【GPU】NVIDIA KeplerはミドルレンジでGTX580*3相当 AMD完全脂肪wwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です


http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120308_517440.html

 今回、EPIC GAMESブースで公開されたKeplerは、このFermiから2年ぶりにアーキテクチャが刷新された新コアとなる。

 電源コネクタには8ピンの姿がなく6ピンのみ。駆動電源ユニットは400〜600W程度の一般的なものとなる。

 NVIDIAがまだ未発表としているため、スペックは非公開となったが、EPIC GAMESのVice PresidentのMARK REIN氏は、実際にこのKeplerが搭載されたマシンで、
SAMARITAN DEMOをリアルタイムに動かせて見せた。

 SAMARITAN DEMOは、DirectX 11フィーチャーのテッセレーションなどを積極的に活用しただけでなく、表面下散乱を駆使した人肌表現、オーバーキルともいえる
負荷の高い多重ポストプロセスなども盛り込んでいたため、昨年の時点ではGeForce GTX 580を3枚同時駆動させる3Way SLI状態でやっと動作できるというものであった。

 ところが、今回のKeplerでは、たった1基だけで、このSAMARITAN DEMOを、1,920×1,080ドットの解像度で30fps以上で動作させていた。

 Keplerのデモに使われたSAMARITAN DEMOは、昨年とほぼ同じランタイムで、違いはアンチエイリアスモードだけだという。昨年のGeForce GTX 580×3のランタイムでは
アンチエイリアス処理にMSAAを用いていたが、今回のKeplerのランタイムでは、処理負荷の軽いFXAAを採用している。

 デモ自体の画面も撮影禁止だったので、直撮り映像を見せることはできないのが残念だが、上に挙げた映像がそのまま1080pのクオリティでリアルタイムレンダリングされて
いたことは筆者も確認している。

 このデモだけでKeplerの性能を決めつけることはできないが、ある一定の状況下においては(≒高負荷なDirectX 11世代グラフィックスレンダリングにおいては?)、Keplerは
GeForce GTX 580×3程度の性能があると言う推測がなり立つ。


依頼 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331163861/223
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:39:19.03 ID:6FoF3YXg0
修正

http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120308_517440.html

今回、EPIC GAMESブースで公開されたKeplerは、このFermiから2年ぶりにアーキテクチャが刷新された新コアとなる。

電源コネクタには8ピンの姿がなく6ピンのみ。駆動電源ユニットは400〜600W程度の一般的なものとなる。

NVIDIAがまだ未発表としているため、スペックは非公開となったが、EPIC GAMESのVice PresidentのMARK REIN氏は、
実際にこのKeplerが搭載されたマシンで、SAMARITAN DEMOをリアルタイムに動かせて見せた。

SAMARITAN DEMOは、DirectX 11フィーチャーのテッセレーションなどを積極的に活用しただけでなく、表面下散乱を
駆使した人肌表現、オーバーキルともいえる負荷の高い多重ポストプロセスなども盛り込んでいたため、昨年の時点では
GeForce GTX 580を3枚同時駆動させる3Way SLI状態でやっと動作できるというものであった。

ところが、今回のKeplerでは、たった1基だけで、このSAMARITAN DEMOを、1,920×1,080ドットの解像度で30fps以上で動作させていた。

Keplerのデモに使われたSAMARITAN DEMOは、昨年とほぼ同じランタイムで、違いはアンチエイリアスモードだけだという。
昨年のGeForce GTX 580×3のランタイムではアンチエイリアス処理にMSAAを用いていたが、今回のKeplerのランタイムでは、
処理負荷の軽いFXAAを採用している。

 デモ自体の画面も撮影禁止だったので、直撮り映像を見せることはできないのが残念だが、上に挙げた映像がそのまま
1080pのクオリティでリアルタイムレンダリングされていたことは筆者も確認している。

 このデモだけでKeplerの性能を決めつけることはできないが、ある一定の状況下においては(≒高負荷なDirectX 11世代
グラフィックスレンダリングにおいては?)、KeplerはGeForce GTX 580×3程度の性能があると言う推測がなり立つ。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:40:56.82 ID:O2oAtZJG0
それはさすがにねーだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:42:25.97 ID:9MiaQ2+60
Radeonおわた
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:43:21.02 ID:7XiQq5y90
GT555使用メモリ1GでBF3出来る?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:43:44.09 ID:OguEnjB70
え、何期待していいの?
tegraだけ作ってろって罵らなくて良くなるの?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:44:16.99 ID:/21J+vg90
やっぱり最後はゲフォが勝つのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:44:50.49 ID:3NwPobXc0
580*3とか部屋が熱くなるな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:45:06.25 ID:E9AqGI/Y0
AMDはラズベリーパイみたいな方向でがんがれ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:45:26.23 ID:UrqyW1CH0
12日に発表会があるから真偽はすぐ分かる
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:45:38.49 ID:57+hNZrp0
さすがにこれはマジキチ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:45:49.91 ID:U3sgTZnP0
でも超お高いんでしょう
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:45:52.01 ID:DIRWnNnw0
本当だとしたらすごいね
>>9
やめろよマジで…このスレくらい放っておいてよ…

>>11
いや、ローカルルールにあるし。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:46:34.52 ID:+T5jc0Zy0
消費電力も3倍です(ドヤァ
単精度の性能かなり上げたという噂があるが、ゲーム寄りになったのかね
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:47:06.46 ID:CYzbliEB0
でもお熱いんでしょ?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:47:12.18 ID:5qvbh3Pg0
9600GTからの買い替え候補がようやく出てきた?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:47:53.88 ID:2LBlsm28O
HD7870が発売前に死亡か、、、
7950買ったゾンビ達は更に腐るwwww
単機でこれってなにこれ
むしろCPUがボトルネックになりそうだな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:48:10.00 ID:MkA02NWe0
そろそろカップウォーマー機能とか付けてもバチ当たんない
9600GTばっかうるせえ死ねカス化石
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:48:43.53 ID:MkA02NWe0
>>19
ソースが本当だったら7950組は悲惨だわ
補助電源ナシは無いんかい
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:49:26.82 ID:2F/G5jCw0
出てみないと分からないからな・・・
本当だったら乗り換えるがワッパも気になるわ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:49:27.55 ID:2LBlsm28O
>>21
ケース内側にドリンクホルダー付けろよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:49:44.25 ID:UrqyW1CH0
>電源コネクタには8ピンの姿がなく6ピンのみ。駆動電源ユニットは400〜600W程度の一般的なものとなる。

6ピン*2だと消費電力は225W以下だっけ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:49:48.76 ID:CXMHsr/L0
HD7850と比べてコスパのいいほうを2万切ったら買う。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:49:51.16 ID:03pJq2Uq0
どうせライト層はワッパしか見ないんだからいつもどおり住み分けだろ
久しぶりにゲフォ買うか
ふかしにも程がある
≒高負荷なDirectX 11世代グラフィックスレンダリングにおいては?
と書いてあるだろ
7770だってDX11では6850より強いぜ?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:50:59.91 ID:nC8WTwXL0
マジなら暑くてもほしいんだが
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:51:01.36 ID:6fNGOEsUO
まさかミドルレンジ以上が全てGTX480のような製品だというわけじゃないよな

最高の製品を期待して待ってる
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:51:05.87 ID:h8Njh00W0
インプレス得意のステマ
今までフェミコアが糞だったんだろ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:51:52.45 ID:oB9ndMum0
実際に出てから考えるから出してくれ
なになにNVIDIA keplerは電子レンジ相当だと?
一時期のAMD信者は異常なウザさだった
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:53:04.43 ID:2LBlsm28O
>>37
お前だろ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:53:27.19 ID:X3tlCP9AP
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:54:26.42 ID:tFXSiuA50
3年くらいもちそうだな
6850で最近のラデの雰囲気味わったから
次はnVidiaに安心していける
カスタム解像度簡単に追加できないラデはクソ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:54:32.74 ID:OxeHdSBa0
そんな高性能GPU乗っけて何すんだよ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:54:54.60 ID:MY/bRmE1O
但し4スロット占有します
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:57:06.70 ID:mGWKyZM80
いくらくらいするんだ
ご祝儀価格を3倍にします
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:57:56.45 ID:jn7nz8pX0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 

世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくれればいいの。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:57:59.89 ID:F55L6QTr0
>>2
なんかスクリプトと会話してても安心してる自分がいるわ。

>>42
過去ログ読めや。もう終わったんだよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:58:25.93 ID:ekRO5Qib0
どう考えてもEPIC側の最適化進んでるだろ
>>37
油豚
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:59:24.51 ID:Up+mxXAs0
性能なんてもう十分すぎるだろ…560tiくらいのを安くしてくれ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 15:59:45.73 ID:xuaNL1XW0
>>42
この画質でゲーム出来るようになるってこと?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:00:30.36 ID:syJfzBtM0
でもお熱いんでしょ?
AMD死亡www
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:00:45.61 ID:3Tq5UryV0
6000円くらいでそこそこの性能で冷え冷えでワッパの良い奴出してくれたら買う
GPGPU()笑
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:01:12.37 ID:oB9ndMum0
>>54
無理無理
tegra3の件もあるから手放しで喜べるようなことでもない気がするんだけどな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:01:39.31 ID:yO9JTZZiP
死んだのは最近GTX580や570買った信者…いや情弱じゃないの。
そもそも「ミドルレンジにしたかったけどやっぱ無理だったのでハイエンドにしとくわ」
なカードだけど?
DX11のBF3だと
GTX580≒7850
んで4gamerの記事によるとMSAAとFXAAとの差は30%ぐらい
単純に読めばKeplerは6ピンで7850の2.1倍のパフォーマンスを持つ
ってことになるかな
まあ胡散臭いほど出来が良すぎだな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:01:45.32 ID:om5gLX460
これがマジだとしたら、スーパーカブ並みのオーバーテクノロジーだろ・・・
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:01:48.48 ID:L454x2/H0
やっと来たか
馬鹿だな、値段が3倍に決まってるだろう
BF3とSKYRIMを560Tiでプレイしてるけどかなり満足してしまって買い換えるか悩む
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:03:58.97 ID:kkqbeOCZ0
7850値下げさぁこい!
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:04:35.68 ID:UrqyW1CH0
これ6ピン*1なのか? さすがに信じがたいな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:05:12.65 ID:JURUr38h0
ラデオン死亡
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:05:29.54 ID:YMS1gyz70
流石ヌビディアさんや!
GPUの廃熱を利用した高効率給湯器とは!
これで地球温暖化は快勝やな!!!!!!
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:06:14.56 ID:YRFNfabH0
AMD完全終了なのか?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:06:31.70 ID:2LBlsm28O
>>68
NVがそんなエコ出すはずないよ
最低6・6ピンか6・8ピンだろう
NVIDIAはモックアップをまじで作った企業だから
実物が出るまで信用出来ない
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:07:34.48 ID:UrqyW1CH0
>>72
>電源コネクタには8ピンの姿がなく6ピンのみ。駆動電源ユニットは400〜600W程度の一般的なものとなる。

400〜600Wって6ピン*1じゃねえの
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:07:43.50 ID:szS8A4RW0
すげえええええええええ
やっぱゲームはNVIDIAじゃないとな
技術的な革新があったんだろうな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:07:57.73 ID:gozeYEkY0
部屋が暑くなるな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:08:03.66 ID:2kx2sSKi0
ラデオンに選ばれし勇者が発狂するなこりゃ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:08:07.85 ID:Cghb5VvZ0
これ言われてるGK104と違うぞ
GK110のほうだつまりGTX780
ちなみに実際に販売されるのは秋だからな

4月にでるのはGTX680(GK104)でHD7970より速かったり遅かったりするやつ

80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:08:22.30 ID:MgbULmdl0
グラボだけで600Wぐらい使いそうだなwww
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:09:16.00 ID:JURUr38h0
ラデ信者息してないな
AMDがキャンペーンするまで信じない
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:10:24.65 ID:2LBlsm28O
今年に入って580買ってドヤァしてた奴等が一番悲惨かもなw
7950組は御布施だろうし
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:11:11.38 ID:6o12qoHU0
いやそれよりGK107早くしろよ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:11:30.29 ID:vgA+76Kh0
NVIDIAってかなりお葬式状態だったと思うんだけど復活したの?
こういうのは全部ゴミ同然になるの?この不良在庫どうなるの?
http://kakaku.com/item/K0000239748/
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:12:04.15 ID:UrqyW1CH0
GTX580 1.5枚分ぐらいのGK106にしようかな
>>86
メモリが3GBあるから価値はあるのじゃない?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:12:49.09 ID:bVtVK7680
いいから早く出せや
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:15:04.98 ID:oB9ndMum0
105とか107ってでないの?
GTX580は名前がかっこいいから問題ない
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:16:35.80 ID:VC91IJlD0
>>85
葬式をあげてたのはAMDユーザーでしょ
2万以下で頼む
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:17:46.16 ID:Spcfrnhs0 BE:1661335867-PLT(18000)

>>76
本当かどうかはともかく、自動クロックアップ(GPU版TurboCore)
GPU版HTの採用、倍精度より単精度を重視って話があるので、その辺が違うんじゃね

個人的にはDX11の性能の話が多いので、テッセレータを大幅に強化・増加してる可能性がある気がする
もしくはGPU版HTでDX11での性能を引き上げるのに成功したか
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:17:58.57 ID:JURUr38h0
CPUも死んでGPUも死ぬのか
AMDどうするのかな
しかしこのGPUが出てもゴミFPSしか無いっていう事実
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:19:33.82 ID:neSxb++Q0
能書きは良いから物を出せ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:20:28.11 ID:UrqyW1CH0
2ch内だけでごく一部がお葬式してただけで
NVIDIAはシェアも利益も圧倒的だったからな
Tegraにも力入れろよ
3がガッカリ性能過ぎて・・・
NVIDIAのアーキに特化したベンチ動かしてホルホルする前に実際のゲームの数値を出せよ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:22:44.21 ID:L454x2/H0
>>98
グラボ関係はゲハ並に手出しちゃいかん場所だろ
> 1,920×1,080ドットの解像度で30fps以上で動作
800x600サイズのフルスクリーンに切り替えてた時代が馬鹿みたいだな
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:24:28.88 ID:UrqyW1CH0
GK104はこれらしいけど6ピン*1だとすればこれより下のモデルになるが・・・
http://4.bp.blogspot.com/-MH34P-bdk-w/TzlCRoWYdNI/AAAAAAAAHTU/kehNJikorqU/s1600/220329m6tnt4axtfl8tnif.png
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:24:56.71 ID:vgA+76Kh0
>>98
シェアは圧倒的だったな。
この業界は上手く宣伝した方が勝ちだね
まあモノが出てくればはっきりする
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:26:12.00 ID:lSooj2Mh0
6ピン×4とかだったり
ベンチでてからだな
この手のニュースって最近信じられんようになった
ブルと言いテグラと言いハッタリが多いよな
まあ本当に出たら出たで安く買えるからいいけど
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:27:45.28 ID:yK6zWQ7X0
ほう
どうやら遂に8800GTから買い換える時が来たようですね
うっそくせー
なーんかうっそくせー
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:28:12.81 ID:rfoeBH9t0
RADEON葬式スレ立ててくれよ。GPU部門だけ大赤字ぶっこいてるんだから妥当だろwww
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:28:16.25 ID:B3X4jaAy0
GFはモノ出てこないと信用しない
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:28:39.95 ID:AwUzw+VA0
>NVIDIAがまだ未発表としているため、スペックは非公開となったが、
>EPIC GAMESのVice PresidentのMARK REIN氏は、実際にこのKeplerが搭載されたマシンで、
>SAMARITAN DEMOをリアルタイムに動かせて見せた


製品版が決定できない場合のよくあるパターンだわな
発売すら延期されたのに信憑性なさすぎだろ
>>111
っていうか、AMDが黒字だった時があるのか?w
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:29:29.20 ID:03vlC4o80
誰が信じるんだよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:30:00.97 ID:YRFNfabH0
>>111
CPUじゃなくてGPUが赤字なの
ステマ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:32:08.84 ID:pqIjM8Vy0
winXP Q9550 GTX280

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:34:22.57 ID:uqTMNOlw0
ttp://www.fudzilla.com/home/item/26067-amd-seizes-more-gpu-market-share
2011年Q4 GPU市場シェア

2010年Q4→2011年Q3→2011年Q4
・AMD・・・24.2%→23.0%→24.8%
・NVIDIA・・・22.5%→16.1%→15.7%
・Intel・・・52.5%→60.4%→59.1%
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:35:12.04 ID:66wNLkj60
暖房は要らなくなる季節だろ
AMD、2011年第4四半期は赤字に転落
タイの洪水によるHDD不足がグラフィックス・チップの不調に影響
(2012年01月26日)
 米国AMDは1月24日(米国時間)、2011年12月31日を末日とする2011年第4四半期の決算を発表。グラフィック
ス・チップの売り上げ不振およびリストラに伴う諸費用の影響で、損失を計上したことを明らかにした。
 同社は前年同期に3億7,500万ドルの利益を出していたが、今四半期の損益は1億7,700万ドルとなった。
 損益には、AMDの半導体製造事業を手がける米国GLOBALFOUNDRIESに対する2億900万ドルの投資を含んでいる。
また、昨年12月、AMDはコスト削減のため従業員の10%をリストラするとの発表を行っており、これに関連する
諸費用9,800万ドルが含まれる。
 これらの一時費用を除けば、同社の今四半期の利益は1億3,800万ドル、1株当たり19セントになるという。こ
の数字は、トムソン・ロイターズのアナリスト事前予測(1株当たり16セントの利益)を上回っている。
 また、第4四半期の売上高は、前年同期から横ばいの16億9,000万ドルだった。
 AMDのグラフィックス部門の売上高は、10%減の3億8,200万ドル。同社CEO(最高経営責任者)のロリー・
リード(Rory Read)氏は、売り上げ減少の原因の一部はタイの洪水によるハードディスクドライブ不足で、拡
張グラフィクス・ボードの需要が減ったことによる、と説明している。
 しかし、同社によると、グラフィックス・プロセッサの平均販売価格は継続的に年々上昇しているという。
 CPUと統合したグラフィックス・チップが増えているにもかかわらず、リード氏は今後のグラフィックス・
チップ市場の行方を肯定的に捉えているようだ。AMDは昨年12月に発表した最新GPU(Graphics Processing
Unit)「Radeon HD 7970」を軸に、軌道回復を狙っているという。
 なお、AMDのCPUおよびチップ・セットを手がけるコンピューティング・ソリューションズ・グループの今四
半期の業績は、モバイル・プロセッサおよびチップ・セットが牽引し、売上高が前年比7%アップの13億ドルと
好調だった。
(Agam Shah/IDG News Service ニューヨーク支局)http://goo.gl/tN0gZD

122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:35:42.89 ID:UrqyW1CH0
>>119
さすがIntel GPUは最強だな
いつ発売するの?4月にパソコン一新しようと思ってるんだけどこれほしいわ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:37:34.89 ID:VtXuy2kq0
>>108
ブルはずっとゴミって言われてたのを変なベンチ出回って、それをアム厨がステマしたのが原因じゃん
自分でハード上げて叩き落とした
ノートのGFは唯一熱でぶっ壊れたなぁ、ついでにリコールまでしてた
ので、ノートでGF付きは二度と買わない
UE4があるのにわざわざsamaritan推してる理由はハードル下げ
UE4見たらお前ら失神する
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:39:43.56 ID:UrqyW1CH0
>>123
リリースは3月12日、全世界での発売は3月23日となるそうです
いよいよ発売が迫ってきており楽しみなところですね
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52263531.html
6870程度の消費電力なら考える
129 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【Dpoverty1330696664746298】 :2012/03/09(金) 16:40:54.86 ID:O8dYZbnh0
【レス抽出】
対象スレ:【GPU】NVIDIA KeplerはミドルレンジでGTX580*3相当 AMD完全脂肪wwwwwwwww
キーワード:nevada



抽出レス数:0
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:41:13.78 ID:UJc8uvbw0
どうせまた300Wとか400Wとか言い出すんだろ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:42:56.63 ID:vgA+76Kh0
ネトゲ仲間、みんなゲフォで夏場は温度が70℃超えるとか言ってて驚いた。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:43:23.65 ID:G5o7AG340
でもお高いんでしょう?


代理店様の手にかかれば現行ミドルエンドの3倍は堅い
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:43:39.14 ID:kaJmt/vu0
AMD厨ビビってるwwwwwww
でさ、関係ないんだけど推奨7800GTのネトゲをRadeHD6630Mでやろうと思うんだけど無謀かね?
>>124
それでINTELが必死になり始めてふた開けたら大爆死だったから、またサボり始めたんだろ
ステマだとしてもINTEL動いてるからステマも含めて信じられんって事
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:47:04.80 ID:R5/Y8Em0P
Fermiのときも…
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:47:06.00 ID:ocoSs7ae0
またモックでごまかしたのけじぇんすん
>>12
実はここってもともとスクリプトしかおらんかったん?
この手のアホ観察してると自分がまともだって実感する。
AMD厨顔面ブルースクリーン再起動せずwwwwwwwwwwwww
うさんくせーな
さっさと市場に出せよ。出してからそういうの言えや
GTX480みたいなの作ったら承知しねーぞ
なにそのアニメみたいなインフレ効果
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:49:09.15 ID:vgA+76Kh0
AMDアンチの多さは異常
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:49:39.18 ID:pQrEEu/s0
>>121
記事中にしっかり書いてあんじゃん?
投資とリストラ費用で3億ドルくらいつかったのも含めてますよって
それさっぴいたら特に赤字ってわけでもなく、例年並みなんじゃねえの
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:49:51.78 ID:pl+kC0L+0
AMDって基本一方的に叩かれてるよな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:50:39.32 ID:m0C7aYrB0
SimCity5ぬるぬる動く?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:50:58.11 ID:1oZyueUU0
これが次の型月で使われる技術か
暖房器具か
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:52:11.29 ID:VC91IJlD0
GTX560の後継なのに余裕でRadeon上回れたからGTX680になったんだよな
AMDが頑張らないからGeforceの値段が上がって困る
デモの最適化が進んだだけだろ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:53:13.55 ID:/RIsO1500
焼肉ができるな。
wktk
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:53:33.56 ID:zzdSjyfX0
そのときコスパいい方を買うだけ
信者やってる奴って暇人だよな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:53:43.80 ID:PVRX9B7Y0
BOINC用に買ってみるか
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:53:47.02 ID:XKlRkRco0
ゲフォ厨の俺もさすがにお茶吹いて爆笑するレベル
うさんくせー
GTX580の後継出たらバランス釣り合わないだろ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:53:51.07 ID:JsV4syRY0
580の3倍はすげーな
高負荷でも60fpsを下回らないようにして欲しいけど
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:54:22.42 ID:Ct3O0Iwi0
まあ実際に出てからだな
その出来でローエンドがどうなるかが問題なんだよな
どーせハイエンドなんて一部の層しか買わないんだし
>>157
>>1の奴はミドルだよ
>>127
ありがとう・・・・これで俺の目指すところが決まりました
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:57:55.58 ID:+arXpvSg0
俺のフルコースのメニューがまた決まった

win7
ivy
SSD256GB
これ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:58:00.57 ID:UrqyW1CH0
>>121
>AMDの半導体製造事業を手がける米国GLOBALFOUNDRIESに対する2億900万ドルの投資を含んでいる。

GFに赤字を押し付けて潰れそうになったら投資という名目で補填してるだけでしょ
内実は大赤字なんじゃない?
GFとの提携も解消されそうとか言ってたな


いまだ課題は山積か、正念場を迎えるGLOBALFOUNDRIES (1/2)
http://eetimes.jp/ee/articles/1202/01/news035.html
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:58:57.24 ID:Hs3CatVM0
契約アンペア数上げてくるわ
ローエンドはオンチップの流れが広がるんじゃないか・・・
もしかしてこれが本当だった場合一番ヤバイのはINTELだったりして
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:59:49.14 ID:kaJmt/vu0
AMDが雑魚すぎて切り札のGK100を投入するまでもなかったという
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 16:59:52.89 ID:CplkbTgGP
いつ出るん?
>>163
オンダイGPUなんて誰も得してないからintelがビビる必要なんて無いだろ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:02:24.57 ID:QejqknTH0
ミドルでGTX580の3倍とか信じがたいな
問題は値段だな・・・
コスパだけで決めれるようになったらいいんだけどな・・・
現実は、各社動作や機能が違うから困る
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:04:08.62 ID:fT7M7LPT0
時期が悪い
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:04:22.82 ID:TqC08ifd0
    2007年Q4 2011年Q4
・Intel・・・41.1%→59.1%
・AMD・・・22.8%→24.8%
・NVIDIA・・・31.8%→15.7%

intelやべええw
NVIDIAもやべえw
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:05:35.05 ID:pQrEEu/s0
>>161
連結しとらんし、赤字押し付けれるような関係じゃないだろ
そもそもGFの歩留まり酷すぎてAMDがもう面倒見切れんって言って鞍替えするような状況なんだし
cpuのクロックはなかなかあがらないな
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:06:39.36 ID:qVRD1DFj0
ここまで景気のいい話をされるとウソ臭さしか感じないな
変な飛ばししなくても580買い換える予定あるから、普通に売ってくれ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:08:50.33 ID:UljMmm7xO
まぁホントなら買う いつもの吹かしなら買わないだけ
テッセレータを鬼のように乗っける→それを活用するゲームを作らせる→有利な土台でAMDと比較
こんな感じか?
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:09:51.95 ID:UJc8uvbw0
こんな景気のいい話が本当であった事があるのかよw
コアの熱は正直どうでもいいけど
メモリがそれに耐えられるかどうか・・・
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:12:50.48 ID:Avrx8K7I0
どうせ糞高いからGTX580の値段を下げてくれ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:14:40.59 ID:JsV4syRY0
実際は590に毛が生えた程度だろな
集積回路の性能かそんな劇的に上がるとも思えないし
これで3万を切るなら神
>>1
ミドルレンジ ×
ミドルエンド ○

なぁ
ミドル?1万円くらいか買いだろ
              ミドルエンド
                /\
              /    \
              /      \
              /  ヽ('A` )ノ    \
         /    へ( )       \
        /       く        \
      /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
              ミドルレンジ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:17:56.41 ID:7Kz1RhUe0
もはやノートしか買うきがしないから
ノート用を強化してくれ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:19:33.08 ID:teAG+xAl0
ゲフォ買う人ってさ
爆音、爆熱、高消費電力が全く気にならない人なんだろ
ラデ買う人と住み分け出来てていいじゃん
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:20:47.53 ID:UrqyW1CH0
6ピン*2なら7790より消費電力低いのは確定だわな
6ピン*1だと7850なみ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:21:20.01 ID:R/ZLe6Hn0
俺はミドリエンド
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:21:22.75 ID:UrqyW1CH0
間違えたw
7790→7970
>>184
9600GT使いの俺はそうでもないようだな
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:24:21.57 ID:PVRX9B7Y0
Radeon→プリウス乗り
ゲフォ→?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:25:14.74 ID:n3STI75Y0
ハイエンドとフラグシップってどっちがつおいの?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:25:46.98 ID:HJ/gJVbPP
俺4月から北海道に住むことになるんだがゲフォ買おうかしら
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:26:36.19 ID:JsV4syRY0
>>189
ゲフォ→アメ車
Fermiはただ単に45nmでやることじゃなかっただけで、
今回のはいい線行くんじゃないの。考え方としてはFermiはアリなんだよ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:27:38.16 ID:2LBlsm28O
>>189
アンフィニRXー7乗り
GTX580の3SLIと言ってもGTX580比3倍の速さではないぞ
2SLIで1.6倍前後 3SLIで1.8倍前後だから
GTX580 3枚で必要な描画でも新GPUは1枚で描画できたとしても3倍の性能ってわけではない。

1.8倍くらいだな。ちなみに1.8倍前後だと当初リークに上っていた
7970と比べて45%高速ってのががっちする。

7970はGTX580の約1.2倍の速さ、その7970よりも45%高速ならば
GTX580よりも約1.8倍速いってことになる。

196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:30:08.03 ID:M2ir3e9O0
>>182
マジで情弱がミドルエンドゆうからそういうの止めて
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:30:25.64 ID:+4ncNX/a0
>>191
引越祝いにGeforceFX5800Ultraやるよ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:30:29.50 ID:qVRD1DFj0
>>175
まぁそれができるのもNVIDIAの強みじゃね
6pinってことは150W以下なのか
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:31:56.88 ID:YRFNfabH0
>>182
だいたいLoとHiってなんだよ
TopとBottomのほうが良いだろ
>>1
まーたゲフォの宣伝戦かw
発売するまでに少しでもラデの売り上げ落とす作戦か
実際にでたら残念仕様で笑えるぞw
補助電源1本でGTX580の1割増しなHD7970の約3倍性能w
NVIDIAとAMDなんて技術的に大差ないのに約3倍なんて不可能w
新しいゲームが出るたびビデオカード買い換えるアホがいるスレはここですか?
>>201
技術的に大差ないなら、いいかげんマトモなドライバとコンパネ作れよ
3万台の低価格PCを組んで様子を見た俺勝ちやなwwww
>>203
今はGFもドライバひでーじゃん、過去にカード破壊するようなのまであったし
デトネイターの頃はATIよりはるかに良かったな
>>202

バカだなお前新しいGPUごとにだろが
新しいゲームでてもGPUが新しいのでてなかったら買換えなぞせんぞ

207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:38:32.14 ID:AyoG8jLz0

GeForce
GTX 680
コア/プロセス GK104/28nm
StreamProcessor数 1536
コア周波数 705MHz
Shader周波数 1511MHz
搭載メモリ GDDR5
メモリ周波数 1500MHz
(6000MHz)
メモリインターフェース 256-bit
他 Dual-DVI, HDMI, DisplayPort
×新しいゲームのために買い換える
○ベンチマークのために買い換える
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:41:17.98 ID:JsV4syRY0
未だにオンボやミドルローを使ってる情弱のおとこのひとって・・・
>>209
一般人はもうビデオカード単体わざわざ用意しないってのw
PS4に載るのはSCEとNVIDIAを仲の良さを勘案しても
ワットパフォーマンス的にAMDだと思ってたけど
発売が2014年以降なら、NVIDIAの可能性も出てきたのかな?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:45:45.31 ID:zzdSjyfX0
オンボじゃなくてオンCPU
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:45:57.87 ID:t2l2sADS0
ベンチや実際にプレイしてFPSが満足いったらゲームは放置ってパタンはよくあるな
そもそもPCスペック厨はゲーム以外にハイスペックが必要な場面なんてないし
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:46:09.58 ID:VXgspCnt0
まあ時々こうやってフカしとかんとねえ

客がどんどん逃げちゃうし
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:46:48.80 ID:QejqknTH0
本当の一般人の大半は、CPUとメモリとHDDが性能の全てを決めると思ってるよ

後、メーカーブランドのものの方が高性能だと思ってる
でもお高いんでしょう?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:47:36.51 ID:24paM0pPi
そんな重いゲームが無いよね最近
skyrimもmass effect3も軽かったし
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:49:01.59 ID:k/uEIdD/0
ゲームやってる連中ぐらいだろ必要なの
>>217
人間革命は重い所がよくある
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:50:30.45 ID:B6cq7hIx0
ゲームするにしても過剰なスペックでしょ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:50:32.71 ID:bVtVK7680
>>202
新しく買ったグラボの為に欲しくもないゲーム買うのが常識だろ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:51:30.73 ID:q3OJX4zQ0
でも熱いんでしょう?
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:52:03.80 ID:AyoG8jLz0
GeForceは緑と黒を基調としたセンスある配色
Radeonは赤と黒を基調としたありがちで子供向けっぽい配色
どちらが上か議論するまでもないよね
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:54:02.75 ID:AyoG8jLz0
>>217
コンソールとのマルチプラットフォームが基本だから、それに足引っ張られてるんだよ
今年か来年に次世代機でるから要求スペック上がる
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:54:47.90 ID:XhCJtYYJ0
ならさっさと出せよ。ラデのサイクルと遅れすぎなんだよ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 17:55:56.60 ID:UrqyW1CH0
12日に少量出荷らしいけど
>>223
色だけで言うならnVIDIAはカワサキみたいでキモい
繋ぎに6850買ったけどもう買い替えか
本当にこのスペックだったらAMD完全死亡じゃないですかー
漏れ情報からするとワッパコスパはかなり良いはずだが、ここまでの絶対性能はないと思うぜ
せいぜい560TiSLIくらいじゃないかなぁ、それでも7970より上だけども
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:03:09.11 ID:BuTTY9lM0
>>195
難しいこたあどうでもいいんだよ
>>1こんな情報真に受けるのは馬鹿だけ
HD7970の約3倍w
HD7970は今5万ぐらい
ゲフォがどんな性能の物を出すかAMDも大体わかってるハズ
それでこの価格設定ならGTX680は15万ぐらいでだしてくるよ?ありえねー
GTX680がHD7970と同価格帯ならAMDはHD7970を2万以下に価格改定しないと売れなくなるこれもありえねー
>>205
そりゃミスすることもアルわな
でもラデのドライバはそういうミスじゃなくて、まともに機能してないってのがダメなんだよ
GPUスケーリングのバグいつ直すんだ
どうせ1.2倍か1.3倍程度だろ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:13:54.71 ID:KAM8Nqmd0
ところでOpenGLのGSって最新バージョンでいくつのバッファにフィードバック出来るの?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:14:55.75 ID:mfrR+T8T0
>>217
それでもArmA3ならきっとやってくれるはず
ララララデオンでPCゲーム()
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:17:59.81 ID:unWDV0tr0
次世代機出る頃にはPCゲーも重くなるからなと思っても2年後くらいの話だな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:18:32.89 ID:capVsAEA0
9800GTからの引越し先がいまだに見つからない
>違いはアンチエイリアスモードだけ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:21:01.88 ID:unWDV0tr0
狐でHDツベ見ると重くなるから替えどきかな
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:24:05.22 ID:1QukBhUy0
問題はワッパだろが
ワッパ悪いからもうずっと避けられてるだけで、
現行のGPUでもゲームやるならRadeonよかNVDIAのほうがいいパフォーマンスたたき出す品
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:24:58.70 ID:SFr3e+Ju0
俺も9800GTだからこれマジネタなら気になる
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:26:32.68 ID:unWDV0tr0
9800GTと4850で止まってる人は多いだろな
その内の一人です(^q^)
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:28:54.37 ID:YZZ8aASw0
性能的にはもう十分だからワッパ上げてくれ
信じられんばい
8800GTならまだしも9800GTとか糞リネームG92コア使ってるやつはただの情弱だろ
9600GTで止まってるやつのほうが多い
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:33:01.48 ID:Yc6lAYBi0
テグラ3はどうなったんだ?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:34:50.90 ID:yxQTqyYr0
>>246
うちも8600GT→9600GTだわ
あの頃はよかったな、倍々ゲームで性能上がってったし
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:40:15.48 ID:YRFNfabH0
>>170
このシェア見てると明らかにオンダイのGPUのシェアが伸びてるよな
nVidiaはオンボしかないからもうホントヤバイ

どうすんの?
まさかのメルトダウン機能でもあるのか?
コアが溶けそうだなw。
もうCPUがオワコンなんじゃ
いつものスペック高め発表詐欺だろ
77770買うわああ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:45:29.17 ID:8LAVT6fj0
今GTX580のPC買うのは時期が悪いってこと?
>>247
ぼちぼち

>>249
チップセット部門→Tegra
一面だけ取り上げるとやばいけど
内訳や全体で見ればなんともないよ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:46:30.83 ID:24paM0pPi
>>249
コンソールゲーム機があるけどこっちもオワコンに向かってるし
ARMでがんばるしかないんじゃね。まぁTegraからは失敗臭しかしないけど
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:46:54.98 ID:UrqyW1CH0
2011年Q4の単体GPU市場シェアは以下の通りとなったとのこと

※2011年Q3→2011年Q4の順で
・NVIDIA・・・59.7%→63.4%
・AMD・・・39.9%→36.3%
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52262235.html

単体はこうだけどな
>>249
そりゃグラフィックコア乗せたマザーやCPUの売り上げが加算されてたらまともな比較できるわけないだろ
まぁ現在のインテルGPUもある程度使い物になるからディスクリートGPUはゲーマー向けのニッチ分野になるんだろうけど
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:47:39.67 ID:JsV4syRY0
>>254
やりたいゲームがあるなら時期が良い
ないなら意味ねー
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:49:04.70 ID:p3Fd8bII0
GTX580がゴミ化するのか
胸も熱くなるな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:49:18.14 ID:XhCJtYYJ0
>>257
全体の市場が縮小してる所でシェア高くても先が無いけどな
>>257
残りの0.3%てどこよ?
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:50:16.62 ID:IfjhfU+l0
PC用ビデオカードはどんどんオワコン化しつつあるからな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:51:01.69 ID:kKSuIfm4O
来年の冬はこれで乗りきれるな
実際は逆でディスクリートGPUの搭載率上がってるらしいぜ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:51:35.21 ID:YX2qOXLq0
nVidiaの商売はARMモバイル機器向けに軸足を移しつつあるな
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:53:30.44 ID:24paM0pPi
>>262
3dfxだろ!
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:53:34.06 ID:UrqyW1CH0
オワコンの家庭用ゲーム機が終わってPCに一本化される流れだと思うけどね
今だって鼻毛鯖に6850積んでも20000ちょっとしかしない
家庭用より安く家庭用の数倍性能がいいマシンが出来る
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:54:13.90 ID:OXqzgm0A0
10年くらい前はオンボードグラフィックのシェアは5割ほどだったけど
今は7割くらいがオンボード/CPU統合グラフィックだからな
爆熱っすか?
Ivy、KeplerでBOINC回すことを考えたら胸が熱くなるな
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 18:58:38.90 ID:sw/sPdTN0
HD5450で困ってない俺は、次はCPU内蔵でよさそうだな
>>267
だいぶ前に潰れたろ!
S3かな?ここも潰れてた気がするけど
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:01:31.02 ID:b0Ef9sE10
競い合ってる方がユーザーにも都合が良いよな
信者は馬鹿だろ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:02:49.10 ID:JsV4syRY0
Targa3はけっこうすごかったな
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:02:52.84 ID:zzdSjyfX0
Matroxは? あそこもう作ってないの?
未だに使ってる人いるかもよw
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:03:32.90 ID:Sc5vfui/O
8ピンねーのか、頑張ってるな
580も熱くねーし最近は優秀だな
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:05:00.30 ID:UrqyW1CH0
いまどきはDirectXで全部描画してるのに
CPU内蔵GPUだとメインメモリ共有でメモリ帯域使いまくりとか
L3キャッシュまで共有してキャッシュ使いまくりとか
気持ち悪すぎる
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:05:10.39 ID:sw/sPdTN0
>>276
医療向けGPUのニッチでかろうじて息してなかったっけMatrox
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:05:43.39 ID:UzfxzE6J0
GTX580は何年戦えるんだよ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:05:51.71 ID:Hat0arfs0
HD7870とは一体なんだったのか
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:06:26.17 ID:sw/sPdTN0
>>278
家庭用PCの用途だとメインメモリの帯域が余り過ぎてて
内蔵GPUじゃないと使いきれない
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:11:37.56 ID:uvYy1++C0
>>273
VIAの中の人としてまだ…
ってそろそろAtomとBobcatにとどめさされそうだけどな
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:16:48.15 ID:Yc6lAYBi0
>>255
そうか
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:21:27.51 ID:n0gh5EXd0
いつ市場に出回るの?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:23:10.84 ID:yxFmwV9/0
Fermiでも同じような高性能詐欺してなかった?
Fermiは性能8倍!8倍!ラデオワタwww

1.5倍にもなってないじゃないか!

勘違いするなジオメトリ性能が8倍と言ったんだ

言って無いじゃん・・・

ラデ人気で値上げ
今月中に出るらしいが
実際に物が出てくれないと信用できねーw
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:28:52.68 ID:UrqyW1CH0
NVIDIAは3月12日のイベントでGTX 680の詳細を発表し、3月23日に発売されるようです。HD 7870/7850の少し後から発売されることになりますね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/006096.html
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:40:32.70 ID:n0gh5EXd0
>>289,287
まじかよ。早いな
実機をwktkして待っとこ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:47:48.80 ID:gRRWxggS0
>昨年のGeForce GTX 580×3のランタイムではアンチエイリアス処理にMSAAを用いていたが、
>今回のKeplerのランタイムでは、処理負荷の軽いFXAAを採用している。

解散
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:52:47.52 ID:JsV4syRY0
>>280
俺もGTX580だけど
4〜5年は行けると思う
実際に物が出ないと・・・あてにならん
NVIDIAはfermiでやらかしてTegra3でもやらかしてるからなあ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:54:22.23 ID:de12Y7sR0
パン焼き機能つけてくれよ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:54:28.41 ID:AyoG8jLz0
>>291
FXAAの方がより新しい技術だよ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:55:55.11 ID:qVRD1DFj0
うっかり2560×1440のディスプレイを買ったら
ネイティブ解像度で遊ぶのにハイエンドグラボが必要になった
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:57:28.33 ID:n0gh5EXd0
>>291
SMAAじゃないと駄目なのか?
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 19:57:38.56 ID:gRRWxggS0
>>295
ボケ処理でごまかしてるだけだろ
8×MSAAを経験したらあんなの見れたもんじゃない
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 20:01:43.90 ID:bVtVK7680
ラデの手抜き描画ディスりまくってからの手抜きAA仕様
緑は最低ですぞ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 20:02:01.11 ID:QSwwPn1C0
>>160
しょぼ
それがお前の人生一代の夢?
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 20:10:18.66 ID:t4Zwfj6EO
>>280
今持ってるんならGTX580売ってGTX680買うのが正解
でGTX780が出たらまた乗り換え

ハイエンドを何年も使うのは一生9800GTX使ってるアホみたいになるぞ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 20:12:20.29 ID:sh7ouIf20
いまどきティザーマーケティングかよ
はよ詳細出せやラデ値段下がらんだろうが
また口だけだろw
初めてこのデモみたけどおもしろそうだなぁ
ローエンド買うわ
HD4670でまだ戦いたいけど,HD7750にすげー惹かれる
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 20:38:52.13 ID:sh7ouIf20
PSO2脂肪してやるゲームなくなって買い替え意欲も減退してきた
銃バキュンバキュンゲームに興味ないとダメだな
そろそろグラボも低消費電力にシフトしてほしい
ちょっとこの記者はいい加減な気がする
軽いエフェクトにしてることを考慮しないといけないし
枚数増えても単純に3倍の性能にはならない
>>20
3770Kでいいじゃないか CPUはAMD論外
http://www.techpowerup.com/161963/Core-i7-3770K-quot-Ivy-Bridge-quot-Offers-Solid-Performance-and-Efficiency.html

ブルの最上位が雑魚すぎる APUもCPUの能力しょっべええ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 21:27:20.63 ID:+arXpvSg0
結論としては、待つが勝ち。待つが価値。
というか6950あたりですでにCPUがネックだしな
>>211
14年に出るGPUならどっちでもサマリタンデモ超えのゲームは出来そうだな
GTX580使いだがワロタ
おいくら万円すかw
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 21:33:09.04 ID:UrqyW1CH0
NVIDIAの新型を待たずにAMD買った奴なんてお布施目的でしょ
後悔はないんじゃない
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 21:33:42.56 ID:UY5n8mH10
俺の用途だとHD6450程度の性能で充分過ぎるんだよな
IvyBridgeの内蔵GPUならHD6450程度の性能はあったりするだろうか
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 21:40:42.95 ID:AjcDVwyI0
性能上がってもやるゲームねえしな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 21:43:46.53 ID:+arXpvSg0
>>318
3DCGやろうぜ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 21:44:23.70 ID:AjcDVwyI0
RPGツクール並みに3DCG作りやすくなったけれど
グラフィックだけでゲームは手抜き
FXAAって家ゴミ用に作られた技術で、負荷がほとんど変わらなくて、VRAM使用が一切増えない
普通のAAは負荷が一段増して増えて、VRAM使用量も倍近く上がるけど、FXAAにはそれがない

なので、FXAAに変更したってことは、設定を相当下げたのと変わらないよ
>>317
ある
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 21:50:36.63 ID:GXbccuAm0
AA進化(手抜き化)の歴史

SSAA→MSAA→MLAA→FXAA→SMAA

って感じでいいのかな?

テクスチャフィルタリングしまくってる今となっては
もう真面目なSSAA、MSAAはあんまり必要ない気もする
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 21:51:14.74 ID:+arXpvSg0
>>321
単純に新しい近似法ができただけじゃないの?
見た目の評価はどうなんだ
BTOゲーミングPC()の産廃グラボ率は異常
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 21:54:27.48 ID:AjcDVwyI0
3Dエディターで間単に作れるように進化したけれど
グラだけのクソゲーが目立つとなると悲しいな
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 21:59:58.46 ID:Q+BLlz3J0
SSAAとかMSAAはポリゴンエッジだけじゃなく
テクスチャのエイリアシングを防ぐ目的もあった
ところがテクスチャのエイリアシングはテクスチャフイルタの方で
かなりの部分低減できるようになったのでポリゴンエッジのジャギーだけ潰す
AA技法がメモリ帯域が厳しい家庭用ゲーム機から普及してきた
SSAA/MSAAよりはるかに低いメモリ負荷で可能な技法

GPUがの製造プロセスが微細化すればシェーダー演算の能力はどんどん上げられるが
メモリ帯域はシェーダー性能ほど倍々ゲームで向上できないから
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:02:47.25 ID:hMFyP85lP
また実際に出回ってるゲームとあんまり関係ない機能ばっかり強化するの?
ベンチ専用ハードじゃん
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:02:58.79 ID:aI50UYv00
ブルでCPUが大変なのにGPUまでトドメかよw
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:09:36.52 ID:sh7ouIf20
>>324
FXAAって殆ど見栄え変わらないよ
ただ微妙にボケる、そんだけのマジでゴミ
だからいつになったら時期がよくなるんだよ・・・
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:14:27.23 ID:e7y8N1Ui0
N64は余り使われなかったけどエッジAA機能搭載だったよな
で、エッジAAなんて手抜きだってことでフルスクリーンAAの時代になっていったわけだけど
また再びエッジAAに戻りつつあるってことか?
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:16:32.41 ID:uCx42SDq0
まぁ全ては出てからのお話だわ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:17:36.83 ID:+arXpvSg0
>>330
そうなのか。とりあえず自分で見てみないとわからんな。
製品化してから言え
GPGPU的にはメモリバンド幅がガンガン上がって欲しいです
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:19:22.32 ID:yxFmwV9/0
4xMSAA使うと明らかに改善するけど
40%くらいパフォーマンスが落ちる
落ちすぎ
FXAAは使うとウンコになる
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:21:36.35 ID:zJMJtXrH0
3Dのエロゲが捗るな
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:22:21.11 ID:K6Z0Y0Dc0
FXAA若干ボケる副作用があるので(MLAAよりマシだが)
更に改良されたSMAAがこれから普及していくでしょう
http://mrhaandi.blogspot.com/p/injectsmaa.html

現状ではメモリ帯域は逼迫したままで
シェーダー性能だけ無意味なほど上がってきてるので
非フルスクーンAAが普及するのは当然の流れのようにも思う
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:25:27.78 ID:9ny3R4xj0
TSMCの28nmプロセスのライン止まってるっぽいけど出せるの?

SMAA is a very efficient GPU-based MLAA implementation, capable of handling subpixel features seamlessly, and featuring an advanced pattern detection & handling mechanism.
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:38:50.79 ID:NHYeIBKY0
7870から7970の性能でBF3のみ7970より10%速いらしい
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:40:40.96 ID:trduGLQm0
FXAA、MLAA系のポスト処理AAは結局ポリゴンエッジ判定をどこまで正確にできるかにかかってる
現状ではまだポリゴンエッジじゃないところへの誤爆が多くてボケたりちゃんとポリゴンエッジを検出できなかったりしてる
原理が単純なオーバーサンプリング系AAとは逆にメモリ負荷が低くてシェーダー負荷が大きいけど
シェーダーは今後どんどん高速化していくからな
エッジ判定アルゴリズムはどんどん改良されていくだろう
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:43:41.58 ID:AlBQUY7X0
そう言えばCSAAってのもあったよな
あれはAAとしてはどういう位置づけなんだ?
このクラスが次世代ゲーム機に乗るんかいな?
これなら向こう10年は安泰だな
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:49:16.69 ID:+arXpvSg0
あと、解像度が上がっていけば、どんどんドットが小さくなるから、
簡単な近似でもよくなるんじゃね?
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:51:59.08 ID:yxFmwV9/0
近い将来RetinaとTSVでAA不要
FEZっていう糞ゲでSMAA試してみたら2x2と同程度の負荷なのに汚かったぞ・・
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 22:56:16.49 ID:03nWNwyy0
ぶっちゃけFXAAは画面の中の輝度的に角が立ってるところだけを見つけてぼかすだけの処理
>>400〜600W程度の一般的なものとなる。

全然一般じゃねーだろw
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 23:00:01.43 ID:g6CYd/5c0
>>350
ビデオカードの消費電力じゃなくて電源の話だぞ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 23:00:07.49 ID:zzdSjyfX0
電源としてはそんなもんだろ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 23:01:20.21 ID:hhNgNVUQ0
俺の630Wでも使えるのか今HD6870だが
>>345
ありえんね
テレビゲームはradeon4000番台が限界
シム最新作は余裕?
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 23:03:37.87 ID:/xYQ39eS0
今時のPCってHD6670クラスのビデオカード + SandyBridgeなら
実測するとゲーム中でも150Wも消費しないんだよな
だけど余裕を見て500Wくらいの電源買ってしまう
シムはメモリ多けりゃ良いような気もするが
ただエンジン説明で裏で計算しまくるとか書いてあった気がするし一概には言えないか
こんな暖房買わなくていいだろ
俺のHD6850はまだ現役だ
2xSSAAにFXAAの2重がけがいい漢字
実機もなしになにを評価しろと
まぁこの時点でレビューなしじゃ適当抜かしたとしか判断できんな
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 23:26:22.90 ID:JsV4syRY0
肌が透き通るようなレンダリングができるなら
茶事おんだモデルで射精が捗りまくり
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 23:30:04.22 ID:/xYQ39eS0
>>359
その組み合わせいいかもな
SSAAとFXAAは情報量的に大違いだが
MSAAとFXAAはエッジのジャギ取り専用って面ではそう大きく違わないからな
現状のFXAAには誤判定があるが
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 23:40:45.64 ID:+WKk1qhx0
来週には発表だからそんなにフカしてるわけじゃなさそうだけどな
少しは大げさに言ってるだろうけど
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 23:41:57.49 ID:zzdSjyfX0
言ってるのはimpressの記者であってnVidiaじゃないからなー
XP2500(Barton)+RADEON9800PRO最強伝説であと5年戦える
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 23:51:43.17 ID:rYXngKVV0
GTX780で3Way-SLIする予定
さすがに盛りすぎだろ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 00:32:50.17 ID:HMiDz/Qt0
これがマジならnVIDIAに戻る
ラデはなんか使いにくかった
まーたベンチ番長か
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 00:34:52.46 ID:mgIHZeMl0
映像は再生ボタン押して流してるだけとかはないだろうな
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 00:42:30.84 ID:WnEgSdHq0
ゲフォスレ葬式状態でAMDの悪口言うだけのスレになってるww
で、これいつでんの?
まぁそんな急がなくても重いゲームなんてこの先出そうにないからいいんだけど
PSO2がvita・・
さてどうするか予定が狂った
AMD信者が最近やばいぐらいAPU推ししたりNVスレに乗り込んでるから当然だろう
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 05:12:07.10 ID:UgRHgjMc0
>>218
よかったかどうかは上(フロント)の人に聞く方がええんちゃうか

>>329
ムダな動作が多すぎるんよ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 05:14:54.19 ID:ReG+jQFc0
さまりたんデモってどんなん?
萌え萌えなん?
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 05:15:11.62 ID:UgRHgjMc0
もうあんまり考えてへんよ
あえて安藤で行った。気持ちで抑えてくれると思ったんやけど……
シーズンのような配球をするなと、浅井にもいうた
こういうのをリアルタイムレンダとかしても面白くなるとは思えないんだが
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 07:28:59.12 ID:vEiQgxwl0
>“Kepler”のスペックを語る際、混乱を招いているのがhot clocksである。とあるメディアではhot clocksは“Kepler”では用いられないと報じ、
>しかし別のメディアでは“Kepler”でもhot clocksはあると述べている。
>しかし今回、NVIDIAはCPUで見られるような周波数制御の手法をGPUに取り入れたことが分かった。それがDynamic clockingあるいは
>Dynamic Clock Adjustmentである。

>Dynamic Clock Adjustmentは以前の“hot clocks”と非常に良く似たものである。異なるのはGK104の“Dynamic Clock Adjustment”は
>いくつかのPower planeを有することである。そして演算負荷やカードの温度、消費電力に応じて周波数を変化させ、制御することになる。
>低消費電力モードでは300MHz、標準モードでは705MHz、Extendable modeでは950MHz、そして100%の負荷がかかったときにのみコアが
>1411MHzに達するという。


これはおもしろい技術だ。
>>371
ワロタww
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 08:03:04.77 ID:HxyDafwL0
ラデのスレもaskが高値付け過ぎて勢いガタ落ちだね
本当askは百害あって一利無し
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 08:03:58.47 ID:vxWYpTA70
7600GTでまだ戦える
AMDのdGPU(ビデオカード向け)シェアがまた下がりました
http://xtreview.com/addcomment-id-21079-view-NVIDIA-is-the-market-leader-in-discrete-graphics-solutions.html


2011Q3
AMD39.9% NVIDIA59.7%
   ↓
2011Q4
AMD36.3% NVIDIA63.4%

20パーセント台が見えてきたねw
RADEONに最適化されるとこうなるらしい

http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20110612001/

DirectX 11のショウケース的に登場したDiRT 2の場合
「CROUD」「WATER」「CLOTH」といったDirectX 11関連の設定が「ULTRA」まで変更可能で
そのため、AMDの協力を得て開発され、Radeonへ最適化されているにも関わらず
実際のフレームレートは、DirectX 11世代に強いGeForce 400&500シリーズのほうが高く出ていた。

これに対してDiRT 3では、DirectX 11 APIを用いる設定が「HIGH」までに抑えられているのだ。
これにより、DiRT 3では、GeForce勢がRadeon勢を圧倒するといったことがなくなった。
やや後ろ向きだが、DiRT 3もRadeonに最適化されたタイトルなので、こういうことになっているのだと思われる。
1366使いの俺はこれが発売されたらマザーボードごと変えちゃうぞ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 09:30:01.21 ID:uEjLwfGP0
>>1
なにいってんすかー、ラデのライバルはもはやゲフォなんかじゃなくラデ自身なんですおー?
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 09:31:12.87 ID:3Qxbfmrs0
何か言葉をかけた
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 11:36:33.14 ID:zGvshyKR0
cpuでATIはこけたからなんとかしないと潰れるよ。
発表は明後日だっけ?
排熱関係が糞だったらゴミ
時差があるから日本だと13日の14:01だろ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 15:51:09.63 ID:Ke3aUhg90
最近のNVはクーラーの品質を上げて
爆消費電力でも爆音も爆熱もなくしたからな
これなんか400W〜600W電源で動くんだから消費電力すら低い
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 16:25:05.32 ID:kgqTvhif0
手前味噌で話を盛ってる場合があるからまだ油断は出来ない。
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 16:40:30.71 ID:1OPum94m0
@グラボを2本挿します  ┃    ┃

A鉄板をのせます    ┰───┰

B肉をのせます
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 16:44:29.23 ID:TGPRtUjR0
さまりたん?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 16:46:10.37 ID:6Z445QhN0
>>394
CGeForce/ION Driver 196.75 (火葬ドライバ)をインスコしましょう
塩・コショウ付けろよ・・・
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:32:10.83 ID:KBmDL1Bv0
爆熱
ゴッド
フィン
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:01:11.58 ID:VX7wteCm0
6pin * 2の400W〜600Wって全然一般的じゃねえよw
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:17:47.28 ID:d0EQKyJcO
SM何個ぐらいのってんだべ?
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:17:48.38 ID:Ke3aUhg90
>>401
6ピン*1だから
みなさんたまにはfx3dさんのことも思い出してあげてください
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:19:32.43 ID:thk4UsFO0
>>392
リファ外排気の質が上がったのがいいよな
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:34:30.39 ID:oH+mdSBq0
http://www.nvnews.net/vbulletin/showpost.php?p=2535011&postcount=95


GTX680 TDP 195W

PHK got the first benchmark numbers in for 3DMark11 confirmed GTX 680 will be faster than Radeon HD 7970.

680-> X3200~3300
(7970)-> X2700~2800
670Ti -> X2500~2600
(7950) -> X2200~2300

407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:36:22.04 ID:ssN2+tk90
>>406
195W!!!!!?
GTX660TIに期待
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:44:32.03 ID:3gWbRRq30
>>406
oh...
しまった3dfxだったwww
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:59:15.57 ID:Ke3aUhg90
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111221078/

RADEON HD7970 最大消費電力 260W
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:00:37.00 ID:lg3weUNh0
TDPでいったら7970は190Wだから
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:06:41.10 ID:zp7/m3vn0
88GT以来の買いになるんじゃねーのこれ?
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:09:35.26 ID:Ke3aUhg90
>>412
どういう計算だよそれw
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:16:03.77 ID:XFHNsVAt0
>>414
TDPと最大消費電力を別のものに変えたのはIntelと"nVidia"です
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:18:13.89 ID:Ke3aUhg90
かたや6ピン*2 かたや6+8ピン
かたや消費電力195W かたや260W

性能差
680-> X3200~3300
(7970)-> X2700~2800

7970の産廃ぶりwwwwwwwwwwwww
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:22:48.12 ID:4Jdn8lWn0
3スロット占有カードをちらほら見るけど
そんなんが主流になってきたらどうしようと心配してる
これから先どうなるの?教えて通な人
もう空冷じゃきつい領域に入ってきてないか
中古でGTX460買って待つわ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:23:40.19 ID:X6Fz8rUU0
>>406
あちゃー
ブルドーザーに引き続きAMD大敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当ならすごいよ、本当ならね
デスクリードのGPUシェアってNVが63.4%なんだよ
もし事実なら更に大きく差がつけられるぞ
CPUは相手にならないからivy+NVの組み合わせが鉄板になる
>>261
激安APUでシェア獲っても利益にならんだろ
クアドロとかくそ高いんだな こういうプロ向けの市場にAMDって入りこめてるの?
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:41:50.33 ID:4IMa/EH40
>>425
ATI時代からFirePro出してるけどワークステーション向けのシェアがどうなってるのかは知らん
>>31
このデモだけでKeplerの性能を決めつけることはできないが

>>46,374
昨年のGeForce GTX 580×3のランタイムでは
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

>>406
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ