64ビット版Windows 7のメリットとデメリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1堪忍袋

既にコンピューターの核となるCPUはもちろん、Windows OSも64ビット化し、数年が経ちました。今後、64ビットOSが主流になるのは誰の目にも明らかでしょう。
そこで、現在Windows XPを使用し、そろそろコンピューターのリプレースを考えている方に、64ビット版Windows OSの長所や短所を含めた64ビットの世界を紹介いたします。

http://news.mynavi.jp/articles/2012/03/25/hello64/index.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:06:32.22 ID:4kVoHn3H0
デメリット:一部の古いエロゲが動かない
メリット:特にない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:06:34.85 ID:HvwcdcMQ0
古いエロゲも大体起動するしデメリットはないやろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:07:35.56 ID:0Z1BYEcs0
メモリいっぱい積める
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:07:48.81 ID:nOiQx3eo0

デメリットなどありませんよ
変態どもがどう使ってデメリットを創りだしているのかは知りませんが
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:07:51.16 ID:M035WmV20
デメリットないから64つかってるわ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:08:00.58 ID:/+0G80J00
64ビットOSにしてから64ビットの恩恵受けたことない
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:08:13.55 ID:wmeJgN240
32bitでしか動かないやつは仮想でいい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:08:14.74 ID:7TkCavQ10
PC98のエミュみたいなエロゲーエミュ作ってくれ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:08:36.88 ID:3n38Uk990
実際問題、メリットもデメリットも一般ユーザーにはないんじゃね?
デメリットがない
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:08:51.70 ID:2wwz7BYY0
2chくらいしかしないので2000のときと使用感は変わらない
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:08:57.51 ID:yxb0Ud/o0
メリット:メモリ使いまくれる
デメリット:16bitアプリが動かない
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:09:12.48 ID:F6O3VYTKO
古いCGソフトは動くのかい?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:09:14.40 ID:nIYhO3Sx0
タスクバーが快適
処理早い、メモリ積めるから仮想環境が捗る
違いが分からない

もちろん32bitです
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:09:47.24 ID:6mypcQ7K0
64ビットだけどなんの支障も無くつかえてるけど
一番のデメリットは、Program Files(x86)とかっていうわけの分からないフォルダが作られる事だと思う。
動画を全画面にしてもタスクバーが消えないのが鬱陶しい
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:09:55.56 ID:a/ePul3v0
デメリット:イラレ10が動かない
firefoxはバージョンアップ速めるのはいいけど
正式に64ビット版出してくれ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:10:00.09 ID:O6z9yLYj0
54ビットの恩恵?
そんなもんありませんよ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:10:01.02 ID:/9+M1hDg0
どうせ2ch見るだけなんで特に不満はないしデメリット感じませんが
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:10:21.52 ID:yxb0Ud/o0
16GBなんだけどスワップしまくってうぜぇ
メモリ64GBにしたい
64ビットのメリットなんてメモリしかないだろ
メモリ認識するメリットとソフトによっては早くなるくらいじゃね?
デメリットは無いし
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:10:52.66 ID:rQWD4ggi0
タスクマネージャ開いて*32ってでてるexeが多い奴は恩恵受けてないから
ここで代わりのもの探しとけ
http://www.start64.com/
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:10:55.44 ID:Ts+GH1sT0
ローカルのネットワーク転送が高速
WHS2011と組み合わせたら最強
動かないソフトがちょいちょいあるわ。ちんこ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:11:08.65 ID:RX10l0QA0
デメリット感じたこと無いなぁって思ったけど、古いスキャナが使えなかったのがデメリットといえばデメリットだな
64ビットでvmwareとか使って仮想マシンにXP入れれば16bitアプリも行ける筈。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:11:45.18 ID:t4MuBHM70
昔のボードのドライバが入らない
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:11:46.75 ID:yxb0Ud/o0
>>21
CS5.1使えよ、色々と捗るぞ
流石に10年前のバージョンじゃ・・・wっつかもうすぐCS6でるなw
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:12:00.95 ID:CT2da/ht0
今さら64bit敬遠する理由はないな
あれはXPの64bitがあまりにもひどすぎたのが原因だわ
jane閉じようとするとたまに保存に失敗するってなんなの?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:12:32.37 ID:uaMz9/I00
特に困った事は無いかなぁ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:12:32.98 ID:AOJzeHwg0
もう64bitでまったく問題ないな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:12:33.55 ID:5aFGlB9U0
GTASAのMODが使えないのがある
互換必要なら仮想マシン使えばいいだけだしね
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:12:36.30 ID:hSV/kz7t0
デメリットはどっちがいいのか自分で判断できない子がたくさんいること
32bitは早く無くせ
>>2
バカ?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:12:41.94 ID:3IuaehhD0
32から64っていきなりすぎだろ。
ちょびっとずつ上げていけばいいのに。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:12:42.18 ID:oIaBHBGB0
SSDにするついでにvistaの64bitから替えてみたけど
ドライバ周りはわりと素直な挙動に
古いアプリは仮想化で動かせよ
MSがドライバ作ってるから古いプリンタもスキャナもいける
8GBにして残り4G、RAMディスク化すればいいでしょ
これが最大のメリットじゃないのか?
64だけど結局メモリに3GB、RAMDISKに5GB割り振ってる
64bitであること
デメリットは過去の資産が使えない可能性があること
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:13:04.71 ID:XW1c26SE0
64bitにOS変えたら32bitアプリが動かない言うが
インストールした時点で32bitプログラムフォルダがあるぐらいなんだから普通に使えるぞ
ネイティブアプリが速い
デメリット:俺のギターエフェクターの管理ソフトが動かない
ドライバの問題で
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:13:37.75 ID:CK56L1e20
64bitだとSocksCapが使えねえ
おいらっち939やし32bitで十分です
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:13:54.32 ID:cYkuys8F0
メリット:
 メモリたくさん積める
デメリット:
 古いアプリケーションが動かない
 古いプリンタ、周辺機器(特にWindowsCE/Mobile)のドライバが無いorタコ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:14:04.01 ID:DpzVx2910
年末に鼻毛鯖と一緒に買ってコスパ最強すぎワロタ
まあドライバ関係が不安材料ではあるな。
でもOS変える時ってPC毎買い換えるから。
64bitっつーかvistaになった時点で昔造ったソフトが一部動かなくなったのがな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:14:40.30 ID:n3y9aLuk0
やっとNINTENDO64と同じレベルか
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:14:40.85 ID:oLr59buu0
今まで使ってたファイラーがちゃんと動かなくなった
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:14:43.18 ID:024tfrx40
昔のゲームとかが動かん位か
それよりディスプレイドライバの応答エラーどうにかしろ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:14:44.62 ID:DXPJ63oz0
×86ファイルに入れれば何の問題も無い
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:14:54.60 ID:v4tsdXnk0
バッファローのプリントサーバーが64bitに対応してないから
印刷は何とか可能だが双方向通信が出来ない
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:15:00.41 ID:n0af+f9A0
メモリが沢山積める以外特に無い
しかし一般用途なら4G以上積んでも無用なのでどうでもいい
でも将来は64に完全以降するだろうから64を買った方がいい
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:15:06.78 ID:IOTG914E0
sp1のころに調達したVista64を使ってずいぶんたつが
デメリットとかあんまり考えたことないわ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:15:11.46 ID:a/ePul3v0
>>34
高すぎるんだが?
アメリカ向けの価格見たらよけいばからしいし
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:15:19.10 ID:JOLZTBkK0
64だと任天堂と勘違いされる危険性大
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:14:41.25 ID:CMsJimU70
Office2000が動かなくなった(;_;
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:15:30.61 ID:+uST3sok0
エロゲ()を重視して32ビットにした嫌儲民はいないよな?
>>43
ネタだと思うけど、これにマジで回答出来るやつっている?
俺はできない
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:15:48.66 ID:c/wMJfLH0
たぶん95%ぐらいの人はメリットもデメリットも感じないだろう
個人的には64bitと32bit両方用意するランタイムとかめんどくさいので最近は32bit使ってる
>>57
PCは買い替えても古い周辺機器はそのまま使う場合なんてザラだけどな。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:15:56.21 ID:450RKWKT0
メモリ積めるって言うけどhome premiumなら16GBまでしか積めないんだぞ
現時点でのメリットはエンコード厨とか、真性のハードウェアオタクが満足できる
デメリットは、古いPCゲーム等を利用する時に動かない

一般的な利用の範疇なら32ビットでも5年前のPCでも問題ない
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:16:05.98 ID:oIaBHBGB0
つーかもうゲームのせいでどんなに不便でも64bitに縛られてる
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:16:06.09 ID:xjZaE02M0
16ビットソフトが動かない?ってことは今言われている?pifのオンメモリーウイルスが動かないワケね?
フォトショプでTWAINだっけ?
スキャナをフォトショップで操作するのが64ビットだと廃止されてて、すげえ不便。
128bitになったらどうなるんだろう
メモリ100G積めます、とか言われても、正直ゲーム用でも8Gで十分なんだよな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:17:09.54 ID:IOTG914E0
いまどきのOSで動かないような古いゲームというのは
いまとなっては仮想化で十分な速度で動かせられるだろ
7の64bitにしてから、フォルダひらいたら5秒ほどかたまったり、lilithで音楽きこうとしたら数秒かたまったりするようになった。

なんで?

81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:17:05.03 ID:CMsJimU70
>>53
Win7-64bit使えてるけど・・?、これがそれ
FreeCapは使えなくなったけど
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:17:57.14 ID:yxb0Ud/o0
>>66
スーパーアカデミックみたいなのがあるじゃん
マスコレが15万で買える奴
使えなくなったのは古いSCSIアダプタとMTV2000くらいかな
古いスキャナ、もう使えないかなと思ったけど、ドライバぶち込んだら動きよった
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:18:31.19 ID:3mSnga4U0
>>19
ちょっとだけわかるわ
古いゲームが動かないとか言ってる奴がいるが仮想で動くだろうに
仮想の上で仮想動かしてもサクサクだぞ
86J('A& ◆XayDDWbew2 :2012/03/25(日) 23:18:37.75 ID:zkCR8xDaP
64biアプリが使えるくらいか。
それで何が捗るのかは知らないが
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:18:41.41 ID:PKFkh8tn0
そろそろWin98の高性能なエミュレータが欲しい
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:19:26.66 ID:yxb0Ud/o0
仮想環境は甘え
あくまでもネイティブに動かせるようにすべき
Winows8で64bitにしようと思ってたけど8は地雷臭しかしない
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:19:57.21 ID:FoDbgB3H0
>>78
ビルゲイツも昔メモリは640KBあれば十分って言ってたよ
Steamでも結構動かないゲームがあるな
Hitmanやダンジョンシージ1やトゥームレイダースは起動しなかった
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:20:02.24 ID:km89PQ/u0
C2DやC2Qは64bitだと遅くなる
>>78
数十年は64bitで十分だろ
>>78
メモリの容量制限は、64bitになって半永久的に解決されたと見てよい
100年後のスパコンでも使い切れないだろうな
絵描きソフトはメリットあり過ぎ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:20:23.39 ID:u9cl0Xx+0
アルティメット版使ってる奴は殆どが割れ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:20:32.83 ID:/bR7nwtZ0
そんな古いゲームするようなオタはXPマシン別に残すだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:20:50.60 ID:WngEoe+w0
古いSCSI−USB変換アダプタでさえ使えてる
まったく問題が無さ過ぎて
臍が茶を沸かしてるわ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:21:08.38 ID:vuEr0bZc0
Program Files(x86)←これがうざい
デメリットとしたらファイル管理がだるくなったことくらいかな
メリットは仮想OSでメモリを大量消費できる
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:21:32.67 ID:bHQilXMy0
ここまでメリットらしいメリット無し
102J('A& ◆XayDDWbew2 :2012/03/25(日) 23:21:47.25 ID:zkCR8xDaP
>>80
HDDが停まってるだけじゃね
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:22:01.59 ID:yxb0Ud/o0
>>94
へぇー100年経ってもメモリ16EBはあり得ないんだ
なんか32bitへの過度期も同じこと言ってたよな?4GBなんてあり得ないとか
>>70
ヒント 二進法
AECS5が64ビット専用
メモリが4G以上積める
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:22:18.86 ID:XgdBgT0n0
RAMディスク使える
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:22:36.44 ID:mboqisRN0
そろそろドライバ関係も出揃った?

108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:22:43.87 ID:c/wMJfLH0
SysWow64←32bit DLLの置き場所
System32←64bit DLLの置き場所
こっちもうざいな
64ビットの恩恵受けるには何のブラウザ使えばいい?
今はIron使っているんだけど
Windows8がNT7.0だったら転けたと思うけど
NT6.2だし存外悪くないと思う
チューチューマウスが使えないのはマジで困るわ。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:23:39.32 ID:4ks+s3/h0
64bitにして8GBメモリ積んだのに4GBしか使用可能にならない
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:23:48.79 ID:1w8NwLp90
パソコン詳しくない奴でも
なんとなく32btより64bit
のほうが高性能だろって騙せるしな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:23:55.57 ID:OAOMrulC0
デメリットはないが
恩恵もなかった
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:24:02.49 ID:yxb0Ud/o0
>>109
あなたのパソコンにもきっと Internet Explorer (64ビット版)
>>104
答えになってなくない?
なんで40bitだと駄目なの
第一義的なCPUアーキテクチャの理由から更にその先の理由を追求したらどうなるの
>>19
これだな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:24:27.08 ID:yJPaF9T80
Excel97がインストールできなくて買いなおしたよ
最新ipadのネットって快適なの?もうPCでゲームやらんしそんなんで足りる気がしてきた。
RAMが多く使えるようになった以外では、
x86からx64になってレジスタが激増してるから、x64用プログラムは速い。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:24:47.88 ID:yxb0Ud/o0
>>116
36bitならあるよ
>>112
マザーがダメだな
書類作成とブラウジングメインだからメリットもデメリットも何も感じない
正直オーバースペックだと感じてるぐらい
折角の64bitなのにOSが可哀想になってくるわ
2038年問題とかあるけど
流石にその頃には64bitに移行してるかな
ローカルのファイルの処理とかはいいと思うけど他に目立ったメリットあるの?
>>19
Program Files以下じゃ問題を起こすとかで、ルートディレクトリに独自にディレクトリ構成する奴あるよね。
>>78
100Gに128bitなんて要らんぞ
64bitで172億Gまでいける(計算上は
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:25:57.29 ID:AGSKg+QH0
64bitでもネトゲ出来るの?
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:26:01.32 ID:l9gMhT2V0
>>43
2進数だから
2-4-8-16-32-64-128-256-512-1024 たしか倍のあれだったはず
>>116
32bit:0010 0000
40bit:0010 1000
64bit:0100 0000
>>121
なるほど
じゃあその先の理由はないのか
インテルとAMDの仕業か
ニンテンドー64が64bitでゲームキューブが128bitだよね?
ゲームキューブより低いってどういうこと?ここでいうbitは違うの?
ネイティブでx64で動いているアプリなんか
あんまりないんだろ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:26:37.96 ID:rsWylx+u0
古いデバイスはドライバが無くて困るけどそれ以外は困ってない
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:26:48.74 ID:dM8wgeXc0
ReadyFor4GBを使えば32bitでも4GBオーバー使えますん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2792833.png
動画編集ソフトや3D制作ソフト向けだろ
それ以外で使ってる奴はバカ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:26:51.91 ID:AOJzeHwg0
【京都】中学校の体操服にブルマが復活
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/
京都市南区の市立中学校が来年度より女子生徒の体操服にブルマを復活させる。
従来の短パンは太腿部への締め付けが血行障害を引き起こす恐れがあるとの医学的見地から古(いにしえ)の体操着復活となった。
同区内に本社を置くワコールの開発した平成ブルマ を区の助成金割引付きで販売するとのこと。
平成ブルマは市の教育委員会の審議を経て承認されたが、使用するに際し父兄・生徒の自主的判断に基づき強制はしないとされている。
来年度は施行措置としているが、今後3年間で様子を見ながら段階的にブルマへの移行を完了するとのこと。
エンコードは早くなるよな
なんで32bitのことx86って言うの?
64bitはそのままx64なのに
64bit版のブラウザってまともなのIEx64くらいしかないし
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:27:29.45 ID:hy/GaQhz0
>>91
その前にWin7対応してねえんじゃ
>>130
こ、これは
32bit:11111111 11111111 11111111 11111111
こうだろ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:27:53.28 ID:yxb0Ud/o0
>>135
これぞまさに36bitな。PAEでビットを拡張してる
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:27:56.34 ID:DPV0fRGh0
メモリ4Gじゃ窮屈すぎるわ
もう市販PCもほとんど64bitの7だろ
メモリ多く増設出来るぐらいだな
エロゲ云々言ってる奴
それ多分32bitの7でも動かないから
>>115
IEだけは勘弁
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:28:42.13 ID:OtzcXBNTP
16bitになったときの色数65536色のワクワク感は異常
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:28:51.82 ID:mZyssk+20
色扱うなら7以外考えられん
問題なさすぎで膣で茶を湧かすレベル
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:29:27.46 ID:yxb0Ud/o0
>>135
つか、画像見たらいつぞやの漏れのPCで吹いた
画像保存されてたんだな
>>142
ごめんなさい、bit・・・だったね。ほんとすまない
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:29:38.66 ID:0l2Mj7Ph0
7pro64bit+メモリ16GB+SSD
快適過ぎて死にたい
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:29:53.27 ID:8BG1104UO
デメリットなんてよくわからん宗教上の問題ぐらいなもんだろ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:29:53.45 ID:TeQUL3CZ0
bit関係なくWin7にした影響だけど
古いスキャナが使えなくなった
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:29:54.41 ID:VTRt37wj0
おれもVISTA32bitの頃はReadyFor4GBでメモリ8GB使ってたわ
今はWindows7 64bitにしたから使ってないけど
どっちもたいして差はない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:29:55.77 ID:xKeuRksF0
デメリット:HOMEPREMIUMだと互換性が32xより糞

メリット:メモリを大量に積める。複数起動余裕。仮想環境もさくさく。ゲームもサクサク読み込む
ちょっとしたゲームで遊んでもメモリ4GBで十分だった
8GBもいらんな
>>8
仮装はろくに動かない。
>>145
家電量販店で売ってるのは32だろ
デスクトップなのにi5、i7 2ナントカMのばかりでビックリしたわ
後ろにM付くのってノート用CPUだと思ってた
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:31:11.97 ID:SeVu6ME50
Chromeいっぱい開けられる?
>>135
ゲームしたらブルースクリーン多発するぞこれ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:31:23.34 ID:1HNfKHYW0
>>21
64だけどイラレ10使えるぞ
プロパティで互換性を下げてみろ
>>159
増やした4GBはWindows7がキャッシュとしておいしく頂くから増設した方が良い
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:31:49.91 ID:l9gMhT2V0
ところでお前ら

c2d 2.93ghz
hd 5570 1gb
mem 4gb
os w7 32b

70年代曰くスパコンに足りないものを教えろ
個人的にはvgaが非力と思う
スーファミからニンテンドー64に移行してスゲーと感心してた当時の小学生世代だから
64ビットを避けるわけにはいかない
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:32:00.82 ID:AxOwef8n0
未だに32bit使ってる化石は居ないよな?
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:32:06.97 ID:3gZaOgFM0
デメリット
Program Files (x86)

Program Files
に別れていること
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:32:14.79 ID:KPFO/cy10
意外と知られていないが64ビットの方が遅い。

64ビットと言っても32ビットを無理矢理拡張した昔懐かしのセグメント・オフセット方式を
自動化したものなのでメモリアドレスの計算が必要なぶん遅くなる。

ただしメモリを大して使わず計算量が多い場合はレジスタが拡張されているぶん速くなる。
未対応な業務用ソフトがいっぱいあるのに
64bitに移行しようとしてるうちの会社なんとかしろ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:32:18.12 ID:NTda6Vmq0
>>139
x86は16bitからの呼称
x64はAMD64にMSが付けた名前

intelに配慮してAMD64とは呼ばずにx64という名前に
>>165
スーパーフェッチに期待するならvista使ったほうが賢い
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:32:19.46 ID:sp8tdmGs0
32bitを選ぶ理由が見当たらない
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:32:30.44 ID:IOTG914E0
>>160
ほとんどのゲームはろくに動くと思うが
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:32:46.76 ID:ZsM/Xd7I0
>>168
黙れハゲ
>>159
DDR1333なら今ゲーム1本買う値段で16Gにできるんだから器は出会に越したことない
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:33:22.36 ID:OtzcXBNTP
>166
もうちょっと人にわかり易い文章を書く気配りとHDD容量が足りないと思います。
>>175
3Dゲー以外はまず動くな
x64上でx86をエミュレートしているのが大半だろ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:33:42.02 ID:jhT3Fhsa0
サブ機はWindows7 64bitでメモリ8GB
メイン機はレガシーデバイスのせいで仕方なくWindows7 32bitでメモリ4GB
そろそろレガシーデバイス切り捨てなきゃ…
>>172
元々x86-64でそれの略でx64だろうが
デマ流してんじゃねーよクズ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:34:08.18 ID:nYH7vZNT0
プログラムファイルズが2個ある意味あんの?
>>164
それやってムリだった
微妙な環境の違いでかわるんじゃないかと思ってる
フォトショ7はちゃんと動いてる
>>103
HDDでも言ってたよね
5Gとか10G物が出始めたとき
こんな大容量何に使うの?とかw
>>132
ゲームキューブは知らんが、当時の64は超廃スペックだったじゃん
一度に扱える情報量が増えるから性能が上がるって覚えとけばおk
>>175
>>179
VPCだとDirectXがろくに動かないから大半のゲームができない
VMWareなら結構動く
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:34:58.16 ID:QHFpkPkI0
WoWでなんでもうごくでしょ?
もう、64びっとでいいんじゃないかな?
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:34:59.83 ID:OtzcXBNTP
x86はIntelの8086プロセッサの後継アーキテクチャの意。
7は64ビットが主流になってるからソフトやドライバーのサポートが多くされているけど
XP64ビット時代は悲惨だった
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:35:19.85 ID:hy/GaQhz0
>>166
なんか一世代以上古い
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:35:29.67 ID:z9DAtynF0
IA-64()
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:35:38.59 ID:y2DvRHLi0
画面色ハイコントラスト黒にしても
アプリで中途半端に文字だけ白くなって読めない問題は
あと何年たったら解決するの?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:35:46.35 ID:rK/7ke1L0
>>164
そんな手があったのか・・・わざわざVMWare上で使ってたは
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:35:56.80 ID:bgI3UWHY0
親戚「メモリ何GBよ?おいらっち4GBなんやけど〜wwwwww」
俺「64GBです」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「4GBの16倍です。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっとビット数が多いするだけですから^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみにDDR3です。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
メモリたくさん積んでも使わないしな
XP=Zダンダム
7は処理クソ重いしZZって所だな
xpから乗り換える時動くかどうかわからないって言われたから
32bitの買ったよ。まあ後5年は戦えるだろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:36:09.53 ID:1HNfKHYW0
>>184
えーマジか
俺は互換性を一つずつ下げてみたらvistaのとこで使えるようになったけどな
まあイラレってめんどいソフトだしそういうこともあるかもしれんね

CS6が出たら流石に買い換える予定だわ
fxの64bit対応はよ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:36:36.08 ID:k7zsOb8v0
>>69
呼んだ?
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:36:49.30 ID:AxOwef8n0
>>176
頭もメモリもフサフサですが
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:36:55.63 ID:e+s0tdF60
Janeってどこにインストールのがベスト?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:36:57.48 ID:3NysHZqP0
4ギガだから32ビットにした
ノートだから積めないし
>>196
馬鹿かお前?
DirectX10以上が動かない糞OSに用はない
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:37:03.33 ID:yxb0Ud/o0
>>185
メモリ64KBとか広大すぎwwどうやって使い切るのwww
そんな時代もありました
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:37:38.31 ID:l9gMhT2V0
>>178

cpu c2d 293ghz
mem 500gb satai
hdd 4gb ddr2
vga hd5570 1gb
os ms w7 32b
power 150w
case slimcase

当時スパコン波だったこの元スパコンが生きていく為に何が必要か教えてくれ
>>3
efがインスコできない
特になかった
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:37:49.04 ID:cYkuys8F0
>>196
最近のHW構成だと7の方が速いよ
ニンテンドー64だって、ほとんどのソフトは32ビットで動いていた。
だから64ビットアプリを使っているかどうかなんて、どうでもいい
俺たちはニンテンドー64世代なのだ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:38:23.54 ID:Eb8TucKf0
>>19
おまえ本気でいってんのか。自作した事あるならx86ぐらい分かるだろ
無かったらスマンが
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:38:42.60 ID:cYkuys8F0
>>207
そんな貴方にVMwarePlayer
ProならXPモードのイメージそのまま使えるのでオススメ
動かないエロゲがあったな
結局linuxにwine入れて動かしてたけど
>>203
今のノートって基本2スロットあるだろ
3000円で8GBにできるとか良い時代だな
>>164
素直に新しいの買えば良いじゃん
型落ちすると半額になるし
普通のアプリは何とでもなったが
AVrdudeやら電工系のアプリでかなり躓いた
結構きつい伏兵だったわ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:38:58.51 ID:a/ePul3v0
>>198
OS再インストールした後で使えなくなったから本当によくわからん
再インストール前は使えてた
>>196
使わないって、RAMディスク化しとけよ情弱
32bitじゃないとデバイスが認識しないのは困った
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:39:32.61 ID:X679IGCr0
64ビットのデメリットはあるよ
アンチウイルスソフトに機能上の制限有り

>ProActiv機能は64bitには対応しておりません。
http://www.avira.com/ja/for-home#tab4
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:39:40.41 ID:W61nVlXB0
今の使用環境ならXPで十分すぎてなぁ
でもメモリ8G積んだし7も使ってみたいんだけどね
むしろプリンターとか使えなくなる周辺機器の問題が大きい
64bitOSは、将来のスマートTV向けのOSとして普及したPC市場で壮大なβテストをしているんだよ
すでに、スマートテレビ向けOSの主導権戦争はスタートしているのさ
>>206
メモリがたったの4GBでどの辺がスパコンなんだよボケ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:40:00.96 ID:E9g/9prb0
デメリット keylay21がつかえない
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:40:07.36 ID:hpzUi+WK0
>>210
息を吸うように嘘つくなw
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:40:08.02 ID:IeodGdBJ0
なんでプログラムファイル二つもあんだよ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:40:14.25 ID:NTda6Vmq0
>>182
x86-64 は AMD64 に改称してる
MSはAMD64用のWindowsを出すと言ってたのを
インテルのAMD互換路線発表と同時にx64と言い換えた
内部的にはAMD64の名称のままのはずだ

そっちがデマ
もう少しで7のサポート終わるんじゃないの?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:40:28.45 ID:bOXOmRC80
なんで買い換えるの前提なんだよ
買い増せよ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:40:31.36 ID:OtzcXBNTP
>206
cpuすごすぎワロス
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:40:45.89 ID:yxb0Ud/o0
仮想環境使い出すとRAMディスク化とか悠長なこともできない
16GBでカツカツの地獄
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:40:57.44 ID:T6DVS/3VP
やっと7で64bitが普及してきて何より
さすがにメモリ縛りとかもう厳しいだろ
>>207
出来たぞ?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:41:08.37 ID:sp8tdmGs0
>>196
ΖΖの方が出力も実測も上だハゲ
これだからスパロボ厨は・・・
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:41:14.23 ID:d66dCEMG0
>>82
kwsk
>>221
プリンターは昔の方が使いやすいからな
今のプリンターはインク残量をチップで確認してるから詰め替え出来なくてムカつく
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:41:47.13 ID:EHXdo4Wa0
Intelのアーキテクチャは難しい
>>209
何のHW構成で早いの?
具体的にいってみろよww
XPより余分なプロセスが多い7かXPを抜くことは物理的に不可能だと思いますけど
NEGIESが使えないくらいかな
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:42:41.74 ID:aY+SOByQ0
>>240
NEGIESはWindows7 32bitでも使えないよ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:42:51.96 ID:3SWDeitU0
デメリットを見つけ出せる使い方するなんて格好いいですね
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:43:02.82 ID:6b2yj6sHO
なんで32bitは×86なんだよ死ねよ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:43:19.99 ID:b5T3k3Mz0
昔のゲームが動かないとか言ってもどうせ7だと32bitでも動かなかったりすんだろ
>>103
ムーアの法則的に50年くらいは大丈夫だとか。
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:43:39.80 ID:l9gMhT2V0
>>223
母艦のせいでこれ以上積められない
vgaよりmemに金払うべきか?

>>230
間違えた
cpi c2d 2.93ghz
あーあとEPSON TWAINがダウトだった
GT7700Uとかいい加減買い換えろって啓示なのか、特に困ってないんだけど
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:44:00.92 ID:cYkuys8F0
>>239
少なくともSSDの場合は体感速度ぜんぜん違うと思うけど
俺もXP厨だったわけだが
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:44:18.90 ID:mMHsKytn0
逆に64bitじゃないと動かないソフトあるの?
エロゲーは32bitでないと云々って話があるけど
未だ動かなかったエロゲーがない
そもそも7に対応してないソフトは別として
>>206
32bitWin7でメモリそんなに積めるの?
あと大文字打ち込んだらダメな宗教か何かやってるの?
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:44:45.04 ID:IeodGdBJ0
>>235
ジュドーもZの方が使いやすいと言ってるしアムロが逆シャア時代にリガズィよりZ寄越せと言うぐらいの名機だと言うのに
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:44:48.48 ID:vIfll+By0
ノートが64bitなんだけど
Program filesが2つあってややこしいわ
>>205
そうだよなw
BFBC3とかグラボ能力を極端に要求するゲームやソフト
逆に進化し続けるCPU・GPUそれに合わせてメモリクロックも底上げするし
OS自体も底上げされたハードに合わせて次世代の物をと・・・
おそらく5年もしないうちに大きく様変わりしてるんだろうね
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:44:51.52 ID:JEZZHyOe0
仕事でやってるシミュレーションは64bitの方が圧倒的に速い
HDDはts録画で足りなさ過ぎてやばいと思うけどこれH.264で放送してたら半分のビットレートでいけたよね

RAMは容量より速度のが大事なんじゃないか?
人の手が馬鹿みたいな容量を使うコンテンツ作るの厳しいそうだし
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:45:22.88 ID:qxdtLVEY0
>>247
うちもエプソンがGT8400Uの64bitドライバ出してくれないので困ってる
スキャナなんて2ヶ月に一度くらいしか使わないから買い換えたくないのに
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:45:25.12 ID:bOXOmRC80
>>239
物理的? 論理的ならわかるが
無理して考えるなよ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:45:35.24 ID:mboqisRN0
>>116
CPUのビット数の指数が2倍ずつ上がってるから
細かく上げるとそのぶんシステム全部を再構築する手間がかかるから
メモリにアクセスするハードウェア、ソフトウェア共に細かく変更するのは資産を流用できなく何だろ
>>248
SSDの書き込み読み込み速度がXPのが遅いとか初耳ですけど
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:45:47.92 ID:IOTG914E0
>>179
>>187
VirtualBoxでも最近のバージョンだとわりとゲームも動く
もちろんVMの方が動くが無料ということを考えればVB大健闘
Armed Assaultがプレイ出来る様になったからデメリットが無くなった。
>>239
Aero
はい馬鹿乙
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:46:25.29 ID:OtzcXBNTP
>246
スパコン並にしたいなら次世代Tesla SLI×4とかがいいんじゃなかろか。
デメリットはprogram fileが二つあること
イライラするわ
メリットはメモリがいっぱい積めるくらいだろ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:46:42.11 ID:cYkuys8F0
>>260
まあ好きにしなよ
実際SSD導入してからXP→7にしたけど快適そのもの
Aeroは帰って処理を重くしてるわけだが
あれさえなければもっと良かったんじゃ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:46:47.26 ID:YEfITJcn0
メリット
とにかくメモリつめる
デメリット
たまにインストールも起動もできるけどアンインストーラが落ちるときがすごくイライラ
メリットはメモリだけかな。デメリットは業務用のドライバが圧倒的に足りない。
エロゲの話しかできないの?バカなの
>>261
VMware playerなら無料で使えなかったっけ
でもVMware playerやたらGUIが重いんだよな
マウ筋はWin7_64bitに対応しましたか
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:47:17.08 ID:yxb0Ud/o0
>>236
アドビ指定在校生向けライセンスプログラムって奴
これ狙いで通信講座入る奴とか多い

マスコレは通常40万弱が10万ちょいという破格
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:47:33.60 ID:CT2da/ht0
>>43
2倍のビット数にしなきゃいけない理由も特にないと思うよ
でも64bitにしておいたらレジスタ的に32bitの拡張がしやすいからだと思う
つか世間的に●●bitCPUって言ったら何を指すのか俺もよくわからない
レジスタのビット数なのかバス幅なのか?
ableton live7が辛うじて動くがかなり重い
7もサブ機であるけどそっちにはSSDつけてないけど
解るよ
XPのが処理は絶対早い
実際のところProgram Files (x86)ってProgram Filesのsymlinkでいいの?
分かれてると面倒くさい
>>251
大文字の打ち方分からないんだろう
パソコンの大先生だから許してやれ
>>267
マジで無知蒙昧な知的障碍者なのおまえ?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:48:01.04 ID:sKmQ938X0
通は8bit
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:48:07.61 ID:xg8C2X0A0
古いキャプボが64bitだといろいろ不都合あるみたいで32bitのままだ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:48:15.17 ID:yxb0Ud/o0
>>267
お前の頭の悪さはよくわかった
2種類存在する事がデメリット

284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:48:25.79 ID:qxdtLVEY0
64bitで32bitドライバをエミュレーションすることってできないの?
ほんとドライバさえなんとかなればすぐにでも64bitにする
タスクバーのアイコンをxpのときのようななにもポップアップしない、多重窓のときも絵で表示しないようにするには
どうしたらいいとかってある?これはもう我慢するしかないの?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:49:05.18 ID:cYkuys8F0
>>271
VirtualPC、VirtualBox、VMwarePlayerと試しまくったけど
VMwarePlayerならホワルバ2も動くし動かなかったの今のところないので重いのは我慢して!
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:49:07.97 ID:IOTG914E0
>>271
PlayerはPlayerだからね
Playerで満足できる人なら初めからVB使った方が今は良いような
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:49:31.26 ID:yxb0Ud/o0
>>284
WOW64の実装がクソだからな諦めろ
WOW32は神だった
>>254
俺としてはPCの性能向上はほどほどでいいからネットのインフラの性能が爆発的に上がってほしいと願っている
>>285
その設定やるのに時間かかるから面倒なんだよな
8じゃまた変わるらしいし
比べるまでもないほどXPのが全てにおいて超絶早い
コピーなんか1.5倍くらいは早い
無駄なプロセスがCPUに負荷をかけてないからな
エンコードとかで用いられるマルチスレッド処理意外はね・・
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:50:25.68 ID:yxb0Ud/o0
>>287
VMware Workstation 8使ってるけどあまり軽くはない
OSは64bitなのに動いてるアプリの半分は32bitだな
ID:Q2TvaLby0
久しぶりにみたよXP厨w
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:50:50.53 ID:l9gMhT2V0
>>251
すまん、焦って入力したので訂正するわ

hdd 500gb
mem 4gb

大文字にならない

>>264
fw cs5とps cs2がぬるぬる動けば問題ない
おすすめのvga教えてくれ

予算\ 12,000-
>>289
俺もそう思うわ
ブラウザがすぐ立ち上がってもネットが重いと意味がない
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:51:20.04 ID:8s/YGx2k0
PS3のコントローラーくらいか
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:51:22.26 ID:bOXOmRC80
可哀想な奴が一人いるとスレ加速するな
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:51:22.62 ID:mboqisRN0
>>289
でもそれはサーバー側の処理能力が爆発的に上がると同義なのでは?
結局個人のコンピュータの性能が爆発的にあがると同義なのでは?
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:51:59.40 ID:/meW1jpb0
>>259
理解が追い付かなくてごめん
なんで2倍ずつじゃなかったら手間が掛かるんだろう
CPUが64bitでも32bitに対応するための仕組みって作らなきゃいけないんじゃ
簡単に言っちゃえば、32bit分のアドレス領域で処理するわけだよね
これは40bitでも同じことが言えるのでは?
メリット
 デスクトップがDesktopになった
デメリット
 ドライバ別途の古いハード涙目
 余計なお世話仕様てんこ盛り
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:52:15.45 ID:qxdtLVEY0
エンコ中はメモリ使用量2.5GBに達するので
もうそろそろ4GB(3.5GB認識)だと足りなくなりそう
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:52:22.88 ID:d66dCEMG0
>>273
thx
考えてみよう
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:52:47.84 ID:t4MuBHM70
つかこの32bitと64bit別売りするあくどい商売なんとかならないのかよ
>>304
今は移行期だからだろ
とはいえほとんど64bitだし
無知ほど7を賛称する
メモリーは多くても持ち腐れ
多ければ多いほど処理が早いと思ってるバカがまだいる
処理を早くしたいならCPUを占有しているプロセスを極力少なくする事
一番シンプルで不備なく動く旧バージョンを選ぶのが一番の情強
つまりXPサマが最強なのである
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:53:36.73 ID:5Hyn+ks+0
メモリなんて安くても要らんのだけど
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:53:46.57 ID:yxb0Ud/o0
>>304
あ?パッケージ品は両方入ってるが?
>>304
フロンティアでPC買えよ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:53:55.75 ID:OtzcXBNTP
fw cs5とps cs2が何かはわからんが、予算2万にして
電源500Wと、余った金で買えるグラボ買えばええがな。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:53:58.99 ID:qxdtLVEY0
>>304
DSP版じゃなくてアップグレード版とかのパッケージ版だと32/64同梱
エンコード以外のメリットはそこまでないやろ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:54:25.58 ID:pPnmk3a00
>>297
あーコントローラーはどうしてもPS3の使いたくてめちゃくちゃ困ったな
結局PS1の使ってるけど ドライバーの問題は辛い
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:54:41.89 ID:G5Cp/rD/0
エロ動画と2ちゃんにしか使わんし動くならなんでもいいや
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:54:57.18 ID:kOhL0zFP0
>>304
ちゃんとパッケージ版買えやks
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:54:59.68 ID:2wDIL/8i0
ブラウザでタブ開きまくってるとメモリ3GBくらい使う
32bitOSじゃ無理
ファミコンとかスーファミって何ビットだっけ
nintendo64ですら64ビットなのに未だにOSが32bitのおとこの人って・・・
>>317
ファミコン8bit、スーファミ16bitだろう
>>316
ブラウザが重いだけだろ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:56:08.87 ID:z9DAtynF0
>>317
ファミコン8bitスーファミ16bit
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:56:14.42 ID:/meW1jpb0
>>316
firefoxならmemoryfox導入すると幸せになれるぞ
放置後の立ち上がりにちょっと時間掛かるけど
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:56:19.54 ID:pPnmk3a00
メモリ増やしたら安定するし応答なしにならなくなるし
もう32bitには戻れないわ
VirtualPCって1コアでしか動かせない制約なかったか?
>>317
そんな話を持ち出すとメガドライバーが召喚されるぞ
XP64もビスタ64と7の64ドライバが使えれば問題無かったんだが
64bitは32bitよりメモリ食うんだよ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:56:58.11 ID:Y47X+2g60
32bitにメリットなんてないだろ
デメリットなんてない
対応してないソフトが云々
ドスパラのPrime Galleria HX 

64bit Win7 
Core i7-2600
GeForce GTX560
8GB DDR3 SDRAM

90,000で買おうとおもてるんだけど情弱かな?
ゲームしたいし今使ってるの
XP
E8400
GeForce 9500 GT
2GB DDR2
なんだけど。
>>207
クソゲーだから問題ない
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:57:31.27 ID:mboqisRN0
>>300
CPUのbit数があがる、つまりバス幅が大きくなってメモリへ一度にアクセスできる容量が増える
それに対応するためOSのbit数があがる

CPUが64bitで、OSが32、33、34と増えるとその都度メモリにアクセスするソフトウェア
まあメモリにアクセスしないもんなんて無いから全部だな
全部を変更しなきゃならんだろ
>>306
だから、お前RAMディスクって言葉知らないだろ?
ほんと情弱は巣に帰れくず
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:57:36.43 ID:yxb0Ud/o0
>>326
アイドル状態で3GBだわ
iTunesって32bitソフトウェアなんだな
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:58:15.44 ID:qxdtLVEY0
>>317
GameCubeは32bit
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:58:57.81 ID:zMCFYLW30
しっかし厨二臭い楽しいスレだな
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:58:58.47 ID:Y47X+2g60
たかだかメモリー4Gじゃ何もできん

>>330
GPUもうワンランクあげろ
>>330
マザーボードは?
まさかH61だかじゃないよな
Aeroってグラボで描いてるから逆にCPUの負担が軽くなるとか聞いた事があるんだが
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/25(日) 23:59:21.96 ID:z9DAtynF0
>>333
64bitだから関係ないけど、うちの環境ではRAM Disk作ったらOS立ち上がらなくなったわ
>>340
H67
>>335
64bit版なかったっけ?
確か狐だとだめで、IEで落とすと64bit版落とせた気がする
>>333
32bitでも認識しない4GB以上のRAMはRAMディスクとして使うことが可能だけど・・?
もう少し勉強してから俺にレスしてください><
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:00:13.50 ID:yfx2E2Qm0
マジで特にデメリットってなくね?
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:00:21.73 ID:bFT4Yr7e0
>>260
XPはSSDを、というかATAやSATAの先についているデバイスはメチャ遅いと想定しており、
読み書きが競合した時は書き込みを優先し、ギリギリまで読み込みを待つという戦略で
ディスクI/Oを減らしていた
これはNT3.51とかの頃からの、NTでは伝統的なI/Oスケジュール戦略

本当にメチャ遅いデバイスであれば、どうせどっちにしたってユーザーは待たされるんだから
戦略としては間違っていなかったが、SSDになるとそんな想定をして微妙なディスクI/O待ちで
無意味にユーザを待たせるよりも、オンデマンドで読み込んだほうが速い、という状況に
逆転した

7には、接続されているのがSSDなのか否かを判断して、SSDであればさっさと読み書きを
行うという戦略でのアクセスをする機能がカーネルに入っている

SSDに対し、複数プロセスで多重にアクセスさせるなんてことをすると、無駄に待たない
Windows7+SSDの圧勝になるよ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:00:51.63 ID:4NixUnxK0
>>332
え、そんな話はしてないつもりだよ
CPUアーキテクチャが64bitじゃなくて40bitだと手間は増えるの?
>>343
Z68にしろ
>>334
どんな使い方してるのかわからんけど
お前にはたぶん64bitOSがふさわしいと思う
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:01:36.99 ID:l9gMhT2V0
>>310
photoshop cs2 , fireworks cs5の略
lga775の母艦がまだ売っててワロタけど現行はメモリスロット2つしかないのか

買い替えするべきか…?
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:02:26.83 ID:Rb6UdGQw0
今はもうメモリースロット4つだ
マウスのポーリングレート変更がめんどい
しかもテストモードだし
メモリ16GB積んでればSSDとHDDなんて起動時以外に差は出ないんじゃね?
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:03:56.87 ID:8+woaP5n0
>>348
PCのデータは基本的に8、16、32、64、128bitで構成されてたりする
64bitレジスタは32bitデータを2個格納できたりするけど
40bitだと32bitデータ一個しか格納できないし
32bitデータの時は8bit余るしであんまり捗らない
>>344
IEで落としたら32bitなんだが....どうしたら つーかiTunesの64bitってあんのか?
64bit用のソフトを使う機会がない
なんか64bit環境だとVBScriptとかJScript関連のDLLが存在すらしなく
なってて、昔作ったシステムが動かなかったw
32bitでビルドしなおしたら動いたからまあいいけど
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:05:25.24 ID:z/IMfGQ/0
メリット
・メモリ警告が出ない
・64bitビルドされたアプリを使える

デメリット
・P/Invokeを使う.NETアプリがこける
・16bitアプリが動かない

これくらいか
また、保持できるレジスタの数が2倍になっているので、
メモリに退避せずに引数へレジスタの数値を渡すなんてことも出来る
その結果数%のパフォーマンスの向上が期待できる
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:05:44.89 ID:7C3aGcqA0
メリット メモリたくさん積める 見た目が綺麗 実感はないが理論上動作が速いはず

デメリット 64bit版だけ日本語化されてなかったり不具合の起こるアプリがある
ファイルをドラッグするとなぜかやたらでかく表示されてうざい
安物マウスのユーティリティーが表示されず標準ボタン以外の機能設定不可
ファイルの保存時に1クリック余計にかかる 小さなことだが日常的なことなので効いてくる
スタートメニューを使いやすくカスタマイズするのに手間がかかる

xpの操作性が良過ぎてどう変えてもうざく感じる でも変えなきゃ商売にならないからしゃーなしだな
不自由を楽しむ気持ちでいく
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:05:45.07 ID:36PT7J8C0
>>348
CPU自体のビット数をちょこちょこあげろって話か?
2倍なのはメーカーの都合だろうし
極端な話1bitずつあげろってんならそれこそハードウェアを対応さんのが億劫だからだろ
ここ変わったからねってちょこちょこ変えてくる奴とかめんどくさすぎだろw
>>247,257,284
Win7 Pro使ってるならMS純正 Virtual PC のXP MODEで
仮想マシン上にXP 32bitドライバ入れて使えばいい
Home 使ってるなら他のVMソフト使ってくれ

↑こういう質問いまだにいっぱいあるってことは
XP MODEの存在感ってかなり薄いんだな
>>356
64bit版IEでやってみた?
64bitマジ最高
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:08:00.27 ID:WICEsRam0
なんだかんだでエロゲも不具合ほとんどないしデメリットらしいデメリットはないな
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:08:01.42 ID:dd8loAtO0
32bitPAEマジ最強
>>362
Windows7 enterpriseなら仮想インスタンス4つまで使える
>>356
http://support.apple.com/kb/DL1427?viewlocale=ja_JP
サポートからのぞいたらあったわ
>>70
2の倍数で表わせる数字の方が効率がいいからじゃない?
命令の○bit目から□bit目までが△レジスタを示す、みたいに使うときに中途半端だとハード資源を無駄にするじゃん
いや知らんけどさ
>>355
なるほどそういうことか、ありがとう
データの無駄をなくすためってことね
じゃあ2倍毎っていうよりもwindowsのファイルサイズ単位(32bitだっけ)に合わせて、
32bit→64bitってした感じなのかな

>>361
それって32bit→64bitも32bit→40bitも同じじゃない?って言いたい
7年前のPCから買い換えたんだが、ここまでサクサクとはwww
25万もしたPCだったからなかなか買い替えに踏み切れなかったが、
買い換えた5万のノートでここまですごいとは思わなかったw
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:10:57.49 ID:Rb6UdGQw0
64bitじゃないと情報の所得量が違いすぎる
HP20枚設定して尚且つ3Dゲームとかしながら快適だw
もちろんマルチモニターで
デメリット:ない
メリット:ない
別にどっちでもいいよ
>>363
今iTunes64bit版、再インストールしてみたけど
タスクマネージャーで確認したら32bitで動作してた

これ64bit版ねーな
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:13:57.90 ID:IIr7U1rb0
一般的なネトゲーマーには全くデメリットない
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:14:41.12 ID:36PT7J8C0
>>370
単純に区切るだけなら2倍毎のほうが楽だろjk
既存のものを2つにするだけでいいんだからw
あとはその半分の大きさで作れば面積は4倍かってな具合で

32bit→40bitでもそういう決まりがあったのならそうなってたかもしれないけどな
ハードウェア的に言うなら一番効率が良かったってだけだろう
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:14:46.23 ID:NslWoH4v0
メモリ多めに積めるかどうか、だけだろうな、今は。OS風情が偉そうなのが異常。
win7とxp両方使ってるが、仮想PC使ってなきゃ、本音w2kで十分すぎ。
あっ、スリープはちょっと便利か。
>>369
そうみたいだな、ありがとう
32bitアプリのデータ構造は32bitが基本だもんな
>>370の解釈も間違ってて、やっぱり2倍が効率いいのか
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:14:48.47 ID:mT5yNOE20
>>39
SAでウインドウ化って無理なの?
色んなソフト試したが全部ダメだった
32bitじゃBF3は動かないけどなXpもだ
Windows SAを買ったら
Windows 8に無償アップデート出来ないかなぁ
ボリュームライセンスにはアップグレード保障があるだろ?2年くらい
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:15:07.30 ID:P/r/awlP0
お買い上げありがとうございます!
       ___    まだまだ32bitでじゅうぶんですよ♪
     /      \      ___
    /   ⌒   ⌒\    /      \        ___
  /     ,(⌒) (⌒)、\/  ⌒   ⌒\    /      \
  |     /// (__人__)///   ,(⌒) (⌒)、\  /⌒        \ やっぱり32bitが主流だお!
  \      ` ヽ_ノ   |   ///(__人__)/// | ●)、        \
    ヽ    , __ , / \     `ヽノ    / (__)///         |
    / | |___|__|___  ヽ    , __ ,/    ノ         /
   |   l..   /l´FDD  |/ | |___|__|_   ヽ , __ ,  イ
   ヽ  丶-.,/  |__________||  l..  ||      |     |  ヽ   l
   /`ー、_ノ /   / ヽ 丶-,. || Win7Ult |(´`ー   /    |
            ̄ ̄    /`ー、_||32bitDSP| ヽ-−´      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. └・──・┘ ̄|  |       
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:15:29.14 ID:56Krz9h40
ネットやってて2Gで苦労したことがまったくないんだが
最近だとネトゲやるようになったから念のため3Gに増設したがネトゲやりながらブラウジングしてもまったく重さを感じない
64Bitで何Gも積んでる奴は何につかってんの?
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:15:31.46 ID:P/r/awlP0

       ___ クスクス
     /      \  ニヤニヤ___
    /   ノ ^^ ⌒\    /      \        ___
  /     ,(●) (●)、\/⌒ ^^ へ   \    /       \  !?
  |     /// (__人__)/// ,(●) (●)、   |  /  u  ノ   ヽ\ ?!
  \      ` ヽ_ノ   | ⌒(__人__)⌒   / /     ,(○) (○)\
    ヽ    , __ , / \  `ヽノ"    / |     u  (__人__)  |
    / | |___| |、   ヽ    , __ ,/\ \     u `⌒´ /
   |   l..       | ! / | |___| | |   ヽ    , __ , イ
   ヽ  丶       | | |  l.|       .| |   /     _____
   /`ー、_ノ     |ノ ヽ 丶-,      | l   l   l   ||      |
   |  |         |  /`ー、_ノ    | つ  ヽ  丶-., || Win7Ult |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /`ー、_||32bitDSP |
                                   └・─-─・┘
>>374
どうもインストーラだけ64bitのようだ。
なぜこんなものがあるのか不明w
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:16:07.71 ID:GGZiLHfX0
>>375
ゲームのfpsが結構上がったんだけどこれは7のおかげなのか64bitのおかげなのかどっちなんだ?
>>376
ありがとう、やっと理解できた
windowsに限らず、OSの都合考えると、必然的に2倍が一番自然なんだな
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:16:42.97 ID:1GLZ6kEL0
>>370
あとCPUのレジスタ演算で非常に大事なものに
ビットシフト演算てのがあってその演算だと値が2倍単位で変化するので
2の倍数じゃない情報単位にアクセスするのはビットシフトと非常に相性が悪い
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:17:17.90 ID:git2EKPm0
>>355
やっぱ倍々ゲームになってんのってレジスタまわりの影響なんだな
レジスタのビット数=○○bitCPUって認識で問題なさそうだなあ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:17:23.77 ID:Rb6UdGQw0
skyrimあたりじゃvramも2G↑のグラボがいるしな
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:17:40.40 ID:ETd4nrif0
>>386
俺のやってるネトゲだとメモリ管理が良くなったおかげで
カク付くとこがスムーズになったという報告多数
>>385
ワロタ
普通64bit版のソフトウェアだと思うよな
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:18:32.99 ID:WMUjR2tA0
64bit版限定なのかどうかは知らないけどwin7で気に入らないのは
PPJOYが起動時F8のデバイス署名強制をオフにするを押さないと動かないことくらいかな
BOINCやりながらいろいろ常駐させながら、ゲームやったら物理メモリ消費7000MB超えたことあったし結構恩恵も感じてる
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:19:33.25 ID:zwYsFc6l0
>>383
12GB積んでて平時で6GB弱使ってるわ
ブラウザと専ブラで1GBずつ使ってる他は大して使ってないように見えるんだけどな
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:19:46.00 ID:z/IMfGQ/0
>>370
まずデータ型とレジスタから理解したほうがいい
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:19:50.45 ID:1GLZ6kEL0
>>389
SandyBridge以降のAVXのYMMレジスタは256bitだしね
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:20:27.08 ID:C+SeSjUi0
x64ってかWindows7には細かいところで色々不満はある
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:20:33.22 ID:WUnflA3T0
X wheel NTが64bitアプリには反応しないんだけど
>>398
32bitアプリからは64bitアプリは見えないし
64bitアプリからは32bitアプリは見えない
WINDOWS7 64bit
メリット
・メモリがたくさん積める、そんな必要か?、必要ならしょうがない
・HTT処理に有利、これはXPは完敗
・DX10以上が使える、あんまり対応ソフトないけど
・64bit対応アプリが使えるけど、そんなに32bit版と処理速度変わらない
デメリット
・機能過多で処理が全体的に重い
・エクスプローラがクソ
・フォルダを開いた時にメモリに読み込む、サムネ?何を読み込んでるのか知らんがこれすげーイラつく

WINDOWS XP 32bit
メリット
・無駄がなく全てにおいて高速
・DX9の処理が早い
・フォルダの情報をメモリに読み込んだりしない

デメリット
・HTT使うのへたくそ
・デザインがシンプルで素っ気ない
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:23:22.87 ID:DCRaYme/P
FirefoxとかJaneStyleとか常駐したままでゲーム起動してもメモリに余裕がある
デメリットはグラボやサウンドカードのドライバが32bit版より不安定
たまに動かないソフトあるんだけど
それは64bitじゃないから動かないのではなくて、7だから動かない
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:24:27.09 ID:z/IMfGQ/0
>>389
正しくは汎用レジスタの長さな
拡張レジスタはx86時代から128bitあったから
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:24:38.08 ID:git2EKPm0
>>396
!?
すげえな・・・
結局○○bitCPUって何基準に決めてんのかわからなくなった
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:24:43.10 ID:xz2phm++0
あと5年ぐらいしたら64bitに変えても良いかな
今はまだ過去の遺産トラブルありそうだし
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:24:43.04 ID:k1paWXGcP
未だに 32bit版windows7使ってる男の人って…
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:25:35.32 ID:git2EKPm0
>>400
>・HTT処理に有利、これはXPは完敗
これについてkwskw
32bit時代に高速化のためにSIMDが出てきて
SIMDは32の倍数で増やさないと意味ないから
必然的に64bitになったともいえるんじゃね
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:25:57.50 ID:nhl1vDJVP
32bitから64bitにすっ飛ぶのはなぜかと言われると結構悩むな。
既存のものとの互換性だろうか。
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:26:06.39 ID:WUnflA3T0
>>399
そーなのかー
じゃあ、両方が混在してるといまいちなのか
あれだけ不満のあったWindows98、meからNT系への移行ですらめちゃくちゃもたついてたんだ
Windowsの中でも最高峰の完成度といってもいいXPから早々乗り換えられるわけがない
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:26:14.54 ID:k1bgg5vL0
>>406
パッケージ版で組んだから問題無い
マザボが4Gまでしか認識しないし・・・
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:26:30.58 ID:git2EKPm0
>>403
なるほど
勉強になった
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:26:38.98 ID:z/IMfGQ/0
>>404
だから汎用レジスタだっつってんだろ

http://image.itmedia.co.jp/l/im/enterprise/articles/0506/29/l_figc.jpg
この画像を見て理解しろ
64で不具合あったらどうしようと思ったけど、全然普通でワロタw
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:28:25.74 ID:nhl1vDJVP
win95->win98の惨劇からvistaからの64bit以降のスムーズさを考えると
ソフトウェア工学もずいぶん進歩してんだな。
何をすれば4G以上のメモリが必要なの?
今で16G中9Gは使ってるな
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:29:53.68 ID:+6L0Ha930
やることが極端なんだよなあ
32ビットからいきなり倍にする事もないだろうに
34ビットとか40ビットとか順序良くやっていけば不具合とかも解消されるはずだろ
いきなり倍にしたら使えなくなるソフトが出てきても当然だよ
>>414
いい加減にしろよ
どうみても糞アフィの釣りだろ
ああそういえば7はヒープのアルゴリズムが新しくなっているんだっけ
>>419
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:31:04.65 ID:PEvz54Lm0
32bitレジスタで64bitの掛け算をする時はレジスタ2本ずつ使って更に倍のクロックかけて演算する
64bitレジスタならレジスタ1本ずつ半分のクロックで済む
40bitレジスタとあんまり意味がない
>>407
マルチコアでHTT機能がついてるCPUで
HTT機能をONにする場合XPは逆に遅くなる可能性がある

WINDOWS7はHTTを使うのはうまい
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/avisynth/windows7core_i7-ht.html

ただここにかかれてるけど素の処理速度がXPのが早いから
ゴリ押しでXPのがエンコードとかの処理能力は高い
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:31:35.15 ID:k1paWXGcP
>>419
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:31:49.84 ID:git2EKPm0
>>414
x87レジスタって初めて知ったわ
おもしろい
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:32:05.43 ID:BjrTbb6c0
>>408
SIMDはとっくに256bitになってる
>>417
vm
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:33:50.01 ID:dbaaY4u60
>>379
まったく同じ境遇でワロタ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:36:17.60 ID:git2EKPm0
>>424
今E6850だからHTTないんだけど面白い記事だった
こういうとこのOSの進化ってのは地味だがポイント高いわ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:37:17.10 ID:nNftZgO/0
もしも40bitレジスタの意味があるとしたら
それはトランジスタ数がギリギリしか増やせないところで
Floatの乗算、除算をできる限り高い精度でやりたいみたいな
特殊な実装シチュに限られる
x87レジスタがまさにそれ
トランジスタ資源が逼迫してたころの苦肉の策
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:38:01.99 ID:nNftZgO/0
あっx87のFloatレジスタは80bitな
TWAINの話で追記

今検索してみたらこんなのあった
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=73329
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:40:26.25 ID:rcQIDjZM0
40bitとかDSPっぽいなw
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:40:59.41 ID:kSSKeMwO0
難しいことよくわからないけどあまり困ることはなさそうだから取り敢えず64bit入れとけばいいんだろ
メモリは高騰前に確保したし
>>306
どんだけ化石CPU使ってんだよ
馬鹿じゃねえのかお前
ウインドウのアクティブと非アクティブが見分けにくい
ほとんど色が同じだから右上の×で判断するしかない
これなんとかならんの?クラシック表示以外で
autocad2000ltが動くなら変える
>>43
CPUの内部動作には、メモリから取ってきたデータのxビット目を取り出す、といった動作もある
その動作の実現のために、ビット数を数える等の処理するための仕組みが必要になる
その仕組みは、当然ながら1と0しか扱えない回路で構成されている

その回路を、例えば3ビットで構成すると、0〜7まで表現できる
そうすると、8ビットの情報に対し、xビット目を取り出すという動作に使うことができる
ならば、データバスは8ビットとするのが都合がよい
データバスが8bitなら、レジスタも8bitにしておくのが無駄がない
その結果、CPUは8ビットとなる

その回路を4ビットで構成すれば、同様の理屈で16ビットCPUが無駄が無い
5ビットなら32ビットCPUが
6ビットなら64ビットCPUが
よって、CPUはそういう単位でビット数を上げていくのが、都合がよい

データバス16ビット・レジスタ32ビットといったCPUや、36ビットCPU等といったものは、
上記のような都合のよさではなく、諸々の事情が優先された結果
xp厨てこんなに凶暴なのか
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:43:24.66 ID:z/IMfGQ/0
>>435
そうそう
みんな64bitに移行してくれれば32bit切り捨てが出来てみんな捗る
こっちはIE6なんかよりずっと長引きそうで困るが
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:44:41.17 ID:dbaaY4u60
>>440
OSの国別のシェアが分かった辺りで静かになってたのにな
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:46:50.43 ID:6B7cb1I30
>>433
おおっ、これは凄い
うちのGT8400Uでもいけるかな?
>>436
i5ですけど何か
i5でもXPのが超絶高速これが現実
OSごとにちゃんとベンチ取って調べてるからな、根拠はある
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:47:05.01 ID:bCbpv0Ss0
64bitで何の問題もない
快適
Operaも64bit版一応出たけどまだまだ不具合だらけだぜ
がんばれー
>>387
OSはあんま関係ないぞ
何で64かって、たとえば40bitだったとすると、その数字は6けたの2進数で表すことになる
100111が40bit目を表わすことになるけどそうすると101000〜111111の部分が冗長になって無駄なんだよ
そういう風に出来てるアーキテクチャを効率よく使うのが64bitOSってだけ

詳しくないから冗談半分に聞いてほしい
XP厨=足の引っ張り合いの糞ジャップ
7-64bitユーザー=新時代を作る新しい日本人
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:47:50.85 ID:IzLsjBqR0
64bitというか7そのものだろうけど、ファイルの並び替えがドラックで出来ない事
>>437
俺もよ
でクラシック表示にしてるわけだが
これもIE9のタブの色が近すぎて困る
はっぷっぷ
メリット: 4G積んでて良かったな
デメリット:特に無い
そういや7使っててイラっとするのは
ファイルの並び替え→名前を選んだとき、なぜかZ→Aの順で並べ替えてくれるんだよな
結局二回やるハメになる
そういやマウ筋は正式対応したのか?
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:50:32.64 ID:pmJTyQJS0
エクセル2002はもう使えないのか…
>>448
Vista64はどうなるんだよ
>>444
嘘乙
本当にi5もってるならOSがどのくらいCPU占領するかわかるだろ
i3ですら普通は0~3
起動してちょっとした後でも10%余裕で下回る

ブラウザと専ブラ、音楽プレーヤー同時に立ち上げようが30%も行かない
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:51:33.18 ID:LK0uhZ6g0
>>306
なら、GUIベースのOSは対象外な
そういやXPの時はやたら出たメモリ関係のエラーは一回も出てないな
SP1になってからフリーズ一度もないわ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:55:23.62 ID:7j1ghZUq0
一般人が使う分にはメリットもデメリットもないから好きにしろ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:55:38.02 ID:6B7cb1I30
ぐぐったらGT-8400Uの32bitドライバは
Windows7 64bitにぶち込んでも動くようだ
よし64bitにするぞ

http://www.ranobe.com/2009/11/win-7-pro-64bitgt-8400u.html
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/73885/
>>456
何が嘘なのか言ってる意味がわからんけど
エンコとか動画をコピーしたり圧縮したりする場合はXPのが速いよ
あとDX9の描画処理ね
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:56:22.75 ID:FbWkpoaU0
64bitだとドライバのセキュリティが厳しい
>>456
そんな使い方じゃ、i3だろうとi5だろうと宝の持ち腐れだよね
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:56:34.72 ID:nhl1vDJVP
ディスプレイが医療用並みの多階調になれば64bitの実利も実感できそうなもんだが
情弱と情強は64bitで困らない
自称情強辺りが微妙にマニアックなアプリを使い続け、代替ソフトや対策をみつけられずに苦しむ

そう、俺の事だ
>>458
XPかなり使ってるけどメモリーエラーなんて出たことねーよ
WINDOWS ME時代に出まくってたけど
問題あるのはお前のクソ環境だと思うよ
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:57:56.60 ID:1+6o4oGP0
うちのノートはcore2duoでメモリー3Gまでしか積めないやつで、
グラフィックはオンボードのやつなんだけど、
64ビットと32ビットを別の内蔵ハードディスクに入れて、入れ替えてどんな感じか比べたら、
64ビットの方が、デスクトップの描画が速かったよ。

64ビットで動作してるOSの部分とかが32ビットより速いから、64の方を使ってる。
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:58:16.20 ID:NBizOHra0
エアロは切ればいい
>>460
7700Uもいけるようだ
捨てなくて良かったw
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:58:43.89 ID:6B7cb1I30
あと未だに使い続けてるアナログキャプチャ(笑)が32bitドライバしかないんだが
これはいい加減捨てるか
こんな暴れても真新しい知識を俺に与えてくれる奴が一人もいない
俺もそろそろXP厨を極めてきたな
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:59:31.29 ID:jLe0eW9A0
時代は逆戻りしない
どうやっても64ビットOSにシフトしていくのに未だに10年以上前の32ビットOSにしがみついてる奴なんなの
企業なら仕方ないけど個人だよね
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 00:59:33.33 ID:LjoYd9/Y0
正直XPのが体感は軽い
HDDの話だがな
SSDでも速いよ
7と変わらないよ
何で64ビットになったら
メモリ増やせるの?
情弱の俺にご教授ください。
極窓とかDCさくらとか昔お世話になってた神アプリが使えなくなっちゃったな
SSDでの7とXPの対比のソースを貼ってくれるなら考えなおさないでもないけど
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:02:03.76 ID:ipU0eouC0
コピー/移動は7の方がだいぶ早いはずなんだけどなぁ
HDDの速度を体感出来る動作ってあと何があるんだ
XPってデフォルトだとIOバッファ小さいからファイルコピーとか遅えもんな
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:03:28.36 ID:EXuVcv5dO
今どきメモリ3Gしか積めない32OSとか糞
メリットはLightroomとかelementsが1Gオーバーのメモリ使ってもモヤモヤしない
デメリットはドライバ周りか
しかしこの環境が10万程度って手に入る凄い時代だ
正直一般ピーポーにはメリットもデメリットもない
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:04:58.69 ID:SD168ocG0
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C

>>478
何を根拠にそう思うの?
7はVistaちゃんの後継なのに、コピーがXPより速いわけないよね
ベンチをXPと7両方とってみれば解るけど1.5倍はXPのが速い
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:05:10.67 ID:IC1O2lLH0
>>458
俺はwin7で最近メモリエラー出まくって困ったよ
どっちかというとsandyとチップセットのせいっぽいけど
会社で使ってるXPより、家電店の3万円代win7ノートpcがビュンビュン速くてワロタ(´・ω・`)
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:05:35.94 ID:XZcSk9D20
前まではコンピュータにDドライブってのがあったけど、今のはCしかない
なんで??
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:05:41.27 ID:gJ+x9DRK0
デメリットがないのがメリット
余ったメモリ領域をRAMDISK化したところにテンポラリフォルダを割り当ててみたがあんま高速化は感じられなかったな
HDDが足引っ張ってるんだろうね
16もメモリ詰めるのはいいな
>>486
パーツ性能だろそれ、同スペックでそうならベンチを晒せ
俺に意識革命が起きるわ
>>290
え?マジで我慢するしかないの?これがものすごい邪魔なんだけどなあ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:07:00.86 ID:git2EKPm0
>>486
ビュンビュン速いとか気になるじゃねえか
スペックさらせ
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:09:04.69 ID:jtrZW27J0
PT2を貰ったのはいいけど
デジタル署名とかまったく分からん・・・
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:10:52.14 ID:nhl1vDJVP
>475
32bitで扱える数字:0〜4294967296
64bitで扱える数字:0〜1.84467441 × 1019

メモリの何番数が単純に増える。
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:10:55.19 ID:WzgUFd7h0
最近win7の新しいPCにしたんだけどie使うと終了した後も
タスクマネージャーにie〜exeが複数残ってることあるんだけど何なんだ?
>>475
データがメモリのとある場所にあってもそこにアクセスできないと意味がない
アクセスするためにメモリの場所一つ一つにアドレスをつける
32bit環境ではアドレスは32bitで表現するから、場所の数は2^32≒4Gbyte表現できる
64bit環境だと2^64≒4G×2^32byte、つまり今まで2^32倍のアドレスを表現できるわけだ
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:12:43.02 ID:HnGSM8LG0
未だに64bit対応ドライバ作らない糞メーカーいるけど何考えてるんだ
>>494
wikiに署名問題対策ドライバが上がってるぞ
http://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/pages/20.html
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:14:44.96 ID:ipU0eouC0
>>484
ttp://www.microsoft.com/global/ja-jp/windows/PublishingImages/explore/feature/w7vsvistaxp/round2/img06.jpg
まぁ元がMSの自賛的な部分が多い記事でもあるので、同一条件のベンチ結果があるなら欲しい

どうでもいいけど自社OSの名前間違えるなよMS
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:15:41.85 ID:uLsY/JxZ0
atom搭載のネットブックにXPの32bit版入れてるわ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:16:40.86 ID:E/ecJPXh0
>>501
Visaって余程処理能力の遅いクレジットメーカなんだな
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:17:02.96 ID:ghShJB960
デメリットなんかあるの?
古い16bitプログラムが動かないくらいだろ
>>501
これほんと頭くるんだけど
俺もそれ7発売した時に見て少しのあいだ信じてたけど
全然7のが遅いよ、自分でXPと7両方入れてベンチ取ってみれば解るよ
デメリット
調子に乗ってメモリ16GBにすると80GBのSSDじゃ正直足りない
メリット
メモリもりもりで仮想PCが軽いので古いエロゲをやる環境を整えやすい
仮想PCぶっ壊れたらバックアップをコピペするだけ
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:21:01.32 ID:jtrZW27J0
>>500
おお・・・ありがとう
機械音痴だけど試行錯誤してみるよ
困るのはニッチな業務用のソフト作ってる人たちだろうな。
これ主流になられたら開発間に合わない。

現行のメンテナンス、受注対応、別途64系。
マンパワーがありゃ出来るだろうけどケチってるからこけてるのをよく見る。
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:21:36.84 ID:tfWnaAs90
8のどこが悪いの?
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:21:57.33 ID:x6IAimo40
エロゲのことしかデメリットないのかよ
なら次は64ビットだ
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:22:22.39 ID:bdk3ZrbK0
>>506
ページファイルオフにしろよ
SSD有り余るぞ
http://www14.atpages.jp/netogesure/upload/src/up0624.jpg
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:22:39.06 ID:6B7cb1I30
>>506
ハイブリシス切れよ
>>510
古めのプリンタとか使ってなければ
>>505
sataコントローラのドライバの違いや
AHCIの設定とかで大分変わるんじゃねえか
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:23:55.54 ID:tUjJ8gCI0
てかいい加減に64bitだけ発売するようにしろよ
9からはそうしろマジで
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:24:14.62 ID:6aOwzqge0
古いゲームが動かないけど古いゲームは古いパソコンでやるから問題ないわ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:25:00.76 ID:BjrTbb6c0
>>510
使用メモリは普通に増えるし、互換性にも問題は出るし
デメリットは普通にあるよ
自称情強さんはデメリットを気づかないか目をつぶってるだけ
>>495,497

勉強になりました。ありがとう。
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:26:16.43 ID:Y8dgc7Bk0
32bitは安心感がある
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:26:48.82 ID:d/Nkr0Kq0
メリット:
メモリがいっぱいのる

デメリット:
x86向けの使い勝手の悪いレジストリやらDLLやらのリダイレクト


普通に使うだけなら大差ない
>>517
何でも新規ならいいんだけどね、システムの中の一部が古いとかザラだし
そこまで想定内でないと文句言われるだけだもんね。

引継ぎで環境の情報なんて禄になくても相手からは知ったことでもないしね。
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:28:41.95 ID:H84g09u70
>>211
いや別に訳はわかるけどそんな対処法しかないのかよってことでしょ
パソ買ったらはなっから64bit版だった。
何がいいのかわからないけど不便もない。
WIN8ってまだまだ32bit版も出んの?
>>505
VistaはSP2でもファイルコピーはのろのろで遅い。
7は無印でもVistaSp2よりファイルコピーは速い
XPはIDEのHDDに入っていて比較できない
使ってて特にメリット感じないけどデメリットも感じない
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:31:57.95 ID:AOnDz35/0
メモリ8Gあれば十分だしな ないと不安
それが出来ないから使ってるだけ
このフリーソフトいいなと思っても
動かないことがかなりあるよ
対応してくれない個人ソフトはきつい
エロゲも同様にきつい
>>25
スワップするってどういうこと?
>>527
フリー使ってて動かないって経験ないな
どんなソフト使ってるの?
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:34:25.57 ID:ipU0eouC0
1GBのファイルコピー
ttp://ascii.jp/elem/000/000/418/418464/boot_copy_c_553x390.jpg

ベンチだとXPの方が速いってのは確かにあった
ttp://ascii.jp/elem/000/000/418/418467/crystaldisk_c_672x482.jpg
俺も7のPCに買い換えるまではXP最強とか思ってたけど
いざ買い換えるともうXPには戻れんな
懸念してた古いアプリ云々も一切なかったし
SSDも入れたしスペックの違いもあるんだろうけど
なにを起動してももたつきがほとんど無いってのはほんと素晴らしい
>>529
俺はアマレコが使えなかったな〜
7は2000のようなもの
真の傑作は8
>>514
そんな感じしないな
だって俺の前機でXPと7のデュアルブートでベンチ測って圧倒的にXPのが高くて
買い換えた今のメイン機でもこの間WINDOWS8のスレでデュアルブートで
XPと8のベンチ計ったけどやっぱりXPが高かったしな8と7は同じNT6系だしそんな変わらんでしょ
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010904.jpg
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:36:05.71 ID:nhl1vDJVP
>528
HDDとメモリがぺろぺろぐちょんぐちょん
>>528
大人になったらわかる
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:37:54.28 ID:6aOwzqge0
64bitに切り替えるときは軽い気持ちで切り変えて見るべきだな
あれやったりこれやったりしたいなーとか考えずに切り替えてしまえばいい
ちなみにHDDって所だなコピーは
普通にコピーテストもしたけど、XPのが圧倒的に早かった
何GBかの動画ファイルをコピーしてXPが4分、8が6分くらいだったと思う
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:40:11.24 ID:OfhJu03b0
>>536
だけど気になる
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:41:07.10 ID:jtrZW27J0
PCで地デジが見られたd!
でも、PCでTV見るのは面倒臭いな・・・
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:41:39.20 ID:nhl1vDJVP
>539
おとなになるまで待て。ググってもいけない。
32bitでもRAMdisk化して仮想メモリに振ってればメモリは困らないけどな
写真屋とかの1プロセスで大量にメモリ食うソフト使うには向かないけど

64bitはドライバの署名関連がウザ過ぎる
まだXPでいいから
どうでもいい
1次メモリはもっと増やさなくていいのかな
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:45:30.28 ID:KZeYtYJB0
>>539
昨日よりもずっと
嫁とパンツをスワップするところから始めよう。
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:47:57.37 ID:hWd2HY7I0
まあ待て、大人でもスワッピングは一般的ではない
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:48:36.91 ID:ipU0eouC0
>>534
CrystalMarkはかなり昔に開発止まってるし正式に7対応謳ってないし
ベンチ部分も64対応してないし、適当なんだろうかと思わなくもない
Civ4とシムシティデラックスがインストールは正常にインストールできるん?
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:56:43.74 ID:8TPkNdpc0
壁紙のランダム表示が偏りすぎなんだよ糞
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 01:56:58.44 ID:1yi75W9D0
>>540
TVTestのところまでで面倒とか言ってたら
録画予約の設定では死ねるぞw
>>304
割れ厨乙wwww
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:05:35.43 ID:p3jZkGCW0
こんなスレがあった

ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1317913497/
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:05:51.14 ID:V6QixLzX0
>>331
お前efが糞ゲーだと?
たしかに分割商法で及第点もあるがその糞ゲーという評価は解せん
そっこくとりさげろ
これXPと7比較してるけど
ダミーファイルが1つだから1秒くらいしか差がないけど
一つのファイルじゃなく大量のファイルのコピーだとXPのが段違いに処理が速くなると思う
http://www.youtube.com/watch?v=9JkjXzwkRM8
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:12:19.76 ID:TbxOrtDy0
え?まだ言ってんの?まるで不便なく2年使ってるけど

メモリ8GB以下なんてもうありえないレベル・・・
メモリを取るか処理速度を取るかだと思うね
まじで世界変わるからな
アプリの起動、おーえすの起動もばくそくになる
やばいよまじで
デメリットは強いて言うなら32bitのアプリが少し遅くなること
>>557
処理速度も64bitのほうが上なわけだが
C2D
メモリ2GB



なのにWin7の64ビット選択してしまった
2GBだとやはりメモリ足りんわ
Eclipse重い
あ、32bitと64bitの対比ね
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:16:26.35 ID:ahStFx8+0
64bitでもSSD64GBで足りる?
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:17:56.73 ID:Y1wm1TfC0
デメリット メニューバーがダサい
足りるよ、ちょっと圧迫されるけど
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:19:31.61 ID:ipU0eouC0
>>555
これだと7の方が圧倒的に速いぞ(ただしXPも64bit)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ly3qxn6MBr4

というかそっちハードの条件厳しすぎる気がする
>>561
ギリギリ
安いから128にしとけ
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:21:03.15 ID:git2EKPm0
そもそも32bitとか64bitとかで記録媒体のサイズに影響があるのかえ?
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:21:34.75 ID:EXJduf1v0
Windows8が出たら、どういう阿鼻叫喚が見れるのだろうか。楽しみだ
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:22:23.86 ID:XWo3QjG90
Windows8なんてなかった。
32ビットの7のデメリット ドライバ(XPなどに比べて)
64ビット(同上)     ドライバ

例:プリンタ。結局MSがわるい。わざわざハードが動かないOSなんか使うかよあほ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:25:29.23 ID:ySoYhOED0
Core i7 3960X
RAMPAGE IV Extreme
GeForce GTX680 XE Lightning
64GBメモリ
512GM SSD

で動かしてみたいのう
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:27:33.00 ID:p3jZkGCW0
NINTENDO128
>>540
それで面倒とか言ったらtvrockやらEDCBの設定とか死ねる
とくにtvrockは新BSの対応しなきゃいけないし
>>565
やってみりゃ解るよ・・
デュアルブートしてベンチ測ってみれば
この動画なんかコピーした後もめっちゃCPUに負荷かかってるのなんでなんw
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:35:34.48 ID:nre/GYV10
FHDのモニタ使ってメモリ2Gで困らないからまだ必須とは思えない
ネトゲですらXPで動くようにしてるのか最新のですら軽いし
XPで動かない・重いのが出たらPCごと新しく買うわ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:35:39.00 ID:Su17ltDV0
64bitだからって調子こいてメモリ16GBにしたけど
いま4GBぐらいしか使ってない
なんかいい使い道ある?
>>555
体感だと圧倒的に7の64爆速なんだが、、、
Lhaplusつかわせろ
俺が今度デュアルブートして録ってきてやるから
まじWINDOWS7の>>501こんなのありえない
XPのが速いと真実を説くアスキーのが正しい>>530
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:37:24.45 ID:ETd4nrif0
>>576
V2Cの64bit版でpink板のエロ画像スレを鑑賞
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:38:03.12 ID:d76Tnad40
MSの宣伝力の限界を感じた
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:39:19.82 ID:c25dY/Yk0
つうかつうか32ビットと64ビットのWin7をセットで売れや。
別々で買わせるとかガメつすぎだろ。
つかお前らXPと7をデュアルブートで比較した事ないの?
どっち使おうか迷って、選り好みしたりしないの?
メディアからの情報を鵜呑みにしてるの?
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:41:21.71 ID:EnX8lT5X0
64bitにしてから動かなかったのはMP3Gainくらいだな
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:42:29.75 ID:2lFF86yeO
>>582
普通にセットじゃん
DSPは知らん
Technetに入れ
>>571
個人的にはIvyのが魅力的だなぁ
メディアがBD標準になればインスコ時に選択可能になるかも知れない
普及するころには32Bitは残ってないだろうけれどw
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:43:58.72 ID:xRNC8/YU0
>>400
>エクスプローラがクソ

これ、これホントクソなんだよ
誰かわかる?
言葉に言い表せないんだけど本当にクソなんだよ
しょっちゅう再起動してるし挙動が不審なんだよ
本当にクソなんだよ
tmpegDVDオーサ3が動かない
太閤立志伝5が正常終了できない
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:44:49.75 ID:DHn3dWMF0
Janeがフリーズする
もう3時だからそろそろXP厨寝ますね
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:45:34.77 ID:BjrTbb6c0
>>576
メモリの容量は部屋の広さみたいなもんだからなあ
誰もが身の置き場もない程狭い部屋に我慢していたころは
広い部屋こそ正義であったけれど、今はそんなことない
広い部屋が必要ない人に広い部屋を有効活用するのは無理ゲーだろ

企業用途だともっと広い部屋が必要になるから
64ビット自体は必要なものだけど
>>562
使って結構たつけど64bit 7proでC300 64Gの空き容量はエクスプローラー読みで38.1GBで結構余裕
仮想メモリとハイバネオフでレジストリ使わない小さいソフトをDドライブに移してるくらいしか減らす努力してない
>>501
あと5秒、になってからが本番だからな・・・
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:50:24.42 ID:vfVFbkYB0
色々ぐぐってみたら32bitドライバしかなくて64bit化の足枷になってた
レガシーデバイスのGV-MVP/TZとGT8700Uの両方とも
Windows7 64bitで使える裏技があるようだ
64bitにしてみるか
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:51:19.52 ID:+48W8rDc0
saiがぜんぜん64bitに対応しねえ。
とっととやれよクソが。
>>582
パッケージ版はセットになっているじゃない
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:53:02.97 ID:F0S96oOV0
SSD40GBだけどWindows7インスコ余裕
つか余り過ぎて半分にパテ切ったw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2793918.png
>>576
有名メモリー会社ならRAMDISKを作るソフトを同封しているから使うと良いよ
あとは実行したソフトは勝手にキャッシュするから、2回目は早いよ
メリット:メモリいっぱい積める
デメリット:動かない機器が多数 古いスキャナとかだとWin7の32ビットには対応してるけど64ビットはダメだよとかザラ
>>576
仮想PCで使ってる
16GBで使用率85%くらい
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:56:25.75 ID:0eTwx+/wP
x86とx64でバイナリ別だし相互呼び出しもできないからフットプリントがでかいしプログラミングしにくい
異常に糞なのはそのくらい
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 02:59:11.43 ID:7bk/cQoQP
メリット:いっぱいメモリ積める
デメリット:デフォで32bit版の5倍ぐらいメモリ食う
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:00:35.68 ID:jKxxuduc0
デメリット
新しいフォルダー
メリット:メモリが積める
デメリット:動かないor変な動きをするソフトがてんこもり
>>603
bit数を部屋の広さだと考えてはどうか
32bitできうきうの部屋でせこせこ作業するより
64bitで広い部屋でのびのびと作業したほうが捗るというわけだ
自作のツールがちゃんと動かない
誰が対応させてくれるわけでもないし移行する気になれない
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:04:13.10 ID:7bk/cQoQP
>>606
理屈は分かるが、劇的に捗るわけでもないだろ
>>598
インスコ直後は9GB位だったけど更新適用したりドライバ入れたりしてたらなんだかんだで倍位に膨れ上がってるんだけど
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:06:39.03 ID:nre/GYV10
エンコとかCGとかPCで何か作る人間以外はXPで十分だよなこれ
まぁなんだかんだ言ってXP32bitのマシンも用意しておいたほうがいいよ。ノートでもいいから。
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:08:07.90 ID:bReazO5M0
両方載っかってるノートはリカバリーの時気分で32bitにしたわ
テキトーだわ。こんなの
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:08:58.14 ID:siFQ6sLU0
「被害者のことを考えると当然
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:10:32.78 ID:takh46X20
XPの環境は残して置いた方が良いと言う意見には激しく同意。
vistaは不要だが、xpは必要。
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:12:33.58 ID:ex6xEl7s0
保険のためにXPと7のデュアルブートにしといたけど
結局XP全く起動しなかったわ
そろそろXP消すか
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:14:46.89 ID:qKOxlfxn0
32bitOSでもメモリをもっと多く使えるようになりゃいいのに
64bit何てものを持ち出すよりよっぽどいいと思う
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:20:03.53 ID:WLb99Zjf0
>>616
Windows2000以降にはPAEって言う32bitでも4GBオーバーのメモリ使える仕組みが組み込まれてるんだけどね
それを強制的に有効にして4GBオーバーのメモリ使ってるのが>>135
インスコの手間も含めて今更XPに戻りたいとは思わないが
世間的にはXPのほうが評価高いのか
prototypeが頻繁に強制終了する
>>476
極窓使えるぞ?
インスコするのがめんどくさい
PCIカード系がかなり切り捨てられた
share起動してると何時の間にかフリーズしてるんだが
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:41:09.76 ID:V8jottcN0
最近フリーソフトとかあまり使わなくなったし64でいい
>>623
sharebotにやられてるよ
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:44:23.72 ID:tvk3Iwta0
俺が悪いのかwi-fi環境が上手く作れない
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:46:24.14 ID:1u4gaQnX0
64bitにしたらパルフェが起動しなくなった
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:47:56.16 ID:cBeTpqBE0
OEM版の32bitをマジで64bitのライセンスと交換してくれよ
3Mちょっとのメモリ空間で足りる訳ねーだろ畜生
7の64bitにしたらHDDイカれまくったんだけどどうしてくれるの……
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:49:03.17 ID:Wik+Wj780
普段64bit使ってるけど特に不便だと思うことは無いな
ゲームするからメモリは4GB以上は積みたいし64bit一択だわ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:50:58.37 ID:Y8dgc7Bk0
>>553
ここまで役に立たんスレも珍しい
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:51:08.79 ID:hFfkcLlp0
エロゲが動くならなにも問題ないだろ
civやシムなんかも問題ないし
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:51:46.47 ID:2bRzmgyt0
>>135の見てやろうとしているのがいるといけないから書いておく。
PAEに対応しているアプリ自体殆ど無い。MSSQLとかごく一部だけ。
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:54:36.37 ID:y+fMNOPAP
メリット以外ないだろ既に
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 03:59:02.64 ID:2bRzmgyt0
もう家電販売店で売っているのPCのプリインストールが64ビットだから個人も64使えばいいんだよ。
まぁ、32ビットでも4GB位メモリ積んでいれば実用上全く問題ないけど。

企業用のDBサーバだと64ビット環境で256GBとか少し前だと考えられない位、積んでいるのも最近は珍しくない。
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:01:31.30 ID:ev2jD/OZ0
正直言ってメモリが沢山詰める以外のメリットはない
マジで
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:05:27.57 ID:puJ4J05g0
64bit コア2つで128bit級
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:06:01.91 ID:2bRzmgyt0
>>636
メモリは殆ど関係ないけど7同士とか相手がWindwos Server2008だとファイルコピーはXPやVistaに比べると
速くなっていたり地味に改良されているんだけどな。
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:07:58.52 ID:siFQ6sLU0
ワロタwwwww
>>43
釣られてみるが、そういう事じゃない
ramdiskいれるのが面倒
細かいドライバやら古いソフトくらいか
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:25:14.42 ID:2F0jrgWH0
>>2
ワロタ
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:26:49.72 ID:/hMRzgMC0
まだXP厨がいるのか
天然記念物レベルだから保護しとけ
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:29:10.83 ID:dd8loAtO0
32bit完全に切り捨てるなら移行するんだけどなそのほうがめんどくさくないし
Win8CustomerPreviewでも32bitあるし当分先か
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:29:29.19 ID:aD9ltLb80
まだXPのシェア半分近いんだっけか
7入れたけど妙にタスクバーが太いのとコンパネが慣れないのでXPに戻したが何の不足もないな
7はネットワークや権限周りの仕様変更が微妙にめんどくさい
簡単になったのだろうけれども何やってるのかが分からない
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:31:51.78 ID:2TL6cDGX0
実際使うとわかるけど、64でもなんら不自由はない
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:51:10.70 ID:5sSVWw/z0 BE:96177964-PLT(12245)

適当にPC買ったら64bitだったよ。
だが、いつものようにWindows自体が肥大化しているので
メモリ消費も増えてたから、8GBのメモリ積んでても
あまり意味は無かったな。
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 04:59:30.60 ID:+48W8rDc0
仮想で動かしたCGソフトで描いた絵って普通に保存できる?
メモリたっぷり積めるからvmwareplayerにxpを入れておけば互換性で困ることなんてない。
vmwareであれば仮想環境でも動画再生とか普通に出来る。ゲームをしないのなら問題ないレベル。

仮想環境をフル画面表示したらxpマシン使ってるのと同じ気分で作業もできるし、64ビットに乗り換えない理由がわからんわw
>>650
出来るし、仮想と実環境の間をシームレスにドラッグ・ドロップでコピー・移動もできる。
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 05:05:49.62 ID:K5psPa6S0
まだ、32で十分厨は次の時代を生きる資格なし
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 05:09:19.55 ID:foELb0e50
XPで充分
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 05:10:10.33 ID:rqsTrlAx0
未だにXP使ってる貧乏人はPCなんかいじってないで働きなよ
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 05:12:01.04 ID:dSLujGHh0
動かないソフト多々あったけど、Win7のせいか64bitのせいか解らんからなんとも言えんな。

色々めんどくさくて、開発環境とかXPモードをVMPlayerにインポートしてVMPlayerの中で色々やってる。
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 05:16:54.30 ID:k2Fvid8L0
XP→Vistaは動かないソフトそこそこあったけど、
Vista→7は殆ど無かったし、あっても後に対応された
x86→x64で動かなくなったソフトは1つも無いと思う
それよりもメリットの方がでかい。写真屋がサクサク
情弱ばっかかよ
win7の32bitとか()
まだXP使ってた方がマシなレベル
割とマジで
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 05:49:51.10 ID:RWenqebt0
たまにフリーズすんだが64bitとソフトの相性悪いんかな
このご時世にOSに拘る意味ねえだろ
スマホじゃねえんだから
大分前にMacに乗り換えたんだが
まだ32bit版とかあんのかよ
ワーズワースが動かないんだよなぁ。仮想にするとdirectxがバグるし
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 05:59:24.67 ID:G+c6dFxh0
>>43のダジャレにマジレスする男の人って・・・
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 06:00:54.09 ID:YpyB0CDy0
デメリットなんてねーよ
逆に32使ってる奴のほうがデメリットだらけだな
32bitの古いPCは捨てろ
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 06:18:37.90 ID:jy7nUUtJ0
今買い換えると
スキャナとIDEHDDが使えなくなる。

まだまだ戦うよ。
XPで十分
x86って16bitってことだよな?、
大学のプリンタドライバ使えない事。
機器はCorei7な癖にさっさと対応しろよ時代遅れが
Win7の64bit版が評判良いのはわかったけど
逆にXPやvista時代の64bit版は何が問題だったのか気になる
教えてエロイ人
パチモンx64だったからさ
XPで十分
 
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 07:28:01.43 ID:ekGdkA0a0
>>2
過去のOSに互換させることできるぞ
馬鹿か
ロースペなら32bitで十分だろ?
メモリーなんて安いから俺は64bitで8Gだけど
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 07:32:39.61 ID:A8d156os0
動画編集したり絵描いたりだと、メモリは多いほうがいいんだろうな
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 07:34:26.39 ID:EpIDSHAw0
x86って概念がない池沼は64bit版使わないで欲しい
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 07:36:05.06 ID:CfpbEcoJ0
XPで特に不便がないから
買い換えるタイミングが掴めない
x64使ってるけど、正直x32 メモリ4Gで充分だと思ったわ
64は、デスク領域無駄に使うわ アプリの対応もx32が優先的で64が後追い気味だわ
64でメモリ乗せるとスリープでハイバネ無駄に食うわで、ろくな事がない
C:\Program Filesフォルダが閑古鳥
32ってメモリ制限があるの?メモリーが安い今32の必要性はなくなるってきいたけど
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 07:39:58.05 ID:EpIDSHAw0
>>679みたいな知恵遅れがいるからまじで困る
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 07:45:10.67 ID:lkqwaMgv0
firefoxとか32bit版しかないんじゃなかったか

デスクトップでWindows使ってるんなら正直どっちでもいいレベル
サーバ用途ならメモリを大量に積めるメリットが出てくる
家電量販店でも普通にWin7の64bit売られてるよな
一般人が何も気にせず64bitOSを使う時代

むしろXP派がどこまで頑張れるのか楽しみだ
あと10年は頑張って欲しい
仮想環境i7でもクッソ重いからしょっちゅう使う場合は結局別PCを用意する
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 07:51:15.48 ID:eGHqVYhI0
>>683
Waterfoxならネイティブ64bit
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 07:54:54.02 ID:TE8h/K/a0
SQL Server 7.0乗ってるアプリが互換モードでも動きません><
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 07:58:39.05 ID:Sh9VkoM1i
>>685
SSDに仮想環境作ると捗るぞ
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:01:51.21 ID:h/IKtVMi0
最低でもRAM8G乗っけてそれ扱えるOS使わないと
人間にもなれない
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:02:38.32 ID:7N4jlBec0
V2Cの64bit版使っているけど正直32bit版と何が変わるのか分かっていない。
教えてください。
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:03:57.54 ID:lkqwaMgv0
>>690
別に何にも変わってない
機能も性能も
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:06:03.12 ID:UdJBmtm9O
>>684
昔は64買う人には店員が念押ししてたが
変わったよな
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:07:38.24 ID:gXRGhmLYO
音楽制作すると16G積むのが当たり前になっちゃうね。
512G SSDを数台とSandy-Eでオーケストラ音源鳴らす。
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:08:41.21 ID:SAoy1mMX0
>>690
使用可能なメモリ量が増えるから画像が多いページを開いても停止しなくなる
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:11:13.80 ID:R2/hhwEe0
64bit版だったらケチケチせずにメモリ4EBまで対応しろや!
でめりっと


program files
が二つある

System32が64ビットで
SysWoW64が32ビット
かなり気持ち悪い
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:14:15.33 ID:L2Am9HWm0
ほんと嫌儲でこういうスレ見ると情弱馬鹿多いなと思う
春休みだからアホが沸いてんのか
>>688
昔やったらプチフリ超激化したわ
最近のならいけそうだな
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:18:55.48 ID:2lFF86yeO
アプリは.netで作れば32bit64bit両対応なのにな
ブラウザもゲームも何もかも.netで作ればいい
>>693
金持ちめ、うらやましい(´・ω・`)
Program Files (x86)
Program Files

どっちにインスコしたか忘れる
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:23:26.55 ID:PJxEguWD0
余ったメモリをRAMディスクにしてシステムのキャッシュ置いたらフリーズ連発して
Janeやブラウザやソフトの設定が飛びまくってとてもじゃないけど使い物にならなかった騙された
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:26:46.07 ID:O6QTwIpg0
Windows7の32bitで、OS管理外領域はRAMディスク作ってたんだけど、遅かった。
64bit入れて、OS管理内領域でRAMディスク作ったほうが安定して激速だったよ。
PT2が非公式とはいえ64bitの署名対応した事で隙が無くなった
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:33:45.65 ID:naFffpkj0
>>704
つーか64bitの署名料ボリすぎだよなぁ
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:36:24.52 ID:lkqwaMgv0
お前らそんな細かいことよりIA64のサーバでも買ってやれよ

CPU1つで何十万もするが
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:38:42.10 ID:p1NCb59SQ
初自作で調子乗って64bit購入
メモリ4G乗っけるも自作板の人に
最低8G乗せろ情弱と叱られる
挙げ句目当てのWolfenstein Enemy Territory
が起動せず本当に情弱と気付いた
8でhyper-v使うようになるとわかる
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:44:19.10 ID:+4DKZlF40
実際32と64ってどっちが多いんだろうな
スチームのじゃ偏り過ぎてて当てにならないし
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 08:46:06.50 ID:q91gJx+H0
最近vistaから64bitsの7に乗り換えたが快適だよ。
vistaのときもはじめは快適だったので、そのうちきつくなる可能性もあるが。
デメリットはpdfを開けたときの調子が悪い、理由はわからんが。
DTM関係の人達はドライバとか揃ったの?
x64アプリってのがあんまり意味ないとようやく気付いた
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 09:04:45.65 ID:q91gJx+H0
>>665
捨てるどころか分解して自分で修理した@ノート
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 09:08:59.39 ID:MyQHfg0p0
ウィニーのBOF対策パッチで64bitOSで使えるのある?
あれば、完全に移行しようと思うんだけど
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.8 %】 :2012/03/26(月) 09:12:08.34 ID:mFKtWH8a0
>>711
昔のやつは動かない
USBのやつは大勝利だろうけど
まあ専用機につないで32Bitでインストールすれば使えるんだけど使わなくなったわ
>>715
そのOSも割れ物じゃないだろうな
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 09:13:31.00 ID:jUs7UsCu0 BE:2942083049-2BP(0)

>>711
揃ったけど、やっつけでブルスク現象
メモリ3GBちょいしか使えないんじゃどう考えても足りないだろ?
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up545737.png
そもそもWindowsが糞
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 09:17:42.02 ID:MyQHfg0p0
>>717
勿論NO、ストップ違法DL
尊敬する人間 47氏(違法DL行為はNO)
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 09:28:16.23 ID:sfTrJ4yQP
>>721
ニィで合法DLって自作ポエムでもダウソすんのか死ね
32bitのシステムフォルダがWow64で
64bitのシステムフォルダがsystem32なのは変じゃね?
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 09:49:23.25 ID:GKfARO4YP
ブラウサが一向にネイティブ出さないせいで、FLASHPlayerだけ三種類インスコさせられてる現状よ。
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 09:57:56.13 ID:mMG/TDhD0
超ドマイナーなフリーソフトとかはインストールできないこともあるな。
でもそんなのどうでもいいし。
僕ちんのCore i7メモリ12GBパソコン超快適れす(^q^)
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 09:58:46.66 ID:jZN+urYN0
いくらOSが大量のメモリを扱えるようになってもマザボが16Gまでしか認識しないから困る
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 09:59:41.95 ID:6R9/T5600
コンプリーツの古いエロゲが動きません><
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 10:08:19.47 ID:PSOgxj37P
64ビットOSになって、ようやくNINTENDO64エミュが動くようになったのはみんな知らないんだな?
おまえらってホント鞭だな
メリットしかないのに
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 10:24:43.86 ID:b2VKzEVd0
昔のusbワンセグチューナーが利用できなかったのにはへこんだ。。。

他は通常通りにインストールできない場合でも、
手動でPROGRAM FILES(X86)のフォルダに設定してあげれば動作する場合もある。
7の64bitでUSB3.0の何かしら使ってる人おる?
問題なく動く?
なんか3.0の外付け使ってみたら頻繁に認識しなくなったりする
64bit関係ないかもしれんが
win7 64bitに対応しないようなフリーソフトなど消えてなくなるよ
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 10:33:36.91 ID:BQQ0Vvpq0
もう量販店で売ってるのも64bitが普通だしな
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 10:33:49.17 ID:siFQ6sLU0
>>340
両親に隠れて密かに喫煙しているという
映画『僕達急行 A列車で行こう』プレミア試写会と九州のロケ地を訪れる旅がセットになったイベントツアーを開催いたします
インターネットリサーチを行った
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 10:35:23.15 ID:AnhaMzoC0
デメリットなんてひとつもねーよ馬鹿
小山電脳技研のエロゲが動かない

これが痛かった
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 10:38:47.83 ID:YkT/3BpbO
エロゲは未だに32bitだけ対応しやがるからウザイ
ニートや大先生には32bitで十分です
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 10:40:31.83 ID:AHCBBj4b0
32bitもだけど「新しいフォルダー」
                  ↑これやめろ
Pro以上ならXPモードで余裕
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 10:43:45.23 ID:bthlvSrd0
今のところデメリットは感じてないな
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 10:44:36.46 ID:is9q/GOS0
認識メモリ増やせるってのはwindowsOSの話であって32/64とは何の関係もない
>>740
En版使えば?
new folderになるよ
互換モード使うと動きはしても32bitより重くなるしメモリも使う
メモリは増えてもCPUは32bitと変わりがないので、相対的に見るとやっぱり重い
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 10:59:09.85 ID:KjmCs/E3P
いつまでたっても64bitブラウザがまともにサポートされない
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:03:06.48 ID:sfTrJ4yQP
>>740
にぅふぉうるだぁ、とでも出たら満足ですか?
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:08:04.60 ID:S8C/fyUG0
エロゲができない 
新世紀エヴァンゲリオン脱衣麻雀補完計画ができなくて泣きそう
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:08:46.13 ID:mKFKeQQg0
意外とデメリット何にもなかったな
10年以上前のレーザープリンタがまだ現役で64bit版ドライバが無かったけど
VMWareやXPModeで何とかなるし
そういやProgram Filesと〜(x86)にまたがってファイルをインスコしちゃう古いソフトがあったな
デメリットなさ過ぎでワロタ
い、いまさら?
2年くらい前でも既に32bit版買った奴馬鹿にされてたのに
今から32bit版とか買う奴居るのかよ
>>747
伸ばすな、って言ってるんだと思うよ
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:15:25.65 ID:x/0yxtYX0
無駄に積んでるメモリで世の中の役に立ちたいんだけど、どうすればいいの
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:15:46.67 ID:S8C/fyUG0
>>754
売って募金
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:15:58.83 ID:r+dwQFwK0
>>719
4294967296バイトじゃないの
Firefoxを3.6から10にUPしたら、メモリが要らなくなった
x64使っててもプロセス見ると32bitで走ってるの多すぎるんだよ
ゲームなんかもさっさと64bitに以降してくれりゃいいのにな
steamの環境調査だとx64が主流じゃん
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:23:52.83 ID:S8C/fyUG0
そうやって切り捨てていった先に何があるのか・・・
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:23:58.37 ID:kHvIcNIO0
64bitのほうがいいに決まってるんだから32bitを廃止しろ
情弱な俺がアプリ動かないと思って32にしてしまっただろうが
ネットとエクセル程度ならメモリ4Gあれば十分
64bitなんていらんな
>>758
互換性やサポートを考えたときにx64に移行するメリット薄すぎ
64bitで使えるUSBシリアルアダプタってもうあるの?
さすがにXP厨は絶滅したか?
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:27:53.49 ID:KNZ4fvds0
>>729
嘘つくな
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:29:29.99 ID:HnGp7Bmf0
64bit版のデバイスドライバを提供しないメーカーはクズ
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:31:25.39 ID:c9x0aB+C0
Linuxだと64bitの方がパフォーマンスが格段に良くなった
PhenomeUだが
>>758
半分のプロセスは32bitだけど安定して動いてる
なかなか良くできたOSだわ
firefoxは何故64bit版を出さないんだろうな
もったいない
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 11:42:06.13 ID:fgb1HHIZ0
メモリよりもアプリをガチでマルチスレッド対応にしてくれ
もう64bit版である事のデメリットは、ほぼ無くなってると思う
もうPCで製作やクリエイティブな事をする人間以外は一番安物でいいんだよ
64bitとかハイエンドPCが必要なのは
PCを使って行う製作の中でも
特に重いとされる
音楽(64bit plugin、多トラック+エフェクト編集)、映像、3D。
これらをやる人達にしか必要ない。
64bitに移行する流れはいいことだ
>>772
ゲームの超重化が著しいし、動画も超高画質が増えてる
一般人でもCPUとGPUの高速化は必要だよ
Atom単体のマシンなんて、ゴミ箱直行レベル
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:08:32.38 ID:lkqwaMgv0
ヒマなんで大先生たちにx86とx64の違いについて熱く語ってほしいな
メーカーPCがもう64ビットだから、(まあMSが強制してるんだろうけど)
一気に64ビット主流になるわな
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:11:27.63 ID:u4+4HDDs0
情弱はAtom+Windows Starter買ってるんだろ
8って既存のソフト動かない的な話になってるんだけど
7との併売になるの?
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:12:41.36 ID:0VBXGA1R0
俺は32歳だから32bitでいいわ
780堪忍袋:2012/03/26(月) 12:13:02.90 ID:ScVbXJTs0 BE:560110324-PLT(15099)

>>779
クッソワロタwwwwwwwww
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:13:21.01 ID:djYq7hcJ0
ワロえない
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:15:08.16 ID:7PT5hOrB0
8でも既存ソフトはほとんど動くよ
インストール時ダメなのは互換モードで起動で大体いける
ドライバはチェック厳しくなってインストール時に蹴られるのあるけど
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:15:21.05 ID:SlaPh/Rh0
Win7 64bitはSSDとセットで完全体になる
アンケの割に結構伸びたな
プログラムとか全くわかんないけど32bitの存在意義が全くわからない
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:16:15.87 ID:7xaEkh8L0
x86って32bitなのか・・・ 86bitだと思ってたわ・・・
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:16:27.33 ID:phdY/82d0
サポートが延長になった今、プロ買う必要ないよね?
788魔少年 ◆MAsYOvVbb. :2012/03/26(月) 12:16:44.91 ID:4aKrLOpK0
XBOXは360まで言ってるのに64ってwwwwww64ってwwwwwwww
>>772
PCの仕組みを知らない素人ほど何も知らずに重いことをやる
重いアプリやページを不必要に同時に開くとか、高解像度の動画試聴とか
奴らは何をするとPCに負荷がかかるとか、チューニングの知識が一切ない

また、コンピュータの歴史というのは
ハードウェアが速くなればなるほど横着して重いプログラムを書くやつが増えて
体感速度は全然上がんないというのがずっと繰り返されてきた。
ソフトウェア書く方が意識を改めないと、どうにもならんな。
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:19:07.28 ID:DW7YPkW80
>>220についてはどうなのよ?
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:20:54.73 ID:iHoLusA00
スロット一杯にメモリ刺せるやん
ひとっ飛びに128逝っとくれ
>778

それはARM版だけやね
>>161
たまには外出てヤマダにでも行ってこいよ
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:25:49.14 ID:lkqwaMgv0
32bitのOSと64bitのOSではどっちが性能がいいんですか?
>>772
今や市販のメーカーPCは完全に64bitが主流だぞ
32bitはメモリを盛れない低価格ノートぐらいだ
むしろ法人の方が64bit化に苦労するんじゃないか
未だにルートディレクトリやシステムディレクトリのパスを固定で持っている
糞システムなんかザラにあるし
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:28:14.14 ID:0eTwx+/wP
>>789
余ったパワーで抽象度あげて遅いけどセキュアなコード動かすって歴史だから
>>796
> 未だにルートディレクトリやシステムディレクトリのパスを固定で持っている
> 糞システムなんかザラにあるし

それはNT4や2000の時でも、糞システムと呼ぶべき代物
64bitなんて関係ないわw
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:50:49.45 ID:D2v9tX7f0
windows7 64bitは今が買い時だな
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:54:45.44 ID:swbNxqg50
今じゃ7で32bit選ぶ理由が無い
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:55:42.25 ID:imLfUK1PP
デメリットなんてあったのかってぐらいのデメリットはあるよ
きっと
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:55:59.12 ID:MXDWbilC0
めったに使わない古いスキャナのためだけにxpモード開くのめんどくせえなぁ
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:56:10.27 ID:yr3pvDXx0
デメリットがない
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 12:58:54.84 ID:GnMi8Ua90
XPの時より快適
32bit版も2020年までサポートされるから開発側は大変だろうなー
大半は32bitで作られるだろうけどカーネル部分を管理するアプリなんかは両方作るしかない
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:03:49.97 ID:NUPZMkJr0
>>775
x86 → 論理レジスタ8本、浮動少数演算はデフォだとx87使う、物理拡張無しのメモリ空間は32bit

x64 → 論理レジスタ16本、浮動少数演算はデフォだとSSE2まで使ってx87は使わない、
     物理拡張無しのメモリ空間はメモリ空間48bit
     ※x64は誤解されることが多いがメモリ空間は64bitではない

こうゆう話?
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:05:36.63 ID:siFQ6sLU0
>>454
出会い系サイトへ引き込むサイトなどでは
プププ
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:11:35.66 ID:JfyrDMPn0
シェアで32bitが伸びる事は無いんだろ?
なら64bitに巻かれといても構わんな
今から少数派の32bitに入り込むほどの使い方は稀だろ
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:12:32.48 ID:xy9OFLPS0
32ビットOSになんて戻れませんよ
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:23:40.70 ID:Ubfqg6t70
現状32bit使ってる人間にも、64bitユーザーが増えることは地ならしとして自分にとっても将来的なメリットになる
逆に32bitユーザーが居残ることは自分にとっても将来的な足枷になる

だから現状では事情があって32bit使ってる人間も
64bitへの移行を奨励する方が自分のメリットに繋がる
自分が32bit使ってるからって意固地になって64bit否定するのは馬鹿のすること

ちなみにサブ機は64bitに移行したけど
メイン機はレガシーデバイスのせいでまだ32bit使ってます
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:26:21.13 ID:dBB8nKr10
Windows板見たら32bitがすごい勢いでdisられててワロタw
>>770
うるせーカス、ニュー速から出てけ!
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:28:48.90 ID:9BM7+Df30
未だに32bit使ってるけど32bitが馬鹿にされるのはいい傾向
それに踊らされて64bitに移行するやつが増えれば増えるほど
自分が64bitに移行した時の環境が整備されてくるから
XP 64bitのドライバの無さは異常だったから
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:29:34.66 ID:X4L8qgqt0
エロゲが動かないと困る
Vista厨は9割以上が32bit
それで7がVistaのSP3ってよく言えるよな
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:31:16.32 ID:J6BNP8qL0
Vista出た頃はさすがに32bit選ぶのは仕方ない
64bitドライバ提供してくれないハードが多かったから
Vistaが出たばかりのころはメモリ4GBにするのに結構金かかったからな
今じゃ4GB以上を安く積めるから64bitを選ぶ意味がある
>>816
Vistaと7を比べるのはあまりに無謀
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:36:39.83 ID:FwnjKg880
そして2007年に4GB超のメモリが安く買えるようになるほどの
メモリ暴落の大きな原因になったのもVistaの爆死のおかげだったしな
この辺でそろそろ、8bitにもどろうぜ
あの頃はよかった
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:39:30.80 ID:Z8E9gHuw0
vistaはメーカーがゴミスペックに平気で積んだからな
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:47:51.80 ID:xy9OFLPS0
HDD2TB、メモリ4GBなんてありえんよ
年が経つにつれどんどん不便になっていくで
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:52:03.95 ID:zjg4UIo80
VISTA発売直後のメモリ価格
PC2-6400 1GB  平均14,588円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070203/p_mem.html

VISTA発売1年後のメモリ価格
PC2-6400 1GB  平均2,495円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080202/p_mem.html

VISTA発売2年後のメモリ価格
PC2-6400 1GB  平均1,249円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090207/p_mem.html
メモリ高けりゃ64bit のメリットすくないけど時代がかわったからなー
メモリ喰いを悪だと今でもいってるのてXPだけだろ?
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:57:06.78 ID:uKtk+1DYO
今の時代どれだけ有用なデータをたくさんメモリ上に置けるかが鍵だからな
x64じゃないと逆にイライラする時代がそろそろ来る機がする
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 13:57:43.63 ID:ZinpMkWG0
今現在のメモリ価格

PC3-10600 4GB×2枚組みセット  平均3,185円  1GBあたり398円
PC3-12800 4GB×2枚組みセット  平均3,438円  1GBあたり430円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120324/p_mem.html
昔のソフトやゲームが動かないと困るので32bitがないと困る
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 14:00:22.36 ID:Z8E9gHuw0
>>826
今でもスーパーフェッチ切ってドヤ顔してるアホが大勢いるから難しい気がする
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 14:02:31.55 ID:ZZq7snSd0
>>826
Windows7 64bitでメモリ潤沢に積んでスリープ運用してると
常用アプリはたいてい起動前からメモリに乗ってるから
マジでSSDのありがたみが少ないw
てかwindowsで何してんの?
今の子供はもうlinuxでいいんじゃね?
メモリにしろ大量消費社会の負の遺産を押し付けんなよ
>>831
かつてLinuxだLinuxだと言ってた連中は、今はUbuntuだUbuntuだと言ってるw
はっきり言って素人が使ってる環境を進んで変えるわけねーよ
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 14:20:30.39 ID:nQDidQvZ0
HDUS繋ごうと思ったら
認識させる手順が面倒くさかった
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 14:24:39.05 ID:EXuVcv5d0
>>754
CPU負荷かかるけどBOINCで分散コンピューティング
1スレッドあた多いものだと500MB以上使ってくれる
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 14:39:11.61 ID:Ck5MxbCu0
>>760
正解だろ
64bitだとフック系のアプリがほぼ全滅だよ
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 14:44:11.27 ID:h2E1tlisi
32bitのときは、浮動小数点は80bitのレジスタで演算できたけど、
64bitだと32bitか64bitしか無理なんでしよ?
ここ劣化してない?
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 14:46:18.32 ID:+4DKZlF40
結局32と64選べるアプグレ版の6999円組が大勝利かね
サポートも伸びたしね
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 14:46:38.78 ID:VH7Iwir/0
>>837
浮動小数点は拡張レジスタでやるからx64はデフォ128bitだよ
80bitはx87の方の話だから
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 15:00:07.38 ID:h2E1tlisi
>>839
その128bitの拡張レジスタってSSEのXMMレジスタのことだと思うけど、
実際の演算はレジスタを2つか4つに分割して行うから、
32か64bit精度の演算しか無理なんじゃないの。
それとも最近のAVXだと、128bitもできるのかな。
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 15:01:21.51 ID:0Hbvh3tm0
64bit版のIEならきっと爆速...
そう思っていた時期が俺にもありました
ブラウザの場合はレンダリング速度よりも回線速度の方が重要だしな
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 15:12:12.44 ID:UNsUXmUI0
>>840
確かに倍精度浮動少数演算させた時は
x86コンパイラだとx87デフォだから80bit拡張精度で演算されるけど
x64コンパイラだとSSE2の64bit精度で演算されるな
x64でもコンパイル時に指定してやればx87使えるには使えるけど
普通そんなことするやつおらんな
実はリカバリCDから32ビットでインスコし直して使ってる。
職場のパソコンの大先生のアドバイスで。
特殊なものはいまだに32ビットネイティブじゃないと動かないからだとか
デフォ構成で起動しただけでメモリ2GB食ってるとか一体なに読み込んでんだよ
MS大丈夫かぁ?
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 15:25:19.19 ID:x1m33NHu0
>>840
最近はH.264にしても演算が整数変換で定義されてて
丸め誤差がCPUによって差が出ない方向になってきてるから
本気でFloatの低誤差演算したかったらプログラムアルゴリズムの方で工夫してねって方向性なんだろうな
スーパーフェッチの3は外部HDDがうるさいけど1にしとけば頻繁なアクセスもかなり減る
少ないメモリでのスーパーフェッチは先読みと開放の繰り返しだからデメリットの方が大きくなりそうだが

指定したアプリを常時先読みしてくれる機能が欲しい
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 15:54:09.46 ID:pU0MS/h1O
64bitじゃ出来ないとか言ったり、仮想環境作れば問題ないって言ったり
結局どっちなんだよ
仮想環境なら出来るけど、その用途の為だけにわざわざ仮想環境立ち上げるのが面倒くさいって意味?
インテルのCPU設計が糞過ぎてせっかく使えるレジスタが倍に増えたのに
それが活かされない現実。
これでは64bitネイティブアプリは増えんわ。
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 16:02:14.69 ID:iobhXWm50
x64の論理レジスタ数やISAを定義したのはIntelじゃなくてAMDです
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 16:05:45.40 ID:27AUwuW30
10年くらい前までIntelは64bit化をIA64 + x86エミュでやるつもりでいたからな
そんなことしてたら64bit化のハードルは桁違いに上がってたろうな
AMD64様々だわ
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 16:05:48.70 ID:S8C/fyUG0
仮想環境でも出来ないもんはできない
>>740
よかった早まって乗り換えなくて
永遠にvistaを愛す
64bitアプリ使うならAMD!
まだ32byteOS使ってる人って恥ずかしくないの?
2chの書き込みが32byteで読んでて楽しいの?
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 17:01:18.47 ID:1JlxhbK50
>>855
32byteOSって何だよ
>>855
恥ずかしくないの?
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 17:05:12.91 ID:KfhBVeQv0
>>855
うちたなんてまだ8ByteOSだよ
デメリット:同一アプリで32bit版と64bit版があったら64bit版を選びたくなる
ハンドルやメモリポインタも二倍に
vmwareで仮想すりゃ実環境とほとんど違いが無いほど軽く動くのに、なんでxpか7の64ビットかの二択問題にするのかね・・・
意味不明w
64ビット環境でドライバが無いとか動かないデバイスはvmwareのxpでやればいいし、仮想環境と実環境はシームレスに行き来できるから無問題。
ちなにみ64ビット用ドライバが無いような古いスキャナは買い換えた方が良い、古いのに固執してるとスキャン速度が遅すぎて作業効率が落ちる。
VMWAREとか遅すぎて
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 18:23:06.64 ID:d76Tnad40
>>855
C言語でおk
javaを両方インストールしなきゃならんのがうざい。
メモリ2GBくらいで32と64で使い比べると明らかに64ビットの方は重い。

でも32ビットのメモリ3GB弱と64ビット8GBだったら
64ビット8GBの方が明らかに快適
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 19:00:58.45 ID:jy7nUUtJ0
>>861
>ちなにみ64ビット用ドライバが無いような古いスキャナは買い換えた方が良い、古いのに固執してるとスキャン速度が遅すぎて作業効率が落ちる。

666だが簡単に言ってくれるな。
A3スキャナは高価だぞ。
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 19:03:05.61 ID:MCRbktQz0
64bitでメモリ4GBの俺勝ち組wwww
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 19:04:46.92 ID:HeA5cu480
vmwareのesxiってパフォーマンスどうなんだろと思って1年が過ぎた
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 19:34:08.09 ID:FSwXgaYn0
128bitも近いな
>>861
キセノン光源のスキャナを気軽に買える御身分になりたいわ
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 20:45:29.01 ID:7+r7Ud4g0
個人用途でデメリット無し
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 20:57:15.48 ID:VyptlHsR0
今の時代のVMサクサク動きすぎてビビった。普通に実用レベルのレスポンス
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 21:01:56.48 ID:Y1wS42910
VSTi (仮想音源)周りで結構めんどくさい
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 21:05:38.30 ID:idnncM3p0
まあメモリいっぱいだからブラウザもソフトも開きっぱなしでズボラな操作ができるよな
一部の古いソフトは使えなくなった
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 21:09:42.93 ID:pvQ2QZjC0
たまに64bitでエロゲが動かないとか言うが
紙芝居ごときどうやったら動かないように作れるんだよ
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 21:10:04.12 ID:YxQZGL370
それなりのスペック組んだものの、やる事がないからskyrim始めたら3D酔いしてわらた
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 21:12:50.66 ID:VyptlHsR0
i7とかブラウジングと1080p動画見る程度だと完全にオーバースペックだわな
お前らが思ってるほどPCユーザーがみんながみんなエンコだのゲームやるわけじゃないし
878時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/26(月) 21:15:33.87 ID:ud4PgtA90
新しいスキャナはスキャン速度が速いと思い込んでる人がいるみたいだね
あわれ
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 21:21:51.86 ID:y71/CbM40
メリットもデメリットも特にない
普通
デメリット:淫内感染ができない
どとねとアプリなんか指定がなきゃ自動で切り替わるもんな
XP SP3
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:29.26Mbps (3.657MByte/sec) 測定品質:99.2
測定者ホスト:***.***.***.***.eo.eaccess.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2011/8/23(Tue) 4:47
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

windows7 64bit
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:eAccess 39Mbps
プロバイダ:GMO とくとくBB
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:27.89Mbps (3.486MByte/sec) 測定品質:95.5 接続数:4
上り回線
 速度:1.077Mbps (134.6kByte/sec) 測定品質:87.7 接続数:4
測定者ホスト:***.***.***.***.eo.eaccess.ne.jp
測定時刻:2012/3/21(Wed) 6:41
==================================================================

コマンドプロントで設定いじりまくってもXPでnettune使った設定には追いつけない
速度が速くなればなるほどXPでチューンした速度との差が大きくなるだろうな
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/26(月) 23:15:20.95 ID:O0reRT3G0
>>882
測定アプレットのバージョンや日付の違う条件で比較してるみたいだけど意味あんの?

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:QTNet BBIQマンション
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:87.34Mbps (10.92MByte/sec) 測定品質:97.5
上り回線
 速度:72.09Mbps (9.011MByte/sec) 測定品質:92.2
測定者ホスト:***********.ppp.bbiq.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/3/26(Mon) 23:11
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

今俺のWin7 64bitマシンで計ったら何のチューニングもせずにこれくらい出たんだけど
Win7のネット周りが悪いんじゃなくて、単純にプロバイダが糞なだけじゃね?
深夜4時と朝6時の速度じゃさすがに違うだろ
ドヤ顔で書くほどのことかよ
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 00:25:59.35 ID:+d2zjgbH0
>>553
不毛でワロタ
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 00:57:50.60 ID:NWPWZa2s0
KDDI auひかり 18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1330627204/47

47 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 18:51:27.80 ID:HZEP2XKy
マルチセッションのほうがいいん?
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:709.0Mbps (88.63MByte/sec) 測定品質:93.3 接続数:7
上り回線
 速度:429.7Mbps (53.71MByte/sec) 測定品質:88.1 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2012/3/3(Sat) 18:51
==================================================================

887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 01:04:21.59 ID:GD4etbYQ0
>>679
x32って表現初めて見た
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 01:07:57.19 ID:GD4etbYQ0
>>798
それ64bitと関係ねえええええええ
>>343
あぁ、俺は嫌儲の雰囲気が合わないってだけだから。ここにいちゃ悪い?
必死にNGリスト作ったが数日で使えなくなるかも
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 01:10:12.46 ID:GD4etbYQ0
>>855
32byteOSとかどんな未来だよ
メモリを目一杯ぶっこめるから快適で良い
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 01:15:08.85 ID:oRDvDpoF0
光回線速度は、数値上変わってないんだよな…。
でも体感的に明らかに快適に、つーか速くなってる。
これはどーゆー魔法なの?
速度:709.0Mbps (88.63MByte/sec) 測定品質:93.3 接続数:7

なんぞこれ・・・・あうはP2P規制されてるよな
早く32bit IEだけアンインストールできるようにしろ
32bitはx86なんだよね。x32ってたまに間違える
>>892
スパシーバ
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 02:09:22.86 ID:1E4kzbxY0
>>892
メモリがいっぱいあったらHDDにアクセスする回数が減るから、それじゃね?
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 03:51:47.41 ID:xiplTz+J0
>>895
一瞬メガドライバーかと思ったがちょっと違った
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 04:09:46.06 ID:9BR+3iBf0
>>865
今時メモリ2GBはないわー
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 04:31:52.14 ID:44HRTFSy0
今まで使ってたソフトが動かないってことは無いな
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 04:33:38.18 ID:712o4/pC0
大抵動くわ
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 04:33:38.47 ID:YqDfWZ2g0
win7にすると快適にする本を買って設定などをいじらないといけないんだろ?
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 04:34:41.21 ID:9BR+3iBf0
>>902
んなもんネットにいくらでも転がってる
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 04:36:16.68 ID:M9ttXkeJ0
kernel power41が困る
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 04:37:00.84 ID:uGMxO79J0
懐かしいな
OSの攻略本とかまだ売ってんのかな
Office系はまだまだ需要あるだろうけど
7の64bitのノートPCでメモリは最初から8GB積まれてるんだけどスーパーフェッチって機能は切らない方が良いの?
それとも16GBとかのメモリ積んだデスクトップでこそ効果の出る機能なん?

教えてください大先生
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 04:52:27.13 ID:kItEOgB50
スーパーフェッチ切るなんてもったいない
そんなの1GB以下しかメモリ積んでなかった頃の苦肉の策だ
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 04:54:16.11 ID:VW66n4DV0
Program Files (x86)フォルダの出番が多すぎること。(x64)にすれば良かったじゃんと思う。
>>907
そもそもHDDとメモリの速度差を吸収するための技術だからSSD+大容量メモリだと効果薄いよ
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 09:14:08.27 ID:YXdcGvcR0
同博物館によると
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 11:58:43.73 ID:i/Y+wBe70
迷ったらシェアTOPに乗っときゃええねん
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 12:00:45.82 ID:+24I05hA0
ARM対応で32bitに逆戻りするんでしょ?
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 12:06:15.17 ID:/nANmnJH0
7のクソなところは、エクスプローラーが時々馬鹿になって、フォルダー内の表示が自動で更新されなくなるところ
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 12:06:24.01 ID:QOS4Q/JK0
取引先の社長に
「君から新しく買ったノートPC(Win7)でゲーム(Win95)が動かないの!なんとかして!」
って言われた。XPだと動いたんだぜ?って。
互換性が有りすぎるのも悩ましい。
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 12:25:35.91 ID:LiErjcXVO
>>545
途切れた夢
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 12:27:44.81 ID:i/Y+wBe70
>>553
あ〜あ 128bit版買っちゃった
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 12:31:46.64 ID:/nANmnJH0
>>915
2人の続きが知りたい
火曜なのに、日曜の朝のような気がしてきたw
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 12:48:43.59 ID:4e796Zn60
>>909
嘘つけ
スーパーフェッチは基本的に先読みHDDキャッシュなんだよ
メモリ容量が多いと効果薄いとかアホなこと言うなよ
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 12:52:15.70 ID:q80GoNTI0
>>909
メモリ多いと効果薄いってReadyBoostと勘違いしてないか?
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 13:30:00.60 ID:/nANmnJH0
>>919
システムにHDDの変わりに「SSDを使っている場合は」 読み込みも早いし、差が少なくなるよ って話なのでは?
>>914
なんだかんだ言って主要OSの中じゃ一番互換性高いよな、Windowsは
スーパーフェッチ使うとSSDの効果が少ないともいわれてるね
それはSSD入れてるとスーパフェッチの効きが体感しにくいと言い換えることもできるが
Windows7でSSDにしたらスーパーフェッチは自動的に無効になるよね
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:07:17.58 ID:/nANmnJH0
確認したら無効になってた。
試しにONにしてみるか
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:29:57.26 ID:rCx9DNao0
古いエロゲが動かないのが辛すぎるわ
絶望して青く散果するわ
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:37:58.82 ID:3rf7O6+C0
いったん64ビット7環境に移行したらもう32ビットには戻れなくなるな
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:39:28.63 ID:IuhUc8hD0
どうせこの先すべて現行ビットにあがるんだしな
拡張子ごとにソートするのってどうやるの
>>926
XPモード
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:42:55.42 ID:5a9c51pd0
>>484
Vistaは優先度が低かっただけじゃねつーかSP1で解決したし
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:43:32.02 ID:bo95lUDO0
>>925
7しか持ってないのかよ
昔のPCはどうした
>>929
名前でソートしてから、拡張子でソートする
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:44:10.30 ID:rCx9DNao0
>>930
無理だった、正規DISC入れてインスコまでは出来るんだが、なぜかオリジナルディスクを入れてくださいって出る
仮想化もダメ、何してもダメダメダメダメ
保険のためにプロフェッショナルにしたのに残念だわ、XPモードは役立たずだぞとは一応前もって確認はしていたが
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:46:10.44 ID:5a9c51pd0
>>829
HDDのアクセスを気にする名残
スーパーフェッチなんて優先度の低い読み込みなのに
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:47:14.02 ID:dryaXW0y0
98から急に7にしたから世界変わり過ぎ
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:47:54.06 ID:s4PJzmG80
でも7て地味
デメリット:BuffaloのSATA拡張ボードが認識しない
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 14:59:55.45 ID:LqQYgLMy0
>>934
Alpha-romとかが邪魔でもしてるのかね
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:06:31.69 ID:cPIdaWFY0
>>926
マイクロソフトがXPのサポート切れたら認証回避パッチ出すと信じるんだ
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:08:24.76 ID:fSbaX37D0
>>934
Avastが入ってたりする?
>>424
なーなんで嫌儲でやらないの?
いつになったらjanespyleは64bit対応するんだよ・・・
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:15:51.20 ID:8YHv6vsp0
>>934
ゲームって何?
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:26:41.04 ID:rCx9DNao0
>>944
これ

エヴァと愉快な仲間たち 脱衣補完計画
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008HYDL

XPでやるときでさえ難儀したんだが、その方法じゃwin7で動かないんだよね・・・
ちなみにavastは入れてない
>>94
と、思っていた時期が私にもありました
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:28:10.89 ID:fSbaX37D0
>>939
今ググッたらAlphaROMとかいうプロテクトシステムとWindows7 64bitの
間の不具合、結構報告されとるね
メーカーがパッチを出してるとこもあるみたいだが、そういう対応がない場合は
NoCDパッチや自分でEXEクラックしてNoCD化してやってるみたいだな

あと、特殊な事例ではSONIC社のDLAって言うライティングソフトとAlphaROMの間で
不具合が起こるようだ
むかし100円ショップに売ってたゲームが動かなかった
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:34:29.03 ID:rCx9DNao0
まさかまたプロテクトシステムと争う日がこようとは
つか今もCD-Rの杜が生きててワロタw
昔はドライブ一つでも真剣勝負だったなぁ・・・
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:36:29.29 ID:rCx9DNao0
まぁ、今回の自分の件とは関係ないだろうけど。
大人しくXPマシン組むか、デュアルブート環境を作るかちょっと考えてみるわ
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:41:15.91 ID:fSbaX37D0
>>945
これまた古いの出してきたなw
ググッたらそれそもそもNT系にインスコするだけでもsetup.exe書き換えないといかんみたいじゃないか
いっそ解析してNoCD化してしまえw
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:41:30.07 ID:kn42NlR8O
エロゲは仮想OSでいいんじゃね?
OSはネットの海からチョメチョメすればいいし
>>945
汎用のNoCDソフトでやってみれば?
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:50:18.38 ID:3x67B9eC0
>>943
えっ?うちのPCでふつーに動いてるけど?
ちなみに64bit Vista
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 15:56:38.26 ID:712o4/pC0
>>945
VirtualPCにWin95を入れてやれ
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 16:30:21.17 ID:Lg/VmVka0
>>484
MSが企業向けに配っているXPから7に乗換えるメリットを説明する
資料に詳しく書いてあるよ。
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 17:25:05.47 ID:keDYOoeK0
商用は16bitで組んでるのもあるからな 1本50万とか、そんなソフトが多い企業は移行しないのが現状
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 17:51:34.31 ID:rY4oZMXh0
シュンシュン
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 17:51:44.35 ID:HbizcbwV0
メリットもデメリットも何も感じない
>>487
パーテーションしてないだけだろ
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 18:08:24.37 ID:XLCKW/+S0
サラダの国のトマト姫が動きません
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 18:11:01.48 ID:DeJrrgxyP
>>956
そういやnt6からdisk ioにtransactionとpriority付いたな
963 【13.6m】 【東電 81.1 %】 :2012/03/27(火) 18:22:20.75 ID:1yWylKle0 BE:5044097489-2BP(1130)

>>487
USBメモリ挿してみろ
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/27(火) 18:58:37.63 ID:GgEChDq30
Direct Pad Proが使えないんですよ
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
昔のアプリが動かないのが7そのものに非対応なのか64bitだから悪いのかよくわからない