新MacBook Proの作業領域は最大1920x1080 Retinaに最適化した場合は1440x900で固定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
MacBook Pro Part 176
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1339457272/350
350 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 11:34:14.13 ID:Z5fmLxSZi
Retinaだけど、2880x1800で使う場合は1440x900の倍解像度てしかできない
作業領域をデカくつかえるのは、スケーリングの1920x1080てまでだった
実機で確認したよ
解像度の設定機能自体が変わってた

356 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 11:38:14.12 ID:BNZ+JcTi0
>>350
1920×1080での表示はどうだった?

358 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 11:39:19.67 ID:Z5fmLxSZi
>>356
まあ、スケーリングって感じでしたw

367 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 11:43:47.68 ID:Z5fmLxSZi
まあ、展示機でディスプレイ設定みてきな
今までみたいに、ピクセルサイズでのサイズ設定ではなく
retinaに最適化」と、5段階のスライダーによるスケーリング設定って感じになってた

369+1 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 11:44:02.07 ID:QxoGtL0f0
>>350
てことは1440x900の倍表示のが綺麗って事?

376 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 11:49:19.81 ID:Z5fmLxSZi
>>369
そうです
あとはスケーリングしかない
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:32:32.75 ID:55Z6LA2o0
ありがとうジョブズ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:32:49.02 ID:K72DSDVD0
ああ、やっぱりRetinaって細かく見せる技術であって、作業領域広げるわけじゃないのか
別にジョブスにケツの穴掘られた恨みがあるわけじゃないけど、このへんはきちんと明記しとくべきだよなぁ
まあ、アップル製品買う人はそんなの気にしないか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:33:50.71 ID:dzVtAlO1P
MacBookPro の Retina ディスプレイは、やっぱりディスプレイ自体のピクセル数と作業領域はイコールじゃないのね
そりゃそっか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:34:13.46 ID:tagCeTBE0
そりゃ綺麗に見えるのが売りなんだからそれでいいだろ。
作業領域を15インチで広げたら細かすぎて目が悪くなるし。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:34:16.32 ID:y/QjIbcF0
スケーリングって何
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:34:28.95 ID:GFJA95JV0
え?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:34:35.47 ID:597eDvps0
なんだよw
意味ねーじゃんw
これ詐欺で捕まるぞw
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:35:12.13 ID:597eDvps0
>>6
画像引き伸ばし
ぼけぼけ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:36:19.19 ID:597eDvps0
スケーリングしたらボケるじゃん
なんの意味もない
1440×900で美しい表示を堪能しろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:37:02.70 ID:kofJZ+rVi
対応させるようなアプリ出るだろ有料だろうけど
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:37:15.01 ID:F3JTZBKI0
うわあ、クソだなw
>>4
作業領域は前MBPと同じ
文字やベクタデータの美しさが4倍
朝方に騒いでたマカーはもうご臨終した頃合いかなw
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:38:23.21 ID:WMDcHMdF0
つーか15インチの時点で意味ないわ
そんな解像度
新しいiMacを早くだせ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:39:09.26 ID:A/NphZPK0
また1920*1200厨の勝ちかよ・・・
4Kテレビだって4Kソフトがないのに発売されてるじゃん
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:39:34.95 ID:0HWkJhRw0
800×600で充分
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:39:48.94 ID:dzVtAlO1P
>>14
普通の画像とかも4倍の美しさになるの?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:39:50.99 ID:HPLlW6uW0
ハードウエアアンチエイリアスって感じ?
元のボケ文字が少しはマシになるんじゃないの
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:39:57.81 ID:F3JTZBKI0
>>18
意味が全く違うだろうよw
>>20
ならないよ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:41:03.14 ID:HPLlW6uW0
あ、でも30万か
お布施っすな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:41:32.51 ID:K6KM9Ys/0
1440*900は素晴らしい
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:42:09.86 ID:QLsjY9Nc0
作業領域そのまま広げて15インチで使ったら
Lionになって小さくなったウインドウ右上のボタン(名前知らない)
おせないだろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:42:10.50 ID:Ky4dYRkXi
は?
信心が問われるな
>>9
なんだってーー

あと作業領域の意味プリーズ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:42:43.61 ID:0TVQ2Un70
こんな当たり前のことで盛り上がってる嫌儲の情弱っぷり
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:42:58.20 ID:dzVtAlO1P
>>23
え、ええー?w
画像も綺麗になると思ってたのに…
たぶんそう思ってる人多いと思う
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:43:27.97 ID:G28Yghiz0
この仕様にはMicrosoftもほっとしてるだろうなw
Retinaってそういう意味でしょ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:44:00.95 ID:QLsjY9Nc0
左上だった
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:44:04.47 ID:tagCeTBE0
ブラウン管時代は800*600でがんばってたろ。それに比べたら夢のような時代だろう。
嫌儲はwinゆーざーもmacユーザーも馬鹿ばっか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:44:16.31 ID:0TVQ2Un70
>>31
なるのとならないのがある
>>23は知ったか

72dpiで作られた画像なら無理
デジカメで撮影された画像や350dpiのような高画素ならなる
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:44:21.28 ID:COgT5ncF0
15インチで2880とか設定できてもちっさすぎて使いにくいだろw
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:44:21.54 ID:597eDvps0
嘘、まぎらわしいだろこれ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:44:25.93 ID:K72DSDVD0
>>29
画面の解像度とイコールで考えておけばいい
MBPは画面自体の画素数は2880x1800だけど、パソコン側から見た解像度は最大1920x1080までしか設定できないってこと
まかあは気にしないだろそんなこと
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:45:28.88 ID:G28Yghiz0
>>31
要するに画像を縮小して見るときに崩れにくいってことだ
220dpiってRetinaなの?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:45:55.26 ID:0TVQ2Un70
>>42
何頓珍漢なこといってんだよw
どうせちょちょっといじれば内部解像度も2880x1800に出来るんだろ
解像度命の若者はせいぜい眼球を酷使してくれや
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:46:51.90 ID:0TVQ2Un70
>>45
弄らなくても標準設定でドットバイドット、つまり2880*1800表示も可能
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:47:22.91 ID:597eDvps0
ソフト側でわざわざ切り替えるように作らないと駄目ってことだろ
いい迷惑だな
15インチ2880x1800で使おうと思ってワクテカしてたの?
>>31
言い方が悪かったかな
同じピクセルの画像を旧MBPと新MBPで「同じ大きさで」表示したら
拡大表示になるから汚くなる
ドットバイドットで表示したら旧MBPの方が大きく表示される
より高解像度の画像なら新型MBPの方が綺麗に扱えるよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:48:20.18 ID:WC0bCQas0
皆解像度で喜んでたのにな
これは叩かれるで
macは置物だから関係ないよな
>>48
うん、そうだよ
>>48
アフリカ人並みの視力が必要だな
>>40
なるほど

>>37
プレビューソフトによって変わるのか?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:49:28.26 ID:jiBqlQS40
もしかして1920x1080表示したら今までのより汚く見えるの?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:49:42.90 ID:QLsjY9Nc0
小さくなったらそれだけ近づいて見ればいいだけだが?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:49:43.11 ID:G28Yghiz0
>>44
具体的にどこが頓珍漢なのか説明しろよ
例えば4k3kの画像を画面一杯に表示するとしたら
フルHDでは1920x1080の画像になり
Ratinaは2880x1800の画像になるってことだろ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:49:52.97 ID:Pfbi4y2ki
ドットバイドットで表示出来ると思ってた勘違い君がまた騒いでんのか
Macはアクセサリだから解像度は大事だよな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:50:22.18 ID:h3C85HiD0
信心足りなさすぎ
>>55
まずアスペクト比が違うし
話にならないよ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:51:12.35 ID:zJJHJ3Su0
嘘かよ?2880にしてフォントサイズを使える大きさにデカくすれば描画が細かくなってより綺麗になるんだよw。
非Retinaの1600x1000ぐらいの解像度のほうがよくね?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:51:31.62 ID:QHk9wFNw0
ゴミやん
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:52:04.07 ID:c2M6uNWH0
2880x1800の画像はドットバイドットで表示できるんだろ?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:52:10.62 ID:hbIBFODDi
つーことは来年登場予定の、さらなる高解像度化を達成した、
15-inch MacBook Proが買い時ということか。
まぁ大きな一歩を踏み出した記念すべきモデルだね。
>>65
出来る
これで詐欺とか言ってるやつはアホ
>>46
あ、そうなの
ドットバイドットって言葉も微妙に意味が違うよな。なんか他の名前ねーのかな
4k2kのUltrabookがasusとかdellから出るの待つわ
えええええええええ
糞杉ワロタ
>>65
それができなきゃ超絶ゴミだよなw
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:53:38.45 ID:QLsjY9Nc0
実解像度を広げるとするだろ?
そしたら文字小さすぎるから文字大きく設定するだろ?
そうなるとWebサイト見るとき、文字サイズ変えるの考慮してないサイトが
多いから表示が崩れるわけ。
スタバでドヤ顔するからはよ出せ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:54:05.27 ID:Pfbi4y2ki
>>65
それは当然できる
UIがスケールすることを理解できないアホが多すぎるだろ
マカーご臨終wwwwww
こいつらスマートで美しければ喜んで掘られに行くからな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:54:22.76 ID:K72DSDVD0
>>67
できるわけないじゃん
2880x1800の画像をドットバイドットで表示できたらそれは作業領域自体が2880x1800ってことなんだから
>>67
ドットバイドットで画像全体が表示できるってこと?
作業領域の最大が1920*1080なのに?
Thunderboltディスプレイ二枚が最強じゃん、エクセルやCAD使うには
ドッド上げても二枚には勝てないし
というかそう言ってんだろ
>>66
3840×2160のiMacが本命だな俺は
やっぱMBPの作業領域は狭いので
どうやらスケーリングはあくまでスケーリング品質らしいね。
Retinaならではのクッキリはっきりは1440×900だけか。
GUI部品が全部ベクターデータで
指定したdpiに合わせて自動生成されるOSはいつ来るんだよ
ようは画像ソフトや動画ソフトならフルで見れるし使えるけど
ブラウザなんかの設定は半分表示で拡大になる
って事で合ってる?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:56:43.93 ID:h3C85HiD0
レスの通りなら2880液晶にした意味がわからんのだが
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:56:52.37 ID:HPLlW6uW0
作業領域1440なのに2880の画像をドットバイドットで表示?
何かもう訳分からん
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:57:13.94 ID:G28Yghiz0
>>79
要するにウィンドウ枠やボタンが2倍表示になってるということだよ
iMac無しかよ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:57:44.86 ID:NgpG1LZqi
嫌儲のバカの割合がわかるスレ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:58:20.38 ID:HPLlW6uW0
>>88
だよな
>>10
ルーペで拡大して撮影するなら嘘じゃないよw

Retinaの利点は、従来のディスプレイだとヴォケヴォケになる
漫画とかの文字が普通に読めるレベルに改善されること。

完成した作品を表示して出来を確認する用途に向いてる。
作業とかではあまり利点は無い。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:59:18.40 ID:wiK6k2ls0
え?まじで?なんでそんな制限付けるん?
小手先の変化かよ
ジョブズならちゃんとやってた
マカー顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:59:33.07 ID:K72DSDVD0
>>88 >>91
2880x1800の解像度でUIパーツだけを1440x900と同じ大きさになるように拡大しているとしたら、
それは「1440x900の倍解像度」なんて言い方はしないだろ。>>1の本文自体が間違ってるってことか?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:00:00.13 ID:LVxqEfu+0
なんだ詐欺か
>>87
既存のアプリの関係でそうしてるんだよ。
そうじゃないと、既存のアプリの表示がとんでもないことになるだろ。
Retina対応はアプリ側でやらないといけないってこと。
>>78
作業領域ももちろん2880×1800だよ
ただそれは旧MBPの感覚でいう1440×900と同じ領域になる
うーん説明が難しいな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:01:41.04 ID:K72DSDVD0
>>99 >>100
じゃあ>>1が間違ってるんじゃん
作業領域は2880x1800だが、UIパーツは1440x900の時と同じ大きさになるようにしているだけ、というのが正確な説明だろ
>>97
書体はベクトルデータだからフル表示なんだろ

そこまではわかったけど
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:02:03.65 ID:SpgQmB/I0
ジョブズだったら発表の場で画面叩き割ってたところだったな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:02:07.91 ID:QLsjY9Nc0
Retina対応ソフト以外でもなめらか2880×1800表示になるのか?
互換性の為にそれやらねーと俺は思うけどな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:02:37.40 ID:0XGddn5W0
>>97
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>79
1920×1080の設定は多分外部ディスプレイ出力時にしか使わないと思う
2880×1800の液晶で1920×1080表示してもアスペクト比が違うしボケるから意味ないよ
>>101
まぁ、1は勘違いしてるんだな。
Retina対応アプリとそうじゃないアプリで表示方法を変えてるって言うのが
正しいと思う。

>>104
やってる。
今日アップデートされた映像系のアプリはRetina対応をした。
だれか>>1の見てきたヤツつれてこいよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:03:49.90 ID:Efwh1dOW0
新Mr.Booに見えた
Appleオワタ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:04:00.87 ID:ahKjAbbO0
ProのおかげでかすんでるけどAirもひどいよな
もう少し解像度あげろよ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:04:05.04 ID:Pfbi4y2ki
理解できないバカは
店で実物見た方が早いぞ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:04:34.56 ID:QLsjY9Nc0
>>107
そうだよな、普通に旧アプリは1440の解像度で動いてretina対応アプリは2880だよな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:04:41.81 ID:8V9M+QwG0
iPhone5はいつだよ
つーかコレ、ソフト・アプリ開発者だけじゃなくて
WEBデザインも高解像度画像用意せんといかんのか?
めんどくせえええええ
>>106
全くそんなことは聞いてない
>>100といい、君はちょっと信用出来ないな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:05:34.94 ID:zJJHJ3Su0
要は、2880×1800の画像が切れずに表示できるか?ってことで。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:05:55.54 ID:K72DSDVD0
>>117
そういうことだな
>>115
してもしなくてもいいよ。
しなくても表示自体はもとのまんまだし。
これに対応してるソフトうんぬんとか言ってたから
ソフト側が対応してたら問題ないんじゃねーの?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:08:01.28 ID:Ly3cGI/h0
iPhoneと同じで、アプリ側が対応する必要があるんだべ。
非対応のアプリには実際の半分の解像度に見えている。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:08:35.98 ID:O67ipUr10
要するに・・・1440x900に設定した場合
表示はきれいになるけど操作は2pxごとにしか動かせない
というような認識で良いのかな
2880で一般的なサイトを見やすいサイズで表示した場合、
文字は綺麗に見えるが画像なんかはギザギザしてしまうってことでOK?
情弱マッカーがまた釣れたのか
Windows的に言うと解像度は大きいんだけど、アプリの画面が縦横二倍で表示されるってこと?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:09:20.97 ID:hbIBFODDi
やはり Next Generation とわざわざ表現するだけあって、実験機的な製品なのかな。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:09:38.06 ID:GFJA95JV0
結局最適化したら作業領域の狭いって事だろ?
iPhoneの時と同じだよ。
iPhone3GSとiPhone4では解像度が変わったわけだけど、既存のアプリは
普通に表示されていたでしょ?
ただし、iPhone4に最適化した方が無論綺麗にはなるわけで、それと同じ
ことがMBPにも適用されたってこと。
アプリ開発者がRetinaに対応するかどうかはまぁまだMBPのこのモデルし
かでてないわけだから、今すぐやる必要もないと思うけどね。
>>119
ああそうか
元々の液晶でジャギってるからジャギってるままか
綺麗に見せたいなら変えればいいってだけで
うちの事務所全員導入するとか言ってるから強いられそうだけど
>>122
うん、俺も>>1を読む限りではそういう認識なんだけど
違うことを主張してる人がちらほらいるからよく分からん
>>95
それ言いたいだけやろ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:11:42.94 ID:Pfbi4y2ki
AndroidやiPhoneのブラウザと同じだろ
何でwebが小さく表示されるwとか騒いでんだよw
>>123
そう
バナーなんかはかなり汚く見えるだろうな
「2880x1800」

詐欺だよね
>>133
iPhoneや新しいiPadの通所のページがギザギザに見えたことがあった?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:13:33.22 ID:zJJHJ3Su0
>>134
実際にその数値で表示して使えなきゃ嘘だよね
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:13:50.28 ID:O67ipUr10
これアメリカじゃ訴訟起きるんじゃね
どうしてこう頭の悪い奴がいっぱいいるんだろうか(笑)
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:14:22.71 ID:4UhVm9j80
iPhone4に最適化って、単に画像サイズを従来の2倍のサイズで書き出すだけだろ。
逆にいうと既存のままだとボケボケになる。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:14:35.93 ID:wiK6k2ls0
>>37
dpiがモニターで表示するサイズに関係してくるってことは、Retina対応=dpi設定ってこと?
あとこのMBPにプレインストールされてるアプリが全部Retina対応されてて作業領域広く使えるのか気になる
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:15:55.90 ID:hbIBFODDi
>>135
ギザギザには見えないけど、画像の隣にクッキリはっきりな文字があると、
それと対比して、ボケ気味かなとは思う。当然なんだけど。
これで騙されたって言ってる奴は、そもそもRetinaを理解してない馬鹿だろ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:16:34.74 ID:nBdfBkUG0
FinderはRetina対応だろうから
たとえば壁紙は2880x1800のドットバイドットで設定できるってことだよな
未対応アプリ各個はスケーリングで
1920x1080のモニターで3840x2160を入力したら普通は映らないけど、
最適化処理で半分にスケーリングしてくれるようなモニターが欲しいな。
>>135
例えばこんな感じhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYopzRBgw.jpg
描画されてる書体は綺麗なのにバナー内の書体はかなりボケてるでしょ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:17:07.12 ID:K72DSDVD0
> You get the effective desktop resolution of the standard 15-inch MacBook Pro's 1440 x 900 panel,
> but with four physical pixels driving every single pixel represented on the screen.

「4つの物理的な画素が、画面上に表示される一つの画素を駆動している」って書いてあるじゃん
つまり画面にぴったり表示できるのは1440 x 900の画像ってことだろ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:17:30.98 ID:9OF0oMa80
2880x1800(16:10)のモニタでなんで1920x1080(16:9)に設定できるんだよ
ガセだな

>>122
ようやくわかった
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:18:08.06 ID:J4+Ubp9Q0
RetinaなMacBook Proでファーストインプレ(ベンチ編)
文●ジャイアン鈴木
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93233/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93233/120612gian_retina011_1000x.png
作業内容によっては同時並行的に出来なかったり
設定を一々切り替えて使わなきゃいけないんじゃないのか?
めんどくさそうだな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:18:24.31 ID:/apnEbab0
映像系とか対応されてるアプリはちゃんと表示されてて
2chブラウザは対応されてるわけないから、スケーリングだって話だろこれ
>>147
普通できるっしょ
1200厨の勝利やな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:20:50.63 ID:7DoLH1Yu0
糞すぎワロタ
>>149
みればわかるな…
未知数すぎて良いのか悪いのかも実物触らないとですね
WEB制作で画像やレイアウトを作るにも2880では逆に不自由しそうな予感
HD動画制作くらいしかメリットないんだろうか

156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:21:09.77 ID:mwhESlmd0
はいゴミ終了
RGB比100%の液晶載せた方が遥かにマシだった
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:21:10.88 ID:9bZlxVNf0
ピクセル数の足りない画像をそのまま表示したら小さすぎて何が何かわからんようになるわな
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:21:15.22 ID:ahKjAbbO0
ソフト側の問題だろ?
ならいつか対応するべ
そう考えると今は買い時ではないな
13インチのproが12万くらいになったら買う
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:21:24.44 ID:zJJHJ3Su0
>>146
なるほど。4個マスが1個分として動くのね。納得した。やっぱ「詐欺」じゃん
アプリが対応っつっても

フォトショ例にしてRetinaに対応したらってカンガえルと、
ツールアイコンサイズ同じ(8×8)→作業領域(キャンバス部分)が増える
ツールアイコンサイズ4倍(16×16)→綺麗

どっちかやろ?
>>31
100万画素のカメラで撮影されたブスが
1000万画素のデジ一で撮ってもブスなのに変わりないだろ?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:21:47.25 ID:0TVQ2Un70
>>146
だからそれはRetinaモードの話で、2880×1800のドットバイドットで表示できるっつーの
>>160
せやな
たいした問題でないね
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:22:49.06 ID:6Ene2J9b0
ソフトが追いつかないから基本は低解像度でお願いしますってことか
糞だな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:23:00.31 ID:PGWBd0P10
1920のときどれくらい綺麗か
それが問題だ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:23:02.76 ID:K72DSDVD0
>>162
http://www.anandtech.com/show/5996/how-the-retina-display-macbook-pro-handles-scaling
そんなモードは用意されていないようだが
Retinaモードは1440x900のみ
スケーリングモードは1024 x 640, 1280 x 800, 1440 x 900, 1680 x 1050 and 1920 x 1200
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:23:32.78 ID:KggtsDY+0
iPhone4の時のバカ具合をまた繰り返すのかおまえら?
それとも不買誘導のためにここまで醜いマネしなきゃやってられんっつうことなのか?
いずれにしても程度が低すぎる

iPhoneをよく思い出せよ、いいな
>>160
昨日のキーノートではAdobeアプリはツールアイコンサイズ4倍だった
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:23:59.82 ID:hhvJBzfV0
3840*2160(1920*1080)で出してくれ
記事見つけた。1920x1200相当までは全くボケること無く綺麗に拡大できてる。これはWindowsとは違うね。
ベクター化されたUIのお陰の様子。でもやっぱり2880x1800には出来ないみたい。まあWUXGAでも俺はいいんだけど。
http://www.anandtech.com/show/5996/how-the-retina-display-macbook-pro-handles-scaling
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:26:04.77 ID:KggtsDY+0
>>170
>2880x1800には出来ないみたい
何でこうもバカなの
なるほど、ベクター化しているのね。そりゃ全然違うよ。

でも、あんまり実用的には関係ないつーか、多分に装飾的な機能だな。
嫌いじゃないけどね
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:27:22.60 ID:tEW9o7hUi
仮にDbDにして使い物になると思ってるのだろうか
>>170
ということで1920x1200までは広くクッキリで確定
15インチでここまでの高精細はすごい
あとは新Lionで2880x1800まで広げるスイッチを付けるかどうか
>>170
スクショじゃわからんだろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:27:52.38 ID:KggtsDY+0
要するに情弱を騙して不買誘導って事か
iPhone4のRetina対応の時もこんなキチガイが現れたっけな
もうどうしようもないな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:27:52.27 ID:PGWBd0P10
「画面が綺麗になりました」
それだけだろ
いつも通りのくだらねえ発表だ
装飾的といってしまえばそうかもしれんが
写真部の人たちは釘付けになってると思うよw
>>178
いや、写真部全然全く関係ないでしょ
勝手に補完されたら迷惑だから、切るんじゃないかな

イラストレーター使う分には、楽しそうだな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:30:39.86 ID:mwhESlmd0
盛り上がってたのはバカップル信者だけでした
あ、ごめん、補完すらしないのか。
特に作業には関係ない、関係あったら困る機能だし
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:30:48.43 ID:CpmMnG4d0
>>146
パソコン詳しそうだけど何者?
>>179
勘違いしてると思う
フルサイズでスケーリングしてもお前ら小さくて使いきれないじゃんw
iOS6→(´・∀・`)ヘー
ivyMBシリーズ→( ´_ゝ`)フーン
mbpRETHINA→(´・ω・`)ショボン

今回って革新的なWWDCだ!とか言われてた割に何ら目新しい物出せなかったね…
MBも新色とか来るかと思ってたら変わらずの単なるプロセッサ刷新だけ
レティナも特定モデルだけと言う、限定的で評価機みたいな扱い
imacに限っては完全放置

いい加減MacBookのデザイン刷新しろよ。
iMACは良デザインで現行でも通用するけどmb、mbaとか陳腐化してダセェんだよ
どっちにせよphotoshopじゃ重すぎて使えなかっただろうな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:32:43.38 ID:KggtsDY+0
捏造してまで話題を収束させたい蚊帳の外な連中の
宗教を感じさせるような執念ってどこからきてんの?
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:33:05.95 ID:dbbRuIGb0
15インチのモニタに2880x1800ドットバイドットでUI映してどうすんだよ
虫眼鏡片手に作業する気か
ゴミ確定
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:36:00.93 ID:rjnuOH7v0
こんな時間に必死でネガキャンしてる奴らの言う事は信じない
第一陣が届く頃の書き込み見て買うか決断する
勝手に間違えて、勝手に憤るアホども乙
Windowsしか触った事ないんじゃ理解できんだろ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:37:12.28 ID:Yh9x4zVA0
2880x1800で使えても
フォントは綺麗にならないんでしょ
ご自慢のフォントを綺麗にしたければ
1440x900で使わないと駄目なんでしょ

それと画面はハーフグレアか
ノングレアで出してください

まあ来年のモデルに期待ですな
スケーリングしても、スケーリングに見えない技術って事でしょ
ただ、倍率は制限がある。

それ終了の話。
>>185
そもそもあれだけの大々的な時間をかけてノートパソコンの発表ですだからね
フォントは綺麗になるだろ
それが駄目なら、何が綺麗になるのかと
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:38:26.68 ID:KggtsDY+0
iPhone3GS (480×320)

iPhone4 (960×640)

これを見てきた上でどういうリクツになってるかくらい分かるよな
ここのバカ共はドットバイドット表示すら機能しないとかバカ言ってるけど
じゃあ公式ページにあるRetina用のバカでかい壁紙はどう説明するんだと
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:39:05.67 ID:WC0bCQas0
これは尾を引くわな・・・
パソコン大先生はしらんけど
vista以降はベクトルグラフィックでUI書けるようになっとるんやで?
だから「解像度がー」なんて問題は根本から存在しない

もっとも、そこらのアプリはXP時代のレガシーがほとんどだから
対応してなくてぼけぼけになるけどな
DbyDで虫眼鏡多用したいのかもしれないw
ドザさんは解像度が上がれば上がるほどどんどんタスクバーが細くアイコンが豆粒になっていかないと理解ができない
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:40:35.70 ID:Z6g94kcl0
よく分かっていない情弱が喜び
よく分かっていない情弱が嘆く
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:40:48.15 ID:mwhESlmd0
チンカス泥ですらベクトルだからな
今時サイズ狙い打ちの産業廃棄物作るとこがあるとか笑える
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:41:04.52 ID:9O1I0Zjg0
Windowsでしこしこカスタマイズしてりゃいいじゃんか
おれはめんどくさいから設定が少なく済む方をとるけど
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:41:09.10 ID:3EAPS9330
作業領域は1920x1080でもフォントはヌルっとしてくれるんでしょ?
等倍で5ptの文字潰れずに表示してくれる?
>>197
iPhoneとiPadはfinderが無いから違うんだよ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:41:28.58 ID:KggtsDY+0
>>201
正にそれだよな
ビットマップフォントを固持し続けたMSの罪は重いわ本当
他社製品を捏造してまで貶めるやつがウヨウヨ、発想の転換がいつまで経ってもできてない
大丈夫かあっぷる
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:43:03.19 ID:PGWBd0P10
2880で作業できないんだから壁紙だけ綺麗になってもしょうがない
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:43:18.80 ID:ZSbVB2iCi
そりゃそうだろ
実際に2880 1800で作業したら文字ちっさ過ぎる
Retinaはくっきりが魅力
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:43:58.30 ID:KggtsDY+0
>>206
ふぁ、Finder?あまりに斜め上すぎる説明だわ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:44:00.39 ID:VFAjqGOM0
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:44:14.60 ID:t5pwmIIU0
わからない奴にドザドザ土下座とキレてるマカーも落ち着けよ
どうせすぐN経とかがレビューするから理解するでしょ
>>207
2880のサイズの画像をdbdで表示出来るって事?補完とかじゃなく?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:44:33.74 ID:Yh9x4zVA0
>>207
こう言う馬鹿に限って
アップル以外が互換性を切ると批判するんだよね
でもアップルだと素直に受け入れる不思議
調教済みのカルトマカーは哀れだね
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:45:32.11 ID:hvIyujmR0
これ1920*1080だとボヤケちゃったりするの?
ベクター化による滑らかなフォント・メニューと
Retinaによる高解像度は全く全然関係ないぞ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:45:55.75 ID:SFwzV89mO
ワロス
マカにはお似合いw
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:45:56.93 ID:F3JTZBKI0
マカーれてぃーな()でウンコッコwwww
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:46:22.61 ID:KggtsDY+0
>>213
どう見ても理解していて貶めてるキチガイが大半やないか
縦解像度900じゃ

Eclipse
Xcode
Photoshop
Illustrator


きついな
俺のVAIOtypePちゃんの米粒見せてやろうか!
>>215
お前の妄想でしかないな
毎回互換切られて発狂してるマカーがいるというのに
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:47:37.55 ID:mwhESlmd0
ゴミ終了のくっさいくっさいマカーのお墓はこちら
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:47:42.27 ID:F3JTZBKI0
だいたいれてぃーな()ってなんだよバカじゃねえの
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:47:48.66 ID:JrQU7lR60
・Retina未対応ソフトで表示が崩れるため、それら用に拡大して表示ができる
・文字などの大きさは従来の製品と同一、ただし解像度が上がるのでより綺麗に見える
これでいいか?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:47:53.72 ID:LefzKZHB0
作業領域はドットバイドットとか言ってたドヤ顔バカーが息してないってホント?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:47:59.26 ID:K+lhTWz40
イラネw
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:49:17.49 ID:f8KA222EP
アポストアにもう実機置いてあるの?
ドット欠けに心配に悩まされる必要がないのはいいな
どうせ欠けてても気づかない細かさだし(´・ω・`)
>>227
・メニュー(フォント含む)はベクター化しているので、そもそも解像度が存在しない。常に綺麗に見える。

・Retinaは液晶の種類であって、機能ではない。
なんかドットバイドットの意味すら分かってないっぽいのがいて怖いわ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:50:02.70 ID:9O1I0Zjg0
>>224
ついにOS9とPPC切り捨てられたときは発狂したわ
もうmacなんて終わったんだよ
シェアで何倍Windowsに差つけられてんだ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:51:15.58 ID:KggtsDY+0
>>227
はい

2880*1800@15インチをそのまま作業領域にしようとしてるドザは
視力5.0のインディアンか何かなのかな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:51:29.89 ID:PFvctfXS0
ゴミすぎワロタwww
>>221
なんでこの三枚目は3840x2400もあるんだ?
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:52:49.62 ID:mwhESlmd0
ゴミを持ち上げるカスマカーは産業廃棄物買って喜べ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:53:42.57 ID:KggtsDY+0
つうかこのスレでドザの宗教的発想がよく分かるわ
捏造してでも多少の無理を利かせて他社批判に走る、それが許されると本気で思ってる
>>236
明らかに誤解しているのに、なんで「はい」って言っちゃうの?
Retina未対応ソフトって何?
>>212
なんじゃこゃ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:54:08.22 ID:c5lCR+Pb0
やっぱり
新しいiPadでようつべとか見ると半端なくひどい。検討してる人は見とくといいかも
>>236
でも1920x1200までは広くクッキリで確定>>170
15インチでここまでの高精細はすごい
あとは新Lionで2880x1800まで広げるスイッチを付けるかどうか
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:56:10.94 ID:mwhESlmd0
成仏さんのハッタリが無ければチンカスアポーはこんなもんだわな
産業廃棄物買って喜べ、お布施出来るぞ((´^ω^))
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:56:16.97 ID:91QaxNhM0
ホルホルしてたマカーどこいったの?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:56:44.26 ID:KggtsDY+0
>>241
iPhone3GS→iPhone4移行期と同じ
UIが適応できてもオリジナルの画像ソースとかはまた違うからな
そこはRetinaの本領を発揮させたいなら開発者の作り直し
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:56:46.35 ID:FrD4aqnMP
マジかよ糞林檎だな
Airにするわ
>>238
3840*2400/2=1920*1200(設定上の数値)
QUXGAWを50%でRetina(っぽく)にしてる

デフォの
2880*1800/2=1440*900(設定上の数値)
と同じ事
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:57:50.34 ID:8LaX2YG30
ドットバイドットじゃないんですかー、やだー!
Retina対応ソフトの意味が解ったよ
合わせてスケーリングするか否かだな

スケーリングじゃん・・・
2880で作業するために買ったのに
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:58:51.92 ID:f8KA222EP
やっぱ本命は17インチのMBPだな
1920x1200の倍で3840x2400か
頭がフットーしてきた
しかも、別にRetinaだからって機能じゃなくね・・・?
普通のMacだって出来るだろ、この画像補完機能。
どんだけ拡大しても変わらないメニューのベクター化とは全く無関係だし
宣伝の仕方おかしくねーか?
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:00:12.34 ID:KggtsDY+0
>>252
さすがにRetinaによって、500*500で作った画像データが魔法のようにアップグレードされて
1000*1000の高精細画像に変身しますなんて馬鹿な話はねー罠
そもそも
「ただの超高密度解像度ディスプレイをratinaと呼んでる」のか
「pentaileみたいな変則画素による超高密度をratinaと呼んでる」のか
「アップルの超高密度ディスプレイをratinaブランドとして売ってる」のか
ぐぐってもだれも説明してないとかすごいよね
秘密結社のコードネームみたい
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:00:45.88 ID:Yh9x4zVA0
>>256
宣伝ではなく
洗脳だから
>>257
いや非対応ソフトがスケーリングだよ
対応ソフトはドットバイドット
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:01:27.13 ID:RaUbJSBQ0
1920*1200でも綺麗なんだったら17inch待つ必要無いな
TN液晶なんだよな
新Lionから真価発揮ということか
iPadの変態解像度も結局のところ、フォントと一部アイコンだけが綺麗なんだよねw
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:02:49.92 ID:RaUbJSBQ0
なんだ宗教上の理由でMac買えないドザが嫉妬するスレか
>>260
お前さんは、確実に勘違いをしている・・・
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:03:35.26 ID:KggtsDY+0
>>260
いやちょっと論旨が違うんだが
まあ特に否定する要素もないけど

>>262
公式にIPSって記載があったはず
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:03:47.47 ID:PGWBd0P10
ドットバイドットで画像編集できれば良かったのに
やっぱappleって糞だわ
新型が一般の小売店で売られるのっていつごろ?
公式以外から買いたいんだけど
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:04:19.45 ID:B+ZWp6zLi
RetinaはこないだのiPadの時に再定義してたろ。
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:04:19.53 ID:7C00U1Qq0
なんつー詐欺w
まあプリントスクリーンすればドザにもわかりやすい罠w
>>256
対応するディスプレイがなければ何の意味もないだろう?
ドット数が2000*1000ある24インチディスプレイを、1000*500の設定で使ってもうれしくはない。
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:04:47.16 ID:r9I/Aoiw0
え、詐欺ジャン
てか、物理的にノートで横2880なんてきたら、そりゃ期待する人出るし
そうなったらメニューはベクター化するのが当然だとは思うけど

まるで、それが実現したみたいに宣伝するのは如何な物かと思う
違うじゃんとか言ってるけど
ドットバイドットだよねwwww
iPhoneのRetinaは320ppi以上なのに
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:06:37.40 ID:7qdKm3vS0
四の五の言わずにいつものように馬鹿みたいに買えばいいだろう
>>266
お、まじで
あと音が小さかったら買うわ
IPS+静音が至上命題だからな
ディスプレイサイズが同じで解像度がちょうど4倍なら1ドットの大きさを4ドットで表すだけだから
同じ大きさの画像でも汚くなることは無いんじゃないの
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:08:57.57 ID:f8KA222EP
>>267
出来るでしょ
PSとかLRなんかは確実に対応してくるだろうし
100dpiのうんこボケボケフルHD液晶使ってるゴミカスの嫉妬がすごい
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:09:00.91 ID:t5pwmIIU0
>>258
昔NECが高精細な液晶を載せてノートPCを発売した時は単に「高精細なパネル」とか言ってた

RetinaはAppleがiPhone売るときに言い始めた言葉。
iPhoneブームもあって、高精細なパネルを差すときにRetinaという言葉がよく使われるようになった

ぶっちゃけ意味は一緒と思っていい。あとペンタイルはただの画素配列の一つ
これ2880x1800の解像度の意味ないじゃん
てっきり広くデスクトップ使えると思ってたのに
appleわけわかんねぇな
>>283
お前みたいな間抜けはWindows使ってろよw
>>280
出来たら迷惑だからやめてくれ
LRは対応も糞もないと思うけど、そもそも
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:11:05.07 ID:QJM6KMW5P
林檎厨涙ふけやよ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:11:35.29 ID:LefzKZHB0
>>280
それが出来ないって話じゃないのか?
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:11:37.64 ID:KXuCvsK80
ビデオカードの性能による制限なのかな?
実際に広かったら今度は無意味とか言い出すんだろ。
まずはホットモック触ってこいよ。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:12:40.88 ID:SgQuIy5e0
>>283
お前がわけ分からんわ
解像度・滑らかとか言ってる人が、
なんで「LR対応」とか言っちゃうんだろう

ベクターソフトには、そもそも関係無いだろ
中途半端やないか
今回は見送るか
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:14:21.55 ID:GFJA95JV0
>>279
その通りならHDTVに古いゲーム機繋ぐと汚く映るのはなんでなんだろうね
ソフトウェアの対応っつてもメニューやらの解像度が4倍になるだけで
作業自体は1440x900で行われるんだろ?
Windowsじゃ15.5インチのフルHDでもデスクトップは狭いからな
もうふた周りぐらい広くてもかまわん
ブートキャンプで使い物になるのか?
まあ設定画面で1440とか1920って書いたから
ドザさんが勘違いしちゃったと思われ
まあ

1)対応アプリならフルスペックで使えるよ!
2)旧アプリはそれなりに使えるよ!
3)小さくし過ぎると見えないから1920までに制限するよ!

ってことだろ?
まぁデカイ高画質画像がきれいなのは当たり前だから
昔のAVがきれいに見られる機能のほうがいいな
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:16:43.21 ID:KXuCvsK80
画像データのスケーリング処理ってどうなってんだろ?
元のオリジナル解像度をスケーリングしてるのか、
其れとも旧来MacBookの解像度で表示した時の画像をスケーリングしてるのか。
後者だとRetinaの意味無いんだよな。
>>293
そりゃ拡大スケーリングしてるからや
今回は対応アプリは4倍の大きさで作り直すからドットバイドットで描画される
だからボケない
非対応アプリはOSのスケーリング機能で拡大する
だからボケる
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:17:01.40 ID:KggtsDY+0
>>283
15インチという物理的な大きさの中で
2880*1800ドットバイドットで作業したいおまえは視力5.0のインディアンか何かか?
マウスポインタも豆粒、スクロールバーも何もかも豆粒、そんな世界を望んでると

勝手にしろよキチガイ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:17:44.19 ID:KokGNE3D0
つまりこれは解像度上げたのはただ綺麗にするためだけ?
デスクトップの作業領域はあがらないのか
そしたらタダのゴミじゃん
ケンモウ民の無知っぷりがよくわかるスレ
今朝の発表で焦って買いに行った奴涙目
ああ、スクショ見たらよく分かったわ
デケエな
>>301
ベクター化してるなら見やすい大きさに変えられるんじゃ?
>>302
何のつもりで張っているか解からんけど、このSSが全てだろ。
メニューのベクター化で、どこまでも解像度は増やせる
ただ、ビットマップデータはスケーリング表示(当たり前)
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:20:19.69 ID:yrWY+1h90
アウトラインフォントならこれはすぐ出来るんだから、Windowsでも対応すべきだな
>>308
ドザの間抜け具合が知れるなwwwwwww
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:21:24.87 ID:KggtsDY+0
>>303
15インチ(横304mm縦228mm)の面積の中で、これ以上豆粒にして作業領域増やしたいのか?
それならそんなゴミの登場を待ってろよ
10000×10000ピクセル以上のデータの細部処理するから作業領域拡大が本当にありがたい
>>309
OS自体はvistaからそうなってるよ
ソフト屋がついてこれないだけ

radeonのcccが対応アプリだな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:22:02.20 ID:sXfo1OkQ0
つまりどういうことだってばよ
>>310
間抜けなのはお前じゃね?
「Retinaで作成しなおしてDbDで表示」
その”作成”が、スケーリングなんだよ

理解出来ないなら語るなよ
>>293
それは解像度が整数倍じゃなかったり画面の大きさが違うからでしょ
古いゲーム機をつなげてたブラウン管と同じ画面サイズで
解像度が整数倍のモニタがあれば同じように映ると思うよ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:22:55.61 ID:GFJA95JV0
>>300
結局この規格に最適化するまでは拡大するしかないって事でしょ?
それなら焦って買っても恩恵は少ないよね
>>317
この規格つーか、ビットマップデータはどうやっても規格外。
実用性をいったら15インチの高精細なんてあんま意味ないよw
PCで画像見るときBMPの巨大な画像見たってしょうがないだろjpgのが捗るわ
ID:KggtsDY+0
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:24:43.57 ID:KggtsDY+0
つうかな
おまえらの中に15インチノートPC、1440*900のハード使って今このスレ見てるやつがいるだろ

ここで騒いでるドザは
今お前が見ている描写の、文字からアイコンから何から何まで全てを1/4のサイズに縮することを望んでるようなものだ
そこで余った面積を作業スペースとして使いたいんだとさ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:25:14.82 ID:thuI1afCi
昔々、IBM T221という先駆者がいた事を思い出してやって下さい

うちの押入れでホコリかぶってるわ
よく分からんけど、俺のEarly2011ハイレゾ(15インチ)のヤツは
まだ現役でおKなんだね?
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:25:41.06 ID:jz7L346LP
こういう方法じやないとハードウェアの処理が追いつかないのは明らかだろ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:25:51.96 ID:KXuCvsK80
>>319
実用性で言ったらiPadもiPhoneもRetina化する意味無いよねと言ってるのと同んなじ。
>>321
文字やらアイコンはベクター化しているので、1/4サイズなんかには成りませんが?
あんたバカ?
air13が8万代に値下がりするのはいつよ?
>>317
まあねw
現時点で対応してるアプリ(FCPXやらadobeCSなど)常用してる人じゃなきゃ恩恵は少ないかもね
対応アプリが出揃う頃にはこの液晶で10万切るMBAとかが出てくるころなんじゃない
iPhone/iPadのRetina化からしばらく経ってるからRetinaの概念とか常識かと思ってたけど
ちょっと家電店で触ってみるぐらいのこともしたことないんだな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:28:01.54 ID:qnSsOAhA0
>>321
15インチノートPCの1920x1080ですが何か?
13インチノートPCの1920x1080も世の中に存在しますが何か?
まるでアイホン出るわけ無いのに勝手に期待して勝手にガッカリしてる今朝のようだ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:28:20.42 ID:KggtsDY+0
>>326
ここで2880*1800のドットバイドット(作業空間)を望んでる奴は
そういう話をしてるんだよ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:28:50.53 ID:UThlUrE+P
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93233/
これ見たら作業領域は自由自在っての分かると思うんだが中卒ばっかなのか?
>>332
むしろ、マカーが出来ると騙っているから、オカシイと言っているんですが?
>>311
そういやASUSから11インチのフルHDのパソコン出るんだよな
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:30:54.81 ID:od4LB5Vr0
ま〜たマカ犬がキャンキャン吠えてんのかw
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:33:38.13 ID:UThlUrE+P
>>334
できるっぽいから今のうちに謝っとけ
>>332
例えば、こいつとかな>>333


ま、ビットマップがスケーリングなのが了解した上でなら、作業領域は自由自在だよ。
決してRetinaのお陰じゃないけどね。メニュー表示の自由度が上がったって話でしょ、ベクター化で。

つか、ちゃんと書いてあるじゃん
”サイズ調整をした解像度を使用するとパフォーマンスに影響する場合があります”って。
それってスケーリングの処理時間だろ?
マック自体は騙ってないな。
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:34:18.66 ID:KXuCvsK80
>>333
自由自在には見えないけど、五段階に変更出来るようには見えるが。
>>258
そもそも網膜の限界を超えた超高密度ディスプレイってのが嘘だからなぁ。
300ppiを超えていたiPhone4からiPad、MacBookとどんどんppiが下がってる。
それを「画面トノ距離ガー」と言い訳しながらそのまま使い続けてる。

「Appleがretinaと言ったものがretina」以上の意味はないよ。
スケーリングで2880で作業出来るのは、出来るとは言わん。
当然、dbdで作業しているとは絶対に言えない
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:35:16.86 ID:XV3sJ67k0
>>244
フルHDつべ動画半端なく綺麗なんだけどなんで嘘つくの
2880*1800の作業領域として使うと、この記事の冒頭と同じことが起きる。
ttp://getnews.jp/archives/4433 (VAIO PとRetina MBPのdpiはほぼ同じ)
Ratinaの意味考えたら分かるだろ、アホかw
もう言葉で説明しても平行線だ。
店頭で実機触ればいいんだよ。
マックは別に普通の事しか言ってない。IPSディスプレイだと言ってるしね。
マカーによると、摩訶不思議なWindowsじゃありえない技術に化けるけど。
飛んだ一杯食わせ者って事か
>>156
Macってプロが使うといいながらsRGB満たしてない液晶多くてどうかと思ったが
このRetinaはさすがにsRGBくらいは満たしてるんじゃね
なんか新説が出てるぞ。
BootCampしたら普通に2880x1800の液晶として認識される。
で、文字が小さくなりすぎると感じたらDPIスケーリングをいじればいい。
スケーリングは1,920x1,200、1,680x1,050、1,280x800、1,024x640の4段階。
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:40:15.39 ID:5+rvWJv40
うーん、iOSにRetinaはわかるんだけど、
MacOSでRetinaってそんなに利点あるの?
ASUSとairで迷うわwスペックと値段的にはASUS方がいいけどな
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:41:26.33 ID:9rW9pzVm0
物理的なピクセル2880x1800を1920x1200にスケーリングするとぼやけて見えると思うんだが?
特に小さい文字や画像とかが
ドヤ顔はできなくなるの?
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:41:48.85 ID:ex7eZNVa0
アップル(Apple) MC975J/A [MacBook Pro Intel Core i7 2.3GHz 15.4インチワイド Retinaディスプレイモデル]
参考価格: ¥184,800
特価: ¥184,800
ポイント: 9,240ポイント還元(¥9,240相当)(特価の5%還元)
お届け日: 入荷後即時発送
配達料金: 無料

発売日は何時なの?
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:42:10.88 ID:RaUbJSBQ0
>>350
画のシャープネスとか確認するには良さそう
>>349
認識させるだけなら、結構なんでも出来るんだぜ。
ただ、メニュー含めてボケるけどね。
これが従来とは違うのは、メニューに関しちゃベクター化でボケなくなったって話
ビットマップはボケる。当たり前、データが無いんだから。それがボケなかったらマジックだ。
>>350
現Macのアンチエイリアスかかりまくりの文字にウンザリしてる人にはそれだけでも利点あるんじゃない
正直、メニューのベクター化は羨ましいけどねぇ
イラストレイターで作った描いた文字とか綺麗だもんな、画面上でも
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:43:44.11 ID:2ry2Llmmi
>>345
そもそも買う気もないようなネガキャン一本のキチガイドザが居座るのが狂ってる
こんなキチガイなスレが立とうが蚊帳の外なんだし黙って見てりゃ情弱具合も露呈せんのに
宗教、っていずれにしても手前らも宗教だわ本当
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:43:59.63 ID:LefzKZHB0
>>349
新説でもなんでもないと思うが、
文字のdpi設定変更はソフトによっては変なことになるから
万能じゃない。
液晶の解像度はドットバイドットの表記以外は認めない
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:44:52.95 ID:KXuCvsK80
>>349
そらグラフィックチップはフル解像度で認識してるだろ。
だからなんでOSでスケーリングの制限してるのかが解らん。
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:45:06.20 ID:3eztQcRq0
みんなWindows使ってるのに意味ないだろこんな話題
ほっといてくれよw
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:45:23.30 ID:KNCd7yzK0
そりゃ株価も下がるわw
そもそも、ビットマップデータが勝手に高解像度なんかになる訳が無い。
なったら、それはスケーリングだよ、だってそういう技術の事なんだから
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:45:49.43 ID:qnSsOAhA0
>>363
お前らが荒らしまわるからだろ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:45:59.12 ID:2ry2Llmmi
>>361
ドットバイドットで表示されるところはされるよ
視力5.0のインディアンは全てがドットバイドットじゃなきゃ気に入らないらしいが
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:47:33.40 ID:2ry2Llmmi
>>366
やっと鏡見れるようになったのか(皮肉)
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:48:21.81 ID:LefzKZHB0
結局>>1の勘違いでしたで終わる話だろこれ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:48:22.37 ID:lBYl0QmQ0
ん?なにここ?18万出せないかわいそうな子がネガキャンするスレ?
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:48:28.08 ID:f8KA222EP
>>363
わたし、気になります!
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:48:47.68 ID:XRaOMwC8i
これwinで使ったらアイコンが豆粒になるのか?
>>355
それは単純に高解像度ディスプレイの利点だよね。

>>357
あれが好みなのかと思ってた。

というかあれか、Retinaって結局何を指すんだろう。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:49:49.40 ID:thuI1afCi
今だけだよな、妄想ネタを混ぜられるのも
やっぱRetinaの意味が多様過ぎだろ
メニューのベクター化も含まれるのか?変なの。
だからwindowsのアイコン群も256x256で入ってるね
大きさ半分になっても128x128相当の大きさにはなるしね
早ければ山ライオン、もしくはその次のOSうpでドットバイドットに変身するだろ

どっちにしろもう今までも液晶はゴミだよ
またドザ土人が騒いでるのか
学習しねーのな
GPUがンコツなんじゃないの?
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:51:17.91 ID:RaUbJSBQ0
>>373
Retina = ただの高解像度だよ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:52:09.13 ID:JBYGsKJOO
ノングレアにならない限り買わない
自分の顔なんて見たくないし、見ながら仕事したくないし見ながらおなりたくない
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:52:09.66 ID:thuI1afCi
bootcampでwindows8ちゃんと動くかな?
届くのが楽しみだ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:52:27.70 ID:l0SS4MGp0
すっげー詐欺スペックだったなwww
信者乙www
つーか、平たく言えば「液晶の品質が非常に優れいている1440x900のノートパソコン」だろ?
これを否定する奴はいないと思うが・・・
例えばフォトショだと、メニューやパレットの見た目の大きさは、これまでと変わらんけど、画像表示の密度が高くなるってことかな?
見た目の大きさは同じでも、ちゃんと1ドットずつ表示されてる
結果、広い範囲を表示できる
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:52:59.78 ID:kF2dA0a50
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:53:01.83 ID:kgSvTLp70
高いと思ったが、東芝の新型ノーパソ見たらクソだった
retinaの明確な定義ってapple側から発表された?
>>372
物理的には、今1440*900@15インチを使ってるやつが表示させてる
アイコンや文字その他諸々(ベクタ以外)が全て1/4の小ささになる

もっと簡単にいえば連中が表示させてる壁紙がそのまま4枚すっぽり収まる
そんなことしても、まともに視認して作業できる人間なんて視力抜群のインディアンみたいなやつだけだがな
>>380
単純にハードウェアの話なら、まぁ納得。OS関係ないね。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:54:06.07 ID:COgT5ncF0
>>386
PROディスプレイや
iMacがこの解像度ででるのは間違いないな
通常のメニュー、テキストがRatina表示で何が駄目なんだろう。
iMovieとかプレビューがフルHD表示とかするんだし、問題ないんじゃないの?
どんなにスケーリング耐性が高くても、その為の工夫をOSレベルでやってたとしても
物理的には1440x900のノートパソコンである事に変化は無いよ。
なんかだんだんジョブズが目指してたMacintoshと離れていっている気がする
こんなのジョブズみたら発狂してただろうな
インディアンって言ってる人いるけど視力1.0の俺がVAIO P使ってもなんともないくらいだから
視力5も要らずに普通に見られるでしょ
ID:nAIAlx0S0が一人で文句言ってるだけのスレだな
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:56:34.17 ID:JU1wssQi0
それよりLion使いにくいからはよマウンテンライオン頼む
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:56:50.47 ID:2ry2Llmmi
>>392
ドットバイドットの作業空間がいい!って喚いてるドザは
アイコンもフォントも全て縮小して、完全なドットバイドットが欲しいんだろう(皮肉)
>>392
現実的には豆粒で使いようがないが、2880x1800の解像度で既存UIのまま
見てみたいというのはあるな。「うはっ広っww」で少しは感動したい。
>>398
そういう事は、内部的には3840×2400だよとか言ってるバカに言ってやれよ
噛み付く相手がちがくね?
ID:nAIAlx0S0
物理的に1440*900のノートって頭大丈夫かこいつ
>>393
すでに設定でドットバイドットにできるよ
ただ完璧なドットバイドットは山ライオンからだろおそらく
てかこれも完全なドットバイドットだから
UIやら文字やらアップル純正アイコンやらを4倍の大きさで作り直してる
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:59:23.06 ID:63FA7rVEP
パネルがRetinaじゃねーのかよ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:00:13.11 ID:qWIcfdjr0
林檎豚顔面青リンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>403
作りなおしている・・・・?
いやベクターのメニューじゃん、何を言ってるんだ?
ドットもクソも無いだろ

SSが綺麗なのは、高解像度だからじゃないぞ?
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:00:29.57 ID:LefzKZHB0
>>400
だから、メニュー以外はドットバイドットなんだって
>>399
いくらでも出てる話題だと思うが
本当の意味で作業空間の広さを体感したいなら
30インチ液晶とかをどうぞってことだろう

つうか、ついには2880*1800の解像度の存在まで否定始めたドザがおるぞ
まあPCに疎い人程iPad3の画面とか見て感動するからな。
このMacBookProも、つまらん屁理屈じゃなく単純に綺麗って感動があるだろう。
まあそういう自慢をしたいだけならiPadで充分ではあるが。
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:01:50.04 ID:mwhESlmd0
くっさいくっさいマカーの産業廃棄物擁護をご覧ください
>>406
アイコンやらボタンはベクタデータじゃないよ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:02:42.42 ID:KXuCvsK80
>>398
いやまあグラフィック作業するならドッバイドット若しくは整数倍スケーリングは必要だよ。
でも文句言ってるドザは作業なんてしねぇだろうけどなw
>>393
1920*1080の映像がある。これはDbD表示される。
周りのメニューは文字・アイコンを含めて4倍解像度で綺麗に描画される。
1440*900のディスプレイでしかなかったら、1920*1080の映像のDbD表示はどうあがいても無理だろ
>>149

1920*1200って書いてある
>>409
新しいiPadな。

二度と間違えるな。
グライフィックやってる奴は死亡だろ
信者顔面レッドアポーーwwwwwww
>>416
逆だろwww
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:06:22.75 ID:KXuCvsK80
>>416
MacBookでグラフィックをドットレベルで弄る奴は少ないだろうな。
つかマカーとかドザとか言ってる奴はお里が知れるというか。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:08:19.89 ID:yYHwbzz20
騒いでた糞林檎信者どこいった?wwwwwwwwwwwwwwwwあ?wwwwwwwwwwwおい!
wwwwwwwwwwwwww
俺のt221の完全勝利か
デジカメの現像用に高解像度ディスプレイは良いなーと思ってたから失望
>>411補足
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/v/e/a/veadardiary/HiDPI_enable1.jpg

>>420
宗教戦争に頭まで浸かってるのに
片側だけ"信者"なんて言っちゃう盲目な連中はそれ以下だな
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:10:18.10 ID:Ly3cGI/h0
iMovieにRetina向けの更新が来てるな。
むやみに巨大なアイコンとかが入ってるんだろうかw
>>423
画像データならApertureかAdobeのソフトなら、
可能な限り実解像度に近く表示されるようになるだろ
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:11:25.64 ID:cyHMsWvO0
コレ、MicrosoftはWindows 8以降で同じことをやろうとしてるからな、これからの常識だぞ
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/03/29/10289089.aspx
>>419
まあ制作作業は普通ディスプレイ繋ぐわな。
Retinaが効果あるのは小さい画面でも文字が見やすいことと、写真とかのプレゼンがやりやすいって程度だろうね。
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:12:59.06 ID:2ry2Llmmi
>>423
Adobeとか大手数社はすでにRetina対応の表明を出してるよ
要するにApple純正ソフトと同じってことだから、画像や映像ソースはDbDでそのまま見られる
>>84
Macなんてpdfベースのレンダリングなのに何でできないのかね
>>386
2880x1800の画像をdotbydot、フルスクリーンで見ようと思っても
3840x2400に一旦拡大してから縮小してる2880x1800ってことになるのか?
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:13:47.97 ID:UThlUrE+P
まぁ結局、OnyXみたいなメンテナンスアプリでどうにでもいじれるようになるよ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:15:16.65 ID:qnSsOAhA0
>>424
カルト信者が笑わせる
>>431
違う。
3840*2400になってる画像は、作業領域を1920*1200に合わせたときのスクリーンショットで、
1920*1200を4倍レンダリング->2880*1800にスケーリングして表示してる、はず
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:16:06.91 ID:0p/PtLh10
え?って言う事は2880x1800の広大なデスクトップ空間が使えないの?ダメじゃん
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:16:37.18 ID:2ry2Llmmi
>>433
鏡鏡
このスレに執着するにも、また別の依存先があってのことだろう
>>423
Retinaだと等倍鑑賞ってのがいかにバカらしいかわかる。iPadでDP1の画像表示した時のガッカリ感ときたら。
プリントとかやる人には良いと思う。逆にディスプレイで等倍表示してギザギザを見ることがシャープな写真だと思ってる人には向かない。
UIを小さめに作れたり、
プレビューが小さめでも分かりやすかったりってことでしょ。

まあ通常MBP買っといて、Retina-LCDディスプレイ待ちのほうが、広さを期待できるかもね。
つまりiPhoneがRetinaになった時と同じってことだろ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:17:52.22 ID:CpWpSRww0
なんてこった
作業領域広がらないのか
期待して損した
>>415
いつまでも新しいケンちゃんラーメンみたいなネーミングだ
>>434
なるほど
わかりやすい解説ありがとう
意味ねえwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミじゃねえか
さすがジョブズがいないアップルだわwwwwwwww
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:19:21.83 ID:qENc/PrN0
これにしようかと思ったけど、持ち運びすることないからiMac待つか
HDMIは今更だけどBlu-rayも載っけて欲しかった
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:20:06.25 ID:MtkM+2/k0
>>441
次が出たら、「古い新しいiPad」になるのだろうか
でも、お布施をする人がいるなんてアップルぐらいだよね
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:21:44.02 ID:XRaOMwC8i
>>444
blu-rayは日本しか普及してないので、載らないだろうね。
その前に光学ドライブが廃止になる。
>>439
はい
1. UI、フォント、アイコン等がRetina化
2. 対応済みソフトは画像映像ソースがドットバイドット表示可能

Adobe他大手数社はすでに対応表明済み
iPhoneと何ら変わらん
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:22:01.64 ID:KXRkDzTT0
思ったより役に立たない感じだな
2880x1800が何でこんなありがたられてるかわからん

例えば1440x900ソースの動画や画像があったとして、
それを2倍のドット数で表示したところできれいになるとは思えんのだが?
動画だろうと画像だろうとアプコンしてくれる神機能がついてるなら糞ノート捨ててそっこうで買いに行く
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:23:19.84 ID:l8OGWtU50
マカー哀れwwwwwww
化けの皮剥がれて顔面レッドアップルwwwwwwwwwwwwww
windows搭載した2880*1800のマシンはあるのかよ(キリッ
>>424
蔑称に個人的にランク付けすることに意味があるんだろうか。同レベルだろう。
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:23:58.14 ID:XRaOMwC8i
>>450
windowsは作業領域が広くないと仕事しにくいんだよ。
両方使ってみればよくわかる。
>>450
なぜ今更フルHD以下の話をしてるの…
4k2kも見据えた解像度以降だろ

最早議論の範疇ですらない
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:24:35.34 ID:vJFbJZpY0
ドットバイドットを否定しておきながら
フルHDの動画を表示できるキリッツ!w
>>454
4k2kには足りませんwww
>>455
キチガイが望んでるのは
アイコンから何から何まで全てがドットバイドットな
視力5.0インディアン御用達の環境だからなあ(皮肉
>>456
うん、見据えてるって話ね
4k2kはiMacとシネマだろうな
コンテンツが対応してくれないと意味が無い気が・・・
現時点ではいらなくね?
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:29:30.08 ID:tSf6rwf20
作業領域が広くなると勘違いしてる奴多すぎワロタw
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:29:32.61 ID:YGsGdmAa0
好きなだけ低解像度モニタ使ってりゃいいのに
結論は?
きょーび1440x900てwwww
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:30:51.65 ID:7yf/qh5f0
つーか、何のためにこういう仕様(制限)にすんの?
ハードのスペックが足りないってこと?
>>454
要はソース自体がフルHDを超えてないと恩恵を受けられるのは文字とかがきれいになるってことだけ?
じゃあおれはフルHD以上のコンテンツが主流になってからでいいや
>>464
作業領域を広げるより目に見える部分の美しさを重視する時期に来たという判断だろうな
そもそもこのインチでこれ以上作業領域広げても見づらいし使いづらくなるだけだし
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:33:22.25 ID:7s6Io22i0
>>445
現行はそのままで もっと新しいiPad が出るに一票
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:34:10.29 ID:hiwNQ8sGO
ファッ?!
それじゃ表示違反じゃまいか
誇大広報だな
アップルなんて所詮はその程度
昔からアフターケアも最悪のダメダメ企業
>>465
>>448
フルHDの動画をそのまま扱う編集とかには恩恵がある
だからこそProとして出してるんだろう
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:35:01.58 ID:7yf/qh5f0
>>466
そりゃそうだけど、外部に接続したとき画面はどうなんの?
俺が知りたいのは、こういう仕様「も」できるのはいいけど、できるのに制限する理由。
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:37:47.39 ID:vxULiibW0
>>448
Flashの使い勝手がよくなるんならいいかなー
つうか最初にも、>>448にも書いたが
iPhoneでユーザが受けた恩恵と何ら変わらんのよ
いい加減捏造はやめろ

>>1とキチガイ共が言ってるのは
Retina iPhoneの解像度は480*320!
って言ってるのと同じだ
>>470
それが俺もよくわかんないんだよな
thunderbolt display接続できるって謳ってるのにこの解像度でしか出力できないのはおかしいと思う
これは予想だが外部ディスプレイを認識したらそのディスプレイのドライバに応じて
選択できる解像度が増える可能性はある
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:39:49.75 ID:7yf/qh5f0
>>473
とりあえず出たばっかりなので様子見ておくか
凄く適当なイメージ画像を出すとなると、こんな感じか。画面を通して目で見るときのイメージ。
これが元の状態だとして (あくまでイメージ。)
ttp://i.imgur.com/3PtTM.png
同じものを2880*1800のディスプレイを1440*900と同様の領域で贅沢に使う場合
ttp://i.imgur.com/0eMGD.png
で、これが2880*1800のディスプレイとして使う場合。
ttp://i.imgur.com/e0FiT.png

これはかなり大きめに表示した文字を扱ってるが、文字がいきなり1/4の大きさになったらかなり見づらい。
retinaになったらアイコンとかUIとか見やすいサイズにいじれて1440x900の実質1.5倍くらいの作業領域で使えると思ってたわ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:45:48.15 ID:Q7K3JBLg0
おまえら、Retinaディスプレイって四倍広いディスプレイだとおもってたのかよ…
>>469
デジカメでとった写真を表示する時とかは画素数が全く足りてないから恩恵はでかそうだな
まあ一般人にはそこまで魅力的な商品じゃないってことか
朝からずっと騒いでるから何でもアプコンできる神機能でもついたのかと思ってしまった
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:49:49.59 ID:Pfbi4y2ki
ラインナップが1つしかないし
まだマニア向けの製品だな
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:49:58.36 ID:7yf/qh5f0
>>477
当たり前だろw
じゃあこれは誰が買うの?
綺麗な字でオナニーしたい人?
意味がわからん
retinaの上にピクセルの概念が被さっている感じか?
>>478
合ってる
朝から騒いでても、そんなトンデモなこと言ってたのは極一部で
大部分はここの連中だと思うよ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:53:48.68 ID:zxniKZSc0
今朝のMacbookスレでの林檎信者のはしゃぎっぷり

5 名称未設定[]2012/06/12(火) 02:41:02 ID:Vl3LZ2EI0
Apple勝利新生MacBook Pro万歳!! Apple勝利新生MacBook Air万歳!! Apple勝利新生Mac mini万歳!! Apple勝利新生Mac Pro万歳!!

79 名称未設定[sage]2012/06/12(火) 02:42:55 ID:H2ooOTJh0
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた〜〜〜〜〜!!!!!!

89 名称未設定[]2012/06/12(火) 02:43:07 ID:kcvQtnPZ0
6月12日は小林檎解放記念日

99 名称未設定[]2012/06/12(火) 02:43:13 ID:qmKhlD4C0
怒れるクックよ、良くやってくれた。

166 名称未設定[sage]2012/06/12(火) 02:44:20 ID:hpVBJfAH0
新Macの誕生だ!
明るい未来が待っているぞ
まずはキャッシュバック貰おうっと♪

281 名称未設定[]2012/06/12(火) 02:45:41 ID:5oqOnIYm0
Macが嫌な奴は地球から出て行けよ

299 名称未設定[sage]2012/06/12(火) 02:45:50 ID:88U/a5HZ0
よっしゃApple大勝利!!!!!!
これで世界が生まれ変わる!!!!!!!!!!!

999 名称未設定[]2012/06/12(火) 02:52:40 ID:aSFAXIe80
我々、スレ民自らの手でMacを育て上げた気分だよ。
世界の夜明けだ!
>>484
民主党コピペとそっくりだな
改変か?
どういうこと?2880x1800で使えないってこと?ゴミじゃん
>>476
そういう表示の仕方もできる
現状では1920*1200からの非整数倍"縮小"が可能
どうせここら辺は定番メンテアプリでいくらでも変えられるけど
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 17:56:05.23 ID:6T+V0o7t0
G.O.M.I!!
G.O.M.I!!

ガッチンポー!!
>>486
アイコンとか文字とか何から何まで豆粒になってもしゃーないだろ
ちゃんと必要なところをRetina化するようにできてる
対応してるアプリの動画とかは、そのままの解像度で映る
現状は純正やAdobe他大手数社のアプリがそれ
スレタイは半分以上捏造
>>292
もともと買う気ないくせにw
>>1
MBPが16:9とかありえないだろって思ったら
1920x1200じゃんか嘘付きめ

しかしHDD交換不可と光デジタル廃止がつらいな
Proっぽくなーい
本スレになった奴。これ分かりやすくない?

713 名称未設定 [sage] 2012/06/12(火) 15:39:54.79 ID:+dC6vcvSP Be:
>>705
解像度ではなくてDPIスケーリングって考えたほうがいい(どうせドザだからそっちのほうが分かりやすいだろ)。
そもそも今回のRetinaは最初から最後まで2880x1800でしか表示してない。

ただ、DPIスケーリングによって文字が小さくなり過ぎるのを防止して、1440x900相当までフォントやアイコンを拡大して表示している(これがデフォルト)。
高精細ディスプレイだからドットバイドットの1440x900より遥かに綺麗なのが利点。
だけどもう少し広く使いたいという人様に、1920x1200相当までは縮小出来るようにしてる。これでWindowsでいうところのDPIスケール96相当くらい?
2880x1800相当のドットバイドット表示を作らなかったのは多分細かくなりすぎるから。

分かるかな?WindowsだってDPIスケール変更しても解像度は変わらないしにじまないだろ?作業領域は変わるしフォント・アイコンサイズは変わるけど。
http://www.apple.com/jp/macbook-pro/features/
ここで虫眼鏡動かしてみればすぐわかると思うんだけど
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:08:53.29 ID:Q8vwDuPh0
Mac初心者の俺が今度購入を検討してるんだけど、これならMBAの方がマシかな
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:10:46.11 ID:K+lhTWz40
ゴミ仕様ワロタw
プロがっかりの仕様でした。
さすがi-おもちゃ製造メーカー。
期待を裏切らない。
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:12:07.80 ID:K+lhTWz40
>>454 
だせぇwwww
林檎も知恵遅れがここまで釣れれば大成功だろ。
>>492
そんな初歩のところは問題になってないだろ
>>1の作業領域設定関係無しに
 対応ソフトでは映像や画像を2880x1800フル使用(DBD表示)させて加工できるのか?
知らない奴が気になってるのはここだけ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:14:56.49 ID:5RYVxdyW0
>>492
つまり作業領域どうこうじゃなくて
見た目を美しくするための高精細化ってことでいいのかな?
どうなるのかははっきり分からんけど、せっかくだから2880×1800相当表示もできるようにしとけばいいのに
これからのアップデートで変わったりするのかな
>>492
ドヤで語るなら、2560×1440ぐらい使わせて下さい
光学ドライブと有線LANポートが無いんだってな
思い切ったことする
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:19:49.90 ID:v7oJ259rP
それよりも俺的にはgmp 5.0.5がxcodeでコンパイル通るようになった事の方が重要だったり
メルセンヌツイスターが捗る
>>497
それはできるよ
スケーリング時はよくわからん
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:22:00.91 ID:b9KTFOHr0
つーかむしろこうならないと詐欺だろ
結局iOSと同じなんでしょ。何も問題ないじゃん。
要はiPadやiPhoneと同じようにGUI同じでアイコンとかがより滑らかになったってことだろ
>>502
うん
スレが進んでようやくそのことが分かったので俺はもう満足したよ
最初の頃にビシッと簡潔に説明できる奴がいればよかったんだが
なんかゴミとか詐欺とか言ってる情弱がマジで多すぎて呆れるのを通り越して驚いてるわ
わざと煽ってる奴がいるのを考慮しても、この板ってここまで池沼だらけの板だったか?
RetinaディスプレイのiPhoneもiPadもとっくに世の中に出ているのにこの反応は何だこれは???
「高dpi化」という概念とその恩恵を理解できない奴がこんなにも多いのか?

上にも出てるがこの画像を見れば何をしてるのかなんて一目瞭然だろうが
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/v/e/a/veadardiary/HiDPI_enable1.jpg
全く同じ大きさのキャンパスに全く同じ大きさの絵を書く時に、今まではマーカーで書いてたのが鉛筆で書けるようになったからより精細な絵が書ける

って認識でいいの?
マジかよ…
3DSの上画面の解像度が3D表示用の為に高いのと同じだと思えばいい?
>>508
http://www.apple.com/jp/macbook-pro/features/
これの虫眼鏡を触ってみるのが感覚的分かりやすい。
上の方でも張っていたけどね。
マカーが必死に工作するスレ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:39:59.54 ID:YMPeoBUt0
>>508
違う プリント実寸表示した時に高解像度のものが潰れにくくなる って感じ
作業は拡大してやるんだしあんま関係無い
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:40:32.88 ID:BbLQSB9KP
>>507
いいたい事はわかるよ
別にiPhoneに限らず世のスマホ系だってPCのppiより明らかに高い
だから綺麗 見やすい
それはわかるんだけど 正直そんなの瞬時に慣れちまうってか
気にならなくなるんだよね…
それよりも高解像度化によって
ワークスペースが広がる事のが嬉しい人のほうが
多そうな気がする
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:41:38.04 ID:GsZnQ6dEi
>>507
最近対立煽るのが嫌儲!
みたいなアフィブログから来た子供が増えてるから何言っても無駄
そしてこんなこと言ったら旧速に帰れよの一点張り
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:44:17.51 ID:IHBlWPDK0
>>507
こんなもん3秒で慣れる
Appleのインチキ高解像度いい加減にしろ
>>514
ワークスペースは広がる
1920X1200までだけどな
>>514
対応ソフトは普通に作業領域広くなると思うよ

365 :名称未設定:2012/06/12(火) 18:30:09.63 ID:dn1w4XXvi
馬鹿の書き込みを馬鹿が見てニュー速にスレ立てて
それを見た馬鹿が表示領域ボケボケほざいてるこの現状がとてつもなくウザい
iPhone4と新iPadの時と似たような流れだわ
Appleがそんな馬鹿どもの思考レベルで製品出すわけねーだろ馬鹿が
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:46:33.61 ID:BA7FdCM5P
まじで詐欺じゃん
しゃれになんないわこれ
>>507
比較したら綺麗だなーとは思うよね
ただiPhoneとかでその感覚に慣れちゃったもんだから新型出てもふぅんで終わるんじゃない?
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:50:30.70 ID:Ly3cGI/h0
まあ詐欺だなんだ言っても、しばらくすれば世の中全部同じ方向に向くんじゃないの?
これってアイコンやらメニューの領域の話だろ
動画編集ソフトの動画のエリアとかCADの作図領域とかCGのモデリング領域は対応したら普通に綺麗に出るだろ
「Autodeskや○○は対応中」とかって言ってたやん
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:52:44.48 ID:m+l+SXjg0
レチナ全画面で見るのがアニメやコミックやAVなのがオマエラの悲しさよのぅw
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:53:43.44 ID:BbLQSB9KP
>>517-518
なるほど
OS側では1920*1200まで
対応ソフト内ではドットバイドット か
まぁそれならまだいいのかな
…でも15インチで2880*1800は狂気だなぁw
正直15インチでフルHDでも結構小さいなぁ…な感じなのに
それのさらに縦横それぞれ2/3とか
相当厳しそうだ
カラーカーブとかちゃんと正確に弄れるだろうかってレベルだな…
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:55:02.29 ID:bW6VKMkJP
>>510
だいぶ違う
新型airが量販店なんかで売られるのはいつぐらい?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:56:35.61 ID:bW6VKMkJP
>>525
その対応ソフトはUI部分が×2倍で作られるから今までと同じ操作性
Macが始めた時は必ず情弱に叩かれるんだよねー
で、他社が追随すると一転して手のひら返してサイコーサイコー連呼
いつものパターン
MBA→ウルトラブックの時も
iPhone4Retina→高解像度Androidの時も
学習しようね(^-^)/
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:57:35.49 ID:X5v50ZYk0
紛らわしいな
かっこで作業域の説明も付けろよ
>>529
iPhone並の大容量ストレージとかもな
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:01:16.47 ID:BbLQSB9KP
>>528
…ん?
という事は「画像だとかの表示だけ」がドットバイドットで
UIやメニューを含めたワークスペースは1440*900と同等と考えていい…という事?
それともそれをOS側の1920*1200に引き上げられてフルHD相当の領域…という事?
なんだかよくわからなくなってきた…
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:02:51.88 ID:sd+gQKkZ0
レチナっていってるじゃん。
作業領域はかわんないでしょ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:04:44.14 ID:lexUGBEu0
当たり前の話でなんで騒いてるのが混ざってるんだ
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:05:25.62 ID:d/l73do6O
画面真っ黒にした時に、俺も四倍美しく映るなら欲しい
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:05:38.52 ID:hzH4WtnuO
マックソ信者息してないwww
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:05:42.23 ID:uKUZjmZa0
フルHDで動画を流してもまだ余りまくります
って得意げな顔してたけど騙す気満々だったんだな
ジャップ相手なら通用するけど欧米だと謝罪と賠償レベルだろ
>>532
その通り
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:06:42.14 ID:3EAPS9330
作業領域にこだわる人はどんな作業してんだろ
パレット類は今の大きさでさえ限界に近いのに
トーンカーブなんかもっと拡大したいくらいだよ
>>539
Winで文字だけでかくしてレイアウト崩れても気にしないような奴だろ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>529
薄型モバイルパソコンはアップルしか作ってなかったとでも思ってるお馬鹿さん?
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:15:28.10 ID:079jzeGw0
ウルトラブックを誉めてんのはマカーぐらいだろ
つうかお前ら、本当に15インチで、96dpi決め打ちの2880×1800pxで想像されるような作業領域が欲しいのか?
詐欺とか言ってる馬鹿、本当に15インチでそれを望むのか?
普通に考えて、そうなるなら文字とかUIとか小さくて使えたもんじゃないだろうが
一体どういう方向性の期待をしてるんだ?それだけ作業領域が欲しいなら普通に物理的サイズがでかいディスプレイ使えよ
Retinaディスプレイどころか紙ですら、15インチでそんな作業領域じゃ小さくて使えたもんじゃないだろ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:21:23.37 ID:c64+RQZX0
Macの広告やら謳い文句は前からこんなんだろ
嘘の広告するなってCM放送禁止されたり過去にしてるし
>>532
1440x900相当にするか、1920x1200相当にするかは選べる。
整数倍の 1440x900 が低解像度画像もキレイに表示できる。
>>544
会社のThunderboltディスプレイでの作業に慣れたから
Flashだけでも同じ使い心地が実現出来たらな〜
あどべはRetina対応するらしいけどどうなるか
今だにC2DのWUXGA使ってるから、その代替にはなるのか
でもそれにしちゃいいお値段だねえ
WUXGAぐらいでいいのに
本当の馬鹿がどいつかよくわかるスレだなw
つまりメニューバーの文字がちっこくなったりしないんだろ、んでもってドットが分からないくらい表示がなめらか

いいじゃんコレで
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:27:00.27 ID:+uE3klvxi
>>544
ま、詐欺とか言ってるのは
ネタか本物のバカだなw
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:30:03.32 ID:/m5roDoP0
画面の広さは変わりませんw
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:32:15.78 ID:iPPopxX40
Retinaの威力を発揮するのはどういう時?
エンコードしたDVDとか?
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:33:10.00 ID:bW6VKMkJP
>>553
Retina iPadのアプリケーションを作成する時
>>553
まずは文字を読んだり書いたりするときだと思う。
1080(笑)
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:40:53.35 ID:mhP26E5l0
一画面大きくするよりデュアルにした方が捗るって研究結果出てたろうが
15インチだし1440x900で問題ない
下手に解像度高くして文字が米粒にならないか心配だったし
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:43:36.96 ID:X5v50ZYk0
据え置きのハイエンドノートで1440×900はちょっと許せないな
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:43:42.02 ID:bW6VKMkJP
>>556
MBPは1920*1200モードだな
1366x768ってほんと糞だよね
今持ってるノートがそうだけど、縦が狭すぎて苦痛
ブラウン管みたいな感じなんだろ
フレキシブルな
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 20:38:06.21 ID:AeI9XboM0
>>544
普通に欲しいわ
縦900とか馬鹿にしてんのかレヴェル
東芝テレビの超解像度みたいなものか。
ipad3でRetinaからHp見たら表示が小さかったから
スケーリングしたら文字以外の写真や画像は
ぼやけてたわ
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 20:44:02.32 ID:BbLQSB9KP
>>538
>>546
遅レスだけどなるほどサンクス
作業領域としてはほとんど変わらんわけだね
個人的にはそれほどメリットはないか…
まぁでもデジカメで撮った写真を画面を通して鑑賞する時
なお一層綺麗に見えるってのはいい感じだねぇ〜

>>544
さすがに15インチじゃぁ厳しいw
27インチ以上なら凄く凄く欲しい
最大解像度で使ってもモニタが小さいから
結局文字なりアイコンなりを大きく設定しなきゃ使えないよね
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 20:46:48.23 ID:JiqWBNQR0
>>201
これが秀逸
フルハイビジョンの動画もRetinaだと
綺麗に見えるのかな?
>>566
初期設定で既に文字なりアイコンなりが大きくなっているわけだが
今までと物理的サイズは同じ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 20:51:32.95 ID:rG6FbiXk0
物理的サイズが同じじゃ意味ねーよ
つうかバカなやつがまだいるが
アプリ側で2880*1800のデザイン(UI含めて)を作れる以上
作業領域が1440*900って>>1の馬鹿騒ぎ自体大嘘なんだからな

Apple純正アプリは対応
Adobeとかもすでに対応宣言済み
こんな簡単なことも理解できないってどういう人生歩んできたのだろう
こっちが心配になっちゃうレベル
意味ないとか恥ずかしげもなく言っちゃうし頭固すぎでしょ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 20:55:37.20 ID:3vg53RDi0
同じppiでいいから13インチもRetinaにしろよ
>>542
売れなきゃただのゴミ。
ID:2ry2Llmmi
アプリを全画面で使うアホ
>>575
作業領域!作業領域!と必死に騒いでるバカ共の方が
全画面表示にしたがってるだろ、バカ

で、それもできるんだよと
Retina MacBook ProにWindows 8インストール成功、しかも簡単だった
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93360/

これもう出た?
>>577
やっぱ写り込みハンパないなあ…
撮影者までうつってんじゃんw
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:29:52.05 ID:9tnGfAnoP
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93341/120612ohtake_install19_cs1e1_1000x.jpg

Windowsユーザーが想定しているRetina

> >>507
> いいたい事はわかるよ
> 別にiPhoneに限らず世のスマホ系だってPCのppiより明らかに高い
> だから綺麗 見やすい
> それはわかるんだけど 正直そんなの瞬時に慣れちまうってか
> 気にならなくなるんだよね…
> それよりも高解像度化によって
> ワークスペースが広がる事のが嬉しい人のほうが
> 多そうな気がする
>>580
まあドザは視力5.0オーバーのインディアンだからな
要求もしゃーないわなあ
>>577
アイコン小さすぎ
半端ねえな
これがウインドーザーは求めているみたいだけど
>581
647 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 21:02:37.59 ID:2ry2Llmmi
ゼンリンからデータ買うだけだろ、グーグルも同じ

マジでおまえら煽りの質が狂ってるわ
神経と脳がリンクし切ってない虫みたい


ハイハイワロス
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:35:42.42 ID:BbLQSB9KP
>>581
おいおい 俺は視力0.1以下のゴミだぞ


つーか>>580小さいなぁこれ…
これはやっぱ厳しいわ
是非27インチ以上で欲しいねぇ
>>580
こんなんで使えるわけねーだろwww
はい、やっぱりこのスレは大馬鹿ホイホイでした
解像度あげたら文字サイズが小さくなるって発想事態がドザーの駄目なとこだろ
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:39:31.42 ID:uKUZjmZa0
ちゃんと表示出来とるやん
>1がウソなだけじゃねーか
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:39:32.76 ID:bW6VKMkJP
>>580
マウスカーソルがチリみたいだ
>>580
ちょっと脳みそあればこうなるのは分かるだろ
ちょっとこのスレ頭悪いのが多すぎんよ
こんなんでテキスト読んでたら視力がみるみる落ちるわ
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:41:15.77 ID:KuMxVtxI0
>>580
網膜が熱くなるな
つうか>>580みたいになることは分かり切ってたのに
延々とグチグチ文句垂れてたんだぜ?
『完全なドットバイドットじゃなきゃヤダ!』つって
まさか乗算ができない子供でもあるまいて
こんな酔狂をMacユーザが富士通スレでやったとしたらどんな反応か分かるよな

いい加減ドザは宗教を自覚しなよ、かしこ
>>591
じゃあ、bootは使うなよ
>>587
それはwin8。>>1はosx lion
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:45:32.90 ID:KuMxVtxI0
じゃあぶーとはつかうなよw
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:45:38.55 ID:eUKM2X2Y0
マカー怒りのスタバおかわりwwww
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:46:56.07 ID:E0bDwvYK0
ID:2ry2Llmmi
マップスレで泣きを入れたヘタレ
>>596
なんだゼンリンのデータを手柄のように誇るバカか
作業領域1920×1080あれば充分じゃないの?なんか問題あるのか?
つうかブートは使うなよって笑
そういう斜め上の発想はマジでその信者内でしか理解されんぞ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:51:36.21 ID:UThlUrE+P
これでブートキャンプ上だと表示領域2880x1800可能なのは決定したね
あとは、いずれ早晩OSXでも同様に出来るアプリが出るだろう
となると永久保存版の恥ずかしいスレになりそうだな
>>577
dpi設定も知らないとかやっぱりアップラーはダメだな
ID:OKusA3VAi
信者が必死だなwww
>>598
問題ないし、実際は>>1は大ウソで2880*1800もアプリ側がまともに作れば対応できるというオチ

マジでそろそろドザは宗教の自覚を持った方がいい、それくらい惨めなスレ
またマカーの敗北かwwwwwwwwwwwwwwwこれで何連敗目よwwwwwwwwwwwwww
敗北を知りたいwwwwwwwwwwwww
ID書かれて気づいたがID変わったな
>>600
Appleが>>580みたいな使いづらすぎるUIを容認するわきゃない
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:56:51.58 ID:bvh71rs40
>>601
作業領域が減っちゃうからdpi設定はいじるなよw
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 21:59:19.84 ID:xRM/ucno0
>>580
記事みると、win8上で強引に表示させただけじゃねぇか

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93340/120612ohtake_install18_cs1e1_1000x.jpg
でもこの設定、なんと変更できるんです。スライダーで2880×1800ドットまで選べる!

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93341/120612ohtake_install19_cs1e1_1000x.jpg
ただし、2880×1800ドットを選択すると、こんなデスクトップになります。
細かすぎてウインドーの内容は全然見えない。ごみ箱が極小サイズ(笑)。これは使いにくい。
>>606
ドザが求めてるのは
作業領域: 2880*1800
だからデスクトップを豆粒にする話とは別にアプリ側の対応で終わる話
すでにAdobe他大手は宣言済み
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3085702.png
ちゃんと設定すればいくら超高密度になってもいいんだけどね
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 22:00:33.34 ID:vxULiibW0
>>608
強引にもなにもハードウェア的には全然問題なく使えるってことじゃないですか
やべー注文するとこだったわーやべー
>>609
ドザーは本当に>>580を求めてるのか…
考えらんねえわ
1ドット操作なんてFPS以外に必要ないだろ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 22:04:35.20 ID:wA1f8W3b0
信者はどっちもキチガイ
このスレ見て改めて思ったわ
ドザもマカーもキチガイばっか
両方とも死滅しろ
ドザが至高と崇めて延々と要求していたもの>>580
OSの関係でドザ機にRetina級が載るのは恐らく2年後まで開くが、その時が楽しみだわ
マカーは今回のRetina+対応アプリDbDで寛がせてもらう

本来興味もないであろうこんなスレに張り付いてたWindows信者息してる?
じゃなく息しなくていいから死ね
それだけ

>>615
このスレにおいては、そびえ立つキチガイはWindows信者ですので
マトモに請け負っても信者認定なんて迷惑
SandyのMacbookair13インチ欲しいわ
型落ちになるから安くなるよね…?
>>618
正規の値段はあんま安くならない
整備品が出るからそれ狙えば安すく買える
>>617
ドットバイドットだけで使わせろなんて言ってないけどな
ドットバイドットも使わせろ
読解力のない馬鹿には日本語は難しいのかな?
それに>>580の画像をドットバイドットで表示してるやつがどれほどいるのかな?
ご自慢の縦900で見てるんだろ?
>>619
あー整備品か…
Amazonなりで売ってるのはそんなに安くならないってことでおk?
>>621
Macはどの店で買ってもほぼ同一価格なので
Amazon見てても目に見えて安くはならないよ
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 22:19:38.71 ID:KggtsDY+0
ドザのなにが凄いって、毎度居座れる神経の太さが凄い
それが当たり前と思ってる節すらあるし
MS教にドップリなのは傍目から見ても明らかなのに、居座って信者認定をまき散らしてるしもうなにがなんだか
整備品は新品のことも結構あっていいよ〜
整備品のサイトチェックするようにするわー
thx
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 22:21:08.69 ID:bvh71rs40
>それに>>580の画像をドットバイドットで表示してるやつがどれほどいるのかな?
>ご自慢の縦900で見てるんだろ?
なんだこの煽りw
>>622
型落ちならヤマダ電機で突飛もない値段(または高率ポイント)が出てくることあるけどな
Retinaの元祖に負けるRetina Mac(笑)





VAIO type P 221.8ppi





>>620
仮に使えたとしても一部の超視力のドザしか使えないから意味無い
欲しいけど高い、、、
>>628

何かと思ったらこんな小さい画面のPCかよw
http://gigazine.jp/img/2009/01/20/vaio_type_p_hd_movie/vaio_type_p.jpg
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 22:34:32.05 ID:9tqu71xt0
>>631
Xシリーズと並んで未だ現役なんよ
でもそろそろ買い換えたい。
ドットバイドットも使わせろ()
なんでここまで頭悪いのかな
新MBPはOSはドットバイドットで表示してるんだよ
ドットバイドットで表示しても>>580みたいな使い物にならないインターフェイスにならないようにUIを作り直してる訳
対応アプリも同じこと
超解像度でも実用に耐えうるようUIを作り直してるんだよ
非対応アプリは止むを得ずスケーリングする
iPhone3GS→iPhone4の時と全く同じことなんだが
まさかiPhone4はドットバイドットで表示してない!とか主張するつもりなのか
ようするに、2880x800の解像度があるけどアイコンとか文字とかも糞デケーから
実質1440x900と同じ広さにしか感じない(※ただし綺麗)ってこと?
>>634
そういうこと
ただいままでに存在しないシステムなので
実物見ないと結局は評価できないかと
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 22:45:41.34 ID:KggtsDY+0
>>633
マジで小学生の国語くらいの簡単さで説明しないと分からないのかもな…
それとも気付いてなお暴れてんのかな、Windows教の醜さが更に露呈するだけだが

>>634
半分正解
アイコンやフォント、各種ウィンドウの枠とみたいなベースはRetinaだが
そのウィンドウ枠の内部の仕様は、アプリ開発者によってドットバイドットにすることもできる
現在の対応アプリはApple公式、アナウンスにあったアドビとかが追従する
つまりFinal Cut StudioならフルHD動画を完璧に表示したまま、編集ウインドウを並べることが可能
フルスクリーンにした場合の作業領域は文句なしの2880×1800
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 22:49:10.73 ID:KggtsDY+0
つまりFinal Cut StudioならフルHD動画(1920×1080)を完璧に表示しつつ、その周りに編集ウインドウを並べることも可能

の方がいいか
このスレに関しては普通にマカーが正しいわ
今はただ煽りたい人はiOSのマップスレに行ってる
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 23:09:12.31 ID:XJ40vfEh0
映像の作業、だいじょうぶなの?
等倍だと小さいし、大きくすると補完されちゃうだろ
第一、Retina対応リストにmotionが無かったんだが
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 23:09:22.14 ID:QWkLqiey0
ソニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1440×900の壁紙が増えるかもしれないってことか
ありがたい
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 23:38:33.97 ID:KggtsDY+0
>>642
普通に2880x1800な
>>1は間違いってか嘘
typeP並ならdot by dot余裕で使える
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 00:02:46.11 ID:mEQUsQCG0
また林檎が信者に産廃買わせてるのか・・・
そろそろかわいそうになってきた
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 00:06:46.25 ID:PkIlXaNR0
なんだかんだ言って
本当の産廃はピピン@くらいだ
今回も信心が試されている
設定で文字もアイコンもタテヨコ2倍にしてるんなら
小さいフォント、小さいアイコンに設定すれば2880×1800として使えるってこと?
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 00:17:04.93 ID:o4MtJUQJi
>>631
そいつそれで1600x768
特定の人間にとっては神機だった
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 00:22:09.67 ID:K4z6X7ug0
これosの機能かな?
古い1440xの機種で1024xとか720x相当に出来れば
ipadに画面飛ばすのが捗りそう
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 00:35:29.16 ID:0ImtNIZs0
HiDPIが売りなんだから当たり前だろ
Boot CampでWin突っ込めば2880x1800表示出来るけど、小さ過ぎて意味ねーんだよ
ここは情弱の宝庫かよ…
>>647
単に小さいアイコンと小さい文字になるだけだろ
ウインドウ枠とかどうするんだよ
馬鹿かよ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 01:02:05.49 ID:8N9Ya5Fa0
俺のT221ちゃんには全然かなわないな
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 01:06:04.72 ID:oUl7ej4g0
>>650
そりゃあ元がIDE速報だからな
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 01:26:33.42 ID:WWacBFIy0
さっきのNews Web24でRetina MBPを取り上げてて吹いた


iOS6の「軍事技術」転用した3Dマップ、ヤバ過ぎ
VAIO Pより荒いならdbdで使えるし
そもそもアスキーの記事はWindowsのDPIを標準のままじゃん
たぶん200%にすれば快適になると思うのに
そもそも>>1が間違い
アプリは普通にDBDで作れるし、OSは作業領域とは無縁
高すぎる
エアーが3台買えるじやん
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 05:01:46.24 ID:ETXWbXe30
さっそくマカーが他機種のスレを荒らしまわってるな
カルト信者は怖いね〜
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 05:05:27.42 ID:gEdwCOcO0
久しぶりの恥ずかしいスレだった
おそらくこのスレのユニバーサルメルカトルみたいなレスは編集されて後世に残る
VAIOのフルHDモデルは液晶だけは綺麗なんだけどな・・・
他がクソ過ぎる
>>660
劣等感丸出しw
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 05:36:33.16 ID:hJ0Ljk5G0
ホント嫌儲は馬鹿ばっかだな
2880x1800の解像度が変わるわけねぇだろ
その上で作業領域の広さや文字サイズを1900x1200相当(文字サイズ小)にするか1440x900相当(文字サイズ最適)にするかってことだよ
そもそもディスプレイが15インチなんだから
1440x900相当が適切なことは分かるだろうが
結局4k2kみたいな詐欺か。
そろそろドザのほうが宗教だって自覚しろ
>>542
ほぼ全社が薄型を同時期にラインナップさせてるのは明らかにMBAの大成功に影響されてるよね
今までこんなことはなかった
>>662
この件でアンチAppleの論理的思考力の低さを確信したわ…
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 07:06:44.44 ID:gEdwCOcO0
>>665
ネットブック時代の低スペ+ダサデザインは正にパソオタのおもちゃだったな。その頃から比べると随分改善した気がする。その流れもairからなのは間違いないしね
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 07:07:47.36 ID:RhNMYcFU0
実質使えないってことか
densityが2で処理するようになったわけか
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/13(水) 08:21:56.15 ID:2X8uk3+m0
いやこれ詐欺でもなんでも無かろうに・・・
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
スレタイに「15インチモデルは」っていれろよ情弱