漫画描いてる三浦先生を見習えよ
あの人もそのうち蝕起こしそうだがな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:23:26.17 ID:VQRBh4XM0
お、ワナビーどもが群がってきたな
>>128
ちょろいってさあ、どうやっていっぺん賞取るの?
最後の1文を書くためにここまで原稿を埋めるのは、さすが作家だな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:23:57.46 ID:ejzCCUpe0 BE:751507834-2BP(2073)

>>115
おまえさ、こういう2chで「壊れた・・・(キリッ」とか書けるかよ
無理無理

文学気取ったりするのって恥ずかしいから、普通はやらないわけ
ブログとかでやるもの

文学ごっこって恥ずかしいことだから
ポエムと同じで

おまえ、ここに試しにポエム書いてって言われて、書ける?
無理だろ

>>117
無理
作家だけあってやっぱうめえな
お前らも壊れながら2ちゃんを続けるのか
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:24:36.06 ID:sjlNOCta0
他人の利益になることは一切、しません
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:24:36.33 ID:o+FNtvMy0
2/2

断っておくが、仕事は毎日している。作品の評価は決して芳しいものではなく、もっと水準を高めなければならないという、
私にとって解決不可能な問題に手を焼きながらも、書き続けている。仕事に穴は開けられない。生きるため。食べるため。そう思いたい。
だがどう考えても、今の自分は死ぬためだけに、坂を転がり落ちながら書き続けている。猛烈な速度の回転の最中に、食べも飲みもしている。
しかし、酒を飲んだあとで書くということはまずない。このあたりはいやにきっちりしているのだが、
酔うと、特に自分を吐露するに近いエッセイの場合、書いてはならないことを書いてしまいそうで怖いのだ。
この文章も午前の覚めた意識で書いている。
ただし、転がり落ちる速度の中で。もう緩めることは出来ない。
体に気をつけて下さい、無理しないで下さい、と言われると、バカにされた気分になる。
いつか必ず、死が自分を止めてくれる。今日かもしれない。十年後かもしれない。
最も恐ろしいその瞬間を、遠ざけながら引き寄せもし、また突き放すというくり返し。
食べたり飲んだりと同様、小説を書いて生きてゆくことも、切実で滑稽で野蛮。
いい作家は肉が好きなのだそうだ。血は滴れ。肉は食われろ。作家は書け。
>  断っておくが、仕事は毎日している。
上手いなとかいうレス見てイライラしてる人はなんなんや
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:25:06.93 ID:gWhEk1aI0
>>129
ごちゃごちゃして読みづれぇ
日記帳は日記に書け
ちょっとは>>1の文を見習ったらどうだ
こういう作家を待ってた
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:25:21.01 ID:/uH7mtYO0
自分の映画に出た前田敦子をテレビできれいな亀頭と言った西村賢太の方が好き
なんだよ、錯乱した支離滅裂な文を期待したのに、菊地秀行の100倍読みやすいコラムじゃねーか(´・_・`)
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:25:39.98 ID:CHjKwYoe0
>>128
実際は芥川は一発屋ばっかだら現実はちょろくないよ
3回前くらいの芥川作家なんて名前すら覚えてないだろ?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:25:41.28 ID:PYLGNyOT0
肉は滴れってどういうことだよって思ったら違った
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:25:57.01 ID:8w9qc9zl0
鬱になったよってことを作家の分筆力で書くとこうなるんだな。
>>135
いいからお前の文章力を見せてみろよ。な?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:26:43.91 ID:KkFkukZQ0
いきなりローソン着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら
慌てて閉めやがって、ぱんの袋が挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
肉まん入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw

俺はこっちの文章のが好きだ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:26:45.36 ID:bNqK40Xm0
芥川賞って人間の内面のドロドロした感情を撒き散らしたような内容で
社会問題絡めたようなストーリーの賞でしょ

そんなイメージだけど実際どうなの?
芥川賞受賞から半年経って、
そろそろ忘れられた存在になったかと思っていたのに
そんなに忙しいのか
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:27:33.12 ID:t4mlrSa30
読点多め
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:27:45.50 ID:DZc6799oP
>>140
みんなそう言うよね
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:27:47.75 ID:ftnHkaDq0
作家って中二病とメンヘラの集大成だよな
結果をださなけりゃ病人だ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:28:11.55 ID:ejzCCUpe0 BE:1252512454-2BP(2073)

>>149
やだよ

代わりに俺が読んでるブログでも読んでおけよ
ttp://d.hatena.ne.jp/pikarrr/
ttp://www.sinseihikikomori.com/
>>135
ここって匿名掲示板だろ
恥ずかしいの意味がわからないわ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:28:35.09 ID:T572tqQ50
芥川なんて今でいう京極堂みたいなもんでしょ?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:28:37.25 ID:ICYpcQMCO
お前らに知性があるとこうなる
「書く」を「パソコンに向かう」にすればお前らの出来上がり
>>156みたいに卑怯な屑が何を言っても説得力ない
思ったほど壊れてないな
難しく書いてるけど要は「他人に強制されて小説を書くのは嫌だお」ってことじゃん
今までは道楽で小説書いてたけど賞を取ったから仕事として周囲の要請に応えねばならなくなったと
>>159
こいつよりは面白いもん書ける自信ある
今に見てろよ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:29:19.76 ID:+sUbRcxA0
このレベルで年収いくらくらい?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:29:23.73 ID:nCVONvpg0
芥川賞読むより芥川読み直そうぜ
訳「ストレスで飲み食いしまくってる」
こいつすげー厨二くせー文章だなw
ライトノベル作家に転向したら大成功しそう。
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:29:49.65 ID:uFKa4Hap0
共食いの人の何かの文章もやたら「読みやすい」とか「さすが芥川賞作家」みたいに
べた褒めだった記憶
田中慎弥さん反省文
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327582289/
このスレだったかな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:29:53.33 ID:ftnHkaDq0
自殺して芥川に続け
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:30:13.21 ID:MSkWIFJG0
ジュンブンガクとやらを書いてる奴って
下らんエロを入れないとモチベーション保てないわけ?
こーんないい歳こいて童貞くさいコミュ症野郎がスケベなこと書いてたって
そんなもんはギャグとしてもつるピカハゲ丸くんにも劣るわボケ
>>106
良かったーwww
マジで一年経ったかと思ったwwww
なんで「画像小さすぎ」って怒ってる奴がいないんだよ
平気で著作物うpしちゃうニューカスいやもう
>>156
レスの端々に臭わせるくらいはできるだろ?
できねえの?
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:30:54.83 ID:ejzCCUpe0 BE:1503015146-2BP(2073)

>>160
はいはい

普段新聞のコラム読まないんだね
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:31:06.06 ID:bNqK40Xm0
>>156
第三の波~平ブログ
なぜネットウヨには馬鹿が多いのか

連呼リアン乙
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:31:18.74 ID:dCpw/9zU0
読ませる文章だな
芥川って天才だと思ってたけど、いや天才なのかもしれないが、
話の元ネタが古典からの拝借が多いって知ったわ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:31:36.41 ID:GPvsF8xx0
とてもじゃないが俺にはこんなかっこいい文章かけねーわ
小説家ってすごいんだな

それと今時こんなガチな人間がいることに驚きw
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:31:38.68 ID:piY4MQKq0
面白いな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:31:53.98 ID:vlbEPpU90
キチガイだから面白いモノを書けるんだなぁ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:31:55.42 ID:ftnHkaDq0
>>169
童貞のコミュ障の負のエネルギーと妄想力が必要なんだよ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:32:09.17 ID:uFKa4Hap0
あら恥ずかしい
ソープの人と勘違いしてたw
まぁ、大して問題じゃないけど
太宰よりも尾崎豊っぽい
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:32:56.19 ID:FTLciKoz0
ディーン・R・クーンツの言うダメな文章の典型じゃねこれ?
こんなかたっくるしい割に中身は薄っぺらい水増し文章で何百ページも読んだら読者は嫌になるだろ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:33:05.11 ID:ejzCCUpe0 BE:626256825-2BP(2073)

>>173
俺はそういうのは、意図的にはやらない
勢いが載ってきた時に(キリッって感じでやることはある
その程度のものやね
文学ごっこってかっこつけてやるものだから恥ずかしいんだよ
文学が受けないのは恥ずかしいことだからだよ
だから作家もツイッターじゃ口語体で今風の語り口だ
>>20
芥川は例外なく芥

なるほど
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:33:47.01 ID:/uH7mtYO0
芥川賞に偏見をもっているやつは前回受賞した円城塔でもよんでみればいい

社会問題もエロもエゴもないよ
>>185
うん、そこからはマジでお前のブログでやれ
目的と手段を入れ替えてヤヴァさを演出してるわけですねたしかにやばいボクは写生した
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:34:00.99 ID:uPmUYKu60
流れるような文章がすごい
俺もこんな風に書いてみたいわ
作家に限らず、世の中の大抵の社畜はそんなもんだろ
薄給残業休日出勤で、自分自身を壊すために仕事をしているようなもの
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:35:13.32 ID:KoUUX3Mq0
>>162
ていうか田中慎弥はネット環境が無かったお前らだからな
ネットで社会への鬱憤を吐露するか
ペン握って原稿に向かうかくらいの差しかない

芥川賞=2chの長文レス
直木賞=携帯小説

芥川賞なんて精々このレベル
文壇界とマスコミが過度に持ち上げて作り出した偶像に過ぎない
>>185
かっこつけなくていいから上手い文章書いてみなよ。
できねえの?
日本文学界の文士は病んでなんぼ、みたいな流れはそろそろ止めた方が良いと思うんだが
芥川の亡霊をそろそろ排除しようぜ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:36:25.64 ID:BMvmJ4Rm0
やっぱりラノベって低俗なんだな
>>185
お前のそれは十分恥ずかしいよ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:36:51.78 ID:AYUy9Rg40
芥川賞なんて精々このレベル
文壇界とマスコミが過度に持ち上げて作り出した――――偶像に過ぎない
>>192
じゃあどんな文学賞ならレベルが高いの?
山田風太郎賞かな
内容はただの中二だなw
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:38:22.79 ID:mXACpJk30
>>185
リアル中2初めて見れました
太宰が開き直り出した頃っぽい
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:38:36.37 ID:lB6Ua/SY0
こういう文章というのはむしろ明晰な思考の中で書かれとるんよ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:38:46.47 ID:Pr8R+cr00
中二病に受けそう
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:38:49.59 ID:ejzCCUpe0 BE:4509043698-2BP(2073)

>>195
だから、うまい文章を書こうとすること自体がかっこつけてるってことに気づかないの?
>>192
直木賞は功労賞みたいなもんでしょ
芥川賞はお祭り

>>199
ブッカー賞ぐらいからやっと賞として機能するな
ほかはほとんどお祭り
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:38:59.02 ID:VKmr514e0
>>135
ブログなんて公開オナニー帳だろ
普段からああ^〜ンギモチイッ!って垂れ流してるようなもんを
俺らに公開するのが恥ずかしいって全くもって意味わからんな
要は比較されたくないから安置にいて石投げてるだけじゃないか
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:39:25.58 ID:VNh8g2zg0
中二病のおまえらじゃん
>>198
芥川龍之介レベルの文章かける奴はそういないだろ
ミュージシャンなんて中二丸出しの歌を平気で歌ってるだから
作家がやってもいいじゃん
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:40:13.14 ID:wMi7Home0
朝起きたら夜だった。名前はまだない。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:40:18.95 ID:GPvsF8xx0
昔ネット環境なしで本に囲まれて生活してるひきこもりの人見たけどどんな精神状態なんだろうな
なんか悟り開いてそうだわ

ぶっちゃけネットしてコミュニケーション取りながら引きこもってるなんてぬるま湯につかってるだけでなんも成長しないよなw
コミュニケーションとりたいなら人と話せよ
>>192
芥川賞=ブログの日記
直木賞=殿堂入りラノベ
>>207
断言するだけなら誰にでもできるけど、そう断言した根拠はあるの?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:41:04.13 ID:ftnHkaDq0
こういうとこでまがりなりにもそれっぽいネタレスができないとこが
弱小コテの限界か
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:41:08.91 ID:AOzSBzpR0
お前らみたいに小説とか一切興味なくて
芥川直木賞のニュースくらいしか興味ない奴らは知らないだろうけど
純文って自己愛満たすために
自分と読者不幸にするなんの生産性もないゴミだよ
こんなもんをメディアで大々的に宣伝して
ふつーのおっさんおばさんらが買ってくなんてなかなかイカれてる
>>206
そんなのお前……かっこつけたくないって姿勢自体がかっこつけだろ。
よそと距離を置いた自分を高みに置いて一言「かっこつけたくない」って最高に滑ってんよ。
いいから書けよ、四の五言わず。書け。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:41:54.49 ID:bNqK40Xm0
ネットで真実を知る 関心が外に向いている
ネットの真実を無視する 関心が内側・精神の内面に向かっていく

この人は関心が内側に向かってるよね
内側向きはストレス溜まるから
ネットで真実を追究する方がオススメ
オサレ師匠と同じ領域に立ってるな
東浩紀の純文学批判に毒された奴多数w
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:42:15.31 ID:ejzCCUpe0 BE:751507362-2BP(2073)

>>206>>193にしたレス

田中のこの程度の文章と、他の新聞のコラムのレベルの違いってどこにあんの
自虐的でメンヘル臭漂わせてるかどうかくらいで、文章のリズム、語彙とかに関してはありふれたもんだと思うんだが
キリッって感じで書いただけの中村文則みたいな無教養なクソでも受賞できるレベルの芥川賞でありがたがってはずかしくねーの
>>218
メタ認知やな
>>194
この文章を読んで病んでるまたは病んでるアピールと思うなら相当ヤバい
太宰治の自身への自己嫌悪と作品内での自己嫌悪演出が区別できないタイプ
こういうのは>>66くらいの感想でよい
なんか街の登場人物にこんな小説家がいたな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:43:05.49 ID:AYUy9Rg40
発明とか学術研究とかスポーツの分野で傑出した人物が出てきてそれを褒めても問題ないのに、
文章やイラスト、マンガ小説あたりで成功した人間を褒めると猛反発する人間が出てくるのは何故なんだぞ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:43:05.90 ID:SRpGl5lgP
ハーゲンダッツのラムレーズン食っとけ
>>217
>お前らにはワカラナイ
>純文はゴミ(キリッ

お前もなかなかに香ばしい奴よのぅ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:43:37.24 ID:LKi6CR0oP
>>204
だよな。作家なら、ああここはこういう方法で
ここはこれで、ここはこの方法でって冷静に分析して
普通に精神状態がやばくないのはわかる
本当にやばい精神状態になったときは
自省的なものから逸脱していって
論理性が欠けていき、もがき苦しむ痕跡が見て取れる
感情の高ぶり、精神の乱れがありありと現れる
作家の苦悩する様が浮かび、あるいは流れた血すら浮かんでくるものだ
この文章には全くそれがない
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:43:41.28 ID:1UYqF6jQ0

小物なのに横柄な感じで発言しちゃったから、無理が表面化してきただけだろ

>>218
「カッコつけない俺カコイイ!」か
それ自体かっこつけだし、大体がカッコつけられないやっかみからの逃避
>>226
科学でもいるけどエンタメ分野だと顕著だよなあ、自分でもこれくらい出来るとか思ってそう
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:45:23.47 ID:620ZQCzN0
やばいどころかかなり切れのある文章じゃないか
文章で言いたいことを言い切りかつ読ませるものにするのは難しい
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:45:39.95 ID:uLgTkm5t0
ミサワ思い出した。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:45:40.76 ID:ftnHkaDq0
>>226
もともと人の好みのもんだし
結果がはっきり見えないからだろう
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:45:48.83 ID:Nav91h8z0
ありがちな文章構成だな
見飽きた
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:45:52.07 ID:81472ST40
文章は上手いが、冗長過ぎじゃね?
もっと平明で骨太な文の方が、個人的には好きだ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:46:50.48 ID:GPvsF8xx0
ワナビーは批判はいいからちょっと文章書いて見せてくれよな

そんなことしてると文章力磨かず他人の悪口繰り返して腐ってる奴らの集まりって思われちゃうぞ
>>174が嫌みたいだから書いてみた。作家になれるかなれないか?

俺が生きていた時の話をしよう。
まだ太陽は赤く、月は冷たく光っていた。
不思議なことに、時間の流れはひどくおかしかった。
家に帰り着いてから、翌朝、雀の鳴き声に起こされるまでの間、時は猛スピードで駆けていった。
登校するまでも、比較的、正常な時間の流れだったように思う。
問題は、下駄箱で待ち構えている奴らに出会った時からだった。
1秒は1秒ではなかった。
押さえつけられ、蜂の死骸の臭いを嗅いでいる間、
あるいは両手を縛られて椅子にくくりつけられ、顔面を殴られている間、
時は歩き方を忘れてしまったとしか思えなかった。
そうして過ごす数時間のうちに、俺は年を取っていった。
簡単に言うなら、老いてしまった。
俺は飛ぶことにした。
そして、見守ろう。
奴らに流れる時間が止まるまで。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:47:17.50 ID:zUyC1ExW0
読みやすい文章だな
>>1
良い文章だな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:47:35.27 ID:oVgU3H8/0
芥川龍之介って普通に天才だよね

芥川の名を冠した賞なのになんでこんなゴミばっかが受賞してるの?



現代文学って死んだの?
>>226
安易な権威批判こそ中2病の華じゃん
ギターは弾いた事無くてもモーツアルトやビートルズだって批判するのが漢
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:48:00.10 ID:JTJOM8/J0
Til I die だな
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:48:02.04 ID:RIbdyCYB0
絵もなしに情景が浮かび、文字の集合体でる文の中に確実に自分が引き込まれる。
本はできるだけ読むべきだよって改めて思う文章だな。
文豪とはよく言ったモノだ。
>>224
パフォーマンスにしろ、演出にしろ、本当にしろ、こう言う流れは飽きてるって話
芥川からもう100年近くだぜ?
他の見せてくれよって
>>239
こんなところでタダ売りするかボケ泥棒
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:48:58.21 ID:wyF1DizW0
art of life
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:48:59.73 ID:/gZJz5on0
>>205
田中さんと恋愛したい
芸術家肌の人との恋愛は
一度ハマったら何だか抜け出せなさそうだな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:49:05.07 ID:7yLz7HJ/0
食う時間くらいあるだろ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:49:26.22 ID:ejzCCUpe0 BE:1878768656-2BP(2073)

>>239
金くれるなら書いてやるよw
自分の個人的な近況から、最終的に他者の無理解と、それでも生きていくしかない俺の虚しさ〜みたいな感じのオチで構成すりゃいいんだろ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:49:42.09 ID:GPvsF8xx0
>>248
お前の文章に値段がついたことがあるのか?
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:50:21.16 ID:C06k464f0
やっぱり純文学系の作家って真面目系クズが多いよね
>>252 俺の文章を評価してくれ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:50:34.27 ID:wgytlNEl0
しんどいなら仕事休めよ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:50:34.96 ID:WjC1eFQv0
>>244
むしろ中二は圧倒的な権威にはすりよる
JPOP批判しながらビートルズマンセーする
>>253
ないよ
入沢康夫に褒められたことはあります
しょうがねぇだろ 芥川賞とって普段から物書いてるって言われたら
それなりに評価してしまうわ(´・ω・`)
全部読んだ


ろくなもん書けないけど書いてる俺かっこいい
>>252
なんでもいいからさっさと書いてくれる?
スレに10回も書いててお前のセンスがじわりとも滲んでこねーってのはどういう了見なの?
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:52:31.87 ID:sb/hxrrq0
>私はとうとう、人間としてほとんど壊れてしまった
なぜかここで文章が躓いた様な違和感を覚えて、先を読むのを躊躇ってしまった
別に批判したいわけじゃない、曖昧だが俺の好みと違ったってこと
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:52:55.50 ID:GPvsF8xx0
>>258
じゃあどんどん書いて人に評価聞くべきだろw
ソープによく行く人か
>>264
それは太っちょ河童の方
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:54:08.36 ID:ejzCCUpe0 BE:3006029186-2BP(2073)

>>240
文学ごっこしたい時は、自分の感情は抑え、抽象的に書くべし

時とか太陽とか、わりと詩的なモチーフが出てきているのに、感情面のアピールが具体的すぎる
モチーフにあわせて、抽象的で曖昧で嫌な感じで統一したほうが文学ごっこっぽくなる

奴らよりも、「彼ら」のほうが文学ごっこっぽい。
奴らというフレーズには自分の低俗な感情を匂わせすぎるから
カッコをつけて「彼ら」にしたほうがいい
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:54:10.02 ID:WjC1eFQv0
>>224
お前の仮説の根拠は?
>>263
他人は九割九分九厘馬鹿で悪趣味で凡庸だから時間の無駄
>>247
2chやってるうちは無理
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:54:56.86 ID:/gZJz5on0
田中さんに 黙ってろだの放っておいてくれだの突っぱねられて
電話も出てもらえずメールも返ってこない、
さんざん振り回された挙げ句、
いろいろあったのち依存みたいな関係になって
二人で駆け落ちとかなんかして一緒に自殺したい

俺の想像力はこの程度
合いますかね?田中さん
どうせなら葛西善蔵レベルのキチ○イになってからまた寄稿くださいませ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:55:06.26 ID:EQFQnqP30
普通に王様のブランチ出てたじゃねーかw
とりあえず簡潔で読みやすい
メンヘラの書く駄文とは違うもんなんだな
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:55:29.30 ID:7yLz7HJ/0
人に伝わる事を意識しすぎても、長ったらしい文章になっちゃうし
難しいね
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:56:10.12 ID:ejzCCUpe0 BE:1127261063-2BP(2073)

>>261
書かないつってるだろ
馬鹿じゃないの
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:56:14.50 ID:C06k464f0
>>226
ボルトは確かに誰より足が速いし
アインシュタインは確かに相対性理論の言いだしっぺだけど
川端が夏目や三島やあるいは田中慎弥ちゃんより優れて日本的な美を描いたかどうかはぶっちゃけ判断がつかないからじゃね?
さすがです
文学スレは発狂して虎になりそうな奴いっぱいいるよね
まぁあんなエリートでも無いだろうが
>>266
なるほど、ありがとう。参考になった。
大衆が望む作家の姿を具現化したような人
タレントみたいな作家イラネってことでしょ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:57:10.92 ID:HnBC1xLF0
風俗のオッサンと対談して欲しい
おまえらが親近感持ちやすそうなタイプだな
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:57:43.20 ID:a94iIEGe0
加速しながら障子をチンポで突き破れ
そうすりゃ答えは見えるだろう
>>278
虎なんかとっくに段階踏み越えてる
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:58:20.15 ID:F3hAkJdo0
>>226
発明なんかは実用的な方向に発展させることもできるがそういう芸術みたいなものは基本的に生産的ではない
ビジネスマンが批判してるんだよ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:58:34.72 ID:9diqq2kC0
作家だな
すごく読みやすい上手い文章だわ
なんか、見てていたたまれないスレになったな
>>258とか、他にも可哀想な小説家志望がわらわら集まってきてるし
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:59:34.22 ID:QFCPWNzE0
おもしろかった!
>>275
かっこつけなくていいから。
書けないなら書けないでいいから。
今の気分で最大値の文章力を書いてね。
何も100点取れなんて言ってねえよ。単純に見せてって話。
書くだけなんだから、ほれ。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:59:37.84 ID:b3Ubqq660
芥川作家こわれる
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 20:59:47.03 ID:roGAngqC0
変な奴が書き、変な奴が読む 芥川賞
>>287
おれ小説家志望だなんてひとことも言ってないけどwwwwwww
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:00:27.55 ID:LKi6CR0oP
>>240
まったくだめ
方法論を知らない人間が陥りがちな
失敗をしてる
行動、情景描写、心理描写といったものの
違いがわかっていない
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:00:29.27 ID:X/kEWcOM0
やっぱり作家は違うな
同じように書こうとしても素人はどうしても余計な文章付け加える
この無駄のない文章憧れるぜ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:00:33.46 ID:cIhL+yD90
いかにも小説家でいいね
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:00:34.72 ID:WjC1eFQv0
>>263
他人の評価聞いちゃうの純文的にはダメだろ
ホントの自分をさらけ出してありのままの自分を評価してくれるまで待つ
JPOPの歌詞みたいな人生送らなきゃ
これのどこがヤバいんだよ。
この文章が大したことないとか言う奴はちょっと200字くらいの短文書いてみろや
「スポーツできない奴はスポーツ選手の批判をするな」という批判はさすがにバカバカしいが
文章なら今まさにお前は打ちこんでるんだからハードル低いだろ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:01:33.37 ID:ftnHkaDq0
文学スレの空気は一味違う
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:01:56.61 ID:CkQpL98l0
うおー読みやすいな
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:01:58.01 ID:gbeUJjuvO
>>258
その入沢何とかをしらねーよ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:02:11.53 ID:otkvJ4980
こんな味のある文章をかけない
俺たちのほうがよほど苦しんでるよな
>>684
ど、どんまい!
>>301
あっそ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:02:45.19 ID:eg+5nuQX0
文章は読みやすいかどうかだけで大勢が決まるな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:03:20.26 ID:dah3BB2Z0
惚れ惚れするわ 受賞の時も賞賛して小説買ってないけど
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:03:37.35 ID:xdfQdfUt0
「次の筆者は万由子さんです」に見える
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:03:47.63 ID:xgr1GyM40
作文の宿題でで400文字埋めるのに
3日かかった俺からすると作家は凄すぎるわ
学校って作文テク教えてくれればいいのに宿題だけ定期的にだして放置だよな
わりと不思議だわ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:03:58.38 ID:OEQC5GBP0
お前らは難しい言葉使いたがるしね
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:04:02.13 ID:LKi6CR0oP
>>296
それは純文学ではなく私小説
ありのままの自分をさらけ出すなどしない
存在の危機に陥るのであまりしない
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:04:14.98 ID:aece6E3u0
へんなやつがいるな。いじめられてる
作家はちょっとぐらいおかしくないとな。
凡人が平凡な文章書いても心は動かない。
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:04:55.39 ID:pf2ZAhFd0
>>195
源氏物語だって低俗な恋愛小説だろ
時代が過ぎた時に大衆に愛され残るのは
いつだって娯楽小説なんだよ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:05:11.85 ID:WjC1eFQv0
>>298
文章に拘る辺り小説の本質が見えて無い
純文はインパクトある文体とゴミみたいないプロットが重要だが
小説の本質はプロットと登場人物
所詮芥川止まりのステマ便りの一発屋が書く文章
賭けてもいいけどこいつは20年後小説家ではなくなってるよ
内容は厨二っぽいのに国語の教科書にのっていそうな感じがする。
これがラノベと文学の差か。
ん?でも生きちゃうんでしょ?w
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:05:34.68 ID:Jte2GWh10
>>240
なんか酷いラノベみたいだな(嘲笑)
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:05:40.02 ID:2Q0nUq+5P
ソースよりも壊れてるヤツがID真赤にして書き込んでるじゃん
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:06:29.19 ID:XHFZctzy0
意外と読みやすくて面白かった
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:07:10.93 ID:C06k464f0
>>308
・作文の技術よりも「思った通りに書くこと」が大事だと考えている場合があるから
・小学校教師自身が「作文テク」を持っていないことが多いから
・「作文テク」を必要だと考え、自身は「作文テク」を持ち合せていても、「作文テクを身につけさせる技術」を持っていない場合があるから
当たり前のこと書いてるのに引き込まれてしまった
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:08:20.66 ID:MdzdsesG0
>>314
君のいう小説ってのは大衆小説のことだよ
純文学ってのは、紙とインクと言語で何が出来るかって場
>>317
ラノベって読んだことないけどこれよりマシなのか…
ラノベ作家にでもなるかと思ってたけど無理っぽいな
これ読んで「読みやすい」って言ってる奴と
ワイン飲んで「飲みやすい」しか言えない奴
同じ臭いがする
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:08:35.45 ID:y5cv7xtPi
>>152
最近NHKだかETVだかで地元を安めぐみか誰かと散策する奴は見たぞ
終始上機嫌だったのは覚えている
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:09:18.50 ID:1mkZOYVO0
そこまで持ち上げるような文章でもないだろ
お前ら普段どれだけ本読まないんだよ
やっぱ凄いね芥川の作家って人は
俺はほとんど本なんて読まないのに最初から最後までスラスラ読める
なんかこう引き込まれると言うか、人に読ませる力がある文章と言うか
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:09:35.10 ID:Fnw4iP1q0
>>1
これ小5の時の俺の状況に似てるは
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:09:43.45 ID:K68THDF70
流れるような文章を書けるのは流石だな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:10:05.51 ID:BzEbNgKX0
パッと見かっこいい文章だけど何が言いたいのかわからんなw
ようするにこの人がストレスでちょっと食べ過ぎてデブになったということでしょ?
そのくらい誰にでもあるじゃない
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:10:20.19 ID:+8IocVXE0
で、お前らこのおっさんの本買ったの?

漫画家なりラノベ作家のスレが立つと褒めるほうも貶すほうも内容についてああだこうだと出てくるが
一切このおっさんが書く小説の中身の話が出てこないよね
実際は芥川賞って肩書き以外一ミリも興味ないんだろ?
正直に言えよ興味ないってさ
普通の人が書いたらワケが分からなくなるぐらい
個性的な哲学を実に面白く読ませてくれる。
この人の文章力は本物だな。
性格はずいぶんと偏屈だがw
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:11:36.96 ID:/gZJz5on0
田中さんってそういえば携帯もってなさそうですよね・・・
芸術家や文学家はこれくらいで良い
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:12:02.60 ID:48ww197h0
純文の作家なんてヤバイ人ばっかりだろ
>>275
どうでもいいから>>208答えてよ
最後、作品は書かれろ、とか作品は仕上げられろ、ってやるべきじゃないかと思った
作家は書けなら、肉は食われろじゃなくて作家は肉を食え、でもいいような気がした
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:14:54.74 ID:9kuVEhcq0
俺だったら、最後のところ
肉を焼け、焼肉焼いても、家焼くな で〆るけどな
狼は生きろの引用だろ
会社辞める直前のオレと全く同じ状態だな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:16:11.66 ID:ftnHkaDq0
日本の大半の社畜もこんな感じじゃね
ユーモアと余裕のなさが伝わってくるな
友達のいそうにない感じ
だがそれがいいってやつか
まだ読んでみようってところまでいかんな
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:16:49.10 ID:66NY9V8W0
>>339
流石芥川賞作家
前半の流れからこのオチに持ってくるなんてユーモアあるわ


って褒めてもらえそうだな
>>275
試しに何か書いてみてくれよ
文体から個人を特定されるような有名人じゃないのだろ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:18:20.61 ID:A8wOUGgt0
で、うまい文章を書くにはどうしたらいいの?
このイタい感じは若い頃の丸山健二に似てる
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:18:42.77 ID:f3T2fopy0
第一人者って二人目いたっけ?
一瞬読むのめんどくさいかと思ったけどスッと読める文章だな
さすがだな
酒飲んで書くとヤバイこと書きそうって自分のことよくわかってるな
ツイッターとかブログで炎上する輩は酒入って書いちまった奴少なくなさそう
>>346
もうたくさん書いてあるじゃん
才能ないのがありあり伝わってくるだろ
文学コンプのカスワナビだよ
お前らさすがだなぁとか言ってるけど
コレ結局何も書いてないのと同じじゃねぇか
エッセイってこういうもんだっけ?
>>347
文章を書くにはまず、本を読み本を読み本を読みます。
次に本を読み本を読み本を読みます。
なるほど、本を読み本を読み本を読むことは本を読むことです。
しかしながら、本を読むだけでは本を読むだけなのではないでしょうか?
とはいえ、本を読むことは、本を読むことなのも確かです。
重要なことは本を読み本を読み本を読むことなのです。
ゆえに本を読み、本を読み本を読み、本を読みましょう。
結果として本を読むことで本を読むことができるのです。
まとめると、文章を書くには本を読みなさいということです。
みなさん本を読みましょう。
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:20:54.05 ID:EQFQnqP30
>>339
その〆ならスレタイ通りに
ああ、壊れたなって確信する
字が小さい
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:22:47.18 ID:LKi6CR0oP
流れるような文章など簡単に書ける。
とはいえ、書ける人間が多くないのもまた事実。
書くことを学んだことがない人間が多いのだ。

流れる文章にはリズムがある、リズムは作家の文体にある。
文体には技術がある。多くの人間はその技術を知らない。
しかし、技術さえ知れば流れる文章が誰にでも書けるというわけでもない。

文体は技術だけでは成らない。そこに作家の個性がにじみ出る。
技術を知っていようとも悪文だと思われるのはそれゆえだ。
逆に言えば、個性さえ捨て去れば、流れる文章など誰にでも書けるのだ。
君たちは文章の技術を知っているか?知っていまい。
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:23:23.60 ID:mJsbfLPmP
こいつの買ってみよかな。。
結局仕事辛いってことでしょ。
何が自分を壊すために食べる、だ。
それがどうした。
ママが生きててママの手料理食べれるだけでも幸せと思いなさい。
>>347
「言葉とは学べるようでいて才の無い者には永遠に身につかぬのだ」
 曹操孟徳 『蒼天航路』より
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:24:06.94 ID:wQO9qoQ70
2chやってるとこういう、読点の多い丁寧な文章に、違和感を感じる。
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:24:31.18 ID:ejzCCUpe0 BE:2191896375-2BP(2073)

>>289
だから、他人を意識して文章を書くってのはそれ自体かっこつけた行為だから

主語をどう定めるかと決めた時点で、それはすでにかっこをつけているんだよ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:24:48.52 ID:DmbG0X77O
>>353
最近食べ過ぎで太っちゃったの↓↓↓
でも仕事は真面目にやってるよ☆

って書いてあるだろ
顔を合わせるたびに「あれ?少し太りました?」「原稿のほう進んでますか?」って聞いてくる編集者に向けた私信だよ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:25:15.39 ID:+G5p7mcC0
こいつ無頼を気取っているだけだろ
坂口安吾っぽい
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:25:18.88 ID:eg+5nuQX0
2chのレス如きで長文になる奴はダメな奴って事は再認識できた
最近は生きるために書いてるんじゃなくて、書くために生きてるようだって言いたいんだよね。
そういう状況じゃないと仕事をもらえる現状が維持できない。だから無理スンナっていわれると
おそらくだが、生きるなと言われてるようで馬鹿にされたように感じるってことだよね
根本的に
オナニーのために書く独りよがりの文章と
他人に自分の意図を伝えるための文章は
相容れない
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:26:20.07 ID:gfVi3zNyO
>>354
たしかに本を読んで読みまくるのは有効だろうが
それよりも書いて書いて書く事が大事だと思う
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:26:59.53 ID:ejzCCUpe0 BE:2818152959-2BP(2073)

自分の些細な状況が深刻であるかのように書くのが文学ごっこ

でも、最近の文学くんは自殺しないからつまんない
じゃあなぜ自殺しないのって答えも出さないからつまんない
マジつまんない

田中くんはただイライラして暴飲暴食してますってだけで、べつに「壊れて」もいない
直木賞もらっておいてやるならかっこいいのに
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:27:32.98 ID:LKi6CR0oP
>>369
だからそれは私小説でしかない
>>363
いや、エッセイってそういうもんだっけ?
「食べること」に関して論じてなくね?
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:28:27.21 ID:M/HA96Vb0
これ3億ぐらいもらえるの?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:28:30.09 ID:xdfQdfUt0
何この気持ち悪いBE
流石だな
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:29:31.70 ID:A8wOUGgt0
>>372
「(私が)食べること」について論じた文章にしか見えないけど
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:30:04.97 ID:f3T2fopy0
>>360
こういうのがすぐに出てくる人になりたいわ
とりあえず谷崎潤一郎の文章読本よもうな?
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:30:59.72 ID:DmbG0X77O
>>372
じゃあエッセイってどういうものなの(´・ω・`)?
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:31:16.16 ID:f64KXr2J0
こいつはまじで文章がうまい

あと、>>1純文作家なんてこんなことをいつまでも書き続ける作家のことだから
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:31:21.60 ID:6wtHj+DH0
作家は最終的に病んで自殺してこそ一流
>>379
さぁ?そもそもエッセイなんて意識して読まないしね普段
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:32:32.44 ID:gfVi3zNyO
>>361
誠に奇遇だが、まさに、同じ感覚を覚えた。
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:32:38.19 ID:ejzCCUpe0 BE:1127260692-2BP(2073)

>>378
日本の文章のお手本として、夏目と谷崎は読むべきだよね
曹操は世界史の文化関係にでてくるくらいだったからな
まじめなだけだろ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:33:00.02 ID:79P8J9OiP
食べるため死ぬために生きて一体何が楽しいんだろうね
さぁニートになって自殺しよう
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:33:05.82 ID:C06k464f0
>>378
文章読本を読むとニワカやまとことば病にかかって
仕事で書く文章まで必要以上に柔らかくなって困る
>>373
そんなに貰えたら
誰でも作家になるYO
このひとは才能あるね
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:34:23.89 ID:MdzdsesG0
>>388
やまとことば病ワロタ
わかるわ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:34:56.56 ID:DmbG0X77O
>>382
つまり、エッセイとはどんなものかはわからないけれど
こんな文章は"エッセイではない"って判断はつくってこと(´・ω・`)?
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:35:38.70 ID:y5cv7xtPi
>>384
そう言われると>>1の文がこころの先生が宛てた長文に様式が似てる気がする
あくまでも気がするだけだが
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:35:45.49 ID:Ck2E+82+0
なかなか文字を読まない俺でも最後まで読めた
何を言いたいのかは分からんけど
文章は良いけど俺にとってはくどかったわ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:37:29.29 ID:VurDcNVc0
すごいな
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:37:40.20 ID:VURGEglh0
>>361
この場合、書き連ねた勢いが止って、読みやすく感じる要因になっていると思う。

2chではこんな無駄に長い文は書かれないから
読む事が苦痛とならないのが素晴らしいね
>>392
なんつーか、食べることにかこつけてグチグチ言ってるだけに見えるんだよね
食べることに対して答えが出ているわけではないじゃん
食べること=生きること=死に向かうこと。で?その先は?って感じ。
その先聞きたいのに自分の近況で〜だからって言われても
で?としか思えないし。まぁエッセイってのがこういうもんならそうなんだろうけどね
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:39:51.27 ID:HqVulTDU0
なんか普通だった。ごはんおいしくてよかったね
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:40:22.28 ID:C06k464f0
>>398
>で?その先は?

「作家は書け。」だろ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:40:43.29 ID:bDT3CWCs0
お前らのレスが憎悪と嫉妬で腐りすぎてて笑える
amazonのレビュ一はめちゃめちゃ評判悪いけどここでは評判いいな
お前らって一度2ちゃんで人気が出るとずっと擁護するよね。
作家の文章だが、エッセイには向いてないし何が言いたいのかよくわからない
いわゆるラノベ文
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:43:21.01 ID:wQO9qoQ70
>>397
俺達は読むことには慣れきってると思うよ
だからさっさと読みたいのに読点で区切られるとゲームで言うところの「ラグ」を感じてイライラしてしまう
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:43:37.52 ID:LKi6CR0oP
自殺や実存的な問いは現代作家はすでに問題にしていない
問題にしようともできないのだ。フーコー以後実存そのものが
美とむすびついてしまったがゆえに、現代の作家は走り、飲み、食い、書く。
自らの「スタイル」をより美しいものにすべく、努力を欠かさない。
スタイルの美は善であり、退廃的な生活は悪である。
健康的な生活、健康的なスタイル、健康的な文章を書く作家こそが
読者の求める作家像でもある。毎夜のごとく文壇に繰り出し
飲みあかし運動もせず、豪奢に金を撒き散らし破産するなどといった
作家像はもはや色あせた過去のものでしかない。
>>400
食べることに対する答が作家は書けっておかしくない?
じゃあ生きることについて書けばよかったじゃん
てかここだわ、なんとなく納得出来ないの
食べることである必要がないよね、テーマが
生きることについて書くんなら、作家が生きるということは書くということで綺麗に決まるけどさ
食べること=生きることってここでワンクッション置く必要がないじゃん
何言ってるか分からんけど文章が上手いから最後まで読めてしまうというのは村上春樹作品も同じだよ
読みにくいけど面白いって作家もいるだろうけど
別にやばいというよりこんなもんだろ
おちんちんびろびろーとかやってるならまだしも
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:44:19.74 ID:eHRR0ByXO
しかたねぇ芥川賞もらっといてやる^^
しかし
明日から介護ヘルパーとして働いてやる^^

だったらなんかかっこいい^^
頭のいい人は長文欠かせても直ぐ読める
馬鹿が書いた文章は1行読むきもうせるね
無駄で冗長な駄文
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:44:52.77 ID:1eKF9b6Q0
言ってる事は基地レベルだけど文章がうまいから読めるわ
やっぱり文章力って大切なんだな
>>406
作家にとって「書く」ことは「生きる」ことと同じ意義を持つという
プロ意識を理解できないと何を言ってるか分からないだろうな。
この人の小説読んでないけど文章力だけで言えばソープの人の方が上だよね
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:47:35.78 ID:AYUy9Rg40
「嫌儲」でエッセイ書いた添削しれ

◇「儲ける」という活動が、あらゆる生活の道徳を差し置いて偉くなったのはいつ頃からだったか。
戦後か、高度成長か。むしろ物々交換の時代からそうであったのだという意見もあるに違いない。
収集することは何千万年も前から我々のDNAに刻まれた基本的な欲求なのだという声に、反論の余地はない。
しかし「儲ける」ことだけを個人や社会が追求していった結果どうなったか?
市場の原理に任され、律するものはなく、欲求の解放を高らかに謳いあげた拝金至上主義は、
崖へと向かうエコノミックなレミングスの行進という結末へと導いただけではなかったか。

◇実は、問題はそんな所にはないのである。
社会が悪いのか。政府が悪いのか。経済が悪かったのか。何が悪かったのか。
そんなことを問題にしたいのではない。
私が言いたいのは「なんか金儲けチョームカツク」ということである。
爆発的に普及したインターネットは、情報の解放と抑圧されたコミュニケーションの噴火である。
爆発である。激震である。憤死である。
自由を手にした我々が掴んだ、丸裸のフロンティア、それがインターネットなのである。

◇それが、なんだ。
新世界での凱歌をあげる冒険家、情報のゴールドラッシュに酔う戦士、
それを脇目にせっせと商売を始める愚か者がいるではないか。

アフィブログである。

フロンティアの戦士が、鉱山の英雄が、大地の開墾者が、血と引換に得た財をもう売り飛ばしているのだ。
冒頭の問に戻ろう。金儲けが何時偉くなってしまったか。それはインターネットの夜明けからである。
そして言わなくてはならない。「アフィブログなんかムカツク」と。
社会問題とか、知るかボケ、なんかムカツクんじゃ、と。
>>410
頭の良い人 まで読んだ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:48:28.07 ID:AoRW2oQj0
こいつの引き出しはどっからくるのか?
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:48:46.15 ID:wGhrXGcr0
撲滅愛苦はいつ賞もらえるんだよ
とりあえず2chで右に倣えの文章をドヤ顔で語るお前らよりも、はるかに中身のある文章だな
物書きとしては本当にすごいんだな
>>413
そこはいいんだよ。
最初から生きることをテーマに書かれた文章ならね
でも食べること=生きることに置き換えてしまったら、テーマが食べることである必要がないじゃんっていう
まぁどういういきさつでテーマが振られてるのか知らんからなんとも言えんけどさ
内容が密度薄くて読点使いまくりだから読みやすいだけの気も…
そう言うの書けるのもまた才能だろうけど
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:52:36.29 ID:A8wOUGgt0
>>406
「小説を書くことは、食べることと同様の野蛮さと切実さと滑稽さを持って、死を引き寄せつつ突き放す」
って文章から「食べること」ってモチーフを取り除くのはどうなのかしら?

「小説を書く」っていう作家しか体験してない事柄の切実さと滑稽さと野蛮さを
誰でも経験してる食べることを通じて例えてるんじゃないかと

だから、見出しが逆だね
読みやすくて面白い
俺含めおんなじ気分で仕事してる社畜多いだろうな
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:54:50.38 ID:cGFJzRgx0
次作が書けなくて自殺するんか
普通すぎるな
>>423
たしかに、小説を書くことってな見出しだったならここまで違和感湧かなかったわ。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:55:49.22 ID:/U529s1x0
食っといてやる
何だよこのステマスレ・・・
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:56:43.13 ID:Qi89BkIA0
こういうのだと田中ロミオの餓弄伝がよかった
背景が面白いってのもあるけど
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:56:55.85 ID:egV4FoNw0
ちょっと前に嫌儲民に絶賛されていた
昭和42年生まれ元司法浪人無職童貞職歴無しの人のような人はなぜ永遠にくすぶるのか

http://ameblo.jp/anokoronimodoritai/entry-11293407827.html
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:57:03.69 ID:K9j91ukgO
つかアーシみたいにいい感じのコメ出すのは楽勝でしょ☆
でもぶっちゃけあんましやれてる人いない?
書くのたりーしでおしまいでしょ 笑
オールでおケーなコメってテンポですよ
つってもコツは自分のクセをさらけ出し!見も蓋もねーです
クセとは言っても、これテクですよテク
そこんとこ知っとけメモっとけ 笑

これがわかればタイガイいーかんじだね☆
でもやっぱしキモはキャラでしょう! キンモー☆キャラが無いとテクだけの寒い鳥肌注意報 笑
こんだけなら誰でもやれちゃうかな

とは言ってもテクは押さえとけー
分かっとるのかそこの君

>>421
「食べること=生きること」がメインテーマだと思ってるなら多分違うぞ。
「要するに、自分を壊すため、壊すに足る自分を作るために食べているのだ。生きるために食べるという本来の食事のあり方とは隔たってしまっている。」と言ってるでしょう?
タイトルに騙されちゃダメ。真のタイトルは「俺様にとって『書く』とは」なんだよ。
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 21:57:57.46 ID:C06k464f0
>>414
俺は田中慎ちゃんのほうが好きだわ
西村賢ちゃんは語彙の選択にクセがある
「これにはこういう決まりがある」
「このほうが作法に則ってる」
そんな本を開けば書いてあるようなことはどうでもいい
そう思わんかね
この人の言う「食べること」ってのは作家業やってる私が食べること、って意味だよね。
文章のしめ方がいいね。
素人のオレが読んでも味わいがある文章だと思える。
画像が小さくて文字が読めん

おっさんにも見れるようにしてくれ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:02:18.20 ID:zlrn+7JC0
お前らの酷評より創文板の方が酷いよな
あいつらは容姿まで叩くから
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:03:08.72 ID:LKi6CR0oP
>>415
噴火である、爆発である。激震である。
の次に「憤死である。」はよくないだろう
頭韻を重ねているならともかく、語義的に
エスカレートしていく誇張法なのだから
憤死ではなく、たとえばビックバンであるといった
より大きな語義を持つものを使うのが良いのではないか。
それに、もっと読ませるならば悪乗りしていい。

爆発的に普及したインターネットは、情報の解放と抑圧されたコミュニケーションの噴火である。
爆発である。激震である。ビックバンである。
自由を手にした我々が掴んだ丸裸のフロンティア、それがインターネットなのである。
グーテンベルクの銀河系は我々の目前にあるのだ。
見給え諸君!フランス革命で流された血と引換に手に入れた自由よりも
尊いものがここにはある。

とかさ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:06:00.39 ID:+BYQjFjY0
へぇ、で、誰?
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:06:52.54 ID:Y3DslbUh0
このスレ俺が単発で200回は書き込んだ
お前らを誘導するのは簡単だな
文章がここちよく締まっている

神経質で屈折しまくった複雑な内面なんだけど
それを簡潔に伝えきれる高度な文章力を持ってるからとても面白い

良い文章だし中学校の教科書に載せろよ
中二病患者が喜びそうだわ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:14:42.91 ID:41hNLGrq0
>>431ちゃんと読めた事が笑えた
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:15:18.55 ID:+1vqcTC70
西村って人はすっかり芸能界に
適合しちゃったよな
こっちは本物の無頼な感じだ
元ニートとは思えないな
ニートってのは建前で一生懸命努力してたんだろ
だから親もサポートした、俺含め糞ニートは見習わないとな
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:16:02.17 ID:AYUy9Rg40
>>439
なるほど
この流れでは憤死しないほうがいいのか
芥川作家って揃いも揃って似たような事しか書けないのかよ
もはや人間同人誌だよ。くだらねえ
面白いな、さすがだわ
>>1
わかりそうでわからん。


本来生きるための食であるが、壊れゆく自分にとってはその食すら崩壊を継続させるためだけのものになっている。
物書きとして生きていくということは、そのサイクルを支え、継続させる行為であり自壊との矛盾を感じさせる。
壊れながらも生き続けたいのか、死による終わりを望んでいるのか自分でも分からないが、それでも作家は書くしかないのだ。


とかそんな感じか…?
国語の問題で文意を問われたら正確に答えられない自信がある。
普段マンガかラノベしか読まない嫌儲民にこれだけ褒められるってことは
よっぽどレベルの低い文章なんだな
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:21:58.70 ID:/P0hy2oO0
あーやっぱり読ませる文章かくね
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:23:04.98 ID:Jg6vBkr/0
忙しくて死にそうなのにこんなん書いてる場合か
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:23:41.85 ID:cDR+g5j00
田中さんさあ
失って始めて大切さに気づくものってあるだろ。
例えば食事とか水とか、この国では簡単に入手出来るけど、原発事故で食物や飲料水の大切さに初めて気付いた奴も多いんじゃないかな。
実際俺もそうだったけど、自分の目の前にあるものって無くならないとありがたさがわからないんだよな。
お金しかり、恋人しかり。
で、あんたの文章読んで俺が思ったのは、あんた自分は壊れてるうんぬんいってるがそこの所を理解していないんじゃないのってこと。
要するに恵まれた生活してんのに泣き言いってんじゃねえと。
バクバク物食える時点で勝ち組だし、恵まれてるっていうことを自覚すべきだと。俺は思ったね。
ここからはこれ読んでるお前。そう、そこのお前だよ。お前への話だから。勘違いしないでよね。
で、続きだけど、釈迦っているだろ?あいつはあえて自分を飲まず食わずの状態に追い込んで悟りを開いたのはしってるよな。
だから、特に若いお前らには自分を追い込んでストイックに生きて欲しいんだ。
今が辛くても我慢しろ。現状が変えられなくても逃げ出すな。
辛い経験が、悔しい思いが、きっとお前を強くする。
強さってのはそうして生まれるんだ。
ダラダラと毎日を過ごして、嫌なことから目を背けて、逃げ出してさ。そんなんじゃ何も変わらないし前に進めないよね。
そんな人間より、苦労した人間の方がずっと強いし、潰しがきく人間になれる。
この世に無駄なことなんて何一つないんだ。
だから、決して逃げるな。
いつかそんなこともあったなと、思い出して笑えるようになれたら、素敵だと俺は思うぜ。

長々とすいません。読みやすい文章云々の話が出たので、
それらしく書いてみたつもりですが、読み易いでしょうか?
評価をお願いします。
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:24:48.71 ID:6eaKp8+k0
>>1
流石に文章力凄いな
2年ほど前に田中慎弥の講演会に行った
作家になりたいという高校生になるもんじゃないと言ってたな
水飲むたびに話が変わる人だった
話はなかなかおもしろかったよ
めったに講演会なんてやる人じゃないとかでなんとか説得して頼み込んで開催したって会場の人が言ってたな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:25:34.51 ID:41hNLGrq0
易い易くないって前に出たしで読む気がなくなる
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:25:51.42 ID:6T+y8UAW0
正直なにが言いたいのかわからん
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:26:39.27 ID:/P0hy2oO0
>>454
読んでて不快
幸せそうに見えるが
常人には分からないけど
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:27:56.74 ID:41hNLGrq0
>>457>>454宛な
三行で
悩まなくていいんだよ
「福島の野菜を食べました!」
を長文にしただけ
ただの安易な東電批判
>>415
1つ目の◇で書きだしの問題提起、3つ目の◇でその回答と具体的な批判って構成はわかるが
2つ目の◇の役割が不明

問題提起と回答にしても
>「儲ける」という活動が、あらゆる生活の道徳を差し置いて偉くなったのはいつ頃からだったか。
> ↓
>冒頭の問に戻ろう。金儲けが何時偉くなってしまったか。それはインターネットの夜明けからである。
これにはかなり無理がある


1つ目の◇
「(不当に)儲ける」という行為が嫌われるのは普遍的なことである
(なんか適当な事例 石川五右衛門でも)

2つ目の◇
インターネットの普及で情報と感情の自由なフロンティアが開拓される

3つ目の◇
フロンティアを荒らして不当に儲けたアフィブログを自由な私たちの感情は「なんかチョームカツク」と思うのだ

こんな感じの構成にするとどうだろうか
あと、文章の接続と例えの使い方が全体的に雑
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:31:34.76 ID:Q1/HPDVr0
賞を取った小説が個人的にイマイチだったからあまり評価してなかったけど
面白かった見直した

あと、やっぱり小説なんてのは客の立場から好き勝手言うのが一番だね
このスレ見てつくづく思ったよw
この作家のスレは絶対にメンヘラが湧くが何故なのか
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:33:06.82 ID:aW7F7qWu0
この文章力はうらやましいな
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:33:14.01 ID:GbfjRBH90
おもろいやん
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:33:58.95 ID:+1vqcTC70
まだ童貞なのかね
>>454
お前は今日から図書館に通って最低千冊は本を読め
それに加えて、十年間毎日二千字原稿を書け。
田中のやったことを真似すれば、お前もきっと作家になれるぞ。頑張れよ!!
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:45:02.72 ID:H9qWErkN0
作家に中二病とか言っちゃう人間だけにはなりたくない
>>1
文章の体裁を守ってるね
時々芸能人のコラムとかで思いつくままに書いてそうな奴がいるが読者舐めてんのかと思うわ
自分なんかに田中さんの気持ちが分かるとは言わないけど、
少なくとも小説という、脆いけれども確実に社会性をもった自己表現の手段を手にしていることは幸福だよね
現実には、自分も含めてもっと無価値で、「壊れていく」前の完全性なんか持つことさえ許されない人間が大勢いる
でもこの文章は、そういった「生きるかなしみ」と共にある、あるいはそれに気づきもしない多数の人々へのシンパシーが希薄で、
やや独善的な心情の吐露に過ぎないように個人的には思えるな
文章の良し悪しはともかく、そういうところは「中二病」と言われても仕方ないよね
>>150
これも天才だよな
キチガイと天才は紙一重なんだよなあ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:50:16.15 ID:+rY+XTvb0
>>471
そういうのって日本的だよね
結局はそれって、「空気読め」「そういうもの」「臭いものには蓋」「様式美」なんでしょ

欧米の場合、「こんなの中二病じゃん」という過程を乗り越えて、
素晴らしい作品を作ってるのに
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:51:32.83 ID:oli4a+0R0
古美門「権威付けられたものだけをありがたがるその節操の無さが愚民なのだよ」
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:54:48.26 ID:H9qWErkN0
>>475
俺は日本人だしこれからも日本で生きていこうと思うからそれでいいよ別に
お前はグローバルに活躍してくれ、頑張れよん
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 22:57:31.35 ID:A8wOUGgt0
>>477
お前アホだろ
475は471に賛同してるんだぞ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:00:22.93 ID:0NwYudbQ0
一言で言えば仕事が面倒臭えって事だろ
こりゃおっさん寝てないな
食う間も惜しんで寝るといいわ
もらっといてやるって自分でハードル上げたんだから
もっと面白いものがでるぞコラーみたいにいえよ。
>>474
GSの改変コピペだけどな
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:15:50.97 ID:AYUy9Rg40
>>464 疲れた

◇「儲ける」という活動は、度が過ぎれば民衆の反感を買うのが必然であった。
戦後にせよ、高度成長にせよ、物々交換の時代からですら、恐らくそうであったに違いない。
収集することは何千万年も前から我々のDNAに刻まれた基本的な欲求なのだという声に、反論の余地はない。
しかし「儲ける」ことだけを個人や社会が追求していった結果どうなったか?
市場の原理に任され、律するものはなく、欲求の解放を高らかに謳いあげた拝金至上主義は、
経済の頂へと向かうエコノミックアニマルが、その実崖へと向かうレミングスの群れでしかないという、
見ようとして来なかった事実を暴露してみせただけではなかったか。

◇どうやら、最近では拝金主義者の舞台は市場に留まらないらしい。
財宝の輝きに目ざとく反応し、貨幣の匂いを嗅ぎ分けるその目鼻立ちは、次の標的に歓喜し口元を歪めている。
爆発的に普及したインターネットは、情報の解放と抑圧されたコミュニケーションの奔流である。
自我の爆発である。流通の激動である。通信のビッグバンである。
自由を手にした我々が掴んだ、丸裸のフロンティア、それがインターネットなのである。
皆が目指した自由な情報の大地には、同じく自由な感情の行き交う大気が伴っていた。

◇そこに水を差す者がいる。
新世界での凱歌をあげる冒険家、情報のゴールドラッシュに酔う山師、
それを脇目にせっせと商売を始める愚か者がいるではないか。

アフィブログである。

フロンティアの戦士が、鉱山の英雄が、大地の開墾者が、血と引換に得た財をもう売り飛ばしているのだ。
再度述べよう。「儲ける」という活動は、度が過ぎれば民衆の反感を買うのが必然であった。
それはインターネットの夜明けにおいてだとしても、決して変わらないのだ。
我々の手にした自由な感情の大気は、彼らを決して容認することは出来ないのである。

そして言わなくてはならない。「アフィブログ、なんかチョームカツク」と。なんかムカツクんじゃ、と。アフィ貼るなカス、と。
こういう芸風は死んでこそ評価される
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:18:01.37 ID:leDOQpSs0
こういうこと言ってる奴ほど死なない
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:20:26.00 ID:41hNLGrq0
ポスト慎太郎
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:23:00.66 ID:O/7AkKZN0
しつこい文章だな
しつこい文章なのはそうだけど、流れるように書いてるのは流石だ。
良い物書きはリズムが良い
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:26:44.06 ID:vY68u99L0
さらりとかっこいい
リズム感リズム感
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:27:41.68 ID:f6p6cs1x0
まるで作家みたいな文章だな
>>1

創作は自己破壊と表裏一体って言いたいの?
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:29:11.06 ID:Olatv+Dd0
こいつにラノベ書いて欲しい
>>483
利潤の追求が自己目的化する資本主義の精神に関して論じるなら
やっぱり近代批判の視角が必要になる
だから、人類史の曙の「物々交換の時代」まで一括りにして
「拝金主義」の問題点をあくまで道徳の見地から否定しようとしてしまえば、
「今の世の中おかしいよ!」という今日的な問題意識が見えなくなりかねない

でもエッセイとしてみると大変面白くて読みがいがあると思った
エッセイの効能に、改めて物事を感じさせる・考えさせることがあるとすれば
賛同できるか否かはともかく論旨はすっきりしているし、
まさしくそのような効果をもった文章になっていると思う
>>1
でも新聞に載ってたらまず読みこんでしまうような感じな文章だわ。
気持ち悪
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:39:06.48 ID:vVzbUOX40
どうでもいいことでもちゃんと読ませるってのはやっぱ作家なんだな
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:40:20.46 ID:LKi6CR0oP
そりゃあ、作家は最後まで読ませなければ
商売にならないからな
作家だけで食って行くってやっぱ人並み越えないと無理だな
毎日寝る以外ずっと考え事してそうだし、それも死ぬか作家をやめるまで続くんだしな
ラノベ作家には死んでもかけないような文章だな。
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:44:57.45 ID:/EgqJORy0
すげえ
こんな文章書いてみたい
288 :吾輩は名無しである:2012/07/17(火) 20:31:07.69
「バカな会見で本売れれば」芥川賞の田中さん地元で表彰 http://t.asahi.com/5n99


【芸】 「もらって当然」の一言、1年前から準備と田中さん (読売新聞)


次に、会見内での、もらって当然、都知事と都民のためにもらっといてやる、という言い方は、
はっきり言うと最終候補になるずっと前から、もしその時が来たら言ってやろうと準備していたものだった。
だから、六日の都知事の発言に田中がかみついた、というのはメディアが勝手に作った図式だ。


289 :吾輩は名無しである:2012/07/18(水) 01:52:06.04

今度の受賞者は酔っ払って「都知事閣下のためにもらっといてやる」とか言わなかったのかw

ま、作品に自信があればあんな馬鹿な会見しないわな
228 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 04:27:43.41
「共喰い」で受賞したのはもう5回目だし次がないからだろ
作品で受賞したんじゃなくって5回目だし可哀相だからあげとこうで受賞
黒井が大絶賛していたが、こいつはネットが出てくる作品は理解出来ないとか選評に書く老害だし
宮本輝は「共喰い」の受賞をボロクソに貶していた。
そりゃ輝からみてば「共喰い」は「泥の河」の劣化コピーみたいなもんだしな


受賞後第一作の「夜蜘蛛」は命がけで書いた作品らしいけど、時代考証めちゃくちゃ。
平成生まれの年下の作家の羽田に、文芸誌の「群像」創作合評で史実の差や、
主人公の記憶違いや、文法ミスを指摘されるしまつ。
僕ちんの精神がヤバい!とか新聞に書きながらも、TVにも出てる。
そんな暇あるなら命がけで書いている小説を、読み直して校正くらいしっかりやって欲しい。
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:49:38.67 ID:/EgqJORy0
>>498
お堅い議論してるのかと思ったら
スレタイが破壊的じゃないか
作家なんてそんなもんだろお
403 :吾輩は名無しである:2012/05/17(木) 02:57:00.79
言いたいことも言えないと、礼儀をわきまえないのは違う。

あの記者会見では同時受賞の葉室氏も円城氏も普通にうけこたえをしていた。
撮影と記者会見のようすは実況動画でリアルタイムで見ていたのだが、田中氏は正直いって常識のない失礼な人だという印象しかない。
後だしじゃんけんのように、そうじゃなかったとか、そういう意味じゃなかったとか、言いたいことも言えない社会みたいなことを新聞で言っていたが、どうだろう。

田中氏は、最初の写真撮影のときから、質問が出る前からカメラに向かって首を斜めにして睨みつけるような表情を浮かべていた。
途中、笑顔でお願いしますというカメラマンからのお願いが出たときは一瞬だけ笑顔になったがまた首を斜めにしたあの、表情に戻っていた。
記者会見の質問もほかの受賞者も同じように都知事の発言にコメントを求められていたが、選評が出ていないので正式コメントが出てから対応したいち答えていた。
田中氏はいくら酔っていたとはいえ、椅子に沈み込みバカバカしいだの、やめましょうと記者会見を途中で中断を3回希望。
他の受賞者もいるし、同じ候補になった作品に対してもこの対応は失礼じゃないかと思った。
不機嫌な理由と、公の場で喋るのが苦手なのに講演会を引き受けている理由については、お金と答えていた。
記者会見の時にもらえるギャラが少なくて拗ねていたんだろうか、それとも本人が新聞記事でのべている通り、場を和ませる為?
過去の記者会見動画を見てみると、もっと若い受賞者もいるし、いろんな質問が出ていたがこんなに態度が悪い作家はいなかった。
こういう態度が作家らしいというのは違う気がする。礼儀正しい作家は大勢いるし、他の著者の作品についてコメントを求められたときの態度も悪かった。
その後のテレビ出演などを見ていても違和感があって、田中氏はキャラを意図的に使い分けている役者のような印象を受けた。
全部実況見てみると、この人のキャラが見えてくる?
小説の内容は正統派だけど、鰻の比喩がちょっと陳腐だったかなあ。文学好きの書いた古き良き作品、でも残る物は少ないです。
作品よりも記者会見の様子に報道があつまり、ベストセラー街道をばく進中の著者だけれど、それでいいのか芥川賞と思っている。
文学オタクって言う割には本を読んでない
書評とか田中って出来るの?
なんか不器用な人なんだろうけど、でかい口叩いてる割には文章も頭でっかちで
ありきたりなんだよな
最近本を読んでない世代の人だと逆にこれが新鮮かも知れないけど
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:55:33.12 ID:+/hOPMT00
>>1
文章はうまいけど、内容がアホすぎてまったく感銘を受けぬ
カッコつけたお前ら
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:56:15.14 ID:St9ynKoI0
>ID:ejzCCUpe0
ここまでのレスから文才のなさがひしひしと伝わってくるな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:57:19.88 ID:DmbG0X77O
ID:o4oBviPT0は何がしたいの?
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/18(水) 23:57:37.93 ID:+/hOPMT00
>>507
なんか、ニュー速の必読文献(笑)のコピペみたいなやつだよな
西村が受けたのをみて、編集者がシナリオ書いたんだろ
ああでもしなきゃ地味で平凡な「共喰い」が売れる筈がない
最初っから「貰っておいてやる」の台詞を用意していたってたなしんも認めているし
芝居だよ芝居
それに乗せられて本を買った奴はバカw
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:00:45.84 ID:ZTzWO5NB0
>>483
多少読みやすくはなったけど、やっぱり論がキレイに進まないんだよね

いろいろと凝った表現が出てくるのはわかるが
「何を書くか」の設計図を(頭の中でも、実際に文字にする形でも)ある程度作ってから
「どう書くか」の部分を拘るようにしたようがいいよ
田中って受賞後の文芸春秋の対談で東大生以上の読書家って言ってて
何を読まれましたか?って審査員の黒井に聞かれたら
源氏物語を3回読みました、東大生にもやって出来ないことをやってやろうと思って……って答えてたけど
文系なら、読めるんじゃないの?それともそんなに難解な話なの?

海峡映画祭:延べ4000人訪れ閉幕 芥川賞作家・田中慎弥さん、映画の魅力語る /山口

毎日新聞 2012年07月11日 地方版


 シーモール下関(下関市竹崎町4)で開かれた「2012海峡映画祭」(実行委員会主催、毎日新聞社など後援)が8日、3日間の日程を終えた。実行委によると、期間中延べ約4000人が来場、上映した12本の映画を約2000人が楽しんだ。
最終日の8日は地元在住の芥川賞作家、田中慎弥さん(39)がトークショーで映画の魅力を語った。

 トークショーでは約300人の聴衆を前に、司会進行役の倉本昭・梅光学院大教授(45)が「1960年ごろ市内には27の映画館があった」と紹介。田中さんは映画「ゴッドファーザー」との出会いを明かし、
「 暴力的なとんでもない世界の話だが、少しずつ家族の話だと分かった」と話した。

 田中さんは「高校卒業後の十数年間は引きこもり状態で、唯一の外部との接触が映画だった」と語り、今後の映画を「作り手は過去の作品を踏まえつつ、アンチテーゼを持ってほしい。
物語と同時に人間や時間の流れをどう描くか。
小説も同じだが、足元と遠くの両方を見て描かなければいけない。特に若い人の力が必要と思う」と期待を込めた。


>田中さんは映画「ゴッドファーザー」との出会いを明かし、「暴力的なとんでもない世界の話だが、少しずつ家族の話だと分かった」と話した。

誰だって見ればそれくらい理解出来るだろ。
>>514
そんなコメントしたのか…それは普通に恥ずかしい
友達は普通に読んでた
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:03:53.79 ID:wTWGgipF0
私は輪転印刷機になった
芥川賞(笑)
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:04:45.51 ID:vVkVU7Bi0
>>514
もとの筆文字の源氏物語を一字一句丁寧に読んで意味を吟味し
異なる版本の突合せまでやって三回なら認めるけど

どうせ活字本だろ?
国文の奴なんかすぐだろ
あ、その対談俺も読んであれって思った。
3回は、現代語訳と原文と合わせて3回だったらしいよ。
最近読んだ本で震えが走ったのは、川上未映子の本っていうのも入ってた。
田中さんの読書って幅広いし、関心する。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:10:36.65 ID:Fze1xA7q0
作家の人をそんなに知ってるわけじゃないけど
なかなか面白いこと書くねぇ
文芸春秋のコメント見てても
売る為に演じている部分は否定してないよね
炎上マーケティング上手だよな
コミュ生装ってるけど、地元じゃバンバン講演会やってるし
田中慎弥はマスゴミの使い方を心得てるね
編集者が工作もしてんだろうけど、消えそうになるたびに新しい話題爆弾を投入
田中慎弥は同時受賞の円城塔が、東大博士だったから
俺は源氏物語を3回も読める位の凄い男だぜぇ(ドヤァ!)って言いたかったんだろ。
出版社もヤバいと思ったのか、読書家(自称)の言葉は全く報道してないけどww
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:14:32.58 ID:vVkVU7Bi0
>>519
ブフーwww
田中面白すぎる

バカがにじみ出すぎている
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:15:21.53 ID:2vsWNltK0
要約すると食って仕事してますであって
仕事で食ってるわけじゃなさそうですな
>>519
現代語訳と合わせて3回なら大勢いるね
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:17:01.03 ID:vVkVU7Bi0
いいや
俺ファンだわもう
田中せんせえのファンやわ
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:17:28.93 ID:FE25l14N0
こいつは最悪
貰いたくないなら断るべきだし貰っといてゴチャゴチャ言うべきじゃない
体制内反体制の糞
文学が好きなら、ドストエフスキーの何を読みました? 
『源氏物語』は? あなたがたと違って高卒の私でも、原文くらいは読んでますけど? 
平野啓一郎や川上未映子の小説と比べて田中の小説が本当に面白いですか? 
まさか読んでないなんてことは…。
(東京新聞 2月1日 夕刊)

源氏物語を原文でというのはともかく、ドストエフスキーをロシア語で?
いや、まさか。

――これまで読んだ中での小説ベスト5をあげて下さい。

 難しいですね…… 「カラマーゾフの兄弟」「源氏物語」「雪国」「豊饒の海」
この辺りは読んでますよ、常識でしょう。 (二〇〇八・五・一七)
>2012年1月18日 – 芥川賞が2人、直木賞が1人。この中で、あの芥川賞の西村賢太さん以来のブームになりそうなのが、今回同賞を受賞した田中慎弥さん(39)。
>何しろ、受賞会見 ... 源氏物語」は原文で2回読んだとか。

新聞記者の話によると、3回のうち2回は原文。
東大生にもまねできない凄い偉業ですね!

「夜蜘蛛」で乃木が6万人虐殺したから殉死したって話になってるけど、史実は違いますし、
年号が大正と明治と混同してません?って平成生まれの作家に駄目だし食らうとか、
本当に馬鹿丸出しで、大好きだよ田中!!
あまり読書家ではないのに、この文章書けるのは凄いと思うが

そのベスト5はちょっと薄っぺらいけど
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:25:47.75 ID:jvpgJGH40
すげー読みやすいな
俺っち田中さんと同郷なんだけど
地元の新聞じゃ5回源氏物語を通読したから、作家になれたってコメントしてた記憶があるんだけど
どうなの?
どっちにしろ、源氏物語は田中のバイブルなんだろうな。
人嫌いっていうことはないと思う。地元では講演会を笑顔でこなしてますよ。
サイン会もこないだ地元の書店でやってて大盛況でした。女性ファンらしき人も大勢並んでました。
>>1
綺麗な文章だな、おい
この連載、「食」に関するエッセイリレーなんだけど、
正直この後に書いてた同じ回で落ちた石田千のエッセイの方が文章上手くて面白かった
田中さんはずっとこの中二臭い流れで、自分語りばっかりだったし
食のエッセイじゃないだろって突っ込みたかった
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:31:34.47 ID:nPegkFYX0
藁た
共喰いは中上と宮本輝の「泥の河」のオマージュ作品
嘘だと思うなら読み比べてみてって
捻くれた感覚をシンプルにまとめてるって感じ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:40:26.20 ID:t5FZXMCkP
面白い面白くないはともかく
なんでラノベとこんなに文章力違うの
ラノベしか読んでない奴多すぎだな
同じ時代の純文学小説家と比べてやれよ
今回の芥川取った鹿島田とか、前回子の田中と同時受賞した円城とかもっと凄いぞ
田中慎弥が大絶賛、ドストエフスキーや源氏物語と並ぶと田中が激誉めの川上未映子(元ホステス・芥川賞作家)の文章

湯のなかでおしっこするのが特別気持ちがいいとは思わないけどあたしはときどき
こっそりとやっていたおしっこを

「少女はおしっこの不安を爆破、心はあせるわ」より
川上未映子『先端で、さすわさされるわそらええわ』収録

というわけで、今でも晴れた夕方に降る金色のイノセントな雨に打たれるとどうしようもないなんだかどわそわした気持ちになり、
おしっこを漏らしてしまいそうになりますマジで。っていうか大人になってから何回も漏らしました。
 んで、ジャッキーの茶色いあの一連の映画も、そんなわけで、巨大な、いいようのない、
イノセントな暗黒とでもいえばいいのか、あのなんやかやを思い出すわけで、儚いには違いなく二度と帰ってはこない、もう帰ってくるな、
けれどもありありと思い出せるノスタルジックなよくわからないそんな紛れもない暗黒は、点で留まった視覚的記憶とちょっぴりの感情となんやかやの総合性の坩堝の中へ、
はるか大人になった私を平気のへいざで置き去りにするのです。
ジャッキーが。黄金の雨が。
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:45:47.12 ID:mahuLJKh0
実は、純文学作家にとって、分かりやすい、文章がうまいは誉め言葉ではないんだよな・・エンタメ作家には誉め言葉だけど
受賞作についても言われてたけど
これは純文学じゃないから、分かりやすい文章も書けるという文章力の表れじゃないの
>>534
「食」のエッセイリレーなのか
それを前提に読むとおちゃらけた内容だわ
つうか内容が無いわ
>>543
食のリレーエッセイ
過去には恩田陸とかも書いてて、めちゃくちゃ上手かった
http://book.akahoshitakuya.com/b/402261689X

この連載シリーズは「作家の口福」ってタイトルで纏められて本も出てるよ。
だから田中さんはどうして、こんな内容の話を書いたか分からない。
他の作家は手料理の失敗談とか、行きつけのお店とか、苦手な料理の克服とかをユーモラスに描いてる事が多いよ。
自分にしか興味がない人なんんだろうな
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 01:00:09.25 ID:NZOdDnGD0
ストレートにバカで共感できるな。
精神的にはこういう生き方してるほうだけど、
時間的、肉体的にこういう生き方し続けると結構簡単にそらきれいになるぞ。
40時間連続で昏睡と寝たきりを交互に繰り返して飢餓状態からの食糧探索はキツいぞ…
>>546
田中さんの場合お母さんいるから、そうはならないよ
>>546
>昏睡と寝たきりを交互に
どんな状態だよ…
文章が上手くなくていいから聞きたい話だなw
NHKの番組スタジオパークで、ユリイカが好きで詩を載せたいのですがと打診したところ、では投稿してくださいといわれて投稿募集欄を見た川上さんが、
私の想像してるユリイカの詩と
投稿募集欄の改行の早さに違和感を感じてどうも気乗りしなかったらしく
そのままにしていた折にブログをみた編集者?が一編だけなら掲載しましょうという気になった氏の詩。
田中慎弥氏もこの詩には衝撃を受けてしまって、川上氏の魅力にノックアウトされたとか。

http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post_3.html   (未映子の純粋悲性批判より)

私はゴッホにゆうたりたい

春が煙っておる。なんか立ち込めている。
何でもないよな一面をさあっと塗ったようなこんな空も、
ゴッホには、
うろこみたいに、飛び出して、
それは憂う活力を持ち、美しく、強く、見えておったんやろうか。

春がこんこんと煙る中
私は、
ゴッホにゆうたりたい。
めっちゃゆうたりたい。

今はな、あんたの絵をな、観にな、
世界中から人がいっぱい集まってな、ほんですんごいでっかいとこで
展覧会してな、みんながええええゆうてな、ほんでな、どっかの金持ちはな、
あんたの絵が欲しいってゆうて何十億円も出して、みんなで競ってな、なんかそんなことになってんねんで
私はどうにかして、これを、それを、
あんたにな、めっちゃ笑ってな、
ゆうたりたいねん。
ゆうたりたいねん。
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 01:05:56.54 ID:e7XLyjfL0
中卒のおっさんもこの人のも気になってるのにまだ読んでねえや
文体もそれっぽく昔の作家の模倣をしてるだけだろ
読書家でもないし、思想は永遠の中二病
それが賞をもらったことで勘違いが酷くなっただけのことだ
田中とか西村とか読むなら、まだ古典読んどいたほうがマシだぞ
こいつら受ける為にキャラ装ってるだけの馬鹿だから
乗せられて本なんて買うなよ
この人の文章って読みやすいと言うより、分かりやすいんだよな
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 01:19:07.07 ID:tpMTO/oIO
>>550
中卒のデブのYouTube見たけど、話し方が意外と好感もてたわ
慎也くんは何かイラッとさせられる‥
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 01:21:37.40 ID:e7XLyjfL0
こんなスレにまで嫉妬に狂ったワナビーさんが湧くのか
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 01:22:11.28 ID:yRkM1dKn0
やっぱ文章うめーな
昭和の無頼派みたいな感じ
中卒のデブの方が書いてる物も面白いしお勧め
慎弥はそれっぽく文豪っぽい文体で書いてるだけだし、内容つまんないよ
っていうか宮本輝が最後まで田中慎弥の「共喰い」を認めないって言ってたらしいが納得だわ
だって「共喰い」は「泥の河」を下関弁でエログロ度合を強くして書いただけだもの
石原が選評で、田中の作品を単なる悪趣味なお化け屋敷って言ってたけど、当ってる
やたらテンポの良い文章だなぁ
このスレくっせえ
高校生が書いた見たいじゃん
これのどこがうまいんだ
田中慎弥のエッセイ上手いか?
「食」がテーマでこれはないと思う
自分語りしか出来ない人なんだろうな
誉めてるのはどうせ、ゆとりかニート化、普段ラノベしか読まない馬鹿限定
芥川賞もらって忙しくなったけど疲れた><
小説の評判はあんま良くないし…
今書いてるやつもなんかいまいちって自分でもわかるし…
でも書かなきゃ!
はあー…自分が壊れそうだよお〜;;

っていうこと?
愚痴るならちゃんとした小説書いて欲しい
受賞後の田中の小説は出来酷いよ
田中さんの小説って文芸評論家や批評家からは評判悪いんだよな
陳腐な比喩が多いとか、文章に無駄が多いとか、登場人物の心理描写がおかしいとか
実際こないだ文芸誌に載ったの読んでたんだけど、自殺の理由になった言葉を主人公が忘れたり、思い出したり、
性格が急に変わったりして、ついていけなかった。
そういう作風にあえてしたのかも知れないけど、テクニックはあるかも知れないけど
表現は下手っていうか、物語の組み立てが全く出来ない人なんじゃないかな。
西村賢太はあんま好きじゃないけど小説は面白いね
たなしん好きなのに小説がつまんなくて辛い
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 01:48:06.34 ID:hngfLuZj0
典型的なオナニー文章。やっつけ仕事といえばそれまでだが作家の文とは思えない
どうせなら思い切って仕事に穴開けてみればみればいいのに。作家はマス掻け
田中慎弥の編集者がステマ中でーす!
許してちょんまげ!
だって昨日新しい受賞者が発表されたから、慎弥が忘れられると思ってこのスレを立てました。
みんな慎弥の本買ってね!お前ら好きだろ、こういうのw
キャラはいいけどこの人の小説ってつまらないんだよね・・・
よく正統派と呼ぶ人がいるけどそれ褒め言葉じゃないよね
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 01:52:35.87 ID:h8roocdS0
スラスラ読めて凄いな
何が違うんだろ
>>534
なんだ。そう聞いたあとに読むと、「食」ってものにたいしてアイデアが
浮かばなかったから強引に書いた、って感じに思えてきた
あのヒキコモリ特有の雰囲気が受け付けられない
母親が料理してて、田中は食に無頓着で自炊もしたことないんじゃないの?
そしてネタが無くて困ってこういう>>1みたいなのを書いたのが真相でないかと
上手く行けばまたキャラで買ってくれる人がいるかも知れないという打算も働いた可能性もあるけどな
あのもらっといてやる会見っていじめられっこが家族の前では強がっちゃうみたいな感じで
見てられなかったな

「痛い」って言葉がかなり合う
「すばる」の対談で、田中は芥川の文章に駄目だししてた
本人の気持ちと意識だけは大文豪って感じだよな
その割に作品が小さく纏まり過ぎていてショボイ
吹っ切れてる西村の方が面白いし好感持てるわ
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 02:03:09.74 ID:mahuLJKh0
>>573
芸術家にもサラリーマン的な振る舞いを求めるつまらない人間が増えたなとここ何年か特に感じる
>>574
田中と西村が「すばる」っていうので対談してるときに、田中が芥川龍之介のを批判してたってこと?
田中は振る舞いは面白いけど、作品がつまらない
食のエッセイシリーズは他の作家の方が圧倒的に面白いよ
小説家に求められているのはキャラクターじゃなくって作品ですから
>>576
田中が「すばる」で対談したのは寂聴
寂聴は源氏物語の権威でもあるから、話はそっちに向かうかと思いきや
慎弥が芥川って駄目だよな〜って話になってた
西村と対談したのは「文藝春秋」
「文芸春秋」では会見で受けて売れて良かったって話を2人でしてた
>>578
あ、そうなのか。どうもありがとう
あーあれか芥川で認めてもいい作品は「トロッコ」くらいって言ってたやつね
こういう発言ってやっぱり受け狙いなの?それとも本気?

ここで記事一部読めるけど、すばるではもっと痛烈に芥川批判してた
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20120625/Davinci_000508.html
芥川は批判するのに、田中は川上のこんな下品な文章を誉めまくるって
どうかしてるんじゃないか?

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 00:45:30.23 ID:erTaNrVY0
田中慎弥が大絶賛、ドストエフスキーや源氏物語と並ぶと田中が激誉めの川上未映子(元ホステス・芥川賞作家)の文章

湯のなかでおしっこするのが特別気持ちがいいとは思わないけどあたしはときどき
こっそりとやっていたおしっこを

「少女はおしっこの不安を爆破、心はあせるわ」より
川上未映子『先端で、さすわさされるわそらええわ』収録

というわけで、今でも晴れた夕方に降る金色のイノセントな雨に打たれるとどうしようもないなんだかどわそわした気持ちになり、
おしっこを漏らしてしまいそうになりますマジで。っていうか大人になってから何回も漏らしました。
 んで、ジャッキーの茶色いあの一連の映画も、そんなわけで、巨大な、いいようのない、
イノセントな暗黒とでもいえばいいのか、あのなんやかやを思い出すわけで、儚いには違いなく二度と帰ってはこない、もう帰ってくるな、
けれどもありありと思い出せるノスタルジックなよくわからないそんな紛れもない暗黒は、点で留まった視覚的記憶とちょっぴりの感情となんやかやの総合性の坩堝の中へ、
はるか大人になった私を平気のへいざで置き去りにするのです。
ジャッキーが。黄金の雨が。
自意識過剰だな・・・、中二病のまま年を取った童貞男って感じプンプンの文章。銀座のホステスでもコイツの妄想の城を溶かすことは出来なかったのか・・・
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 02:36:35.97 ID:VpkJ/K120
田中慎弥は三流作家のくせにいう事だけはいっちょまえ
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 02:39:36.11 ID:hngfLuZj0
未映子がからんでるのか。どうりで韓流フジと同じ臭いがするわけだ
作品の中身よりもステマで商売。バレバレなのにキャラづくりのため作家は何度でも嘘をつく
美術界もそうだけど、いつからこんなゴロツキばかりはびこるようになっちまったんだろう
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 02:40:11.82 ID:gBG70BVz0
前半いいけど後半グダグダだな。ワザとかもしれんが適当なんだろうなw
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 02:46:07.90 ID:jvpgJGH40
セリーヌとかに比べたらまだマトモなはずなのが人間って思ってるのが甘い
ものすごく鍛えられた脚でフルマラソンを走りながら
「疲れた〜死ぬ〜」って言ってるような文章
作家の口福でググると他の作家が書いたこのシリーズのエッセイが読める

例えば森見登美彦
http://blog.livedoor.jp/mass0849/archives/1777678.html

他の作家は料理や食材について書いている。
石田千は新生姜について、円城塔は空豆の青さについて書いていた。
その中でこれはエゴが強すぎるし、他の作家と比べると読みにくい。
素人と比べれば上手いだろうけど、プロの中では際立って上手いとは感じない
キャラ作りで炎上マーケティングに成功しただけの、自意識過剰のアダルトチルドレンってだけでしょ
このエッセイで田中への興味は失せた
こいつの小説はつまらん、みたいな意見がちらほら出てるけど、
そもそも純文学ってそれをきちんと読解する手法を持ってる人以外には
意味もわからなくて堅苦しいような、つまらんもんなんだよね。
キュビズムやらに関しての知識がない人がピカソ見てすごさをわからないのと一緒で。
俺だって大学で文学勉強してなかったら芥川賞受賞作をを面白く感じることなんてそうなかっただろうし。

それでも俺はこいつの作品好きじゃないけどな
>>590
純文学面白い作品多いよ
ドストエフスキーとか笑わずに読むのは無理w
>>590
円城塔とか平野啓一郎ならそういうの分かるけど
田中は分かりやすいし、そこまで堅苦しい内容でもない
登場人物が書き割りみたいに薄いし「共食い」も落ちが生理用ナプキンの差し入れとか
無理になんかそこで纏める必要あんの?って内容だし
セックスと暴力描写を入れてみましたって感じ、あの殺人も殺す流れがあっけなさすぎる
「掌編劇場」も川端の掌の小説と比較してくれってコメントがあったが、川端が怒って化けて出るぞ
>>591
その「面白い」がはたして文学的な愉しみなのかは別として、w
ドストエフスキーを面白く読めるってのは素晴らしいことだと思う。
武田泰淳とか野間宏を面白く読めたらもっと凄い。俺はまだ無理。
田中の小説は内容が分からないとか堅苦しくてつまらないんじゃなくって
展開や人物描写がつまらない
文芸誌でも同じような評価下してる読み手が割といたし、文章を書くテクはあるけど
それを全く活かせてないんじゃないかな
>>592
共食いは嫌いじゃないが、確かにモチーフの連関がわかり易すぎた感はあるね。
女性器になぞらえられた河を取り巻く停滞した暴力・男性(器)的なモチーフの連関が
爆発するときの時間の決壊および出産のイメージはなんか「うまくまとめすぎ」というか。
このスレの流れを見る限り、割と文芸誌とかチェックして読み込んでいる人が書きこんでいるみたいだから
田中を批判している人=純文学を読みなれていない人ってことは無いと思います

>>595
割とありがちな話だし、田中さんじゃなきゃ書けないって内容じゃないですよね
ここでも出てくる「泥の河」を連想してしまいますし、新しさが無いんですよね
キュービズムなら、それがないといけません
その点阿部和重や青木淳悟や福永信は違います。
この辺りもちゃんと読みましょうよ。
>>590
芥川候補は毎度読んでるんだけど
これはつまらんだろ
「きことわ」とか「道化師の蝶」は難解だけど頭一つ突き出た面白さがあった
だけどこの2作は好き嫌いが猛烈に分かれそうだけどなw
>>596
この人の作品におおむね共通する、「決壊」へのじれったさというか
明らかに異常なのに「決壊」せずに淡々と進む日常のもどかしさみたいなものは、
伊達に20年以上ニートやってねえなと思ったけどねw
っていうか話題が逸れてるな
こいつの精神状態がどうかってスレだったな
他の人、続けて下さい
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 03:16:14.43 ID:PlFCqu3c0
>>1
川上みえ子の長ったらしい文章とは対照的だな
>>597
個人的にはつまらんというか、「秀作」って感じ。
それでも芥川賞のボーダーは超えてるんじゃないかと思うけどね。

俺が読んだ芥川賞で突き抜けてるのは、ありがちだけど村上龍の『限りなく〜』かなー。
>>598
田中さんはニートじゃないよ
作家って職業で収入も得てるし、地元で受賞前から定期的にトークイベントや講演会やってるし
編集者や他の作家とも交流があったし、ただ結婚してなくて母ちゃんと二人暮らしなだけ
今回もTVにほいほい出たり、人に会って対談しまくってるだろ
ニートっていうのは作られた虚像
独身の事をニートっていうなら別だけどなw
>>600
どうしたわけか、辛口が売りの田中なのに
川上の文章だけはあちこちで誉めまくってる
>>602
ああごめん、20年は言いすぎだったw
調べたら30で一応作家デビューしてるのか。
それでも高校卒業から10年以上はニートだし(もちろん新人作家がそれだけで食えるはずもないし)、
芥川賞だってたしかこの人かなりの回数を逃してるだろ
>>604
その間に他の賞取ってるよ
西村賢太が受賞前に450万くらいの年収があったらしい
田中の受賞前と西村の受賞前を比べると、田中の方が売れてたくらいだから
芥川受賞前でも4〜500万の年収はあったんじゃないの?
>>598
そういう作家のバックボーンをあてにした感想文はうんざりですわ
ここで壊れてしまうなら
その程度の作家だったってことでしょう
甘えるなよ田中

で、終了
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 03:32:55.85 ID:etIGZJt/0
>>590
ピカソが凄いのは知識なんかなくても見れば分かる
風呂から出て体一杯に水を浴びながら竜哉は、この時始めて英子に対する心を決めた。裸の上半身にタオルをかけ、離れに上ると彼は障子の外から声を掛けた。
「英子さん」
 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。
 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、抵抗される人間の喜びを味わったのだ。
 彼はそのまま障子を明けて中に入った。
>>605
>>606
「蛹」も読んだよw
俺が言いたいのは、高校卒業から作家として芽が出るまでの十数年を
働きもせず家で母親とふたりきりで小説書いて過ごしたって経験はこの人の武器なんじゃないか、ってことだ。
もちろんそれ一本でやっていけるはずはないけど、この将来への漠然とした不安みたいなものが
現代の文学のシーンではひとつの価値になりえると、俺は感じた。
そればっかりすぎて、短篇集一冊読むとお腹いっぱいになるけどねw
壊れるの早いなw
忘れられないように、ちゃんとした小説書けよ田中。
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 03:36:05.05 ID:hngfLuZj0
作家なのに作家がいるかのようだ
いま思えば会見も言わされているみたいだった
演者が下手くそじゃどうしようもないけど
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 03:36:51.98 ID:Fg+e6Mo50
一気に読んでしまった。やっぱ文章うまいんだな。
>>608
それはさすがにふかしすぎだと思うわー
あるいは、大衆をあまりに買いかぶってる

>>609
態度のでかさと小説の面白さがもっともかけ離れてる筆頭がこいつだよな
>>610
小説家の半生なんて殆どが波乱万丈だろ
同時受賞者の円城塔は34歳まで研究一筋でやって来たのに絶望して作家になってる
http://ci.nii.ac.jp/els/110006825822.pdf?id=ART0008763734&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1342636603&cp=

西村賢太は父親犯罪者で中卒。
小説家で平穏な人生歩んできた人の方が圧倒的少数派でしょ。
今回の受賞者は夫が聖職者で今までずっと信仰とは何かを考え抜いて生きて来た女性らしいし。


>1
文章が冗長すぎる
一番言いたいことを最初に書いて
要約された内容をそれに続けて100字以内に纏めるべき
これが凄いと思った人は「作家の口福」買って読もう
色んな作家が「食」について語っている
田中なんかよりもっと上手い人が沢山書いてるし、面白いよ
マジでお勧めな一冊です
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 03:42:33.39 ID:2n8AHauO0
>>77
ホントこれ
>>615
小説家が100人いたら100通りの波瀾万丈な半生があるわけだ
そこから各々が得られたものを自分のスタイルに還元して武器にできればいいわけで、
田中慎弥はそれを比較的しっかりと達成できているのでは、ってことをさっきからずっと言っているんだけどな

まあ大江ほどガチガチにやられても困るけど
壊れたの?あっそう
田中以外にも沢山作家はいるから別にって感じ
新しい芥川賞作家も発表されたし
>>619
作家のバックグラウンドなんかに興味ないわ
作品は作品として読みたいから、その人のこととかどうでもいい

おまえらは何をやってもきもちわるいな
>>621
いちいち言ってることが微妙に的外れだな
作品をそれ自体ひとつの完成された形式として表層を追っていく事は文学読解の基本だよ
ただそのこととと、作品の主題=作家の武器が作家の半生から生み出されることとは矛盾しないだろ
人生を描いてる作家だったら圧倒的に西村の方が上手いし面白い!
>>623
お前の文学論()とやらは自分のブログで展開させれば?
>>20
やはり直木賞作家の志茂田景樹がいっちゃんええの?
>>623
いちいち作家の半生気にしながら読んでるの?
お前みたいな読み方もあるんだなへーってレベル
文学読解の基本とか決めつけるのって馬鹿らしいよね
本なんて娯楽の為にあるんだから、各々が好き勝手に読めばいいんだよ

>>626
自分で読んで判断しなよ
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:00:00.62 ID:80izSk6m0
この時代にただの文字だけ
しかもどうでもいい妄想で1冊1000円とかすごいよな
別に中古でもいいし借りたっていいのに
>>625
ちゃんとウィンドウ最大化して一個上の自分のレスよく見なおせ
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:02:13.14 ID:ONb7MtwU0
中2のチラ裏なのに文がきれいで最後まで読んでしまった
久々に生きてる作家の本買うか
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:02:22.18 ID:2n8AHauO0
>>629
お前浅いな
こんなもんお前の妄想でしか無い
勝手にニートだと決めつけて、勝手に作品と関連付けて
なんか分かった気になってるだけじゃん

>明らかに異常なのに「決壊」せずに淡々と進む日常のもどかしさみたいなものは、
>伊達に20年以上ニートやってねえなと思ったけどねw
ID:tZcz8JRh0さんが俺様の読み方が正しい論を振りかざしてファビョってます
痛い人は痛い作家が好きなんですねww
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:04:14.90 ID:5HTE2gQM0
こんなエッセイごときで知性コンプレックス爆発させ合うおまえらが悲しい
>>627
芥川賞がそうかはともかくとして、純文学と娯楽小説は
愉しみ方が全然違うとおもうけどなー。

>>631
引用一行目と二行目のつながりに論理的な根拠がないって言いたいんだろ?
そういうバックボーンから生まれた(と思われる)作家的な特性が
現代の文学において評価されていて、なおこの特性にそういうバックボーンの存在を
確信させてしまうような力強さがあるってことはものすごいことだよ

>>632
というか、俺の他に誰も自分の読み方を発信してないだけじゃんw
>>634
わかったから早く寝ろ
>>635
それしか言えることがないならお前こそ寝とけ
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:12:54.72 ID:yEgimKYGP
自分語りに壊れるとか精神状態とか血肉とかのキーワードが入ってたら中二病認定するって感じの連中は何なの
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:14:21.23 ID:ONb7MtwU0
>>139
年寄りだから横書きより縦書きの方が読みやすい
でも横書きの原文を縦にすると読みにくいんだよなー
田中は命がけで小説書いてるって他のエッセイで書いてたけど
そんなこと言うなら受賞後第一作の「夜蜘蛛」の時代考査と、会話の校正くらいちゃんとやっとけよ
でないと口ばっかで大したことない小説しか書けない馬鹿って思われちゃうぞ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:20:21.66 ID:2n8AHauO0
>>634

>そういうバックボーンの存在を
>確信させてしまうような力強さがあるってことはものすごいことだよ

確信してるのはお前だけじゃねーか
だから浅いって言ってんだよ
どうせ作者の経歴見てなんとなくそう思っただけだろ?
アイドルのプロデュースとかプロレスのブックにコロッと騙されそうだな、お前
>>637
「食」がテーマで「作家の口福」ってリレーエッセイで
>>1の内容はないだろ
テーマが「小説を書くことについて」とかだったら別だけど
こんな風にテーマに関係なく自分語り始めたら叩く人も出てくるんじゃない?
田中さんよりも大御所な作家もこのリレーエッセイに寄稿してるけど、誰も自分語りなんてしてませんよ
著者が下関の人なのに方言が不自然に感じる場所があった
そういう所ちゃんとして欲しかったな
わざと昔の下関の方言風にしてるんだろうけど、少し変
こういうところに著者のバックボーン(藁)とやらを感じた
>>640
アイドルのプロデュースにせよ、完成されたアイドルという形式における
一特性にそいつの(作られたものであるにせよ)バックボーンが強度を与えられるならそれでいいだろ

確信うんぬんについては、個人の意見は客観的にはなりえないからなんとも言えないよね
少なくとも現状においてはそうではないと確信してるのもお前だけなんだから
俺の読み方が正しい!
著者の経歴を読み込んでから小説を見ろ!って珍説垂れ流してる
自称文学通が頑張ってんの?
ご苦労さんw
田中もいいファン持ったねwwあんたがニートだからこの人応援してくれてるみたいよw
人殺しの方がいいミステリーが書けるってトンデモ理論wに通じそうだね
小説なんか著者の半生とは無関係
女が男のリアルな内面を書くこともあるし、生き様は関係ない
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:30:58.27 ID:2n8AHauO0
>>643
>働きもせず家で母親とふたりきりで小説書いて過ごしたって経験はこの人の武器なんじゃないか、ってことだ。
>この将来への漠然とした不安みたいなものが
>現代の文学のシーンではひとつの価値になりえると、俺は感じた。


これも根拠がないからな
将来に不安なんて全く感じてないニートもいるかもしれない
そもそもずっと作家を目指していたなら純粋なニートじゃないし
一般的なニートよりも努力している分、後ろめたさは無いだろうね
作家になることを確信していたなら不安すら感じていなかったかもしれない
そんなものは本人にしかわからないよ
物書きは文章上手ければいいんだよ
作品として面白かったら何でもいい
田中さんは文章上手いけど、展開がありきたりなお話が多くて残念でした
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:36:43.25 ID:aMwhl35FO
このスレ序盤の自演臭さはなんなんだ
田中さんが大絶賛している川上未映子は
文章もストーリーも面白いとは到底思えないんですけど
30過ぎのバツイチの元ホステスの女が、道でお漏らしするエッセイとか
精神的罰ゲーム以外の何物でもないぞ
しかも文体が携帯小説風で最悪
>>649
出版関係者のステマだったんじゃない?
そもそもこのエッセイってひと月くらい前に載った奴だし
なんでこのタイミングなんですか?
新しい芥川受賞者が発表されたから便乗して再び話題を狙ったってことはないですよね
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:42:47.42 ID:0j/3k+6T0
「もらっといてやる」の第一人者、芥川賞作家・田中慎弥さん
「もろとけばいいんや」の第一人者、ナマポ河本準一さん
>>1
上手だが、そこそこ臭い文章だ。
自己演出はもっと素直に力が抜けていたほうが鼻白まなくてすむのにな。
>>645
生き様が壮絶だからいいものが書ける、ってよりは、
書かれたいいものにその生き様を伺わせるような強度がある、ってことを言いたいんだ。

>>646
それを言うとたいていの作家評って成り立たないんだけどそこのところは?
ID:tZcz8JRh0って人もういいよ〜
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:47:45.61 ID:5tUd6ALO0
>最も恐ろしいその瞬間を、遠ざけながら引き寄せもし、また突き放す

なんとなく中島らもを思い出した
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:48:55.46 ID:2n8AHauO0
>>654
だからお前のやってることは浅いって言ったんじゃん
ニート=将来に不安があるに違いない=それが作品に表れてる

これを何の疑いもなしに結論付けたんだろ?
経歴見た時に>>646みたいなこと一つも考えなかったの?
経歴自体が出任せだって考えたことはなかったの?
田中は色んな作家の文体をそれっぽく模倣して書いてるだけなんじゃないの?
本人はそれを知ってるから売れる為にキャラ作りに必死
実際この人の作品って批判的な意見の方が多い
田中のニートって設定もどこまで本当か不明だもんね
家で内職してたかも知れないし、バイトくらいやってたかも知れない
作家で経歴適当に書いてる人なんてWiki見れば何人もいるみたいだし
(昔と今とじゃプロフが違うとか)
田中さんの紙に書かれた経歴だけをうのみにして、小説凄いわーって言ってて文学語ってる気になってんだから
お笑いだ
文章上手いけど古臭いどっかで見たことあるような話しか書かない作家
それが田中慎弥
掌編やエッセイは他の作家と比べると下手
文芸評論は適当、芥川を批判するのに、川上は認める
源氏物語を読めば東大生に勝てるらしい
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 04:58:03.80 ID:yEgimKYGP
>>641
あまりにも中2中2って感想がつくから違和感持ったんだよ
テーマや過去の流れの事があるなら叩かれるのも仕方ないか
「作家の口福」はユーモラスな内容のエッセイが多いから
この人の時はホント、びっくりした
山崎ナオコーラさんが、料理をたどたどしく覚えていく話とか凄く面白かったのに
しかしどうしてこんなスレが立ったのかが不思議
この連載ってレシピ欄の上に掲載されてるから、私みたいな主婦くらいしか読んでないんだと思ってたんですが
割と読者が多い連載だったんですね
>>657
経歴自体がでまかせ、まで行くと深いを通りすぎて穿ち過ぎでしょう

それに俺が言っていることをまだ理解していないようだから改めて書いておく。

彼の作品に漂う「決壊へのもどかしさ」みたいなものは現代の文学のシーンにおいて
一定の居場所を与えられている。そして仮にそれが作られた設定であるにせよ、
彼のニートとしての半生がそれに強度を与えている。

こうだぞ?
ニートだからこういうものを書いたんだ!じゃなくて、
書いてあるものにニート的なダダイズムが内在されている!のほうだ。
この違いをしっかり把握してからレスポンス返してくれよな。
食べ物やお料理について何かコメントお願いしますって言われて

俺は食べることは生きることだと思ってる!
でも最近忙しくて壊れてしまったあああああ!!

とか急に言い始めたら
誰だって呆れるだろうが
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 05:05:16.13 ID:ijBEGdHv0
要約 自分には才能がなかった
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 05:08:25.15 ID:2n8AHauO0
>>663
田中って将来に不安感じてたの?
ソース何処よ?
>>666
だから事実はどうあれそう読めること自体に価値があると何度言えばわかるんだ
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 05:16:02.51 ID:2n8AHauO0
>>667
結局お前の妄想じゃねーか

そう読めること自体に価値があるって言ってるけどさ、
仮に田中の経歴が実は嘘でした〜とか
超絶リア充の別の作家が書いてたとしたら
全く価値のないものになるってことでいいの?
>>668
「そう読めるということ」にいちいち完全なソースを求めてたら文芸批評なんて
ベンヤミンやカフカ・ドゥルーズあたりでとっくに成り立たなくなってんだよ

それは難しいな。
強度は減るかもしれないけど、基本的な価値は変わらない、かな。俺の意見では。
じっさい誰が書いていようが、そこに書いてあることは不変なわけで、
書かれたことが文学のある場所において必要とされたことにも変わりはないんじゃないかと思う
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 05:21:13.19 ID:S6kAA6xn0
ワナビ湧きすぎだろ
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 05:21:47.30 ID:2n8AHauO0
>>669
じゃー作家と作品は切り離せよ
作家は病んでるぐらいが丁度いい
んなことはない
>>671
だから強度は減るって言ってるやん
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 05:25:52.86 ID:dPwbSR0d0
平凡や健康で小説なんて書けるかよ
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 05:34:54.46 ID:2n8AHauO0
>>674
強度と価値の違いは何よ
強度が減るなら普通価値も減るんじゃねーの?

嘘かどうかもわからない
誰が書いたかで強度が変わるような、
読者の一方的な誤った主観が入るかもしれない
そんな作家性を元に作品を語るってどうなのよ
それが文学の正しい楽しみ方なの?
夏目漱石なんか当時はリア充だし
ただし、晩年と留学中は別な
>>676
価値を保証するのが強度

もう作家論とテクスト論の問題は蓮實重彦の『夏目漱石論』でも読んでくれ、
俺が言いたいことが全部書いてあるから
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 05:45:58.44 ID:dPwbSR0d0
>>677
ずっと胃病で50前に死んでもか
一高の教師時代の同僚に一方的な恨みを持って猫に「ピン助、キシャゴ」として登場させたり
坊ちゃんを書いて憂さを晴らしたりしてもか
当時はかなり恵まれてる人に入るよう
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 05:52:18.64 ID:2n8AHauO0
>>678
価値が不変なら本来強度は要らないわけだ
それを不安定な作家性なんてもので補わないといけないなんて
なんともまぁ寒いもんだな

お前は作者の経歴を間違えたよね
ソースもないのにニートってだけで不安と決めつけたよね
これが全てだよ
>>681
いや、それが不変であろうとそれを保証するものが必要ないわけではない

作者の経歴についてはニートの期間間違えただけだろう、そこの非は認めるが
ある記号が表象する属性についてはいちいちソースを求めること自体がナンセンスなのであって
むしろそれは一般的な了解に基づいているものこそが価値あるだろ
文章の上手い地獄のミサワ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 06:10:52.22 ID:2n8AHauO0
>>682
作家性と絡めないと強度を保証出来ないんだろ?
それって馬鹿らしくないか?

ニート=不安なのか?
作家目指すような奴が本当にそんな事感じてたのか?
田中って人間を理解したいなら本来こういう部分に突っ込むべきだろ
違ってたらどうすんだよ
強度が減るぞ?
>>684
その作家性は必ずしも真実である必要はない、とも俺は言ってるんだけどね
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 06:24:03.77 ID:2n8AHauO0
>>685
作家性への追求は適当でいいわけか
下らねーな
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 06:24:31.61 ID:dPwbSR0d0
造語癖のあるヒキニート二人はもう寝ろ 朝だ
なんでこの人は新聞上で愚痴をいってるの?
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 06:34:36.53 ID:9ZMp9ZBg0
なんで編集気取りが湧いてるんですかね。

自作のラノベ落とされまくって涙目の人?
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 06:43:28.39 ID:61dowuBs0
強度(苦笑)
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 06:44:35.59 ID:qPQwIS3y0
写真写り悪っっ! 2009年08月22日19:46
昨日発売の週刊ファミ通の特集にほんの少し出てたんですが、載ってる写真がメチャクチャ写り悪くてなんかもーチョベリバな気持ち……

(悪いのは写真なのかあたしの素顔なのか、それとも前世の行いの報いなのかは知りませんが……)


しかし一時間近くインタビューでしゃべったのに全然使われてないのがショック(つд`)

まぁお子様向け雑誌にそぐわない18禁トークばかりだったからしょうがないと言えばしょうがないんですけどね

ガチムチラガーマン育成恋愛発展交尾ゲームについて熱く語っても紙面にゃ載せらんないわな、そりゃ。
閑話休題

そういえば昨日は素敵なゲストがいらっしゃったわ〜♪ BL界の大御所「Kだか先生」がこれまた知る人ぞ知るJUNE界の大御所「吉原◯えこ」先生を連れて来て下さり、スギコ大はしゃぎ!みたいな?


そりゃあ高校生の頃からJUNEを愛読していたあたしですもの、嬉ションも漏らして当然ってもんですわよ。 あ〜〜思い出すわぁ〜『間の楔』のイアソンとリキ……(今じゃ全然逝けないけど)

その後遅くにロードス島の水野先生とハルヒの谷川君が来て、谷川君に説教くらわしてみる(←人生とか色々悩んでるのになまじ売れっ子になってしまった為、周りがチヤホヤするばかりでガツっと言ってくれないので、しょうがなく言っただけなのよ?)


しかし何て云うか売れるっていうのも大変なのねぇ……しみじみそう思った1日でした(^^;)


てか谷川君印税半分位くれないかしら………(笑)
id=51818
http://livedoor.2.blogimg.jp/akkiu312/imgs/5/2/520c1949.jpg
http://www.dreamswan.com/Sjk/S2/S16/BldSF.htm
http://blog.excite.co.jp/mizusawafumie/11850713/
https://twitter.com/#!/OSUMANTORUKO
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 06:57:23.29 ID:jDuKjheN0
上のほうの奴らを見てみろよ。
まったく同じようなレスが続いてんだろ?
2chばかりやって頭が麻痺したマヌケな奴らが誰かが書いた先の書き込みトレースして自分の考えだと思って同じこと書いてんだぜw
精神状態がヤバイのは田中じゃなくてここにいるお前らだよw
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 06:59:54.54 ID:3kADOR2T0
なんか厨ニな内容だな
本読んだことないけど、いつもこんな感じなの?
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 06:59:56.78 ID:62FhqihtP
>>692
スレ全部読むのか。偉いんだな。
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 07:01:11.33 ID:sySDNvZI0
このスレ、自己満オナニー書き込みで
射精しちゃってるやつがいて噴いた。
誰とは言わない。
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 07:02:22.67 ID:qhJoKKXB0
くだらねえ野郎だな
文士の自殺なんぞあたりまえすぎる
こんな文章で金貰えてうらやましいな
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 07:08:38.81 ID:016rc/JI0
こんな駄文のために死にそうになってるのかw
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 07:08:45.18 ID:6DPHcn7Z0
今の嫌儲はスレが立って100レスくらいまで大体8割くらい自演で伸ばしてる
あとは池沼ゆとりカスが勝手に続けてくれる
魔スレが最たるもの
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 07:22:10.67 ID:kshA1xa30
俺にも作文作る力があればただのニートでも
2ちゃんでくそっこいつとか言ってもらえて
毎日楽しかったんだろうな…
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 07:28:52.35 ID:YuJ2XaQ40
ここは田中ニートに同列して語ろうとするが出来ず、言い訳逃亡するスレか
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 07:34:21.28 ID:5im8ThZL0
たいした文章じゃないだろこれは
>>701
田中ニートに同列して語るってどういうこと?
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 07:44:45.33 ID:lDp9p5f30
なんだニートじゃねえのか
強度が減っちまった読むのやめた
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 07:47:56.74 ID:GiJmbEYqP
おまいらが散々けなすラノベ文って>>1みたいな奴を想像してたんだが
スレの評価を見てるとどうも違うみたいだな…
死んじゃうの?
がんばれ〜o(^▽^)o
中二病も昇華出来ればかっこよくなれるのに
下関の人ってこんな強烈な個性の人多いもんね。

これまでふぐ以外おいしいものを食べる機会に恵まれなかった人に
こんな食テーマのエッセイが依頼されたら、
自キャラを振りかざして技術的に原稿用紙の升目を埋めるしかない。
最後の文の「書け」はそんな作家として歩き始めた自分に喝を入れたんだね、

仕事選べないんだと思う反面、
想定外キャラを活かせる仕事を得たとも思う。


これは優秀な厨2
意味も知らないかっこよさげな単語をこねくり回したがるだけの厨とは次元が違う
ワナビはこんなとこに書き込んでないで自分の作品書けばいいのに
>>71
はげどう
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 11:38:54.36 ID:JLMGurYsP
>>705
ラノベなんていくつも読んでないけどなんと言うか陳腐なんだよ
わざわざ小難しい単語や表現並べて賢ぶって書いてるのが逆に馬鹿っぽかったりする

俺もこれと言って日本語にこだわりがある訳じゃないけどさ
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 11:45:31.26 ID:Zw/Xlku60
>>626
見た目であなどるなかれ
共食い読んだ
ぶっちゃけ消化不良もいいとこ
この作品はもう少し長くした方がいいと思う
親父の暴力は何でなのか、町の歴史とかそういうのなさ過ぎ
主人公の暴力とセックスも説得力がなかった
鳥居と生理はマジックリアリズムかなんかなのかわからないけど、それもそこまでいいとは思えなかったな
亀田選手のようにパフォーマンスをしているのです。 下関出身の人があんな人はいませんよと恥ずかしがっていましたよ。
つーか、慎太郎なんか超波乱万丈な人生だけど、小説はつまらんよ
田中慎弥が結婚したって噂はマジ?

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/∵∴\∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴(・)∴∴.(・)∴∵∴∵∴∴∵●∵∴●∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴ / ○\ ∴∵∴∵∴∵∴∵/ ●\∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴/三 | 三|∴∵∴∵∴∵ /三∴|∵三|∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴| __|__ |∴∵∴∵∴∵∴∵_|_∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴|  === .|∴∵∴∵∴∵∴∵\___ノ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∵∴∵∴∵∴∵ \__/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴t∵a∴n∵a∴s∵i∴n∵n∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 16:29:12.56 ID:LO15Jd/l0
何で強度がどうとうとか喧嘩してんだよワロタ
壊れそうなほど狂いそうなほど
切ない夜にはそっと抱きしめて
この人の文章は面白いね
結婚とかマジかよ?
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 18:38:42.87 ID:mjjNFXvX0
図書準備室読んだ
なんか読みにくいな
こいつの本買ったやつは馬鹿確定
マリッジブルーすか?先輩ぃ〜

さて、著書『共喰い』で文壇を代表する芥川賞を受賞した田中慎弥氏の一騒動だが、こちらは単にマスコミのひとネタとして終わりを告げそうだ。
田中氏は選考委員である石原慎太郎都知事を揶揄したり、終始酩酊に伴うシニカルな態度を取ったりとメディアの話題を誘ったが、早くも彼の話題は静かに市民の記憶から消えつつある。

筆者は常にこう思う。何かを批判するには、批判対象の改善策を提議しなければならない、と。「あの賞はダメだ。選考委員はクソだ。」と管を巻くのは深夜1時の飲んだくれたサラリーマンでも出来る所業。
文化人であれば、この言葉に「あの賞はこう改善すべきだ。選考委員はこう姿勢を変えるべきだ」と、社会を切り開く斬新な意見を述べなければなるまい。

芥川【田中慎弥氏】騒動はこのまま消滅の気配、賞そのものを考える時
://www.excite.co.jp/News/column_g/20120119/Terrafor_news_ikQ0QTHzMO.html


俺の命を削った渾身のレスで大勢のネトウヨを激怒させた時生きてるという実感がわく