【自作PC】の楽しさってなに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

Intel 6シリーズチップセットでは、レガシーBIOS(ここでは従来のBIOSをレガシーBIOSと表記する)のまま3TB
HDDブートなどに対応させていたGIGABYTE。しかしIntel X79 Expressマザーボードからは待望のUEFIが採用さ
れた。UEFIは、64bit OSの最新機能などに対応することに加え、テキストベースのレガシーBIOSに対しグラ
フィカルなUIで、BIOSセッティングが可能となる。
http://news.mynavi.jp/articles/2012/03/01/3dbios/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:34:33.29 ID:xRVIH8fL0

アンケートで分かった、PC自作の楽しさとは?

安くて十分な性能のPCがいくらでも売られている今、PCを自作する意味はどこにあるのだろうか。
自作PCの良さを再認識するため、アンケートを実施して読者に聞いた。

きっかけの第1位はパーツ構成の柔軟性、組み立て自体に興味を持った人も多数
 自作を始めた理由で最も多かったのは「好きなパーツを組み合わせたPCを作れるのが魅力だっ
たから」。1990年代はメーカー製の高性能PCが30万〜40万円もしたのに対し、自作すればその半
額程度で同じ性能のPCが手に入った。ところが、PCはどんどん安くなり、日用品となってからは
自作PCの価格メリットは無くなった。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110420/1031378/1_px400.jpg

それでも自作PCが魅力的なのは、ユーザーが使い方や好みに合ったパーツを組み合わせ、自分に
ぴったりの1台を組み上げられるからだ。「現在、PCを自作することのメリットは?」という質問
に対しても、パーツ選択の自由度が高いことを挙げる人が7割を超えた。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110420/1031378/2_spx380.jpg
パーツ選択の自由こそ最大の魅力、ニーズに合った構成で満足度アップ
 家電量販店などで販売されている大手メーカー製PCは、万人向けのハードウエア構成だ。CPUや
ストレージのバランスが良く機能が豊富。価格も手頃だ。ほとんどの人はそれで満足するだろう
が、一方で、大量の録画データをためておきたい、3Dゲームを楽しみたい、動画を高速に編集し
たいといったニーズに応える製品はほとんど見当たらない。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110420/1031378/
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:34:41.97 ID:xRVIH8fL0
 しかし、自作PCなら極限までスピードを追求したり、大量のストレージを内蔵したりと、
“偏った性能”のPCを作るのもユーザーの自由だ。オーバークロック対応のCPUや高性能SSDなど、
メーカー製PCが採用していないパーツを使えるのも自作ユーザーの特権。“つるし”には無い
オーダーメイドの気持ち良さ。それがPCを自作する最大のメリットだ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110420/1031378/3_px400.jpg
パーツを選んだり買ったりすること自体を楽しんでいる人も半数を超える。自作市場向けには水
冷システムや光る冷却ファン、大型アルミケースなど、メーカー製PCには無いユニークなパーツ
がたくさんある。あれこれ組み合わせて“脳内自作”をする楽しみは、自作ユーザー以外には味
わえない。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110420/1031378/4_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110420/1031378/5_spx297.jpg
日経WinPC6月号では、パーツの基礎知識から組み立て方まで、自作に必要な知識を詰め込んだ総
力特集「楽しさ新発見!PC自作のすべて」を掲載しています。この特集では上記以外にも自作を
楽しんでいる読者の声を多数紹介しています。自作に興味を持ったら、ぜひ書店で手にとって眺
めてみてください。これ一冊で、自作に必要な知識が全て詰まっています。

 さらに、PCケースを徹底的に評価した特集「最新PCケース25」も見逃せません。ATXからMini-
ITX、格安モデルまで、あなたにぴったりのケースが必ず見つかります。これ以外に、起動ドライ
ブの交換では不可欠な「ドライブ移行ソフトを徹底検証」、内蔵HDDを手軽に外付けにできる「ク
レードル型HDDアダプターを使おう」、「最新ハードで高速動画エンコード」、「停電からPCを守
るUPS選びのポイント」など、自作PCライフに役立つ情報が盛りだくさんです。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:35:12.35 ID:f8Gsleqc0
パーツ選び
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:35:21.66 ID:l95Xq94p0
誰に見せるわけでもない自己満足
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:35:43.32 ID:gtbvwXFFP
配線綺麗にまとめて
ニヤニヤする
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:35:49.17 ID:/+4ca6av0
余ったパーツを有効活用できる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:35:53.64 ID:z1cOFQLk0
糞アンケスレ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:36:00.00 ID:wr8Yvh+60
何百万人と同じものってイヤやん。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:36:01.86 ID:MDAOVHZj0
全裸で組み立て
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:36:49.21 ID:yDyzWTJo0
まさに自己満足だよな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:36:57.11 ID:YqTDfiTx0
>>7
ひとつのパーツからPCがはえてくるんだよな…
出来上がって普通に使うまでの過程が楽しい。
試行錯誤というか。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:37:25.48 ID:zhU8Y/zA0
pci一枚でも刺す予定あるんだったら自作の方がいいわね
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:37:27.16 ID:XfDKtZbO0
自作やっててPCケースに拘らないやつはなんなの?
それならBTOでいいじゃん
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:37:50.04 ID:y02UF1dp0
つくもたん
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:37:55.86 ID:y59c6/9R0
オンリーワンを求めるもよし、コスパを求めるもよし

パーツ選びで迷ってる時が一番楽しい
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:38:05.14 ID:eN2mlKSE0
らびたん
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:38:21.72 ID:azNKueCb0
トラブったときに問題を切り分ける力が身に付く。
予算と用途に応じてバランスのとれたPCを組める。
>>11
趣味なんて全部そうだよ
周囲に迷惑かけてないし楽しければそれでいいと思う
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:38:42.89 ID:yQUAxuy10
いかに安くPCを作るかを妄想する
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:38:49.39 ID:szuO6EJe0
http://www40.atpages.jp/livejupiterplus/bbs/read.cgi/sakubbs/1330127239/l50

なんでも実況避難所の削除依頼板に玄葉外務大臣が降臨中
早く書きこまないと埋まっちゃうぞ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:39:09.39 ID:jiWzwYVH0
一番迷うもの


・電源
・ケース
メーカー製の安いのはいつもメモリとGPUと電源をケチるからな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:39:26.18 ID:7zXns+xD0
買った時点でゴミアプリが満載されてない
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:39:39.85 ID:77PKJO2I0
ファンレスE-350で小型PC作りてぇ
>>21
買う迄が最高に楽しいよなw
買って組み立ててベンチやり終わるとまさに賢者モード
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:40:30.69 ID:yXOiEHn40
>>11
実用性を兼ねた趣味だから
PCほしいならBTO

自作したほうが安いときもあるけど
組立作業
なんたって自分専用機だぞ
浪漫が溢れるわ
http://www.pc-koubou.jp/top_image/another_web.jpg
こういう情弱PCを買わなくて済むこと
パーツ選びの自由度だな
自分の用途に合ったPC作れるし
G530の魅力
とかにすりゃいいのに
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:41:25.26 ID:iw2Ph0CF0
>>24
BTOだと動物電源入ってたりするよな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:41:48.80 ID:sOfTd5Ny0
掃除しようと久々に開けると小さなゴキブリの死骸がいっぱいとかかな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:41:54.17 ID:RIlgMpjg0
パーツ選びは楽しいな
出来てからは体感あれば一週間くらい楽しい
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:41:57.11 ID:E8d1j//u0
パーツを選ぶときが一番楽しくて買ってしまった後は結構冷める
組んだらベンチでニヤニヤするぐらい
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:42:16.69 ID:EXremtTh0
ケース、マザー、電源をまともなのにしようとするとBTOでオプション選択するより一から組んだ方が遥かに安上がり
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:42:24.91 ID:Vno0Zif20
自作しかX79とか無いじゃないか。家電店には無いぞ。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:42:30.38 ID:RAd1/hKd0
>>31
なんだこれは…
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:42:36.46 ID:rr8gNzoq0
要は動くプラモ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:42:38.77 ID:ZWUpVv7y0
余ったパーツを流用できる
ぶっこわれたとき自分で直すなり交換すれば、サポートに電話して〜云々しなくてすむ
メーカー物を買いたいけど電源とマザーボード気に食わくて結局自分で組み立てる
8月に組んだPC未だに中開けてねえや
開けるの怖い(´・ω・`)
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:42:58.20 ID:JIohA/5s0
電子工作まではいかなくても
ちょっと何か作ってみたい人間がやるには丁度いい
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:43:02.42 ID:ssSTlgQ90
>>31
Atomくそわろた
Anotherとかけてんのか
Macに乗り換えられない理由
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:43:12.47 ID:1WCkij/l0
よしきた
HD6870
Ath II X4 640 3.4Ghz
4GB
フルHDでバトフィ3できるか?
高画質で
>>31
いつのスペックだよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:43:39.36 ID:witQmyrS0
>>31
ボッタだな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:43:44.31 ID:159GfnY10
余ったケースが こちらをみている!
捨てますか?

はい
⇒いいえ

余ったケースが 電源を よびよせた!
余ったケースが マザーボードを よびよせた!
マザーボードが CPUを よびよせた!
マザーボードが メモリを よびよせた!

新しいPCが 1 だい くみあがった!
新しいPCが 液晶モニタを よびよせた!
静電気でマザボ壊して交換する時に分解して組み直したから自作PC扱いでいいよね
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:44:46.28 ID:HcFCYFE6P
パーツごとに替えられる
これに尽きる
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:44:59.57 ID:qK9VdJMt0
>>47
デスクトップ自作PCにすると、ノートをMacBookAirにする奴が多い

俺とか
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:45:01.26 ID:XfDKtZbO0
電源はプラグイン型にしろよ
パーツ選びが楽しいのだよ。
ショップで展示品の電源とかを触ったりするのも凄く楽しい。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:45:53.76 ID:EBwC4pe40
>>51
SSDが仲間になりたそうにこちらを見ている!
初自作の組み立て後の達成感は異常
配線とかマジマジ見ちゃう
>>54
なんで?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:46:27.26 ID:5bS7fsoT0
>>50
まあ広告料があるしな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:47:03.37 ID:/AB+XL0/0
>>55
大容量のしかないよなプラグイン
まあ電源ぶっ壊れて新しいのにしたらコードがスリムになってて困らんかったわ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:47:12.91 ID:H15nh/SL0
>>31
これは何台の値段?
>>58
まさにプラモと同じ感動がある
>>51
おばあちゃんっ子だもんな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:47:43.43 ID:sOfTd5Ny0
>>55
プラグイン電源で裏面配線したい
綺麗なPCあこがれる
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:47:58.99 ID:w4ZFe4vO0
ベンチマークをヌルヌル走らせることが目的だった昔と比べたら
ちょっと方向性が変わってしまったことを思い返させられる
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:47:59.27 ID:NbLAxiav0
買う直前まで構成を考えることだな
最終的には自己満足に行き着くじゃろ機械いじりの大半は
自分の理想があってそれにどんだけ手を変え品を変えで近寄れるかの趣味
自分でドライバ書くところ
あんまり金の掛からないオーディオヲタみたいなもんだ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:49:32.52 ID:cC8gHHpi0
>>59
なんか、ノートならWindowsじゃなくていいやーみたいな
bootcampでもリモートでもすりゃいいし?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:49:36.41 ID:yQUAxuy10
自作ヲタのメインPCはBTO
これ豆知識な
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:50:27.87 ID:W1qHAa/v0
買ってから拡張考えるのも楽しい

PT2しか刺してないけど
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:50:58.26 ID:IhISEMth0
継ぎ足しでいろいろ弄れるのが楽しい
かけた金額考えたら余裕で1台組めるんだろうが
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:51:15.20 ID:cpKfEMGv0
構成考えてる時と、CPUにグリス塗り塗りしてる時が楽しい
>>48
i7 2600K HD6870でBF3してるけど設定をそれなりに落とさないと快適には出来ない

BF3公式の推奨グラボがゲフォGTX560↑、ラデHD6950↑の時点で察してくれ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:51:50.45 ID:INy2B/VU0
>>72
廃人向けBTOはボッタクリが多いから自作PCの人多いよ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:51:59.76 ID:WGQ2Ouut0
プラモみたいなもんだよ

79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:52:18.34 ID:MDAOVHZj0
満足できる構成のBTOなんかお目にかかったことない
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:52:25.73 ID:sOfTd5Ny0
939
一台目はBTOでいい気はする
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:53:04.25 ID:s1vSgexS0
意外とテキトーに部品扱っても大丈夫だということに気がつくと、いろいろと捗る
自作やる前まではもう、ガラス細工を触るようにグラフィックボードとか触ってたけど
いまじゃファミコンのカセットつっこむ気分でやってるわ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:53:15.39 ID:c/y5pV+M0
初めて自作してみていざ電源ボタン押したら起動しなくて困った
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:53:24.84 ID:uYbIezdX0
買ったほうが安い件
無駄に高いスペックで組んでニヤニヤするため
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:53:50.85 ID:LDVp3w+j0
>>77
BTOはハイスペックになればなるほどコスパおかしくなるよな
あれなんなんだろ。それなりのスペックはお得感があるのに
>>71
とんとん
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:54:12.15 ID:n8UQBdkP0
>>79
わかる
タケオネとかサイコムなら細かく選べるけど値段が納得いかなくなる
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:54:15.36 ID:/AB+XL0/0
>>77
廃人スペック必要な奴くらいしかメリットないんだよな、自作
クソスペックで自作してるけど。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:54:25.78 ID:yQUAxuy10
>>77
高価なパーツ使って自作なんて
相性問題や配線ミス考えたら恐ろしくて組めんわ
15万の自作セット組んで起動しなかったら顔面ブルースクリーン
自作は選民思想が見え隠れする
>>41
そんなのオレの勝手だろ。スクリプトと会話したっていいじゃん。
おまえはまともそうだな。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:55:08.49 ID:J0IhMEoQ0
>>72
ねーよ
BTOはボッタクリだろ
知識が増えるとパーツに妥協できないから
仕方なく自作してるだけ
>>86
単純に利ざや抜きやすいってことで
安いものは値段めっちゃ厳しい客がほとんどだが、高い構成をBTOで頼むつーことは半可通として扱われるということだ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:55:23.58 ID:uO3vKHiT0
電源の使ってないケーブルが邪魔でしょうがない。ぶった切ってやりたい
知識付くし、簡単な修理くらいならできるようになるからいいじゃん
パーツ選びに悩むのが楽しい
P5Qの中からEを選ぶのにすげえ時間かけたわ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:56:19.26 ID:WeUu3PJW0
配線の取り回しだろ
バイクとか車イジるの好きな人いるだろ
同じこと
組み立てたり整備するのが楽しいんだよ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:56:35.86 ID:FWfjK7jw0
配線が意外と苦戦する
知識0でやったらエアフローの良し悪しどころか密閉状態になった
>>86
たぶん保障の問題
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:56:47.20 ID:6Y2hW6Qu0
>>86
高級感出すために値段高くしてるんだろうな

高級オーディオの手法で
>>72
BTOをメインPCに使う奴が自作オタを名乗るのか
本末転倒だなw
>>82
お前、そんなに大事に扱ってるの?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:57:37.77 ID:LDVp3w+j0
>>95
そういうことなのか
やけに高くなって笑ったからな。でも最近はホント安い奴ですらオーバースペックだし
中くらいのはパーツ構成見ても結構得な感じはするな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:57:42.32 ID:J0IhMEoQ0
>>90
15万パソのどこが廃人用なのか
>>90
今は相性問題って、それほど無くなったって思ってたけど、そうでもないの?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:58:10.69 ID:/AB+XL0/0
>>105
確かにフーフーしなくて刺してもPCパーツは動くよなw
組み終わった後の虚無感
>>107
さすがに15万かけたら
廃スペックで組めるだろー
いつも自作である必要はないけど
経験しておくと壊れたパーツを特定して修理まで自分で出来る
今は自作よりBTOの方が安いのは事実、でも長い目で見るとやっぱり自作の方がいい
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:59:31.03 ID:s1vSgexS0
>>105
PC初心者って、なんかの原因でケースをあけるときってすんごく恐々扱うじゃないか
びびりまくる感じ
ヘタに触ってこわれたらー、みたいな

一度組むと、そういうのがだいぶ減るから、みんな一度くらいはやってみるのいいと思うんだよな
思ったほど壊れない、って理解できるし
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:00:23.55 ID:v/CZOdnj0
責任ですかね、、
煩いのが嫌いだから、静音にこだわりまくってたけど、
最近のは適当に作ってもそう煩くはならないな。
CPU・メモリ・グラフィックに金をかける時代は終わった
これからは液晶ディスプレイ・入力機器・椅子
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:00:54.36 ID:WGQ2Ouut0
>>110
組み終わって動作確認がなんなく済んだ時の虚無感だろw
118レモネード ◆XXu/chFtPZwy :2012/03/04(日) 19:01:04.75 ID:4gxAn32J0
自作PCの予算の中にモニタ台を入れないってのはどうなのか
他は流用と書くのにモニタだけは書かない
>>113
FDD配線が上下逆になっても繋がるのにはビビったわ
>>112
よく言われるが初回購入BTO、保障切れ以降増築、2台目は自作がやっぱり安定だな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:01:36.86 ID:RNt31JU00
BTOでもいいけど何か物足りないんだよな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:01:43.99 ID:JDanqetE0
コードは付いてくるのか?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:01:51.20 ID:HYHUCgIV0
「なかなか良いスコア出てますね」(3/3) ---某ショップ店員談
 昨日に引き続き、3月5日の14時に正式発表となる開発コードネーム“Pitcairn”こと「Radeon HD 7870/7850」について。
 3DMark 11およびSkyrim、Battlefield 3でのパフォーマンスデータが到着。
下位モデルとなる「Radeon HD 7850」で、いずれもGeForce GTX 570を上回るスコアを記録している。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201203/03b.html

7850ちゃんは売れる
>>110
組み終わったあとに、謎のエラーが出たりするのも楽しみのひとつ。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:02:25.67 ID:cPedUuEA0
>>124
あるある
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:02:37.60 ID:/AB+XL0/0
>>116
CPU・メモリ・グラフィックあたりはクソみたいなゲームやらなきゃ
安いので十分なんだよな

下の奴拘った方が快適、32型TVをモニターにしてるけどいい感じだわw
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:03:07.07 ID:qYrUQGqE0
最近はパーツが安くなったし相性問題も起こらないし
色々とんがった構成に出来るのは大きいな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:03:07.64 ID:J0IhMEoQ0
>>111
ゲーマーじゃ15万程度の予算って奴がゴロゴロしてるから廃人用とは思えん
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:03:08.16 ID:n36Xo34di
今の環境で、金にいとめをつけず超ハイスペッコマシン組んだらどんなのができるだろ
ssdでRAID組んでウルトラ爆速とかやってみて欲しいんだが
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:03:10.07 ID:WGQ2Ouut0
>>126
メモリだけは同意しかねる
車弄るよりは安くすむな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:03:36.25 ID:/AB+XL0/0
>>128
ゲーマーって時点で十分廃人です。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:03:41.69 ID:7zXns+xD0
拡張性を考えて組むくせに、拡張しようと思う頃には
ソケットやらの規格が時代遅れになっていて
結局M/Bからほとんど買いなおしする。
予算13万でBTOでBF3できるスペのPCってある?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:05:15.17 ID:/AB+XL0/0
>>133
なら今のままでいいやってことで現在に至る。。

ぶっ壊れた時はそのパーツだけ変えればいいから助かるけど
>>129
以前質問したら金に糸目をつけないならパソコンの性能は無限に上がるみたいな感じの答えが返って来たわ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:05:23.06 ID:J0IhMEoQ0
>>132
昨今は廃人の敷居も低くなったんだな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:05:28.31 ID:PEE/9kIs0
自作って無駄が少ない
余計なソフトも入らず
目的にあったマシンを作れる

メーカーの保証とかないけど
永く使うなら自作以外ないでしょ?
>>118
モニタなんて付属品でPC本体と関係ないからだろ
テンプレにマウスとかキーボードがあったりするけど、正直あれも要らないわ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:05:55.24 ID:NE0RQE+L0
Core i7 3960X
RAMPAGE IV Extreme
GeForce GTX 590
メモリ 16GB
512GB SSD×3のRAID5
ブルーレイディスク
水冷
1200W電源
マルチモニタ

やりたい
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:06:14.82 ID:AmyCCVvEi
オナニーみたいなもんさ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:06:43.45 ID:WGQ2Ouut0
ただ、自作が趣味というのは他言しにくい

趣味聞かれて自作というのは答えづらいw
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:06:48.76 ID:BqIaThPB0
1万円以下で組めるの?
やっぱbtoのケースっていいのがないからなぁ。
ケース変更するとコスパ悪くなるし。だからじゃね?
>>137
とにかく安いからな
一般人なら7,8万あれば不満ないレベルだろ
>>124
自作やった事ないけど、俺だったら泣きそうだわw
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:07:48.19 ID:C991A5ta0
構成考えるときが一番楽しい、いざ買うと妥協すればよかったかなと思う
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:07:53.25 ID:BDS1MIsWO
BOINCスレに、メモリ64GBのモンスターマシン組んでる人がいてワロタ
477 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/03/04(日) 17:13:31.65 ID:sfCLbJ+G0 [2/2]
>>470
自作PC板で本当にやばいのはこいつら
. 1 IYH     100(  )人  348,263,294( +964,859)Pt.→  612,265( .+1,518)Res.  .323:281:23:58:41(+0:292:05:18:26)

http://up2.iyhoo.net/up/download/1330600337.JPG
http://up2.iyhoo.net/up/download/1330698734.JPG
http://up2.iyhoo.net/up/download/1330355272.jpg

108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 17:56:55.44 ID:AyaIiGXP
        Λ_Λ       
        (´∀` ;)-、  兄弟、パスタソースについてヘルプが欲しい
       ,(mソ)ヽ   i   お手軽で安い永谷園のお茶漬けをかけて食ってたのだが流石に飽きがきた
       / / ヽ ヽ l   一度大量作ったら冷凍なりなんなりでお安くできるソースは無いか?
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄               

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!175IYH
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329746863/l50
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:08:56.35 ID:nh5CWW650
将来は
タブレット>>>>>>>>>>ノート()>ですくとっぷ
になってる
ATXとM-ATXの違いがよくわかってなくて
ATX用の補助電源挿して中途半端な状態に
ヤケクソでやっていく内に補助電源を外して起動することに気付く
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:10:29.56 ID:1WCkij/l0
>>76
えーそうかー
まぁいいや 中設定で我慢しよう
>>23
ちょうど今電源に悩んでた
最も安くて静かな電源を捜索中
古いPCで拡張してどこまで戦えるか試すのが楽しすぎる
>>151
意味が分からない
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:11:47.15 ID:zhU8Y/zA0
>>31
今ハゲがこんな商売してるとは知らなかった
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:11:49.69 ID:aS+LvoZI0
>>124
大体メモリが半刺しだったりSATAケーブルゆるゆるだったりするんだよな

メモリがダメな場合もあるけど
>>138
壊れた時にメーカー修理頼むのが面倒だし、時間も掛かるし、
メーカー製は自分で修理しづらいから自作の方が便利・・・・・

と若い頃は思ってたけど、
年食って来たらパーツショップ行くのも、パラから組むのも面倒になって、
激安鯖に落ち着いた。一番安いし楽だし。性能的にもわりと充分。
パソコンは鼻毛鯖、車はプロボックスだわ。
アクリルケースでエレクトリカルパレード
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:13:00.62 ID:/AB+XL0/0
鼻毛鯖とか粗大ごみ置くくらいならノーパソにするわ
>>23
電源は悩むな
ケースはLianLi一択なので迷いません
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:13:43.69 ID:NE0RQE+L0
タブレット自作できる人はいつ現れるのだろうか?
メモリを沢山積んでる奴って何が目的なの?
全然使わんだろ
価格.comで構成を考えてるときが一番楽しい。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:14:49.09 ID:/AB+XL0/0
Antecの430Wのにしたら思ったより音がする死にたい
前の剛力ちゃんの方が静かだったお
>>159
ひかりものにあこがれてた時期が私にもありました
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:14:59.66 ID:aS+LvoZI0
>>153
玄人志向のSeaSonic OEMが評判いいらしいな
KRPW-SS600W/85+

結構静からしい
BTOがあるから空冷だと自作の意味は薄いな。

もうフル水冷くらいだろ自作する意味は。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:15:21.39 ID:Y7C/7UIG0
>>111
やったら無理やろうけど、そんな時代やったわ

>>135
あっ、ホンマ……(絶句)
ビデオは見てない。異色やからな。一回見てみないと。体とかも。
俺のPCちゃんの性能を測ってやりたいいんだ
なんか指標になるようなやつちょうだい
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:15:49.91 ID:Ql6COeP40
昨日閉店セールやってる店で安CPUと安マザーとメモリ4G、13000円で買ってきて古いPCの内部を変えた
また3年は余裕で戦える
>>140
そこまでやるならメモリ‎も64GBに挑戦だろ
CPUクーラーやらGPUクーラーやらケースファンをとっかえて冷却重視にしたり
静穏重視にしたりといじるのが楽しい。あと中古やらジャンク買って博打的にやるのも楽しい。
組み立てるだけなのに自作、笑
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:16:30.90 ID:WGQ2Ouut0
>>158
>車はプロボックス

このへんで悲壮感がでてるなw
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:17:28.74 ID:/AB+XL0/0
>>170
Windowsエクスペリエンスインデックスでいいじゃん
コンピューターを右クリックプロパティ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:17:38.39 ID:OZMx2mJX0
1周して側面クリアパネルにハマった(ただし電飾はなし)
>>174
むしろコードさすだけ
楽しいのはパーツ選ぶ時
>>168
油冷もあったな
完全に色物だったけどw
>>158
せめてサクシードやウイングロードにしろよ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:19:28.30 ID:aS+LvoZI0
>>162
オーダーで作ってくれるところあるらしいがスペックに見合わない値段の高さだった
コスパを考えるとオーダーは難しいな

つかノートPCも自作流行ってないだろ
すごく興味はあるのだが、PC暦5年でネットしかやらないもんだからまったく知識がない
なにから勉強すればいいの?
acerのi7デスクトップ使ってる
特に問題ないしコスパもいいからこれでいいや
>>167
thx
見てきます
>>175
いい歳したおっさんの哀愁を感じるなw
187イシカク:2012/03/04(日) 19:21:06.63 ID:2p+KJ1uVP
中学生の頃に自作PCを知ってたら
ぼくがかんがえたさいきょうのPCを妄想するだけで
一日が終わるような状態になってただろうな
メーカー製のケース開けると
筐体のつくり、排熱冷却設計、電源やマザボのパーツなどに愕然とする
スペックの数値ではわからないところで違い過ぎる
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:21:58.44 ID:de5nuonJ0
構成を考えて秋葉にパーツを買いに行って組み立てる所
出来上がったらただのコスパ最悪のパソコンでしかない
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:22:10.50 ID:WGQ2Ouut0
>>183
こういうのは勝手になってるもんだから
5年もたって未だに手を付けてないというのはその必要がないということ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:22:14.50 ID:aS+LvoZI0
RADEON HD 5850とIvyが楽しみで仕方ない
早く組み直したいょ
すっかり積んどくだけだ('A`)
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:24:02.83 ID:FgGjMvIh0
一回組むといろいろ知識つくよな

一番最初に組んだときは内部USBケーブルと電源スイッチをマザーボードに刺すのが一番の難所だった
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:24:10.98 ID:7Uqxwtl90
【CPU】i5 2500K〜 (約15000円〜)
【CPUクーラー】カブト (約3000円〜)
【メモリ】UMAX DDR3 1333 16G (約7000円)
【マザボ】P8Z68の中価格らへん (約10000円)
【電源】ANTEC 650 (約6000円)
【HDD】3.5インチ (約10000円)
【グラボ】HD-6850 1G (約12000円)
【ケース】銀石のどれか(約15000円まで)
【OS】Windows 7
【モニタ】23インチ 〜(約20000円)

SSDは価格上がったってマジ?買うの見送ろうかと思うけど
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:24:30.29 ID:i9g3T1bT0
一度でも組めばトラブルに対処できるようになるからコスパ最高や
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:24:40.33 ID:LDVp3w+j0
>>183
買ったPCに不満を感じる→増築→マニュアル本を1冊買う→自作
で普通に慣れる感じじゃないかな、俺はそうだったが
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:24:52.50 ID:wsbWUFpw0 BE:926556454-PLT(26322)
電源選び
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:25:39.73 ID:IcYcAGTw0
ケースファンつけたら中が火事みたいになってワロタ
http://i.imgur.com/DTaEZ.jpg

ケース買いたいと思ってるんだがオススメある?ファンいっぱいつけられるやつか、でっかいケースファンあるやつがいいなと思ってるんだが
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:25:57.44 ID:s1vSgexS0
自作を始めてやって、一番感動したのは
Windowsインストール後、「プログラムの追加と削除」を見たら
メーカー製、BTOのと比べてすんごいスッキリして空っぽだったこと
>>175、186
結局、車やパソコンなんてちょこっとカネ掛けてどうこうと思える程の大したもんじゃないんだよ。
お前らも年食ってオッサンになればわかるかもな。
ゲームPCって何wくらいの電源つんだ方がいい?
650から750までの候補があるんだけども。
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:26:32.73 ID:6EA7j7FF0
結局旧パーツじゃ物足りなくなって高くつく
>>198
これツクモのEx?
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え。
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:27:36.17 ID:i9g3T1bT0
>>198
え?アナログ?
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:27:43.74 ID:eqYh/NPj0
ivyてデュアルリンクいけそうでデュアルディスプレーで低発熱となるとなんも考えずにPC買える
PT3は小さくなるて言うし音声はddcでだしゃいいし自作する意味なくなるな…
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:28:15.31 ID:7baBuOij0
>>201
850wは欲しい
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:28:27.75 ID:NE0RQE+L0
>>183
まず「図解でわかる PCアーキテクチャのすべて」でハードウェアの基礎知識を吸収
自作するときは「PC自作の鉄則2012」を熟読してとりかかれ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:28:33.56 ID:NreEBIMy0
>>163
RAWとかフォトショとか
スペック余らせて仕方がないからBOINCスレ住人になった。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:29:17.72 ID:EXremtTh0
>>198
金に糸目を付けないなら今週出るCOSMOS II
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:29:21.01 ID:E1uc7yN30
>>183
BTOのPCを買って
なんか五月蠅いな→CPUクーラーを換えよう
みたいなことを繰り返してるといつの間にか自作PCができてるよ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:29:35.86 ID:6EA7j7FF0
>>110
決済した時点で虚無感が・・・
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:30:02.54 ID:NE0RQE+L0
>>172
メモリ64GBも使うようなゲームってほとんどないのでは?
>>207
850か・・・結構いるんだな。
スカイリムとかぬるぬるにしようと思ったら、
やっぱりそれくらいになるの?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:30:27.22 ID:qkja+1640
素人はドライバCD入ってないバルク品とか手を出すな
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:30:53.22 ID:pldUoSM10
>>198
RAVEN3なんかどうだい
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:31:16.02 ID:i9g3T1bT0
>>214
ramdiskにしてram上でゲームやれば最強じゃね!
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:31:24.88 ID:NE0RQE+L0
>>213
あるあるw

もうあとには引き下がれないな・・・みたいな
スキル低いから多少高くついても有名どころでBTOしたほうが
費用対効果がいい。
850も食うのか
電気ストーブ並みだな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:32:23.60 ID:D0z4kcfe0
余ったパーツでもう一台組んだときの楽しさは異常
鯖とかでHDD25台以上積もうとすると価格的に自作以外ありえねぇわ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:32:55.56 ID:vXKrLF6N0
知識を身につけてからはIHYスレを読むのが楽しみになったな
結局あれこれパーツ悩んで買うところまでが楽しい
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:33:03.50 ID:4VHJWplm0
>>215
騙されるなよw 800とか情弱しか使わん
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:33:41.55 ID:b1jbSmMV0
PCパーツ販売サイト巡りしながら妄想にふけてニヤニヤすること
>>183
PCケースを見て、気に入ったのがあったら考えればいい。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:34:12.89 ID:7baBuOij0
>>215
それならSLIがデフォになるから1000w買うのがいい
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:34:28.42 ID:V7zRIAEH0
なによりかわいい
>>198
あんたか

HAFX
Strike-X ST
Fulmo-GT

とかどうだ
今はSSDが欲しくてしかたがない
価格.com見るために自作したと言っていいと思う。
ケースと電源とハードディスクとOSが余ってるから
安い構成で一台組もうと思ったら一万ぐらいでできるんだな
おれが最初にかったパソコンなんて60万ぐらいしたのに
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:36:15.55 ID:CDfMv1WO0
CPUクーラーのコレクションが増えて困る
>>231
昔はmacが百万くらいしたんだっけ
俺の家PC4台になってしまった。2台はほとんど使ってない。
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:37:36.60 ID:dRboj/FK0
楽しいって思って組んでる人いるのか
自分は静音、省電力PCが欲しいから組んでるだけなんだが
自作始めたいんだけどどこから手を付けたらいいのかわからん
マニュアルとか売ってるのか?
自作して故障したときって、どのパーツが悪いかってどうやって分かるの?
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:38:06.58 ID:VXeVxl0H0
>>236
売ってるよ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:38:35.00 ID:NE0RQE+L0
>>236
>>208を読んでくれ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:39:27.49 ID:xYjq6HdP0
全く最初はまず本読んだ方がはかどるよな
そのあとネットで細かいとこ調べるかんじ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:39:34.59 ID:7baBuOij0
>>236
最小構成で組んでから順に調べる
>>114
Intel 6シリーズチップセットでは

>>237
レガシーBIOS(ここでは従来のBIOSをレガシーBIOSと表記する)のまま3TB
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:39:44.62 ID:GqyQjE350
>>232
CPUクーラーはなんか欲しくなるね
オーバークロックをするわけでもないのに換えたくなる
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:39:50.67 ID:/AB+XL0/0
>>230
俺も二年前買った40GBのX-25Vが残り4Gとかだから欲しい
クルーシャルとか安いしIntelも捨てがたいしサムスンのもあるし迷うわ

>>235
つまんなくはないけど第一目的は俺もそれだわ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:39:57.67 ID:WGQ2Ouut0
>>237
感じるんだよ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:40:29.79 ID:J0IhMEoQ0
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:40:51.77 ID:NE0RQE+L0
>>237
PC自作の鉄則シリーズの本には最後の方にトラブル原因究明フローチャートが載っている
静音省電力は最近いいベアボーンが出てるよな。
俺はZbox買った。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:41:42.84 ID:jxr/2ltaP
組んでから電源入れてじっとしてる時
>>237
>>245の言う通り感じるのと、
別のPCとパーツ取っ替え引っ替えして確かめるのと。
自作PCやってるおまえらは
当然パンチカードの束にマジックで斜め線かいてた世代だよな?
>>215
私の鼻毛は400wだがhigh設定ぬるぬるだよ
もちろん最早原形をとどめてないけど
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:42:26.21 ID:/AB+XL0/0
>>237
メモリ死んだ時は分からんかったからパーツのアレ引っこ抜いて起動→ダメ
のトライ&エラーの繰り返しで特定
電源死んだ時は起きたら悪臭するわLEDボタン光りっぱだわとすぐ分かったけどw
>>224
え、俺騙されてる?一応、i7で組もうと思ってるんだけど。
グラボは560tiで。

>>227
1000はさすがにないんじゃね?
OCしつつ、グラボはクロスファイアとかそっちならわかるけど。
エアフローとか考えながらPCケース作る方が面白いぞ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:43:13.35 ID:NreEBIMy0
>>237
故障の仕方による
コンデンサとか見たり怪しいパーツを取っ替えてみたり最小構成から足していったり
>>235
むかしみたいに起動FDから作るんなら楽しいだろうけど
今じゃ単なる買い物だからなあ。
P5Qよりネタにされたマザボってあるの?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:43:32.81 ID:xYjq6HdP0
>>251
いやペラペラフロッピーの時代っすわ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:44:08.14 ID:7baBuOij0
>>254
ヌルヌルで動かすにはOCしつつクロスファイアするから1000w必要といっているんだが
>>259
ゆとりはニュー即にくるな
>>252
鼻毛はスルーしてたわ。
ちょっと惹かれたんだけど、
ケースがなぁ。
まぁ、z9で組もうとか思ってるから、
大差はないのかもしれないけど。
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:44:26.38 ID:6klbTf2y0
>>77
>>93
>>104
俺も自作好きだけどメインはワンズで8000円出して組んでもらってるわ
サブ機は好き勝手に組んでるけど
>>238,239,241
サンクス
お前ら政治関連のスレ以外では優しいんだな
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:44:37.36 ID:NreEBIMy0
>>254
2700K定格なら650で余裕だろ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:45:25.60 ID:xYjq6HdP0
>>261
すいませんでした
ニコニコで修行してきます
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:45:34.82 ID:QihUKSaA0
糞録画鯖錬成したくても消費少なそうなAGPのカードが見つからずここずっと悶々としてたが
つい一時間ちょっと前に発見して小躍りした
ぼーっと嫌儲見てたら突然脳が保管場所思い出してくれた
でもろもろのついで居間に設置してあるPCの中身覗いたらホコリがネット上にあるネタ画像を笑えないレベルで詰まってた
これどうしようなんか気まずいくらいヤバイ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:46:19.48 ID:NE0RQE+L0
・PCの異音から原因を切り分ける
・BIOSアップデート
・CMOSクリア
・取り付けなおし
・パーツ交換

だいたいこんなんだよな。ハードウェアのトラブルって
ちなみに俺は組み立てたときトラブルはなかった。
>>140
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1330856613.jpg
RAM:G.Skill F3-12800CL10Q2-64GBZL

ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1330856753.jpg
GPU:ASUS MARS2 x2

ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1330355272.jpg
SSD:OCZ VERTEX3 240GB x8

http://up2.iyhoo.net/up/download/1330857485.jpg
RAID:好きなの選べw

まぁ、普通にブレーカー飛ぶんだけどなw
>>260
ごめん。そういうことか。
ならいるね。1000くらい。
教えてくれたのにごめんね。

>>265
650か…。そうか…。650で使うのと、
グラボ増設の為に、ちょっとだけ余分に、
700くらいの買うの、どっちがいいと思う?
やっぱり電源って壊れやすいから、
その時になったら電源かえるほうがいい?


271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:47:48.52 ID:PlpJqwea0
>>251
月刊RAMの巻末付録に紙テープついてたな
>>245
>>247
>>250
>>253
>>256

なかなか面倒で難しそうだな・・・
自作かBTOで迷ってたけど、ワンズで保障付けるわ
まあ、買うのはまだ先だけど

273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:48:20.79 ID:/m0gxxbG0
メーカー製だと独自仕様があったりすると自分で修理出来ずに大金がかかる
その点自作だと最悪でもパーツ交換で事足りるから安く済む
特別事前調査したわけでもないのに買ったパーツがその年の名機だったりする奴がいるよな
ああいう奴はかっこいいよなあキリコ・ビューティーみたい
BTOって安い代わりにケースとか電源が糞しょぼいんだろ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:49:18.87 ID:xCickWBN0
利点は流用できることくらいだな
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:49:25.67 ID:NE0RQE+L0
>>267
歯医者さんポジションでエアダスターと掃除機の二段構え
エアダスターはパーツ屋で売ってるぞ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:49:30.09 ID:6klbTf2y0
>>272
メイン機はワンズの一式見積もりにしとけ配線もキレイだぞ
余ったPCイジリ倒して遊べばいい
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:49:30.96 ID:skNUD0oV0
必要な時に部分的に買い換えてるだけ
新規で全パーツ選ぶのは胃が痛くなる
>>237
大体壊れるのってマザボか電源だから
やっすい奴に取り替えてテストすれば大体動くぜ
エアフローに優れたアイボリーのケースを出せ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:50:14.77 ID:/AB+XL0/0
>>275
拘りなくて24時間フル稼働なニート運用せんかったら余裕だからなBTOでもw
>>273
ほんとメーカーの独自仕様は気持ち悪い
んで修理代もボッタクリなんだよな
これにいらついて自作挑戦した
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:50:37.51 ID:Y40jUpcV0
楽しさっていうか貧乏だから実用
メーカー製やBTOのハイスペックな製品は売れない分割高だし
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:51:23.78 ID:6EA7j7FF0
自分で適当に組むだけでPC自体は特に詳しくないんだけど
PC関連で何か面白い本とかない?
もう引き出しにPCを仕込みたいわ
サーバーラックみたいに出来ねえかな
>>275
BTOでも色々あって、フルカスタマイズで組んでくれるとこもあるぞ
ケースももちろん選べる
>>275
いまどきケース固定の店なんて少ないし
電源は向こうのおすすめに釣られて選んじゃう人にとっては地雷かね
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:53:30.48 ID:fCtDN03m0
流用できるパーツいっぱい持ってるせいでBTOは金の無駄にしかないから選択外
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:54:13.21 ID:NE0RQE+L0
>>218
もうSSDでいいんじゃね?
セーブの手間が省ける以外、今更RAMDISKのメリットはあまりない気がするが
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:54:50.88 ID:XsIOocMV0
市販されている商品に何の疑問も抱かない馬鹿は、PCに限らず自作なんかする必要はないよ。
他者から与えられた物を何の疑いもなく受け入れて、流されるまま日々を生きていけばいいさ。
もっとも、人類が皆そのような連中なら、人類の進化は縄文時代で止まっていただろうがな。
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:54:55.52 ID:7baBuOij0
>>286
ちょうど机の引き出しに仕込むケースってか机があったよ
確か星野金属から出てた
もうないだろうけど
250GBとか160GBの中途半端な容量のHDDの良い使い道教えてくれ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:57:20.94 ID:fCtDN03m0
>>294
重石
たくさんのアドバイスありがとう!
とりあえずマニュアルでもよんでみるかな
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:58:16.61 ID:5wuPDg070
朝鮮人犯罪があまり報道されない理由

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 
韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局
日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:58:17.19 ID:xYjq6HdP0
>>294
Cドライブのミラーリングでいいんじゃね
>>294
裸族のお立ち台とか使って、
バックアップにすればいいんじゃね?
どうしても消したくないデータを入れて、
ケースに入れてしまっておくとか。
>>270
変換効率悪くなるから大きければ良いというわけでもないけど
とりあえずhttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:59:16.23 ID:7baBuOij0
>>294
こういうのに集めてでかいHDDとして使う
http://kakaku.com/item/K0000247928/
>>293
やっぱ同じ事考える人がいるんだな
収納、メンテ性ともに結構良いと思うんだけど
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:00:47.66 ID:LDVp3w+j0
>>283
ほんとムカつくよな
クソメーカーはドズル閣下の「戦いは数だよ兄貴!」って言葉を思い出してほしい
>>208
何をしても全員が真似して来て全員同じになるのをしらけた感じをする

>>233
こっちが仕事してないからってしつこく就職の話ばかりしてついていけないようにする
>>300
ありがとう。それを見るわ。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:03:36.90 ID:cy7PqQAo0
故障しても修理しやすい
新PCを作るときパーツを移植できる
>>198
PCってこんなに真っ赤になんの!?
釣り??
>>296
構成せずとも普通に面白いから1冊は持っておくのはおすすめ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:07:29.09 ID:cy7PqQAo0
>>198
オーブンみたいだなw
お前ら新規で組むとき一番最初の選ぶ部品はなに?
マザー?電源?CPU?

おれはヒートシンクだ
>>307
LED赤いだけだっちゅーの
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:09:59.55 ID:cy7PqQAo0
>>183
最初は、写真つきで解説してる自作マニュアルみたいなのを買って、
書いてあるとおりのパーツを買って組み立ててみた。
そのうち、あれを付けたりこれを付けたりしているうちに覚えた。
流石にAMD厨やるのはしんどくなってきた。夏くらいに入れ替えだな。
ミドルスペック維持くらいが目標じゃなかろうか

【CPU】phenom(tm)U*6 1055T 2.8ghz
【CPUクーラー】カブト (約3000円〜)
【メモリ】team DDR3 1333 8G
【マザボ】880ga-UD3H rev3.1
【電源】玄人指向 KRPW-SS600W/85+
【HDD】3.5インチ (約10000円)
【グラボ】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
【ケース】P180
【OS】Windows 7
【モニタ】RDT233WLM-D(×2)
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:10:23.06 ID:VeW4L9g80
SSD N3Pと520ならどっちがいい?
>>183
こういう人はニコ動やようつべに自作組立の動画たくさんあるから見てみるといいよ
すごくわかりやすいと思う
BTO一度買ってみたけど安物買いの銭失いだとマジ思う
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:11:40.32 ID:e9X5gFqk0
>>314
M3P
これとか
自作PCの組み方 初心者専用! part 1
http://www.youtube.com/watch?v=rwDZXwyLaRQ
>>311
あぁー...orz
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:14:26.07 ID:4GRXJ/J+0
>>316
どこで買ったの?
配線糞なツクモや全てにおいて糞なドスパラ・PC工房・マウスとかか?
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:14:57.75 ID:mk86FqIp0
流行りの下電源ケースで裏配線したら長さが足らんかった…
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:16:19.21 ID:YrfrAedq0
スカイリム動くPCほしい
このスレのアンケートの集計結果は下記アフィブログでご覧下さい

blog001 VIPワイドガイド/小太郎ぶろぐ/blog002 2ちゃんねる実況中継/blog003 ゴールデンタイムズ/カラパイア
blog004 らばQ/V速ニュップ/blog005 痛いニュース(ノ∀`)/スチーム速報VIP/blog006 暇人速報/ひろぶろ
blog007 2Tunes/ジャニーズ最新情報。/blog008 ハムスター速報/blog009 VIPPERな俺/blog010 ブログ猫飯/ぶる速-VIP
blog011 Kの部屋/ねたたま/blog012 カゼタカ2ブログch/blog013 芸スポまとめblog/ヴィブロ/blog014 F1通信
blog015 増田にゃんねるβ/あじゃじゃしたー/blog016 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)/スポーツ見るもの語る者/
blog018 秒刊SUNDAY/blog020 ブプレスティス・スプレンデンス/blog022 ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS2nd/blog023 流し読み新聞
blog024 あにゅーる/妹はVIPPER/blog025 音楽業界を目指す学生/BIPブログ/blog027 テラニュース/まめ速
blog028 オタク.com/blog029 hyukkyyyが見る2ちゃんねる/blog030 きりみちほう/blog035 2chコピペ保存道場/ねたAtoZ
blog036 2ちゃん的韓国ニュース/blog037 常識的に考えた/blog038 NETGAME裏技徹底解説/blog039 はちま起稿
blog041 オレ的ゲーム速報@刃/blog042 ムズ痒いブログ/blog043 にゅーす特報。/blog044 アルファルファモザイク
blog045 ゆめみがちサロン/blog047 めたぱにゅーす。/blog048 ゲームで一休みしませんか?/blog054 DSPSP初心者用講座
blog055 デジタルニューススレッド/blog056 デジログ!/blog057 2のまとめR/blog059 TBN-Today'sBestNews-/blog060 痛いテレビ
blog062 ニュース30over/blog063 もみあげチャ〜シュ〜/blog064 ワロタニッキ/blog067 【SS宝庫】みんなの暇つぶし
blog068 芸能画像ちゃん/blog070 ちょいぴく!/blog071 ゲハ速/blog072 SS速報/blog073 萌通.com
blog079 アプリコットコンプレックス/blog080 SSちゃんねる/blog081 放課後ガイドライン/blog083 哲学ニュースnwk
blog084 芸能人の気になる噂/blog089 飲食速報(゚д゚)ウマ-/blog093 なんJ(まとめては)いかんのか?
blog095 日本ちゃんねる
>>322
スカイリムってそうハイスペックじゃなかったと思ったが?
今なら標準構成くらいでも動くんじゃない
何年か前に買ったBTO
今ではパーツ更新しまくってまったくの別物になった

って奴結構居るだろ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:22:44.30 ID:IcTfYLWt0
そういやモニタからいいメーカー製のセットタイプは10年ぐらい全然買わなくなったなwww

家電屋のメーカーPCとか分解させてくれないと買いたくないwww
>>324
どんなMODが出てくるかわからんから気持ち高めで組んでおいたほうが良くね
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:23:48.72 ID:6EA7j7FF0
>>292
サンクス
表紙はアレだけど評価高いな
>>324
最高設定でやる事考えるとミドルレンジ以上は欲しいけどな
自作PCを組んだら発煙した
http://www.youtube.com/watch?v=J4lgYatpVrs
余っているパーツで、新しいPCを組む。
だけど余り物パーツの性能に納得行かなくなり、少しずつ新しいのと変えていく。
するといつの間にか、余り物パーツが全部なくなっていて、中途半端な性能のPCが出来上がっていて、
これだったら最初からもっと性能の良いパーツ集めてPC組んでりゃよかった、ということが往々にしてよくある。
それでも、この中途半端性能のPCを愛さずに入られない。
それが自作野郎の生き様というものだ。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:37:44.16 ID:tP84qrno0
結局電源やメモリーやケースにも拘るから余分な出費が増える
モニタOS入れてHDD容量1T縛りで、予算6万前後で組めるかね
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:40:10.72 ID:VeW4L9g80
>>317thx
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:44:47.70 ID:azNKueCb0
>>333
余裕で。
>>333
組めるか?と聞かれれば組めるが>>330みたいになる確率は高い
どんな言い訳しようがテメーらは金がないこれにつきる
金があれば何も考えず一番いいヤツくれで終わるからな
作るのが楽しい?パーツ選び?そんなのは趣味に入らない
中国人が工場でやってるような作業を趣味とは呼べない
子供のプラモデルより単純な作業を趣味とは呼べない
BTOやメーカー製と比較して割高だから工員が作業するようなこと自分でやって節約しているだけとはっきり言いなさい
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:52:58.80 ID:L6g1q/To0
すげー失敗したわ・・・
H61でSATA3対応っていうマザー買ったんだよ・・・
でもこれチップがPCIExpress接続で最大で350MB/sぐらいしかでない

全然SATA3の意味無い
死にたい
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:54:42.83 ID:NE0RQE+L0
PCスレにしては久々の良スレ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:55:14.31 ID:OJEgSV9u0
パーツ選んでるときのワクワク感とうまく動いた時の達成感
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:56:09.71 ID:VXeVxl0H0
>>338
あるある
俺も500MB/s出なくて泣きそうだわ
i7 2600Kで組もうかと思ったんだけど、
ミドルくらいの性能なら、i5 2500でいいの?
いろいろ調べてたら、30%くらい性能違うって話だけど。
マザー+CPU+メモリのワンセットが安いから
それ買って他使い回して組むのが結構楽しい
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:58:48.73 ID:azNKueCb0
>>342
用途はなんなんだ?
動画のエンコでもしない限りは2500kで十分だぞ。
>>342
kつきとk無しは運用変わってくるからなんとも
OCするんなら2500kはちょうどいい感じだが
おまえ等のパーツ選ぶときの順序を教えろ

俺はCPU→GPU→MB→HDD/SSD→RAIDカードの有無→ケース→CPUクーラー→CPUグリス→電源
>>344
>>345
別にエンコとかはしないんだけど、
スカイリムを中設定で、
あと適当にゲームが動けばいいかな、と。
今、使ってるのがE4500なので、
いい加減性能もあれだし。
怖いのでオーバークロックもしない感じで。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:05:29.52 ID:suUNDNds0
かなり悩んで自作したが、ノートしか起動していない。

>>346
どう考えてもケースが最初。
>>347
なら2500Kで余裕
資金に余裕があるなら前者で、俺は2500Kだが余裕だぞ
>>349
ケース優先だとマザボはいらなくね
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:08:00.92 ID:hh0Wlmxp0
ジサカーはいずれマカーに収束するソースオレ
初心者は既存品買って少しずつパーツ換えていく感じでもいいですか
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:09:11.88 ID:77y8dfVS0
>>346
俺はメモリを先に買っちゃう
そもそもフルに一式っていうことがあんまり無い
CPUとマザーだけ更新とか
グラボだけ更新とか
そんなこんなで過剰パーツが増えていく
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:13:47.28 ID:j5AFYJDU0
メモリ増設
内蔵HDD、DVDの増設

このあたりは自作に入りますか?
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:14:23.24 ID:lhdZdiSF0
2500kのオンボってどのぐらいのゲームが動くの?
オブリとかFIFA2012とか余裕?
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:14:47.68 ID:HbS7+iOs0
>>356
入らないと思うよ
>>338
どれ?
ADATAのデータ用SSDをシステム用に使ってるんだが十分じゃね?
OS起動速すぎだしMOD入れまくったTES5のロードもはええな
PC好きで自作ショップ店員経験したら人生捗るようになってわろた
収入と私生活はボロボロ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:18:43.74 ID:7baBuOij0
>>360
A-DATAは良いものだ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:19:36.87 ID:36//GPnV0
>>208
俺は情報処理検定の本を買ってしまった
>>301
そういうの買ってレグザの録って消し用にしてみる
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:24:55.08 ID:BIvK1L2T0
ハードディスク高いなぁ
デスクトップ用の増設用ハードディスクオススメ教えてくれ。
てか素人に増設とか出来んのか
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:25:39.09 ID:E2cYXuIa0
今時の鉄板SSDはどれだい?
最初はBTO買ったな、メモリ、サウンドカード、HDD増設したり、グラボ交換、マザボ交換していくうちに
完全自作になったわ
最近は二重回転ファンが流行っているようだ
風の流れを直線にして高効率冷却

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1329670843276.jpg
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:30:18.18 ID:5dTcYFfC0
>>140
590はVRAMが1.5Gx2、劣化580の内部SLIだから情弱仕様
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:30:38.67 ID:d518h8jc0
>>366
長期保証のプレク、コスパのm4、価格のOCZ
異論は認める
>>351
マザーに合わせてケースを選ぶか、
ケースに合わせてマザーを選ぶかの違いでしょう。
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:33:15.17 ID:u+TsOKa30
>>347
MODや今後も考えるとWin7 64+2500k+Z68+8Gメモリ
これに560tiか6950の2Gモデル以上とそれなりの電源がコスパいいと思うよ
夏まで待てばCPUとグラボは次の世代に置き換わる
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:33:47.46 ID:5dTcYFfC0
>>357
解像度を下げればスカイリムも動く
まあ動作チェックレベルだろうけど
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:33:52.53 ID:wfmt5CklP
>>366
対策済みm4の128GB以上
>>366
m4だな
SSDってアロケーションユニットサイズってどうしてる?
64kにしたら寿命が伸びるたしいけど
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:35:04.79 ID:E2cYXuIa0
>>370,374,375
ありゃインテルの時代は終わったのか
サンクスm4とやらで検討してみるよ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:35:56.98 ID:umU+F4z60
増設とかしてるうちに自作に目覚めるよねぇ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:36:07.91 ID:9b+9t2Ig0
>>374
もう負けず嫌いしか残ってねえな
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:37:28.42 ID:GPV3Nmxd0
東芝のSSDは駄目なの?
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:37:37.67 ID:7FZYuYmq0
改良がや増設が楽
自作=オーバークロック じゃねーの? メーカー製PCは糞だよ。
>>377
メモリに不満があって増築、他の部品に興味を持つって感じかね
でも最近デフォで4GBとかだから不満出るのかねw
>>23
正しくそれで悩んでるが結局Z9+と玄人志向のあれで落ち着きそう。金ないし。
m4が鉄板ってのはやや時代遅れだよ
今はM2PかM3P
>>263
オーバークロックやメモリタイミングの設定詰めてくれるなら、8kでも安くないな。
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:42:06.10 ID:H4A9ulgs0
勉強のつもりで1台組んだな
構成は価格で口コミが多くてかつ最安付近のばっかりで
分からなくてもネットで情報拾い安いからよかった
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:42:09.31 ID:7baBuOij0
A-DATAも低価格で安定してていいよ
今日プレク買ったけど
東芝バルクSSDまた流れねぇかなぁ
>>385
煽りたいんだろうけど推敲しようぜ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:43:39.95 ID:d518h8jc0
>>379
信頼性最重視なら別にいいんじゃね
速度は劣るからベンチ厨向きではない、まぁ遅いと言ってもHDDよりは爆速だ
パーツ選びに知識が必要と言っても、
規格の名前を覚えればいいだけだろ?

部屋の蛍光灯が切れたからサイズを調べて合う奴を買いに行く程度の知識。
コスパ考えるならまだM4は最強でしょ
自分でファームアップすりゃいいだけだし
M2P終了M3P出始めで高い
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:45:45.32 ID:9HEf0TJh0
DSP版の7買っておこうか本気で迷ってる
っていうかいまだに自作したほうが安いことは安いからな
まだ20〜30%ぐらい高い
>>307
あーお前のその反応いいわー。
下りをガンガン下りた後、フロントのブレーキローターが熱でオレンジっぽく赤熱しててビビった昔を思い出した。
>>389
何と戦ってんだよお前。
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:49:27.15 ID:Rw9woOYj0
構成を考えパーツ集める段階で満足
>>389
こういう場合は推敲じゃなくて校正だよ。
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:55:10.42 ID:GPV3Nmxd0
>>390
サンクス
なるべく国産に頑張ってほしいから東芝製買うことにするよ
>>398
えっ どういうこと?
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:56:49.73 ID:umU+F4z60
>>382
今どきはメモリよりも、ゲームやりたいとかエンコしたいとかで
グラフィックカードの交換なのかな
値段の高さに驚いて諦める奴多そう
>>400
誤字脱字や、間違いを直すのが校正。
表現や言い回しを直すのが推敲。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:01:44.68 ID:VXeVxl0H0
>>401
そもそも積めないってやつのほうが多いだろ
値段は1万出せばそこそこできるようになるだろ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:01:55.22 ID:06XleB6J0
最大の魅力はファンを減らすことと静かな大型ファンを取り付けられるところだろ
パソコンからフォーンとか音聞こえてきたら嫌なんだよね
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:03:42.32 ID:umU+F4z60
高いのがいるのはゲームぐらいのもんか
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:04:39.69 ID:XsQXtj7q0
今日PC変えたから何か重い作業やらせてくれ
出来たらこの動画見れたらなかなか早いな
的なものがいい
>>406
適当にゲームのベンチでも拾ってきたら
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:09:08.86 ID:JXyMMTGs0
>>405
絵描きとかCG屋もハイスペ必要だぞ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:09:47.30 ID:44Tdiauk0
>>395
まさに自作駆け出しって感じがするよね
>>130
ポケモンを虐めに利用してるのにポケモン好きだという人をしらけた感じをする
さ行の人を美人と言ったらしらけた感じをする
サティで全然買い物しないのをしらけた感じをする
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:10:37.51 ID:d518h8jc0
エンコ厨が一番有意義にCPUパワーを使ってる気がする
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:11:35.16 ID:Lch1Pyb80
水冷はマジでオナニー
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:11:56.05 ID:VeW4L9g80
boincの数値見てニヤけるとかどう?
>>405
一眼使ってたら必要になってきた
倉庫用のSSDまで導入する始末
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:12:22.98 ID:PbmKZvtPP
さっき初めて組んでみたけどいきなり起動しなくて泣きそうになった
よくよく見たらちゃんと電源ピンがささってないだけだった
それよりもメモリを全部認識してくれなくて困る
マンコ厨が捗るPC教えてください
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:13:23.83 ID:MhbS/4NX0
>>412
空冷で4.5GまでOCできるものを5G安定にするために5万くらい対価を支払うんだろ?
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:14:31.00 ID:XsQXtj7q0
>>407
今ff11拾ってきた

>>411
いつもpspで動画見るためにエンコしてるからかなり有意義だな
CPUとか換装のことじゃね
>>415
きちっと刺さっているか確認とか?
あと、スロットの位置を変えてみるとか。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:16:15.98 ID:AfaYgq070
楽しさっていうかPCの構造を把握できるってのが利点だろ、自分でどこが壊れたのかわかれば修理もできるし。
まあこじらすとパソコンの大先生になる訳だが
ノーパも自作用フレームとかあれば楽しそう
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:19:36.59 ID:PbmKZvtPP
>>420
見直してみたけどちゃんとささってるっぽい
一回全部抜いてさしなおしてみる
スロットも変えてみる
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:20:37.81 ID:7baBuOij0
>>423
BIOSで認識してないのかOSで認識してないのか
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:20:45.10 ID:/AB+XL0/0
>>422
あった気はするけどメーカー製みたいに薄型軽量にはとてもじゃないけど出来ないと思う

ATXケースみたいなデカブツにぶち込むだけだから俺ら素人でも出来るだけで
>>1
メモリからPCが生えてくるところが楽しい
やっぱ拡張性の高さだろうな
RAID試したりマルチモニタやったり
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:24:15.77 ID:PbmKZvtPP
>>424
BIOSで認識してなかった
OSはいまインストール中だから起動してから確認してみる
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:25:18.90 ID:IP48kYWI0
プラモデルと同じ。作ることが楽しいんだろ。
プラモデルと違うところは、パーツを自分で選ぶところだな。
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:33:19.55 ID:iYbihfbG0
手抜きBTOPCなんて誰が買うんだよ
まぁ作る楽しみもあるが、実際触れる時間も長いしな。実用性高いところはある。
オーバースペックになりがちではあるが
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:33:49.33 ID:1JwY/4AM0
>>330
クソワロタ
漫画の世界でしかこんなの無いかと思ってたわ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:34:35.23 ID:32bhnNcu0
ハードオフのジャンクで組み立てたいんだけど3000円で出来るかな
ケースは作るか板に貼り付けるからいらない OSはubuntu
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:34:43.23 ID:Lde223aK0
余ほど知識があるヤツ以外は1sで自作一式見積もりから買えよ
何の問題も無く組めた時のがっかり感は異常
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:41:20.85 ID:KtF5dWQB0
自作に慣れてきたら電話一本でなじみのパーツ屋に配送を頼んで
数日後、会社の帰りに車で乗りつけて「やあまた顔を出したよ。例のもの届いてる?」って声かけるよね
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:41:21.32 ID:bz13VIdX0
先週まさに>>208の鉄則2012を買って今読んでるんだが
質問させてエロイ人

マザボのSATAポート(3Gbps)にHDD(6Gbps対応)つけたら
やはりSATA3G扱いになるの?

でもSSDストライピングで組んだら6Gポート埋まっちゃうじゃん
これは
HDDはしょうがなく余ってる3Gに入れとけって話?
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:42:24.81 ID:X6jfQKmvP
どれとどれ組み合わせようかなぁ〜
って考えてる時がピーク
>>438
それならPC自作ゲームとか売れ…ないか…
僕のC2Qちゃんがtask managerだとpentiumと表示されるのはどうしてですか?
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 22:49:29.30 ID:KtF5dWQB0
>>421
不具合に気がついたら問題を切り分けてなんのパーツが悪くなったか把握できるし
週末に秋葉原や日本橋や大須や天神へ足運んで必要なパーツ買えるからね。
万単位の修理費用とかサポセンに数週間単位のお預かり期間とかないし。
>>437
>マザボのSATAポート(3Gbps)にHDD(6Gbps対応)つけたら
>やはりSATA3G扱いになるの?

その通り

今のところHDDはSATA2で十分な速度しか出ないから気にしない。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:23:07.50 ID:Fwzay8cW0
ゴミ箱ケース使ってる奴感想聞かせろ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:25:34.54 ID:I3H4JllS0
自作するのは安いから一点だけだよ
国産はいらんソフトてんこ盛りでTVチューナーとかいらんもん入ってるし、そのくせメモリ4GBとか
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:30:26.98 ID:nEfBsW970
初めて組んで起動した瞬間は忘れられない
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:31:22.22 ID:6fuKgDp80
[email protected]で全然困らなくて
自作熱が冷めた
>>446
いい加減困れよ
>>447
いや、マジで困らないんだって・・・、
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:34:12.97 ID:ZqH5xbmY0
SSDとHDD両方乗っけて6万ぐらいのあれば自作やめる
ゲームとエンコやめたら興味失せた
QX9650@4Gを定格に戻して全く困らんよ
オロチファンレスにGT520にSSDで快適です
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:40:13.96 ID:ytlGONpu0
パーツの箱を積んで眺めて楽しむ
自作が楽しいのは構成考えてるとき
あとは蛇足
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:43:01.96 ID:nEfBsW970
予算度外視で選んでたから楽しかったなぁ
70万使っちゃったけど
楽しいからじゃない
使い回し出来そうな欲しい仕様が無い売って無いから
仕方なく組んでいるんだ(´・ω・`)
MacOSが買えるようになったら組む
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:47:49.75 ID:KtF5dWQB0
ノートPCの自作が事実上不可能だからBTOノートになるんだけど
パーツ取り替えしやすいのはレノボ製品だっけ?
筐体の裏面見てCPU/HDD→SSD/メモリ/ドライブが取り替えられたらいいんだけど
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:50:33.07 ID:J0IhMEoQ0
>>437
SATA3.0ポートが何個必要なんだよ
SATA3.0ポート×4とかのママンは結構あるけど、4つじゃ足りなかったの?
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:52:46.43 ID:Lde223aK0
>>456
レノボは取替え前提っぽいところもあるから便利だけど、初期不良率ハンパねぇよ
補償も国内メーカーと違ってパーツ替えたから不可とかあまりないし
ただ、サポート自体に繋がらないけど。
拡張性だろうな
本当フレキシブルだからストレスすくないし
つーか公式に詳しい対応機器一覧があった
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12357
誤爆
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:56:37.80 ID:59b+QbJb0
Mac miniみたいな見た目の方向性でマザボはMicroATXかITXで電源はATXで
3.5インチ2台以上積めるベイがあるようなケースってないかな?
ALUMI-Sをもうちょっと小型にしたような奴でアビー以外で
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 23:59:17.20 ID:Aecs2mCR0
xp機をSSDに換装して、Win8を入れようと思う
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:02:28.76 ID:6ez3Twn00
俺クラスになるとジャンク拾い集めて高性能超格安PC作りが日課になる
例えば一万前後のマザーが千円で正常動作したりでウマー
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:04:59.29 ID:6ez3Twn00
OS割れでケースレス、滅多に壊れないCPUとメモリは中古で市販品より自作の方が絶対安い
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:06:55.22 ID:9OF7LdD90
てst
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:12:05.11 ID:zfW8AFkf0
>>457
SSDのRAID0(SATA3.0)
HDDのRAID1(SATA3.0)×3
で組みたいと思ってたけど、HDDは2.0で十分みたいね

頻繁に1080pの動画撮るからすぐ埋まっちゃうから出来るだけ
RAID1のHDDいっぱい積みたいんだ
拡張性
だけど悟ると何でも良くなる
エントリーモデル作る時かゲーミング作る時か
それ以外はBTOで十分
そろそろHDD買いたいけどまだ高いな
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:26:32.74 ID:kVCrdyZG0
ケースがよくて流用できるBTOかメーカーってあるの?
鼻毛のケースのつくりが5000円で買ったペラケースと比較にならんぐらいよかったのでああいうのがいい
Dellも鉄板で頑強だけど独自企画すぎてだめだろ
マウスコンピューターとかeMachines?とか他のでオススメないかな
>>113
すげー理解できる
結構適当なんだよな、もっと緻密な物だと思ってたけど
最近自作スレよくたつな
>>470
ワンズの自作代行で自分の好きなケースで組んでもらえばええやん
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:30:49.94 ID:6aftHs8K0
HDD
HGST HDS721010DLE630 SATA6G/bps
Read MB/s 190
Write MB/s170

SSD
Crucial C300 128G SATA3G/bps
Read MB/s 280
Write MB/s 135

SSD
Crucial m4 64G STAA6G/bps
Read MB/s 520
Write MB/s 190

1プラッタ1TB高速HDDは3DゲーとかのMODやらを多様するオレは助かる
データ倉庫用に測度なんていらないけど
m4は書き込みが若干弱いが、書き込む事は少ない
パーツ選んでる時だけ楽しい
そんだけ
>>474
128Gのならもうおちょい早かろう
自作と言いつつただの組み立てだよね。
単に組み立てただけのパソコンを自作と呼ぶなら、かやくと粉末スープを入れてお湯を注ぐカップラーメンも自作ラーメンって言って良いよな?
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:34:26.39 ID:GXoQxclP0
ケースってあんま良いのが無い
でかいケース探すと大抵ガンダムみたいななんか変形しそうなのばっかで
結局銀石買ったけど割高な感じは否めない
SOLOがそのままでかくなってくれれば速攻買うんだがな
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:36:28.26 ID:cv92S/md0
>>474
すげーな。俺のHDDなんて50も行かないぞ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:36:41.42 ID:cVvaIN2F0
自作PCは楽しいと思わないが
完成品を買うメリットを全く見いだせないから
自分でパーツ買ってきて組立ててるだけ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:36:43.57 ID:oS+iYLrs0
>>477
まぁそうだけど、組立の前のパーツを選択する段階は知識要るよ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:36:44.60 ID:kVCrdyZG0
>>473
市販のケース選ぶなら自作と変わらん・・
オリジナルケースで大量生産してるとこはデザインはダサいかもしれんが
剛性は5000円以下のケースとは比べ物にならんぐらい良いような気がするんだけどな
Dellと鼻毛以外買った事ないんで他が分からん
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:36:59.00 ID:glcIocxcP
>>477
かやくと粉末スープと麺と容器を自分の好みでそれぞれ選べる
>>478
そこで全裸ですよ
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:37:47.99 ID:JPNtCKR50
>>477
マジレスすると「ラーメン作る」って普通に使うからな
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:42:01.87 ID:DRuZbAxyP
>>482
市販のケース使ってるBTOのほうが多いぞ。
マウスはハイエンドクラスのはabeeのマウスオリジナルだっけ、あのケースはよさそうには見えるが
マウスなんてほかはダメダメだな。
サイコムもオリジナルケースあるが、やっぱり人気は市販ケースになってる。
ドスパラもどっかからオリジナルケース仕入れてるっぽいが・・・たぶん1番ケース電源はダメなショップ。
ツクモもオリジナルだが、ツクモでの購入のネックはケースの変更不可だと散々いわれてる、
他ショップのオリジナルケースと比較するとマシな部類だとは思うが。

パっと思いつくのでこれくらい。
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:42:32.79 ID:GXoQxclP0
>>485
P180ののっぺらぼうな感じが気に入らなかったからな
黒鉄は良さそうだったけど白か銀系が欲しかったから残念ながら候補から外したわ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:45:32.69 ID:6aftHs8K0
>>476
C300はSATA2接続なんだ
一世代前のママン、ASUS P55DE EVOはSATA3対応なんだけど、sata3にすると不安定なので
SATA3の時はRead MB/s 320くらいは出た記憶がある

HDD値段が落ち着くのはまだか
今自作すると、一番のボトルネック
最近のケースってちゃちいのばっかりだな
メーカー製のセパレートの方がマシだわ
>>488
見た目気にすると自作はマジで微妙だから困る、色なんてほぼ黒一択
ケース自作からしようかと思うレベル
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:48:59.76 ID:kVCrdyZG0
>>487
どこもオリジナルケースは微妙なのか
d
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:50:02.78 ID:YVCwGG6N0
見た目にこだわるヤツから見てabeeのケースってどうなの
俺は見た目気にしないから高いだけに感じて敬遠してるけど
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:50:48.58 ID:6aftHs8K0
ケースはCM690シリーズ信者だわ
メインが690Uplus
サブが690Uplus rev2
前のサブのsoloも良かったね
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:51:15.67 ID:Hs17cGIP0
スサノヲ使えるし裸でもいいけど
E-ATXが乗るベンチ台を作ってほしい
BTOのオリジナルっぽいケースはフロント違うだけで
中身はほとんどHECとかINWINのそのままだよ
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:54:05.71 ID:DRuZbAxyP
>>488
最近はいくつか色のバリエーションも増えてきたとはいえ、静音ケースでのっぺらぼうダメ、
色は白が銀ってなると高額なabeeやリャンリー除くと銀石くらいしかないわな。
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:56:26.56 ID:dJ+8qwAL0
鼻毛鯖のケースと電源だけくれ
>>493
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYj5vyBQw.jpg
こういう色は珍しい希ガス、シルバーも基本あるし、

他はLEDでピカピカピカリン大杉
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 00:57:00.47 ID:kVCrdyZG0
>>496
そうなんだ
それならやっぱ5000円ぐらいもうちょっと出して自分の好きなケース買ったほうがマシってことか・・
エアフローを犠牲にしてでも扉付きを選ぶ。
5インチベイむき出しとかありえないわ。
LianLiのPC-A71Fとか最高だな。まさにモノリス
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a71f.html
アルミ製はペラすぎるの紗江なんとかなればな
Abeeとか全部フロントの分厚さがあればいいのに
Zalmanでゴツイのはあったけど今もあるんかな
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:02:27.92 ID:DRuZbAxyP
>>502
GS1000か、まあ笊なんてやめとけ
95のバリュースターとかすさまじい剛性を誇るケースだったが
最近のぺら杉
鉄骨入ってる位でちょうどいい
>>503
流石にレイアウトが古いから選ばんけどね
オンボのサウンドなんだけど
何もしてない無音状態だと音量マックスぐらいにしてホワイトノイズのってるのがわかる
そんで負荷がかかった状態になると普通のボリュームでもわかるぐらいブーってノイズ出るんだが
サウンドカートかUSBのやつとかでもノイズ改善されるかね?
>>503
GSじゃなくてGTだった
>>506
多分直る
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:11:00.49 ID:jH8wmsrD0
>>499
自作野郎が言う事じゃないがかわいくていいなコレ
わざと不安定な構成で組んだPCを安定化させる作業
達成感が半端無い
マジお勧めしない
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:12:32.97 ID:GuacRpnl0
ケースとか選択肢が少なくてつらい
>>508
よーし、明日にでも買いに行くわ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:15:18.62 ID:6aftHs8K0
静音、冷却、拡張、費用
ケースが一番悩む
触れたことが無いメーカーにチャレンジする勇気
初自作はpen4 1.5Ghzだった
それから何台も組んで今は2600kだが用途がwebサイト作りなのでテキストエディタとブラウザぐらいしか使わんがそれなりのスペックを求めてしまう
ケースなんかcmスタッカーなのに256のSSDが2個だけでガラガラ
モニタ19インチ3枚とフルタワーのおかげで見た目だけは偉そう
グラボのファンて煩いよな
どうすればいいんだ?
i7にメモリ四つに次世代グラボに1000w以上の電源に
raid0に水冷にLEDに巨大インチで
オンゲぬるぬるするおおおおおおおおおお

あれ、金がない
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:18:54.65 ID:6ez3Twn00
>>513
静音、冷却、拡張、費用ケースレスが一番すぐれてる
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:20:35.86 ID:HmLSayWc0
ちょうど今日1台分のパーツ注文した
やはりパーツ選びとそれが届くまでが一番楽しいな
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:21:06.84 ID:6ez3Twn00
>>515
雪原2とかに変える
ファンレス買って12cmファン500回転くらいで回すとほぼ無音
>>515
元々、静かなやつ買うしかない
一応交換用の静音クーラー売ってるけど
ファン電源別から取るのばっかりなんだよな
ファンコンも手動だし
>>452
その時が一番楽しいよな
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:21:50.54 ID:CaPV3t8v0
昔1台作ったことがあるが(´Д`)y-~~




あれはあくまで昔だから作る意義があった(´Д`)y-~~






今はノートPCとかでも安くて十分高性能だから(´Д`)y-~~





自作とかする意味があまりない(´Д`)y-~~










つーか、自作は終わコン(´Д`)y-~~
10年以上前のオウルテックのケースいまだに使い続けてるわ・・・
さすがにそろそろ変えてえ・・・(´・ω・`)
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:21:59.38 ID:gF8hAN8i0
一度、熱でHDDをやってからはHDDマウントの前にファンを付けられるケースしか選ばないようになったな。
HDDだけは冷却に気合を入れないとヤバイ
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:22:14.91 ID:vdcc++vQ0
ケースだけオシャレな色にしたところで
周辺機器やらケーブル、モニタの外枠が黒・グレーばっかだから
やっぱケースも黒ってのが無難になってしまう
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:23:00.32 ID:cv92S/md0
>>523
昔のほうが作りはいいんじゃないか。つーかいつまでATXなんだろうな
>>515
まずグラボのファンの線をブチ切ります
ケース用のでかくて静かなファンを買って来ます
グラボに買って来たファンをインシュロックかなんかでくくりつけます
俺はいつもこうしてる
自分がやることに必要なPCをメーカーPCから探すとかがめんどくさい
全部が75点のメーカーPCとかいらないから自作する
静音・ピーク性能・低遅延・安定性・拡張性・省スペース・デザインとか考えるのは楽しい
やってみたいなーと思った時期はあるけど
CPUをはめるときにグリースみたいなのを乗せてからはめるのを見て嫌になった
しかもグリースの盛り方にも種類があるとか
これから出るケースじゃ無いとUSB3.0対応じゃないのが辛い
>>519
>>520
やっぱそうなるよね
一応静音のことも考えて5770にしたんだけど
早くこのレベルでファンレスにならないかな
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:25:16.43 ID:75nxutY40
win7DSPってセットで買ったものと一緒にしないと使えないっていうけど
例えばwin7と光学ドライブを買ったとしてOSも入れて完成後、その光学ドライブを別のものに取り替えたらマジで起動しなくなるの?
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:25:26.60 ID:qWBvnMbd0
メーカーPCってどこ製のパーツ使ってるか分かったもんじゃないからヤダ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:26:13.59 ID:bZjVc/EX0
前のPCのパーツ流用すると安い
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:26:14.28 ID:GXoQxclP0
>>531
HD7750がファンレスで出るぞ
>>526
でもいまどきのでかいグラボさすと、HDDのマウントがすごいつらいのよね
奥行きがちょっと短い
マウントしていく順番をよく考えないと、「あれ?はいらねえ・・・(´・ω・`)」
最初っからやり直しになっちまう・・・
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:28:18.58 ID:DGp4spoK0
>>187
もう少し時間が要ります
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:29:32.75 ID:cv92S/md0
グラボ長すぎだからなw
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:30:20.25 ID:G7Y5T14X0
ついてけない・・・
>>532
ライセンスNGだけどそのくらいなら大丈夫
つか、全く別のパソコンに入れても電話すりゃ通るよ
適当に話し合わせて突っ込まれた事もないわ
まったく自動応答だけで終わる事もあるし
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:30:47.83 ID:aYyNpkk90
必要なものを必要なだけ買えるのが魅力だろ
たった7万投資でハイスペ環境に更新されたばかり
今の時代でかいケースで自作もいいけどmini-ITXでゲームも余裕で行けるちっちゃかわいいやつ組むのが楽しい
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:32:10.63 ID:q7KkTIT80
トラブルを解決できたときの達成感がはんぱない
サポートとかいらね
>>470
IBM の x3100 M4 とかはどう?
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:33:20.51 ID:bZjVc/EX0
最初に起動するときの若干の緊張
>>512
音源ボード買うなら5000円以上のがおすすめ
>>542
楽しいけど、、、
それこそメーカー製とスペック変わらないし
そっちの方がしっかりしてるんだよな
余ったパーツじゃないと悲しくなる
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:36:10.98 ID:rWBhiQKc0
自己満足のない人生ほど意味のない人生はない
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:37:18.07 ID:aYyNpkk90
どこまで小型化出来るかチャレンジは面白そうだな
ていの良いCPUクーラーもあるみたいだし組んでみるか
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:37:31.80 ID:75nxutY40
>>540
取り替えても起動するってこと?
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:40:42.09 ID:eFqNLv2l0
自作なんて元から楽しくないけど知識はあるからやってるって感じだな
んで買ったらすぐに作業に取り掛かる
時間置くとそのまま押入れ行きになっちゃうからな
>>550
うん 多分だけど
再アクチ要求のタイミングはよくわかんないけど
パーツ交換していけばそのうち要求されるかもしれん
>>550
それで起動しなかったら光学ドライブが壊れて交換しただけで使えなくなるから
民生用OSにそんな縛りをつけるわけがない

マザー含めて一式変えたときとか くらいしか引っかからないんじゃないかなあ
引っかかったとしても >>540 で解決
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:48:22.28 ID:CaPV3t8v0
これからタブレットやスマホに移行する(´Д`)y-~~








自作PCとか終わコン(´Д`)y-~~
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:50:44.69 ID:lY5E3tMwO
今や技術の進歩が早すぎて、数年前のパーツがごみ同然になる
余ったパーツの使い回しが難しく、金持ちの道楽のポジションに。
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:52:00.84 ID:75nxutY40
>>552-553
なるほど
ありがとう
>>398
いまさらだが文脈的に

オーバークロックやメモリタイミングの設定詰めてくれるなら、8kでも安くないな。

オーバークロックやメモリタイミングの設定詰めてくれるなら、8kでも高くないな。

だろうから、推敲だろ
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 01:53:18.76 ID:tV1u9xQ40
基地外北海道って書くと喜んでレス返してくる基地外北海道がきたぞー
オーバークロックって失敗しやすいの?
知人にCPUだけで数万円溶かしたって言ってた奴がいるんだが
CPUクーラーの取り付けが糞めんどくさかったからもう箱を開けたくない。
失敗しながら設定を詰めたりはするけど
それで壊れたりする事は稀かな
物によってはある一定の事すると即死とかもあるけど
未だにE6750だわ
>>560
いまどきのクーラーでメンドイとか、ソケットAとか370の頃のクーラー交換させたら発狂しそうだな
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:03:37.77 ID:9VboYlhl0
俺は未だにE7200だな
そろそろ新しいの導入を考えてる
>>559
ロット毎に当たり外れがあるから
「この設定で定格1.x倍達成!」
なんて記事を鵜呑みにしてそのままやると焼け死ぬ場合もある

普通は数万円飛ばす前に慎重にやることを学習する
>>532
どこまでが組み込んでいるといえるのか

箱に入った時点で組み込んでいる?
それともOSが認識しないとダメ?
BIOSが認識してOSが認識しない場合はどうなるの?
そもそもBIOSでわざわざ殺してる場合はどうなるの?

そういう難しい問題があるからあんまり気にしてもしょうがない
とにかく買ったままなら動く。増設を基本にして壊れたら考えよう
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:05:36.51 ID:YVCwGG6N0
板バネが硬すぎて負傷者が続出する殺人CPUクーラー
反応が欲しいだけの奴が居るから絶対に反応するな。NGに入れろ
>>559
最近のCPUをOCする意味ってあるの?
ていうかTurboとやらが働くのを見たことがない・・・
あれってどういう状況で機能すんの?(´・ω・`)
kabutoをAM3に取り付けるとき指がへし折れるかと思うくらい硬かったんだが
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:13:56.06 ID:6oe40D7I0
>>567
SocketAとかSocket370の頃はそういうクーラー多かったね
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:23:23.15 ID:GeUC5u7s0
超力2がうるさくなってきたんだが、これより静かな電源教えてくれ
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:27:58.47 ID:YVCwGG6N0
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:28:59.89 ID:DRuZbAxyP
>>573
サイズの電源って電源自体の質も微妙だがのっかってるファンが産廃なんで
やめたほうがいい。
超力2もうイラネならファンだけ交換っていう手もあるぞ。
サイズの電源はLiFEPoWER引いてからは二度と買ってない
>>574
Fanless電源なんてあるんだな。
しらんかった。

これ、1000ワットクラスのFanless電源ってあのだろうか
>>572
サンクス
そこのwPrimeっていうベンチ回してみたけど、やっぱTurboBoost働いてないわ
i5の2400SやからTurboが働いたときはクロックが3000MHzにならんといかんのよね
M/BのBIOSではTurbo、Enableにしてるんやけどなあ
なんか他の設定がいるんやろか
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:33:09.98 ID:M3Ef8SRF0
今日、1500W電源を液漏れで飛ばしたorz

580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:33:51.84 ID:YVCwGG6N0
>>577
完全ファンレスはさすがに無いけど、温度と負荷が低い時はファンレス動作するやつなら出てたはず
>>580
メーカーだけで良いので教えて欲しい
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:37:45.51 ID:f4f/CPwy0
女の子らしいバスルームや部屋を舞台に
年齢別平均余命(明治24年〜平成15年)」の双方を取得し
コーラー社に事情を書いた手紙を書き
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:41:31.49 ID:DRuZbAxyP
>>580
紫蘇でそんなのあるな、もちろん紫蘇だしけっこう値段するぞ。
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:41:49.49 ID:YVCwGG6N0
>>581
高すぎてうんこ漏らした
おまけに奥行き190mmもあるから結構ケースを選ぶなこれ
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-XP/SS-XP.html
>>584
         ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
>>584
         ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー

CPUクーラーとバックプレートでマザボを挟む工程が一番難しい
どうやったらうまく作業できるんだ?
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 02:48:52.65 ID:bH6nPg1u0
コルセアのAXとHX(?)もフルプラグインでセミファンレスだっけ?
LED
>>588
AX750使ってるけど、コネクタは全部取り外せる。これがフルプラグイン?
ファンはアイドル状態でも完全には止まらないっぽいかな。使い方の問題?
でも電源からの音はほとんどない
PCからは古いHDDの音と古いケースについてたケースファンの音しかしない
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 03:08:28.66 ID:x/KhaEKT0
>Turboとやらが働くのを見たことがない・・・
TurboBoostが動作する機種としない機種があるよ
ソフトがなきゃハードを頑張る意味がない
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 03:12:22.34 ID:GXoQxclP0
俺のAX850は全然ファン回らない
熱くないから別にいいんだけど壊れてるわけじゃないよな、と少し不安
>>591
すまんの
機種ってCPUの?M/Bの?
自分の好きなケースで作れるのが最大の要因だな
OS CPUはある程度選択できるけど、M/B メモリ グラボ 電源を選べないのもな・・

空冷 水冷 ファンレス (ガス冷)選べるのも自作の醍醐味だよな
英語多すぎてなにがなにやらって感じ。引っ越したら調べながら作るけど
アンバランスな構成に出来ることくらいかな
静音性を追求してPC組んだけどまじ静かすぎて捗る
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 04:22:21.93 ID:zdwDypGi0
環境移行の時の安上がりさがいい
環八沿いに住んでるからPCの音とか全然そうでもよくてわらた・・・
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 04:53:09.07 ID:dYPSnT6n0
>>556
マジレスすると、ケースの横にOS買ったときの光学ドライブをガムテープで貼り付けとけばOK
ただそうするかしないかは(略
64bit OSの最新機能などに対応することに加え
HDDブートなどに対応させていたGIGABYTE
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 04:53:46.11 ID:f4f/CPwy0
>>266
米中西部インディアナ州への生産移管を計画している

>>561
米大リーグから巨人入りしたボウカー外野手とマシソン投手が
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 04:59:44.06 ID:x/KhaEKT0
>>594
CPU。
確かCore i3 はターボ・ブースト・テクノロジーには非対応だったはず
i3とi5の大きな違いはそこ。
もちろんCore 2 Duo/Core 2 Quadもない

ターボ・ブースト機能がついているのはCore i5 と i7 だけ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 04:59:50.99 ID:jZYrPAOl0
完璧に組んであるのに動かない
配線をもう一度さしなおしてやると動いて安心
最初の冷や汗ドバドバ感が堪らないんだよな
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 05:49:05.76 ID:dYPSnT6n0
>>605
田 ←これ差し忘れるなよ
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 05:51:27.75 ID:hJhxYpQw0
安上がり
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 05:53:40.67 ID:7rltmkvK0
単純にパーツ選びが楽しい
A型だから、プリインストールがごちゃごちゃ入ってるのがすごい気になる。
全部消してもいらないデータとか残ってそうで、もうフォーマットしないとスッキリしないから。国産PCはそれがいや。
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 06:24:14.40 ID:SzD+Fwga0
>>198
まずモニタ買い換えろよw
>>299
外して長期間通電しなかったディスクは、久しぶりに火を入れると
まずぶっ壊れてる
Linuxとか入れて遊ぶのにとどめておけ。長期保存用データは
メディアに焼く。メディアなら、ドライブ取り替えたりジタバタできるが、
HDDは読めなければアウト
いい加減LGA775から脱却して2600k辺りで組もうと思う
もうすぐIvy出るけど省電力になってるだけだよな?
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 07:04:07.96 ID:c5TkoWvR0
組んで半年になる愛機がホコリでヤバい
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 07:48:03.31 ID:q6x1EOEW0
>>612
グラボ乗っけてOCしないような運用なら何の憂いも無いから買ってしまえ
USB3.0やらのネイティブ対応もあるけどまぁマザーは安マザーにしといてIvy出てから買いなおしてもいいと思う
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 08:09:36.10 ID:dYPSnT6n0
LGA775のリテールクーラー、なんどクーラーの爪をぶっ壊したことか。そのたびに爪だけ買いに行ったわ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 08:13:05.38 ID:oItKLG2/0
お気に入りのケースをずっと使っていられることかな
PCに投資するときは不満になった箇所だけ変えればいい
最近はCPU変えたらマザボも同時交換になっちゃうけど
最近PC立ち上げるとき、windowsのロゴで止まったままフリーズ
しちゃうんだけどメモリが悪いの?
騙されて電源に金かけてる情弱が多くて困る
KEIANで充分
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 09:14:56.26 ID:z4uLujdg0
>>617
そのまま起動しなくなったらメモリの可能性大
ロゴまで出るなら他に原因ありそうセーフ モード起動試し
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 09:17:00.05 ID:LrMzSD8s0
Fractal Designのケースがお気に入り
palitのGTX580用にTWIN TURBO II買ったら大正解だった
期待通りの性能発揮してくれてワロタ
コスパいいわこれ
見た目ダサいけど
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 09:19:46.94 ID:N0w/mniR0
OSはビスたんSP2
E2220のウンコマシンのCPUをペンティアムG620、マザボASUSの安いの、メモリ4GBに交換したらなんかおかしい
SSDでもないのに頻繁にプチフリみたいになる

どうすりゃいい?
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 09:30:08.58 ID:yoLyveh4O
>>622OS入れなおせ
memtestして死ね
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 09:34:23.91 ID:zdwDypGi0
>>622
AVならうんこ喰わされるレベル
大人しくおれの家に送ってこい
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 10:21:44.03 ID:gDcDdQa30
エルピーダちゃん買ってあげようかな
>>622

メモリちゃんと刺さってないと挙動おかしくなる。刺し直すかmemtest
>>622
OS再インスコしなかったでしょ?
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 11:02:48.44 ID:atqVqqJs0
>>618
いや、通常ならそれで全く問題ないが、極寒の寒冷地では役に立たないw
やっぱケミコン等がゴミ。KEIAN使うなら氷点下にならん所で使え
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 11:32:48.98 ID:WC00/62O0
据置きのゲーム機からPCへ移行する人が増えてるから、自作の需要は多くなるだろうな
>>630
そうなの初耳
ゲームする奴も自作する奴も減る一方でしょ
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 12:21:54.67 ID:qeBAhCb30
>>229
今ショップにいるんだが実物見てみたらECA892AG-BLが激しく欲しい!買いたい!
GTの方じゃなくてこっち買ったらマズイかな?廉価版?っぽいけど
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 12:24:16.40 ID:dYPSnT6n0
>>630
増えてんの?むしろモバゲーグリーに行っちゃった気がするけど
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 12:30:29.39 ID:+mcQxV700
助けて・・・なんかマザボが死んだっぽい 一瞬ファンが回るものの沈黙 bios画面まで行かない・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330916512/
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 12:31:24.20 ID:2PIHZtGi0
立ち上げに失敗しないと楽しくないんだよな
俺はもう駄目かもわからん
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 12:47:28.44 ID:HmLSayWc0
今初IPSモニタ届いたんだがTNと横に並べるとIPS綺麗すぎワロタww
やはり新しいパーツが届くとテンション上がるな!
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 12:48:42.52 ID:jm/bYHBN0
ガンプラみたいなたのしさ


自分で組んで後は遊ぶ
ゲームするなら自作したほうがコスパいい
ショップで10万以上するゲームPC買わされてる奴は情弱
まぁ捨てるほど金あるやつならいいんだけど
>>611
2月に一回ペースで通電すれば、
大丈夫じゃないか?
7年前のHDDも全然生きてるし。
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 12:53:45.80 ID:Q/p/KXKk0
失敗して直すのが楽しい
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 13:01:39.83 ID:52waM8J70
組みあがって最小構成で初めて電源投入するときの
期待と不安のドキドキ感は異常
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 13:03:04.13 ID:6h8RbC8w0
>>630
コンソールゲームは次の世代ぐらいから衰えていくだろうな
プレイステーション・xbox等の中途半端なゲーマーは卒業するかPCに回帰するだろう
それでもPCゲーム人口は減ると思うが
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 13:06:02.56 ID:moWNo1ba0
碌に性能にも寄与せず大した金額でも無いパーツでも
吟味に吟味を重ねた上に価格比較サイトとにらめっこして
最高のタイミングでポチれた瞬間の充実感

自作そのものは別に楽しくないし
ポチった瞬間に賢者状態になるから
届いたダンボール半年以上放置してたりってことも良くある
>>642
エロゲがニッチな性癖のプレイ時間短くて安いとか、
MODでいじれてずっと遊べるやつが流行りつつあるみたいに、
一般ゲームも短くプレイしやすいモバゲか、
MOD入れられる洋ゲーみたいなのが主流になるのかなぁ。
一方制作費用がやたらかかる大作ゲームはなくなっていくと。
嫌な時代だ。
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 13:17:37.54 ID:SzD+Fwga0
>>620
XLとR3があるけど付属ファンも結構静かだし気に入ってる
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 13:18:44.72 ID:6aftHs8K0
>>644
非公式と言えど、MODが無いと長く遊べないな
Sim City RHとか10年近く経つのに、いまだに世界中で遊んでる奴多い
>>354
認定ばっかしてないで語ろうぜ
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 13:26:13.55 ID:3J4GJ6Y40
はじめて組んだ時は雑誌とかの30分でできるみたいなのを鵜呑みにしていたが余裕で3時間くらいかかったわ
あれこれとはじめてみるパーツの部位とどこがつながるかとかやってると時間ぎすぐにたったなあ
>>646
modがあるほうが長く遊べるのはすげぇわかる。自由度が桁違いだし。
ただプロが限界まで考え抜いて技術を振り絞った作品がなくなるのは、
やっぱり損失だとも思うんだよなぁ。
当たり外れのリスク高いし、モバゲで課金でもした方が回収できるんだから、あれなんだろうけどさ。
今後、ビートたけしが映画取るためにバラエティでるみたいに、
大作ゲーム作るために、モバゲとかでメーカーが課金ゲー作る時代が来るのだろうか。

650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 13:42:52.22 ID:1yqHsb8z0
俺もすごく時間かかるな、一つパーツを繋げるたびにボーっと考え込んでるわ
仮組みのつもりが面倒になってそのまま使ったりしてるな。
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 14:01:55.80 ID:uZdYm5Vt0
ああ今日のうちにホコリを撤去せねば…
>>507
091835098109385091835908139058135
おれが一番乗りだ!残念だったなスクリプトくん!

>>532
あーID追わなくてももわかるわ。どうせスクリプトか工作員だろ?
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 14:07:47.38 ID:WAysZy2U0
楽しくは無いがパーツ構成で不満に思わない事が重要なので自分のPCは自作する。

会社のPCとか4万くらいのゴミで十分。
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 14:09:16.68 ID:O2eBuZyz0
マザボの説明書ないからケース変えたときにスイッチの配線わからなくて
試行錯誤してついた時の感動ったらなかったな
まあ電源ボタンのLEDとリセットボタンははいまだにつけられてないですけど
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 14:25:09.68 ID:vTPa7BJw0
usb刺しにくすぎるは
時間と手間かかるから楽しくない
情強のν速民はもっぱらBTOだろ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 14:43:41.14 ID:pBQLwqPe0
組んでる途中にいつの間にか出血してるのはなんなの?
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 14:44:05.92 ID:3iGY3WKrO
使ってるCPUの規格がとうとう三世代前になった
暖かいなりぃ……
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 14:52:34.26 ID:pgUOfxT70
IYH!!!
http://i.imgur.com/T9GE3.jpg
買ったったw
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 15:01:39.63 ID:vTPa7BJw0
Radeon HD7000(28nm DX11.1、PCI-E3.0対応)
- HD 7970:2048sp(32CU)、925MHz/5500MHz、3GB/384bit、TMUs128、ROPs32、260W 8ピン+6ピン
- HD 7950:1792sp(28CU)、800MHz/5000MHz、3GB/384bit、TMUs112、ROPs32、200W 6ピン×2
- HD 7870:1280sp(20CU)、1000MHz/4800MHz、2GB/256bit、TMUs80、ROPs32、175W 6ピン×2
- HD 7850:1024sp(16CU)、 860MHz/4800MHz、2GB/256bit、TMUs64、ROPs32、130W 6ピン×1
- HD 7770: 640sp(10CU)、1000MHz/4500MHz、1GB/128bit、TMUs 40、ROPs16、80W 6ピン×1
- HD 7750: 512sp( 8CU)、 800MHz/4500MHz、1GB/128bit、TMUs 32、ROPs16、55W 補助電源不要
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 15:02:07.84 ID:j6wc1Jiq0
今のところ
LGA775→LGA1155と勝ち組人生歩んでるわ
>>198
やっぱりグラボの真下にはスロットファンつけるのが正解なんだね
うちはさらにその下にもスロットファンつけてW吸引で冷却体制万全だぜ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 15:08:38.10 ID:kWaY8/QX0
オーバークロック面白かったなー。
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 15:14:44.23 ID:BjHPca7W0
人それぞれ楽しみや趣味が違うのと同じで、わざわざ自作の楽しみを理解する意味がわからん
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 15:17:10.00 ID:eMHBS7bC0
自作好きなおまいらならいらないpcがあるだろ
俺にくれ
メインpcがいかれて押入れから2002製の引っ張り出して来たんだが何も出来ない
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 15:26:15.21 ID:GYN/tOBn0
>>666
最近友人にXPHome PenDC E5400 Mem 4GB RadeonHD4850 HDD250GB ケースSoloを譲ったところだわ残念
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 15:31:04.98 ID:eMHBS7bC0
>>667
                    ,;;---−―――――--,,,      \_人_人∧从_人_∧_人_从_人_从_//
                    /              \      )                      >
 , ;                /                 \   <      チクショウっ!       >
        c==ー^      /li   <こ_ .:; イ.:.:.:.:.::.:\ : :    \:.:.:.::<                     (
    z        ,ィ≦    ム}|/__/´⌒  /.:.:::::.:.:::.:.:.:.:ヽ    .::.:.:;;ィ'" /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^^Y^^Y^
           __ -一   .:fr'/{ミ ,彡/ ,/.:.:.::::/.:.::::ノ_,,,:::-一宀 ´    {
    c== ¨¨       /^{ノ ilil// /⌒´ ̄ ̄ ̄`7´ /     /         ',
       c に≠==ー 厶-  il,/   〃    ー/, {  {     i          ヽ
               `ート、   〃   {i         ヘ. :丶ヽ: : :ヽ: : : : : : : : : : { :\
   C °。 : .      ヘ にヘ,{i   ヽ.i{   . . . . . : : : : ヽ、:\: : : :\: : : : : : : : ヽ. : :         __,,..、
         ぽぅッ    : ', ,〉ィヘ  ヾミ{!. : : : : : : : : : : : : : :\. :\: : : 丶: : : : : : : : \        /::::::::j__
          . ィー- く {^ヽ人   ヘ≧ー‐rー宀7⌒ヽ. : : ヽ、__. : : : : :\. : : : : : : :        ,:'::::::::/::::::〉
         / :` 、: :トこ´  ヾ     ¨>く__ノ _,人___/, ¨¨¨"¬r一=,,___ : :        /::::://:::::::/,.ヘ.
       / ,        ヘ、__       彡彡 ´ _ ー                   ./:::::<  ー-'<::/
      /           . : : : ´¨¨¬     , /                      ,'::::;ヘ::丶、
     ./                  ヽ、   /                        レ'   `¨
ぼったくりPCを買わないですむくらいの知識はつくな
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 15:48:40.89 ID:42f2A6CA0
>>660
お前VIPでも相手にされてなかったろ
諦めろ
好きなパーツ使えるところ
マザーだけは細かい不都合すら全くないガチガチの鉄板が欲しいんだが、
なかなか難しい
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 17:28:25.31 ID:uZdYm5Vt0
だいぶ片付いた
ケンモ自作メンはどんな古いハード使ってるの
>>672
先月まで鱈PenIIIが現役だった
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 18:44:14.17 ID:0+2LD8cp0
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 19:29:24.62 ID:tOC6eYur0
ファンのベアリングまで拘って交換するようになってしまった
>>536
自分とν速の境界線がよくわからんくなってきた
嫌儲民はBEもキモい。
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 19:30:58.60 ID:DRuZbAxyP
>>674
低いのはいいんだが、7770で20k手前だからなー、6850が10k前後で買える今
1番のライバルはそのへんじゃねーかな、6000番台のときも5000番台がライバルっていわれてたけど
自作用のパーツ買うのはネット上ならどこのサイトがいいんだ?
ツクモとかは情弱なんだろ?
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 20:04:26.74 ID:LrMzSD8s0
>>645
俺はArc Midi Tower、冷却重視モデルだけど静音性も及第点だと思う。
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 20:07:15.30 ID:5hZxjNQB0
>>678
ツクモでもいいよ。安いところでおk

他のところだと
ソフマップ、ワンズ、ドスパラ…
好きなところ使え
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 20:08:19.82 ID:pWvXF5vC0
ケース \9,544
Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
http://kakaku.com/item/K0000270554/

cpu \16,410
Core i5 2500K BOX
http://kakaku.com/item/K0000215573/

グラボ \16,470
SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000343203/?lid=ksearch_kakakuitem_title

メモリ \3,140
W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150642/

マザボ \8,447
P8H67-V REV 3.0
http://kakaku.com/item/K0000237231/

SSD \12,980
Crucial m4 CT128M4SSD2
http://kakaku.com/item/K0000248009/

os,電源500W流用

これで組もうと思うんだけどどうかな?
Windows 8のメトロめんどくせぇ自作やめようかな

↓情弱PCだけど、ちょっと欲しくなった。

Windows 8をVAIO Lシリーズで使ってみました 
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-03-02-14
Ivy待てば?
メモリだけ値上がりしそうだから1600以上の確保しといて
おーい、あとそのメモリ、ノート用やぞww
S.O.DIMMじゃなくてDIMMな
さっきモニタ注文した
IPSが2万以下とかいい時代だな
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 21:09:10.73 ID:xpAZ9TU5P
A-DATAのメモリ6枚さしたら2枚しか認識しなくワロタ
コルセアのメモリでも買ってくるか
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 21:30:57.81 ID:wDB1M/ef0
メトロなんてちょっといじるだけで無効化できるやん
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 21:43:30.44 ID:5DfBKyIlO
俺は定番モッコス2なんだがお前らZ9プラスだろ?
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 21:53:26.54 ID:jlz7o3JF0
古いマシンはケーブル整理めんどいお…
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 21:59:59.02 ID:wDB1M/ef0
もっこすデカすぎるだろ
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 22:01:46.31 ID:YVCwGG6N0
LANとかサウンドがオンボになった頃からATXの必要性を感じなくなってmATXばかりになった
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 22:02:25.98 ID:I8h4jw7N0
Z9プラスで十分じゃん。
ハイスペグラボは無理だけど、560tiくらいつめるし
i5かi7なら、3dゲームでもミドルからハイぐらいのグラフィックでいけるし。
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 22:02:46.19 ID:Nbereesj0
デスク厨で自作が職場に2台家に3台、出張用にしかたなくネットブックもってるけど
光学ドライブが合計で1個しかねぇw OS入れるときしかいらんだろ
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 22:05:45.26 ID:w+bLOOwa0
メーカーPCだとHDDたくさん積めないし
PT2も入らないし、電源がショボい
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 22:09:54.96 ID:j6wc1Jiq0
Z9みたいなケースって値段相応なんだろ?
狭そうだし最低でもCM690くらい欲しい
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 22:13:26.63 ID:86qMhyOp0
パーツを見積もってる時が一番楽しい
次点は組んで最初に電源入れる時
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 22:13:37.47 ID:YVCwGG6N0
Z9plusは穴だらけだからとにかく冷やしたいヤツ向けだろ?
静音厨が買うと悲しいことになりそう
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 22:19:55.95 ID:pBQLwqPe0
Z9+は弄り甲斐があって楽しいぞ
サイドをアクリルかなんかで塞ぐだけでも静かになるし
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 22:25:57.45 ID:Ni+HDfxa0
Z9 Plusだけどサイド穴絶賛開放中だは
100斤でなんか買ってくるか・・
Z9+は大人気なのに後継のZ11+ときたら…
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 22:40:16.80 ID:pA7L246R0
もう毎日毎日Z9Z9うるせーんだよ
あんな安ゴミケースの話毎日すんなカス
遂に良いと思えるPCケース見つけたぁあああ!!!

お前等なら何色?
http://www.lian-li.com/v2/tw/product/PC-Q11-b.jpg
>>702
ブルーは無いのかね
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 23:03:26.87 ID:hNv8aC0X0
>>702
Mini-ITXでいいのか?
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 23:04:09.69 ID:KH0C18gu0
>>699
なんで肝心なところにはフィルター付じゃないのかねぇ
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 23:04:55.58 ID:U7FDUTQIP
楽しくは無いけど自分でしないと信用できない
好きなパーツで組める、無事に立ち上がった時のうれしさ(´・ω・`)
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 23:16:22.32 ID:AOf6npAU0
まあエンジン組み上げて動かすほうが楽しいが寒いし部屋でできる
>>704
それが問題だ
オンボで済ませるなら大丈夫だよ・・・な?
>>709
用途
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 23:29:18.77 ID:Bqk2gY7w0
過ぎたかwwwwwwwwwwwww
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 23:34:21.19 ID:jlz7o3JF0
赤とかポストみたいでかわいいじゃん
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/05(月) 23:52:14.80 ID:vn8pbM6S0
白は家電みたいだな
>>710
ネットにコーディングにテレビにレタッチ

APUで組もうと思ってる
と、止めるでないぞ!
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 00:20:03.48 ID:Ggc5F7u+0
>>714
コーディングとレタッチはオンボは止めとけ
ソースは俺
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 00:20:43.49 ID:0df4tgaV0
一番楽しいのは見積もりしてるとき
>>70
昔借りてたレンタルサーバーが、踏み台にされてて、
踏み台にしてた奴が海外の掲示板で宗教差別的な書き込みしやがって
サーバーとPC没収されたのを思い出したわ
>>715
ありがとう
コーディングとオンボの関係がいまいち分からんが自作童貞だしminiはヤメとくよ・・・

クソっまた振り出しに戻った
もうここまで来たら時期が悪いからIvyまで待つか
なんで素直にサンデー買わないんだ俺、メモリ値上がりしても知らんぞorz
一昔前のグラボ換えたりRAIDボード刺したりしてた頃が一番楽しかった。
今はオンボだけで結構遊べるし、変に増設しなくなったなぁ
Ivyって今よりそんなに性能上がるの?
i7 2600よりもかなり上?
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 00:54:52.20 ID:XOSTJ/n20
>>718
グラボ使うのにivy待つ必要ないだろ
ivyのメリットは省電力とGPU強化ぐらいだから

>>720
CPU性能はsandyの1.1倍って誰かが言ってたよ本当かどうかは知らんが
でもどのみち大して性能が上がらないのは確かだな
オーバークロックに強くなるとか言ってる人もいたがそれもどこまで信用していいんだか
>>721
オバクロに強くなるのか。
元々オバクロせんから、
あんまり変わらんな。
なら組んでしまうわ。
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 00:57:38.10 ID:AgURrNMyP
>>527
これマジかネタかわからんわw
スカイリムのためにVRAM量多いグラボ買ったのにもう冷めちゃっててわらた
>>724
どのくらいいるの?2GBあったほうがいい?
安いから、1GBの560tiでいいかなと思ってたんだけど。
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 01:25:47.66 ID:+3R6+kRT0
今560ti買うとか
7850 2GB待てや
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 01:31:20.25 ID:SBnpT8nU0
>>726
だめ?

>>727
どの位の大きさなんでしょ?
大きさによっては、z9で組む予定だったんですけど、
ケースもうちょっと大きくしないといけないですしね。
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 01:32:32.98 ID:jfy8aPeS0
Smart Response Technologyってどうなの?
SSDにもよるんだろうが、劇的な速度なのか?
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 01:32:58.04 ID:+3R6+kRT0
あぁいやZ9みたいなゴミケースで組むなら560tiでいいと思うよ
>>728
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/
 気を取り直して,HD 7870リファレンスカードを見ていこう。
 カード長は実測約247mm(※突起部除く)ながら,基板長自体は同241mmで,GPUクーラーが6mmほどカード後方にはみ出た格好となっている。
HD 7950のリファレンスデザインと比べると30mmほど短く,逆にHD 7770のリファレンスデザインからは30mmほど長くなった計算だ。
続いて仮のHD 7850リファレンスカードだが,見た目が同じため,カード長も同じ。PCI Express補助電源コネクタは1基ながら,もう1基分は空きパターンとして残っているので,
「HD 7870リファレンスカードから補助電源コネクタを1基省き,VBIOSを書き換えて,レビュー用に急ぎあつらえたもの」という可能性が高そうだ。
GPU性能は製品版に近いものが得られると思われる一方,消費電力やGPU温度は正式なリファレンスカードと同じにはならないはずなので,その点は注意しておいてほしい。
メーカー製と違って、パーツをちょっとずつ変えてパワーアップしてる
感じだから、そのままズルズル来てるだけだな。

使えるパーツがいっぱいあるのに、丸ごと買い換える発想が無いんだよなあ。

Ivy Bridge出たら久々にCPU変える予定。
>>731
なら問題なさそうですね
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 02:15:26.60 ID:WugV7QBB0
>>730
コルセアの2万円ちょいのケースで560ti使ってるんだが
廃棄物の再利用がまた楽しめる
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 05:27:17.64 ID:VnaeuDLO0
Z9+はいうほど悪くないよ
ファンはうるさくないしうるさかったら変えたらいいしグラボも29cmまで詰める
あれで1万超えるとかなら選ぶメリットも少ないが5kで釣りがくるんだからコスパはいい
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 10:09:15.63 ID:bpYIXZ4g0
パーツ選びとジャンク品が動いた時
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 10:38:53.30 ID:k1dpE49+0
7850 2GB版が狙い目か
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 10:44:51.42 ID:/ZSUwUCFP
たまにタワーPC(自作)が不法投棄されてるけど、あれをバラしてホコリを
払ってパーツごとにヤフオク出品したら、5千円以上にはなるんじゃ?
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 10:56:19.84 ID:mEVEaNr10
>>673
うちでは河童がまだ生きてる
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 13:57:18.88 ID:HfPlekoG0
皆グラボ何使ってる?
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 13:57:32.64 ID:HfPlekoG0
俺は560Ti
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 14:14:45.88 ID:59uUdV5GP
ギガ3連ファンの6970
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 14:27:05.78 ID:h2zS7guU0
6950の2GB
Skyrim用に買ったけどあんまやってない
gt520
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 15:18:35.01 ID:tY/n7JHA0
俺は560

tiの方が良かった・・・
自作PCは下火もいいとこだ、近所にあったパソ工も次々と閉店しとる
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 15:54:11.56 ID:+Cx9/nubP
HD 4200オンボード!

HD 7850 2GBが出たら買います
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 16:04:21.21 ID:CTiOZ0d/0
GTX580 Lightning XE
>>747
いまPC、なかなか壊れないし、最新ゲームでもやり続けない限り
数世代落ちでも十分使えちゃうからなあ
GTX580 
エルザらしい
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 17:54:17.76 ID:OzaBdpND0
【GPU】Radeon HD 78xx発表! 予想価格はHD7870は3万円、HD7850が2万5000円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331023364/
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 19:24:19.68 ID:RrT5MZap0
あっちのスレはもうゲハ状態やな
やっぱグラボは荒れるな〜〜
CPU インテルCore i5 2500K BOX 16970円 
マザボ GIGABYTE GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0 7970円
グラボ GF-GTX550Ti-E13HD 9980円
メモリ CFD 8GB DDR3 2890円
HDD 1TB 日立 1TB SATA600 7200 9480円
ケース ZALMAN Z9PLUS 4980円
電源 Bull-MAX 520W 2818円  

計 55,088円
>>754
電源・・・
>>754
日立のそれ使ってるけどお勧めできないよ
音うっさい
Seagateのにしとき
日立のより微妙に速いし+1000円で2TBの買える
>>756
samsungか
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 19:51:16.02 ID:XOSTJ/n20
>>754
ケースはそれでいいとしても
その構成でその電源はあまりにもアンバランスだろう
5k〜10kで探し直したほうがいい
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 19:54:36.35 ID:RrT5MZap0
>>754
電源をもうちょいいいのにしなさい
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 20:39:04.94 ID:UfW9Kh7j0
>>754
電源爆発しないのかそれは
E8400+HD5670とE1200+8600GTからの買い替えを検討中

CPU Intel Celeron G530 BOX 3480円 
マザボ ASUS/ASUSTeK P8H61-M LX PLUS (REV3.0) 2980円
グラボ SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 7750 1GB PCI-E 13960円
メモリ CFD W3U1333Q-4G 3000円
SSD Crucial m4 128GB(ファームアップ済み) 14980円
DVDドライブ SonyOptiarc AD-7690H+S 3448円
ケース SilverStone SST-FT03S 12544円
電源 KRPW-P630W/85+ 5270円
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 20:56:31.95 ID:r+j4Jga20
今ワンズでオーダーしたPCが届いたんだが配線とか意味不明ワロタ グラフィックボードも自分でつけなきゃいけないらしいし
ツクモのBTOで頼もうとおもってんだけど今グラボ買うならどれがいいの
ついでに高いマザボのメリットってなんや
>>762
やってみれば意外と簡単なもんだよ
まぁググりながらやってみればいい、自作板に聞きに行ってもいいし

>>763
グラボは用途次第としか言い用がない
マザボについてはhttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/p67-h67-h61-z68.html
それと高いでかいマザボはスロット多い
>>762
画像うp
>>762
ようつべで自作PC組立動画あされ
いっぱいあるぞ
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 21:46:17.76 ID:r+j4Jga20
うおお画面ついた ありがとう
最近のM/BってパラレルポートやシリアルポートどころかPS/2まで無くなっててワロタ
USBキーボードなんか持ってねえよ
慌てて買いにいったわ
俺もワンズから届いたからグラボつけて起動したらファンがうるさくて
わからないなりにbiosで見たらCPUファンが1500回転くらいしてたわ
biosでファンがFullになってたから適当にオートにしたけど大丈夫だろか
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 22:14:36.33 ID:ip/+KnKA0
PS/2端子がないとか俺のパンヤライフに支障が出る
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 22:20:25.15 ID:k53eREZQ0
ワンズはOSインスコ、SSDのファームウェア更新、BIOS更新とか全部やってもらってる
一回楽を覚えるとダメだわ
グラボも全部付けてあったけど、コースによって変わるのか?
緩衝材抜いて終わりだった
緩衝材大杉ワロタw
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 22:26:08.99 ID:8uUGqHcz0
Haswell待ちはいないのか…?
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 22:27:31.70 ID:WugV7QBB0
グラボに柱つけてるやついる?割り箸とか
やっぱ付けたほうがいいのかな?
教えてくれ頼む
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 22:30:49.99 ID:UfW9Kh7j0
>>763
グラボはなんのゲームするのかによるじゃん
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 22:32:14.88 ID:J4KjIfAw0
配線難しいわ
プラグイン電源にしときゃよかったかも
北森セレロン2.4GHzからG530に乗り換えたけど
HDDなのに起動47.1秒で快適すぎワロタ
消費電力も40Wくらいだし全部で3万くらいだったしいい買い物したわ
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 22:39:51.35 ID:9ZyBtWkv0
>>770
PS/2端子抜きのママン増えてるからな・・・・
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 22:40:39.85 ID:CPVpuKSpP
>>775
配線多すぎて通風の邪魔になる
>>773
ネジ止めじゃ駄目なのか?やるならホムセンで金具だろうな
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 22:43:36.83 ID:9ZyBtWkv0
>>761
KRPW-P630W/85+はやめといたほうがいい。今出回ってるロットはわからないけど去年の夏ごろは不良品だらけだった
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 22:43:41.97 ID:UCAN7yum0
さきほどようやく古い寄せ集めパーツのマシンが落ち着いてくれたけどほんと配線どうしようもない
今のマシンまじスマート…
型落ちパーツでいいから三万でサドンできる程度の構成教えて
裏配線ケースとプラグイン電源使ってもこの程度な配線しかできない
俺のセンスのなさに泣きたい
http://iup.2ch-library.com/i/i0581843-1331042674.jpg
配線はこの人を参考にしてる
http://shimizu2.blog.so-net.ne.jp/
>>784
配線は凄いが日本語が不自由すぎる・・・読んでていらいらする
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 23:40:29.34 ID:Oyk0SzB80
>>780
知らんかったよ…情報ありがとう!
500〜600W位のプラグイン電源、1万以下でお勧めあるかな?
>>786
FT03は電源のプラグの向きに注意だな
場合によってはケースの一部を曲げるか切り離さないと横の蓋が閉じれない
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 23:48:41.65 ID:TdmcJt2H0
>>784
自動翻訳でも使ってるのかこの人
配線は凄いけどさ
ATXのケースが余ってるから今度組むときに使ってみたいんだけど、
今時ATXとか時代遅れなの?
>>784
すごいけど,ここまでぴっちりやると後でバラすのがめんどくさそう
>>783

普通、電源の大元もまず裏に回すんじゃね?
>>791
写真撮ってる時に気づいたんだよなそれ
今度やるかな
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 23:54:35.67 ID:kYsajGvO0
>>762
俺も最初は大変だったw
グラボは大丈夫だよなんとかなる
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 23:55:13.07 ID:Oyk0SzB80
>>787
FT03って、やはり色んな制約があるんだね。ありがとう!

俺、FT03で組み終わった後、外装パネルを塗装屋さんに出して
エンブレム部分のスムージングと黄緑に塗り替えてもらんだ…
裏配線したら反対側のフタが閉まらなくなった
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/06(火) 23:59:29.98 ID:JWqb69wn0
自作でめんどくさいのはケースの電源とかLEDランプのケーブルをマザボに接続すること
あれマジめんどくせえ
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 00:01:08.56 ID:ojyndKyb0
>>796
最近のはコネクタみたいなので纏められるから楽だよ?
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 00:03:32.76 ID:vfUtSIFj0
今まで3回くらい組んだけど毎回失敗する
CPUにグリス塗り忘れたりLEDランプのケーブル挿す場所間違えたり
面倒くさいからそのまま使うけど
MBのイロイロコネクタは極性の無い電源とリセットだけ繋いでる。
確かにアレは面倒臭いw
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 00:14:51.35 ID:CkUpS4Eu0
あの端子類1つのコネクタで全部刺さるようにすればいいのに、バラバラだからめんどい
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 00:26:12.34 ID:eqfC8JgM0
PCケースで手を切るなんてないだろと思ったらいつの間にかアルフォンスばりに血の刻印してた
おかげで初自作ながら順調に動作してる
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 00:32:16.12 ID:h3Z+hLyU0
USBみたいに纏めればいいのにな
マザボとかケースによって規格違うとかあるのかな
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 00:39:28.53 ID:oPWNwPiu0
>>780
俺が情弱だ
http://i.imgur.com/IzPFh.jpg
買ったのは去年の夏〜秋
ASUSの最近のMBにはこんな感じで一気に抜き差し出来るコネクタが付いてくるらしい。
これはなかなかナイスアイデアw
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/070313a_c02-05b.jpg
こんなのMSIが何年も前からやってるぞ
いらないSATAケーブルとか切りたいないらない配線がおおいからな
MSIもやってたのか。ASUSのQ-ConnectorもMSIのM-Connectorも2009年ぐらいからかね
>>804
変態先生にはなかったな,そんなもの
>>807
俺が持ってたP35 Platinum Comboにはもう付いてた
>>809
俺が始めて見たのはM4A79 Deluxeだけど、QもP5Eの頃には付属してたみたいだな。
知らんかったが、もっと昔から付いてたのかもしれん
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 01:50:34.33 ID:5zv6EraJ0
>>784
電源ケーブル切ってギボシ接続とかさすがにこえーよ
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 02:27:54.82 ID:uStDHy9Z0
Z68でメモリの電圧が少し高めになってるとBSODを吐き出すという障害にぶち当たって
かれこれ1ヶ月くらいは悩んだわ
電圧高すぎ低すぎでおかしくなるならまだしも、デフォのオート設定でエラー起こすとは
ミニ四駆みたいなもん。
他人が選んだパーツを他人が組み立てたの走らせると面白さが減っちまうだろ。
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 02:55:32.28 ID:eqfC8JgM0
無駄に肉抜きとかしたい気持ちわかる
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 02:59:38.73 ID:XpsutPaD0
>>54
情弱丸出しの大嘘つき
自作パソコンを使ってる奴が、Macで満足できるわけ無いだろ
静音オタだから、市販のPCじゃ満足できない
MSIの投げ売りモデルじゃない奴は、品質いいよ
日本の代理店はクズだが
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 05:32:07.32 ID:0t5FvKRA0
CPU Core i7-2600  20000円
メモリ CFD W3U1333Q-4G ( DDR3-1333 )  3000円
M/B MSI Z68A-GD65 (B3) (Intel Z68 LGA1155 ATX)  15000円
グラボ  ELSA/エルザ GLADIAC GTX 560 Ti mini 1GB (GD560-1GERTM) ( PCI-E x16 (2.0) )  20000円
HDD Seagate/シーゲイト Barracuda 7200.12 1TB (ST31000524AS) (SATA 6Gb/s 1TB 7200rpm) 8700円
光学ドライブ  パイオニア/Pioneer DVR-219L-BK (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) S-ATA)  2500円
OS  win7premium DSP 10000円
ケース  ZALMAN Z9 Plus (Z9PLUS/Z9+) (ATX タワー)   4500円
電源  Corsair CMPSU-650TXV2JP (EPS12V)  8000円

計91700円

これ安くしたほうがいいもしくは高くしたほうがいいってところあったら教えて
CPUとグラボは変えたくない
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 05:32:42.37 ID:tKe64Khv0
ミニ四駆組み立ての楽しさと同じだ
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 06:13:21.51 ID:u56TgpVv0
>>818
用途わからないから何とも言えないけど申し分ないんじゃないか
MSIのマザー嫌いだから俺だったらASUSかASRockで選ぶかな 理由は特にない
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 06:15:12.48 ID:lyG7xnyp0
なんだかんだ言ってBTOより安くつく
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 06:28:35.62 ID:Tqt3WOE/0
>>818
俺ならマザーはASUSかな
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 06:31:11.41 ID:0t5FvKRA0
>>820
すまん
ゲームだ
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 06:34:25.64 ID:oPWNwPiu0
>>818
Z68だしk付きでもいいんじゃないの?値段あんまりかわらないし、HD3000だし
>>1がみえない
どうやらアンケ仕掛け漁のようだ
お前ら書きすぎィ!
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 06:39:26.30 ID:iW2tMkPY0
マザーはASUS
根拠は無いけど母親的な安心感
>>128
HDDブートなどに対応させていたGIGABYTE

>>519
Intel 6シリーズチップセットでは
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 06:52:37.75 ID:Tqt3WOE/0
P5QとP67チップセットは今思えば騒ぎすぎだったな
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:04:20.04 ID:BzcjMxoWP
>>818
2600は無印でも23kくらいするだろ、それ買うなら2500kにしてOCするほうがいい。

マザボはMSIのはどうかと・・・叩き売りされて10k前後のGD55ならまだわかるが、GD65はお得に思えない、
まだ12〜13k前後のASROCKのEX4のほうが安いし質もいいだろ。

電源の質自体は落ちるかもしれないが、ST75F-PやPE700のプラグインタイプにしたほうが捗るしいいと思う。

とりあえずCPUとマザボはもうちょっと安価なのにして60GクラスのでもいいからSSD積むのがいいと思うけどね。
2600でSSD無しより2500k等+SSD有りのほうが絶対にいい。
個人的にはケースも何とかしたいが、まあ予算もないんだろうししょうがないな。
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:05:05.03 ID:u56TgpVv0
>>823
ならCPUとグラボさえ要件満たしてれば問題ないんじゃないか

OCするなら>>824の言うようにk付きがおすすめ
でもグラボ乗せるからHD3000のうまみはない
逆にOCしないなら無印のままH67に落とすのもアリか
予算が大丈夫な限りz68のままのほうがいろいろと便利だけど
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:05:24.14 ID:BzcjMxoWP
書き忘れ、どうしても2600無印がいいんだ!っていうならマザボはH67でいいだろ・・・・・・
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:09:44.87 ID:BzcjMxoWP
CPUクーラーもどうにかしておいたほうがいいな。
あまりわからないなら2k前後の峰2あたりでいいんじゃね。
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:20:08.25 ID:0t5FvKRA0
>>824>>830>>831
サンクス
ヤフオクで2600k新品未開封の相場が21000円だったから2600k買うわ
OCとか色々と用語がよく分からないけど2600k使うならマザボは何が良さそう?
自分のガンダムを作ってる感覚
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:25:03.63 ID:CkUpS4Eu0
俺ならMSIより変態製Z68 Extreme4を選ぶ
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:25:06.22 ID:BzcjMxoWP
>>834
OCはオーバークロックだ、まあトランザムできるようなもんだな、CPUのk付きで強力なのが可能。
kの無い2600よりは2500kでそれしたほうが安価で超パワーが手に入るっていうわけ。
2600kにするならマザボはASROCKのEX4を推しておくか。
>>11
フィカルなUIで
テキストベースのレガシーBIOSに対しグラ
Intel 6シリーズチップセットでは

>>285,389
Intel 6シリーズチップセットでは
BIOSセッティングが可能となる
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:31:49.39 ID:qdLKwDMJ0
ネット専用機にするならミニタワーの安価パーツだけでも十分いける?
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:31:51.64 ID:0t5FvKRA0
>>837
なるほど
じゃあそのマザボ買うか
サンクス
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:37:43.00 ID:q577xJAm0
>>837
ASROCKが変態から鉄板になってもう1年以上経つんだな…胸熱
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:43:16.66 ID:BzcjMxoWP
>>841
2年は経つ気がする、AMDでは特に人気あったんじゃねーかな、ASUS並かそれ以上に。
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 07:47:12.78 ID:CkUpS4Eu0
まさかP67TransformerとSandyを買ったヤツなんていないよな?
ASRockはいまでも充分に変態だろ
分厚い説明書が入ってると思ったら各国語で書かれてて、日本語ページは数えるほど
あの不親切さだと、せめてASUSかGIGABYTEで一度だけでも自作経験ないとキツイと思われ

つかまだまだ変態を実感させてくれたのはZ68PRO買ってBSOD地獄に叩きこまれたせいだな
あれだけハマったのは久しぶりだったわ、おかげでBSOD駆逐してやったザマーミロ的な楽しさがあったけどね
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 08:00:09.62 ID:eHdYXZPH0
パーツを一つ一つ選べてそれを注文したら組み立ててOSも入れてもらってBTOとして届く
っていうところはないの?
ドスパラは一応できるけどあんなもんじゃなくもっと色々自由に選んであとはお任せしたい
>>845
takeone
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 08:11:07.08 ID:u56TgpVv0
ワンズのフルカスタマイズ
電源はコレで、ケースはコレで、マザボはコレで、CPUクーラーはコレっていうようなの?

たしかパソ工の店頭なら、そういう注文できたような? よく覚えてないから聞いてみな
ただ保障はパソ工グループでなくショップ限定だったような気がするので、他県に引越しでもしたら、
地元パソ工に持ち込んでもダメという
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 08:21:54.29 ID:CkUpS4Eu0
パソコン工房は午前中にパーツ一式を買って組み立て依頼すると、閉店までに組み立てて納品してくれるのがある
確か1万ぐらいだからワンズとたいして変わらんね
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 08:31:23.33 ID:1jBtqHwa0
>>834
ヤフオクで買って大丈夫なのか?
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 08:31:33.11 ID:875BSjN8P
初自作でASRockで組んで2年たつがどうも調子悪い
多分オンボグラが原因だしグラフィックボード買うかな
>>45
レガシーBIOS(ここでは従来のBIOSをレガシーBIOSと表記する)のまま3TB

>>666
レガシーBIOS(ここでは従来のBIOSをレガシーBIOSと表記する)のまま3TB
ベッドにPC仕込みたい。ベッドが椅子代わりになるしナニをする時にも便利
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 09:43:46.75 ID:1javwSt30
このスレヤバイな・・・・・・時間忘れて読んじゃったよw
自作したくなってきたしw
>>219
BIOSセッティングが可能となる
しかしIntel X79 Expressマザーボードからは待望のUEFIが採用さ

>>323,736
64bit OSの最新機能などに対応することに加え
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 09:51:06.57 ID:s34sGKWF0
久々の良スレ
ワンズのフルカスタマイズおすすめ
グラボはもうちょいでGeforceの新作が出るらしいからそれまでは待て
買わないにしても旧型の値段下がる
何だかんだでコスパ悪いから
今度は既製品買うわ
http://i.imgur.com/TUiHw.jpg
こういういかにも頭悪そうなパソコンが作れる所かな
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 13:18:31.17 ID:/Zrngd/N0
>>860
スカスカやないかい
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 13:21:39.84 ID:1nH5qWG+0
hddマウントしてる部品が頭悪い調和を乱してるから何とかしたいな…
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 13:22:26.47 ID:Q9eml8FM0
>>860
やっぱみんな電源のアース繋いでないんだな
864 【15.5m】 【東電 76.5 %】 :2012/03/07(水) 13:25:17.76 ID:oSVwp6tS0 BE:1681366638-2BP(1130)

機械科か?
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 13:34:21.23 ID:s/pkQf7Z0
ネットサーフィンしかしないなら既製品でいいよね?
あとネトゲも既製品で問題ないよね?
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 13:39:35.60 ID:875BSjN8P
>>860
エアフロー最悪だなコレ
おまえらもっとPC自作を楽しめよぉぉぉぉぉ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 13:51:25.40 ID:yvd0rypT0
ケースってロクなん無えよな
なんであんなオタくさいデザインしかないんだ
>>868
そういうのケースってもの凄く作業性悪そう
↑オタ臭くない
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 14:38:47.48 ID:ojyndKyb0
15000円辺りを境にケースは一気に変わると思うけどな
>>871
値段はあんま関係なくね?
品質(板厚とか精度とか)は確かに価格に比例する部分もあるけど
\10k以下の安物ケースでも余計な小細工して無くて使いやすかったりすることもあれば
\20k超えるようなケースでもあれこれ要らんことして、そこにコストかけてて肝心のケースとしては使いにくかったりもする
最終的にはケースを自作しなきゃ気が済まなくなる世界ではあるけどね。
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/07(水) 15:24:17.92 ID:raqT9MNu0
ケースはスケルトン最強也
5m厚くらいのケース欲しい