フランス「ダウンロード違法化したら、CDの売り上げが落ちた件」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

仏スリーストライク法の影響に関する新たな報告書によると、昨年、フランスのインターネット海賊行為は半分に減少したのだという。
世界中のロビイストたちがこの結果をネタに政治家にアピールしようと準備を進めているところだろう。
しかし、この報告書には触れられていない事柄がある。確かに海賊行為は減少した、しかし、合法的な購入チャネルからの収益も減少したのだ。
これまで海賊行為こそ収益減少の主因であると主張されてきたというのに、不思議なこともあるものだ。

著作権産業にとって、実に素晴らしい1日だろう。フランスの「段階的レスポンス」法(Hadopi)が、違法ファイル共有を吹き飛ばしたのだ。
独立機関Hadopiは新たな報告書を公表した。ご丁寧にも、世界中のロビイストたちが使えるように英語で書かれている。
「あらゆる関係方面をカバーしたベンチマーク調査の結果、違法P2Pダウンロードの明確な減少傾向が示された。
ストリーミング技術やダイレクト・ダウンロードといった使用形態への大規模な移行は確認できない」
報告書では各種統計を引用し、2011年中の「海賊版」サイトへの訪問が29%減少、違法ファイル共有トラフィックも66%減少したという。
実に印象的な数字を並べ、Hadopiはスリーストライク法の直接的な影響であると指摘する。

報告書で示された統計の妥当性についてここで異議を唱えるつもりはないが、同報告書において語られなかったことについて指摘する価値はあるだろう。重要な何か。
10年以上も前から、エンターテイメント産業は、デジタル・パイラシーこそ収益を徐々に減らしている主因であると主張してきた。
では、フランスの海賊行為が大幅に減少したとなれば、収益が急上昇したと考えてもよいはずである。しかし、そうはならなかった。

フランス音楽産業を見ると、2011年は収益全体で3.9%減少している。
同様に、フランス映画産業は、2011年に収益を2.7%減らし、依然として厳しい状況にある。皮肉にも、産業関係者はこの減少をオンライン・パイラシーのせいにしさえした。
まとめると、Hadopi報告書によれば、2011年のオンライン・パイラシーは半分に減少した、こうした先例のない減少にもかかわらず、音楽産業・映画い産業は2010年よりも収益を落とすことになった。

以下略
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1877.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:25:14.03 ID:WcYKX4W60
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:25:43.22 ID:O8BtRI1n0
ざまああああああああああああああああ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:26:06.47 ID:mjcMxRJ/0
そらそうよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:26:37.81 ID:4QIa1g5G0
数年待つしかないだろ、結果がでるまで
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:26:46.25 ID:w0Qo3rmP0
CCCDから何も学ばない音楽業界
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:27:10.38 ID:T1i9aqnD0
日本もこうなるぞ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:27:18.21 ID:3ltv0i3r0
>>1
ゆとりか?
売上は関係ないんだよ
人が一生懸命作ったもを無料でやり取りする事が問題なけ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:28:11.77 ID:7JQK88aM0
飯が食えなけりゃ創作も出来まい
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:28:47.86 ID:oM2IHNjO0
割れ厨は潜在的な購入厨


著作権保護を叫ぶ奴らはこれをわかってない
自分で自分の首を絞める愚行
>>8
じゃあそもそも公開しなければいい
12 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/14(土) 19:28:57.08 ID:2XX1oyKO0
まあ、妥当やね
日本もこうなる バカだなマジで
洋楽新譜CDのレンタル禁止をやったら市場そのものが崩壊した
CCCDでCD売上が下がった

何も学ばないよね
違法化してすぐ効果はでないでしょ
今までのストックがあるわけだから
5年後には売上上がっとるかもわからんよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:29:48.63 ID:Hkieqlir0
割れ厨も色々ダウンロードして買うもん決めてんだよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:30:15.74 ID:9DBxbdu20
違法ファイルが売り上げ減の原因だろうと
それを禁止して出来る事やってなおかつ売り上げ戻らなかったら
投資家たちは見切りつけるだけだからな


むしろレコード会社死ぬんじゃないの
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:30:28.78 ID:Er9tihi30
痛みを伴っても健全化しないと腐って死ぬ
CDの市場自体が縮小している事実に対抗できるものはないだろ。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:31:06.38 ID:StYbTjVx0
自然だろ
知る機会が減れば買う機会もないし興味をもつ機会もないわ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:31:07.63 ID:YJYoBUOQ0
違法DLを取り締まりながら、DVD、CDの値段下げたら
結構イケるんじゃないか?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:31:33.00 ID:pVKHfYlx0
もう売れない言い訳できないね
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:32:00.35 ID:YJYoBUOQ0
>>17
DL罰則化の後に売上を伸ばすか、下がったままでいるかは企業の努力次第だな
消費者が心配することじゃない
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:32:04.62 ID:88Qv1ghb0
音楽やりたきゃパトロンつけろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:32:05.34 ID:pVXijkZD0
映画業界といい音楽業界といい
いつまで過去の形式にしがみ付いてんだよ
>>16
イギリスの調査研究でそういう結果が出たんだよね
2chじゃ狂ったように否定されるけどw
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:32:34.17 ID:FkcdK/bW0
>>1
データ配信は逆に伸びてるんだが。
いつまで嘘をつくんですかね?
作業用BGMはニコニコかラジオ聞けばいいだけだしな
どうやっても売れない
DL→このアルバムいいな→購入
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:33:03.42 ID:3KGLDruU0
当たり前
よっぽどひどい状態じゃない限りそもそも接点がなくなるからな
オワコン化して売れないのは割れのせいにするのは早計
データ配信の市場規模も減少傾向じゃなかったかな
ここ2年
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:33:45.65 ID:FkcdK/bW0
>>23
その通りだな。
こんなのレコード会社と政府との話で、
消費者であるネットユーザが反対したり賛成する話ではない。
無料だから暇つぶし用途にDLするんであって、なんで金払ってまで手に入れなあかんねん(´・ω・`)
本当に欲しいもんなら金払っとるわ(´・ω・`)
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:34:01.74 ID:J94mXaYrO
実際因果関係ハッキリしてんのコレ?
割れ厨宣伝に必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:34:07.40 ID:Xu6jR9Vz0
昔CCCDというのがあってだな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:34:53.66 ID:f07rKNwp0
割れ厨必死に犯罪を合理化しようとしてるなw
ダウンロード違法化のおかげで市場縮小が最小限ですんだんだろ
3.9%縮小したらしいが違法ファイルを取り締まらなかったら10%は縮小してた
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:35:40.41 ID:cnTdzVXr0
フランス「死刑を廃止したら、凶悪犯罪が減った件」
自分達で配信販売すりゃいいのに
直接買ったヤツ以外は消しちゃう昨日つけたitunesみたいのにすりゃいいだろ
あほだなぁ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:35:57.33 ID:LiLH5F7B0
違法ダウンロード取り締まるのは大事なんだろうけど
結局コンテンツ自体の魅力が低下してるって要因のほうが
はるかにでかいってことじゃないのか
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:36:01.49 ID:Hkieqlir0
>>27
ソースよく見ろ
全体が落ちてんだよ
よく分からんが全部アップルの所為だろ?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:36:15.64 ID:A0QjvN0X0
売り上げの低いデジタル市場にシフトしてるせい、ってリンク先には書いてるんだが
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:36:26.83 ID:FSRWj59x0
韓国だと売り上げUPしたが
元々の値段が欧米より安いだけだった
日本はキチガイみたいに高い
まず糞みたいなAKB商法と糞曲売るのやめろ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:37:04.60 ID:OSfk909F0
そんで俺らの女神のミクさんは結局無事なん?
アーティスト側が自主的にyoutubeに上げる時代になったから
購入前の品定めはちゃんとできるようになるだろ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:38:01.38 ID:gPcNmczk0
そもそも日本の割れはこの音楽いいなと思っても買わない連中多いだろw
金がないわけだしw
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:38:09.18 ID:V058O4R70
音楽自体が終わコン化してんの誰よりも音楽聞いてる貴重な割れ厨に対してダウンロード違法化

そりゃ市場も落ち込むわ
本当に気に入ったら信者になるよ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:38:25.60 ID:nQANUggn0
俺がCD買わなくなったのは好きだったアーティストがCCCDになったことだな
知らんで買ったら9秒後の音飛びでうんざり
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:38:37.14 ID:Anyg0G7I0
>>46
AKB商法は別にいいと思うよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:39:02.36 ID:FZ+50p7f0
違法サイト通報したら報酬払うようにしたら一気にへるのにな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:39:02.62 ID:Lcrm8Wyg0
つか、中間にいる著作権団体とやらの搾取が問題だろ
特に日本

コイツらも違法ダウンロードと一緒に潰せよ
日本じゃチョングループの宣伝しかテレビでしないからもっと酷いことになる
まぁ直にもとに戻るよ
違法ダウンが減ったところで日本の音楽業界は衰退の一途でしょ
これを論って得意気になってる割れ厨の影響で売り上げが落ちることはない
違法DLしてる大半が無職か学生だろ
金がないから買えない層だ
知名度とそれに伴う分母が全てということだな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:40:12.18 ID:tPz+7dBz0
3DSの割れはまだ?
そろそろ無料DLにして気に入ったらアーティストに寄付できるような商法でも考えればいいのに
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:40:33.32 ID:3KGLDruU0
だいたい割れしてるやつはぼっちが多い
リアルで割れしてることがばれると色々まずいからな
ひきぼっちがじゃあどれだけ市場規模もっているか限りなく0

むしろ話題や宣伝効果のほうが高い

最近のガキが割れを当然と思っているのはどうしようもないが
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:41:23.13 ID:/njSPSD10
値段高いのはJASRACとか絡んでるんだろどうせ
安くしろ
当たり前の話よ。興味持つきっかけ奪ってどうすんの
いつも思うがDL販売もっとやれよ
買う奴は買うぞ
>>46
害はないから良いと思うよ

ニコニコようつべ潰せないのなら意味無いんだよ
音楽自体が終わりなんだよ
色々研究せんとあかんね
まだ親告制だから慎重に扱っていかんと
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:42:57.15 ID:JKPkIYws0
時代が進んだら手間ばかりかかるようになるとはなあ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:42:59.68 ID:OOnnCihG0
音楽業界がいつまでも成長してられるわけがないと気付くべき
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:43:01.86 ID:Anyg0G7I0
>>63
せやな
スカイプで交換とかよくあるよな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:43:10.39 ID:uy3CFl2q0
ロビイストとかベンチマークとかキメー
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:43:19.61 ID:dwoB2L/UO
>>23
> DL罰則化の後に売上を伸ばすか、下がったままでいるかは企業の努力次第だな

DL罰則化の前からやればいいんじゃねえの?今出来ないことが、後になったら出来るわけが無い

76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:43:39.10 ID:nqvc1KcO0
売り上げ急増するとか普通に思わん
まぁ、今時はゆとりニコ中でも作曲できるし
もう音楽産業は終わりだろ
あれ?アロヘイとか今年割れしていると大々的に
http://blog.esuteru.com/archives/5771073.html
こいつとか普通に中学生だがリア充だったぞw
リア充だって普通に割れやってるだろw
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:44:23.74 ID:f6t8qDPp0
売れない権利を抱えて死ぬといいお
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:44:25.64 ID:87ouozYC0
タワレコで輸入盤かAmazonでしか買わない
国内音楽関係は滅んで良いよ
滅べ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:44:39.48 ID:M5fY+d580
>>46
糞曲でも売れる時代のが、あまり売れないけど良質なやつも生きていける
>>63
親がやってるからPS3の割れに詳しい小学生ってのに遭遇したことあるわ。
>>78
クソアフィブログ貼るな
日本の音楽は決して安くならない
海外じゃマドンナの11枚組CDが3400円とかだろ
なんというかねえ
音楽はただで配って

その後に付加価値をつければいいやん
割ってるのはそもそも買わない層なんだよ
なんでわからんのかね
>>78
割れ厨アフィブログ流れのゆとり死ね
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:46:07.02 ID:YWC3HeE20
ストリーミングで収録曲のほとんど聞けるサービスを公式でやればいい
気に入っていつでも聞きたいと思ったらCD買ってもらえる
ダウンロード対策を本気でやれば出来ない?
1日で作った曲が何百万枚も売れる時代は終わったんだよ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:46:32.30 ID:jy6ZmFzi0
違法ダウンロードするコンテンツなんて心から欲しいと思ったものじゃないからなw

「ちょっと見てみたい金出すのは勿体無い」程度のモン
そんなもんダウンロード違法化になったからってワザワザ金出すかっての
やれば分かる
成功しようと失敗しようと自己責任だ
消費者に売れない責任を押し付けている限り売り上げが上がることはないだろうな
中古市場と一緒だよ
中古を禁止にしたら売上げが伸びると信じている
中古しか買わない人間は新品しか無くなったら、元から買わない
>>77
そもそも作詞作曲なんてだれでも出来ただろ、
公開する場が無かっただけでな
物理的に録音するのが流行るな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:47:24.95 ID:JEjHz9rJO
一度無料で聴ける環境を作ったから

音楽≠買うもの
になれてしまって

音楽=買うものに戻すのにはかなりの時間がかかるわな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:47:30.72 ID:pVKHfYlx0
便利になる方向に人間が向かうのは当たり前のことで
そうやっていろんなものが進化してるんだけど
それに逆行する法律を作るってのはどういう影響を与えるか
人々が離れていくというのはひとつ確実な現象だろうと思う
愛知県の割れ厨房こっちだったw
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1327426611/
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:48:13.63 ID:fWMBeT9N0
元ソースがBitTorrentのブログじゃねえかよwwww

単純にフランスの景気が悪化してんのになにいってんだ
だからといって音楽無しで居られるわけ無いだろ
他で割ってるだけ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:49:30.95 ID:Sgfg/0QK0
>>94
カセットテープの時代再びだな
アナログ信号の録音は問題ないんだろ?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:49:30.93 ID:hhDu38l30
>>99
余裕でいられるだろ
音楽なんていつ聴くんだよ
フランスっていってもどういった音楽が作られているのか知らん
AKBみたいに聞く価値がない音楽ばっかり出てきているのでは?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:49:59.48 ID:YJYoBUOQ0
>>75
近年のCD売上が落ちた理由は色々あると思う
音楽業界の連中は大半が違法DLのせいで売上が落ちてると思ってるだろう
でもそう思ってる今だから努力なんてしない

104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:50:11.77 ID:nqvc1KcO0
誰もかもが手を出す前に違法化しておけばよかった
右肩上がりが減少に転じたならわかるが
もともと減少傾向だったんでしょ
くだらんモノでもタダ(割れ)なら聞いてやるか…で現状維持しつつ、で良い物が出たら買うって流れが、
そのくだらんモノでもタダで見れない聞けなくなってそれから興味が失せて何も買わなくなるみたいな

俺はジャンプを10数年ずっと買ってたけど、2〜3週間たまたま買わなくなっただけで買うのを止めてしまったからな
興味や慣習を曲がりなりにも持ち続けてもらうという点で割れが宣伝になってたんじゃないかな
>>98
売れないのは違法DLの所為!
とか言ってた連中に対する皮肉だよ
英米ほどじゃないにしろ向こうは皮肉大好きだからな
その程度のことも分からないの?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:51:10.62 ID:KRRN9YEl0
がいしゅつ
わざわざ買うわけないじゃん
高すぎるん
日本のような高価格帯しか存在しない音楽市場なら
SACDにして欲しいんだけどねえ
なんの企業努力もしてないよね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:51:31.04 ID:vgRoCJb10
cccdとはなんだったのか
>>99
最新の音楽である必要がねーじゃんw

今俺が聞いてる曲も90年代だぞ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:52:41.13 ID:13MSCSA00
>>1
どうしてもう終わってしまったCD販売という商習慣に固執するのか
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:53:13.39 ID:Er9tihi30
日本は無駄に高すぎる
売り手が傲慢だと割り手も罪悪感無しでやれるからな
>>112
俺なんて50〜60年代の洋楽w
聞いたことのあるような曲ばっかりでうれしいわ
日本の音楽業界速く殺せよJASRACさんよ!
息の根を止めてやれ
まあ日本の場合はCD限らず映像作品も本気で売りたかったらボッタクリ価格をやめることだよな。
>>112
おれも洋楽は90年代だと思ってるわ
1980年代と以前は変なの多いし2000年以降は同じような曲ばかりだし
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:55:51.91 ID:yTuqa5RR0
音楽だの絵だのはやりたい奴が勝手に作る
プロなんか要らん
外でも家でも音楽をじっくり聴く時間が減ったよな。
最近はJ-POPランキングすら気にすることもなくなったし。
音楽番組も要らない
CMに曲も踊りも要らない
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 19:57:53.98 ID:vEzGhUdu0
落ちなかった事例はどのくらいあるんです
落ちた事例がひとつあるからってダウンロードの正当化にはならんよ
DL一曲150円も高く感じるんだよなあ
ネットで100円でアルバムレンタルできちゃうし。
売り上げ下がったらJASRACがどう言い訳するかたのしみだわ
いまだにシングルみたいな形態で売れると思ってるのがおめでたすぎる
あんな糞ぼったくりのが売れてたのはバブル期だったからだろ
このまま時代に取り残されてカスラックとともに業界も終わるんじゃね
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:03:59.02 ID:YWC3HeE20
音楽データは映像と違って軽くてエンコの手間も少ないから割りやすいんだよ
割れないにしてもレンタルでいいし
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:04:43.89 ID:ZSSgIQZ30
高性能PCが普及したらなんということはない
プロレベルと賞賛される素人がゴロゴロ出てきた
金かけた広報でしか差別化の図れないプロなんてもう要らねえよ
作りたい見せたい聴かせたいと努力するやつは腐るほどいるんだ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:05:21.09 ID:VHkQ3imO0
あたりめェじゃんw
韓国で蔓延する違法コピー、ネットユーザーは「これも韓国文化」と開き直り
http://news.livedoor.com/article/detail/6219191/

韓流ブームですね〜
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:06:36.36 ID:qhyHLnx2P
何度目だこのスレ
>>122
今のところ落ちたケースは聞いた事が無い。

日本:減少ペースにストップ
フランス:データ配信が大幅に伸び
韓国:倍近くに伸び
>>92
今度のPS4や箱新型はソフトに認証つけて
中古から金取ろうとしてるね。

これで完全に家庭用据え置きゲーム終了な予感
ダウンロードした曲は買わないかもしれないけど気に入ったら次の新曲買ったりするんじゃないか?
音楽に興味ない人間が増えるだけだろう
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:09:58.30 ID:0qBirvb30
で?

禁煙しても肺がんになる人がいるからって言って
禁煙しても意味ないって言ってのに等しい
ポップスの内容って恋愛と人生ばっかりだもんな
アニソンは電波と厨二だけど
割れ厨だけど正直違法化後の様子が見たいから通して欲しい
音楽あんまり興味ないし
日本のDL違法化で風化させて欲しいわ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:11:48.35 ID:kIgVN3xD0
>>135
例えが下手くそ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:12:00.64 ID:5Fylm4SY0
ゲーム業界も音楽業界も売れない理由をユーザーに求めるなよ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:13:23.26 ID:87ouozYC0
違法化したら興味持たれなくなって冷え切っちゃったって事か
割れも音楽CDも興味ないから
すげー楽しみ
乞食対利権カスだからな

両方がしにますように
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:14:38.54 ID:Lp1iot1O0
>>131
フランスは全体の落ち込みも毎年10%落ちてたのが
違法化にしてから3%と改善されてるからね
児ポや都条例で味方になってくれたなんでも反対のサヨク政党も今回は味方に付かなかったね
購入という行為自体お布施なのにな。
益々、音楽に興味なくなって他の娯楽に人が流れるだけでしょ。
真っ当な宣伝方法を身につけてからやれ
不快な宣伝ばっかすんじゃねえしね
>>146
そだな
まーいずれ規制されるんだろうしタイミングだけだな
とりあえず日本の前に犠牲になってくれる国が現れることを期待する
ネットラジオを垂れ流しで十分
そのうち海外のネットラジオ禁止とか言い出すんちゃうやろな?
はい
>>150
俺もう、そうなってる
iTunesでラジオか適当なネットラジオかけたまま
なんかBGMがありゃいいわけで
>>149
犠牲になるどころか大成功が続出ですが・・・
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:22:16.22 ID:Lp1iot1O0
これ内訳を見るとデータ販売が大幅に伸びてて単にCDからデータに移行したから売上が
落ちたってだけの話で利益は上昇してるんだよ
この解釈は割れ厨の都合が良いようにしただけだからまぁソースも見れば当たり前なんだけど
コンテンツ産業が考えるべきなのは
便利なインターネットをどう利用して販路を広げるかって事

従来の方式が現状にマッチしてない事に気づくべき
権利者の砲が頭固いせいで日本でイノベーションが起こらない
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:23:25.40 ID:dPv75+GU0
貧乏人の乞食と同じ物聴くとか耐えられんから違法ダウンロードは処罰せよ
いいものなら少し値上げすればいい
>>155
だから沈没してるじゃん
それでいいのよ
利権バカは淘汰される
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:24:39.91 ID:Anyg0G7I0
値段の違いも考えようね(ニッコリ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:25:00.73 ID:CdnqvIKJ0
売りやすいからということでアイドル歌手グループばかりテレビ出演させてるから購入層が狭くなっていってるんだよ。純粋に音楽で売ってることに限ればもっと減ってるはず。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:25:58.55 ID:wYAzPy2z0
早くCD音質のDL販売を拡大しろ
買ってやるから
今後YouTubeの歌手の公式PVとかでもダウンロードしたら罰せられる可能性ある?
>>154
経済危機も無視できないね娯楽関係は真っ先に切られるからね
>>132
値上げした上リセールバリューまで無くなったら他の安価な娯楽産業に客が流れるだけだな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:26:59.66 ID:/IYmJFQW0
1000円のCDかえって言うのかよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:27:25.62 ID:qXj1mInB0
割れ厨大勝利www
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:27:33.46 ID:S22mgrJy0
>>99
radikoとか外国のWebラジオ聞いてる。オーディオ機器持ってない、CD買わない
ピーコ制限CDとかエイベックソから出てたけど逆効果だったよなw
プラスチック板とかだっさ
元々、購入厨と割れ厨って層がカブらないだろ
割れてる奴が「違法になった → じゃあ買おう」ってなると思ってんのか…
今まで通り、聴きたい人は買うし、購買意欲の無い割れ厨どもは「じゃあイラネ」ってなるだけ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:30:33.05 ID:CdnqvIKJ0
AKBとかボカロとか聴いてる中高生たちが音楽そのものを愛せるようになるのかね
ネットの宣伝効果も減ったってことなんかいな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:30:45.99 ID:XqxNYZxS0
ざまあwwwwwww
元々買わない乞食連中が違法DLやめたからって
売上げ上がるわけねえだろwwwwwwwwww
>>160
最近の圧縮すごく音良いよ。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:31:58.22 ID:kIgVN3xD0
>>166
私もだ
本当かなあ
>>154
利益が上昇したってソースのどこに書いてあるの?
>>170
ニコ動のあいつらは
それこそ、一体感すごーい\(^o^)/みたいな連中だから
CD買わなそうだな
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:34:09.61 ID:Anyg0G7I0
>>177
出たよ「ニコ厨は買わない」
自称アーティストたちは消えて、本気でいい音楽作る人達が残れば良いんだよ
ミクとかクラリスとかニコ厨がメインの購買層じゃねえのか?
拾ったmp3がクラックノイズだらけだった
ID:F8q71LXWi
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:36:36.11 ID:Anyg0G7I0
そもそも音楽で儲けようってのが間違いなんだよ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:40:17.63 ID:wVh2OvAu0
ただでも聴かないから好きにしろ
津田がでしゃばってるのがウザすぎる。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:41:20.40 ID:Anyg0G7I0
CDが売れない→別の売り方を考えよう
そんなに儲けたいのなら
こうはならんのかね
AKBみたいに

CDが売れない→違法DLのせい
こればっか
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:42:07.17 ID:OSg4Gxta0
LPにDLコードつける形式もっと流行れ
日本でCD、DVD、ゲームソフト等の売り上げが下がり始めた時期ってちょうどアップロードの規制が始まった時期と重なるよね
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:43:02.70 ID:dDoYG+WF0
割れではなく
ようつべこそ記録媒体産業を死に追いやった
音質、画質なんてほとんどの人はどうでもよかった
あと津田の取り巻きがウザすぎる。
割れするような貧乏人が商品買うとか本気で思ってる奴居るのか?
ダウンロード違法化は割れ厨ざまあするだけのもの
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:45:11.51 ID:nPD5MxMW0 BE:980481839-2BP(5656)

利権団体「いいからさっさと規制しろ」
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:45:35.56 ID:88Qv1ghb0
ようつべなんてただのエアチェックだろ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:46:44.97 ID:Anyg0G7I0
デジタル化によってコンテンツの価値は下がったのに
昔と同じ感覚なんですよね
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:47:03.11 ID:YJYoBUOQ0
割れ厨が苦しむのなら何でもいいや
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:48:00.97 ID:oEynvg7y0
変な天下り法人が増えるだけでね
経済活動には全く関係ない
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:49:29.68 ID:Anyg0G7I0
音楽不況が違法DLのせいにできなくなった時に
業界がどのように対処していくのか見物ですね
日本の場合、禁止したらここぞとばかり値上げしそうだな
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:49:47.53 ID:qXj1mInB0
割れ厨「な、言ったろ?(ドヤ)」
それでもアメとポチは規制を強化した
金払うに値するなら払うという単純な理屈だな
聞く機会を奪うのは機会損失になるだけ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:52:20.61 ID:bZGcMykIP
書籍やCDをジャケ買いできる程今の世の中の人間達は裕福じゃないしな
良い物だけを買う。地雷は避ける。
君子危うきには近寄らず
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:53:24.00 ID:gS3AgIeG0
20数年経って、ようやくCDは引退することが出来たんだよ
素直に引退させてやれよ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:53:31.49 ID:2SAZDSTr0
ガンガン規制強化して割れ厨と権利ゴロの共倒れを望むわw
そうしたら終わりの始まりが来るんじゃね?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:55:34.78 ID:vLLugb8o0
ダウンロード販売に移行したって記事だな
ちゃんと読めよ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:55:51.55 ID:XqxNYZxS0
>>204
理想的な展開だな
著作権絡みのあれこれは、いっぺん焼け野原になった方がいい
JPOPの最近のヒット曲なんてもう何も分からないから好きにしていいよ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:56:43.74 ID:KRnXoHpmP
死刑が犯罪の抑止力にならないって詭弁にそっくりだね
肩身の狭くなった今ダウンロードしてるやつは、違法化されても買わないだろうな
いくらダウン神でもほしいものは買うよね。トリプルHは買ったし。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 20:58:55.19 ID:4l8VldeW0
>>46
アンチDL手法としては最高だよ
>>15
何言ってんだこいつは。
ストック?
映画・アニメ・音楽はコモディティじゃねえんだよバカ。
今更CDの売り上げが伸びる要素ないだろ
十年以上前?に壊れて捨てたCDラジカセがあってそれのメーカーや機種名は忘れたけど
CDラジカセを壊したCCCDのタイトルとそれを発売したレコード会社の名前は覚えてる
ラジカセ壊れて以来CD買ってないけど日常生活で困ったことは一回もないわ
違法DLしている人は普通に消費出来ないくらいのコンテンツを溜め込んでいる。
それらに飽きて新たに購入をはじめるのに5年はかかるということだろう。
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:06:33.90 ID:XSSDnuux0
無料で欲しいだけの馬鹿は死んでいいと思うけど
違法であってもどっかでコピーしないとどんどん減って行ってそのうち絶滅してしまうだろ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:07:06.36 ID:EJ7XsZg50
使い古されたソースでスレ立てるな殺すぞゴミが
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:08:29.58 ID:9mvZroWK0
無料で聴けるのは雑音と罵倒だけの世の中になるな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:08:34.85 ID:o4fWY9SJ0
買うやつも違法DLで色々試して気に入ったやつを買ってるって事?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:08:37.92 ID:lyEKoOYp0
フランスダウンロードの犬
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:09:19.33 ID:ZanDiUK90
CCCD時代のCDはレンタル避けてるわ
違法化でどうなるか楽しみだな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:11:21.53 ID:Rs4DX5qs0
>>206
お灸厨→(民主政権進化!)→焦土厨
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:14:40.97 ID:c29XAsQy0
そりゃそうだろ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:15:16.17 ID:/FLmizuK0
消費税みたいなもんだな
CCCDとCCCPって似てるね
割れ厨は落とせなくなったらそのまま消えるだけ
割れて良作なら買うって層も糞かどうか分からずに買わなくなる
結果作品に触れる人間が減り客も減り話題にもならず消える
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:27:16.09 ID:jNBaf8+A0
違法化したら広告料を回収するために洗脳じみた強引な宣伝ねじ込んでくるぞ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:28:13.98 ID:S2olpUXc0
2曲で千円、10曲以上で三千円の円盤なんて誰が買うのか。
フランスは不買でもやってんのか?
230 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dpoverty1326041270805421】 【関電 76.6 %】 :2012/04/14(土) 21:30:17.97 ID:PcE4hAhk0
日本の音楽業界も滅ぶがいい
特にカスラックは絶滅しろ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:31:40.40 ID:ru8nHYLn0
カナダ政府委託調査:ヘビーP2Pファイル共有ユーザほどより多くのCDを購入
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-835.html

こういう調査もある
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:32:22.65 ID:0Pw3d7430
>>229
現実的に買えねぇんじゃね?
歌が不要な訳では無いが買えないし買わない
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:32:50.00 ID:6DdQiSD00
聞く機会がなくなるからなぁ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:33:33.10 ID:aY8TEA0W0
日本も同じことになりそうだな
買うレベルに達しているものとそうじゃないものを選ぶのにp2pだの利用してるだけでしょ
本当に買わないって層は金が元々ないから最初から売り上げに計上されん
レンタルCDは伸びるかもね。
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:35:03.61 ID:OfC+qG5i0
ぶっちゃけ無料で楽しめるコンテンツが溢れてるから無料じゃないならいらねーやって物が多い
娯楽がテレビとラジオだけの時代とか違う
生き残るのはAKB商法のみw
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:35:52.29 ID:Anyg0G7I0
>>235
違法DL被害額には計上されるけどな
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:36:49.78 ID:5kus7FEP0
芸術家はパトロン見つけて支援してもらえばいいんじゃね
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:36:54.18 ID:umAq4hOY0
>>8
一生世に出さない方がいいよ
防音室で閉じこもってるのがイチバン!
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:38:08.59 ID:70s3/uP80
無料だからDLするのであって有料ならいらないって人がほとんどだろ
お金出して買った人の為に違法行為には罰を与えるのは当たり前だけど
割れ厨が音楽業界不振の真因ならば
ダウンロード違法化で、
購入厨→割れ厨への移行が抑えられただけでも
市場の縮小は回避されるはず
しかしそうではなかった

つまりは、業界が主張していたような
割れ厨→購入厨の経路の影響はほとんどなかった
購入厨がCDを買わなくなったことが真因だったわけだ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:39:03.51 ID:umAq4hOY0
>>229
知る機会が減るだけで大ダメージだろ
ろくに音楽番組とか見ない人が2chに貼られたつべのリンクで良い曲に当たる…とか、ありえなくなるんだから
アフィブログも困った困った…だろうね
>>8
カネになるから売りだしてんのに売上落ちたら本末転倒だろアホが
頭の悪い奴は死ねよ
だから公式で低音質版を配布して
CDは高音質、かつ付加価値付きって結論出てるだろ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:40:53.98 ID:z4iuo4Gf0
B-CASでテレビ業界が潤わないどころか、テレビ離れを加速させてるのと一緒だわな
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:41:15.59 ID:rkyXLVk40
サブリナ、サブリナ連呼してもCD買わないだろw
市場の縮小傾向は、趣味や余暇の過ごし方の多様化によるものだろうな。
テレビ・ネットが整備され、無料で充実したコンテンツが手に入るのに、金出すならいらねって話だろ。不景気だしな。
つまり割れと購入を使い分ける奴が最強なん?
聴く機会もないやろうし、俺は円盤なんて特典がないと買わへんしな
フランスと日本の違いは当然あるけども
あるからこそ日本の方が状況はひどくなると予想
割れというものを被害に直結してる馬鹿な業界だから
それをセキュリティや無駄な団体設立して、そのぶん価格に上乗せされ
今までついてた購入者は買わなくなり、全部制作者の首を絞めてる結果になってるだけ
考え方が幼稚
>>178
>「ニコ厨は買わない」
正論じゃないか
ダウンロード板でJPOPのmp3スレなんて機能してないよな
アニソンは需要あるみたいだけど
洋楽やアニソンを割れてる人はいても、JPOP割れなんて人数少ないと思う
そもそも聴いてる人いるの?
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:46:33.94 ID:NdyFdLTsO
音楽もアニメもゲームもいらんやろ
割れ厨のために全部なくせばいい
>>251
酷くはならないと思うな。
前回の違法化でも、減少にストップがかかったくらいだから。
どちらかといえば効果がある可能性が高い。
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:48:35.80 ID:Lp3NSDAO0
ここまで後手後手な産業も珍しい
ネットもこうやって壊滅するのかな
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:52:53.66 ID:ru8nHYLn0
>>256
それってAKB効果だろ?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:54:33.87 ID:Anyg0G7I0
>>258
しーっw
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:55:28.47 ID:umAq4hOY0
>>256
TV見てない人が増えてるのにどこで音楽聞くの?
ダウンロードして、良いと思う物は買う。
こういう奴が多いのだろう。
DL違法化ってか、YoutubeでPV見ようとすると「お前の国じゃ見られねーよ」って出てくるのがひどい
じゃあ、人に曲紹介したいときはどうしろと…?
こいつらは試聴とか一切ナシでいきなりCD買えとでも言うのだろうか
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 21:57:19.88 ID:TiZiHRZm0
聞きたい曲はCDで売ってないのでつべで聞いている
50年前のライブ映像とか良く残ってるもんだわ
同人音楽しか聞かないから訴えられる心配ない
減るのはなんで?
ただだから聞いてもらえてるだけということだな
もう音楽なんかに金出してもらえる時代じゃないんだよ
そこを認めて新しいスタイルを確立しないとどの道生き残れない
>>256
http://www.riaj.or.jp/data/aud_rec/aud_m.html
2009年が減りすぎただけに見えるが
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:01:37.24 ID:0JiZ4kI+0
>>14
これがすべて
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:02:48.63 ID:dwoB2L/UO
>>258
http://www.riaj.or.jp/data/quantity/index.html
シングルが若干吹き返して、アルバムは順調に減ってるから間違いなくAKB効果だな

4%じゃなぁ・・・なんつーか逆にこじつけいわれんじゃないかね
AKBが正しかった
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:04:39.55 ID:Lp3NSDAO0
売るための営業もしないとだめだよ
CD作るだけが仕事だと思ってるのかね
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:05:02.15 ID:Qx3KFpdZ0
音楽業界のアホさ加減に思わず割れ厨擁護しようと一瞬思っちゃうけど、どう考えても割れなんていらないわ
正規購入することに対するアホらしさってのが長期的に消費者の中に芽生えることになるだろ
まあこういうのってレンタルとかも同じだと思うんだが


メディア業界はWEBで正規購入するためのシステム作りが遅すぎる
割れのほうが利便性あるとかどんな冗談だよ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:06:20.99 ID:z4iuo4Gf0
>>272
違法UPLDが勝手に営業やってくれてたのに、それがなくなったからな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:16:59.06 ID:OSfk909F0
学ばない音楽業界
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:18:15.27 ID:Lp3NSDAO0
>>274
いまさらつべとかニコニコとかに媚びてるのが
滑稽で笑える
自前で用意してなかったとかあほすぎるよね
どうせ別件逮捕の温床になるだけだろう
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:20:05.79 ID:bHn4IgqG0
今まで落とすので済ませてた奴がすぐに買うようになるわけないだろ
すぐに結論だそうとするのがバカだよな
>>14
CCCDって評判悪いとは聞いてたが
市場が崩壊するほど酷かったの?
オーディオプレイヤーで聞く分には問題ないんじゃね?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:20:52.19 ID:Fbi0wxZIO
>>14
『じゃあいらない』ってなるのね
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:21:51.40 ID:6ZaNfGe/0
ようつべとニコ動で聞きたい時に聞くからいいや^^¥
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:22:26.29 ID:dgXDYIit0
>>279
音質が劣化しているし、運が悪いとプレイヤーが壊れることもあった
別にいいよ 取り締まって落とそうぜ
それが自然の形ならそれでいい
>>279
そのプレイヤーが壊れた
>>279
プレーヤーのピックアップ部分に負担が掛かる仕組み
家電メーカーもCCCDの再生は自己責任でと呼びかけたほど
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:25:22.70 ID:KE0bfy810
こんな話出した所でレコード会社は聞く耳もたんし
先生方もなんのこっちゃ状態だろう
地元の議員にこれについて問い合わせて
失礼のない程度にどのように考えてるのか聞いてみるのが一番だ
>>62
日本人の寄附率の低さは異常ってwikipediaが教えてくれただろ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:25:24.72 ID:z4iuo4Gf0
>>276
ニコニコは特に笑えるよね
3年ぐらい前まで名前は伏せて言うぐらい嫌ってたのに
今はニコ生で配信します!!だもんな
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:25:45.92 ID:dwoB2L/UO
>>278
CCCDはすぐに結果出たけどな

でもまあ失敗しても民間主導だったから止めるのも早かった
法律化するともう止められないだろうな
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 22:26:52.20 ID:YhGrqI7g0
じゃあ、逆に1つのレコード会社が「うちの楽曲コピーしておk」て言ったら
ヒット連発できるの?
知らなければ買うこともない
でもゴリ押しはNG
一曲100円で売れ
皆AKB商法を真似すればいい
更に衰退が加速するで
一度完全に滅んでくれ
>>290
そういう発想じゃなくて、コピーされても利益が出る商法を考えるべきだってこと。
特典商法とかAKB商法とか初音ミクとか、今の市場動向の変化になんとか対応して生き残ろうとしている。
音楽は手軽になった。
昔はミニコンポ等で腰を据えて聴くものだったはず。だからCDが売れた。
今は、趣味の多様化により、家で腰を据えて聴く人は激減し、
多くの人にとって、携帯プレイヤーで空き時間に聴く程度のものになっている。

前者は喜んでCDを買うだろうが、後者にしてみれば、音質などどうでもいいのだから
フルプライスでCDを買う必要はない。

音楽そのものが手軽になった時点で、それに合わせて、手軽に入手できるようにしなければならなかった。
それを未だにCDで売ろうなんてのは、時代が読めてなさすぎるね。
>>295
そういえば家にミニコンポあるけど使ってないわw
ウォークマンとかipodで十分だし
「ダウンロードを違法化してもCDの売り上げは変わらない」と主張してきた連中が
ダウンロード違法化でCDの売り上げが下がったと叫ぶのは論理的に矛盾している
「著作権団体の主張は間違っていたが、こいつらの主張も間違っていた」が正解
>>279
最近はメーカーもようやく分かったらしくてCCCD解除したリメイクディスクを発売するようになったよ
勿論時すでに遅し
違法化によって売上落ちたという因果関係わからないじゃん
少なくとも違法化前の売上の推移と違法化後の推移を比較しろ

むしろ違法化によって減少の割合が変わらず実際に効果が現れないのだとしても、道徳的観点から言って違法化した方がいいに決まってる
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:06:17.23 ID:Anyg0G7I0
>>297
×ダウンロードを違法化してもCDの売り上げは変わらない
○ダウンロードを違法化してもCDの売り上げ大しては変わらないむしろ下がりうる
日本は時代に逆行してて笑える
K-POP()とか割需要すら無い
いまどき円盤買ってくれるのは信者だけだ。
音楽は再生されて何ぼなんだから低ビットレートの無料音源と
有料販売を紐付けさせて販売するルートをちゃんと作れば売り上げは伸びると思う
割る奴は元々買わないしな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:20:46.14 ID:9IeX+kON0
海外はweb割れからbtに回帰してる感じだな
oron即消しするようなレーベルは種断絶してたような旧作まで
種が安定したりなんかしててなんだか逆効果になってるw
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:21:39.58 ID:qp310oSJ0
>>1
それDL違法化する前から一番言われてたぞ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:21:53.90 ID:0NCVidLU0
DL違法化したって興味の無いCDなんて買わんよ
AKBとかなんちゃらモンキーベイビーズとかあんなのに金落とす気にはなれん
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:23:02.83 ID:DBV2ubjZ0
そりゃ、気軽に聞ける機会がなくなったらCDなんてそもそも買おうと思わないわけで。
昔は、そういう場がラジオ・テレビ・有線だったのが、今はネットなんだよ。
それに気づかず、違法イホウと全部潰しちゃったらそりゃ売れなくなるわ。
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:23:22.00 ID:jjUKmNGm0
インタビュー者「違法ダウンロードによって、音楽の価値を軽んじられていることをどう思いますか?」
ディラン「元々価値なんて無いんだから問題ないじゃないか。」

311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:24:41.24 ID:kZMvu07/0
街を歩いてて音楽を耳にしなくなったな
TV無いし、ラジオは必要な時だけしか使わないし
ネット検索も、関心が無いことは調べない

ネットがでる前は、どれだけ翻弄されていたのかと思うよ
インターネットを違法化すれば間違いなくCDもTVも復活するよ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:25:51.05 ID:CdnqvIKJ0
広く浅く聴いたほうがネットコミュニケーションとりやすいってのもあると思うね
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:26:37.28 ID:SFfA84Cr0
そりゃ聞いたこともない曲買う事なんてそうそうないだろ

昔は音楽番組見て良かったら買ってたが今テレビの宣伝効果もゴミだし
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:26:49.49 ID:4+Yi+HDoO
>>100
DATテープを探さないと…
そりゃそうだろ
興味もなかった奴が気軽に聞けるんだから結果的にそれに興味を持つようになる
けど、ファンを自称するには割れでは駄目だという心理から購入厨になる
結果的に買う人間が増えてるんだなぁ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:28:17.54 ID:aG5xj1G20
力のある音楽家は皆音楽メディアを売って食っていくのではなく
ライヴで食っていく方向に回帰し始めてるからもう音楽業界は死ぬだろうなw
もともと実際に音楽やってるわけでもない販売者が偉そうな顔できたこと自体がおかしかったんだし
ゴリ押しでへたくそがプロ面できなくなるし音楽産業の衰退はむしろいい傾向
人によって出せる金額のラインがある
コピーを完全に封じたところで価格がこのラインを超えていたら売れない
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:33:30.20 ID:SN4x+oLj0
>>297
今まで売上が下がっていたのが、何も変わらずに下がったんだから
「変わらない」で正解だろう
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:33:41.21 ID:qJP5aPjS0
爆発的に売れるようなコンテンツが出た時に
違法化効果が出るだろう。
平時の効果は特になしだけど
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:36:59.27 ID:uOIg1OD30
金払ってまで聞きたい歌がまったく無い
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:37:25.98 ID:SFfA84Cr0
大体まともなアーティストがいねー
西野カナとレディガガくらいで俺の中の歴史が止まってる
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:43:44.32 ID:W7KzYKUo0
聴かなくなるからな。
聴いているうちに欲しくなって、ディスクを買う。
音楽番付番組がなくなってから、どれだけ売り上げが下がったかわかるか?
俺も、ザ・ベストテンを見てからレコードを買いに行ったよ。

知らないものは絶対に買わない。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:44:52.27 ID:54VUzLSV0
そらええもんはCD欲しくなるからな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:45:02.45 ID:88Qv1ghb0
>>302
割れっていい指標だな
カスラックを合法的に潰す方法無いの?
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 23:49:01.71 ID:hiq/xuI7P
>>8
一生懸命作ったかどうかは全く関係ないし、
一生懸命作ったものでもどんどん共有してくれって人はいくらでもおるがな。
>>326
これも韓国の文化党を作って政権を取る
>>323
でもカウントダウンTV見ても別にCD買わねーなー
だから、海賊行為と売り上げの因果関係とか無いってのに
買う奴は買う。落とす奴は買わない

だが、違法行為を野放しにする訳にもいかんから、取り締まり強化はするべき
後は欲しいと思わせるものを提供する側の努力だな
まあ、宣伝になるのは確かだろうな
わざわざ検索して探すという時点でかなり興味あるんだし
アップロードがアウトになっても、あまり影響ないんだから
ダウンロードでもそう事態は変わらない気がするが
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:07:16.52 ID:W7KzYKUo0
>>329
いや、あれはインパクトないわ。
やっぱり、歌手がフルで歌っていないとダメだよ。
Mステは何か違うんだよな。
ベストテンとトップテンの復活希望。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:13:48.93 ID:Vb/pBVPd0
>>333
こんしゅーのぉーーだいいちいわーーー

ダルるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるうるるっる
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr

でぇーーーん!!

えーけーびーフォーティーエイトでーーすーーーー!!!
>>8
アーティストにとってどっちの状況が嬉しいと思う?
・売上10万枚で違法ダウンロード無し
・売上50万枚で違法ダウンロード有り

あと、俺はつべで偶然見た海外では有名だけど日本ではマイナーだったバンドのPVで衝撃を受け、
CDやライブDVDを買ったり、ライブ見に行ったりした。
こういう接する機会が無くなるのはトータルではマイナスになる可能性もあると思うが?
BGMで垂れ流したいだけならskyfmとかで間に合うんだよね
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:26:52.12 ID:o/Ugk3qB0
フランス国内のサイトから他の国に移っただけだろう
どういう教育受けたらこのソースのような稚拙な文章で記事書けるんだよ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:33:14.24 ID:mvYvnpbv0
>>334
毎週AKB48が出ることになるよな。
まあ、それもいいけど。
1週くらいは、声優が7位くらいにランクインするだろ。
水樹奈々とか。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:35:24.87 ID:wnE0fokJ0
レンタルショップと携帯型録音再生機の普及が全ての元凶だろ
音楽CDなんてコンテンツは時代に合ってない
ダウンロードは必要!!!
CD() 紙の漫画()
全部HDDに入れればスッキリするのにね
>>335
違法ダウンロードしたの?
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:39:06.28 ID:bIfzDyG40
CCCDからCDは買ってない
映画はテレビで見て間に合ってる
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:41:19.53 ID:bIfzDyG40
TVや街で流れる曲は同じものばかり興味がなければ買わない
現実はそんなもん
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:43:50.42 ID:bIfzDyG40
サビだけきいてよくても全部通すと微妙だったりするし
一極だけよくてもアルバムは捨て曲ばかりだったりするし
ダウンロードは全部聞けるからよかったのにね
>>295
趣味が多様化ってよくいうけど最近の人たち見てると無趣味が多いっていうか趣味という趣味がない人が多いように感じるわ。何でも手を出すけど何事にも関心が薄い。
>>347
金が無いし、昔の馬鹿どもを知ってるから冷めてるだけ
>>348
何事にも熱することが出来ないってどうなのかね。
ニコ生で一挙放送見たアニメのBDをついつい買っちゃうことが良くある
そもそも作品に触れる機会が無いと購入意欲が沸くわけがない
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:05:44.90 ID:qtwNmlOj0
>>347
興味持ったジャンルをネットで調べてると先が見えちゃうからな
夢のない世の中になったもんだ
>>349
何事にもクールってことはないだろ。
今の若者だってセックスはがんばってるよ。エロは全世代普遍の趣味。
>>349
熱中してると「オタク」「キモイ」すぐこれが出てくる
隠さなきゃ話のネタに使われて自分が嫌な思いするから隠さざるを得ないんだろ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:16:00.37 ID:cREQxLkZ0
CDはネットないころでも売れてたけど
アニメは大打撃だろうね
ULを厳罰化すればいい
中高生のうちは割ってても社会人になったら金払うようになるからな
長い目で見ると投資とも言える
本当に興味ないものは割ることさえしないはずだし
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:33:01.12 ID:bIfzDyG40
おまえ見たこともないアニメ2話7000円買うのか・・・
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:35:03.52 ID:KMhR97pv0
全部狩ろうとするから結局は何も手元に残らんことになる
基本的に手に入らないものは興味無くすっていうのも人間だから
少量に絞るか全く興味無くすかにばっさり割れるだろう
コミュニティが広がらなくなることは明白だから
少し上がって後は緩やかに減少していくでしょ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:40:32.17 ID:Z6UjoZwv0
誰もが無料で聞けるというなら音楽シーンはかつてないほど盛り上がってそうなもんだけど現状はどうよ
お前らの周りは音楽の話題で盛り上がってるか?
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:43:29.83 ID:73vR+zzV0
昔のラジオやテレビぐらいが丁度良かったんだろうなあ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:51:05.64 ID:Cn3ggUj90
学生時代→アニメエロゲ割れ上等wwwこの世はパラダイスだじぇw

卒業後→社会人まじ大変だよなこの世は生地獄ですわメーカーさん大変だろうからお布施してオレが支えてやるんだ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:55:54.22 ID:ohn6T4220
>>163
エロゲはソフト電池とか使って中古殺したら売り上げかなり下がったみたいだな
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:58:04.09 ID:0fltXSQJ0
カスラック老害などは自分で自分の首絞めてるよなw
見向きされなくなってジャンルが廃れていくだけ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:01:08.29 ID:UzJqjK1I0


2011年 アーティスト別 CD総売上額 (シングル+アルバム)
http://www.musicman-net.com/business/14955.html

1  AKB48  7,370
2  嵐  4,201
3  EXILE  4,014
4  KARA  3,907
5  少女時代  3,406
6  安室奈美恵  2,236
7  関ジャニ∞  1,994
8  EXILE ATSUSHI  1,977
9  aiko  1,960
10  B'z  1,840


今まで落としてた奴らも時が経てば買うようになるかも知れんし、長い目で見ねえとな
まあ本当に割れが売上に繋がってたんなら業者が公式に月額制のfile共有サービスはじめっかもな
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:08:02.36 ID:abP8VKb90
曲中にCMを流せば利益が出るんじゃね?
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:15:17.26 ID:09ZFsUbp0
>>359
時々会社でボカロの話をするぐらいだな。30代とか40代のおっさんと
>>335
> アーティストにとってどっちの状況が嬉しいと思う?
> ・売上10万枚で違法ダウンロード無し
> ・売上50万枚で違法ダウンロード有り

そりゃその「アーティスト」が決めることであって、あなたが決めることではない。

> あと、俺はつべで偶然見た海外では有名だけど日本ではマイナーだったバンドのPVで衝撃を受け、
> CDやライブDVDを買ったり、ライブ見に行ったりした。
> こういう接する機会が無くなるのはトータルではマイナスになる可能性もあると思うが?

世の中の「無料ダウンローダ」がすべてあなたであるならあなたの主張は正しいがな。
>>362
エロゲーは地雷率の高さが半端ないからな
そんなもんに1万近くも出したくないだろう
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:20:13.11 ID:pXsFN9pY0
>>365
落としてた世代ってのはもうコンテンツ産業に飽きてるからな
違法化しとけば次の世代は買ってくれる様になるかもしれないしな
どっちにしろ違法化は仕方ないと言うか当然の流れだろう
>>370
> どっちにしろ違法化は仕方ないと言うか当然の流れだろう

架空請求詐欺業者に絶好の武器と口実を与えるだけだと思うけどな。
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:23:24.93 ID:fghxouId0
音楽屋は円盤商法やめてさっさとライブオンリーでやれよ
違法DLなくしたいんだろ?
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:23:40.61 ID:RvBGf8xd0
海賊版を禁止にしたことと市場が落ち込んだことに何の関連性もないだろ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:23:41.89 ID:DRRT1UxMO
手元にある名作を繰り返し楽しむだけで満足さ
新作さらば
やったーダウンロード違法化しようぜ!
まぁ割れ厨が期待してるような展開にはならんと思う
売り上げが急に伸びるようなこともなかろうけど
長期的な利益のためにときには損を受け入れることも重要だと思うがな
違法ダウンロードを利用して更に事業拡大を目指すみたいな気概持ってみればいいのに

アニメが一番打撃を受けると思う

CD以上にソフトが高価
多くの人に敷衍して流行しないとなりたたないビジネスモデル
ゲーム業界も中古締め出しで自殺しようとしてるしな
コンテンツ制作側の人間が完全に世代交代するまで
衰退は持続するだろうよ
まだ害老どもが幅をきかせているからな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 03:38:50.18 ID:bEEZKXSei
韓国だと売り上げ爆増だが
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 03:44:15.96 ID:a+JfoD5f0
割れ増えたナー→じゃあ購入者に負荷がかかる仕組みにしよう
新しい商品って大体こんな感じで買う気がしなくなる
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 03:49:17.59 ID:5XKtuNHuO
韓国って3ストライクとフェアユースで
低価格配信なだけで
ダウンロード罰則化はしてないけどね
一部誤報があったが
今度の罰則っていきなり逮捕でしょ。
怖いよねー。誰でも犯罪者になる可能性が高まったな。
いよいよ、第二の中世がはじまったか
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 03:58:33.71 ID:mbH47OC60
音楽CDもオープン価格にして欲しい
アニソンとアイドルソングしか需要がない事を認識すべき
セミプロの作ったフリーコンテンツが沢山あるしそっちに流れてほしいね
天下りヤクザ韓流芸能の枕世襲アイドルなんてタダでもいらんわ
>>317
そのライブが儲からないんだな
ライブで食っていけてるのは一番良かった時代に熱心なファンを獲得できたアーティスト
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 04:06:27.20 ID:Q2RbPp0A0
安くして広く浅く売るか
一部のヲタから搾り取るか
どっちかしかない
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 04:09:55.21 ID:jZg6Oayz0
割れとかない90年代が一番売れてたのに
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 04:11:40.90 ID:Lz5Gm2Xw0
映像をCMにしてYouTubeに流した方が儲かるんじゃね
広告料で
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 04:16:26.50 ID:tvZ48Kze0
聴いて気に入ったら買うってのが今のやり方
ハズレ引きたくないしな
ちゃんとソースもよんどけよ
正直すぐに手に入ってDRMフリーなら俺はDL販売を選ぶし物理媒体に今更戻る必要も…ねぇ?
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 04:28:46.53 ID:biEeRjkI0
割れは、ゴミを売りつけたい奴だけが困る
割れ防止は、本物を売りたい奴が困る
触れることのないコンテンツに興味を持つわけないからな
ネットの意見は海賊版に寛容な方向にバイアスかかってるから信用できない
まあ規制されて仕方ない気するし
良いじゃない、質素に暮らそう
>>390
90年代と今では状況がまるで違う
あの時代にはカラオケブームというドーピングがあってな…

最近買ったCDが全部つべで最後まで聞いて気に入ったから買ったっていう
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 04:52:30.00 ID:nDV/2snm0
ターゲットはP2Pだろ?あれはえげつないわ
まあ昔から言われてたよな。買わない奴は何しようが買わない。
買う奴は見てから買うと。
日本もCCCDで冷めたよなー
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 06:47:51.22 ID:1YJRyShFi
オーオタなんでFLACとかで格安配信してくれれば嬉しいです
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 06:51:16.87 ID:A7qskb/T0
プギャー
いけないもんはいけないんだから規制するしかない
儲かれば違法でもいいでは覚せい剤取引と同じだ
iTunes Matchみたいなサービスに結局は行き着くんかね
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 06:57:21.58 ID:SzrcuY1Q0
ネット社会は昔から無料が原則
課金などという愚者の文化を全力で排除する責任がある
金を払うぐらいなら見ないか死んだ方が10倍マシ
嫌儲が割れ叩くのっておかしくね?
嫌儲のスタンスに反してね?
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 07:02:40.63 ID:Db+eADaI0
友達の子供が普通にYouTubeからダウンロードしてた
終わってる
落として良い物なら買うって言ってるのに
その判断材料が無くなったらそら買わなくなるわ
タダ飯要求することに慣れた乞食が
いまさら働くわけがない
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 07:16:12.48 ID:coA5VFmA0
もう第三者がyoutubeにアップしたのを誰かが見てもその分だけ権利者に
広告収入から金入るようにしちゃえよ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 07:19:01.97 ID:78iusPfy0
>>408
嫌儲の精神書いてみて
>>407
昔も今もプロバイダ料金は無料じゃないし
3行目はおまえ今すぐネットやめるのが筋だぞw
ネットの個人利用を禁止にするのが一番早い気がしてきた
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 07:38:16.89 ID:SzrcuY1Q0
>>414
通信料は最低限の必要経費だろうがwwwwww
それ以外に払う必要は皆無
悪徳産業界に課金する奴ほど罪は重いと自覚した方がいい
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 07:41:10.03 ID:cR7jOLL70
  _、_
( , ノ` )      オマエの人生はアウト……
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ しかしまだワンアウトだ……

タグ :
オマエの人生はアウト
AA


このAA思い出した
ようつべで視聴して購入する
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 07:43:22.01 ID:Oych7UwA0
知る機会が減るとどうしても売上も落ちちゃうんだよね
知らない物に金は払わないし興味も持たない
翻訳元がtorrentサイトwww
>>413
嫌儲
いったんすぐ買う習慣がなくなると、ちょっとやそっとじゃ元に戻らないのだろう
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 07:51:37.31 ID:Xj2s54dz0
>>422
毎週ジャンプ買ってると続きがすげー気になるのに、
いったん買わなくなってしばらくすると、どうでもよくなるアレか。
>>1
テレビで野球やらなくなってから巨人のピッチャーすら知らないし、F1も知らないし。
K1も知らない。音楽も知らない。
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 07:59:39.15 ID:e0BpgeBC0
好きなアーティストの楽曲は買ってるしな
単純に提供者側の音楽の質が落ちてるだけだろ、しょうもない音楽を作ることしかできない技術を棚に上げんな
iTunesストアで、お試しで聴いて曲をiPhoneでポチると欲しい音楽手に入れるのはかどるのは事実。

最近、無料アプリでジャンル別にまとめて試しを聴けるのが出てるから、ポチりすぎ注意だわ。

CD買うより手軽に買えるんだから、早く対応アーティスト増やしてくれないかな?

無料の歌詞表示アプリもあるし、今更CDなんて戻れないわ。

カキコしながら、BGMに流せてるんだぜ。なんか作る時以外はPCすら立ち上げてないぞ。こういう時代なんだ。

ついていけないと淘汰されるんじゃない?
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 08:04:22.58 ID:JMkp5xFI0
今って供給過多だし、金のかかるものをいちいち全部買ってらんないっての。 景気が良い訳でもないし。
だから割ったりする分けだが、たまにふっと気に入って新作や関連グッツとかを買う事もあるわけよ。
でも知る機会も無いとなるとそれすら無くなるのさ。
CDなんて買わなくても、youtubeがあれば好きな音楽は全部聴ける。
シングル300円
あるばる900円が適正
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 08:20:00.09 ID:xsokf3Wl0
CDシングルの、オフボーカルver.というカラオケは誰得なんだ?
というかC/Wもいらないと思うことがあるのに…
カラオケの他にインストゥルメンタルとか余計なことして1500円で売るとかバカだろ
付加価値のつもりなんだよ
1曲1000円じゃさすがにバカでも買わない
>>427
現状でも曲の途中まで、簡単にお試しでタダで聴けるんだ。

別の無料アプリだと、お試しだけを勝手に垂れ流す感じで聴けるんだわ。気になる曲が見つかったら、曲名タッチでアルバムやアーティスト情報見にいける。欲しかったらポチれる手軽さ。

CM付きでレート落としてフルで流したら、ラジオと同じかな。
iTunesだと1曲150〜250円で買えてるな。
CDやとパッケージ代がコスト上げてる気がする。




知らない曲は欲しいとも思わないもの



435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 08:40:51.93 ID:ip5h+1nD0
もしこれが事実だとすると偽札が流通する国ってのは、経済活動が活発になるんじゃね?
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 08:42:05.18 ID:78iusPfy0
>>421
商売って赤字もあるんですよ
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 08:45:07.11 ID:q3XEbJWK0
2011の欧州は景気悪すぎだしなあ
メタリカのナプスターでも同じ事言ってなかったっけ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 09:09:58.59 ID:2uq0auo80
>>437
今後よくなるとは限らないぞ
10年後に2011年が景気のピークだったと言われててもおかしくない
フランスに音楽産業なんてあったことに驚き
カビの生えたシャンソン歌ってるだけじゃないんだ
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 09:25:22.64 ID:eP6lMINV0
>>440
フランス人もJPOPには言われたくないと思う
違法dlの宣伝効果ってやつ?
プロテクトかけずにソフト売った社長は正解だったわけか
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 09:58:03.28 ID:Q0I0TXMU0
AKB商法とかいまやAKB以外もやってるからな
業界で排出しないで俺も俺もとノッてきてやんのw
聴いたこともない曲の円盤買うかよ
学生・職場同士の融通し合いがなくなると音楽聴く習慣そのものが途絶えて文化が衰退するだけ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:06:18.18 ID:RT5SUMrK0
一番打撃うけるのはチョンじゃね
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:08:46.46 ID:YBbU0do60
P2Pよりツベが主流になってPV市場は十分満たされてるだろ
P2Pにサンプルを流してそこに購入サイトをリンクしても面白いが
違法アップ違法ダウンが宣伝になるかどうか決めるのはメーカー

違法行為を正当化するために屁理屈言ってんじゃないよ

お前らは朝鮮人か?
違法ダウンロードが許されるのはアホ高校生まで
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:16:07.42 ID:2uq0auo80
ダウンロード側:DL不能 → いらない出費が増える → 買い控え
                                           → 業者側:売り上げ減少
アップロード側:DL利用者いなくなる → 当然ながら買わなくなる


売り上げを2倍に増やしたい!と思って商品を倍に値上げすればスーパーの売り上げは倍になるか?
それと一緒の話
ファイル共有するのが悪いと思う人はどんどん買ったらいい
ファイル共有するのが良いと思う人はどんどん共有したらいい

違う?なんでどっちか1つに統一しようとするのか
全体主義じゃあるまいし
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:18:12.20 ID:cwMes9iW0
ジャニ、AKB、声優、チョン、日本の音楽業界wwwww
なんか当たり前のように利用しすぎて感覚がずれすぎてしまってるんだろうな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:26:39.98 ID:z0eUrS5rO
別にいいだろとっとと違法化して音楽業界潰せよ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:29:41.39 ID:ALiwO8fh0
>>440
俺も正直フランス人の曲っつったらネコミミモードしか浮かばん
なんでスレタイをいちいちセリフ調にすんの?
きめーよバカ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:31:21.41 ID:2uq0auo80
一度タダでDLできるという味を覚えさせたのが間違い
ペットも高級な肉を食べさせ続けるともうホームセンターで売ってるような安いエサは受け付けない体になるそうだ
ネットの負の側面から目を背けすぎたな
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:31:59.96 ID:SCXsIdg6O
こだわりがなくなった
つべで十分だ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:32:40.25 ID:QS9oa1Df0
低レートなら放流&ダウンロードを合法にするとかそういう妥協案みたいなのは無いの?
音楽なら96kbps以下、動画なら1Mbps以下にすれば劣化ソースに耐えきれないヤツは買うだろ
J-POPとかK-POOPならこのレートで充分だけど
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:35:07.11 ID:gvF3bYA80
他人の利益になることは一切、しません
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:45:44.76 ID:HI4gK+7T0
だからと言って割れが許されるわけではない
>>448

企業がどう解釈しようが現実を決めるのは社会全体だあほ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 10:55:07.12 ID:HI4gK+7T0
割れ行為が一般化してきたから問題になってるわけで
>>436
話ズレてる
ミクシやフェイスブックでリア充が万引き自慢してたら
有名芸能人が万引き暴露したら嫌儲は喜んで叩くくせにw
アルバム1枚3000円というのがおかしい
諸外国に比べ高すぎる
それ以前にクソすぎて買う気にもならないのが大きいが

タダでもいらねぇクソ曲ばっかり
学生同士でMD廻しあってたりしたのから
CD需も生まれてたんじゃないの?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 11:42:59.16 ID:0ksH915d0
>>467
昔Tースクエアが好きで友達から借りたのカセットテープにダビングしてたけど
社会人になった時に全部CD買った
そのCDは今物置に置いてる
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 11:49:56.71 ID:DEoxoEPsi
>>102
フランス2011年度アルバムチャート
http://atrl.net/forums/showthread.php?s=90e5cda9d242297215211c1b34008211&t=168732
01 Adéle -21 822 236
02 Nolwenn Leroy -bretonne 515 000 累計630 000
03 Les Enfoirés-dans l oeil des enfoirés  425 000
04 Les Prétres -gloria  305 000
05 The Black Eyes Peas-the beginning  270 000 累計440 000
06 Zaz -zaz  265 000 累計630 000
07 David Guetta-nothing but the beat 215 000
08 Rihanna -loud 208 000 累計308 000
09 Coldplay-mylo xyloto 196 481
10 Compilation-nrj music awards 2011 195 000
11 Shakira-sale el sol  194 900 累計430 000
12 Colonel Reyel-au rapport  190 000
13 Jhonny Hallyday-jamais seul  179 800
14 Israel Kamakawiwo 'olé -alone in IZ world  170 000 累計210 700
15 Jean- Louis Aubert-roc eclair  161 000 累計280 000
16 Gérard Lenorman-duos de mes chansons 160 700
17 Ben l Oncle Soul-ben l oncle soul  160 000 累計:360 000
18 Lady Gaga-born this way  159 800
19 Selah Sue-selah sue  151 800
20 Les Pretres -spiritus déi  151 100 累計:698 900
21 Compilation -nrj summer hit only 2011  150 000
22 Compilation -nrj extravadance 2011  140 800
23 Yannick Noah-frontieres  131 800 累計:565 500
24 Mylene Farmer-bleu noir  127 600 累計:456 600
25 Les Marins d Iroise-les marins d iroise 127 400
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 11:51:43.48 ID:DEoxoEPsi
フランス 2011年度シングルチャート
http://atrl.net/forums/showthread.php?s=90e5cda9d242297215211c1b34008211&t=168732
01 LMFAO - party rock anthem 257 300
02 Adele - rolling in the deep 229 300
03 Israel Kamakawiwo'ole - over the rainbow 225 000 累計300 000
04 Adéle-someone like you 181 100
05 Pitbull & Ne-Yo -give me everything 167 300
06 Jennifer Lopez - on the floor 165 200
07 Mika -elle me dit 159 600
08 The Black Eyes Peas -just can get enough  158 000
09 Snoop Dog & David Guetta -sweat 156 700
10 Rihanna -man down 155 900
11 Colonel Reyel -celui 151 800累計160 800
12 Magic System &Soprano -chéri coco 136 600
13 Rihanna -we found love 130 600
14 Jessie J -price tag  129 400
15 Rihanna -s&m  125 500
16 Inna -sun is up  125 000
17 Keen V -j aimerais trop 124 600
18 The Black Eyes Peas -don t stop the party 119 500
19 The Black Eyes Peas -the time 116 000 累計242 000
20 David Guetta -where them girls at  113 100

一応ここに色んな国の年間チャートとかたくさん出てる
ワールドチャートスレ 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1323212875/
今の時代CDを買うのは寄付としてである
そりゃCDの売り上げは落ちるだろwww
ダウンロード販売とCD販売の両方をカウントしろよwww
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 11:59:07.23 ID:+t2eNvJf0
>>472
メーカー側がそれをしないんだよ
何故ならやつらは"CD"を売りたいから
CDの売上が落ちたと声高に違法DLを潰したいからな
>>473
CDだけの売り上げを考えれば、フランスの結果を見る限り違法DL禁止しないほうがいいじゃん
1枚1000円のシングルCDがDL違法化で再びバカ売れし出すとは思えんけどな。
こんな高いCDでも作詞家・作曲家・歌手には10円レベルの取り分しかないみたいだけどw
>>368
>そりゃその「アーティスト」が決めることであって、あなたが決めることではない。
俺が決めると言ったか?
>>8に対してのレスで、決めつけてるのは>>8だろうに。

>世の中の「無料ダウンローダ」がすべてあなたであるならあなたの主張は正しいがな。
0,1でしか考えれない人なんですか?
ニコ厨「宣伝効果」
お前ら「ぐぬぬ」

まさかこんな時代が本当にくるとは
一部の割れを駆逐するためにCCCDなんて言う不良品を売りつけて
ちゃんと金だして購入してた層を敵に回して、更に売り上げが悪化したという
かつての行いから何を学んでるんだろう、こいつらは。
違法DLの存在が、無駄なセキュリティ機構や値段割高を
一般客が我慢してる理由になってるorしてるんだから、
違法DLを取り締まるようになった時に
同時にそれらを緩和しないと納得しない客多いと思うんだけど。

これからは、ちゃんとそういった事する所でるのかなあ?
>>479
紙の本と電子書籍の値段が同じだったりするからな日本は
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 14:46:03.00 ID:ytsfHNZM0
>>479
あるわけないね
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 14:57:18.49 ID:2QS2Gan10
>>364
聴いてみたいと思えるのはaikoぐらいだw
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 15:07:50.18 ID:Pm95ucdO0
>>477
実際そのとおりだったんだよな
DL違法化されて一番嬉しいのは宣伝屋のテレビ業界や販促屋のレコード業界
米でSOPA法案が浮かび上がったのは、ミュージシャンたちが旧来のレコード業界を通さず
ネット使って自分で宣伝、アフィでスポンサーGETするようになったのが原因
初音ミクはすごいよな
ほとんどネットでタダ同然でばらまかれているのにそれなりに利益を生み出しているんだから