外付けCPU「Xeon Phi」がIntelから発売 たった1枚で50コア相当の最強プロセッサ【PCIe 接続】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ドイツで開催中の国際スーパーコンピューティング学会 ISC 2012 で、インテルがハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)向け製品ファミリの新ブランド「Xeon Phi」を発表しました。
インテル Xeon Phi は、多数のプロセッサコアを搭載し並列コンピューティングに最適化した「メニー・インテグレーテッド・コア」(MIC) アーキテクチャ製品のブランド名。

最初の Xeon Phi 製品は Ivy Bridgeと同じ22nm プロセス 3-D トライゲート トランジスタを採用し、一枚のPCIe 接続ボードに「50以上」のコアを載せたコプロセッサとして登場する予定。
インテル Xeon との併用を前提として、1スロットで1テラFLOPSを超える倍精度浮動小数点演算性能を実現します。


インテルの MICプロセッサは、開発名の Knights Corner として昨年11月にも実シリコンのデモが公開されていました。
今回の発表は、MICアーキテクチャ製品ファミリが Xeon のサブブランド Xeon Phi の名称になること、また最初の Xeon Phi コプロセッサの生産を2012年内に開始するとの内容です。


並列コンピューティングの分野ではいわゆるGPUコンピューティングや、GPUメーカーが一般のHPCタスク寄りに設計したアーキテクチャのプロセッサが注目されていますが、
インテル Xeon Phi の売りは従来のIAアプリケーションやコードが「そのまま」使えること。

Xeon CPUと Xeon Phi コプロセッサボードの組み合わせと、インテルが提供するコンパイラやソフトウェア群により、
従来のソフトウェアを活かしたまま、並列化が効く部分は Xeon Phi にオフロードして演算性能と電力効率を向上させるとうたいます。

Xeon Phi とHPC全般についてはリンク先の Technology@Intel 紹介記事で、インテルのかけ声「ペタスケールからエクサスケールへ」と Xeon Phi / MICアーキテクチャの関係は こちらのプレゼン資料 (PDF)が参考になります。

http://japanese.engadget.com/2012/06/18/xeon-phi-1-50-1tflops/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2012/06/6-18-201intelxeonphipciecard.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:04:07.11 ID:k2+GTrhj0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:04:56.26 ID:JS5Fn4mMP
あれみたいなかんじ?CUDAみたいな?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:05:54.11 ID:PYolVK3X0
何に使うんだよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:05:55.56 ID:yQLU193w0
これがLarrabeeってヤツの進化系?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:09:31.32 ID:IKH7lwFt0
GPU感覚だな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:09:34.23 ID:kuBTroYO0
こういうのって一般用途では必要ないんだろうけど何かワクワクするな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:13:47.56 ID:RZFEM1E/0
必要は無いけど一枚買って動かしてみたくなるな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:14:09.85 ID:RxBFdkZq0
これがララビーなのか・・・?
流行りそうにないな

     .l''',!     .r-、     r‐┐            r‐┐        r‐┐   .r-,
  .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,   |_|.    __   .__|  |__         .|  |    | .} ,
  .゙l---, ぃ"  .|     |  | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |  .,..-" .ヽl、゙l
  r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ 、|  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |  |     l .|、
  |__ ._,,,,}  ノ .| |   ,l  |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |  "''ト .|゙i、 ||、゙l
  .,―-" |     .ノ l゙ `"゙゙゙"  |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |   l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
  .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    | __| |_|   |__ |  !、__   _ ̄ ̄ __,.|   l゙ .l゙ .| .,! .゛
  | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙ i"゙゙''''" ! ∪   ;    | |   ;  ;!  !、 ̄ ̄,―, u  / .l゙r┘,l゙
  .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿;             ∪      ゝ、_  ̄ _ノ    l゙../ |, _i´
  ∪ ̄     ∪    | |                          ̄ ̄∪          ∪
              . ∪

‐ニ三ニ‐       ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐       ‐ニ三ニ‐    ‐ニ三ニ‐
技術提携:アスロック
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:20:02.84 ID:ZjZKp4FU0
トリップ検索が捗るの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:20:20.43 ID:l5YsSU4U0
良く解らないんだけど
こないだまでクアッドコアでござるとか言ってたのに50って
フリーザみたいなもの?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:21:02.84 ID:zdx+KI9B0
GPU売ったら負けるから戦略変えてきたね
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:22:22.90 ID:2Vgxi02D0
使い道無さそう
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:22:25.51 ID:Q3qsGL7d0
まあこんなサーバー作ったところもあるしねえ
http://livedoor.blogimg.jp/pcmc3cc/imgs/1/9/19ae1f98.jpg
>>13
マッチョのトランクスじゃね
でも思ったより演算性能は高くないのね
>1スロットで1テラFLOPSを超える倍精度浮動小数点演算性能
GK110のハーフスピードじゃねーかw
Intelはララビーの開発失敗で狂ったようにNvidiaを叩いてたけど、また大暴れしそうだなw
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:26:26.39 ID:5p6sqtCd0
Intel入ってる
GPUじゃないし、より色々出来るんじゃね
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:28:40.46 ID:L6IXH7ma0
Intel入りすぎ
1TFLOPSってGPUは2007年には達成してたよな
欲しいけど高そう
30万までなら出す。絶対それより高いはず
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:33:59.86 ID:POozVpU50
GPUと比べてどうすんだよ

>>1
>インテル Xeon Phi の売りは従来のIAアプリケーションやコードが「そのまま」使えること。
>Xeon CPUと Xeon Phi コプロセッサボードの組み合わせと、インテルが提供するコンパイラやソフトウェア群により、
>従来のソフトウェアを活かしたまま、並列化が効く部分は Xeon Phi にオフロードして演算性能と電力効率を向上させるとうたいます。

…ってわざわざ書いてあるじゃねえか
何てよむの ふいぃ?
ファイだろ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:37:48.56 ID:oBcWSS870
>>27
ふぃだろうな
一般向けに販売するん?
挿してドライバ入れるだけで使えるならすごく欲しいけど
すごく高そうだな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:43:33.28 ID:zdx+KI9B0
>>26
自動でGPU使ってくれるようにするとか
nidiaがすでにやってる事じゃない
で、おいくらまんえん?
>>26
もろにかぶるからだよ。
HPCは自前で最適化したコードを書くから、
IAアプリケーションやコードが「そのまま」使えることは何の利点にもならん。
速度が出なければ評価されない。

GK110に改良が加えられまくってたから、本格的に売り物にならなくなる前にリリースしたって感じだろ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120517_533500.html
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:45:26.87 ID:ugUgGo0e0
でもやる事はエロゲーと2ちゃんです
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:46:09.38 ID:POozVpU50
今ではGPU演算は精度的に問題ないんだっけ? 以前は精度不足だったぞ

あと個人がこんなもん買っても絶対に用途がない

ちなみにPhiはΦだ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 07:47:25.06 ID:zdx+KI9B0
自動でGPU使うコンパイラ作ってるのPGIだったかも
x86だろ
つまらん
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 08:00:44.25 ID:DsPDEUtS0
一般人には関係ない代物ですよね
>>35
精度不足でスパコンに採用されるのか?
負けを認めろ。おまえ「ふぁいw」

こんなに性能が上がったらIntelはまた白旗あげるしかないよな
>N-Bodyのリアルタイムシミュレーションが最大2万体程度だったものが、Keplerを使って28万体でリアルタイム処理
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120516_533265.html
これでエンコが爆速になったりしないの?
下手にハードウェアエンコするよりも
CPUエンコの方が画質が綺麗なんだろ?
h.264は整数演算だからBulldozerがおすすめ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 08:09:40.27 ID:JgjG6III0
>インテル Xeon Phi の売りは従来のIAアプリケーションやコードが「そのまま」使えること。

だからなんのサポートもしないよ って意味に見えなくもないw
その分激安なんだろうきっと
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 08:11:24.14 ID:VusWZIIYO
ODPかよw
先祖帰りだな。
>>27
ふ、ふえぇ…
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 08:34:00.79 ID:POozVpU50
>>39
>精度不足でスパコンに採用されるのか?

http://gpu.fixstars.com/index.php/GPUの計算精度について
> NVIDIAのGPUが取り扱う浮動小数点数演算はIEEE754に準拠しています。
> しかし、独自拡張されたいくつかの演算や、非正規化数の取扱いなどの違いにより、
> CPUと演算結果が異なる場合があります。
> つまり、適切な浮動小数点数の計算誤差チェックを行わないと、バグなのか仕様なのか
> 分からないという困った問題に直面します。


http://ja.wikipedia.org/wiki/GPGPU#.E6.B5.AE.E5.8B.95.E5.B0.8F.E6.95.B0.E7.82.B9.E6.BC.94.E7.AE.97.E3.81.A8.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.AB.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA
> NVIDIAも2010年に発売された NVIDIA Tesla 20 シリーズから倍精度も単精度の半分の
> 速度で実行できるようになったが、GPUは倍精度の浮動小数点演算が不得意である。GPU
> が扱う多くの画像演算では、整数演算や単精度の浮動小数点演算で足りてしまうために
> 浮動小数点演算器は仮数部が24ビット程度とそれほど広くなく、倍精度の浮動小数点演
> 算を行うには分割して幾度も演算器を使う必要がある。

どうせゲームしかできないパソコンの大先生なんだろ
何の具体例も出せずに「スパコンに採用される」と伝聞でしか言えないバカ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 08:34:08.82 ID:fqL9noRY0
いいかげん?AT規格を見直せばいいのに?

てか、昔の様にCPUもメモリーもそれぞれドーターカード式にすればいいのに?この50コアボードもさせるだろうし?
自社で最先端のプロセスルールで製造ができる
Intelが製造するから意味がある

Nvidiaとか製造をTSMCに投げてる上に
6xxの製造も量がマトモに作れていない

>>45
そりゃGTX280みたいなFermi前のGPUとAMDのHD7000以前のGPUだろうが。
必死にググって糞古い情報をコピペっすか?パソコンの大先生w
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7670&pageid=7117

しかも、後半の意味わかってんのか?演算精度が十分すぎて、GPUのユニットが遊んでるって話だぞ。
そのユニットが無駄に遊んでる状態で、CPUの20倍の速度。つれー速すぎてつれーww
http://img.inpai.com.cn/article/2010/5/19/a3d0aa83-39f2-4c39-99e0-445515a01956.png

どうせゲームしかできないパソコンの大先生なんだろ?おまえ「ふぁいw」
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 08:54:28.59 ID:PYolVK3X0
お前ら朝っぱらから青筋立てて何やってんだよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:04:46.16 ID:iIgHOp7j0
Xeonブランドの時点で俺らに関係ない。
サーバー向けの並列処理でしょ。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:08:48.42 ID:POozVpU50
>>48
なんだ2010年5月19日ってwww
それはOpenCLで可能な範囲のベンチマークの話で、なんの反論にもなってない
しかもわざわざ支那のサイトwww

後半の意味分かってんの? 必要な精度の結果を得るにはGPUの場合一つの処理を
何度にも分けて実行する必要があるって言ってんだぞ?ww

日本語を勉強してから出直してこいチャンコロ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:10:52.58 ID:POozVpU50
>>51
そりゃGPUの演算が適用可能な問題に対しては使われている
PentiumU時代を思い出す
電気代いくら行くのか
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:24:36.48 ID:xvVIwdYc0
PCいぇ……Xeonフィッ!?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:28:58.83 ID:wMO2m5EY0
外付けCPU、外付けRAM(HDD的使用ではなく、メモリ増設効果)カード出せよ。
お気に入りの旧ノートで思う存分使い倒してやる。1万までなら出すぞ。
それ以上なら、最新ノート買ったほうが安いし、根本解決になるから無理。
ノートPC用の外付けグラボはまだですかね?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:32:56.47 ID:m7buWJou0
Nvidiaの最新GPUのFLOPSは単精度で、倍精度にすると速度は20分の1ぐらいに落ちる
AMDの最新GPUのFLOPSも単精度で、倍精度にすると速度は4分の1ぐらいに落ちる(Nvidiaよりはかなりマシ)

倍精度で1TFLOPSは、Nvidiaから見たらい超高性能だし、AMDからみても全くバカにできない性能
>>52
自爆して逆切れかよwおまえ「ふぁいw」

最近のGPUはfloat 32bit、Double64bitということを知らんのか?

>浮動小数点演算器は仮数部が24ビット程度
こりゃRadeon X800シリーズのことだろ?(笑)
一体どれだけ古いGPUの話をすりゃあ気が済むんだ?おいおい。
しかも、そのWikipediaの記事間違いだらけだな

>Creative Suite5 (CS 5) においてGPGPUを正式にサポートした。
>CS5はOpenCLベースで開発されており、ほとんどすべての機能においてGPGPUによる演算を行う事ができる。
CS5はOpenGLとCUDA。OpenCLを採用したのはCS6のPhotoshop。
CUDAで書かれたPremiereのMPEはラデオンでは動作しましぇんw
AMD信者が記事かいてんのか?ってくらいに酷いな。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:46:43.34 ID:Ix2Xr3cc0
nvidiaがcpu作ったらどうなんの
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:47:08.45 ID:vby6KkBF0
「ぷひぃ><」だろ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:47:21.46 ID:mYotfXmu0
Nvidiaってリーナス・トーバルズに中指立てられてファックって言われたダサダサ企業のこと?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:48:53.02 ID:POozVpU50
ID:+3GxXWKM0はゲーム厨かつNVidia信者のバカ認定
もうバカはほっとこう レス乞食の疑いもある

しかし京も先行き暗いな… SPARCはTop 500で富士通一社だけ
これからはIBM以外はこのプロセッサで大規模ファブリックの流れになるんだろうな
Cray, SGIもこの陣営
>>64
ギガジンのステマ
こないだ出たOpteron買おうかなーって思ってたけど、Xeonやっぱスゲーな…
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:51:24.96 ID:hXWWsAUH0
アフォだからこれをどう使うのかも想像できん。
これで動画エンコードしたらどれくらい早くなるの?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:55:27.88 ID:eMv8Afi5P
むかしCELLでもこんなんあったね
発売までこぎつけたのかは知らんけど
>>66
ギガジンって何?俺は海外サイトで見たんだけど
>>59
オークリッジ国立研究所がAMDのGPUを完全に無視して、GK110を待ってることを知らないのか?

>倍精度で1TFLOPSは、Nvidiaから見たらい超高性能だし、AMDからみても全くバカにできない性能
Tesla K20の倍精度は2TFLOPS。算数の勉強してきな。おまえ「ふぁいw」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120517_533500.html
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:57:10.55 ID:RPc/MXli0
つまりこれを接続するとCeleronやPentiumで組んだ糞PCでいきなりスカイリムが動いたりするようになるのか
>>65
間違いを全て論破されて、とうとう何も言い返せなくなったか。おまえ「ぷひぃ><」w
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:00:31.92 ID:qieWzUdN0
たかがPCのパーツで「○○厨」とか
頭おかしいとしか思えない
まだゲハ厨の方がマシなレベル
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:00:32.10 ID:l/wkfCmT0
早くもNVIDIAのPhysXが脅かされてしまうとは・・・・
Intel入ってるゥ!!
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:02:34.70 ID:Zdsg400x0
外付け名乗るならUSBにして言え!
結局ケースの中じゃん
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:03:18.29 ID:NjcKQPWa0
なんに使うのこれ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:04:19.28 ID:qieWzUdN0
>>73
ゲームやるなら流石にグラボ積んでないとキツい
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:05:44.45 ID:C6Rk1e42P
>>70
随分前から売ってるよ
http://www.leadtek.co.jp/multimedia1.htm
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:08:33.78 ID:RPc/MXli0
>>79
つまり、これといいグラボを買えば動かんわけでもないということか
普通のCPU買ったほうが安そうだな
NVIDIA信者の馬鹿さが良くわかるスレッド 現状GPGPUはまだまだだから、NVIDIAもARMとか電力効率の良い汎用コア載せてGPUに命令スケジューリングさせるハイブリッドコンピューティングに傾いてるじゃん
それ考えればこういうボードもありだと思うよ Knightと一緒なら中身は512bitのSIMD拡張したMMX Pentium相当なんだし
そりゃGPUに倍精度なんていらんよな
ポリゴン計算ならfloatで十分

倍精度なんて分子シミュレーションぐらいしか使わんだろうし
倍精度が遅くて使いもんにならないなら
GPGPUなんて無用の長物だよ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:10:34.27 ID:EgYmA5hqP
外付けグラボ早く出してくれ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:12:05.46 ID:POozVpU50
これ入れても普通の人間が普通にPCを使う分には何の変化もないぞ

大規模数値計算を高速化するだけのシステム
大規模数値計算とは例えば気象予測、新薬開発、設計段階での製品シミュレータなど
アプリケーションを専用のコンパイラでコンパイルして動かす
86 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/19(火) 10:16:26.71 ID:REgXabK/0
a
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 11:07:50.47 ID:AXsPa4bw0
>>85
よく解らんが、ユニット2万ぐらい使った超大規模なRTSとか出来そうだな。
KnightsCornerの倍精度1TFLOPSは理論値じゃなくて、DGEMMでの値。
この値はFermiだと300GFlopsくらいなので、
実測値だと、多分Tesla K20も1TFlopsくらいなんじゃないだろうか。
KnightsCorner自体は一般のユーザーには直接関係ないけど、
Knights系のメニーコアは3世代後のSkylakeで統合されるって噂が
最近出てきてるので、KnightsCornerを使ったソフトウェア開発が活発になれば、
プログラミング環境が整えられて、将来的には一般ユーザーにも恩恵があるかも。
これThunderbolt接続でMacBook Airとかで使えるの?
今までのソフトがそのまま使えるなら凄い欲しい
エンコードが死ぬほどはやくて、それでいて品質も良いとか神だろ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:24:49.92 ID:25H4ygUu0
ネトゲ快適になるのか
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:32:11.91 ID:U1SOBISC0
20万までなら速攻で出す
30万超えてきたら悩むなあ
エミュが捗るな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:39:54.67 ID:8XQyQp940
7800円くらいならものすごい勢いで買う
こういうのはバスとかメモリ帯域とか色々あって何にでも安易に適用できるもんじゃないだろ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:41:12.20 ID:ScVr+I+a0
これはほしい
1万5千程度なら買う
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:42:35.77 ID:j64JovEK0
余ったPCにこれ付けて、3Dのレンダリング専用マシンにできたらいいなあと一瞬思った
でも、お高いんでしょう?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:43:13.75 ID:/Yjh4NDt0
G870を5個積んで5万とかならいいんだけど
Xeon50個だと一体いくらになるんだ。100万どころじゃない希ガス
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:43:14.56 ID:ScVr+I+a0
ざっとスレ流し読みしたがげふぉ以下なのか
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:43:18.84 ID:cNKbl1bL0
コプロセッサーなんて名称、久しぶりに聞いたわ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:45:16.51 ID:ScVr+I+a0
>>80
これ気になってたんだが結局手をださず仕舞いだった
エンコ以外に使い道あればなあ
>>75
底辺には、少額で勝ち組になりたい願望持った奴多いんだよw
>>99
コア数が50コア以上だけど、昔々のPentiumに改良加えて、
512bitのベクタ演算ユニットつけたものだから、普通のXeon50コアとは違うよ。
高いかもしれないけど、100万はしないだろう。
Teslaとの競合考えると、高くても20〜30万くらいじゃないかな。
アーリーアダプタで大量に購入するスパコンだと1つあたり数万って話もあるけど。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:52:03.09 ID:cNKbl1bL0
つーかこれをGPUと比べてる奴は何なのか
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:52:35.72 ID:ScVr+I+a0
>>104
スパコンつくる奴が1個うってくれねえかな
利益とっていいからさ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:53:50.65 ID:8XQyQp940
あーこおゆうヘンテコリンなギミックホスィィィィィ!!!
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:54:08.73 ID:9mksOqP00
今2700Kだけど
これ積んだらどうなるの?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:54:46.79 ID:ScVr+I+a0
>>107
i-RAMとかも買ったよなw
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 13:59:17.23 ID:iDiKUqVh0
>>107
無駄に何枚も刺して悦に入りたいよね
>>104
>昔々のPentiumに改良加えて、512bitのベクタ演算ユニットつけたもの

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 14:04:55.49 ID:yyAaOTH40
CPU増やしたら同期とかで逆に大変になるんじゃまいか?
1枚10万円くらいするんだろ
しかも、Xeon CPUとしか組み合わせられないのかよ
別にAMDのCPUと組み合わせても動くはず。
PCIeでつなぐだけだから。
将来的にintelのCPUバスのQPIにするって噂があったけど、
これが本当なら、将来的にはintelのCPUとしか組合わせられなくなる。
変換ゲタとは違うんだな。挿す位置が。
Xeonって、最初に目にした10年以上前からほんの数分前まで
ずっと「キセノン」かと思ってたw
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 19:17:53.89 ID:g6Tr/JX40
ジーオンだっけ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 19:18:59.91 ID:qF+4sM3m0
CUDA対抗
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 19:20:59.30 ID:NVUqlryw0
GPU内蔵してるの
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 19:21:15.03 ID:QuNOm5uX0
でも、メモリ帯域が足りないんでしょ
>>3
CUDAは言語仕様であって目に見える物体じゃないぞ