法学部の人気が凋落。法学がキングオブ虚学であることに受験生が気付き始めたためか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

国公立大2次試験の前期日程が25日から始まる。長引く不況を受け、受験生の間では、就職に有利とされる理系学部の志望が目立ち、
文系学部の人気はいまひとつ。とりわけ、「文系の最難関学部」と言われる法学部の志願倍率の低迷がここ数年、続いている。

予備校関係者によると、法学部の人気低迷は、私立大を含め全国的な傾向で、九州の国公立大の志願倍率も徐々に下がっている=表参照。

その理由として、教育情報会社「ベネッセコーポレーション」の担当者は、受験生の「現役・地元志向」を挙げる。
「不況下での教育費負担を考えると、受験生は浪人回避と親元からの通学を求め、難易度が高い法学部を敬遠しているようだ」と話す。

「法科大学院の司法試験合格率低迷が要因の一つ」と指摘するのは、河合塾福岡校の秦利勝・校舎長。
「多くの法科大学院が設立された8年前は『法学』の人気が高まったが、今はイメージを低下させているのではないか」。
河合塾が昨年11月に行った全国模試では、医学系や看護系などの志願者は増えたが、法学系は前年の約9割にとどまったという。

北九州予備校の博多駅校(福岡市博多区)に通う国立大法学部20+ 件志望の男子受験生は「法学部20+ 件を目指す人はクラスでも少数派です」。
受験生の間では「法学部20+ 件は法律を学ぶ場」という印象が強く、「堅いイメージ」(文学部志望の女性)も敬遠傾向の背景にあるようだ。

大学側は現状をどう考えているのか。九州大の酒匂一郎・法学部長は「人気が低迷しているという実感はない。
ただ、法学部の出身者は法曹だけでなく、地方公務員も多い。今後も地方行政の担い手となる優秀な人材を集めたい」と語る。

一方、小中高校では本年度以降、新学習指導要領に基づき、法律の意義や考え方を学ぶ「法教育」が段階的に導入される。
法教育の普及に取り組む福岡市の春田久美子弁護士は「弁護士や公務員になるためだけでなく、
さまざまな問題解決の方法を身に付け、民主主義の担い手を育てていくためにも、法律を学ぶ学生が増えてほしい」と期待する。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:51:04.79 ID:ph5XSEM00
虚学と言いたい背景問題
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:51:31.87 ID:z9I6NRL80
資格取らない法学部卒なんかいらねえよ
裁判に勝てない弁護士もいらねえんだよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:51:32.89 ID:/zBdWFAO0
法学部を出て企業の総務部にはいるのが一番の勝ち組なのにw
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:52:07.00 ID:CyCFouu80
定期試験は楽だよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:53:18.99 ID:PZmRvH4C0
法学の論理性って、仕事をこなす上で役に立つから
つぶしが利くんでしょ?

まあ最近は、経営学が一番だと思うが
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:53:20.91 ID:8ObkM+qE0
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:53:24.95 ID:BhrcSDlBO
キングオブ巨額は文学だろが
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:53:26.55 ID:ZiX9mzyB0
法学部自体はそんなにヤバくない
ヤバイのは法曹
まぁ、役に立ってないことは認めよう。
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:54:01.25 ID:MQhhURn50
早稲田商がコスパ最強
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:54:14.04 ID:9aAovSrD0
国家公務員募集は大幅減だし
弁護士はすでに供給過剰だし

仕方ないのかね
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:54:30.47 ID:2WXjbzNt0
コスパ悪すぎ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:54:30.64 ID:+JQLv/0T0
わざわざロー行かなならんからダルいし
数年前にやたらと言われた「若者の理系離れ」とはなんだったのか
これ間に受けて文系に行ったやつwwww
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:55:27.14 ID:aAVy4Ncg0
法学はあらゆる学問の中で最もつまらなそう
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:56:11.97 ID:6UyoEGWy0
海外だと成功者って大抵理系だよね
文系の存在意義ってあるの?
>>6
小難しい文章に免疫つくだけで、論理性なんて大して身につかないよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:56:37.90 ID:4ZoF8B4P0
友達ができなくて詰む確率が高いのも法学部
法学よりも会計学や統計学をやったほうがいい
文系って法学部しか価値ないのにそれ避けるってニートになりたいnO?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:57:13.45 ID:TKzE1iCT0
でも文学部や経済学部はもっとないだろ
法学部は、文系の中でも就活に応用効くいい学部だぞ
民間企業でも公務員試験にでも応用効くし
>>21
し、心理学部
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:59:10.44 ID:ZE0nCBMl0
卒論が必修じゃないし楽だけどなぁ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 21:59:40.97 ID:E/XoeXLx0
経済学部、法学部、商学部、文学部
それぞれ早稲田と慶應、どっちがいいの?
数学ができないから文系にいったけど、今はプログラマーやっている。
理工学部に行けばよかったなあ・・・とものすごく後悔。



そんな俺から見た学部ランキング


医学部
薬学部
理工学部
外国語学部
-----入学する価値の壁-----
教育学部
法学部
商学部(会計系)
-----実学の壁-----
政治学部
経済学部
文学部
-----虚学----
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:00:09.42 ID:ddEmNszd0
文学部だぜヒャッハー
文型役に立つものないだろ
楽しさだけなら哲学が一番だろう
ぶっちゃけやりたかったけど金稼げんから辞めた
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:01:12.29 ID:Ehcgaoy+0
法学が虚学なら他の文系学部って…
ほんと文系って無駄
30年前に外国文化とか専門知識学ぶのが難しい時代とかなら
専門教育として大学文系いく価値はあったのかもしれんが、
本屋もネットも海外いくのも容易いのに文系って金の無駄すぎる
法学部=事務処理の上手な人
外科医=手先の器用な人
司法試験なんてまじめに勉強すりゃバカでも受かるよな
あんなもんありがたがってる低脳ってなんなんだろ
>>26
>経済学部、法学部、商学部、文学部
>それぞれ早稲田と慶應、どっちがいいの?
経済は互角、法学は慶應、商も互角、文学は早稲田
なんで心理学の倍率あんなに高いんだよアホか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:02:53.59 ID:E/XoeXLx0
>>35
そうなんだ。早稲田法のお袋が知ったら卒倒しそう
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:04:41.89 ID:uXfPD4oR0
まだまだ後ろには芸術学部とか残ってるだろが
芸術なんてもんは学校で学べるようなもんじゃない
まさに芸術の模造工場、芸術の安売り店だ
大学が芸術を駄目にしていると言っても過言じゃない
バカな学生は学校さえ出れば何とかなると思ってやがるし
親は大学を出れば何とか食っていけると思ってやがる
ところがどっこいそうは問屋が卸しません
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:04:52.63 ID:6UyoEGWy0
常に新しい技術を追い求める理系と
使い古されたものを覚えるだけの文系。
いずれ理系によって文系の仕事もプログラムで済むんだろうな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:05:27.37 ID:5dy99kG+0
就職において法学部有利はしばらく変わらんだろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:06:00.42 ID:nxkLqcFo0
ローはゴミ制度だけどそれはあんま関係ないだろ
もともと法曹なんて、2ch補正じゃないけど早慶とか地方旧帝で低学歴っていう限定された世界だし
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:06:15.69 ID:8ObkM+qE0
文系学部の王様は経済学だと思う。特にミクロ
人々の集合的意思決定の不完全さを証明したのは経済学だったんだな
アローの定理を知った時は目から鱗が出た
経済学を前にすると、他の文系学問なんてチンカス
人気が凋落
司法試験を受けなければ超楽
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:06:46.33 ID:ls+peyU+0
ねらーの法学コンプやべええええええwwwww
馬鹿にされたくないなら勉強しろやwwwwww
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:07:03.74 ID:nxkLqcFo0
法と経済はたいして変わらん
文とか教育とかは相変わらずゴミ、全く価値の無いゆとり学部
>>42
頭悪そう
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:07:47.21 ID:Xps9w6+y0
法学部の辛い自慢のうざさは異常
理工系のそれよりウザイ
神学部って虚学なのか?
それともレアな存在だから引く手数多なのか?
法学部から法曹になる人の割合ってどんくらいなの?
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:08:38.98 ID:BKkvt2dU0
この>>1って毎回虚学とかアローの定理とか持ち出す阿呆か
電電機械のコスパ最高
好きなら行ったほうがいいわ
毎日が楽しいぞ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:09:04.19 ID:ls+peyU+0
まーた経済学畑の法学コンプか(笑)
権威、利便性、収入、就職、各種資格試験
すべてで法学部に負けてる気分はどうっすか?wwwww
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:09:42.86 ID:b21WnQmI0
国家公務員7割削減
司法書士壊滅
不動産鑑定士壊滅
司法試験没落

まあ、仕方ないね。
それでも民間と地公で有利だけど。
理系行けって
>>48
15年くらい前の話だけど、上智の神学部は教会の推薦が必要だった気がする
バカだったから受けようと思って入試要項調べた
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:10:33.05 ID:6bSsFx0jP
経済学支持者を増やしたいんだから
そういうことは止めてけろ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:10:33.45 ID:+t9HAtaN0
法学でて弁護士になって
順調にいったとしてば何年ぐらいで独立できるもん?
理系科目は基本的に専門特化してるのがなー
もう少し大局的に色々やりたかったから文系行った
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:11:01.16 ID:9aAovSrD0
>>52
「法と経済学」が最強じゃね?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:11:11.20 ID:R0K1zeYTQ
FX学部と先物学部を早急に作るべき
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:11:30.94 ID:10SX97f00
大抵の大学で理系の方が文系より偏差値が低い
理系はバカ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:11:37.90 ID:8ObkM+qE0
>>52
※ただし日本に限る

っていうね。今の時代法学部に進学するのはあんまメリットないね
中堅大学から法曹になった人は何がきっかけで頑張るようになったのか
東大より難しいんだろ?
教育学部と看護学部がすげぇ志願者集めてるね
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:12:04.13 ID:ls+peyU+0
>>59
あれ関係あるの商法学者だけだけどな
>>57
まず弁護士になるまでに5年は覚悟したほうがいい
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:12:11.61 ID:1vpZIxUp0
専門学校で学べる法学
数学ができない私立文系でも学べる学問などたかが知れてる
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:12:16.54 ID:9aAovSrD0
>>60
数理ファイナンスは
ノーベル経済学賞取った人が2度も破綻したので信用できない
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:12:59.27 ID:Q/9L7iimO
>>42
目から鱗が出るって、、、
文系学部の王様でこれはあんまりでしょう
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:13:49.69 ID:ls+peyU+0
>>67
おれ京大法卒だけどその辺の理系よりできると思うはwww
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:13:55.15 ID:+t9HAtaN0
>>66
それなら俺は今の道でいいや
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:14:01.18 ID:b21WnQmI0
>>61
>大抵の大学で理系の方が文系より偏差値が低い
>理系はバカ

これが文系クオリティー
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:14:08.49 ID:pBj70cyb0
法学部卒をのさばらせた結果が20年続くデフレ不況だよ
デフレで増税とか経済学部じゃ絶対出ない愚かな発想
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:15:22.72 ID:mWMOmu7x0
キングオブ虚学は経済学

上位法学部の人気が落ちたのは司法試験が楽になったから

75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:15:32.20 ID:sr48ct/J0
日大の新聞学科とか法学部になくていいだろ
>>70
かっけえわ、言ってみたい
法律学経済学は役に立つし必要だと思うよ
ただし文学部、テメーは死ね
口下手な文系って生きてる価値ないと思う
死ねばいいのにね
>>77
文学部でも言語学科ってアレ理系の方が正しいと思うけどな
就職してもやってることが翻訳プログラムの構築とかだぜ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:17:50.96 ID:b21WnQmI0
>>27
機械
電気電子
土木
材料
化学
-----入学する価値の壁-----
情報
建築
-----実学の壁-----
理学部(化学科除く)
農学部
-----虚学----
>>73
誰かの受け売りだが、民主党の業績は理系に国家運営させてみてはどうかっていう
幻想を打ち砕いたことだと
なんで法律を学ぶことが文系学部の中で一番難しい学部かわからないしな
虚学でもねーだろ
法の抜け穴を考察する事は生きてく上で無駄にはならん
>>72
どうせ母集団の違いとか言うんだろ
だから理系はバカなんだよ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:19:55.14 ID:b21WnQmI0
>>81
野田

鳩山

このなかで最も有害だったのは?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:19:57.48 ID:mWMOmu7x0
>>42
不完全さを証明してカバーできないなら学問としての意味なんて無いだろ

学問てのは実学なんだから
たかが200年未満の学問なんてうんこだろ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:20:01.44 ID:jmpXZ80C0
天才達が揃って最終的に経済学にハマってしまうのはなんでなの?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:20:37.64 ID:K7ZyXJO00
>>80
機電はもはや古い時代の遺産だ
これからは情報と化学
司法試験通って修習生だけど同期の悲壮感半端ない
法学()
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:21:08.79 ID:ls+peyU+0
>>85
理系最悪すぎワロタ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:21:22.78 ID:pJhM6y7L0
カタカナ入った学部は総じてアホ学部
経済学者が言うことって妄想に近いものがあるよね
ご都合主義、結果論
>>89
就職厳しいし儲けられなそうだから?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:21:58.38 ID:ls+peyU+0
>>89
下位ロー生乙()
せいぜい就活がんばれよ()
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:21:58.98 ID:mWMOmu7x0
>>87

似非天才たちがハマるのは、


「経済学っていうとなんかかっこよくね??」

ってことw
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:22:08.08 ID:dQNQkYBw0
>>87
法学極めても名の残しようがないから
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:22:39.31 ID:+t9HAtaN0
法学部出てる友人とか一人はいたほうがいいってばっちゃが言ってた
>>48
よくわかんないけど、司祭とかになれば安泰そうだよな
カトリック組織は国際公務員みたいなもんだし
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:22:50.72 ID:t+Jxp4Yn0
みんな心理士になろう
参考に村岡さんが勤めてた堺市スクールカウンセラーの時給
5200円
ttp://www.city.sakai.lg.jp/kyoiku/img/school_youkou.pdf
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:22:58.52 ID:R0K1zeYTQ
公務員になるんだったら法学部より土木のほうがいいだろ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:23:18.88 ID:b21WnQmI0
>>88
昔、21世紀はバイオの時代って言われていたんだ・・・
腐っても機電だよ
化学、材料が一番いいと思うが
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:23:36.28 ID:XZdRHPUU0
しかしおっさんになると大学4年の間くらい役に立たない学問のノウハウを学んでもよかったという気もしてくる
法律なんて大学くらいでないと学べないし
ニュートンやアインシュタインの名前は小学生を含めて誰でも知ってるけど
ロックやモンテスキューは違うだろ?
法律なんてのはそのレベル
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:23:54.98 ID:C78dfTIYQ
早稲田法に行くか
早稲田法って早慶のなかでどれぐらいの位置?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:23:55.89 ID:5aZgVGL5O
一番糞なのは経済学ですがね
文系は会計学くらいしか必要ないね
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:24:11.26 ID:b21WnQmI0
>>90
野田さんには負けますわ(w
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:24:18.91 ID:mWMOmu7x0
キングオブ学問は農学か医学だろうな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:24:20.06 ID:pBj70cyb0
理系のトップは医学部
文系が勝てないのも道理
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:24:30.91 ID:9aAovSrD0
>>103
ケインズは・・・
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:24:40.85 ID:GJHDdCFf0
地方公務員狙いで法学部政治学科に行ったけど
公務員試験の勉強するより就活の方が楽なんじゃね?って思って
民間に就職しちゃった☆
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:24:58.73 ID:XIEJ+W1o0
東大京大一橋の法学部以外はもういらないよねwwww
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:25:15.22 ID:f41DO64N0
いやいや法律知ってれば便利だろ
弁護士アカンの?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:26:08.53 ID:b21WnQmI0
>>108
医学部もそのうち没落する。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:26:10.85 ID:KpkxFWT80
>>102
それはそう思うようになった年齢が学問にふさわしいと言うこと
箸が転げても笑う18歳に学問はキツイ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:26:19.39 ID:dQNQkYBw0
ほとんどの法学部卒は教養として覚えるレベルで専門として覚えるレベルに到達する前に社会に巣立ってゆくのだー
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:26:22.22 ID:x9PxktNY0
生活のほんのちょっとしたことで役立つことはあるけど
100万弱×4、費やした歳月に見合う実利があるのかどうか
まあ、文系学部全般に言えることだろうが
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:26:51.30 ID:ZHlBvxO/0
ニュー即に学部スレ立つと大抵学問を役に立つかどうかでしか判断できない低学歴が沸くから困る
>>77みたいなカスがいい例だわ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:26:52.38 ID:C78dfTIYO
学部生一年の民事法刑事法概論ぐらいの知識は
高校ぐらいに科目として入れるべきだと思う
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:27:11.32 ID:ls+peyU+0
>>119
禿同
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:27:14.70 ID:Vjmx8E8dO
工学修士で大手メーカ勤務だけど、子供できたら弁護士すすめるわ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:27:26.95 ID:xTDsE71U0
弁護士って案外頭が悪い、元弁護士の政治家見て思った
法学部出身だけど、条文と判例で答が導かれる分野だから、考え方が前例踏襲的になるような気がする。
自分の性格かもしれないけどね。
なんか法学部の学生って独特のキチガイさでなんとなく判別できる感じするわ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:28:03.22 ID:e4uukK3OO
中央大学法学部>>>早稲田商・社学・国際教養
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:28:06.48 ID:21J/YwLXO
こうやって目先の損得に釣られて文学部で就職詰むやつが増えるのかw
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:28:51.77 ID:5bqZLs7c0
やっぱり心理学だよね^^
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:29:02.09 ID:XIEJ+W1o0
でも、なんだかんだで政界、財界、官界を牛耳てるのは文系だよね。

素直に、法学部を出てた方がいいんじゃないのか?
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:29:13.18 ID:4ie5wxyV0
日本大学法学部政治経済学科っす
今日の競馬で前期の授業料吹っ飛んだよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:29:24.80 ID:xoyH32RX0
橋本弁護士のせいか
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:29:41.19 ID:be1E/gx40
>>113
余ってる
就職大変だよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:30:03.61 ID:GJHDdCFf0
>>117
高い金出して大学生という地位と時間を買ってるのに
それよりはるかに安い対価を得るためにバイトばっかりして授業に出ない奴は馬鹿だと
うちの先生がツイートしてた
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:30:05.05 ID:D+NkL7+Z0
文系()
心理学もオモシロそーだよなぉ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:30:11.39 ID:Lc9g/SiD0
法学部が簡単な大学って少ないよな
大抵どこも見栄張ってる
土木からの公務員が最強
官僚や政治家といい法学部卒が日本を仕切ってたせいで凋落したよ
経済をやっていた人間がせっかく日本を一流国家にのしあがらせたのにな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:31:59.96 ID:Yxthx4560
法学部って法曹志望じゃなくても大変なの?
法学部って結局暗記ゲームだろ
つまらん作業を延々とやる耐性はあるってことだな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:32:25.48 ID:GJHDdCFf0
難解な文章をサクサク読める現代文得意な人は法学部おすすめ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:32:30.67 ID:Lc9g/SiD0
就職がーとか思って法学に来てしまったけど第一志望の大学じゃないからつまらないわ

本当は考古学やりたかった
京大は良いぞー
ゼミ無し卒論無しで大学出られるぞー
忽ちぼっちの出来上がり^o^
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:33:32.63 ID:yBcnoV2s0
偉くなると法に縛られなくなるからな。縛られる側が学んでも仕方ない。俺もそれでロー行くのやめてモラトリアムと名高い大学の公共政策大学院行ったわ。
法の支配のつもりが法治主義だったでござる。
>>136
土木の公務員とか最悪だろ
公務員の悪いとこ全部引き受けてる、民間のゼネコン行って稼いだ方がマシ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:33:51.67 ID:ls+peyU+0
>>139
法学部=暗記ってのは大いなる誤解だと思う
仕方ないけど
これからは理系や社会人出身の法曹の時代(キリッ

なんだったのか?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:34:38.13 ID:GJHDdCFf0
>>138
公務員も狙えるし民間からは気持ち有利な目で見られる
大抵の大学の花形学部だから
入ってから勉強しないと詰むけどね
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:35:11.61 ID:GXFmOURl0
法律の条文を暗記する必要はないが
条文を読んでも要件効果を読み取れない奴は大学で何を学んでいたのかと思う
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:35:51.79 ID:dQNQkYBw0
>>145
難関資格目指さないで学部レベルの勉強ならただの暗記と言われても仕方がないと思う
ただ暗記じゃない勉強って学部レベルの話であるのか、理系だって自分が大学院入って研究でもしない限りひたすら
過去に発見され作られた人類の英知を頭に叩きこんでいくだけじゃないの
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:36:09.18 ID:yBcnoV2s0
>>145
でもマジでバカは暗記でしか単位取れないよ。てか細切れに授業とってたら暗記が一番簡単に単位取得できる。
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:36:37.45 ID:XIEJ+W1o0
>>137

法学部で経済学の授業を沢山必修科目にすればいいだけじゃん!?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:36:46.97 ID:oxfPTe6F0
司法試験受かっても仕事がない
やっぱり医学部が最強か
ノーベル賞の道もあるし
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:37:15.52 ID:yBcnoV2s0
>>148
お前すごいな。
法学という学問の中身はともかく、東大法学部がトップエリート輩出機関であり続ける限り、
法学部が文系最高峰なのは変わらないだろう
現実社会で法学部卒に勝てない経済学部卒は2chで愚痴をこぼすことしかできない
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:37:48.23 ID:9aAovSrD0
>>143
政策学って個人的に一番興味あるんだがどうなんだろう
雨後のタケノコみたいに出てきた怪しい新興学部の域を出ないのかな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:38:00.20 ID:dQNQkYBw0
>>152
参考書にカバーつけたままのやつは下に見てる
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:38:01.85 ID:ls+peyU+0
>>149
>>150
そうかなぁ
俺は学部試験の段階でも暗記では乗り切れないくらいムズかったけど…
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:38:09.40 ID:C78dfTIYO
>>151
法経学部「」ガタッ
こいつら前例でしか物事を判断しないから、こいつらが主導権握ると
物事が停滞する
法学部の出身者は法曹だけでなく
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:38:37.06 ID:yXya7jWg0
テレビで目に付く弁護士が人間のカスばかりだしな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:38:37.33 ID:GJHDdCFf0
>>138
ああごめん勉強が難しいかどうかか
相対的に見て他の学部よりは難しいと思うよ
1〜2年次は学科とかコース関係なく共通基礎科目やるだろうし
興味ないときついかもな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:38:51.01 ID:dQNQkYBw0
>>158
あ、京大卒か・・・ごめんなさい住む世界が違いました、ごめんなさい・・・
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:39:02.28 ID:yBcnoV2s0
>>156
公共政策大学院って海外ではメジャーなんだけどね。昔から考え自体はあったかど、どうにも根付かなかったみたい
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:39:05.67 ID:C78dfTIYO
>>152
いや法曹じゃないし
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:39:20.48 ID:BD3Ta2P/0
嫉妬されすぎわろた
IT土方お疲れ様です
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:39:34.64 ID:ls+peyU+0
>>152
京大系が一冊もないな
こいつカスだな
プログラミングと英語ができれば死ぬことはないって聞いた。
ニ ー ト に な り た き ゃ こ こ に 逝 け ! ! !

平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!

1位       早稲田 428 人←4年連続全国トップ!

2位       明 治 386 人

3位       中 央 362 人

ソースは法務省のページ
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:40:18.04 ID:Y0ojb4Vl0
>>72
バカっぽいレスですね
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:40:31.10 ID:9aAovSrD0
>>165
そうかあ・・
日本だと法学部や経済学部で間に合ってるんだろうな
サンクス
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:41:28.75 ID:oxfPTe6F0
>>168
まーた要件事実被れか()
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:41:36.57 ID:mWMOmu7x0
>>118
学問のレゾンデートルってそこだから強ち間違えではない

文学がそうであるかは別だが
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:41:37.14 ID:XIEJ+W1o0
>>152

これ四年間で大学に飼わされた教科書の数なのか?..
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:41:38.27 ID:dQNQkYBw0
経済学部のやつと話しててびっくりしたのは
俺が経済学部で学んでると思ってたことは全部経営学部で学ぶことだったということw
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:41:39.58 ID:GJHDdCFf0
>>156
「公共政策学」って学問の定義自体が人によってあいまいらしいね
ちょっとかじったけど政治学とだいぶかぶってる印象
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:42:32.13 ID:oxfPTe6F0
>>175
ロー生の最低限ではあると思う
俺のじゃないが
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:42:47.31 ID:yBcnoV2s0
>>158
みせてもらった範囲だけど、定期試験自体は難しくないけど、上位がめちゃめちゃいい回答かくから暗記主体の下位は単位もらいにくいのかもね。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:42:50.45 ID:7nRE4jm80
>>152
こんだけ本買って何か意味あった?
別に法や経済がつぶしの効く学部なのは
今も変わらんのじゃね。
文理どちらもアレな学部はアレだしな。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:43:47.26 ID:be1E/gx40
ローで使った本は意外と実務に出ても使うよ
主に理論面の確認として
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:44:03.68 ID:R0K1zeYTQ
俺理系なんだけど、法や経済はともかく政治学科って何を勉強するの?
法学部入ってそっから司法試験通って弁護士事務所入って地道に人付き合いしてキャリア積んで…
やっぱきついわな、稼げる道ではあるとは思うんだが
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:44:27.91 ID:yBcnoV2s0
>>172
市民があんま政治に参加せず、自分達が主役という意識が稀薄なのも要因みたいだよ
LSがあのザマじゃなあ
まあ、割りと将来役に立つ部類ではあると思うがw
大学院経済で今エンジニアの俺様、一人勝ち
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:45:32.90 ID:hRS6BhKF0
会社法はマジで楽しかった
他は一切興味持てなかったが
数学や科学系の学問と比較すらおこがましい

学問ですらないわ
>>184
稼げたのは昔の話で
今はまず弁護士になるまでのキャリアが優秀な人以外は
厳しいんじゃないのかな
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:45:57.83 ID:GJHDdCFf0
>>183
高校の公民みたいな感じ
法学部行くより法律系の予備校行ったほうが役に立つ
大学は資格取得のための講義なんかしてくれんからな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:46:16.16 ID:7ylwpxqx0
司法だけが法学じゃないんだが立法の方は完全世襲制になっちゃったからな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:46:20.25 ID:vTrecNoU0
法学部が潰しが利くってのも、学問として潰しが利くのか、能力の高い学生が集まるから潰しが利いてるのか。
どちらと言い切るのは難しい気がする。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:46:26.47 ID:C78dfTIYQ
憲法とかやると楽しい
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:46:32.65 ID:hWLOFKy/0
ローのシステムがクソな上に司法試験に受かってもくいっぱぐれるようになったからな
まだ医者の方がマシ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:46:48.11 ID:dQNQkYBw0
>>190
事務所に入るつもりなら頭あってもコミュ力ではねられる場合があるらしい・・・
>>103
こいつらって法学者か?
結局、人間の集団の性質が曖昧だから
人間の集団を対象にした文系学問も曖昧になるんだけどな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:47:19.43 ID:yBcnoV2s0
>>188
マジかよ・・・俺学部試験がレジュメ暗記の糞授業だったわww
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:47:37.93 ID:1vpZIxUp0
大馬鹿の私立文系でも学べる学問など知れている
LEC大学へ行けよw誰でも学べるぞwアハハハハハハw
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:48:00.74 ID:C78dfTIYO
>>194
両方だけど後者の方が強いか…
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:48:06.58 ID:LufAcM6H0
人口が減るとこうなる
どんなに良い仕事でも過剰供給になるからな
少子化を放置した自民党を恨むがいい
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:48:15.27 ID:/fG1HGVl0
官でも民でも結局のところ法律に則って仕事せにゃあならんから
組織内の規程守ってりゃ済む下っ端で終わるんじゃなく、もっと上の立場で仕事したいなら
法律の知識は必要だよな
ただ、今の行政のザル法っぷりを見てると、法律畑の人間の素養を疑ってしまう
更正(笑)とかいう19世紀の妄想からまず卒業しないとなw
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:48:49.48 ID:yBcnoV2s0
>>192
資格予備校が大卒学位くれたらね。
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:48:57.28 ID:4ygt0bxn0
まぁ政治経済最強で後はカス
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:48:59.23 ID:dQNQkYBw0
>>194
法学部生は他の学部と比べてマジメ率高いよね、そこが一番の魅力なのかも
いかなる文系学部も理系様には叶わない

ちなみに阿呆学部でつ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:49:14.52 ID:tssSwwj30
早慶以下の法学部って学生が悦に入るための学部でしょ
笑えるなぁ
>>17
ベンチャー企業経営者は文系多い
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:50:01.49 ID:yBcnoV2s0
>>198
思想家っぽいけど、法律も考えてる。
法学部出て公務員になるぞー夢がひろがりんぐw

公務員採用絞ります。ざまあw
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:50:57.99 ID:1+H0SMCp0
法科大学院行かないと弁護士なれないなら、
学部は楽なとこいって、後にそなえたほうがよくね?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:51:03.23 ID:oxfPTe6F0
旧帝以外の法学部は全て廃止するべきだよな
中央と神戸なんぞ司法試験予備校にすぎない
法学部って少しでも興味があるのでなければ入るべきじゃないと思う
だって、単位取るための勉強結構きついぜ・・・
じゃあ、経済学部はどうかっていうと、数学がある程度できて、
抽象的な理解を必要とするから・・・
でも、法学部よりは経済学部の方が単位取得難易度は易しいと思うけどな
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:51:40.35 ID:C78dfTIYQ
社畜になるなら経済学なんかイラネ
法を学んで有利にたったほうがいい
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:51:54.14 ID:yBcnoV2s0
>>214
上位10%合格者が、露骨に学部差別されたたわ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:51:59.28 ID:4ygt0bxn0
理系うんこが2chで幅を利かせてるのはオタクが理系に多いせい
じっさいは政治経済学部最強だから
文句あるならどうぞ?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:52:31.25 ID:IZLi+bfK0
東大法学部の凄さ

戦後の大蔵・財務事務次官の出身大学・学部
http://www.uproda.net/down/uproda462487.jpg
>>210
早慶の法学部こそ悦に入るための法学部だと思うけど
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:52:51.41 ID:C78dfTIYO
>>219
法経学部もいれてやれ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:52:54.16 ID:h75InFuxP
頑張って資格取ったって今は安泰じゃないしね
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:53:20.13 ID:GJHDdCFf0
>>194
趣味で学部選んでないから入った時から就職後のこと考えて動いてる現実的な人が多いんだろう
文学部でも複数内定もらう子も知り合いにいるしやる気の問題
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:53:58.77 ID:oxfPTe6F0
>>221
曽根刑法と田山民法はお笑いだな
基本書を欠いている先生こそ一流みたいな妄言はたいてい早稲田生
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:55:13.24 ID:tssSwwj30
>>221
はい早慶未満に訂正

つーかF欄の法学部に何の価値があるのか知りたい
どうせ弁護士目指すわけでもなかろうし
まあそんなこと言ったらF欄のすべての学部に価値がなくなるわけだが・・・
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:55:22.29 ID:YvgmNGbS0
>>18

> 小難しい文章に免疫つく

って結構大事だと思う

228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:56:16.42 ID:4ygt0bxn0
>>226
実際F欄のすべての学部に価値はない
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:56:35.29 ID:TZpDA4JxO
>>154
>>148は真だと思うが条文読んで要件効果がわからないなら
読んだ意味がないだろ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:56:40.63 ID:yKO2DQ8J0
>>152
古い版ばっかなんだが
神田会社法とか何年前のだよ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:56:49.39 ID:yBcnoV2s0
学部卒を企業はどうみてんだろ?
法学部→コンプライアンス期待
経済学部→簿記とかできんだろーなー
商学部→企画立案たのむわー

・・・全然わからん。
でも法学部のほうがつぶしきくってんだから不思議
>>226
意味わかってないなぁ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:57:43.94 ID:oVxmbVUQ0
>>88
情報系なんて大半がブラックじゃん
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:58:01.79 ID:oxfPTe6F0
>>228
若手研究者の就職先と教育実習も兼ねてるだろ
東大京大阪大慶応早稲田中央以外の法学部って意味ないだろ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:58:31.93 ID:a1qiWUBt0
>>226
F欄の法学部生を馬鹿にするな!
たとえ弁護士は無理だとしてもリーガルマインド()が身につくんだよ!!
それはどんな職業に就いても社会の一員として、あるいはビジネスマンとして役に立つんだ!!!
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:58:50.28 ID:yBcnoV2s0
>>229
だって条文解釈で争ってることが多々あるのに、いろいろな解釈を理解できるのは素直にすごいぞ。
非法学部でて司法書士やってる俺からしたらもう法律はこりごりだわ・・
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 22:59:59.75 ID:sQWJKjpbO
法学と経済学学んでない奴は政治を語るなよ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:00:08.11 ID:1zOq14lZ0
法学ってどんなことするんだ?
弁護士資格の試験勉強?
>>101
宮廷一工早慶の機電系で石油鉄鋼化学の一流企業にプラントエンジニアとして就職するのがコスパ最強
40で1000万超える業界だからな
学歴コンプのゴミコテサキオタくたばれよ
>>241
一橋は入ってないな
テヘペロ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:01:10.37 ID:nZkIBQ5r0
東大文位置が法学部の性で株が上がってるだけでそ
弁護士が糞みたいな職業になったからな
・ロースクール+司法修習の学費と生活費で600万円必要
・司法試験受かって弁護士登録しても弁護士会費だけで年60万円かかる
・新人はどこかの事務所に属してボス弁にペコペコ頭下げないと実務経験積めないし独立開業もできない
・弁護士人数が増え過ぎて供給過多状態


全然自由業じゃないし美味しくない仕事になっちゃった
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:01:17.23 ID:be1E/gx40
法学部から地方公務員になるのが一番の勝ち組ルートだと思う
有名大学のローに通ってた友達が司法試験に落ちまくるのを見てると本当につらい
>>231
どうも見てないよ
理系でもない限り文系学生はみんな就活のスタートラインは同じ
学部で人を判断できるわけない
所詮、学生は学生でしかなくそれ以上でもそれ以下でもない
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:01:24.33 ID:QHUeZQG10
弁護士はマジで糞
時代は歯科医、趣味に没頭できるぞ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:01:26.38 ID:q0oxNnZW0
某製造業、機械・電気の知識持ってる奴が欲しい
文系は優秀な奴2,3人で十分、マネージャになればいい
あとは理系、技術者が欲しい
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:01:34.55 ID:CwFxFqfi0
弁護士になったところで、頭のおかしい屑どもを毎日弁護したり守ったり
して、逆恨みされたりしてぶっころされたりして何がおもしろいんですか?w
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:01:37.39 ID:BiUXw+I70
>>167
IT土方の大半は法学などの文系落ちなんだな、これが
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:01:47.04 ID:pRzDv/1P0
理系の限界を数学的に証明した論理学が最強かと
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:01:52.44 ID:a1qiWUBt0
>>238
でも銀行にくっついて登記やるだけならまだしも、裁判事務には不可欠なんじゃないの、法律
そうでもないのかな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:01:55.40 ID:GJHDdCFf0
>>231
企業は学部レベルの勉強なんか全く信用してない
全学部全学科募集可能の求人にその姿勢が表れてる
>>176
簿記とかかw
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:02:11.85 ID:hrGSAj8F0
難しい言葉並べて既得権益守ってるだけだからな
中身がない
理系行ってものづくりに携わった方がよっぽどマシだし頭良いといえる
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:02:33.94 ID:1+H0SMCp0
>>218
つまり、上位10%に他学部が入ってきちゃうんだろ?
他じゃちょっとありえんぞ。それ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:02:38.84 ID:q0oxNnZW0
>>241
鉄鋼は無いわ
好きなら止めないけど
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:02:52.61 ID:wtFYtGaL0
教師免許って教育学部じゃなくてもとれるよね?
教育学部って何すんの?
弁護士がうらやましいわ・・
知り合いの弁護士みんないい暮らししてるもんなぁ・・・
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:02:57.75 ID:KYDtzw8iO
東大文学部の俺はお前等的にどうなの
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:03:10.27 ID:QHUeZQG10
いまどき法学部=弁護士って考えが頭悪いんだな
よく考えてみればデカいところの法務に拾ってもらったり官僚あたりに転がり込むのが常識か
「堅いイメージ」(文学部志望の女性)も敬遠傾向の背景にあるようだ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:03:23.99 ID:a1qiWUBt0
>>248
それ客がいないだけじゃ…
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:03:27.59 ID:yXya7jWg0
>>259
女児のレイプ方法とか君が代から逃げる方法でも学んでるんだろどうせ
>>261
東大目指してる子たちの中でも落ちこぼれだったんだろうなぁって印象
大学のレベル関係なく経済学部は馬鹿そうにみえる
弁護士はまあわかるけど
会計士・税理士は何が面白いのか全くわからん
誰か魅力を語ってくれよ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:05:07.49 ID:dhgchTXZ0 BE:277148055-PLT(12028)

>>215
逆にローは予備校の役割に徹するべき。

試験対策以外は学生からしたら迷惑
理系は視野が狭いようだ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:05:24.62 ID:UcfGNHBs0
>>261
何となく文3入って何となく文に行く人多い気がするわ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:05:29.46 ID:i2Ob/fZnP
自分はニュージーランド人留学生だけど、来日して一番驚いたのは経済学部なのにワルラス知ってる学生がほとんどいないこと
母国ではおそらく95割が知ってると思うわ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:05:36.85 ID:be1E/gx40
>>260
少なくとも俺は苦しいぞw
いつも気になってるんだけどFランの哲学部って何やってるの?
そもそも文章を理解できているの?
法学部入ったら公務員目指すのがベストだろうな
公務員が一番楽してもうかるしな・・
どの国でも医者と弁護士は絶対に外れなしの職業。

人は絶対に死ぬし、争いは絶えず起きうるから。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:06:23.87 ID:yBcnoV2s0
>>257
司法試験上位10%合格だったけど、学部のレベルよくなかった。
ローはそこそこだけど、事務所からは露骨に差別された
とのこと。
まあ憲法は実生活でまず役に立たないだろ
てかそれなりに法律知ってるやつなら虚学とは思わんだろ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:06:52.67 ID:QHUeZQG10
>>264
うっせーな、小ぢんまりとやってそれなりの金が稼げて趣味に没頭できる
嫁さんだってきっともらえる 最高じゃないか
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:06:53.80 ID:1+H0SMCp0
>>261
まあ、色々と頑張れ。
嵐と雨と曇りの日ばかりじゃないさ。
たまには晴れる日もくるさ
>>272
またお前かよ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:08:22.02 ID:a1qiWUBt0
経済学なんて第一線の学者は日本人でも英文で書くのが当たり前だし、
内容は結構高度な数学・統計学が必要だったりでとても楽だとは思えないんだけど
どういうわけか学部レベルの経済学部はどこもスゲエ楽
親父の時代はパラダイス経済=パラ経と言われていたようだ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:08:22.39 ID:JF3jjx1Z0
まあ東電問題といいジャップの作ったジャップルールとか筋通ったもんじゃないからな
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:08:32.96 ID:9tFkYjgs0
私は父親の秩序と真実を追究するひたむきな性格と論理的な思考力を受け継いでいるようだ。
しかし一方では、法廷での罪のない証人に対して、父の態度はあまりにも過酷であると思うことがしばしばあった。
私の考えでは、正邪を明らかにすべきであるが、つねに被告を弁護している父は世の中に寄与することがないように思えた。
それに対して父は、そのような考えでは弁護士になる資格はない。警察官になった方がいい、と言ったものだ。
 『興奮』 ディック・フランシス
東京帝国大学が当初から法学部を筆頭学部としてしまったために、他の6帝大も文系筆頭学部が法学部となってしまっている
東大の学部長が会議をするときの席順は、法>医>工>文>理・・・
法学部が増長しているのは、元をただせば東大のせいです
法学部いって公務員になって楽に生きていきたい
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:10:23.40 ID:1+H0SMCp0
>>277
結局、文系の悪しき「学歴社会」にはメスは入らなかったわけねw

つまり、システムに問題があるのではなくて、人の心に問題がある、と。
しかし法科大学院なんて馬鹿なシステム誰が考えたんだろ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:11:11.37 ID:C78dfTIYQ
法治国家なんだから法を学んだほうがいい
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:11:30.24 ID:jmpXZ80C0
このスレを見てると法学と経済学は中学生からやるべきだとすら思う
馬鹿が偉そうに>>261にレスしててワロタ
実際は東大文学部>>>越えられない壁>>>他大学(医学部は除く)
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:11:52.87 ID:sfAvGspF0
きたか文学部の時代が



日本で本当に最先端の研究をしたいなら
文学部以外の選択肢はないと思うんだが
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:11:55.34 ID:pRzDv/1P0
微積分分からなくても卒業できる経済学部なんて日本くらいにしか無いだろ
法学部行きたいけどどんな勉強すればいいの?
国語とか得意だけど
弁護士会が言う「就職難・貧困」ってのはあくまで今までに比べてってだけなのに騙されてる奴多いんだな
最後まで就職できなかった奴なんて修習のクラス(70人くらい)で多分3,4人くらいだぞ
一般企業行った奴も多いけど
給料も、クラスの上7割くらいは初年俸で500万〜、上4、5割くらいは600万〜、上1割は800万〜って感じだった
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:12:21.98 ID:J9v7q9la0
法匪を育てるだけ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:12:43.10 ID:Ed4bOmS5O
商学部が最強ということか
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:13:20.20 ID:TZpDA4JxO
>>237
現在の社会における正解に一発でたどり着くのは法曹でないと難しいだろうけど
それこそ条文の位置や内容から凡そどんな場合について何を規定してるのか骨格がわかるだろ?
馴染みのない法律なんかならそれが通用する読み方なのかは
判例集はじめ書籍、場合によっては立法経緯や議事録ひっぱりだして確かめなきゃわからんけど。
とっかかりを自分で用意して展開していくくらいはできるだろうと。
俺はその程度のレベルを言いたい。

所謂善意悪意や無効取消撤回みたいな用語は常識でさ。
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:15:23.23 ID:RWA4SQ0f0

工作員 【ネトウヨ】連呼厨の正体

■ネット工作会社・最大手「ガーラ」は朝鮮系
株式会社ガーラジャパン
代表取締役 大株主兼役員 菊川曉
取締役 役員 ホウ・ヒョン
取締役 役員 キム・チエ
>>142
ぼっちの留年率やばくね
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:16:41.04 ID:LQf6Sjwu0
だって司法試験なんて受かりっこねーもん!
じゃあ法学部やーめよ!
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:17:06.19 ID:iJ+dCTdk0
モノをしらない高校生は司法試験のうわさや偏差値表に左右されやすいし
高校や予備校には法学部卒が少ないから実態に疎くなりやすい。

わけのわからん学部名が持て囃されたりする。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:17:30.97 ID:a1qiWUBt0
>>295
一流企業だとローに通って試験合格までの3〜6年くらいで500万は普通に行くよね
その後もサラリーマンなら定期昇給・昇格があるけどイソ弁・ノキ弁はどうなんだろう?
確かに大手・渉外は別格だとは思うんだが…
まあ言い換えれば、大した学歴じゃなくても努力して弁護士になれれば
一流企業のリーマン並の暮らしができるとも言えるか
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:17:31.87 ID:yBcnoV2s0
>>287
なにをいってるのかよくわからなくて申し訳ない。
ちょっと説明すると、司法試験上位合格者は学部東大京大、ローは東京一慶中が多いわけ。ローも成績も変わらなかったら学部も目立つ
採用者側は旧司時代で学部卒が当たり前だし。

あと、学歴社会にメスを入れる役目はお前に託すわ
とりあえず無職のネトウヨは司法試験受けまくって極右の弁護士会作るしかないだろ
ネトウヨは法律勉強しろよ
経済学部出身の法律家が一番旨味がありそうだ
法律の知識と経済経営の知識を合わせたら儲かりそうだ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:18:46.26 ID:tssSwwj30
法学部=キングオブ虚学

語呂良すぎ
25歳超えてロー受かる奴に未来なんかねえよ
要領悪い奴なんかどこの世界も嫌われる
法学部はコミュ障やADHDやアスペルガーの巣窟
法学部で意味あるのは試験に合格するか官僚か大企業の法務部に行けるやつだけだろ
需要にたいして供給が多すぎんだよ
文系全体そうだけど法学部もマーチ未満とかはほんとうに無くすべきだわ
◆ H22 新第63期検事任官者(出身大学別人数)◆
ttp://www.moj.go.jp/content/000063393.pdf


11 早稲田大学
10
09 京都大学 東京大学
08
07
06 同志社大学
05
04 大阪大学 慶應義塾大学
03 北海道大学
02 千葉大学 筑波大学 明治大学
01 九州大学 上智大学 中央大学 東北大学 一橋大学
文学部・哲学科の虚学ぶりの足下にも及ばない
実学は職業訓練であって学問ではない
虚学であればあるほど真の学問であると言える
弁護士なんて河原乞食って呼ばれてきた賤業なのに
みんなわかってて弁護士になってるのに
何を今更 法学部が役に立たないとか
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:23:09.23 ID:G4iuWyu/0
>>306
どちらか一方で充分
問題は顧客の質
おい今年一浪してまで法学部に入ったのに失敗だったのか?
>>308
ローはおっさん率高いと聞くが
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:24:42.52 ID:tssSwwj30
>>315
GMARCH以上なら評価してやるよ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:25:21.56 ID:dhgchTXZ0 BE:465608467-PLT(12028)

>>311
俺の母校優秀だな・・

ゴキブリッツwwwwwwwwww

319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:26:13.57 ID:dPYH1Stv0
なんで経済学部って馬鹿にされるの?
文学部や社会学部よりは就職マシだし実社会でも使えるだろ
理屈っぽくなって恐ろしく冷静になったな法学部入って
>>317
早稲田です(ドヤア
まあ国立落ちだけどな
前もこのスレ立ってたけどこのBEは法学部に恨みでもあるの?
まじで
「中央(法)」て自己紹介するやつ
いるのか?
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:28:28.19 ID:yBcnoV2s0
>>322
社会を皮肉ってんじゃね?俺はこのスレタイ好きだわ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:28:56.09 ID:dhgchTXZ0 BE:299319293-PLT(12028)

>>323
いるだろうな。 法と秘宝じゃ雲泥の差だし。

言いたいが言わないでおくってのが大半だとは思うけど。
まぁ一番役に立つがな
同じ大学の場合法と薬じゃどっちむずい?
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:32:43.80 ID:dhgchTXZ0 BE:399092966-PLT(12028)

>>327
大学によるだろ・・
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士68名の出身校 2012年 新64期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 立教 その他 
NA   17   8   2   2   2   1   0   0   0   0   1   0   1   0   
NOT  19   7   1   2   4   2   0   0   0   0   0   1   0   2(神戸1、イエール1)
MHM  13   7   2   2   0   1   0   0   0   0   0   0   1   0   
AMT  19   9   4   2   1   1   0   1   0   0   0   0   0   1(法政1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  31   9   8   7   5   0   1   0   0   1   1   2   3

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 その他 
NA   17   8   2   1   3   3   0 
NOT  19   9   1   3   4   2   0
MHM  13  11   0   2   0   0   0
AMT  19  14   4   1   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  42   7   7   7   5   0

NA   http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_11563.html
NOT  http://www.noandt.com/topics/2011/20111219_01.html
MHM http://www.mhmjapan.com/ja/news/13489/detail.html
AMT http://www.amt-law.com/news/detail/2528
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:33:35.62 ID:AmD+k/dAO
>>1
ていうか、間違いなく、小泉内閣のころに始まった、司法改革の、大大大大大失敗が
原因だと思うけど。
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士101名の出身校 2011年 新63期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  13   5   2   2   2   3   0   0   0   1   0   1   3(立教1 首都1 不明1)   
NOT  12  11   4   2   0   0   2   0   0   2   0   0   1   1(千葉1)
MHM  19  12   2   1   2   1   0   0   0   0   0   0   0   1(千葉1)   
AMT  27  11   7   2   1   1   0   1   0   1   1   0   0   2(青学1 海外1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 101  47  18   7   5   4   5   1   0   3   2   0   2   7

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  19   2   2   5   3   0   0   0   0   0   1   0   0
NOT  23  10   4   3   3   0   1   0   1   1   0   0   0   0
MHM  19  11   1   2   2   2   0   0   0   0   1   0   0   0
AMT  27  14   5   6   2   0   0   0   0   0   0   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
合計 101  54  12  13  12   5   1   0   1   1   1   1   0   0
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:35:02.99 ID:byy7nNd40
>>291
実際このスレ覗いてる連中なんて大半はマーチにも入れないカスだからな…
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:36:30.06 ID:IdFWcJS00
少なくとも経済学部卒なら不況時に税金上げる発想自体無いだろうな
公務員や政治家は経済学部を第一にすべき
>>328
大学によらず法>それ以外
薬>医以外
だし法と薬もおおまかな関係があるだろ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:37:08.79 ID:6+jKiOh/0 BE:681340043-2BP(162)

経済学はスーパ無力のウソ学問

経済学はスーパ無力のウソ学問

経済学はスーパ無力のウソ学問

経済学はスーパ無力のウソ学問

経済学はスーパ無力のウソ学問

確かに入試の難易度に反して得るものは少ないな
大学在学中に遊ばずに毎日が受験勉強、みたいな生活してれば将来有望な資格は取れる
だけど経営学部とかデザインとか福祉に通えば遊びながらでも将来食っていける資格は取れる
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:45:57.28 ID:3TOGoFyK0
文系が無駄っていうか、日本語自体が無駄
現国古文漢文は無意味で無価値で無駄、即刻廃止して英語を普及すべき


ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/259


339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:47:27.60 ID:ngWzGYWB0
>>31私立文系は女の学歴だぞ…
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:48:45.67 ID:QaAFZh/p0
結局文系で就職率最強は何になっはたんだよ
>>152
民法は佐久間・潮見加えればいい感じになるな
それ以外は有名な基本書+判例集だけだから学部生でも揃えられる
だから大学なんかなんの意味もないんだよ!
俺塗装工だけど、中卒からもう15年も働いてるんだよ!!!
もうベテランなわけ
わかる?もし院卒でうちの会社に入ったとするだろ?そしたらもう30手前 頭いいのか知らんけど塗装の世界で俺に勝てるのかよ???www
おまえ院でなに勉強したのか知らねーけどおまえの知識社会じゃ何の役にもたたねえからwww 俺に塗装の知識で勝てるのかよ???
なのになんでいきなり俺より給料いいの?院卒がそんなにえらいわけ?おまえ一度も現場出てねえじゃねえか!なんで塗装もできないやつが俺に命令するの?つうかなんでペンキも濡れないのに給料もらえるんだよ? 俺の方が役に立ってるっつーの!
世の中経験が全て!中学以上の勉強はなんにも役に立たない
俺が実証済み
ハイ論破
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:49:15.58 ID:+tGue/uP0
法学部を立て直すには、司法試験改革が失敗だったと認めるしかないのだが
お偉い学者や役人の皆さんには無理な注文だろうな
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:49:45.11 ID:ebaDl0Hs0
医者と弁護士は過大評価されてる
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:51:09.17 ID:VO5Weby30
大学生の時から実利優先で信念がない
資本家の理想の人材が着々と製造されつつあるな
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:51:25.74 ID:u1qN3NTQ0
アメリカや韓国みたいな歴史がない国が必死になって文化作ろうとしてるのに
わざわざそれを捨てようなんて低能が居るのか
効率どうこういうなら目の前にある箱壊せよ捗るぞ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:53:10.43 ID:sT5rGDwnP
そろそろバイオは落ちても良い頃。もう諦めろと
>>346
紀元前から歴史のあるギリシアとかあのざまじゃん
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:54:39.28 ID:q8wq5W9jO
春から京大経済学部の俺はお前ら的にはどうなのさ?
俺は総合政策出身だけど、社会に出て活躍したかったり様々な価値観の勉強がしたいなら会計士の勉強は面白いと思う(在学中に限る)
社会の構造、法律解釈などのロジカルシンキングや多角的価値観の流入(会社法)、ミクロとマクロ的観点の吸収(組織論やファイナンス理論)、数学的思考力(原価計算や統計入門)
未知の分野に関する想像力とシステム理解力(監査論)、分析的、解析的思考力(会計学)、などなど
で、総合政策系の勉強はソリューション的な色合いがかなり強いから、コンサルとかやりたいなら総合政策系学問+会計学問はめちゃくちゃ良い
総合政策でアドバイザリーの技術を学び、会計で教養を学ぶという感じ、で人や企業のためにある程度使える人間になる
そして判例や趣旨解釈、ミクロ的立場の学習や、実際に社会に出たときにこの国の糞さや人間の自己中さを最高に実感できるようになるよ
まあ会計士になるためには絶対にやるべきでない勉強だけど。色々な意味で
今の俺が昔に戻るなら芸大か農学あたりの研究職につきたいしつくべきことをオススメするが
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:55:57.41 ID:CZ3MsPJa0
現役ならすごい
法学科 経済学科 心理学科 社会学科 歴史学科 哲学科 文学科
言語学科 政治学科 経営学科 地理学科


キングオブ無駄文系は
>>350
読みにくすぎる
頭悪そうに見えるから気をつけるべき
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:57:52.32 ID:aS51vN+c0
俺が大学の時は文系ならとりあえず法学部か経済学部に行っておけば就職的に安牌って空気だったけど
今は違うのか
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:58:41.56 ID:q+usY2Am0
法曹もオワコン化してるし、公務員も削減されてるし法学部はオワコン
ちな法学部
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/18(日) 23:58:45.14 ID:ZbxZmDni0
法学部が文系学部の中で一番偏差値高いから何となく法学部に入ったってやつ多そう
でニートなる、と
法学部卒だから小難しい文章に免疫ついてると自負していたが
哲学だけは無理だった なにが書かれているかわからないw
弁護士のおじさんが中央法だったんで自分も入ったんだが、きよみ玲は本気で恨んでる
電気電子は役にたちそうだよね。
史学科、特に日本史系は存在意義大いにあると思うが
ガチでマニアックで教授or教師コース目指す奴以外には最悪の専攻
>>349
まあ、まあ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:01:24.30 ID:wdvIBje50
>>358
一般的には全く話題になってないから関係ないだろ
早稲田は普通に一般人もスーフリ・和田サン知ってたからなあ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:01:35.23 ID:zxjhbe9K0
理化が最強
数理化学のおいしいとこどりで面白く裾野も広い
理論屋や学者になれなくても物性物理生物合成計算何でも潰しきくし
就職も工化と変わらない
>>349
もうちょい頑張って法行っとけよって感じ
経済学部というだけで胡散臭さが出てしまう悲しさよ
定量性が扱えない学問
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:03:26.06 ID:cdDqpDJw0
中央大学法学部は受験生にとても人気です
http://www.moodyz.com/images/works/migd364/migd364jp-1.jpg
京大文系最難は今経済じゃなかったか
この官僚国家で法律学がその他より下に堕ちることはねぇよ。
文系は法学学んで抜け穴探した方が良い
特に外国で暮らす予定がない奴は
将来性

東大 法>>>経済
京大 経済>法
慶応 法≧経済
早稲田 経済>法

これでいいの?
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:11:17.79 ID:0YPfw5zEO
さっき文学部って言っちゃったけど実は分散なんだよね
常日頃>>312みたいなこと考えてるんだけど、ガチで教授になりたいんで、
極端に世間的に需要ない学問だと正直言うときつい。
そんな俺にオススメの学科ってある?文学部はどれも面白そうで何やっても内容的には後悔しない自信はある
>>369
文理関係なく法学んで損はないだろ
一応法学部出身だけど卒業した途端授業内容綺麗さっぱり全部忘れた

文系の起業家優秀過ぎワロタwwww それに比べて理系雑魚すぎwww

・孫正義    ソフトバンク     (バークレー・経済学部) ←文系
・堀江貴文   ラブドア        (東京大学文科三類) ←文系
・笠原健治   ミクシィ         (東京大学文科二類) ←文系
・藤田晋    サイバーエジェント (青山学院大学経営学部) ←文系
・柳井正    ユニクロ       (早稲田大学政経学部) ←文系
・田中良和   GREE        (日本大学法学部) ←文系
・南場智子   DeNA         (津田塾大学英文学科・ハーバードMBA) ←文系
・岩瀬大輔   ライフネット     (開成→東大法学部→ハーバードMBA→最優秀成績で卒業) ←文系
・三木谷浩史 楽天         (一橋大学商学部→ハーバードMBA) ←文系
・宇野康秀   USEN        (明治大学法学部) ←文系
・渡邉美樹   ワタミグループ    (明治大学商学部) ←文系
・田中実     カカクコム      (東京外国語大学ロシア語) ←文系
・内藤裕紀   ドリコム       (京都大学経済学部) ←文系
・松浦勝人   エイベックス    (日本大学経済学部) ←文系
・西村博之   2ちゃんねる    (中央大学文学部) ←文系

・西和彦    アスキー      (早稲田理工機械工学科) ←理系
・川上量生   ドワンゴ       (京都大学工学部) ←理系
・近藤淳也   はてな検索     (京都大学理学部) ←理系
まぁ文系も数字のセンスがないとやってけないと思うがね
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:20:50.26 ID:aRIQ9zcD0
突っ込む気も失せるコピペだな
文学部は聞き手を洗脳して金を稼ぐしかない
弁が立つことが出世の第一条件
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:23:55.06 ID:rBcIXJe80
経済学部って就職キツいらしいな
とくに女が経理を独占したせいで男がキツいらしい
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:27:16.19 ID:w44gdbD40
文系が理系を操ってるとかいうけども
操ってるのは文系どうのより元々上層階級にいる人間であって
99%の文系は理系の下でパシリだよね
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:27:55.89 ID:NJJvLU1Q0
まともな大学が奇抜な学部作ればいいのにな
そこそこ頭のいいやつ集めて専門知識を叩き込む
専門学校はほとんど終わってるからな
スパイ部とかでも作ればいいのに
>>379
え?
官庁や大企業みてみろよ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:30:36.15 ID:HsLAcOG50
だからさー、日本だけでしか通用しない文理二分法がそもそも社会にとって害悪だってことに気づけよ。
自然科学も社会科学もどっちも「サイエンス」なんだよ。
>>144 ゼネコンの激務薄給っぷりをしらないのかよ...
どうせ大半の仕事は民間に丸無げなんだし
よほど治安が悪いところじゃなければ
良いと思うんだが
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:34:43.35 ID:VwD2ehgT0
>>349
論文ってまだあんの?
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:39:59.39 ID:5YgrT6CR0
ほ…法経学部です!
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:40:14.79 ID:s+UO+k+l0
>>374
パクリ元のアメリカ企業の創業者は、理系ばかりだけどな
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:44:24.43 ID:uqDiaQpO0
おう
慶應法学部でごめんなさい…阿呆学部でごめんなさい…
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:44:56.80 ID:R0GZld0A0
法学部に在学してるけど本当は日本史がめちゃくちゃやりたかった
就職なんかしないで日本史掘り下げてどっぷりつかってあとは小説映画アニメみて死にたい
自殺したい
>>387
アメリカのIT企業だろ?
IT企業の創始者にもなれない日本の理系はほんと使えない
392番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/03/19(月) 00:46:36.18 ID:iT0v12o9P
>>390
予備校講師とかやればいいじゃん
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:50:29.96 ID:33IOCJL70 BE:1625141838-PLT(12002)

法学よりも経済学のほうが学問としての完成度上だよね
判例とか読んでるとわかるけど、「合理的」っていう言葉が出てくると、
たいていは裁判官がテメエ勝手な主観を屁理屈で正当化してるだけで全然合理的じゃないw
経済学は教科書に載ってることも勉強することも世界共通で普遍性も合理性も圧倒的に上
予備校講師って一つの分野にしか興味持てなくて落ちこぼれて塾講師のバイトから結局講師としてメシ食って行くことになったって人多いぞ
法学系は、カス資格でも受験生の質がけっこう高くて割と激戦なんだよなあ
で、資格取っても儲からない
経済系のけっこう稼げる資格の受験生のレベルとか合格者の仕事っぷりを見ると、
そっち目指しておいた方が得だったかな、とも思う
でも経済学部出身の奴は、勲章のランキングが、
ヒラの最高裁判事>日銀総裁
であることを知ってショックだった、とか言ってたな
あとなんか日銀も法学部卒が多くなって云々とかなんとか
ま、雲の上の話なんてどうでもいいけど

396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:52:15.97 ID:BO1yOwVW0
>>152
旧版ばかりでワロタwサクハシはもう3版なのに初版だしw
>>390
法制史でもやれば
忍者の研究とかもできるよ
文系全体のオワコン感は否めないが、法学部は特に顕著だよなあ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 00:56:58.84 ID:WccPpAVl0
最近は弁護士も仕事にあふれてる、っていう情報がネットやマスコミでネタにされてたからな
ちょっと頭の回る子なら回避するのも頷けるだろ

やっぱ医者が最強っすよ、医学部が逆に今後倍率増えるだろうな
公務員の削減のせいで更に減るだろうな
ほんま日本はオワコンやで
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:00:03.75 ID:Q3TmdDA10
今は医と工以外どこ同じじゃね?
逆に就職なんて気にせずに好きな学部行って好きな勉強できるな
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:00:35.28 ID:p0G5teMh0
>>382
社会科学は自然科学ほどの厳密さはねえからな
常に権力によって恣意的に捻じ曲げられる
文系の中では一番難しいのにクソつまらねえ学問とかマゾしかやらねえだろ
>>42
経済学は王様かもしれないが、裸の王様だろ。
経済学って過去を理論的に語るにはものすごくいい学問だけど、未来を語るには足りない。
と思う。

とかいっている俺も経済学部卒だが・・・w
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:06:13.67 ID:uqDiaQpO0
未来をみる学問なんて哲学ぐらいしかないだろ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:06:39.35 ID:rBcIXJe80
工学部って一日中研究室に閉じ込められて嫌な実験とレポートの繰り返しで留年率も高いんだろ?
たかが就職率のためだけにそんな嫌な大学生活送りたいのか?
弁護士になるわけでもないしマジでイラネ
まぁ俺も法学部だったんですけどねw
今思えば文系なら外語大にでもいってなんか外国語マスターしとけばよかった
>>403
経済学の方が難しい気がする
偉い経済学者がこう決めたからこうなんだ!みたいな感じでなじめない
法的三段論法

大前提 条文
小前提 個々の事例
結論  個々の事例を条文に照らし合わせて出した決定 
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:12:51.31 ID:2HtdKyAe0
工学部でメーカー勤務だとこれからは東南アジアや中国の片田舎の工場で一生を終えるんだろ
大手メーカーでさえいつ大規模リストラで首切られるかもわからないし
法学部で弁護士や公務員目指したほうがいいわ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:14:08.98 ID:33IOCJL70 BE:1218856829-PLT(12002)

いくら偉い学者が言ったことでも数学的に間違ってたら誰も信じないのが経済学ですが
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:14:43.22 ID:rBcIXJe80
>>408
学問としてのやりがいは法学より経済のほうが上だと思うけどな
まぁ一部の真剣ながり勉に限るが
>>374
それは名前が知られている起業家だろ
一人の力で経営して成功するわけがない
飲食、衣服系を除いたら全部IT関連じゃねーか
理系のプログラマーがいなきゃそこまで成功してないよ
法学って全部最高裁判例にハハーと頭下げているだけ
法学者が論理をこねくり回し手も最高裁判例でおじゃん
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:19:03.34 ID:7+TMI9fB0
高校卒業して仕事してる友人に「弁護士にならないんだったら法学部行ってる意味無くない?」って言われて唸ってしまった
>>410
若い時はそうだが、一生はありえない
商社は一生海外生活だがな
>>415
脱法のテクニックを学んでいるんだとでも言って
適当な詐欺事件の泣き寝入り話でもしてやればいいだろw
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:21:07.54 ID:wdJdNKb/O
>>380
SFC?
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:22:06.53 ID:RJ4hOPIR0
大学行ってる奴の大半が学んでること活かせないんだろうから悩む必要はない
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:22:57.81 ID:hUV++72e0
学者本の「鍵カッコ終りの位置が、異常でイラつ」きます
>>415
お前高卒だろ?
法学部なんて経済学部と並んで潰しきくだろ。
普通に一般企業いってそいつらより多くの給料を貰うんだから正解。
それが出来ないとどこ行っても同じ。
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:24:08.08 ID:P0qqeZp40
>>374
文系学部卒・中退ってだけで脳は理系脳だから
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:26:34.49 ID:9HB+Rsp80
経営か商で会計学ぶのが一番いい
面白いし役立つしいいことづくし
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:27:31.34 ID:zisqjgOK0
>>422
理系脳wwwwww
そんな言葉使ってて理系名乗るとか失笑ものだはwwwwww
法学部でて中途半端に司法ベテなんかになると残るのは廃人コースだけ
その点税理士とか会計士の勉強しておけば簿記の知識あるからハロワ経由でどこで
入れる
この違いはでかいわ・・・
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:28:54.71 ID:P0qqeZp40
>>424
ビジネスは理系
理解できる?
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:29:27.56 ID:7+TMI9fB0
>>421
今はそうでもないじゃん
高卒じゃないけど大した学校じゃないわ
法学部の人気落ちてるのはせいぜいマーチ以下の雑魚だろ。東大京大一橋法学部人気に大きな変動はない。
うち代々公安だから
子供には国家総合職いってほしい
>>429
税金で育つ子供は可愛いか?
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:34:28.38 ID:SZ6twkOgQ
友愛学部作ればいいんだよ
誰とでも仲良くなれる術を学ぶとかで
ニ ー ト に な り た き ゃ こ こ に 逝 け ! ! !

平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!

1位       早稲田 428 人←4年連続全国トップ!

2位       明 治 386 人

3位       中 央 362 人

ソースは法務省のページ
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
司法書士受からずにもう11年たったわ
今年で最後だ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:40:52.26 ID:DpYAB/SZ0
マーチ以下の法学部はホウケイ学部にしてやれ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:42:30.90 ID:DYXr21EA0
キングオブ虚学は経済学だろ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:43:47.76 ID:B/XoRlUq0
数学が使えない経済学部生はゴミ
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 01:45:02.52 ID:kwP3WT7p0
単に法曹目指すやつが減ったからじゃないの?
弁護士になっても稼げないって言われてるしな
公務員のキャリア目指すやつも減ってるんだろう
女が千葉大包茎学部ですと自己紹介する姿に燃える
>>356
俺のことか
中途半端に勉強だけ出来て頭悪い奴の典型パターン
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 02:10:21.26 ID:g3gHDprW0
ロー三振とかわけわからないことしだしたからだろ
そして6年制へ‥
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 02:34:25.75 ID:J2Rbx8Y+0
だって、大手法律事務所の次の一手が回転寿司屋経営なんだぜ。
現場が見切り付け出した業界に未来はねーよ。
>>233
法学部の人気低迷は
長引く不況を受け
今はイメージを低下させているのではないか」

>>307
法教育の普及に取り組む福岡市の春田久美子弁護士は「弁護士や公務員になるためだけでなく
経済学部だったけどほんとカスみたいな学問だったな
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 02:52:23.30 ID:4Z4xd2gr0
経営・商学部がトレンド
ぶっちゃけ東大文一が法学部とリンクしてるからだよね
別に他大学の法学部は他の文系学部と大差ない
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 03:56:10.10 ID:2P66iQXcO
商学部は語学も重視してるそうだし一番将来性ありそうだわ
というか文系選ぶ学生多すぎ
日本が将来院卒がエリート選抜で普通になってくる流れになったら
文理の傾向変わるのかな
公務員が就活でコスパ最悪にならない限り法学部は凋落しないだろうけど
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 04:39:39.35 ID:gOuEg3LH0
弁護士の試験に合格しても研修する職場がないんだろ
完全におわっとる
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 04:51:34.38 ID:1sf5dAIS0
経済学部>>>>>>>>>>>法学部

高校生の時点で見抜いていた俺に隙は無かった
法学部の出身者は法曹だけでなく
受験生の間では「法学部20+ 件は法律を学ぶ場」という印象が強く
医学系や看護系などの志願者は増えたが
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 04:58:29.70 ID:Al9EdsOw0
>>333
政治家は上を目指すなら
結局、経済は必須だよ、法務大臣なんて能力の無い奴がなるものだし
法学部の人気低迷は
私立大を含め全国的な傾向で
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 06:20:26.81 ID:Uu8ESNeh0
キチガイ教授が多くて入ってから後悔する
でも東大文系って東大法学部入れるんだったら土下座しちゃうんだろ?
文系とか理系の作った繁栄のうえでえらそうにしてるだけだしなあ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 07:14:10.77 ID:mp0WIHmn0
上智法でごめんなさい
>>356
図星だワロタ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 07:39:34.22 ID:bYJggHA90
>>456
いつも思うんだけど、仮にアンタの言い分が正しいなら
なんで理系は文系をのさばらせてるの?

それを許してる理系がバカだって証明しちゃってるんじゃないの?
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 07:51:52.00 ID:LKyPsEwK0
法科大学院の存在だろ。
合格率の低迷って書くとまるで受験生のせいみたいだけれど、
合格者は変わらないのに受験生は増えてるのだからそりゃ低迷するさ。
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 07:54:54.00 ID:W55W++ko0 BE:2004019384-2BP(2072)

弁護士になっても食えない時代だからな
つまんねー理屈こねてる上に、飯の種にもならないんじゃやってられんでしょ
>>380の言うとおり
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 07:56:32.38 ID:iJX/brca0
司法って糞ってわかった
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 07:57:17.34 ID:tIYNbk9K0
貧困弁護士が大量にいる国
美しい国だね日本はwww
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 08:01:40.00 ID:2Chy6dQw0
政府次第で図書館ごとゴミになるのに法「学」なんて付けるなよ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 08:07:45.57 ID:W55W++ko0 BE:2818152959-2BP(2072)

弁護士になるにしても、昔は何回もチャレンジできたから、自分とまわりを騙しながら何年も底辺生活できたけど
今は回数決まってるから「はい、スリーアウトチェンジなー。おまえは大卒クズが確定したけどどんな感じ?」って状態になるんだろ

弁護士になったところで食えるわけでもないわけで、もうどうしようもないよな
法政大学法学部の超エリートだけど何か質問ある?
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 08:24:02.99 ID:19QGxHIK0
司法試験なんてまじめに勉強すりゃバカでも受かるよな
あんなもんありがたがってる低脳ってなんなんだろ
おれいま行政書士だけど、今度受けてみるわ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 08:33:09.43 ID:7c9urcuH0
今ですら弁護士があぶれてるって言われてんのに
自分がなる頃には・・・って考えれば頭いいやつは法学なんか受けないよね
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 08:37:34.90 ID:TG3P6SSd0
>>208
それは経済の男、文の女がヤリチン・ヤリマン過ぎるんだろう
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 08:41:07.45 ID:TG3P6SSd0
>>178
法学部全体に対するロー進学率を考えろよ
しかも院生まで含めたら修士でも他分野の人は相当持ってるだろう
ジョブズはプログラミングできないけど、アップルを救った
弁護士が食えないとか、マスコミと日弁連が合格者減らすために協力して煽ってるだけなのに本気にしてる奴多いんだな。
半数以上の初年俸が600万〜、なんだかんだ未だ平均年収1位(http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm)の業界で食えないとか、病気レベルのコミュ障だぞ。
会計士とかと違って、修習終わるまでには結局だいたいの人は就職決まるしね。
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 08:54:17.93 ID:LI3fUB6a0
日本の司法は証拠捏造OK
証拠も証明も無くても推認という妄想連発で有罪に出来る土人レベル
ってみんな気付いたからな。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 08:56:12.28 ID:wBQVpVyd0
法学より法学部で習う他の科目の方が面白いっていう
例えば行政学とか
財務諸表→捏造おk
司法→俺が法律だ、民意が判決だ

法治国家日本はどこへ行った
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 09:04:01.48 ID:TG3P6SSd0
>>472
日東駒専のうち東洋・駒澤・専修くらいでも普通に稼げるらしいね
国立のロー出て食えないって人はどの業界行っても駄目だったと思う
>>472
医学部より高い学費のエセ院に行かせて合格率3割切る国家試験に合格した後裁判官検察までいれても8割以下の就職率でその年収なんだろ?
下位合格した奴が泣いてたぞ
法律を勉強してわかったけど、道徳心をいかに育むかが一番犯罪減らせるとおもた
>>152
学者の間くださいよ
実質6年制に移行してるんだから
人気がなくなって当然
>>476
まあ最終的に営業力だからね
数学などにうつつを抜かした似非インテリはコミュ障餅が多いので
早慶マーチの営業力には勝てないわけ
実は数学やらない人間のほうが頭の回転が速い
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 10:18:28.53 ID:g+tDIVCh0
理系は法科の養分
他人が決めた俺様ルールを一生懸命勉強してるだけだしな
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 11:26:40.53 ID:uqDiaQpO0
でもその俺様ルールを知らないと大きな損をすることになる
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 13:10:00.84 ID:po2tIH9G0
法学部出ているけど経済学部の科目も単位取れるから取ったけど経済学部の科目はどれもやさしくて楽勝だった
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 13:34:15.79 ID:IQL4hNB80
>>485
慶應や東大出もない限り数学は極力捨象されちゃうからな
きちんと理論もやるなら統計学、解析、位相・集合、線型代数あたりもみっちりやらんと
>>485
京大ん
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 13:47:23.68 ID:DBn1CU1p0
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 13:48:31.04 ID:DBn1CU1p0
昔の大学定員 

     1958年  2009年   

      定員   定員    比較
関学   835  4760   5.7倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大   950  3240   3.4倍
立命  2055  6925   3.4倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智   845  2005   2.4倍
慶應  2680  6145   2.3倍
名大   930  2103   2.3倍
関西  2320  5435   2.3倍
一橋   440   955   2.2倍
東工   465  1038   2.2倍
同大  2710  5630   2.1倍
北大  1243  2485   2.0倍
九大  1298  2551   2.0倍
神戸  1255  2535   2.0倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北  1322  2373   1.8倍
京大  1665  2864   1.6倍
中央  3560  5437   1.5倍
早大  5805  8840   1.5倍 
東大  2193  3061   1.4倍 
明治  4940  6505   1.3倍
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 13:49:25.87 ID:DBn1CU1p0
「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 13:49:53.56 ID:DBn1CU1p0
OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
日本の順位

2000年(ゆとり教育開始前)
数学的リテラシー 1位
読解力 8位
科学的リテラシー 2位

2003年(ゆとり教育開始後)
数学的リテラシー 6位
読解力 10位未満
科学的リテラシー 1位

2006年
数学的リテラシー 10位
読解力 10位未満
科学的リテラシー 5位

2009年
数学的リテラシー 9位
読解力 8位
科学的リテラシー 5位
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 13:53:23.21 ID:4jw+l6tV0
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330071235/
493 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/03/19(月) 15:42:19.05 ID:iu0wsb6S0
なにこのキチガイ。
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 18:17:55.01 ID:uqDiaQpO0
ほっとけ
>>486
それもあるだろうが年配の教官で数学出来るイメージがなさすぎる
なんで東大の話しかしないの?馬鹿なの?死ぬの?
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 21:01:49.57 ID:wdJdNKb/O
ほう
499 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/03/19(月) 23:28:33.39 ID:iu0wsb6S0
漫画化すれば人気が…むりか。
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 23:55:12.84 ID:n1vc9c6N0
弁護士やってるけど質問ある?
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/19(月) 23:57:24.35 ID:LKyPsEwK0
昔の制度では凡人でも、10年以上頑張れば法曹になれる可能性はあった。
しかし、現在の制度では凡人は法曹になれない。

凡人でも努力すれば法曹になれた旧司法の方が良かったと思う。
>>501
予備試験あるけどな
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 00:04:46.19 ID:WIqGPvda0
>>1
法教育が始まるんだなあ
以前どっかで「法務博士も大勢できるし中高で法教育やったほうがいい」と
かいたことがあったが実現したんだな。法教育の制度はわしが育てた
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 00:18:11.56 ID:vSG6DHW+0
>>499
ほうがく!っていう法曹の日常を描いたほのぼの4コマ漫画なんかどうだろう
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 00:19:24.35 ID:vSG6DHW+0
>>501
法学部卒業しないといけないって本当に夢がないよな
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 00:32:17.88 ID:rFysvtzz0
>>499
ナニワ金融道とかカバチタレとか
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 00:41:14.96 ID:TG1OMAW20
慶應法学部だけど旅行とかで他大の学生と知り合いになって会話してるとき
その流れの中で大学名きかれたりすると正直イキそうなくらい気持ちいいです。
てかむしろ本気でイッてます。すんません。
>>507
ごめん、慶應法蹴った
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 00:47:15.59 ID:WIqGPvda0
>>505
法学部じゃなくてロースクールな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 00:54:50.05 ID:TG1OMAW20
受験とかして蹴っただとかそんなことでしか自尊心保てない人かわいそう
幼稚舎から入れば平穏な心で人生の準備期間を充実したものにできるのに
必死だな
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 01:01:38.10 ID:9TfVwIl10
礼儀作法を理解できる人は、自分より高学歴の人に敬意を払う。
しかし、低学歴層には礼儀作法が理解できない。
まずはそこから教育しなければなりません。
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 01:04:47.07 ID:WIqGPvda0
>>472
これ可処分所得だったらいいけどね
総収入がそれだと、そこからガンガン引かれていく
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 01:25:53.08 ID:lRbE65FX0
慶應法とかセンター利用で願書出すだけの滑り止めだろww入学金すら払わなかったはw
>>514
今年からセンター式は廃止されたらしい
蹴られまくるからw
>>513
収入で考えると、
弁護士の初任給にも、サラリーマンは一生近づけないですよ。

だからといって腐ってはいけません。
もともとの能力が違うのですから。

100メートルを13秒で走る人が、10秒で走るをライバル視してはいけません。
たった3秒と思ってはいけません。
主観的には大差ないと思っても、客観的には大きな差があります。
あなたは絶対に彼には勝てません。
どんなに努力しても埋められない差があります。
3秒はそれほど違います。
その点を理解し、立場に応じたふるまいをなさい。
こいつ宗教臭え