気象庁が世界最速スパコンを導入  ゲリラ豪雨の予報が改善

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

気象機関で世界最速スパコン 導入へ
6月3日 10時24分

局地的な大雨や台風の進路などの予報を改善するため、
気象庁は、計算速度が1秒間に847兆回と世界の気象機関で最速のスーパーコンピューターを導入し、
今月から運用を始めることになりました。

気象庁は、昭和34年からスーパーコンピューターを使って大雨や台風の進路などを予測していて、
現在は1秒間に27兆回の計算速度のシステムを6年前から使っています。
新たなシステムは、都内の気象庁の施設に設置され、計算速度はこれまでの30倍の1秒間に847兆回で、
気象庁によりますと世界の気象機関で最速になるということです。
気象庁は、各地域を5キロメートル四方の範囲に区切って雨雲や雨の量などを予測していますが、
新たなシステムの導入で2キロ四方の範囲で予測できるようになります。
これにより、従来予報が難しかった局地的な大雨や突風を引き起こす積乱雲などの予報も改善できるいうことです。
運用は今月5日の午前9時からで、気象庁数値予報課の室井ちあし数値予報班長は
「発達した積乱雲による局地的大雨など、これまで予報が難しかったものについても精度が向上するため、
注意報や警報の精度も高くなると期待している」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120603/t10015566191000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:26:42.71 ID:wCGnRA9B0
うちの上空を晴れさせろよ・・・CSの310chが全然見れないじゃないか。( iдi )ハウーマッタク
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:27:48.95 ID:Db8qXqto0
これで原発がメルトダウンしたときの放射能雲の拡散シュミレーションもできるの?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:29:34.94 ID:bOvRiTd20
午前中に雨降るとかさっきまで抜かしてたんだぜ
天気予報(笑)
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:30:08.71 ID:6RPfikJD0
それでも当たらない天気
この前、一日中晴れマークだったのに大雨降ったわ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:31:29.62 ID:pdsPJfFf0
>>1
この"計算速度"はFLOPSのことだろうな
847TFLOPSというところか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:31:54.64 ID:8R/S/5IF0
地球シミュレータとは何だったのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:32:07.87 ID:mbMULvgn0
tenki.jpよりweather.comがあてになるってのがもね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:32:39.96 ID:pdsPJfFf0
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:33:01.72 ID:2gRb1eax0
>>7
あれって、もう10年前のモノじゃないっけ?
ということは、あと2万倍くらい性能が上がれば100メートル四方での予測が可能になるのか
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:34:28.41 ID:eZucmGP40
そのくせに当たらん
>気象庁は、計算速度が1秒間に847兆回と

いや、そういうのはいいんだよ
正確に当てろよ
アメッシュでおk
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:35:03.93 ID:BogDYX3wP
出来もしねーのに一時間毎の天気なんかだすなや
晴れるよーって言った俺が悪者みたいになる
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:36:11.96 ID:qxgmib9A0
ちあし数値って何の数値?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:37:10.54 ID:pdsPJfFf0
清瀬の気象衛星センターに作ってた建物はこれ用だったんだな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:37:43.89 ID:hhMm09Tn0
予算確保ー!
ニュースで、何兆回という表現されてもピンとこないから困る。
10の何乗という表現がいい。または素直にFLOPSで表現。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:38:01.84 ID:BogDYX3wP
ウェザーニュースとかYahoo天気とか民間の天気予報って、どんなシステムで予想たててんの?
結局は気象庁のデータが基だろ?
なんであそこの予報は当たる、外れる、とか出てくるわけ?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:38:10.43 ID:/quKmOTL0
俺の下痢便の周期も予報されるのかブボボボ
中身POWER7かIBM入ってる
ゲリラ豪雨は透け透けJKを拝めるようにという神さまの粋な計らいだろう
ちあしって相当珍しい名前じゃないか
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:40:31.70 ID:KWQwC30T0
よく、雨が降って気象庁に文句を言う人がいるけど、バカなのか?と言いたい気もする
晴れますといって雨降ったらこりゃ文句言われてもしょうがないが
雨降りますといって雨降ったらね…
まったくアテにできない
日本の気象予報は死んだ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:41:29.06 ID:istoAINm0
>>20
最後は予報士が関わってくるからでしょ
流体の数値シミュレーションってバカ正直に計算してたら、
一生かかっても終わらんからなあ。
計算資源はあればあるだけよい状態
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:44:14.54 ID:QMeBOcQgi
>>20
そういや最近ウェザーニューズがロシアで衛星打ち上げたとかやってたような
一部民間は自前の観測衛星持ってんじゃね
あれどんくらい金かかるんだろ
解像度が2.5倍になるから精度が上がるよってこと?
積乱雲を検出してその周囲だけ精度を上げるとかじゃ対応できないのかな?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:46:10.72 ID:mAL+JE+wO
スパコン導入したところで扱う人間は同じなら大差ない気が・・
比較対象とすべきでないのは分かっているが
震災時の混乱っぷりが頭をよぎる
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:49:21.57 ID:nk1llViC0
どこがうまい汁すすったんだ?Fか?
>>31
ソースよく嫁。スパコン自体はとうの昔から利用してる。
今回はさらに性能の良いスパコンを導入したという話だ
>>30
できるよなぁ
これで田んぼの様子見に行っても大丈夫になる?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:51:40.11 ID:WvtC2h4H0
>気象庁は、昭和34年からスーパーコンピューターを使って

商は34年のスパコンって今のPCぐらいか?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:53:25.56 ID:QMeBOcQgi
あーミスった
まだ打ち上げてないみたいだ
でも今年の9月下旬に打ち上げる予定らしい
この衛星を使えば流氷の位置が分かるから
北極海を通ってヨーロッパに比較的楽に行けるようになる・・らしい
二位じゃダメなんですか?
明日の天気もろくに予報できないのにゲリラ豪雨の予報とかできるわけないだろ
計算だけできてもしょうがないんだって
台風の上陸位置を間違えて言ったうえに正確に言った民間を怒るとか梅雨明け宣言したあとに雨降りまくるとか
暖冬って言ってたのに糞寒かったりとか散々すぎて擁護もできないレベル
外れても責任取らなくていいし占い(笑)と同じレベルだろ
まだスピリチュアル天気とかの方が当たりそうな気がするわw
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 12:57:05.55 ID:pdsPJfFf0
>>36
漏れのPCはCPUだけで96年のディープブルーの5倍弱の性能あるよ?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:03:23.46 ID:Kuhm5j02i
>>38
お前はもう天気予報見るなよ蓮舫
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:07:40.03 ID:xKrUfI+u0
これって何番なんですか?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:14:56.52 ID:kzshxLlE0
思い切って地震もメッシュ予想してみればいいと思う。
計算時間はいっぱいあるんだし。
雨雲が近づくと必ず体調が悪くなる
>>43
入力データを細かく計測できないから難しい。
地下10kレベルの断層の様子を全国で監視できるようなら苦労しない
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:25:18.85 ID:h6ahoGXC0
まだ足りんのか計算処理能力?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:25:40.62 ID:ciDts3O+0
ん、どこのメーカーなんだ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:25:57.97 ID:hoBHWdHJ0
むしろ今まで使ってなかったのかよと
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:27:08.99 ID:tctHqDHo0
機械が面倒くさい計算をやってくれるんだから、理系はもはや世界に不要。
理系を全部間引けば高齢化も人口増加も解決できる。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:27:58.17 ID:kzshxLlE0
>>45
観測データはあるんだから
それにモデルを合わせていけばいいじゃん。
>>46
計算能力なんていくらあっても足りない
当たってないとか抜かしてるのは何も見てないウンコちゃん。

MSMの精度かなりいいと思うんだけど(´・ω・`)。
>>40
ちょっと調べて見たら、sandycorei7でディープブルーの10倍近い性能なんだな
何時の間にこんなことに
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:39:12.16 ID:pdsPJfFf0
>>53
Wikipediaに載ってるのは6コアだからたぶんi7-3960Xだと思われ
4コアじゃそんなに行かないかと
ちなみに漏れはi7-930でHD5870の爆熱非エコ旧世代PCです
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:39:32.87 ID:izQJavV6P
京ちゃんは、京ちゃんはどうしちゃったの?
無料で使えるのに理研しかつかってくれない京ちゃん
なんでみんな京ちゃんハブるん・・・
>>50
それをやって当てられないのが今の天気予報なんだよね
気候も変わるし地球の運動もここ10年くらいは激しく動く時期に変わってる
今までのデータはほぼ無意味と思ったほうがいい
あと地震に関しては命に関わって混乱を引き起こすことにもなるから仮にやったとしても公表しないだろうね
100%予知できるなら別だけど

>>53
知ってると思うがムーアの経験則というのがあってだな…
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 13:58:15.37 ID:pdsPJfFf0
>>56
ムーアの法則は確かに経験則だが…
というか国語辞典に載っててワロタ

ムーア‐の‐ほうそく【ムーアの法則】 ‥ハフ‥
半導体技術の進歩に関する経験則で、チップに集積されるトランジスターの数は18カ月で倍増するというもの。アメリカの化学者・実業家ムーア(Gordon Moore1929〜)が1965年に提唱。

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店

ムーアのほうそく―はふそく[1]【ムーアの法則】〔Moore's law〕
コンピューターの処理能力やメモリー-チップの集積度が,短期間に指数関数的に増えるとする考え方。LSI に集積できるトランジスターの数は,1.5 年ごとに 2 倍になるとされる。1965 年にアメリカの電子技術者ムーア(Gordon E. Moore)が提唱した概念。

スーパー大辞林3.0 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2010
>>55
京ちゃんはスケジュールでいっぱいだからな
素材開発、新薬開発、京ちゃん10人いても今の日本には足りない
ムーアの法則は有名だろ・・・
>>57
どっちでも通じると思ってたが法則の方が通りが良いのかな
微細化の限界が近づいてきて2年で2倍になったと言われたりして
法則自体がこれから法則になり続けるのか疑問だから経験則という方が好きなんだけど
>>59
え、うん。だから知ってると思うが だよ?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 14:07:38.21 ID:kzshxLlE0
ムーアの法則は関係ないだろ。
>>61
お前に言ってねーよ
>>63
アンカないとわからないよね
ん?これってKを導入するってことか?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 14:13:40.73 ID:OlQm0VvO0
懲りずに繰り返し首都に集中豪雨が増えますように!
日立のスパコンってどうなん?
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty11934.jpg
>>64
お前が勝手に勘違いしただけだろ
>>68
あ、はい
勘違いされることもあるからこれからはめんどくさからずにアンカしようね(^^)
>>69
そうだな、次からは自分に向けられた意見だと勘違いしないで
自分の安価にだけにレスを返そうな
局所的なのは演算能力より計測地点の細かさなんだろうな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 14:31:30.03 ID:OlQm0VvO0
ロケットの排気が打ち上げ時に地上付近で拡散する状態をシミュレーションしてもらわないと。
発がん性物質の拡散だと言われているが、兵器利用目的の毒ガスではないので、悪影響が出にくいだけだろうな。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 14:32:48.16 ID:NegW3Oa80
だから税金をあてにするんじゃねえ

海外に利用してもらえよ
世界一位()なんだし

最速も税金
利用も税金

アホか
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/03(日) 14:35:52.11 ID:OlQm0VvO0
防衛と天皇家のお忍びの移動の際に震度8程度の予報が出るんだが、実証は可能か?
もうスパコンやめてBOINCみたいな各家庭のPCで分散コンピューティングにしちゃおうぜ