JR東日本社長「新幹線が北海道に伸びても、新青森駅は通過しない。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

新青森停車化に全力/JR東社長
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120417220039.asp
北海道新幹線新函館開業へ向けた観光戦略などを語る冨田社長=17日、JR東日本本社
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/imags2012/0417m.jpg

JR東日本の新社長に就任した冨田哲郎氏が17日、東京・渋谷区の同社本社で
東奥日報社などのインタビューに応じた。冨田社長は2015年度の北海道新幹線新函館開業に伴う、
新青森駅の通過駅化の懸念に対し「われわれも青森で降りていただいた方がプラスになる。
皆さんと立場は一緒」と語り、同駅を通過駅にさせないよう取り組む姿勢を示した。

冨田社長は函館延伸により北東北と函館地区が一体化し、巨大な観光ゾーンがで出来上がるとの見通しを示した上で
「青森を通る人は間違いなく増え、これまで函館を目的地としていた人も青森周辺、
白神、大湊、八戸に足を延ばす。絶好のチャンスと捉えてほしい」と、観光面での相乗効果を強調した。

函館延伸後は終着駅ではなくなる新青森駅。
冨田社長は停車本数について、目的地に早く到着する高速鉄道の役割と、
できるだけ停車回数を増やしてほしいという利便性のバランスで決めると説明。
「通過駅にしない努力を、全力で行うのか」との問いには「もちろんだ」と回答した。
停車駅化には本県の魅力の掘り起こしやアピールが重要だと指摘し、地元の協力も求めた。

東北新幹線は「はやて」を「はやぶさ」に順次置き換え高速化を進めている。
「はやぶさ」の本数がさらに増えた場合の八戸、七戸十和田駅の停車本数については
「利用状況を見て判断する」と答えるにとどめた。

また、老朽化した青森駅舎の整備については「行政的な機能だけでなく、例えば医療機関、
保育所など高齢者から子どもまで幅広い世代の人が集えるスペースをつくってはどうか」と提言し、
駅の在り方を青森市と一緒に検討したいとした。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:41:27.69 ID:Jb/rkgmvP
東日本社員がくるぞー
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:51:48.64 ID:jqRIOOp20
ろくろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:52:16.93 ID:KRIuSQ7A0
でも、お高いんでしょう?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:55:05.22 ID:oEzcMKaTP
青森って行ったら宮台のせいでJC、JKが簡単にやらせてくれるイメージ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:55:46.08 ID:O/iurB/PP
流石に移動に3時間超えたらLCCがいい
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:57:45.08 ID:jcYnjXle0
そらそうやろ。てか、現状の新青森行の何本が新函館まで行くんだ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:00:39.10 ID:Zcb6yeug0
さすがに会社の境界駅を通過はできないだろ
新潟県が要求してる上越駅全列車停車とは意味が違う
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:28:25.79 ID:khhNxoYS0
青森付近で一旦止めるのは普通でしょ。休むうえでも整備の面でも
そら乗務員の交代あるよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:34:14.28 ID:ngs9QYLj0
全車指定をとっとと辞めやがれ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:35:07.49 ID:yt0dHMqO0
そんなことより新弘前駅はまだかね?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:35:43.99 ID:bbhiI/mD0
これは業務的な理由で停車なんだろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:37:26.66 ID:oV2DpbM90
青函トンネルはJR北海道の管轄だろ?
だったら止まらないと運転手交代できないじゃん
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:39:30.65 ID:nWk3sB0dO
仙台か盛岡で交代すればよくね?
最速達列車は新青森に停まる必要はねーよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:46:32.02 ID:rqGqkHx70
奥津軽駅は通過ですか
乗務員交代か。なるほろ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 14:06:55.80 ID:p7lluU8i0
仙台〜東京区間を新幹線で月に5〜6回利用してるが金土日の夕方以降の
はやての乗車率がいつも100%でうざったい

青森岩手の連中がこぞって乗ってるから邪魔すぎる
これ以線路のばして駅ふやさんでいいよ
>>8
仮称上越駅も境界駅じゃなかったっけ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 16:06:30.04 ID:oV2DpbM90
>>19
会社から指定席券くらい支給してもらえんのかw
※新幹線は函館市にも停まりません
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 16:34:06.60 ID:UTuPzfpb0
明治時代、日本鉄道が青森まで鉄道を延伸した時、転売目的で地元民が土地を買い漁り、
やたら地価が高騰した。

その挙げ句、日本鉄道は土地買収の面倒を避けて青森の町外れに青森駅を建設したのだった。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 16:36:05.24 ID:jpIuI1550
新幹線も信号場か
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 16:42:16.50 ID:iLNioVRs0
これいつもの停車駅にして観光客が降りてくれると思ったら
結局青森の人が函館に行くケース増えて地元に金落ちないパターンじゃね?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 16:45:20.69 ID:yU7n8aCG0
八戸と青森がまともな道路で繋がってない
あら?社長交代してたんか
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 16:46:05.48 ID:1nRvoou20
青森人性格悪すぎるだろう
もう取引してやらんp
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 16:48:16.12 ID:4m7s2Z5D0
山口に5つも駅があるし青森に停まってもいいじゃない
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 16:50:01.77 ID:Ru62MnnWP
>>19
はやては仙台以北用の列車だからね
指定席も、仙台より北の駅発着用の枠が用意されていたと思った
盛岡と新青森の片方だけ停車させればいい
>>14
管轄外でも関門トンネル越えて下関に行くJR九州の普通電車のように、乗務員交代しなくてもいいんじゃね?
関門で新下関にのぞみを停めようというのは無駄だが、青函は距離があるから速達も新青森停車で
良いと思う。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 16:57:36.03 ID:PAPkVIGg0
JRの境界駅を通過する特急列車は1本もない。
豆な。

と思ったけど、猪谷駅をひだ号が通過してたわ。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 17:05:11.87 ID:MglsuXWz0
東京―上野―大宮―仙台―新青森―函館―札幌
これで十分だろ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 17:10:29.07 ID:KEXH6LMc0
>>32
下関までがJR九州だよ
九州から下関の先に行く列車は全滅した
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 17:25:20.66 ID:UTuPzfpb0
新幹線を青函連絡船に乗せて運べば良いんだ
八戸さんの事なんてもう忘れてる癖に
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 17:42:10.40 ID:fKE9G7Z50
清野社長から変わったのかよ。つまんね
>>19
元々はやては岩手・青森民のための列車
JR東は仙台で降りる客を想定していない
客に自殺されたら困るしな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
新青森とか人いるの?