ネット依存症 精神障害につながることも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もちゃこ ◆Moco./Hpms

http://amd.c.yimg.jp/amd/20120414-00000003-rcdc-000-0-view.jpg

会計事務所KPMGで働く閻(イエン)さんは、
「1日のうち、睡眠時間を除けばずっとオンラインの状態です。パソコンを切ると、そのまま休憩時間に突入します。
 仕事に用いるデータはパソコンで処理する必要があるため、着席するとパソコンを立ち上げる習慣がつきました。
 実際には、インターネットを利用する必要性はあまりありませんが、ネット中毒にかかったのかもしれません。
 海南島に旅行に行った時、インターネットの利用時間が減りましたが、その数日間は不安で仕方ありませんでした。
 何か間違ったことをしたような気がしたのです。インターネットで何をするわけでもなく、ミニブログを更新するのがせいぜいです。
 あっという間に1日が過ぎ去り、多くの時間を無駄にしてしまいます」と語った。
ある調査では、ネットユーザーの71%が「ネットに依存している」と回答した。
IT関連会社の従業員の52%は、「パソコンもしくはインターネットを1−2日間利用しなければ、不安感に襲われる」と回答した。

閻さんのような人は少数派ではない。北京市の中心部・国貿に位置するオフィスビルで、
20数名のサラリーマンとOLを対象に調査したところ、過半数が「ネットから離れられない」と回答した。
これに携帯端末によるネット接続が加わり、人々はデスクでパソコンに支配され、デスクを離れても「親指族」となっている。
三里屯の広告会社で働く朱虹(ジュウ・ホン)さんは、
「検索エンジンへの依存が深刻で、文書を作成する際に思わず検索に頼ってしまい、自分で考えることが少なくなりました」と語った。

《つづきます》
2もちゃこ ◆Moco./Hpms :2012/04/14(土) 11:49:28.56 ID:CXrFU/070 BE:1086484782-2BP(1000)

《つづき》

「分からないことがあれば百度にきけ」―これは多くのネットユーザーにとっての問題解決法となっている。
中国青年政治学院に通う蕾蕾(レイレイ)さんは、
「調べたいことについてまったく理解していなくても、文字を入力するだけで検索できてしまいます。
他にも、漢字をよく忘れてしまいます。簡単に検索できると考えてしまい、本気になって覚えようとしません」と語った。
ネット依存症について、一部の大学生の間では交流の障碍が生じている。
あるネットユーザーは、
「河南省の大学に通う友人がいますが、毎日ネットに依存し、引きこもっています。一週間前、この友人の担当教員から電話を受けました。
話によると、友人はネットに対する過度の依存により、現実社会での交流の機会を失い、神経に異常をきたし、精神分裂病にかかったそうです」と語った。

中国のネット利用者は、毎年10%以上の増加率をキープしており、深刻なネット依存症にかかる人も少なくない。

キャリアコンサルタントの林少波(リン・シャオボー)氏は、「現代の事務による環境がネット依存症の温床となっており、本人に自覚症状がない場合が多い。
人々はバーチャルの世界にこもることにより、仕事と生活のプレッシャーから逃れようとしている。
ネットは適度に利用するべきで、依存の自覚症状があれば、適時調整する必要がある。
退勤後は、読書によりネットに対する依存を断ち切ることができる。
家族や友人と顔を合わせて交流すれば、ネット依存症にかかる確率を効果的に低減できる」と提案した。
また専門家は、「バーチャルの世界にこもることで、精神的な障碍が生じやすくなり、交流が困難になる。
精神病を患えば、事態はさらに深刻化する。症状が甚だしい場合は心理カウンセリングを受けるべきだ」と警鐘を鳴らした。(編集/TF)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120414-00000003-rcdc-cn
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:49:50.77 ID:p2BRmAc/0
韓国依存症のほうが危ない
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:50:58.60 ID:fzx1lmsQ0
しじゅう携帯いじってるメガネ野郎
リアルの反動のうさばらし
日本語が変。脈絡が変、接続詞が変
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:51:38.79 ID:6WNGDt+90
池沼程ネットに嵌りやすいからな
専門板の基地外やネトウヨとか見てるとよくわかる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:51:40.07 ID:6uzYTRbE0
依存は治ったけどみごと精神障害になったよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:51:40.13 ID:+YgfQVo30
スマホ買ったらリアル生活が終わった
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:52:19.78 ID:MDNfPP2+0
精神障害で孤独だからネット依存症になるんだろ
ハハハ
9Pir ◆lRynxPir1A :2012/04/14(土) 11:52:38.11 ID:l3pUmuVx0
レス乞食拗らせるとヤバい
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:52:38.47 ID:deDJdaZKP
精神障害がネット依存につながることもある
逆だろ
現実が充実して心身ともに健康なやつがネット依存症になるわけない
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:53:05.58 ID:sDtrPcDc0
すごいささいな事でブチ切れるようになったんだけどやばいかな
気づくと壁とか殴りまくってて手から血が出てる
>ネットに対する過度の依存により、現実社会での交流の機会を失い、神経に異常をきたし、

お前らも大概だな…。
統合失調症一歩手前じゃないかハハハ。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:53:50.81 ID:kY7xoBbC0
マジで精神おかしくなってきてると思うわ。正常でいられねぇ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:54:32.45 ID:kY7xoBbC0
>>12
一日中PCやってる奴には多いな。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:54:59.67 ID:qp310oSJ0
カルシウム摂れカルシウム
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:55:12.75 ID:+hDWpCAO0
lain?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:55:31.37 ID:ycS/Sica0
池沼とか平気で言ってるけど
お前らのがよほど池沼だよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:55:45.49 ID:hhKJNEqR0
障害者だから依存するんだろ
やだやだやだやだやだやだやだやだやだ
>>12
俺もつまらん事でイライラするようになったな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:56:43.33 ID:8G55aLf/O
ステマ業者多くて人間不信だわ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:57:04.72 ID:tJb5/LOtO
俺も丸一日とか見ないでいられないな
テレビつけてもバラエティばっかりでニュースやってなかったりするし
ネットで調べるのが一番早い
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:57:56.24 ID:l51w9yWX0
筋トレしろ筋トレ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:58:07.65 ID:0LjtJUby0
「人間」が見えない。

発言がロボットか、業者ステマか、暇人か、区別がつかない。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:58:38.04 ID:7CvejhjK0
はい
はいてんかん
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 11:58:56.74 ID:lEznAlg00
> 着席するとパソコンを立ち上げる
どっか行ってたんじゃん
んなもんお前ら見たらわかるわ
これはお前らのことだな
>>21
これそうなのなよ、最近仕事場でイライラしっぱなしだから睡眠不足のせいかと思うのだが
物凄く退屈しながらネットしてる時あるよね
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:02:44.08 ID:BbyzNKva0
まさにおれ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:02:55.25 ID:cbiKOftcP
ネット一生出来ないのと
30年寿命が縮まるのとどっちを選ぶ
最近の嫌儲の低レベルなレスでもイラっとくるようになったな
なら見なければいいとは思うがどうしてもそれが出来ない
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:04:12.24 ID:bJXcipbc0
回線を流れるパケットは俺の血液みたいなモノ。止まったら死んでしまう。
38 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2012/04/14(土) 12:04:16.33 ID:ycS/Sica0
.   |'-`)し   
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^ν^ )  
/    /    \  
     | |35歳 | |   
___/ ./無職_| |___
   //   // カタカタ
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/


.   |'-`)し  
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄

.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>35
60年でもいいぞ
さっさ死にたい
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:04:32.16 ID:q1e4MDs10
プラスに行くと実感できる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:04:39.19 ID:8G55aLf/O
スカイプに匿名掲示板機能さえあれば
やはりそうか
俺の読みどおり
テレビ業界人必死だなwwww
そんなこと逝ってテレビ見せようなんて無駄だぞ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:05:28.10 ID:EPBRfvpi0
知ってた
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:05:40.67 ID:6TtefL4AO
元々、引きこもり気質でどこかで挫折した人間が、楽な方向に逃げ、何かに依存するようになる
一応能動的に、「知的な社会活動っぽい」事をやっている気分になれるだけに、質が悪い
キチガイが加速する

そんな人間が、ここ2、3年で一気に増えた気が
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:05:46.14 ID:PKmXEqCp0
>何か間違ったことをしたような気がしたのです。
これ何か分かるわ
47 ◆ikaikaYIsY :2012/04/14(土) 12:06:19.80 ID:5cSySOkJ0
ネットで精神障害って甘えだと思うよ(´・ω・`)
ネトウヨがその典型
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:06:42.39 ID:ivPYlyzdO
大部分がネトウヨ依存性だろ
仕事でも家でも、寝てる時以外はほとんどPCに向かってるんだけど、異常かな?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:08:16.95 ID:dq4v1R830
精神障害だからネット依存症になるんだろ
起きて5秒後には2ちゃん見てる
何を今さら
あの駅前で乳首ビン立ちしてたメンヘラネトウヨ鬼女がまさに典型的だろ
あれは最末期って感じだけど
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:11:16.25 ID:wrMZb8BL0
老人からテレビ取り上げたらどうなるんだろう?テレビは依存症とは言わないの?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:13:47.00 ID:kY7xoBbC0
>>37-38
ワロタ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:16:07.64 ID:A9LhU1V2O
在日とネトウヨは相互に依存しあっていると思うの。
>>55
孤独で鬱になるかもな
親はTVに依存して
俺はネットに依存してる
終わってるわ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:23:41.25 ID:G379E/8YP
ほどほどにしないとネットは本当に人間腐らせるよな
いいことは何もないな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/14(土) 12:46:40.65 ID:xFU+EyWp0
起きてる間はずっとネット
外にいってもスマホを常に右手に持ってないと落ち着かない
トラッキング、盗聴、監視
リアルでもネットでも契約までしていいことなんて何もねえ
>>59
この構図は多いと思う
親も無趣味