橋下市長、全職員のメールを通告せず極秘調査 「違法じゃない。厚労省が間違い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

全職員のメール、通告せず極秘に調査 大阪市
2012年2月22日

 大阪市が、市長部局の職員約2万3千人が送受信した業務用メールを対象に、通信内容の調査を極秘に進めていたことが分かった。
調査担当で市特別参与の弁護士が、市側から職員約150人分のメールデータの提供を受けていた。橋下徹市長が指示した職員による政治・組合活動の実態を調べる一環だが、職員には一切知らされておらず、批判を招きそうだ。
 調査は、市特別顧問の弁護士、野村修也・中央大法科大学院教授や市特別参与の山形康郎弁護士(大阪弁護士会)が担当。山形氏は17日、職員メールを管理する市IT統括課に対し、約150人分の職員番号を示し、
該当するメールの提供を依頼。同課は20日、データを提供した。
 山形氏は同課に「調査に使う。人事課の了解を得ており、外部に漏洩(ろうえい)することは絶対にない」と説明したが、詳しい目的などは明かさなかったという。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201202220048.html


橋下市長、メール調査で厚労省にもかみつく「間違っている」
2012.2.22 13:16 [westナビ]
 大阪市が、職員の政治活動や選挙活動の実態解明に関連して、市長部局職員の庁内用メールデータの調査を始めたことについて、橋下徹市長は22日、市役所で記者団に「生ぬるい調査では実態解明できない。法
的に何の問題もなく、組織内部の問題として調査は当たり前だ」と述べた。
 また厚生労働省が定める労働者の個人情報保護に関する指針では、使用者が個人情報を間接的に収集する場合は目的などを本人に事前通知するよう規定していることについて、橋下市長は「厚労省が間違っている」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120222/waf12022213170026-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:38:15.35 ID:nM6cY7WG0
殺人犯「法律おかしくね?」
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:38:44.88 ID:oswsS2uaO
いいぞもっとやれ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:39:11.83 ID:CXBqUd9z0
業務用の公用パソコンを調べただけだろ。
問題ないじゃん。

まさか見られたらヤバイメールでもしてたのかな?ww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:39:20.79 ID:CE6oFR3C0
>>2
下手にスクリプトの真似したら一発でNGBE食らうので遊べない。。。

>>3
なんかキモい。聖戦士化してない?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:39:38.50 ID:E3MbvfaYi
>>3
そら飛ぶよ。(球が)膨張するからな。
その力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る方法を答えてくださいな。ok
ちょうどええんちゃうか

>>5
そら(一発)狙うよ。それでええんよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:39:50.03 ID:4gnXGdNA0
組織内部の問題として調査は当たり前だ」と述べた
通告せず極秘に調査
詳しい目的などは明かさなかったという
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:40:40.27 ID:7QrIblB/0
は?普通仕事で使うメルアドは監視対象でしょ
ネット履歴ももちろん監視対象
俺もアダルトサイト見てるのバレたわ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:41:01.12 ID:8Qx/jwVb0
会社というか市民の税でメールしてるんだからチェックされてもおかしくない
どっかで橋下の敵と繋がってないかどうか?
そらあ繋がってるだろ、みんな面従腹背だろ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:42:01.45 ID:fINHVEaW0
終わった事なのにネチネチしてキモい
もう橋下飽きられてるから
面白いけど流石にやばくないのけ?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:42:07.83 ID:AFtvCkre0
橋下市長 事前通知せずメール調査
2月22日 16時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120222/t10013207611000.html

大阪市、職員メール調査…組合活動把握へ
読売新聞 - ?3 時間前?

【激動!橋下維新】 橋下市長、メール調査で厚労省にもかみつく「間違っている」
MSN産経ニュース - ?3 時間前?

庁内メール150人分提供 組合活動調査で大阪市
中国新聞 - ?3 時間前?

職員メール調査に着手=政治・組合活動の実態解明で−橋下大阪市長
時事通信 - ?4 時間前?

大阪市:職員のメール調査 通知せず2万3400人分
毎日新聞 - ?15 時間前?

全職員のメール収集、橋下市長「問題ない」
毎日放送 - ?4 時間前?

全職員のメール収集、橋下市長「問題ない」
TBS News-i - 4 時間前
業務用メールなら当然じゃないの
よく考えたらうちの会社もチェックしてるな
何も問題なかった
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:42:44.50 ID:MaAIfYmG0
>>11
終わってないだろ。w
中に潜んでる政治活動してるやつをなんとかしないとwww
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:42:52.27 ID:m90AC5YS0
業務用のメールアドレスだろ。勝手にやりゃええ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:43:26.99 ID:wqt5qm0a0
社内の業務メールに個人もなにもないだろ
プライバシーに関わるような私的なメールでもやってたのか?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:43:28.78 ID:0Nqcatdh0
よっぽどやましいことがあるのだろう
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:43:49.40 ID:AFtvCkre0
関連記事

橋下氏、文科省指摘に「バカみたいなコメント」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URL:www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111208-OYT1T01060.htm
登録日時:2011-12-08 22:16 | 
大阪市の橋下徹新市長は8日、自らが代表を務める大阪維新の会が大阪府議会に提案中の教育基本条例案に対し、文部科学省が法違反の可能性を指摘したことについて、
「直ちに違法ということではない。教育行政の最後のあがき。あんなバカみたいなコメントに従う必要はない」と批判した。  
市役所で報道陣の質問に答えた。  文科省は、「知事が教育目標を設定する」とした条例案の根幹部分について、教育委員会の職務権...[続きを読む]
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:44:16.37 ID:DWSHIWho0
業務用ならいいだろ
23 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/02/22(水) 17:44:25.26 ID:gvTrVSsf0
公務員に肖像権やプライバシーは無い
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:44:47.99 ID:+4v2TKEq0
ドメインを利用させてもらってる立場で文句言う職員はいないだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:45:13.22 ID:MaAIfYmG0
大体アンケートだって今停止中だぞw
活動の実態を把握するにはどんどんやってくべきw
ごく当たり前の事に思うけどな、何も悪くないだろ
プライバシーに関わることなんて一切ないじゃん
弁護士だしな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:45:26.41 ID:018Nj4Ss0
よくわからんのだが業務用メールは個人情報にあたるの?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:46:01.66 ID:U+nBNTo50
いいぞやれやれ
やましいことなきゃ隠す必要もねえだろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:46:05.82 ID:3dzJ3tOz0
>>21
文科省にまで楯突く橋下さんマジカッケーッスwww
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:46:21.62 ID:ZN6kZYPZ0
余程都合が悪いようだな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:45:40.92 ID:8wsbB40N0
ノリノリだな
公務員叩きで熱狂させて、新自由主義社会を築いていく...
この国の

「無党派層」

っていったい...(爆笑
業務監査なんて通達しねえだろ
普通の事だろ
業務メールを勝手に閲覧は実はダメなんだよね
なんでだっけ
仕事用のメールを上司に見られてもまったく問題ないよね。
騒いでるのは誰だろうw
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:49:14.46 ID:pVJP0i8J0
民間じゃ当たり前
橋毛ガンバレ!
民間の会社ではメール全て管理者に見られるのは当たり前のこと
40のこぎる ◆sssNoKo/Bo :2012/02/22(水) 17:49:53.06 ID:OK/tiBzF0 BE:956919874-PLT(12072)

>>37-39
それって民間がおかしいんじゃね?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:49:52.67 ID:6gF8wRGz0
仕事中に私用のメールはないだろ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:49:59.99 ID:3dzJ3tOz0
>>37
絶賛しているのは創価だろw
私物じゃないんだから何が問題あるんだ?
業務用メールのログなんて何に使うんだろう
私的に使ってたら職員処分するの?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:50:45.57 ID:aNfPvmL80
MBSニュースでまるで違法かのように報道してたけど
やはりネガキャンだったの?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:51:07.50 ID:YnoLoAdt0
2ちゃんの書き込みも極秘調査してるかね
通告くらいしろよ
個人情報じゃないからOK。どんどんやれ。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:52:32.37 ID:FLSwSP2C0
プライベートならわかるが、会社のPCなんてメール内容からWeb履歴まで監視されてるだろ。当然。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:53:26.01 ID:aNfPvmL80
業務用にプライバシーはないだろ
職員が私的で使ってるならともかく
まぁ、公務中の公務員は一般人とは権利が違うからな
>>47
だな

別に全くやっちゃダメなんて国も言ってないわけで
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:54:21.70 ID:t+UxDKKo0
まるでナチスだな
教育改革なんてほざいてワタミの奴隷制度に寄与するだけ
バカジャップは何も学習しないんだな

54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:55:27.31 ID:UV5bbQm9O
これでも橋下支持してるやつはアタマ沸いてるの?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:55:35.89 ID:Ff0Ojavs0
なんだ業務用メールをチェックしただけかよ
マスコミは特集組んで反発しそうだけど
密告で対象は絞って証拠集め
ヤル気のある人材が腐らないうちに浄化しないとな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:56:16.04 ID:CXBqUd9z0
通告したら奴等は都合の悪いログやデータは抹消するからな。
>>54
は?
業務用メールのチェックしないとか頭湧いてんだろ
法律の穴をくぐるのがうんちゃかが座右の銘の橋下さん
業務用のメールを会社に見られて怒る社会人
仕事用のメールなんだから、組織内部の誰に見られても問題がない内容で有るべきだろ
>>59
刑務所入っていいからお前殴らせろってのが橋下の思想だよな
道徳に欠けたキチガイだわ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:58:53.00 ID:WNh0jMc80
逆に業務用メールでそういうやり取りする奴なんか居るの?
>>54
業務用のメールを調査しないとかわいてる
むしろ、業務用のメールアドレスを私的に使ってた奴が居たらクビ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:59:18.03 ID:PQR0sM0x0
民間なら当然ってのは形だけでも事前通告してるからだろ
>>63
そういうやりとりをしちゃうくらい末期なんだろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:00:17.28 ID:pVJP0i8J0
>>63
ドブ川みたいに腐った大阪市役所ならありえるんじゃね
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:00:19.96 ID:n/VBe/p00
業務用メール悪用してて後ろめたい事がある連中は終りか
通告さえあったら削除が間に合ったかもしれないのにな
>>30
マジ切れそうなんだけど
また陰謀論ですね。
おまえのBEみたら運用家族だった件について

>>41
そいつスクリプトだって
こういう工作員どうすればいいの?
最近橋下叩きがふえたなw
よほど都合がわるいようだな
いいぞ、厚生省はいっそ潰すべき
あいつら税収増やす邪魔しかしてねぇ
なんか都合悪いんかw
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:04:37.23 ID:mXzrOJBz0
全国で徹底しろ 税金もらってクソぬるい仕事やってる塵公務員どもは全員晒し対象
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:06:07.46 ID:mmKWHJyg0
違法な調査をもとにした処分は無効だから
ファシゲバカすぎ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:06:32.76 ID:TKnPyQqB0
>>39
最大2系統の予備
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:06:49.52 ID:CXBqUd9z0
>>75
どこがどう違法なの??
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:07:00.56 ID:K4Jq8XlV0
こういうことよくわかんないんだけど、
業務用なら電話の盗聴とかもOKなの?
教えて、詳しい人
こいつやばすぎる
小中学校の留年とかも言い出してるしぶっ飛び過ぎ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:07:40.58 ID:ksc3tCIcO
>>70
だって橋下、ワタミの渡邉美樹そっくりなんだもの。
公務員には一生懸命良い仕事をしてほしいのであって、奴隷になってほしい訳じゃない。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:07:59.49 ID:4QCZHWqC0
公用PCからの通信データなんてもちろん覗かれる前提だろ?
私用メールなんて送ってたらそれは自分が悪い
業務用のメールだったら問題ないだろ。
何が問題なんだ?
つうか、業務用のメールなんて見られてないと思ってる方が異常だぞ
極秘だろうと極秘じゃなかろうと
利用してる職員は証拠隠滅できないんじゃね
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:09:21.87 ID:oMivHuoK0
監視されていないと思っている方がバカだろ
どんどんやれ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:09:30.27 ID:TKnPyQqB0
>>32
冒頭の感傷を残して

>>54
TPP(でコメの関税)がどうなるかで再考の余地はある」
1位は西野カナ「会いたくて 会いたくて」
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:10:06.69 ID:FdE+L2ynO
業務メール見るとか仕事の効率だだ下がりじゃんw
反対意見すら敵対者(笑)に仕立てられて、まったく怖いわ
つーか、仕事しないで人の揚げ足とる団塊が多いけど、橋下もそっくりだなw
人の仕事を監視していかに揚げ足をとるかが仕事になってるw
今に橋下支持者も監視しあうのかw
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:11:02.29 ID:96OEQZTAO
もっとやれ
89上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2012/02/22(水) 18:11:19.92 ID:+e9Kzie50
>>80
いや公務員は公僕であって市民の奴隷でしょ。一生懸命やるような仕事でもないし。殆ど、ただの事務処理だし。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:11:52.51 ID:HBQ8pPUe0
これを叩くやつは阿保か?当たり前の事だろ





いい加減煽りのアフィスレ立てんのやめろやハゲ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:12:46.87 ID:KTjspW1p0
ハシゲはさっさとBIだけ実現させろ。
>>40
金融機関だと、会社の検査でチェックされるのは当然だし
たまに金融庁の検査官がいきなり乗り込んできてPCや机、鞄、ロッカーに至るまで全て検査されるよ
業務メールの調査しない事の方が問題だわ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:13:20.01 ID:Ltq3PVST0
>>79
それははじめて聞いたが九九やローマ字が出来ずに中学に上がる子もいるからいいかも
メールの調査はうざいし窮屈なことするなあという感想
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:13:46.98 ID:NqXeUNEK0

こんばんわくわくメール
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:13:56.37 ID:LeqeUxah0
>>11
今ガクブル震えてるの?
やはり公務員脳だったようだな。はしもとが市長で正解。

国政に進出して議員にも同じことやろうぜ。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:15:04.08 ID:FdE+L2ynO
橋下って密通や密告、監視が大好きだな
よほど自分に対する反対意見が怖いのかな
テレビや新聞にも噛みついてるけど、今なんてメディアも大甘評価なのに、まだ神格化したいのかw
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:15:46.10 ID:VWZiZvxs0
何が問題なのかわからない
見られて困るから文句をいうんじゃなくて、見るまでの手続きに問題がありそうだから文句いうじゃないの?
市のトップが正式な手続きを踏まずに業務を行う事に対して問題意識をもってないのが問題なんじゃないの?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:16:19.70 ID:/s4kPTFS0
逝くとこまで逝くべき
はしげ叩いて何があるって何も先がないだろ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:16:24.49 ID:FdE+L2ynO
>>92
ちゃんと本人の同意は求めるぞ
夜中にこっそり見るようなのとは大違い
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:16:47.31 ID:mmKWHJyg0
ほんとにバカだな
通告してからやれば証拠採用できるのに

非通告のせいで証拠能力ゼロwww
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:16:47.78 ID:UJOtjAbd0
業務メールなら何も問題ないだろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:16:48.84 ID:5QUdb8Xe0
やりたい放題やな権力持たしちゃいかんタイプだろ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:16:55.50 ID:Ag5iU+y30
公務員の感覚はズレてるな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:16:59.34 ID:teJrgPyP0
普通は社内メールは監視されてるよな?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:17:30.28 ID:Gz32qXyq0
キチガイ市長wwwwwwwwww
大阪オワタwwwwwwwwwwwww
>>40
ちょっとまて
会社の端末使って私的なメールしてんの?
職員の家の〜って話じゃないんだぞ?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:18:03.61 ID:mmKWHJyg0
かたちだけでも通告しとけばよかったのに
通告即サーバー確保しなかった橋下の負け
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:18:12.19 ID:UJOtjAbd0
>>101
仕事上のメールなのに?
同意って、嫌だって言えるのか?
社員のメール監視してる企業たくさんあるけど
社員に通告せずにやったらまず間違いなく問題になる。
だいたい公務員でもなんでもない人が送ったメールの扱いとかどうすんのよ。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:18:17.29 ID:GQq4fom40
メールBOX内のメール削除したとしても、
プロバイダか契約してるサポートデスクに頼めば、
送受信したメール全部確認出来るでしょ
>>99
手続き上の瑕疵が無いんだから問題ない。勝手に問題があると主張してるだけ
一般企業ですら、事前告知義務なんて無いのに
ましてや、公文書扱いされる公務員の業務メールが同等の扱いを受けるわけが無い
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:19:01.51 ID:QKHTwzFO0
>>110
そういうときは使わせないでしょ
普通は利用するのに同意が必要
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:19:06.82 ID:4QCZHWqC0
>>111
こういうのはさらっと書いてあるわよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:19:40.15 ID:VWZiZvxs0
事後報告したから問題ないんじゃないの?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:19:51.61 ID:UJOtjAbd0
>>78
コールセンターでは普通に聞いてるだろ
家でやってるメールと同一視してるニートが思った以上に多くてワロタ
>>113
「問題ない」という表現はちょっと踏み込みすぎだろう
通達があるんだから
ただちに違法とは言えない、って程度だな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:21:26.87 ID:FdE+L2ynO
>>110
ちゃんと拒否もできるよ
その代わり不利な取り扱いになることに同意を求められるけどw
いきなり黙ってみるとかあり得ないから
さすがにこれはやりすぎ。

ドン引きだわ
まだスレに橋下支持してるバカがいてワロタ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:22:27.39 ID:BGXZcCjD0
俺の会社なんて、時々スクショまでとってやがった。氏ね。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:22:45.78 ID:zvWJmkqG0
ダメすぎるだろ橋下。こいつ本当にクズだな。
>>46
ニュー速がもとに戻ったとき、逃げずにここにいたって威張ってやるよ
煽るなや!おれはここに居たいんだよ!
嫌儲はアンカすなっつってんだろが!どーにかしてよまじで
>調査は、市特別顧問の弁護士、野村修也・中央大法科大学院教授や市特別参与の山形康郎弁護士(大阪弁護士会)が担当。

この人達は外部だろ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:23:14.85 ID:TKnPyQqB0
>>94
放送終了から半年が経過しているにもかかわらず関連グッズが完売するなど大成功を収めている

>>125
その場で出会って終わりではなく
「韓国のトラがまだ生きていることを示し
表題曲「STUDY×STUDY」は
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:23:19.94 ID:UJOtjAbd0
>>120
なんで?そいつのプライベートなメールじゃないのに
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:23:27.77 ID:92tOC6OF0
府労委「アンケート調査差し控えよ」
VOICEキター!
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:23:56.39 ID:BET1naW30
業務メールの管理なんて当たり前のことだろ…公務員の常識は本当に意味不明
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:23:59.77 ID:Ulm4yXzo0
>橋下市長は「厚労省が間違っている」と述べた

もはや犯罪者の言い訳だな
橋下飽きた
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:24:19.85 ID:AFtvCkre0
労働者の個人情報の保護に関する行動指針の解説

(4)  使用者は、職場において、労働者に関しビデオカメラ、コンピュータ等によりモニタリング (以下「ビデオ等によるモニタリング」という。)を行う場合には、労働者に対し、実
          施理由、実施時間帯、収集される情報内容等を事前に通知するとともに、 個人情報の保護に関する権利を侵害しないよう配慮するものとする。ただし、次に掲げる場合にはこの限りでない。
(イ)  法令に定めがある場合
(ロ)  犯罪その他の重要な不正行為があるとするに足りる相当の理由があると認められる場合


最近話題になることが多い電子メールやインターネットの接続状況のモニタリングについては、私用の防止や企業等の機密情報の漏洩による損害防止、
企業内の情報システムの安全確保等の目的で行われるものについては、「業務上の財産の保全」のために行われるものに当たると考えられる。
 電子メール等のモニタリングのあり方については、なお今後の議論に待つところもあるが、その実施に当たっては、第2の6の(4)に従って、
電子メール等の利用規則にその旨を明示すること等により、あらかじめその概要を労働者に知らせた上で行うことが適当と考えられる。
具体的な運用に当たっては、例えば、電子メールのモニタリングでは原則として送受信記録あるいはこれにメールの件名を加えた範囲について行うこととし、
必要やむを得ない場合を除いてはメールの内容にまでは立ち入らないようにするなど、あくまでも目的の達成に必要不可欠な範囲内で行い
労働者等の権利利益を侵害しないよう十分配慮することが望ましい。
http://www2.mhlw.go.jp/kisya/daijin/20001220_01_d/20001220_01_d_kaisetu.html
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:24:32.40 ID:JaSyyCzk0
これは通信の秘密に抵触するか?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:24:36.34 ID:QKHTwzFO0
普段なら公務員が業務メールで私的なやり取りしてたら総叩きするくせに、マスゴミは一斉に公務員擁護して橋本叩いててワロタ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:25:22.75 ID:/pB9j2O30
業務のメールを通告もなく管理者が見るのは普通に、どこの会社でもやってるだろ
むしろやってない会社のほうがおかしいよ
2chなんか見ようものなら首が飛ぶぜ?
ヤフーすら業務と関係ないでしょって言われて何回か注意されるとクビだぜ?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:25:38.80 ID:UJOtjAbd0
>>133
公務員って労働者?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:26:03.42 ID:PRnBizNa0
数年前に大阪市が職員の給料を銀行振込オンリーにしようとしたら
職員が反対してダメだったとかで
現金で払うのに職員が袋詰め作業してその経費で年間数億も無駄に掛かってる計算になるとかなんとか
ニュースあったから
橋下は大阪市の給料を銀行振込オンリーに早く変えたほうがいい
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:26:04.43 ID:hfY8MwDOO
私的メールじゃない
橋下を支持する
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:26:21.40 ID:FdE+L2ynO
>>128
あたりまえだろw
手続きをしっかりやらなかったら独裁国家だろ
会社だからとかプライベートがないとか社蓄以下の奴隷だわ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:26:22.44 ID:rHf160HA0
これはwwwwwwwwwww
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:26:33.66 ID:nqeuqu+Q0
>>102
言ってることがよくわかんないよ。
もしかして板間違えちゃいましたか?
>>54
上司が部下のメールを見るのは何の問題も無い
OKだよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:28:43.91 ID:UJOtjAbd0
>>140
役所は身内までにも情報開示しないのかw
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:28:50.08 ID:R0DfU+cd0
>136
キャンプの良かった悪かったなんか、シーズン終わった時に決まる話や。そんなん分かれへんもん。オレの背番号80やからそう言うてんねん。
そういうところからスキが出てくる
それはオレも半年ぐらい前から思っていたこと
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:29:11.60 ID:b+Gsai/r0
>>136
んなもん中小だけ
>>119
国と地方自治体の対等な立場において、ましてや今回の法的受託事例で無いんだから
通達になんて微塵も法的根拠なんて無い。
「違法といえない」じゃなくて、「違法じゃない」としかいえない
これを違法というなら、司法に訴えるか、事例が必要でしょ
>>140
公務員は一般の民間人のそれとは違うよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:30:12.76 ID:AFtvCkre0
朝日新聞・橋下番@asahi_hb


橋下氏や調査担当の弁護士らが論拠にしているとみられるのは、社内の業務用メールは雇用主が監視することが前提になっていて、
「プライバシー権の侵害にはならない」という判例が多い点とみられます。
2012年2月22日 - 14:42
https://twitter.com/#!/asahi_hb/status/172194579242692609


記者はぶら下がりで、国の指針などで調査の際は職員側への事前通知が求められている点について指摘しました。
これに橋下氏は「厚生労働省が間違っている。事前通知する理由を教えて欲しい」と反論しました。
2012年2月22日 - 14:46
https://twitter.com/#!/asahi_hb/status/172195552220549120
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:30:22.98 ID:f1aCKEcG0
メールを見るなんて少なくとも表向きはいけないことだろ
どんなブラックに勤めてるんだよお前ら
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:30:41.12 ID:ksc3tCIcO
>>137
公務員も労働者だよ。昭和40年7月14日最高裁大法廷判決(和歌山市教組事件)で認められている。
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:30:54.99 ID:UJOtjAbd0
>>140
つうかなんで手続きがいるの?
一体組織の一部としてメールしてるんだから組織内であれば誰でも見られるようにするべきだろ
こいつはもうやめろ


本当にやめろ 地方政治ですらやらせるな

このままだと取り返しのつかないことになる
仕事用なら別に問題なくね?
民間でも社内調査に監察室あるよ


なんか市長に知られたらいけないヤバいことでもやってんの?
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:32:21.92 ID:z+mPyl2C0
プライベートなメールと勘違いしてる奴がいるな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:32:32.76 ID:/pB9j2O30
メールを消すことすら許されないだろ
すべて記録として残さないとかないと
事故とかで急に担当者が変わったら事の流れが判らなくなっちゃうじゃん
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:32:43.75 ID:FdE+L2ynO
別に公務員好きじゃないがこんなことまで正当化する人は独裁国家に行ってみたら
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:32:46.30 ID:6gF8wRGz0
>>151
未だに情報共有が進んでない企業って遅れすぎだろ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:32:53.35 ID:CXBqUd9z0
スクリプトうぜぇ!!www
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:32:56.54 ID:F2BVSW2J0
別にメールをみることには滅茶苦茶問題を感じるってわけじゃないけど
ルールを守れとか言ってたやつが厚労省のガイドライン簡単に破るのはどうかと思う
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:34:07.09 ID:/pB9j2O30
>>147
おいハゲ!
おまえ中の人だろwwwwwwwwww
大阪市民に同情します。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:35:01.47 ID:UJOtjAbd0
>>158
え?むしろ役所が役員の業務メールも確認できないなんて、スパイ入り放題じゃね?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:36:04.86 ID:q6/qre8W0
>>159
同じ部署内の所属員にCCでまわすってごく普通だよなw
情報の共有化でw
これで知りませんでしたは通らなくなるしw
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:36:08.04 ID:QUSuMUN9O
どんどん基地外染みてきたな
だがしかし大阪人は総じて池沼だから
拍手喝采なんだろうな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:36:12.13 ID:UJOtjAbd0
>>151
え…客とのやり取りのメールとか普通に共有パソコンでするだろ…?
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:36:30.32 ID:f1FjwwSI0
そろそろ師の権限では何もできないといって国政に参加するとか言い出す
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:36:30.43 ID:zvWJmkqG0
つーか、橋下完全キチガイだろ。病院につれていくレベル。
だからいわんこちゃない。あいつはサイコパスだよと当初から
何度も言ってやったのに。予想通りすぎで笑うしかないなw
>>164
たぶん私的なメールについてだと思ってるんだろう
メールといったらそれしかイメージできない立場なんでしょ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:37:33.70 ID:UJOtjAbd0
ここ公務員多くね?

公務員が反対してたら日本ヤバいな
>>59,70
市長部局職員の庁内用メールデータの調査を始めたことについて

>>107,125
通告せず極秘に調査
詳しい目的などは明かさなかったという
おい、ちょっと待て
TV見てこれはやりすぎだろって思ってたけど
これって業務用のPCなんか?

じゃ、なんの問題もないだろ
普通の会社じゃ
メールだけじゃなく、ネット履歴も普通に調べてるぞ
役所なんて
究極の個人情報を扱ってるのに
今までチェックしてなかったことに驚いたわ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:37:58.63 ID:Id2LhHS2O
民間企業なら普通に総務がチェックしてるよ。

つか年間に何人も刑事犯で逮捕者出してるような組織なんだからメールチェックくらい当たり前。
事前通告なんて必要なし。つか通告なしでやらなきゃ屑を特定できん。
個人メアドじゃなければまったくもって問題ないだろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:39:17.67 ID:QUSuMUN9O
ブラック企業は知らないが大企業なら社長が社員に無断で
公用だろうとメールを勝手に見るなんてしませんよ
常識でしょ
大阪人には非常識が常識だから別か
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:39:20.65 ID:q6/qre8W0
ていうか今までやってなかったのが驚異的
ありえない
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:39:23.28 ID:2kWRB0Fp0
公務員の勤務中の政治活動という不祥事というか
犯罪に関する調査なのに、通知しないとメールがみれないなら
一体どうやって調査するんだろうって素朴な疑問
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:39:27.15 ID:UJOtjAbd0
>>173
組織の一部のメールを組織の責任者が見ようとしたら叩かれるなんておかしいよなw
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:39:29.25 ID:ZgRCdqGU0
橋下が言うように事前通告したら削除されちゃうし、かと言って権力を笠にゴリ押しするのもなぁ
うーん難しい
橋下信者見てる時の気持ちって知的障害者見てる時の気持ちと同じだわ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:40:07.62 ID:KlCIhrZXO

「違法じゃない。憲法が間違い」

183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:40:21.81 ID:FdE+L2ynO
だから私的だろうが公的だろうがまず確認して良いか聞くだろ?
検査も自分で開けてくださいが原則だろ
夜中にこっそりいきなり見るとかw
公務員は一般とは違うから良いのか?
>>183
私的公的に違いを感じられないって言うのが逆に恐ろしいわ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:41:11.46 ID:m8EntxAg0
ワタミ→厚労省が間違い!!
ハシゲ→厚労省が間違!!
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:41:16.70 ID:F2BVSW2J0
>>179
繰り返すけど厚労省のガイドラインがあるんだから従えよ
見るなって言ってるわけじゃないんだから
>>161
>ルールを守れとか言ってたやつが厚労省のガイドライン簡単に破るのはどうかと思う
確かにその通り
事前通知もせずに調べてたのか
橋下自身のメールの抜き打ちチェックは、誰がするんだ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:41:39.32 ID:86dMPhgA0
>批判を招きそうだ

つーけど、民間企業なら社員のメールを
こっそり上が監視するとか当たり前だろww
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:41:50.18 ID:q6/qre8W0
>>179
公務員の異常性が垣間見えてきたよな
浮世離れした別世界の住人か
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:42:10.08 ID:6fyhCiO10
>>186
ガイドラインうp
>>185
どうやら厚労省が日本再生の最大の抵抗勢力のようだな。
潰すか。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:42:26.44 ID:2kWRB0Fp0
つーかそんなガイドラインがあるなら
民間企業ほぼ全部アウトじゃね?
功労賞仕事しろよw
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:42:31.57 ID:1X5Mu7ZeP
>>183
なんで私有物でもないPCで使用者に管理者が確認取る必要があるの?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:42:54.57 ID:f1aCKEcG0
ルールを作った奴が悪いなんて文句言ったら
君が代起立を強制する説得力がなくなっちゃうのも問題だな
そもそも一般企業じゃ業務用メール使うとき誓約書とか書かされるもんだがな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:43:08.03 ID:QUSuMUN9O
しかも厚労省が間違ってるとかほんと馬鹿丸出しだな
公人が国が定めた労働者保護指針を蔑ろにするとか
犯罪者が「俺は正しい。間違ってるのは法だ」って言ってるのと変わらない
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:43:36.43 ID:FdE+L2ynO
手続き踏んで拒否したら不利になるで良いのに、手続きすら踏まないからなw
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:43:55.42 ID:UJOtjAbd0
>>186
ガイドラインがおかしいだろwww
業務専用の端末とアドレスだろこれ
個人情報に関わるようなメールしてたのか
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:44:39.27 ID:PQR0sM0x0
>>184
公的なメールを見ること自体駄目とは誰も言ってないだろ
通告の有無っていう手続きが問題にされてるだけで
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:44:40.94 ID:z+mPyl2C0
役所のメールなら個人情報じゃないから事前通告とか必要ない
ガイドラインは関係ないよ
もし私的利用してたのであればその方が問題だし
会社に見られて困るようなメールは普通社内LANとか使わない
でもこいつら公務員は使ってたってことか
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:45:01.62 ID:vC94P3d10
>>198

おかしいと思うなら、まずガイドラインを変える努力をしろよ。
ガイドラインを無視していいことにはならんだろ。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:45:27.10 ID:WRzkKE7+0
争点があるとすると職務規程に何と書いてあったかだな

公用のメール利用は職員のプライバシー保護の対象にはならない

ただし、通信相手のプライバシー保護は確保する必要がある
例えば生活保護の支給や健康相談に関するメールがあったとしたら、
その内容は所管の職員(業務上それらの情報にアクセスする権限がある者)でない限り
見ることはできない
この権限は通常上長には移譲されない
つまり管理職や市長ならどんな内容でも閲覧していいことにはならない
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:45:27.70 ID:HuRzxgJ20
エロサイト見たりヤフオクやってる公務員がいるんだから
大阪市もメールだけじゃなくアクセス記録も全部調べるべき
だれかさんにブラック企業の作り方を教えてもらったんだろう
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:46:02.31 ID:q6/qre8W0
これはもう徹底的に修正していかないとダメだな
橋下出てきてくれて助かったわ
これ他の自治体も同じ状態だろ
見えてない裏でやりたい放題やってるってことだぞ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:46:13.15 ID:zvWJmkqG0
しかし、なんだろな。このキチガイは。正気ではないわな。
まあ、ここまできたら思いっきりキチガイの方がおもしろいが。
>>193
公衆便所は私物じゃないけど、
いきなりうんこしてる所には入らんだろ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:46:46.94 ID:UJOtjAbd0
>>193
あなたはこのパソコンで役所の仕事をしてください


で使わさせられてんのに、


仕事内容を確認しますね

おい僕のメールだ!見るな!

えっ

てかw
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:46:56.12 ID:WG02wbSK0
俺がルールだ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:47:09.19 ID:UJOtjAbd0
>>209
それはプライバシーの侵害だろ
きちんとした手続きは必要だろ


例えば市長の不祥事の密告がメールで送られていた場合はどうするの?
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:47:39.16 ID:wEfKLNW40
サーバの管理者とかどこもチェックしてそう
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:47:56.00 ID:AeJhxHZu0
ネトウヨの擁護がすげえ無理矢理で笑える
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:48:06.07 ID:UJOtjAbd0
>>203
橋本がなんとかしてるじゃん
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:48:06.20 ID:SdaSPZfl0
日本では三権分立が形骸化してますので、立法、行政が違法といえば違法となります
>>151
え・・・、おまえ働いたことあるの?
>>213
は?久々にぽかんとしたわ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:48:19.20 ID:eQQQ8y0H0
>>209
うんこは公務ではない
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:48:30.39 ID:ZDiFPrFU0
橋下もついに本性を出したな
>使用者が個人情報を間接的に収集する場合は目的などを本人に事前通知するよう規定していることについて

そもそもメール内容って個人情報じゃないしな
なんでこんなこといっているのか理解に苦しむわ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:48:52.23 ID:m8EntxAg0
>>206
ワタミか
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:49:17.78 ID:1X5Mu7ZeP
>>209
うんこは私用だな
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:49:21.40 ID:m8EntxAg0
これから何か法に触れる事がある度に、俺は悪くない法が悪いって言いだすよ。
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:49:28.74 ID:UJOtjAbd0
>>213
なんで役所に送るんだよ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:49:34.64 ID:f1FjwwSI0
手続きをしっかりと踏まえてすべき
これをすっ飛ばすから橋下が嫌なんだよ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:49:37.00 ID:KlCIhrZXO
今は相手が公務員だからいいけど、国民が橋下の政策に反対したら国民が悪いとか平気で言いそうで怖いわw
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:49:57.94 ID:vC94P3d10
>>216

だから、ガイドラインには抵触してるじゃん。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:50:06.35 ID:QKHTwzFO0
>>204
> 職員メールを管理する市IT統括課に対し、約150人分の職員番号を示し、
> 該当するメールの提供を依頼。同課は20日、データを提供した。

管理者が開示したのか
どういう扱いになってんだろ
お前ら今まで何十年とかけて自分たちが作り上げた場所、空間に
ここ1〜2年で急にテレビでちやほやされた市役所風土も何も知らない若造が自分たちのトップになって
自分たちに厳しくあたってきたらどう思う?
はぁ?なんだこいつ?ってなるだろ?
市職員叩いてる奴は日本的経営を何も知らない無知無学のアホ
合理性のみを追求する奴は危険だからな
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:50:15.46 ID:FdE+L2ynO
確かに通信の相手方の秘密は役所内手続き踏んでも相手の同意か相手が不利益にならないか、公的に手続きの元で行わないと市長でも関係ないな
その辺はまったく考えてないようだけど
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:50:17.84 ID:hk8L0JB50
まあ法的にはたしかに問題無いんだろ
ブサヨは座り込みでもしてろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:50:41.99 ID:wB7OC6Re0
橋下を支持してるわけじゃないが、
休み時間に個人携帯からならまだしも
業務PCじゃメールどころか
トラフィック解析されても文句言えんだろ。
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:50:42.55 ID:WRzkKE7+0
私企業でも、企業が割り当てている自社ドメインのメールは
その社員のプライバシー保護の対象にはならんぞ

これははっきりしていて論争の余地はない
会社のPC、会社のサーバ、会社の回線を使って私用のメールに使っていますというのは
そっちの方が違法行為
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:50:59.02 ID:UJOtjAbd0
>>229
ちょっとそのガイドラインもってこい!

業務メールを他の奴が勝手に見れないとか業務に支障がでるだろ!
公用のPCで仕事用のアドレスが見られて何の問題があるんだろうね
私用に使ってるなら明らかに職権乱用なんだしやましい事があるから文句言ってるんだろ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:51:33.05 ID:m8EntxAg0
>>231
ワタミ→ブラック企業経営者死ねwww
ハシゲ→ハシゲ凄い!神!総理大臣になってくれ!!!!

だからな。
橋下が自分で調べるなら別に良いけど、外部の弁護士に調べさせたらいかんでしょ
こんななぁなぁじゃそりゃ年金の記録も紛失するわな
>>229
メールの内容が個人情報だとする根拠は?
お前ら会社でエロサイト見ても、鯖管理者に筒抜けだからな。
勤務中に常習的にエロサイトを巡回していた公務員が何人も処分されてたりする。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:52:24.81 ID:AeJhxHZu0
ワタミにハシゲ
もうこの時点で保守系カルト宗教の匂いしかしてこない
ネットウヨクよ、目を覚ませ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:53:01.70 ID:pjLkJ/cY0
なんとなくだけど、
直観的に、
ヤバイのは市役所職員だけではない気がする。
ただし「激ヤバ」は普通メールにはしないと思う。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:53:04.19 ID:vC94P3d10
>>241

そもそも個人情報じゃないっていう根拠は?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:53:07.19 ID:WRzkKE7+0
>>230
多分命令した奴にも従った奴にも、
通信先のプライバシー保護や内容のアクセス権限については
一切頭になかったと思われる

熟慮してやったこととはとても思えん
>>229
ガイドラインというのは法的拘束力がないので。
>>236
>>133のようです。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:54:28.68 ID:m8EntxAg0
あのさ、組合活動をここまで熱を出す暇があるなら
もっと市民の生活を改善する方に熱を出してほしいよね。
市民からしたら職員の組合活動とか、生活改善の二の次三の次だろ。

250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:54:29.04 ID:WRzkKE7+0
よく知らん奴が多いようなのでもう一つ情報

 自治体は、個人情報保護法の管轄外
>>237
その理屈だと橋下のメールも無修正開示できるけど大丈夫?
市長は大阪市民の公僕やで?
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:55:09.32 ID:F2BVSW2J0
>>198
必ずしも従う必要もないと思うけど
他でも違法スレスレの事やらかしてる奴が正統性なんか主張できるわけもない

加えて君が代の件で価値判断には言及せず「ルールだ」で押し通した身なんだからそこの一貫性は必要
ルールが間違ってるからルールを破るのは正しい!(キリッ

なーんて言って良いのは中学生までだよw
こいつ今何歳だよwww
>>186
このスレの人間臭い書き込み全部NGWordぶち込んだったわww
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:55:38.25 ID:vC94P3d10
>>247

拘束力はなくとも、遵守することが望ましくはあるだろう。
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:55:48.17 ID:R0DfU+cd0
きょうはこっちから行こうかな(と言いつつ、いつもと同じ通路へ)
相変わらず橋本たたきしてるやつは感情論だよなwww
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:56:00.90 ID:s4iO9Tp00
何が悪いのか分からないのだが
いい加減うぜーな大阪公務員
こいつら何様のつもりなの?
橋下は法律熟知してるから隙間なら狙えるんだよな
つええわ、怖すぎる
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:56:27.85 ID:F2BVSW2J0
>>236
そんなに熱くなってるのに>>1も読んでないのか
単に指針のフリガナが分らないのかどっちなんだ
というか何で今までチェックしてなかったの?
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:56:39.71 ID:m8EntxAg0
ハシゲ信者は奴隷らしくワタミのケツでも舐めてろよ。
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:56:55.37 ID:UJOtjAbd0
>>248
これ要は、業務上のメールであろうと職員の個人情報が含まれてる場合があるから許可とれってことか?

馬鹿かこのガイドライン作った奴
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:57:32.20 ID:KZZfC+670
え?監視してなかったのかよww
民間から10年遅れてるな
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:57:49.61 ID:mdVagusDO
橋下のメールは誰がチェックするの?
>>259
隙間狙えてないぞ?
こそこそやってばれてルールに逆ギレしてるけど
こんなのが許されるなら、Googleの個人情報収集なんて大したことないな。
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:58:16.77 ID:PRnBizNa0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2671198.jpg

大阪の公務員は狂ってるから橋下もこのくらいしないと仕方ない
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:58:26.13 ID:QKHTwzFO0
大阪市役所職員が過労死するほど働いてるなら市民に理解も得られるだろうけど、
現状は橋本が何をやっても市民は味方だろう
今までのツケは大きいな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:58:28.09 ID:nqeuqu+Q0
>>143
つか慣れ合いってより出席確認みたいだなw
どうせ俺以外みんなスクリプトなんでしょ?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:58:35.72 ID:oT50e0DH0
なーんも問題ないな
民間ならとっくにやってるし
金貰ってる時間に仕事以外のことやる方が間違い
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:58:45.26 ID:mmKWHJyg0
サーバー凍結してから通告調査すればよかったのに
なぜ突っ込む余地を残したのか

不適切メールが発覚しても処分にまでは持っていけないと予想したから
こんなことしたんだろ

とんだ茶番だ
ペテンにはヘドが出る
>>239
橋下が1人で全部出来るわけないだろ
>>245
業務以外の使用が禁止されているから
業務使用でどうやったら個人情報が入るか具体例示してくれ
>>263
上級官庁の決めたルールはルール
従うかどうかの選択肢はない

君が代の時に橋下がゆってた
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:59:25.91 ID:EYBSsNj30
というか今まで業務用メールの監視してなかった方が問題だろ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:59:36.52 ID:f1aCKEcG0
>>268
必死すぎワロタ
こいつらが屑なのは間違いないけど、ただルールは守れよ
こいつらと同類になっちまう
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:59:47.34 ID:D4q5BoI70
この人曹操ににてる
>>251
なんで一般公開みたいな思考になってるんだぶっ飛んでるなw
文部科学省とかそういう所の仕事用のメールを一般人が見れるのか?
>>277
ルール自体に議論の余地があるかもねってあるんだからちょうどいい機会だな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:00:50.00 ID:oT50e0DH0
>>272
とりあえず社会に出ろ
>>251
このメールは市民に公開されるわけじゃないからその理屈はおかしい
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:01:18.20 ID:T8Q1InBG0
ほんとにハシズムかよ。
独裁すぎるだろ。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:01:26.60 ID:vC94P3d10
>>274

市民の個人情報は業務上普通に入るだろ、常識的に考えて……。
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:01:37.06 ID:WU+FoVqnO
つーか公務員はメールチェック一切してないのか?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:01:43.59 ID:AeJhxHZu0
民間連呼の奴隷ウヨ発狂中
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:02:03.53 ID:2kWRB0Fp0
>>255
まあ状況によるんじゃね
違法行為の疑いが濃厚だから抜き打ち調査したんだろ
これで組織がクリーンになれば通告後の調査に切り替えてもいいんじゃないか
>>275
大阪市の上級庁は厚生労働省じゃないから。もちろん総務省でもないけど・・・

国が、大阪市に、お願いしただけで、聞く理由もない
中国や韓国が何らかのお願いしたら、必ず聞かないといけないのか?
まぁ、日本国だとありえる話だなw
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:02:43.99 ID:4VG3Eeau0
橋下ってアスペ?
ブラックすぎるw
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:03:01.31 ID:F2BVSW2J0
>>279
そこも問題。
なんか調査する必要があったとしてその権限は市長に有るの?
まして外部の弁護士に有るの?

きちんと監査チーム作ってその枠内でやるものじゃないの普通
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:03:05.82 ID:iIYR3fIB0
そもそも抜き打ちでやらなきゃ調査にはならないしな
見られて困るようなメールは会社でやらなければいいだけだしな
>>289
サイコパス
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:03:46.27 ID:vC94P3d10
>>287

違法行為の疑いがあるなら、メールを調べるのは警察のお仕事だと思うな。
>>273
見つけたいのは組合活動関係なんだからできるでしょ
紙の手紙見てるわけでもないんだし
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:04:00.82 ID:/pB9j2O30
このスレで橋毛叩いてるやつ
全員、中の人だろwww
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:04:33.67 ID:E3MAHxZ00
一般市民のメールを盗み見て監視してたつうなら大問題だよな
それこそ引責辞任モノだわ

けど、公務員が公務上で公務用のPCから役所の回線で送受信してたメールつうと、どうしたもんなんだろうな
>>279
行政庁の持ってる資料は誰でも開示請求できるのね
でも他人のプライバシーの侵害になる部分は非開示にできるわけよ
接待費の領収書を墨塗り開示とか見たことあるでしょ?

で、君の理屈だと橋下のメールを開示請求した場合プライバシーによる保護はされないの?
着々と第2のアクメ市長化が進んでるな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:05:23.99 ID:iIYR3fIB0
そもそも大阪の職員が抜き打ちでメールを覗かれてお前らが腹を立てる意味がわからんわ
中の人意外ないだろ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:05:38.73 ID:F2BVSW2J0
>>287
それだとしても罪状と明示して調査対象を限定する必要は最低限あるな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:06:21.15 ID:wB7OC6Re0
>>231
日本的経営も理解できるが潰れたら何にもならない。
低税収に対応している地方公共団体も沢山ある。
民間や時代に対応してる地方役所からみて大阪市はおかしいんじゃね?
ってのが本質だと思うよ。大阪市民もそう思っただけだろ。
>>294
警察が調べるならいいってこと?
>>291
そうだよ市長に権限があるよもちろん課長にも権限があるよ
部下の管理者が調査部門立ち上げる権限なくて一体誰が調べるんだか
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:07:11.30 ID:f1aCKEcG0
>>300
こういうダブスタな奴ムカツクんだよ
お前散々ルールルール言ってたのに自分で犯すなよ
次は各部署にスパイ放つんだろうな
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:07:33.82 ID:WU+FoVqnO
>>297
会社のメール私用で使ったのバレたら大変なことになるで
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:07:45.20 ID:1f8ev7h10
問題は特にないとは思うけど
人間性は疑うわ。
こういうことをできる奴は
身近の人間にはやってるってことだろ。
流石に業務用で怪しいことしてるアホはいないだろ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:08:02.61 ID:FpUMa1r40
>>292
全くだわ、姑息に対策されるだけで調査が無いとすりゃ普段はひどいもんだ
それに外部の人間ならまだしも上司なら内部監査の一環みたいなもんなんだろ?
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:08:06.68 ID:iIYR3fIB0
>>305
どんだけ必死だよ
俺に言うなよ
本人に直接言えよ
部屋はいる時はノックしろって言ってるだけだろ厚労省のガイドラインは
ガイドライン叩いてる奴はアホ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:08:58.15 ID:vC94P3d10
>>303

正規に家宅捜索で証拠として押収する分には問題ないでしょ。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:09:00.28 ID:f1aCKEcG0
>>311
じゃあ聞くなゴミ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:09:15.12 ID:oT50e0DH0
もしかして知らん奴のほうが多いの?
大手企業なら、社内でネット使ったことの全てがばれてるよ
普通は変なことしたら即座に呼び出し来るんだけどね

役所がそれやってなかったのが意外すぎ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:09:21.42 ID:K+HGgoxBO
橋下の強みは元弁護士ってことだな
違法行為を避けて、グレーゾーンを巧みに突いてゴーフィッシュできる
怠け者の公務員諸君は覚悟しておくように
自分が公僕なのだと思い出させてやる
こんなの普通だろ、やらないほうがおかしいわ
>>298
これは市民が開示請求してるわけじゃないからその話は関係ないよ。
要するに上司が部下の仕事のメールをチェックするって話だから。
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:09:59.66 ID:F2BVSW2J0
>>304
外部の弁護士様の話はぐらかすなよ

それに市長だってアクセスしちゃいけない情報なんていくらでも有るんだけどこんな違法野郎にそんなコンプライアンス期待できるの?
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:10:09.94 ID:EYBSsNj30
やましい事が無ければ痛くもかゆくも無い行為
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:10:11.07 ID:iIYR3fIB0
>>314
いやw
聞いて無いしww
もっと言うと「お前」に聞いたつもりもないしww
>>284
なんでそこで市民の個人情報が出て来るんだよ・・・
あくまでここでいってるのはメアド主の公務員の個人情報だろうが
>>183
2ちゃん見る時間がメチャクチャ減ったせいか髪が薄くなったわ。
橋下のメールにプライバシー保護がないなら、マスコミは開示請求しまくりだね
政治家とのメールが沢山開示されたら楽しそう
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:10:37.80 ID:2agFQ3QL0
禁止されてる公務員の就業中の政治活動を黙認してきた歴代の市長が悪いって事で
>>298
そもそもお前のはただの屁理屈だからどうでもいいね
プライバシーに関する部分は保護されるんだろ?w
知る権利とかアホなもの振りかざしたら恥部でもなんでもかんでも公開してもらえるとでも思ってるの?
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:10:55.99 ID:Ulm4yXzo0
橋下擁護してるのは創価信者
>>17
まあ今のところは痛くも痒くもないわな。
>>315
身内の不始末を身内で覆い隠すような風潮が強いんだろうね
だからP2Pやってるところまでいって始めて問題になる
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:12:12.73 ID:oT50e0DH0
>>329
正直、びっくらこいてるよ
常識と思ってたのに違うんだね
>>326
公用メールにプライバシーがあるのをやっと認めたのかw
一つ賢くなったねw
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:12:22.16 ID:/pB9j2O30
要するに橋毛は、公務中に選挙活動をしてた輩をメール閲覧して探してるわけだ

それで引っかかったら十分クビにできると思うよwwwwwwww

中の人ざんねんwwwwwwwwwwwwwww
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:12:29.96 ID:CEYtXrYUO
俺 公務員だが自分が使用してる支給されてるパソコンなんか抜き打ち検査やメールチェックなんて当たり前だと思うぞ?
ウィニーやらやってたらウィルスで業務内容や秘密が流れちゃうかもじゃん
これはさすがにちとあれだな
橋下がことあるごとに口に出す「民間」でもこれはやらん
やるとしてもやったこと自体もらさない、ばれたらぎくしゃくして変になるからな、その辺は民間はデリケート
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:13:12.53 ID:QKHTwzFO0
・普段から監視のために管理用のログは取っている
・閲覧権限のない人間がそのログ開示請求をし、ログをもらった
・開示には厚生省ガイドラインで事前通知あるべし、と規定
・↑は労働者の個人情報が含まれる場合があるため


まとめるとこれか
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:13:26.48 ID:F2BVSW2J0
>>322
人事処遇関連の話なら当然公務員の自身の個人情報が入ってくるだろ

あとは公共入札関連とかなら業者の非公開の情報も当然有るだろうに
>>330
企業はいざとなったら見るって取り決めあるんだろ?それもないのに勝手に見られるの?どんな社内統治だよ
>>333
これが実際にあったってのがお粗末な話だよな
>>333
君が代公務員の時と真逆だね
権利よりルールが橋下の主張だったはずだけど
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:14:46.41 ID:f1aCKEcG0
>>334
というか漏れた原因って何だろうな
取り敢えず隠し通そうとは思っただろうに
>>340
橋下がリークしてるんだろ
>>319
お前もしかして市役所の仕事はなんでもかんでも市役所の人間だけでやると思ってる?
隠蔽体質があるんだから外部から入れてて弁護士様はハシゲが調査するに当たって外部に漏らさないように誓約書書かせてるだろ
ここで言う仕事用のPCでの市長がアクセスしちゃいけない情報具体的に書いてみろよ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:16:03.37 ID:F2BVSW2J0
>>340
情報管理部門の奴も公務員なわけで橋本の味方なわけないだろw
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:16:09.29 ID:oT50e0DH0
あと、個人情報がどうのこうの言う奴がいるけど
管理者がソートすりゃ即座に弾ける

>>337
まったくないよまじで
こんなことが当たり前だから、自分の携帯でネットはやるんじゃなイカ
会社入ったらまず研修で言われるはず
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:16:12.96 ID:WU+FoVqnO
>>330
社内ネットワークと外部と隔離するのが当たり前なのにな
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:16:20.09 ID:/xg+c5xs0
普通の会社じゃ常時監視だわ
業務外のメールなんかないから見られても余裕
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:16:31.60 ID:QCZwVAm30
出会い系やってる奴が晒されるといいな
>>334
民間は会社によってはパソコンの全ての動きがチェックされてるんだぞ。
どのWebページ見たとかプリンターで何枚印刷したかまで。
怪しいことしたら逐一呼び出される。
橋下が来る前の大阪市でも鯖管理者によるネット閲覧履歴のチェックなどがすでに慣行としてあったようだな。
はい終了。


■大阪市交通局処分 職員PCでアダルトサイト閲覧

大阪市交通局の職員が、職場のパソコンでアダルトサイトを閲覧していたとして処分されていたことがわかりました。
昨年11月に処分を受けていたのは、大阪市交通局の管理職2人を含む職員29人です。

大阪市によりますと職員らは、おととし10月から去年3月までの間に職員の共用パソコンなどからアダルトサイトに
アクセスし、勤務時間中などに女性のヌードや水着画像を閲覧していたということです。
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE101220113800416577.shtml
>>331
守秘義務があるんだよ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:17:02.93 ID:FF/t0C+70
>>334

一般企業で私用メールやったらふつうにアウト

おまえの民間ってどこの民間?
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:17:14.31 ID:vC94P3d10
>>322

ま、個人情報とはなんぞや? って定義の問題になるんだが
忌引の届けなんかは業務上の書類だが個人情報になるからな。
人事はそれを元に訃報連絡をまわしたりするし。

とりあえず、人事関係の業務メールは個人情報の塊だから、
業務のメールだから個人情報が全く含まれない、ということはありえないわな。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:17:56.24 ID:l4HxkAVB0
そもそも官公庁は個人情報保護法の対象外
お前らの会社って通告せずにチェックしてるんだ。どんだけブラックなん
業務で使うメールなら、全文検索でチェックされるくらい普通の企業なら当然だよな
プライベートの物とは全然違うよ、あくまでもメールという仕組みを使っているだけだからな
それじゃ、仮にメールじゃなく紙のメッセージで仕事の連絡をしあってるとして、
そのメッセージの書類の束がロッカーに保存されてて、職場の他の人がチェックしたら駄目かよ?
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:18:37.24 ID:22BHuALC0
検閲
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:18:49.90 ID:epY29eZ80
> 使用者が個人情報を間接的に収集する場合は目的などを本人に事前通知するよう規定していることについて、橋下市長は「厚労省が間違っている」と述べた。


どういうニュアンスで言ったのかがわからないからどうとも言えないけど、この文のままで捉えたらかなり危険な発言だな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:19:18.19 ID:4LntwSmb0
不倫の生生しい内容がダダ漏れなら笑えるwwwww
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:19:57.65 ID:4NyoCmGtQ
会社用のメールで今夜セックスしようぜなんて送る奴いんの?
>>354
馬鹿か。ブラックこそそういう事に杜撰だろうが。
ネットしてウィルスにでも感染して個人情報でも流出したら終わりだ。
>>348
その場合、事前にガイドライン作って処理してるだろw

手続き面の是非の問題なのに、手段の是非について語ってるアホは国語を小学生からやり直すべき
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:20:31.88 ID:Y9dYRtj40
>>359
おまえそれ端末なんなの?
>>354
というかこの手のスレには必ずわいてくるよね
「民間では即クビ」とかなんとか言うやつ
そんなわけねーだろと
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:20:55.57 ID:V3RhWRWt0
ログ監視してるなんて普通のことなんじゃないの?何がいかんの?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:21:03.62 ID:mmKWHJyg0
やるんならきちんと手続きとってやれ
パフォーマンス()にはあきあきだ

炎上マーケティングのペテン師にはうんざり
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:21:04.44 ID:F2BVSW2J0
>>342
基本的には全てだろ。必要性がないなら閲覧しちゃいけないってガイドラインなんだから。

まあクリティカルな実例を挙げるとするとさっき書いたけど公務員の個人情報の話。人事関連ね。
あとは業者の信用情報やら、あとは府になるけど警察の犯罪情報。
コンプライアンス監視の部署が有るならそれの橋本自身に対する情報

つらつら上げたけど基本的には全て権利ないだろ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:21:27.16 ID:q6/qre8W0
>>355
現実は企業どころか公務に携わる役所が
まったく職員の管理をしていませんでした
ということをゲロったんだよこれ
信じられない事態
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:22:01.05 ID:Z9UhO1Dd0
次はお前ら大阪市民のメールが極秘調査されるよ
市民の政治活動の実態を調べるという名目を
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:22:03.77 ID:FF/t0C+70
会社のパソコン使って、社長に見せられないメールを送っただなんて、仕事中に私用メールしてますと言ってるようなもんだ
>>353
逆に首相の公務予定とか新聞に載せるの止めてしまえばいいな
で公務員の顔やその他の素性はできる限り明かさないようにする
そうすりゃどっちが独裁目指してるのかすぐに気づくだろう
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:22:50.43 ID:SqqGWfSR0
私的利用が禁じられた業務用のメールを上司が読んで何が悪いの
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:23:20.87 ID:l4HxkAVB0
>>363
社内IT経験者だけど一発レッドは普通にあるよ
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:23:37.14 ID:oT50e0DH0
大阪市役所の奴ちょっと頭おかしいんじゃねーの?
本気で引いたよ
>>354
通告も何も一番初めに仕事用はチェックするから私用に使うなって旨の誓約書かされるだろ
んでなんか問題起こしてる奴には何かの機会に呼び出して部屋に呼んで今から見るからって通告
卵が先なんだか鶏が先なんだかわからんが
ルールはルールと教員を怒ってた時と言い分がww
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:24:43.77 ID:FF/t0C+70
>>363

おまえ会社のパソコンで私用のメールを送ってんの?
民間でまかり通ってるから何の問題もないな
残念でしたアンチさんw
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:24:54.43 ID:QKHTwzFO0
やましい事していませんが規則的に問題あります、って言えばいいのに、
やましい事してるかも知れないので問題あります、って擁護はアホ
>>367
まあ、おおかたそんな事だろうとは思ってたけどなw
飲み会の連絡とか、休日のゴルフとか、私用で使いまくりなんだろうなあ
税金でな
>>332
あーなんかお前のレス見てると残ってるν速民は基地外ばっかりだ。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:25:35.58 ID:4VG3Eeau0
>>348
まあ、予め用意したリストに抵触した奴を自動で抽出してるだけだけどな。
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:25:50.64 ID:l4HxkAVB0
公共サービスのために市税で調達した設備で
監督責任の長が市長なら

法的な問題はないよ
厚労省に「じゃあなんかあったらお前ら責任とれよ」と名指しで投げれば終わる話

橋下はやらんだろうが
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:25:51.83 ID:q6/qre8W0
>>373
これ大阪だけじゃねえぞ
厚労省がとか意味不明なこと持ち出してるから全部の自治体がそうだぞ
労組とかの実態組織どころか
電子ネットワークで巨大な公務員組織が見ていない裏で作られてるってことだぞ
>>372
マジかよ、それよっぽど普段の素行が悪いやつじゃねえの?
経費流用だの、データの管理が甘すぎるだの、メールでセクハラしてるだののチクリが入ってからだろ
どんどんやれ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:26:49.22 ID:e8L+mQXx0
ひたすら修羅の道を行くのなw
>>382
え?

やるなら手続き踏んでねってだけの話だよね?見ちゃダメなんて厚労省一言も言ってないよ?
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:27:26.27 ID:tlZyScY50
この分だと市民の個人情報も全部勝手にチェックしてるな
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:28:04.92 ID:oT50e0DH0
>>383
それは反論しとく

うちの嫁ちゃん、地方公務員なんだけれど大阪市役所みたいなことはないよ
USBぶっさしでちゃんと呼び出しがくるレベルはある
大阪市だけおかしいのか他もあるか知らんけれど、全体を叩くのは間違いね
390↓(快刀乱麻) 橋下ブームの危うさ:2012/02/22(水) 19:28:16.76 ID:W+s+MWW80
77 :(快刀乱麻) 橋下ブームの危うさ:2012/02/21(火) 00:38:21.60 ID:M6tZ7nZoP

(URL略)

今やメディアの寵児となった観のある大阪市長の橋下徹氏。
既存政党に飽き足らない有権者の期待を一身に背負って、次期衆議院選挙で国政に挑もうとしているが、
その基本方針は極めて新自由主義的なもので、保守層の価値観とは相容れないものがある。

新自由主義信奉者はともかく、
保守を自任する国民がミスリードされないよう、現在の「ブーム」の危うさについて言及しておきます。



<橋下ブームのあやうさ>

 a.破壊力は大きいが…
  ・「船中八策」に出されている橋下さんの政策、そこに欠落しているのは、長い歴史を持つこの国の国柄が希薄すぎる!

 b.首相公選制と大統領制
 c.天皇と国民の距離拡大
  ・首相公選制⇒大統領制になっていく!
   もちろん君主のいない共和国は、大統領制という形で君主の欠落部分を大統領が埋めていく。(これが歴史的経緯)
  ・しかし(わが国が)そうなると、日本の国民と天皇の距離感がどうなるか?問題!



>>376
はい

研修で同期が集まる時とか飲み会のメール回ってくるだろ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:29:11.06 ID:7qPloJUq0

>市長部局の職員約2万3千人が送受信した業務用メールを対象に

>業務用メール



  終  了
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:29:42.88 ID:miyZ7SWg0
ハシズムとはよく言ったもんだなwww
マジキチ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:30:09.42 ID:l4HxkAVB0
>>384
いや、俺が最初にゲートウェイ管理やってたところには
アクセスしたサイトごとにスコアをつける機械が入ってて
スコアが一定点以上だと管理職でも一発レッドだった

エロサイトは数ページ見たらアウトだったろ
会社のドメインだったら事前同意もなく当然監視してるだろ
日本全国どこだって
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:31:14.16 ID:l4HxkAVB0
>>387
手続きを定めた法令が無い以上は監督者の裁量だよ
そもそもメールやインターネット使わせる際に誓約書とかってかかせないの?
元職員いたら教えてくれよw
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:31:37.24 ID:DSElwXKy0
厚労省に効いてるw効いてるwってことか
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:32:12.43 ID:miyZ7SWg0
会社からアクセスしたサイト解析してんのは普通だし通告されてるだろ
>>366
すげえなそもそも必要性があると認識されたから調査されてる大前提すら覆すのか
それにここで言う仕事用のPCって言ってるのに随分突飛な所出すんだな
管理者が管理しないならそいつがいらんって話ですしおすし
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:32:30.41 ID:QKHTwzFO0
>>394
性癖でスコア違うの?
スカトロ、獣姦は1ページ退場で人妻は軽いとか
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:32:30.73 ID:tlZyScY50
橋下は児童文学館で盗撮したりとか、こういう事だけは積極的だよな
市長より秘密警察でもやってりゃよかったんじゃね
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:33:30.06 ID:pOgOjwD00
会社のPCだったら会社のもんだろ、メールも
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:33:31.38 ID:l4HxkAVB0
>>401
そのへんはしらんw
会社宛でも個人の手紙は会社が検閲することは法律で禁止されている。
電子メールは判例が出れば同様になる可能性がある。
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:33:57.51 ID:F2BVSW2J0
>>396
通達行政って言葉は知ってるか?
土人国家って指摘は尤もだけど実際そういう国だし橋下もそれ使ってきたから今更
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:34:57.67 ID:Jbo7VrQA0
民間企業は普通にやってるだろ。
違法とか言ってるやつはバカ。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:35:11.89 ID:miyZ7SWg0
メールとサイトの閲覧も一緒にしてる奴wwww
どんな考えだよ
大阪市の個人情報保護について書いてるのでは
他の組織に渡さない(警察に求められたなどが無い場合)
要らなくなった個人情報はすぐに確実に削除となっている
つまり
市民の個人情報が入ったメールがあった場合
(たとえばDVの相談あったので●●さんの家に行きますみたいな業務連絡)
第三者となっている弁護士に渡すの違法では?
そもそもメールのコピーをとることがすぐに確実に削除できなくなるで
橋下が保存すること自体が違法では?
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:36:01.23 ID:F2BVSW2J0
>>400
必要ならしていいのがガイドラインだろ
その要件を満たしてないから文句言われてるんであってこの場合必要性が認められてないんだよ

そんで俺の言ったの全部仕事用のPCの話なんだけど
>>391
そのぐらいなら問題ないだろ。
会社にも利益になる事だし見逃される筈だ。
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:36:31.34 ID:misBsxCI0
民間なら当然のこと
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:36:46.03 ID:FF/t0C+70
>>387

ねえねえ、長が公務のメール見るのになんで手続きが必要なの?
ねえねえ、長が公務のメール見るのになんで手続きが必要なの?
ねえねえ、長が公務のメール見るのになんで手続きが必要なの?
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:36:56.98 ID:l4HxkAVB0
>>406
しってるよー
内容の是々非々で揉めたら政治家の方が強いこともね。
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:36:58.07 ID:mmKWHJyg0
市役所ってメールソフトってなに使ってるの?
うちんとこはサイボウズ
>>145
山形氏は同課に「調査に使う

>>247
山形氏は17日
橋下徹市長が指示した職員による政治・組合活動の実態を調べる一環だが
>>406
大阪市交通局が昨年11月、職場のパソコンでアダルトサイトを閲覧したとして、 市営地下鉄の駅員ら29人を処分していたことが分かった。
交通局はパソコンの 私的利用禁止を改めて通達し、今月から私的利用を検知する監視システムを導入したところ、
導入初日に管理職ら4人がゲームに興じていたことが発覚した。交通局は職場の 全パソコンについて、使用実態を調べる調査に乗り出した。

http://news.2chblog.jp/archives/51492502.html


これでも私用で使ってるなら知的障害でもあるぞ。
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:39:11.26 ID:FF/t0C+70
>>402

共産党のお株を奪いすぎ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:39:47.57 ID:q6/qre8W0
>>418
だから共産党が発狂してるじゃない
どんどん化けの皮が剥がれてきたな
【日本国憲法】
第二十一条【集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密】

1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 .検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

【刑法】
第百三十三条 信書開封罪

正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
>>421
これはひどい
場違いすぎて
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:44:39.89 ID:F2BVSW2J0
>>414
政治家って何のことかと思ったけど市長の事か
そもそもその2者で争ってるところあんま見たことないわ。確かに阿久根は通達には動じてなかったな
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:44:43.65 ID:KiZ9zjDi0
常に監視はしてるだろ
ただ、思想調査のために用いるなら話が違ってくるな
正直気持ち悪い
>>421
ワロタ
>>394
それいいな
ウチではエロとか2chとかのワードで弾かれてる
子供がいる家庭向けでよくあるサービスみたいなやつ

メールは?
それらしいキーワードで抜き出せる技術くらいありそうだな
>>422
場違いじゃないよ。
なぜ会社宛でも信書は会社が検閲できないかというと労働争議で会社が個人宛の手紙を検閲したから禁止されたわけ。
>>410
人事に関しても民間から見ても随分とおかしいように見えるだろ
それを必要性って言わんといつ発生するんやらってなるでしょ

まあ手順間違ってるのは通告して鯖抑える事してない点くらいだな
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:47:40.80 ID:F2BVSW2J0
>>414
ていうかこの前当の橋本がアンケート撤回したばっかじゃね
どこが強いんだ
職員の給料詳細を市役所庁舎に張り出した阿久根市長みたいなセンスを感じるんだよね
普通ここまでやらんだろってところを平然と踏み込んでくる
ここまでしないと改革できないのが建前らしいが
タレント弁護士時代からテレビでめちゃくちゃなことまくしたてまくってただろ
元々こういうやつなんだとおもう
だから日本の法律制度に従えば電子メールの政治的検閲は違法性が高い。
>>427
>>個人宛の手紙
黙っておいたほうがいいよ
>>432
はあ?
電子メールも個人宛である以上、信書に準じるという判例が出る可能性がある。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:51:25.17 ID:F2BVSW2J0
>>428
だから最後の部分がこの話の全てだろ。手順が間違っている。

>>432
大阪市御中とか書いたメール見た事ねえわ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:53:19.04 ID:+eXPgkos0
業務用だからいいとは思うが、なんか怖い
調査担当で市特別参与の弁護士が
通信内容の調査を極秘に進めていたことが分かった
組織内部の問題として調査は当たり前だ」と述べた
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:54:08.18 ID:XU/wEWzq0
橋下は日本のレーニン
>>434
メーリングリストや代表アドレスはあるだろう。

会社宛でも個人指定の信書は開封は犯罪なのだから電子メールもそれに準じると考えるのが自然。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:56:36.67 ID:FdE+L2ynO
つうか相手方が市民だったら不味いだろ
その人の同意は得たんだろうか?
まあ手続き抜きでいきなり見るのも構わないだからまったく考えてないようだけど
なんか異常な執着心がこの人あるよね
>>438

了解をとらずにやるのはといれたほうがいいよ
民間でやってるとか言ってくるから
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:57:30.63 ID:yHC0/zT10
>また厚生労働省が定める労働者の個人情報保護に関する指針では、使用者が
>個人情報を間接的に収集する場合は目的などを本人に事前通知するよう規定し
>ていることについて、橋下市長は「厚労省が間違っている」と述べた。
いや、厚生労働省のは規定であって、お前がそれに違反してるだけだからw
キチガイ極まれりwww
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:58:00.67 ID:T8Q1InBG0
ハシズムが国政に浸透したら怖いな。
国民総背番号制で得た情報で好き勝手やりそうじゃないか。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:58:04.11 ID:n/L84XuH0
>>438
でも、メール内容をPGPの様に暗号化してないから
平文状態のメールを閲覧しただけなら信書開封罪にはあたらないとも言える
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:58:39.54 ID:WTRBzuc/0
まあ普通の会社もやってることだよ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:59:08.38 ID:s6IGNhd90
そろそろボディガード付けた方がいい
間違ってるのは俺ではない
世界だ
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:59:33.27 ID:C2+Zx2MQ0
税金で買ったPCの公務のメールチェックして何が悪いんだ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:59:47.64 ID:F2BVSW2J0
>>443
そこの有権解釈が結局この通達なんだろ

必要な時に目的と用途を絞ってってのは普通だと思う
http://sp.hou-nattoku.com/consult/414.php

 先日、上司の部屋に呼ばれ、一通の封筒を渡されました。
 それは金融会社から私宛への封書でした。職場に郵便物が届くようにしてあったのです。

アンサー
 封書は法律上の「信書」にあたります。「信書」とは、特定人がその意思を他の特定人に伝達する文書です。郵送によるとよらないにかかわらず、また発信されたかどうかも関係ありません。
 信書の秘密は、憲法上は「通信の秘密」として保障されています(21条2項)し、刑法上は「信書開封罪(133条)」として、封をしてある信書を正当な理由なく開封した者は、1年以下の懲役または20万円以下の罰金に処せられます。
びっくりw
会社のパソコンを社長調べたら駄目なのかwwww
>>447
どうやらそこを区別できないやつが多いみたい
私生活でも、友達に業務用のアドレスを教えてるんだろう
>>434
ロートル共や取り巻きに鯖押さえるとかの知識がなかったのは問題だとは思うよ
その点に関しては馬鹿だなあとしか思わんもん

その上でハシゲ共が思いついたのが極秘調査だったんだろ
バレた時点で極秘じゃなくなってるし邪推すりゃ通信の管理者すら信用のならん調査対象だったんだろ
だからハシゲが取れる手段がこうで膿さえ抑えりゃ後は何とでもなるこんな方法取ったんじゃねえの
戦前の露骨な検閲への反省で通信の秘密は重く守られている。
こいつの弁護士時代の仕事洗い直したら真っ黒なんだろな…としみじみ思ったw
やっちゃ駄目なんじゃなくて通告しろって話だろ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:04:25.90 ID:mmKWHJyg0
役所はローカルネットだろ?
マジやばいのはac.jpだ
キャバ嬢に大学メアド教えてる自由すぎるやつがいるwww
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:05:18.09 ID:Bor0+UlE0
そのうち自分から足掬われに行くな
やっちゃ駄目という判例が出る可能性はある。最高裁が従来電子メールを理解できなかっただけで。
猜疑心が強そうだな。嫁のメールとかも見てそう
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:06:11.78 ID:2zr60A/h0
>>444
普通の会社では発信先発信元を特定することまではしている。
うちは全社員にその旨を通告してる。

ただ中身を見るってのは問題があるだろうな。
これを顧問弁護士が2人も揃ってやってるってのが、もうね。
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:06:16.57 ID:5r8D82920
ええやろ
公務員天国大阪をぶっ壊せ
そして健全にもっていけ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:06:35.75 ID:n/L84XuH0
そもそも、職場のアカウントで見られちゃまずい様なメールのやり取りすんなよって事だろ
ID:xUYXA/Eh0 って職員だろw

残念ながら信書じゃねーんだよな、業務上のメールは。

え?業務用パソコンを私用に使ってんの? まさかネ (笑
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:09:27.44 ID:CVzblO260
業務メール見られて何が問題なの?
>>463
電子メールが信書でありえないとする判例(最高裁判決)を提示しろ。
できないだろ。
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:10:07.16 ID:F2BVSW2J0
>>452
なんか勘違いしてるけど手順って鯖がどうこうの話じゃねえぞ

んで市長に極秘調査なんて許されてねえんだからそんな方法選ぶ奴が全面的に悪いわ
ハシゲが取れる手段ではないんだよこれは
きっと真っ暗な部屋で、あのじっとりした目で、一行一行睨み付けるように読んでるんだろうなぁ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:11:33.72 ID:2zr60A/h0
>>462
見られたくないメールってのは、そりゃいくらでもあるよ。
まだ未調整の案件で上司に見られては困るもの。
個人あての参考資料であって、誰にも見せず、見たらすぐ廃棄してもらいたいもの。

問題があるんじゃないかという内容のメールは宛先件名から概ね推定できるので
開示しろと言われる可能性はあるわけで
その場合は、送り元の同意の上で上に見せる。
>>466
通告一点だろ?
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:13:37.96 ID:Id2LhHS2O
>>309
大阪市職員だぞw

暴力団員と覚醒剤の取引メールしていても驚かない。
代金は市が管理している養護施設の少女だったとしても驚かない。
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:13:45.62 ID:ox5CEUXu0
会社のメールって普通監視されてるもんだと思ってたわ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:14:30.77 ID:F2BVSW2J0
>>469
>>133だな。よく知らんけど理由も必要みたいだから懸案があって初めて閲覧可能なんだろ
コピペ

ところで、電子メールは信書に該当するのでしょうか。
具体的な判例はないようですが、世の中では「犯罪類型を新設する」
必要性が説かれている位ですから、かなり「微妙かもしれません」
というのが実情であるようにも思えます。

しかし、これらで議論されている内容は、電子メールそのものが信書に
該当するかどうか、に過ぎないわけですが、少なくとも
 ・特定人から特定人に宛てて出された
 ・「意思を伝達する」
ものであることは明らかです。
となると、後は「文書」足りうるかどうかが争点となるわけですが、
文書偽造系統における「文書」が「文字またはこれに代わるべき可読的
方法を用い、ある程度永続すべき状態で意思または観念を表示した物体」
であることを鑑みると、「文書」の要件も満たすように思えます。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:14:56.22 ID:VcWqSCZ50
じゃあ条例が間違っているとみなして君が代を歌わなくても良いのかな?
俺民間の管理職だけど部下のメール全部来るんだわ。
数が多すぎていちいち見ていられない。
業務文書を上司が読んだらあかんのか…
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:17:18.13 ID:VcWqSCZ50
誰かが離席しているときになり済ましで送信したらどうすんの?
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:17:37.02 ID:WpsMQxnq0
>>473
宛先メールサーバは個人の物じゃねーから個人宛にはならないんじゃね?
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:18:28.47 ID:2zr60A/h0
>>471
だから、普通それなりの大手などで働いてる人は、
どの範囲でメールをチェックされるか通告を受けている。

橋下の支持者はどうも中小企業の従業員や自営業者が多いようで
通告なんてないだろうと言ってるわけでね。
>>478
自分が最高裁判例もってこいとかいってて持ち出してくるのが
これだからそもそも話が通じない
>>476
会社に巨大な郵便物が届いても宛先が個人指定で信書なら本人以外開封できないのが今の法律。
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:19:21.60 ID:mmKWHJyg0
厚労省通達と市役所職員労組のせいで調査妨害されて身にならなかったわー
マジ公務員クソだは

こういうふうにして人気取りしたいんだろ

ハシゲのパフォーマンスには飽き飽きだ
違法じゃないからおkってのは、職員側が散々言ってきたことだしなw
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:20:14.83 ID:F2BVSW2J0
>>478
メールってサーバー管理者の物じゃないだろ。
まあそんな解釈はここでしてもしょうがないな。
判例自体無いんだから通達をルールとみなすのが普通だと思うが
なんかズレてんな
そもそも電子メールアドレス自体が個人の所有物じゃないからな
組織が了承を得て貸し出している
組織は自分のものなので自分が何しようと構わないと
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:21:16.14 ID:BFQWVv3s0
ゴミ箱漁る東條英機みたいになってきたな

阿久根の竹原と同じ穴のムジナ
私用禁止という前提だからかな
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:21:36.94 ID:sp3jHprq0
橋下信者はそろそろ目を覚ましたほうがいいな
最近のこの人やりすぎだわ
勤務先のメアドで組合活動とか脇が甘いにもほどがあるw
知り合いの会社は、自分の机のPCから転職、と打ち込んだだけで総務にチェックされてたわw
>>486
だから会社の住所や会社のポストに保管されていても会社は信書を検閲できない。
業務用なら問題ないだろ
普通に上司にCCいれるし


ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1315410428/78

>>471
それが基本だよな
橋下がどうとか言う以前に
>>472
懸案はたぶん挙げたらきりがないと思うよ
俺は一貫して仮に問題にされるとしたら通告一点のみ

ハシゲがあれだけの人数抱える役所でどこかの部署一箇所に通告したら
一気に各部署に伝播して証拠を隠蔽されるのを恐れたんだと考えた
鯖どうこう言ってるのは知識がなくて押さえる場所間違ってるのを小馬鹿にしてるだけ
まあ外部の人間が期間が長ければ長いほど金取れるようにしててわざとやってる可能性もあるかな
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:23:25.64 ID:F2BVSW2J0
>>494
俺もそう思ってたけどそうじゃないらしいから仕方ないだろ
>>490
うちの会社では、組合は会社の御用聞きだから組合活動に使用するのはおk
会社の金と設備を使って発明しても発明は個人の権利になる。
>>465は話のすり替えだねぇ。
電子メールなんて広い範囲を言ってないぞ。勝手に拡大するな。
業務用のpcとドメイン使って私用のメール出してないよな?
ならば業務メールであり、それは市長の下で働いている職員の
業務であるから、上長はその内容について管理する義務がある。

    どろぼう
税金【 泥 棒 】はとっととクビになれw
>>496
そうじゃないどころかそうなんだから仕方ないだろ
あきらめろ
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:24:12.70 ID:TgeO1a610
え?全く問題ないんだけど
業務用ならまあセーフだろうな
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:24:38.55 ID:DQ8CfrEoi
>169
ブタシャブになっとるで
ゴルフはなあ、飛ばんヤツは、ぬくうても飛ばんのよ。
それがまずは一番よ

>303
よかったかどうかは上(フロント)の人に聞く方がええんちゃうか
通信の秘密は憲法で定めているくらい特権だからな。
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:24:49.99 ID:7Op5efVbO
同じ公務員だけど職場のメールなんか業務連絡以外全く使わないわ
調査でもなんでも自由にやれば良い
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:25:14.35 ID:/TsjUubk0
【最新版】ネトウヨの分類
        +統一教会系(特徴は親米親韓、バックにCIA、KCIA、代表的組織:勝共連合)
        |  |
        |  +統一教会(勝共連合中枢、世界日報発行)
        |  +統一系自民ネットサポーターズ(清和会系、アメリカの犬)
ネット右翼−+  +統一系産経(世界日報と親密、韓流ブーム仕掛ける、韓流利権)
(反共反中) |  +my日本
         |
        +非・統一教会系(特徴は親米嫌韓、代表的組織:日本会議)
            |
            +生長の家系(日本会議中枢、いわゆる民族派、ときみつる会などに分裂、
              天皇崇拝、日本人は神の民であるという宗教、天皇と日本を異常に崇拝、
              かつて勝共連合参加、自民党に信者の議員複数、
              教科書を作る会、鈴木邦夫、小林よしのりを支援、
                  立ち上がれ日本平沼赳夫の座右の書は生長の家聖典)
            +非・統一系自民ネットサポーターズ(麻生系など
                  ※麻生はカトリック信徒で本音では統一教会大嫌い?)
            +非・統一系産経(自称正統保守)
            +神道系(神道政治連盟)
            +在特会
             +日本平和神軍(この一派は間違いなくネトウヨの中に混じってる)
            +幸福の科学(保守派の中ではかなり異色、生長の家と友好関係らしい、
              反共反中ではあるが天皇崇拝は拒否、チャンネル桜で罵倒されてるw)
            +その他宗教右翼(崇教真光・キリストの幕屋、日本平和神軍など)
            +その他小林よしのり、チャンネル桜等に洗脳された馬鹿
            +その他ネット右翼の煽動を真に受け感化されたニート(ただの馬鹿)
             +全国の自民党議員、秘書、事務所スタッフ(ミンスネタに異常に執着)

ネトウヨは一枚岩じゃないからな
507 【Dsmartphone1327269574648385】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/22(水) 20:25:18.45 ID:BX10H39U0
>>490
やってたんじゃないかと橋下と愉快な仲間たちが妄想して調査してみた段階
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:25:40.71 ID:2zr60A/h0
>>486
>>488
>>492
だから使用者は何時でも従業員等のメールを開封できるという規則が予めあるなら
別に何も問題ないんだよ。
規則がなければ本人に通告してから開封すればいいだけの話であって
それで150人のうち何人かがメールを消去したら、それをマスコミに大々的に宣伝すれば良い。

何で問題の有りそうな手法を取ってしまうのかということなんだがね。
橋下支持者ってのは本当に唐変木ばっかりなんだね。
もし私用で使ってたら大問題になる
普通の企業だったら顛末書で済めばラッキー、最悪社内監査

政治活動っていうくらいだから色々情報のやり取りしてたんだろ?
もしも業務上知りえた個人情報などの機密情報を流用してたら、クビが飛んだで済んだら神に感謝
どう考えても免職の上で刑事訴追になる
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:26:52.12 ID:F2BVSW2J0
>>495
別にお前のスタンス聞いてるわけじゃねえよ
閲覧理由を求めるってのはお前の言うある懸案に対してこの人を調べる必要があるから〜〜日に調べます
ってことを明示することだからな
2万3千人一斉に調べますとかそういうの通らない。

キリがないとか甘え
仕事用に割り当てられたメアドなら問題ないだろ
てか役所でどことメール送受信してるとかwebのアクセス履歴とか管理してねーの?
>>508
禁止されていないことは出来る
それが法律じゃね?
>>481
郵便なら市役所の住所わかるから届くだろうけど、電子メールはそんなことないからね。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:27:07.76 ID:1iqk4pGA0
職場で見られて困るデータなんてないだろ
しかし業務上の極秘文書とかあるだろうから弁護士に渡すなよ
>>499
通信の秘密は特別に高度に保護されている。管理者と労働者が激しく対立した時代の産物でもある。
>>508
なんで、反対派ってこんなトンチンカンな返答しかできないんだ?
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:28:00.83 ID:F2BVSW2J0
>>500
厚労省に突っ込まれてるってのがこのニュースだろ
まあそれを無視してこその独立国家大阪民国ってのは分るが
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:28:14.33 ID:W8VV2NoS0
仕事で使うものを見られておかしい事ないだろ
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:28:27.62 ID:WpsMQxnq0
>>491
組織で管理している電子メールなら組織の管理者も宛先に含まれてるわな。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:28:48.65 ID:oKmY8l/k0
厚労省がルール作ってんだからそれに従うのが道理でないのん(´・ω・`)
大阪民国が独立してるならともかくさ
>>499
そのメールに市民の個人情報があった場合
市の個人情報保護に違反すると思うのだがどう思ってるの?
個人情報を目的外しようしないほかの組織に渡さない(警察やら緊急時を覗く)
というのに第三者の立場となっている弁護士に渡す行為
個人情報が載っているメールを複製して独自に保持することは
その個人譲歩がいらなくなった場合即時に確実に削除するというのに違反
一生懸命、普通の個人間の通信と、公務員の業務上のeメールを混同させようとして工作してる泥棒市職員がいるな。
>>508
結局そうなんだよね
規則があるかどうか
普通に考えたらあるんだろうけどわからないから結局平行線
全員内情詳しく知らないんだから
組織内のものを組織外の人間に見せたんなら誓約書くらい書かせたんだよな?
って疑問に思うくらいで終わる話だろうに
>>501
むしろ問題視する方がおかしいレベル
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:29:26.98 ID:WpsMQxnq0
>>508
だからその宛先が従業員のものじゃないんだってw
あー、このネタが社会問題化したらウチの管理職全員死亡だわw
>>521はばかだなぁ。

橋本は上長だ。同じ事を2回言わせるな。 だからお前らはダメなんだ。
割り増しもらってとっとと身を引け、カスwww
つか隠し撮りといい思想調査といいやり方がことごとく公安手法ってのが笑える
そのうち帰宅する組合員を尾行するのも当然とか言い出すんだろうな
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:30:57.31 ID:2zr60A/h0
>>512
>>516
会社の設備である以上利用規則が存在してるわけで
使用者側もそれを守らんといかんのだよ。

規則に書いてないことは上位の法令を参照するわけで
キミらの頓珍漢な社会常識で決めることじゃあない。
で、個人情報保護法に係る指針には「やっては良くない」と書いてるわけだな。
>>491
郵便なら住所わかるから私物が届くかもしれない。
でも仕事のメールアドレスになんで私信が届くんだよ。
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:33:04.71 ID:mmKWHJyg0
で調査結果の公開はまだかよ
不適切メールなんてないんだろ、どうせ
>>528
ばかだなぁ
>>530
いつまでトンチンカンな論法で押し通すつもりなんだ、お前は?
たぶん公務員ネットで遊んでるはずや
地域が表示されたら面白いことになったりな
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:34:24.95 ID:jeaIdvsL0
公務員は感覚がマヒしとるのう
>>334
また陰謀論ですね。
会社のロッカーを社員に知らせず勝手に開けるのは違法?
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:35:05.32 ID:yhzQOz+s0
先に都合の良いように法律や規則をつくってそれを盾にゴネるのはいつものこと
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:35:29.11 ID:F2BVSW2J0
>>540
厚労省って滅茶苦茶第3者だろこの件に関して
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:35:34.93 ID:jeaIdvsL0
>>532
アホか
なかったらなかったでええやないか調査なんやから
>>528
だから橋下が見ることを問題視してるわけじゃないんだけど
弁護士に渡したのに市民の個人情報が入ってないのか?
橋下が保存したメールに市民の個人情報が入ってないのか?
ということ公務員が首になろうが関係ないけど
市民の個人情報保護違反にならないのか?というのを問題視してるんだよ
>>540
いや、厚労省のガイドラインは至極真っ当だろ…
>>510
だから余裕で証拠隠蔽しちゃうんだろスネに傷持つ大阪府職員は
お前が仮に鯖の管理者で公務員規定違反の政治活動やってて重職に就いてる奴や
同和や部落やそいつらの中になんぼでも居る在日やずぶずぶの筋者から圧力かけられたらどうするんだ?
府内に管理部があるとすれば業務で邪魔されて部署との折り合いで邪魔されて
外部なら収賄や囲い込み嫌がらせ脅し恫喝余裕でやってくると思うが
そんな事が容易に想像できるのにお前なら毅然として突っぱねる事ができるのか?
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:36:49.41 ID:2zr60A/h0
>>531
私信とは限らんのだよ。
個人情報、他社の内部情報などなどいくらでも考えられる。
極端に言って貴重な動植物の生息箇所の情報などは高度の秘密にしないといけないので
上司と言えども見せるわけにはいかない。

基本的には情報公開で公開可能じゃないものは、使用者にもオープンには出来ない。
>>511
県庁ではヤフオクのアダルトカテゴリとか開けなくなってると聞いたな
開いたら怒られるのか制限されてるのかは知らんけど
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:39:04.06 ID:F2BVSW2J0
>>545
お前一回鯖の保全とかの方法論忘れろよ
それ23000人全員にやった時も同じ問題出てくるだろ
>>546
あの、言ってることがむちゃくちゃなんですが
業務メールって何か理解してます?働いたことあります?
>>543 個人情報保護法勉強しろ。
>>530
禁止されていないってことだな
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:40:22.31 ID:X6JIyM0di BE:486366645-PLT(12000)

ヤバイ話は公用メールでやりとりしてるわけないだろ、、いくら関西人でもそのくらいの分別はついてるはず
>>546
なんで他社の内部情報を上司が見たらいけないんだよ。
>>547
冗談のような話だが
厚生労働省ではヘルスで検索するとブロックされると聞いたw

業務上、健康で検索は要るだろうw
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:41:23.34 ID:WpsMQxnq0
>>546
>極端に言って貴重な動植物の生息箇所の情報などは高度の秘密にしないといけないので
>上司と言えども見せるわけにはいかない。

〇〇吹いたとかレス貰えるとでも思ったんか?
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:41:25.45 ID:ox5CEUXu0
憲法まで出して問題視するのって
さすがに見苦しく感じる
よほど都合が悪いのか?
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:41:28.68 ID:CE6oFR3C0
>>212
いや、ぶっちゃけ新参だが精神的にはニュー速民だから安心してくれ
ここにいる理由なんてねーよ
誘導すなや。だから嫌儲行くぐらいならハロワ行くっつの。
あーあ、女子社員のメールを盗み読んでたハゲは自殺コースだこれ
橋本やってくれたわW
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:42:33.28 ID:F2BVSW2J0
>>553
それが公開情報で無いなら担当者しかだめに決まってんだろ・・・
うちの会社とか多分見てるぞw(´・ω・`)
つかこれ私用メール1通でもあったら懲戒免職にできるの?
>>548
全職員なんてお前以外に誰も言ってないし
ソースでもあからさまに当たりつけられてる150人分だろ
何度も突飛な事言い過ぎなんだよお前
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:44:31.69 ID:jeaIdvsL0
>>552
いや分からんぞ。
カラ出張、カラ残業、職務時間中にサボり
病欠届け出して何ヶ月も休んで飲み屋経営
ドブ漁ってネコババ、シャブ中

こんな犯罪集団、何考えてるか分からんぞ
民間でも見られることがあるって事前に断ってるんだろうけど
今まで放置してた方もどうかしてる
見られたら困る私用メールはするなよ
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:45:38.12 ID:mmKWHJyg0
>>561
できるわけないやろ
ハシゲのパフォーマンスや
>>554
メンタルヘルスはいけるのかな
いまどき仕事用のメールが監視対象じゃないほうがおかしいだろ
出向先の契約でも必ず一文入るし、自社でも業務規則にきちんと書いてある
鯖管ならどんなサイト見たかも普通に見れるだろよう
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:46:32.25 ID:ex0E4MyO0
>546
その職員が辞めたらブラックボックスになって保護できなくなっちゃうね
判例だとおっけーっぽいな
まぁそりゃそうか
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:46:53.44 ID:13jsTpCh0
鯖ごとぶっ壊す猛者がいそうだな
勤務時間中に、例えば組合活動やっていた場合はどうなるんだろう
>>550
大阪市ホームページからの個人保護についてというのを見たんだけど
自分の組織だけで使い他の組織に渡さない
使わなくなった個人情報は即確実に消すと書かれてるんだよ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:48:07.67 ID:MS9ZaYBc0
業務用ならな
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:48:09.61 ID:F2BVSW2J0
>>562
全職員って書いたか忘れたけど23000人って>>1の最初に書いてあるだろ
23000調査してそのうち150人分を弁護士に流したって話だろこれ
労働時間中であれば、労働義務違反及び職務専念義務違反になる

監視する責任ある者の社内のメール監視については、監視の目的、手段、態様を考慮し、社会通念上相当な範囲を逸脱した監視であれば、プライバシー侵害にあたる
ルールが制定されてない。
法を冒してるのは選挙活動してた奴ら。
一緒に住んなよ
全部職務質問と同じでさ
やましいことないなら全部出してよ。ね?って話でしょ
> 業務用メールを対象
何処が問題か分からん
というかそれで見られたら困るような事してる奴が問題だろ
>>550
上辺しか勉強してない人の浅い知識キターw
>>572
そこが焦点だとおもうけど、外部に漏れないように誓約書でも書かせて十分留意してる
とかそういうのは結局わかんないんだから、否定も肯定もできんわな
そしてここではなぜか橋本が勝手に見たかが問題になってる
組織内と組織外って考え方ができないんだろう
>>574
あ、完全に読み飛ばしてた
申し訳ないすまん謝る俺が馬鹿でした

むしろ通告してない点以外に問題が全くなくなっちゃったんだけどね
>>581
でも通告してないから問題だよね
爪甘いんだよ橋下は
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:53:19.56 ID:UNE3XoN+0
殺人鬼に教育係やらせるような程度の低いハシゲさんがまたやらかしたと聞いて
つかこれ気に入らない職員のメールねつ造とかできそうだな
裁判して事前に断っても信書同様メールを検閲しちゃダメなんて最高裁判例が出たら衝撃的だろうな。企業は混乱するわ。アメリカの会社でも普通にやってるしな。
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:53:35.88 ID:/M6AkYzs0
これ橋下目的違うだろ
先生の指示か?
>>572
>調査担当で市特別参与の弁護士
むしろ日常的に監視されてるもんだと思ってた
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:54:19.45 ID:ekGZCvJN0
>>205
あしたからイクで
あのボール投げてたら可能性あるよ。
なあ、シモよ。今日はありがとうな、こんな展開にしてくれて。嫌味やなく。リリーフを休ますことができるわ。これでええんやで
>>587
でも、第三者であるとアンケートのとき言ってたよなw
考えてみたら飲み会の連絡とか会社のメールで流してるな
いつか叱られるかもしれん
592 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.6 %】 :2012/02/22(水) 21:01:11.83 ID:uIY1SQgk0
>>585
というか今時検閲受けてないメールなんてないよ
ウィルス対策としてあるのは検閲前提
>>591
社内の人間との飲みならそこはおめこぼしになると思うよ
円滑な関係の構築をむしろ会社がやれって言うし
密告社会みたいな会社だったら息苦しすぎてテンプレ通りの事しかできなくなるしまともに仕事できんw
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:03:11.18 ID:T1dCCeQJ0

逆に監視をしてないほうが違法ですよ 税金で運用しているのに
本来の目的外の利用防止や情報漏えいなどの対策をとっていないということですからね
>>593
私的利用だからダメだろ
なんだよお目こぼしって
>>591
私的でもメールを数件程度ならおkとなってる
この問題の場合公務員で、選挙法違反じゃないか?とかあるから
いろいろ面倒なことになってるけど
私的メール絶対だめとかそういうことではないから安心しろ
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:04:36.44 ID:xu3HR+QQO
>>581
まあ一点だけど報告しろって通達なんだから一点で全部じゃね
>>590
パフォーマンスに飲まれた例
>>591
業務です。
>>595
お前の会社って杓子定規で
社内で業務以外の事話してたらすげー嫌な視線集めて窮屈そうだな
>>591は会社って言ってて別に全体の奉仕者である公務員でもないし自分の事言ってるだけなんだが
>>595
上司も部下も、好きで集まっているわけじゃありません。
サービス残業のようなものです。
どんどんやれ
>>601
意味がわかりません
まぁ次にやるのは
・職場にスパイ
・おとり捜査
・休日の行動を尾行
あたりだろうな
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:18:47.99 ID:9NfLqHVZ0 BE:5218618188-2BP(11)

厚労省が間違ってますな
国政でやられるから予防線張ってるな
>>1
何でこの人こんなに余裕無いの?厚労省が間違ってるとかちょっと行き過ぎだろ
メールの私的利用自体はそんな問題じゃない
市庁とかだと部活も盛んでそういうメールもけっこうやり取りされてるだろうがそれはセーフ
つまり組合のメール利用自体がダメなのではなく問題はその中身ってこと
会社は女子トイレも常にカメラで監視しています。

って許されると思うの?
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:22:13.86 ID:25NwebPh0
社用車の使い途調べるようなもんじゃないの?
団体側が用意したインフラなんだからよくね?
>>605
どこがどう間違ってるの?
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:23:50.82 ID:V3RhWRWt0
>>608
女子トイレでする監視が必要な仕事って何だよ。オレにも紹介してくれよ
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:24:41.71 ID:xu3HR+QQO
>>609
例えなくても十分理解できることを言い直すのは例えじゃなくてミスリードと呼びます
この問題は通信の秘密が特権的に保護されているのが忘れられていることと、電子メールがメールであるにもかかわらず雇用者に都合の良い解釈が蔓延していることで生じているな。
メールから集会の場所が判明したら維新!維新!って騒いでる人たちが急襲するの?
麻薬売買の連絡網があってもおかしくないよね
>>591
社員間の交流を禁止するのはパワハラだから、それはOK

ま、ウチの人事部長はそのパワハラをしてるけどねw
617あわ:2012/02/22(水) 21:28:58.22 ID:sN2X3I8w0
チェツクは当たり前です おかしいのは厚労省です
橋下対厚労省 おもしろい 
おかみにたてつくど
http://www.sanatio.co.jp/salus/yoshiki/harass.pdf
ハラスメントのガイドラインも読んどけ
黙って従うだけじゃあ、人生もったいないぞ
>>617
厚労省はチェックしちゃダメとは言ってないだろ

アホしかいないのかwこんな奴らによいしょされても橋下も嬉しくないだろ
組合排除したいなら組合禁止条例を作ればいいだけなのに
まぁこういう手法自体が楽しいって人なんだろうけど
こういうチェックするのなんて当然じゃないの?
業務メールなんだから
大阪市なんて本人に成りすました他人に電話で納税情報簡単に言っちゃうからな
お前ら簡単に情報もらすくせに自分らの事だけ必死だよなw
本当もっとやってくれ橋下!
日常的にチェックしてますよと事前に説明していればOK

黙ってやるのがよくない。優越的地位を悪用した職権乱用
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:37:06.72 ID:PQWg9YNV0
ブサヨ憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
怒りの君が代着席wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
橋下って貯蓄税とか最近すごいことを言うね。

貯蓄税のほかに、会社は一代でお取りつぶしも言ってるよ。
会社の社長が死んだら、会社は解散するんだよ。

産経新聞
これが「維新八策」だ! 骨子全文
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n5.htm
一定規模の事業で雇用創出をしている場合のみ、
事業承継を認める?それとも原則通り一代限り? 資産の売却?
つーか、コソコソ他人のメール読むなんて、事情はどうあれ
社会人としてやってはいけないことだろう
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:38:50.25 ID:xu3HR+QQO
橋下が公務員大嫌いなのはわかるんだが現実としてこれから四年間どうやって行政動かすつもりなんだろうな
間違っているのは俺じゃない、世界の方だ!
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:40:46.72 ID:srN07p+70
犯罪捜査に被疑者の了解取る必要なんて無いだろ
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:41:39.71 ID:a5f/G/sC0
狂ってるなー
>>629
家宅捜索には本人の了承が必要
(逮捕してからだったらいらない)
>>629
犯罪者相手でも令状取ったりと手続き踏むだろw
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:47:10.64 ID:srN07p+70
>>631
任意の場合はだろ
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:47:18.19 ID:CE6oFR3C0
>>183
妄想で語るなよ。
これもスクリプトか!じゃあニュー速民はどこ行ったんだよ!!!

>>286
おれがスクリプトだっつー根拠は?
まともな会社ならメールのチェックはやってるけど、事前告知しなかった事が問題なんだろ
最近の橋下は法律とか憲法のグレーゾーンに立ち入りすぎて流石に支持率下がるんじゃないのか
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:47:47.03 ID:xu3HR+QQO
>>629
つーか了解じゃなくて事前通知ね
 >また厚生労働省が定める労働者の個人情報保護に関する指針では、使用者が個人情報を間接的に収集する場合は目的などを本人に事前通知するよう規定していることについて、橋下市長は「厚労省が間違っている」と述べた。

すげー独善的な解釈
決まり事も守れない奴が市長やんなよ
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:50:04.07 ID:XEnlbTLsO
生き急ぎすぎてるな
長生きできるとは思えん
公務中政治活動してる奴らもキモいし
橋下のやり方もキモい
>>637


労働組合うんぬんは抜きにしてこの部分だけ「どっちが正しいと思うか」と街頭インタビューしてみるべき。
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:51:30.24 ID:xu3HR+QQO
>>637
スーパーヒーローの気分なんだろうね
巨悪と戦う僕
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:53:31.63 ID:d/aAnpCq0
市役所って中学生レベルの頭なんだな
業務上の時間に業務上のシステムとパソコンを使い、業務上のメッセージを事前通知なしで見て何が悪い?
事前通知なんて全く必要ない
見られて当たり前って感覚が普通なんだよ
バカか?
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:55:22.32 ID:GemD/8OKP
会社のメール検閲しても何ら問題ないんじゃないの?
実際はしらんけど検閲されてそうで無難なメールしかしない
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:56:06.51 ID:d/aAnpCq0
>>629
プルル…プルルル
犯人「はい、もしもし」
警察「おるかーー?」
犯人「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
警察「よーし、おるな!いくわ!」
犯人「逃げよう」
>>643
【日本国憲法】
第二十一条【集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密】

1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 .検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
会社のパソコンを会社の人が見たらダメってどんなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:58:24.47 ID:EUo4dUatO
構成員が公人として使用しているメールを組織が把握する事の何が問題なんだ?

例えば、組織のメールを使って振り込め詐欺等が行われていたら、それは個人の問題じゃ済まず、組織全体の問題になり、橋下の管理責任すら問われかねないだろ。
それを未然に防ぐ為に必要な措置だろうが。特にこいつらには
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:58:25.08 ID:sXP+KBOiP
市庁舎内でのメールだろ?
あたりまえだろなに言ってんだクソ関西人さっさと死ねボケ
問題の所在もわからず馬鹿な書き込みばかりー
けんもう(笑)
法律違反をこいつがするわけないからな
>>629
そもそもこれ犯罪捜査じゃないんで
メール盗み読んでるほうがよっぽど犯罪なんで
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:02:02.35 ID:Z7BMse4I0
これが弁護士かよ
>>506

在特会の力で在日特権を廃止しよう
在特会=在日特権を許さない市民の会

在特会 桜井会長VS福岡県職員(生活保護問題)【ノーカット版】1月16日@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16714918
在特会 桜井会長VS福岡県職員(生活保護問題)【ノーカット版】1月16日A
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16715491
業務なんだから問題ないだろ
>>652
市庁舎内のメールなら個人情報じゃないだろ、バカ?wwwwww
戦前の検閲社会の反省で通信の秘密は憲法に入ってるので特別に強い権利。夫が稼いだ金で買ったケータイパソコンでも妻の通信の秘密は完全に保護される。わかる?
会社の契約書に業務用メールアカウントは必要な際には〜みたいなのあった気がする
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:03:16.11 ID:qXxci/AgO
>>646
職員の携帯を覗いてるわけじゃないからなぁ
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:03:16.14 ID:FF/t0C+70
>>646

P2Pでもバシバシ逮捕されてんのに
公務中のメールみちゃだめってあほか?
むしろいままでなにしてたん?
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:04:08.87 ID:TKnPyQqB0
ダウンロードできる
うちの会社は社内メールデフォルトでは使用出来なくて使用を申し込むときにサラっと会社が閲覧することがある旨書いてある。
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:04:38.57 ID:DQ8CfrEoi
まあ明日からよ。投げるほうも打つほうも明日からいくで
>>646
お前の書き込み履歴みて思想が分かるわw
四角四面で民間では通用しないよ
一生にちゃんでやってろw
戦前の検閲社会の反省で通信の秘密は憲法に入ってるので特別に強い権利。夫が稼いだ金で買ったケータイパソコンでも妻の通信の秘密は完全に保護される。わかる?
>>648
見ちゃいけないんじゃなくて、見る前に見ますよといえ
もしくは本人に見せてくださいというのが筋

オマエの机を上司が勝手にひっくりかえしてる場面に
遭遇したらどんな気持ちになる?たとえ上司が
「オレは正しいことをしてる」といい、ルール上
問題ないとはいえ、ギスギスしないか?普通
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:06:02.21 ID:GPDekwtK0
相手は大阪市職員だし極秘なのは当然だろ
狡猾な犯罪者を相手にするつもりであたらないと
なんか、上司と部下の信頼関係とか、ここまで崩壊してんのな
ある意味訴訟社会のアメリカよりひどい

上司ならなにをやってもいいってか?
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:08:10.45 ID:FF/t0C+70
>>650

わざわざ、公務中に税金で買ったパソコンで公務員が私用メールを送ったかチェックしますっていうのか

おまえはあほだろ

>>667
だったら調査を隠せなかった弁護士は無能だな
キチガイ大阪人の公務員ははよ死んどけ
市庁舎内のメールのインフラも維持費も全部公金、即ち税金だろ
なにてんご言ってんだ腐れキチガイは
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:10:02.01 ID:4NyoCmGtQ
>>359
端末っていうかibisというアプリ
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:11:08.01 ID:OXbaJUoC0
職場の回線なんて全部盗聴されてる前提で使うべきだろ
そこの社畜、お前の書き込みもだよ
おまえら今まで公金使って私的メールを送ってたんちゃうやろな
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:11:36.12 ID:AFtvCkre0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1230315545/l50
【大阪】「めんどくさいから」橋下知事、公開請求受けたメール削除 [12/27](40)

1 獅子舞φ ★ 2008/12/27(土) 03:19:05 ID:???0
大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている
「知事メール」について、府民から情報公開請求を受けた後に、
パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを明らかにした。

橋下知事は府庁で報道陣に「めんどくさいから、メールを消しちゃいました。
残せということになったら、『ごめんなさい』するしかない」と釈明した。

現在、保存している知事メールは近く請求者に公開する方針で、
今後、メールの保存基準について検討を始める。

橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに
一斉送信しており、庁内では「知事メール」と呼ばれている。

橋下知事は「保存義務がないことを確認してから、メールを消してしまった」と述べた。
削除した理由について「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。

何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった。
たぶん、いろいろ批判があるかと思う」と話した。


ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081227-OYT1T00103.htm
総レス数 40
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:11:55.44 ID:vC94P3d10
そもそも、会社のPCじゃ2chにつながらないのが普通だろ。
しかも給料もろてる就業時間内に
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:12:41.30 ID:By6NE3MY0
やり方は強引だけど、事前通告してからメールチェックするぐらいなら
最初からしない方がいいよね

お前らだって「明日HDDの中調べる」って親に言われたら
ヤバそうなデータは全部消すか移すよね
おまいら妻や子供のメール全部チェックしてるんだよな?
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:13:05.53 ID:Z7BMse4I0
>>671
>>675の件になんかコメントしてみろ
出来ないなら今すぐ私ね
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:13:36.21 ID:FF/t0C+70
仕事のメールしかないはずなんだから、業務が滞りないかチェックしたら業務になんの支障があんの?
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:14:19.98 ID:q4xAF8uq0
あきらかに田舎のワンマン社長のやり方だろこれ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:14:39.86 ID:fozUVfdr0
会社の備品を使って私用メールでもしてたバカがファビョってるだけだろ

いいぞもっとやれ
>>679
おまえじゃあるまいしwwwwwwwww
おまえよほど信頼されてないんだな?
もしかして大阪市役所勤務の人?w>>680

>>680
おまえがさっさと死ね
>>675になんの意味があるんだよキチガイ
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:15:03.73 ID:vC94P3d10
>>682

顧問がワタミの社長なんだから、推して知るべし。
職員は業務時間中の業務用PCの業務用メールアドレスを監視されて何か困るの?
設備利用規程などに監査等を行う旨を定めていて、
各課の長あたりに監督責任があるのが普通だと思うのだが

そもそも市の設備で業務の用途を著しく逸脱するような内容をしていてはダメだろ。
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:15:49.94 ID:Z7BMse4I0
>>683
で、当の馬鹿下はてめぇのメールを証拠隠滅してるわけだが?

お前みたいな蛆虫は存在そのもの消した方がいいな。
>>676
うっかりすると、ちょっと長い文字列の検索はフィルタを通らない
>>686
逆に聞くけど、じゃあなんで堂々と「メール見てるよー」って言わないの?
>>690
公金で運用されてるインフラのメールなんだからいちいちことわり入れずとも見れて当たり前だろキチガイ
業務用になんで関係ない個人情報やメールが入ってるんだよ
アンケートは思想調査としてアホでもわかるほどアウトだけど
今回のは業務チェックだけなはずだからなんの問題もない

アホが業務中に業務に関係のないメールをしてたから
橋下は違憲とか裁判すると面白くなるな
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:18:31.00 ID:Z7BMse4I0
>>684
大阪市の職員だとか、お前マジで池沼だろw
そういう発想しか出来ない低能白痴を生かしておく親は何なんだろうと思うわ
間違いなく犯罪者かなんかだろうとしか思えんわ。
2chってこういう馬鹿が普通に健常者装ってレスできるところが恐ろしい。

まさに生きる資格のない日本のゴミ。蛆虫そのものだわ。
業務PCの私的利用(かもしれない)範疇は、
Webなら、報道系ニュースサイトの閲覧や辞書・翻訳サイトの利用
メールなら、個人所有メールアドレス等への業務情報を含まない備忘録等の送付くらいまでじゃないかな。
>>693
よう池沼w
(^q^)らしいレスで安心したよww
キチガイはこうでなくちゃいけないwwwwwwww
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:21:10.18 ID:TsF3BRES0
見られて恥ずかしいメールなんか職場から送るなって話
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:22:02.25 ID:GPDekwtK0
>>668
アメリカは上司が部下の管理責任を厳格に問われるから
上司が部下のパソコンも書類もチェックしまくりじゃん
少なくとも大手銀行はそうだった
送るなっていうより送っちゃいけないって話、就業時間中だろw
大阪市役所の一部のキチガイはそれが理解できないwさすがはキチガイwwwwwwww
まあウダウダ語るのはまだ早いんじゃない?
何か問題が見つかるのか、それにどう対応するのかによってまた違ってくるだろうな
こっそりメール、web、ファイルの操作履歴が監視できるソフトもあるんだよ(´・ω・`)

橋本は監視したのバラしてるし、まだ優しいほう(´・ω・`)
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:25:28.23 ID:X8G20SKM0
この思考は危険だ
女子社員を中心に、このやり方は一発で管理職への不信感を
ヒートアップさせると思うなあ

あしたからオッサンはみんな孤立するんじゃね
女子社員を飲みに誘ってもセクハラで訴えられるよw
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:28:53.82 ID:3OMyb80Z0
営業にgps持たせるのは当たり前だろ
チェックした後どうするのかっていう部分がはっきりしない
っていうか橋下の話は大体それをやった後の話がまるで出てきてないから胡散臭い
公務員のプライバシーを尊重して、通告してから通告前日のログと通告翌日のログの差分を見ればよかったのにね^^
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:30:01.83 ID:8NEwieYA0
業務用のアドレスは私信には使わないことになってるから問題ないだろ
この期に及んで屁理屈こねて橋下擁護してる奴の気が知れない
よほど都合が悪いのだろうか
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:33:26.39 ID:ohQ9SuiM0
むしろ組合活動より不倫や犯罪絡みで怯えている人が多いんじゃね?
公務員はITにもルーズだし
税金で賄われてる業務メールなんだから
チェックされて当然だし問題など出ないはずだろ。
よしブラウザの履歴も漁ろうではないか
弱味を握られたのはメールを盗み読んでたほうだろ
>>702
お前、会社でもコソコソしてんだなw
女の顔色伺い、上司の顔色伺い、堂々としろよw女々しい奴だなw
毅然とできないから、いつまでも上にもいけない下からもつつかれるんだよw
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:37:11.19 ID:t3DLksLG0
優秀な職員がメールを私用に使うわけないだろ
橋下も無駄なことしてるな
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:39:28.74 ID:02ABUyIC0
役所の持ってる個人情報は悪用されたらやばいなんてもんじゃないし、
民間のデータセンター並に管理して欲しいくらいだ。
じゃあ報復としてあのハゲの不倫ばらそうかな
やましいことなくてもお前のメール全部見たからって突然言われたら気分は良くないわな
政治的なじゃなくても同僚に送るメールとか文章ちょっとおちゃらけてるのは恥ずかしいじゃん
頑なに拒む理由にはならないけど
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:43:04.90 ID:wB1M/vut0
本当に低学歴が多いなぁ
「メールは見ていいんです」だってさ
爆笑しちゃった
気にしないで低学歴の皆さんそのまま続けて

>>716
そんなのは別に恥ずかしくない
いいとししたオッサンが女子社員を必死で誘ってるメールのが
恥ずかしい
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/02/22(水) 22:43:24.71 ID:3ZTpB0J70
橋下って、元弁護士の癖に法に触れるような事ばかりやって
マジで、馬鹿のキチガイじゃねーか。
私有財産の否定に、市職員の思想調査、こいつ共産主義者かよw
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:43:26.78 ID:rLkAWFeOP
まずさ、業務メールは、個人のものじゃないんだよ。
府や会社のサーバーにおいてあるデータは、全て府や会社のものだろ。
府や会社のファイルサーバを利用しているのと全く同じ感覚。
>>719
屁理屈こねて裁判で勝てばいい、が仕事だったからな
遵法精神とか鼻から持ち合わせてないだろ
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:45:19.07 ID:wB1M/vut0
橋下も部落民の子供だから、常識がないんだろう
部落の子に言っても無駄だけど

トヨタ自動車ならば会社と労働者が激しい対立をしないように
こういったことはせず、社員に任せ、社員自らメールを活用するようにさせる
よくやった!もっとどんどん攻めろ!
>>720
メールはアドレスさえわかれば色々なメールが送りつけられるわけだが受信メールを検閲できると思う?
>>720
じゃあオレも上司のメールみてもいいよな
>>720
何に使うかでしょ、自分が罰したいメールだけ取り上げて
実際は本当にマズイやり取りとかそういうのは無罪放免とかだったら、ソッチのほうがおかしい
税金ならメールサーバーの中味全部府民に公開すべきだよな?
>>656
個人情報じゃなかったら見ていいの?
バカ?
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:50:01.33 ID:rLkAWFeOP
>>724
検閲も何も、サーバにあるファイルを走査するだけの話だから。
ウィルスなんかの検査も含めて。
とうとう馬脚を現したな橋下

ナチスの衆愚政治と何も変わらんわ
ここまでをまとめると、会社のメールは社内でぜんぶ公開すべきだな
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:51:31.42 ID:KqDA7tmv0
情報管理に対して「普通の会社」なら
自社メールサーバでのメール内キーワード自動チェックや
社外メールアドレスへの転送時の禁忌ワード・データ漏洩チェックなど当たり前

社内のメールアドレスで送信するという事は、会社の封筒に入れて署名付きで外部に郵送するという事
間違ったり、うかつな漏洩があれば会社としての信用問題にもなりかねない
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:51:50.43 ID:xKan/geL0
橋下が消去したメールが気になるな
なんか事情or情事があったのか
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:52:39.20 ID:X8G20SKM0
>>720
とりあえず社会に出ようや
>>725
だからお前な上司だの会社の女の子だのなに気にしてんだよ
女々しい奴だなwオモロすぎお前の書き込みw
こういう行為を許せてしまう奴がいるという事が恐ろしい

まあおそらくキチガイなまでの橋下信者でいわゆる「あばたもえくぼ」なんだろうが
>>729
Googleが個人情報の閲覧と走査は違うって言ってたな
走査はアルゴリズムがやるものだからGmailで個人情報はしっかり守られてるって言い訳で
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:53:35.36 ID:h/nBbzAL0
橋下のメールはどこで見れるの?市民がチェックできていいはずだよね?
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:53:40.85 ID:rLkAWFeOP
>>724-726
そのために、管理者や責任者がいるんだから。
橋下は、責任者に当たるから、個人情報管理者や情報管理者の許可の元閲覧する分には、全く問題ないよ。
>>712
それ橋下に言ってやれよ

コソコソ見んなってwwwww
公用メールならしょうがないだろ
民間ならこれ当たり前だし、ネット利用も全て監視されてるよね?
何か問題あんの?
橋下信者
教師にルールはルールなんだから国歌斉唱しろって言ったのどうしたw
橋下がルールやぶったぞ
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:55:07.84 ID:KqDA7tmv0
>>731
社会に出た事が無ければわからんだろうが
管理するのは上司の権限
全部見たヶれゃ社長か市長になれ
>>720
2行目からして滅茶苦茶おかしい
サーバーの所在の話とは根本的に関係ないだろ
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:55:50.53 ID:wB1M/vut0
>>744
おまえ低学歴だなぁ
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:56:15.04 ID:h/nBbzAL0
盗聴器つけて職員間の会話聞かないと調査できない、と判断したら即やるだろうなw
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:56:23.63 ID:WD7Ssu3H0
これ一般に会社勤めしてたら常識で分かるよな。
会社のメールはぜんぶシステム管理のやつが見てるぞ。
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:57:12.06 ID:P5VpxtZv0
むしろ今までやってなかったのかよ

2ちゃんもやり放題だろw
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:57:33.61 ID:wB1M/vut0
社員との信頼関係、社員同士の信頼関係がない会社は潰れる
日本がだめなのは、すぐに政治家が「役人はだめ」といって攻撃するからだろう

>>744
有権者は当然橋下の全メールチェックできるよな?
株主は社長の全メールチェックできるよな?
>>170
はあ?そんなんだから人間って言われんだよw
別に見分けなくてもね
橋下信者がかつて民主党のマニフェストを信じて票を入れた低能とかぶっててワロタ
いや同じ人物かw
>>746
お前の書き込みもオモロいなw
学歴コンプレックスか?
高学歴の奴は低学歴がどうこう言わねーよ
にちゃんで低学歴って言いたいだけだろw
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:58:26.81 ID:KqDA7tmv0
>>746
メール=自分の携帯メールぐらいしか想像できない無職か
自社メールサーバもない零細企業かよ
コソコソすんな

これに尽きる

>>754
学歴レスに噛み付くのは良くないよ

せめてネットの世界でくらい自分の低学歴を隠そうよ
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:59:58.06 ID:wB1M/vut0
>>753
願望おつ

本来ならば締め上げるのではなく
「私はこういうことがしたいんです」「○○には反対です。それはほにゃほにゃで」と
下から提案が上がってくるもの
>>646
誰もコレを論破できてなくてワロタ
>>751
他の有権者、他の株主の権利を害するから無理だろ
100%株主なら社長のメール全部見せろくらい余裕だろうけど
>>494
もう俺以外みんなスプリクトだと思ってる。
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:01:08.60 ID:+nBeHXhL0
最初から検閲有りだと宣言しておけばいいだけじゃ?職場のメールだし?私的メールなんか出す奴いるのか?
一番気になるのがなんでバレたかだ
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:02:04.69 ID:ksc3tCIcO
「めんどくさいから」橋下知事、公開請求受けたメール削除(読売新聞 平成20年12月27日)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081227-OYT1T00103.htm?from=navr

 大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」について、府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを明らかにした。
 橋下知事は府庁で報道陣に「めんどくさいから、メールを消しちゃいました。
残せということになったら、『ごめんなさい』するしかない」と釈明した。
現在、保存している知事メールは近く請求者に公開する方針で、今後、メールの保存基準について検討を始める。
 橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに一斉送信しており、庁内では「知事メール」と呼ばれている。

 橋下知事は「保存義務がないことを確認してから、メールを消してしまった」と述べた。
削除した理由について「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった。たぶん、いろいろ批判があるかと思う」と話した。
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:02:44.87 ID:fWOUXU0t0
こども市長
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:02:55.34 ID:h/nBbzAL0
"150人分の職員番号を示し"ってとこがまたいいね
全部じゃなくて標的が決まってんだ
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:03:21.37 ID:xKan/geL0
めんどくさいからという理由で職員もどんどんメールを消去すればおk
>>737
日本のほとんどのプロバイダーが同じ理屈でP2P通信のチェックをしてる
議論がおかしくなってるのは憲法九条と同じく通信の秘密は超強力な権利なのに忘れられているからだな。
妻のケータイも正当に検閲したいなら、まず憲法改正しろよ。
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:03:31.47 ID:dpayzkmf0
一定以上の規模の会社でやっている情報セキュリティ対策の一例。

・PC又は、ログインIDごとに参照しているWebページのURL取得
・メールアドレス毎のメール(送受信)のキーワードによる抽出、検閲
・作成、参照、更新、保存したファイルの操作履歴

別に民でも官でも何も問題無いわな、業務利用が前提なんだから。
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:03:37.16 ID:yIRp3oQ20
>>759
橋下信者「俺達は間違ってない。憲法が間違い。」

772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:04:04.97 ID:P5VpxtZv0
公用メールに個人のプライバシーもへったくれもあるわけねーだろw
>>84
ネトウヨは可哀想だね。
>>748
確かに常識が問われるな
上場会社ならどこもやってる
サイドキャビネットさえ会社が見ても文句は言えない
通信の秘密がどうとか言ってるがあれは国家検閲の話で民間の一企業の社内ネットワークにおいて通信の秘密が云々は的外れで制限される
法律や権利を振りかざす前に、常識とモラル、義務を果たせよ!あほちゃうかwホンマw
>>743
奴らは「橋下がルール」だから無問題w
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:04:56.05 ID:DQ8CfrEoi
>>630
ここまできたらあわてずにな
あれはたまたま

>>763
これまでなら中に入れようとしてサードゴロになってた感じが、ファウルになったからな
春の木漏れ日の中で
あんま、エエことなかったな
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:05:17.15 ID:KqDA7tmv0
>>759
バカの憲法論。小学生か
これを問題ないとかいってる奴働いたことねーだろw
社内メール検閲が問題になってほとんどの企業がコンプライアンスで禁じたのなんて10年以上前のこと
社用メールでプライバシーの侵害とかさw
勝手にケータイのメールでやっててください、私用ならね。もちろん業務時間外にね!
>>431
実はオレもスクリプトでしたってオチか。笑えるだろ?
出て行け、生物は出て行け
こういうの見るとだいぶ活気が戻ってきたなって思う
>>774
馬鹿か。
日本でも労働争議が激しい時期があって会社の設備を使っていようが信書は検閲できないことにしたんだよ。
とりあえず橋下信者は橋下が大阪都構想を10年間破綻せずに実施できてから票を入れろよ
あんなの出来るわけねえのにそれで人を釣って国会議員になりたいだけだからなこいつ
まあ馬鹿は学ばないから何度でもダマされるんだろうけど
ってか橋下信者は大阪都構想の意味もわかってないかwwwww
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:07:02.50 ID:rLkAWFeOP
>>759
>検閲は、これをしてはならない。
禁則はないので、検閲にはあたらない。

>通信の秘密は、これを侵してはならない。
これは、許可を得ずに個人が特定できる形で見たものを公表しちゃダメってこと。
通信の傍受は、人的なもの含めて個人の権利として認められている。
ただ、今回のケースはサーバにあるファイルを見るだけだから、そもそも通信じゃないしな。
>>774
>通信の秘密がどうとか言ってるがあれは国家検閲の話で民間の一企業の社内ネットワークにおいて通信の秘密が云々は的外れで制限される
>法律や権利を振りかざす前に、常識とモラル、義務を果たせよ!あほちゃうかwホンマw


理解できないんだがマジで
つまるところ人権は制限できるということか?
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:07:25.27 ID:X8G20SKM0
>>777
憲法違反というのは認めたほうがいいってことじゃね
まぁお前や橋下は憲法違反しようが罪に問われなければ侵しても構わないと自覚はしてるだろう
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:07:59.83 ID:wB1M/vut0
企業でも研究機関でも自由闊達な活動を促進するために緩さは必要なのだ。
自主性が大事。
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:08:09.77 ID:KqDA7tmv0
>>781
で大阪市ドメインの○○課主査あての電子メールが個人の親書にあたるか?バカか
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:08:17.19 ID:5cLcMjUn0
まともな企業がこんなことしたらセキュリティ部門やコンプライアンス部門の管理職のクビが飛びまくりだ
しかも民間企業でいうところの社長に当たる市長が指示するとかもう終わってる
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:08:19.02 ID:fkdNzRLjO
職場のメール私的に使ってるやつ大杉
特に野球とかサッカーのサークルやってるやつ
うちの職場も抜き打ち検査やれ
>>783
サーバにあるファイルを見るのが通信じゃないってどうやって見るの?www
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:09:36.92 ID:btg1J/KOO
風俗の予約に使ったお
>>192
はいはいNGNG
>>783
>通信の傍受は、人的なもの含めて個人の権利として認められている。


橋下は個人の権利を行使したのか?
大阪としてじゃなくて
橋下本人でもそんな無茶苦茶なこと言わんぞ
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:10:21.90 ID:xKan/geL0
>>786
共産主義においては害となる
橋下の理想を実現する上で排除しなければならない
>>787
当たりそうだからこそのガイドラインなんじゃね
橋下は違法じゃないっていってるわけで違憲じゃないとはいってない(キリッ
>>787
@@部@@課 伊藤主査宛の封書は信書だがなにか?
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:12:06.20 ID:0WMQLbY30
普通に外国の工作船が潜り込んでそうだからヤバいだろ…
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:12:31.97 ID:wB1M/vut0
レクリエーション活動を通じ人間同士の結びつきが強くなることで
仕事でもうまくいくようになる。
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:12:42.83 ID:0o4PmEvY0
これを機にメール等のサーバ管理者は広い心を持っていると知れ
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:12:59.76 ID:KqDA7tmv0
労働者の個人情報保護に関する行動指針
www2.mhlw.go.jp/kisya/.../20001220_01_d_shishin.html

1.目的
 この指針は、民間企業等が保有する労働者の個人情報の適正な処理に関し必要な事項を定めることにより、
民間企業等が、業務の実態を踏まえつつ、労働者の個人情報の保護に関する規程を整備することを支援、促進し、
もって労働者の個人情報について、円滑な処理に配慮しつつ、保護の一層の推進を図ることを目的とする。


※ まず民間企業や法人がこの指針の対象であって、公務員は対象から外れている。


(4)  使用者は、職場において、労働者に関しビデオカメラ、コンピュータ等によりモニタリング(以下「ビデオ等によるモニタリング」という。)を行う場合には、
労働者に対し、実施理由、実施時間帯、収集される情報内容等を事前に通知するとともに、
個人情報の保護に関する権利を侵害しないよう配慮するものとする。

ただし、次に掲げる場合にはこの限りでない。
(イ)  法令に定めがある場合
(ロ)  犯罪その他の重要な不正行為があるとするに足りる相当の理由があると認められる場合

※労働者の個人情報の保護に関する行動指針の解説
http://www2.mhlw.go.jp/kisya/daijin/20001220_01_d/20001220_01_d_kaisetu.html
電子メールやインターネットの接続状況のモニタリングについては、
私用の防止や企業等の機密情報の漏洩による損害防止、企業内の情報システムの安全確保等の
目的で行われるものについては、「業務上の財産の保全」のために行われるものに当たると考えられる。
つかこれ組合員とメールが多い職員とかをあぶり出して出世させないとか
そういう使い方をするのが目的でしょ
>>801
労働者とか関係ない

国民として人権は存在するのだから
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:14:25.64 ID:rLkAWFeOP
こんなもん、ルールに乗ってやってるだけだろ。
ほれ。

2 行政監査(地方自治法第199条第2項)
監査委員は、必要があると認めるときは、事務の執行について監査をすることができます。
これを「行政監査」と言います。

大阪府では、事務の執行が法令に定めるところに従い適正であるか、効率的、経済的、有効であるか
(3Eの観点)、所期の目的を達しているか等について、定期監査に併せて監査を実施しています。

http://www.pref.osaka.jp/kansa/ippan/index.html
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:15:36.49 ID:TKnPyQqB0
副代表は「千ルーブルは選対事務所を通じて首相から受け取った
研究班の尾崎米厚・鳥取大准教授(環境予防医学)らは
FWジョジマールが日本国籍取得を目指しているようだ
橋下信者に聞きたい
マジで大阪都構想が実施できると思ってるのか?
どうやってやるんだ
しかもコレ実施したらお前らの大嫌いな議員(公務員)を増やさなきゃいけないんだぞ?
また雰囲気だけで票入れてないか?またお前らはダマされるのか?
子ども手当に釣られて票を入れた馬鹿主婦たちとなんにも変わんねえなw
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:15:38.73 ID:DSElwXKy0
職場から2chで叩いてたやつもいるだろ絶対wwwwwwwww




うはwwwwwざまああああああwwwwwwww
何か日に日に暴走してるような気がする
残念だけどこれ
公職選挙法違反やら内務規定違反や薬物汚染に公金横領やら
いろいろ積み重ねの監査なのよね
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:16:28.19 ID:VrCznyTs0
>>801
アンタのレスはみなミスリードさせようとしてる
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:16:49.33 ID:KqDA7tmv0
>>803
そもそもの文句が「厚生労働省が定める労働者の個人情報保護に関する指針」に違反するしない論

>>1
> また厚生労働省が定める労働者の個人情報保護に関する指針では、
> 使用者が個人情報を間接的に収集する場合は目的などを本人に事前通知するよう規定していることについて、橋下市長は「厚労省が間違っている」と述べた。
公務員の選挙活動は禁止されています。が、大阪では堂々と行っていました。
その事実確認のための「監査」に当たるので、別にプライバシーの侵害でもねーし、
法律上問題ないって解釈じゃん、問題あんの??
>>804
女子職員の安全とセキュリティ確保のために女子トイレも監査対象にするんだよな?
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:17:21.38 ID:/OrQ1osTO
市長権限で公務員個人のメールを見るのは問題ないと言う前例を作ったら
総理権限で官僚個人のメールを見るのも問題ないよね
とかいう事例が出たりするのかな?バカだからよくわからん
>>811
違反していようがいまいが人権という壁があるわけだ

憲法は法律を拘束するから

よって労働者の〜は無意味

OK?
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:19:18.11 ID:cTFlo8qr0
>>813
抽出 ID:xUYXA/Eh0 (30回)

トイレ監査君
>>812
その「審査」を「極秘」でやってたから問題なんだろうが
>>813
なぜこれがダメか論破してみろよ

その答えがなぜ職員のメールを覗き見してはいけないのかという疑問に対しての答えだ
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:20:27.66 ID:1JdTYYn20
>>802
正当な目的なら何をやってもいいということにはならない
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:20:47.41 ID:5cLcMjUn0
これを、民間企業なら当たり前、とか言ってる奴どんな企業に勤めてるんだよ
今時社内メール検閲なんて2ちゃんでいう冗談半分のブラックじゃなくて真性ブラックの香りがするぞ

つーかこんなネタがごく初期の法律の出来る法律事務所であっただろw
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:21:22.12 ID:rLkAWFeOP
>>817
監査方針やルールをちゃんと定めて、全世界に向けて公表してるんだが・・・
しかも、橋下以前からあるルールだぞ、これ
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:21:43.34 ID:+nBeHXhL0
業務機器の私的利用は横領罪みたいなものじゃ?
>>817

アホかw
国税庁の脱税の調査とか、独占禁止法違反で公取委が来る時とかいちいち断らねーし、それと同じ
>>820
お前の会社はロリポップサーバ使ってる中小企業だろw
>>818
お前業務のメールでマンコ写真ばらまいてるの?
>>822
会社の設備であっても基本的人権に関わるものは除外される。通信の秘密とか。
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:23:14.38 ID:wB1M/vut0
貧乏人の妬みを利用して成り上がるのはやめろ
>>816
トイレ監査君 19時からずっと張り付いてるよwww
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:23:29.97 ID:TKnPyQqB0
>>73
嫌儲ってどこにあるの?

>>618
段ボールハウスは再生段ボールを使って作るミニチュアハウス
ひたちなか市東石川
全世界で900万枚を売り上げた
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:24:19.14 ID:dpayzkmf0
>>814
業務で支給や貸与されている機器や(業務に関するメールを送受信する)権限だから
検閲されようが、業務の変更などによって利用出来なくなっても違法でも何でもない。

嫌なら個人の携帯やWifi環境で業務時間外にやれって事。
>>828
だって誰も論破してくれないんだもの。
メール検閲できるなら女子トイレにカメラくらい置いてもいいよな?
トイレの中で秘密漏洩行為するのを防がなきゃ。
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:26:02.31 ID:F/0vjD/mO
>>801wwwwwwwww

めっちゃくちゃ合法wwwwwwwwwwww
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:26:23.91 ID:DQ8CfrEoi
>312
ダメになった僕を見て君もびっくりしただろう
もうナイスゲームよ
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:26:38.11 ID:ZKtFzEpH0
橋下氏、知事時代に自分のメールは削除していた。情報公開請求を受けた後 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329915834/

大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」について、
府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除
したことを明らかにした。

橋下知事は府庁で報道陣に「めんどくさいから、メールを消しちゃいました。
残せということになったら、『ごめんなさい』するしかない」と釈明した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081227-OYT1T00103.htm
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:26:55.86 ID:rLkAWFeOP
>>831
マジレスすると、高セキュリティ区画は、女子トイレだろうが監視カメラ付いてるよ。
>>823
行政機関が何かをする際に法律が「やってよい」と書いてないモノについてはとりあえず留保することになっている
権力の暴走を防ぐためだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%81%AE%E7%95%99%E4%BF%9D
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:27:03.64 ID:puO6Vqj90
上場企業でこんな検閲やってる企業ねーからw
エリートぞろいのはずの嫌儲民のみなさまがなぜこれを普通の企業がやっていることかのようにのたまっているのやらw

大体セキュリティ意識がまともに備わっているほとんどの上場企業ではメールも暗号化されていて
サバ管が取得したところで中身を見れないようになってますからw

アルゴリズムによる危ない用語などが含まれていないかの走査もサーバでやるなんてありえないよ
まともに業務用パソコンを社給してる企業のパソコンなら組み込まれてるアプリで走査してるから
業務で使うパソコンにプライバシーはないぞ。
企業ならアクセスログもふつうにとってる。
業務以外の利用はツッコミが入る。当たり前のこと。
>>830
会社の設備だから女子トイレ監査しても問題ないよね。
やっぱブラックは個人所有のアドレスとか使ってたりすんの?
会社のアドレスなら普通見られて当然だと思うが
>>835
予告なしに監視カメラ付けてもOKだよねw
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:28:30.53 ID:KqDA7tmv0
>>815
憲法違反を訴えるのは簡単だよ馬鹿にされるだけだが
上場企業はもちろんまともな企業のほとんどは情報リテラシーの常識として企業防衛として当たり前に「憲法違反」してる事になるな
業務用のメールなら業務の事しか書かれてないんとちゃうん?なんか意味有るん?
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:29:41.00 ID:Q4xWw8xg0
もう橋下飽きてきた
どうせブラックなやつなんだし、サクッと逮捕すればいいんじゃねこいつ
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:29:48.80 ID:weyyrao40
業務用のパソコンに業務用のメールアドレス
私的な利用をしてるわけなんてないんだから職員の個人情報なんて使わないし、問題ない
もっとやれ
>>831
トイレでの秘密漏えいを防ぐなら監視カメラじゃなくてジャミングでいいから関係なくね?
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:30:21.55 ID:dpayzkmf0
>>837
頭悪そうだな、暗号化するキーの管理は誰がやっているんだよ?w
>>841
おまえは銀行ATMもコンビニも利用できなくてたいへんだな。
監視カメラがあるから。
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:31:20.67 ID:DQ8CfrEoi
>26
うずくんやろ
つか、大手の会社でメールが監視されているのは良くある話
別に問題なし
>>842
逆だよw
情報リテラシーが備わっているまともな企業はサバ管がサーバからメール引っこ抜いても解読できないようにしてる
>>846
ノートPC持ち込んでケータイで画面写真取るかもしれん。
女子トイレに監視カメラは必須だ。
大阪職員はここに書き込むだけで残業代出るのか
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:32:08.55 ID:cTFlo8qr0
>>831
このスレは、論破ールーム君の遊び場所です。
自分からギブアップをしないから、飽きの来るまで執着するのは、
右書き込み事実の通り。
>>837
そもそも自分に不利益になる可能性まで配慮して
尻尾を掴ませないようにあらゆる自体を想定して動いてますから
なぜならエッリートですから
>>843
組合員とメールしてると出世に響く、みたいな「空気」を作り出して
孤立させようって狙いじゃないかな
さすがに勤務時間中に業務アドレスで選挙活動をしている奴がいるとは
想定してないと思うが
>>813会社のメールサーバーは便所や更衣室や喫煙所と同じ扱いなの?
>>852
ノートPC持ち込むとか無理ありすぎるしノートPC自体に電波がないと起動できなくすればいいよね
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:33:12.59 ID:rLkAWFeOP
>>841
予告なしも何も、元々付いてるぞ。
途中から付くにしても、予告なんかないぞ。

それと、橋下の今回の監査は、予告どころかルールや方針をずっと公表してるぞ。
しかも、橋下以前からあるルールだぞ。
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:33:49.50 ID:G2gfTT8w0
橋下のやり方が良いか?悪いか?と聞かれれば。
正直言って良いと断言は出来ないんだが。
大阪市職員の過去の極悪非道ぶりを勘案するとぎりぎりOKかなと思う。
ヤクザ相手にマル暴刑事が違法スレスレの捜査をやるのと同じ。
>>847
お前の会社はセキュリティ意識のかけらも無さそうだなw
お前の会社にはセキュリティカードないの?
普通セキュリティカードのPINとパソコンのMACアドレス、送信先メールアドレスなどで照合して暗号化復号化するわけ
セキュリティカードにPINを会社が知ってたりしたらそれこそギャグの領域だよ
>>857
そりゃそうだ。情報漏洩が起きうるケースはすべて監視すべきだろ?
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:35:27.39 ID:F/0vjD/mO
>>814外部に漏らしたら違法だし、見たと言う事実は絶対永久に記録に残るけどな
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:36:29.37 ID:R0DfU+cd0
>544
そら違うよ
ずれてしもうたというかなあ

>857
おい、何着てんねん。
渡邉美樹.net -大人の責任 子供たちの未来のために- 「14年連続自殺者3万人」の国、日本
http://www.watanabemiki.net/journal/post-373.html

>「自殺者ゼロの社会」。
>都知事選で訴えさせてもらった。実現できたらどんなにすばらしいことだろう。
866 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/02/22(水) 23:37:44.06 ID:OJeeX5yL0
某外資ベンダで私用に会社のリソース使って首になったやつ何人かいたらしいぞ
メールかどうかは忘れたけど
首の口実にはなる
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:38:15.85 ID:dpayzkmf0
>>861
紛失した際にそのPINを無効にしたりするためにセキュリティカードのPINも
MACアドレス(個人持込みのPCを業務ネットワークに接続させない為に)も管理されているんだがw
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:38:46.92 ID:h/nBbzAL0
最近の民間企業って部外秘の資料をメールでやりとりしたらサバ管ごときが検閲してんだw
厚労省も使用者側が社員のメールを見ることに反対はしていないし、報道もここは問題としていない

このメールを見ることの是非についてぎゃーぎゃー言ってる奴は本当の低脳だろ
読解力不足の奴多過ぎてクラクラするわ…
けんもう終わってた
添付ファイルあったら
基本情報は送られるだろう・・・
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:41:24.79 ID:dpayzkmf0
>>868
無秩序に見ている訳じゃないけどな。上長の指示やルーチンワーク化している監視項目だけだな通常の監査は。
中には趣味化している様なのもいるだろうけど。
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:41:25.32 ID:mmY9ZLrC0 BE:82335528-2BP(90)

>>861
それって産業スパイ居てもまったく気づかないし、
発覚した後の追跡も全くできないってことだよね。
そんなわけわからんセキュリティは聞いたことがない。
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:42:48.43 ID:h/nBbzAL0
>>871
趣味で中身見れるような仕組みじゃダメだろうな
人事の資料とか見れて言い訳がない
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:42:54.68 ID:6L5NnLx/0
こんなの民間企業でも普通にやってるだろ
キーワード設定して、そのキーワードが書かれたメールだけ抽出したりとか
>>202
全自動耕し機って言われると流石に傷つく…
ここは俺の最後の砦なんだよ
またおまえかよ。だから俺は嫌儲には意地でも行くきねーから
>>656
次はネトウヨ以外の日本人は朝鮮人とか言い出しそうだなお前らwww

>>723
ネトウヨの妄想がすごいw
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:43:22.34 ID:yqgikDvGO
業務メールの監視は別にどうでもいいけど、なんでこいつはいちいち喧嘩を売るような物言いしかできないんだろう
大衆向けのパフォーマンスのつもりなのかもしれないが、アホな人に見えるよ
>>869
厚労省の指針は基本的には見るなって話だろ

問題が有った時に必要最小限だけ閲覧できるってだけで
>>869
・通信の秘密は憲法に明記された強い権利
・電子メールが信書かどうかは判例なし
・受信メールについては検閲可能な如何なる理由も考えられない
>>879
>>858に対して反論は?
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:44:32.06 ID:DQ8CfrEoi
>400
ゴルフはなあ、飛ばんヤツは、ぬくうても飛ばんのよ。

>867
そらもう井川よ。見ての通りよ
オレももう年やなあ。髪の毛が薄くなったてきたわ
>>880
文書持ち込んでケータイで写すくらいできるよな?
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:45:32.59 ID:bu81rYYS0
社内学内メールは全部検閲されてる前提でやり取りするもんだろw
>>878
だから予め定めた手順(通告等)を踏みなさいと要求してるのにな
デュープロセスとか司法関係者の基本のきだろ…
前の会社だと、社外ドメインとのやりとりは上司にも飛ぶ設定だった
その上司がちゃんと見てるかはまた別の話
>>882
大手町のNTTはカバンから私物まで管理されて
携帯、ボールペンまで取られた事もあるぞ
>>882
っペーパーレス
っ携帯、カメラの職場持込禁止
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:50:12.12 ID:rLkAWFeOP
>>882
そもそも、高セキュリティ区画に携帯は持ち込めないよ。
区画外のロッカーに入れなきゃいけない。
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:50:46.46 ID:KqDA7tmv0
>>879
私人宛の私信と公的な部署・役職としてのメールアドレスをいくら混同させようとしても無駄無駄
世の中には事例が溢れてるからさっさと憲法違反で検閲禁止を訴えろよ
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:52:47.45 ID:1q6yTPBI0
庁内用メールデータだろ問題ない調べろ
これって変態じゃねーの
性癖だろwwwwwwwwww
大阪人の性癖きめえええええwwwwwwwwwwwwwwwwww
検閲賛成派はもちろんsengokuさんの尖閣ビデオ流出を思いっきり叩いてたんだよな?どんな理由があろうとも国家機密を流出させるなんてあり得ないよな?
>>893
トイレは諦めてまた話ズラすんですね
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:56:19.72 ID:vmJOGO1r0
自宅警備だけど、オレのメールを雇い主が見てたら、暴れるぞ。
>>223
嫌儲民はこっちにくるな!ニュー速を汚すな!
人間ならメル欄になんか入れて!
>>894
はあ?女子トイレ検閲派さん、エッチだね。
>>895
スパムばっかりで友達いないのはばれてるから暴れなくていいと思うよ
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:58:21.26 ID:mmY9ZLrC0 BE:154377656-2BP(90)

>>893
その2つにそんな相関性ないんだけど。
>>897
トイレは監視カメラ着ける必要ないよねっていってたんだが
反論できなくなったの君でしょw
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 23:58:50.49 ID:UQMEI6j60
「業務」メールにプライバシーとか言ってる奴がいることが信じられん
>>900
理由は?
情報漏洩のリスクがあるのに?
一貫しないね。
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:00:32.31 ID:zvy9mSOR0
府庁内の不倫暴露大会やってほしい。
>>902
だから別の方法で防止できるからいらないといってるだろw
一貫してトイレにカメラは必要ないいっているのにw
>>899
どうして?
公務員の内部ネットワーク監査強化ってことだろ。公務員のネット利用は完璧に監視すべきなんだろ?
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:02:53.34 ID:mmY9ZLrC0 BE:416818499-2BP(90)

>>902
トイレの中まで情報漏洩を気にしないといけないような会社は
そもそも私物持ち込みできないっつーのw
まずは社会にでようぜ!
私用メールなら自分のアドレスでやるだろ
わざわざ検閲されてて証拠残る業務メール使うなんて考え甘いわ
会社を甘く見ないほうがいいよ
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:03:09.08 ID:vmJOGO1r0
>>898
その通りだけど、なんで知ってるんだよ。
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:03:20.14 ID:JdtTZej+0
まぁ業務用ならな
業務メール用アカウントがブラックボックスな方がむしろ怖いわ
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:04:12.88 ID:atq1CrR/0
>187
打てませんでした。打たれました。で、終わんのか?

>228
ちょっとおかしかったなあ。(相手の)打ち方がなあ。見ても悪いボールやない。ちょっと(相手打者とタイミングが)合いすぎやなあ
それはない
>>904
小型カメラを隠してもちこまないように毎日ボディタッチチェックが必要なんですね。わかります。
>>911
金属探知機という文明の利器があるわけだが
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:05:48.17 ID:qaZJ2mAQ0
やっぱり橋下擁護派は低学歴だけだ


914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:06:36.19 ID:3BQAJK040
>>908
ID:b4upnMjX0 が監視してるお母さんだからだろ・・・
泣けたぜ
ちょっとアウトくさいなあ
目的に対して手段がきつい
普通の企業と違って行政がやるには慎重さが要求されるから
訴訟起こされて裁判所がダメって言ったら市長側が処罰されるで
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:07:35.80 ID:atq1CrR/0
はげ…? オマエ今、ハゲと言うたな。ハゲと言うたらアカンやろ
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:08:18.81 ID:B4MmO5Op0
>>914
マジか? ちょっと暴れてくる
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:09:08.11 ID:rnzojbJM0
こいつは独裁者っぽくて嫌だ
トップじゃなくて参謀にするくらいがちょうどいい
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:10:21.38 ID:vy0vGhud0
業務用のメールが監視されるなんて当然だろ
ここで憲法やら持ち出してる奴はさっさと橋下訴えろよ
できないのか?
馬鹿たれかw
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:11:41.12 ID:/5TXriP+0 BE:180107257-2BP(90)

>>905
なんでおまえの中で二極しかないのかわからんが、
管理する側が通知せずに見ていいか…業務用メールならOK
完璧に監査する必要があるか…別に完璧にしろとは思わない、業務として必要な場合に行えばいい

sengokuのビデオ流出については…情報を漏らしたのだからなんらかの処分があっても致し方ない
それと叩くべきかどうかはまったく関係が無い。
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:12:56.37 ID:WdHqOGNO0
>>920
原告適格って知ってる?
>>920
訴えの利益っていうものがありましてね…
>>901
九分九厘学生かニートでしょ。
>>922
お前市役所の職員ちゃうんか?w
やれよ、こんなとこでコソコソせんと
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:17:03.52 ID:WdHqOGNO0
>>925
もしかして原告適格とか日本のルールで民国には関係無いのか?
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:19:56.47 ID:vjVaC5UF0
問題ない、勝算あるから葉重は実行したんだろ
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:23:55.05 ID:uCIZavpC0
業務メールでも純然たる公的なメールなんて存在しない
たとえば仕事のお礼メールでも言葉づかいなどで人間の関係性が分かるからだ
このようなメールの言下に含まれるものを市長に把握される筋合いはない
組合活動している役人をあぶり出すのだ。
トイレくんはようやく諦めたかw
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:26:36.01 ID:Lzea7ntP0
>>928
メール内容の公的性は問題じゃないだろ

メールの設備の監督責任は市にあってその長が市長
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:27:14.48 ID:WdHqOGNO0
>>931
その監督責任とか何とかは何で決まってるんだ?
>>874
いったいどこの会社だよ
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:28:09.46 ID:Lzea7ntP0
>>932
監督責任は機器の所有者
つまり市
179 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 00:13:34.18 ID:zl2vQMPD0 [1/2]
会社のメールは閲覧してもいいかもしれない。
が、今回は公共団体のメール。
会社とはまったく別。
公務員のプライベートを暴く行為は犯罪に値する。

190 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 00:20:19.20 ID:zl2vQMPD0 [2/2]
>>181
>>183
あのね、先の判例は営利企業として管理職がメールの閲覧を許されるか?
って判例。
今回は、公共団体での第三者のメールの閲覧。
企業と公共団体の違い以外に、メールの使用理由の定義が一緒じゃない。
そういう細かいことを知らないで伝聞で信じ込むからお前みたいな馬鹿が沸く。
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:29:14.17 ID:Lzea7ntP0
>>933
監視機能つきアクセスフィルタは一般的だが
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:31:38.59 ID:WdHqOGNO0
>>934
意味が解らん。サーバーレンタルしてたらNTTデータが監視するのか?
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:32:58.40 ID:vy0vGhud0
>>937
お前市職員か?
絶望的に頭悪いなw
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:33:39.58 ID:yPHvsoV80
むしろ、普段からチェックする法律ないのかよw
どんだけ悪いことし放題だよw
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:34:00.84 ID:Lzea7ntP0
>>937
そんなリース契約があるとは思えんけど
契約次第だろ
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:34:31.87 ID:WdHqOGNO0
>>938
監督権限とやらは何かの法律で決まってるのか聞いてんの
機器の所有者とか頭悪すぎて困る

てか契約次第でNTTデータらしいぞ、もうついていけない
>>941
お前みたいな大馬鹿者が理解する必要も無いわ
静かにROMってろ
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:37:31.49 ID:WdHqOGNO0
>>940
所有者じゃなかったの?契約次第って話違うじゃねえか
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:38:53.10 ID:Mi40oX9s0
一方橋下はメールデータ要求されると削除した

橋下氏、知事時代に自分のメールは削除していた。情報公開請求を受けた後
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329915834/
>>538
自治厨うぜぇ
お前人間かと思った
いやわざわざスクリプト臭くしなくていいから
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:39:16.78 ID:Lzea7ntP0
>>941
その理屈なら厚労省通達も法的根拠はないけどな
むしろ官公庁は個人情報保護法の対象外だ

大阪市の常識は知らんがメールフィルタやアクセスフィルタ、監視は
情報管理や漏洩防止の常識
官公庁を含めてガンガン導入されてるし
普通にITマネジメントの範疇
あの手この手で橋下叩き続いてるなゲリラ戦みたいだ
民間でもやらないっていうレスがあるけど、やってないところもあるんだね
IT業界じゃ検閲が常識だと思うけど
>>946
フィルタも迷惑メール対策ならいいけど相手の特定の行動を探るために使うのとは違うよ
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:42:33.19 ID:qcaeV5Ns0
サーバーの所有者=利用者とは限らんわな。
ハウジングしている業者は機器やネットワークが正常に稼働したいるかの監視位で
中身やデータは普通あずかり知らん。

大阪市が利用者なら最終的な管理監督責任者は橋下だし
その検閲は橋下の指示された者や業務委託された業者だ。
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:44:36.74 ID:Lzea7ntP0
>>949
常識漏洩対策は、個人や特定の文字列でスコアリングしてブラックリストつくるよ
そんなに異常ではないよ
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:44:56.50 ID:WdHqOGNO0
>>946
通達引用したわけでもない俺にそんな事言ってどうするのよ
法的根拠はありませんと言うだけで良いだろ
>>951
だからそれは個人の行動や思想をするのに使うのとは違うじゃねーかw
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:47:57.07 ID:Lzea7ntP0
>>952
民法や商法の当該条項さがすのめんどい
すまんな

>>953
私的利用者も監視の対象
コンプライアンス違反ならなおさらよ
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:49:20.91 ID:WdHqOGNO0
>>954
思想調査アンケートとかやらかしてる奴が秘密裏にコンプライアンス調査とかギャグじゃね?
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:51:31.67 ID:Lzea7ntP0
>>955
公務員の勤務中の政治活動を調べるためだからな
道理は通ってる

あと俺は橋下はきらいだかんな
組合員の24時間尾行までもう一息だなw
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:51:36.33 ID:fzU/LxOwO
さすがにこれにはワラタw
清々しいクズっぷりw

橋下氏、知事時代に自分のメールは削除していた。情報公開請求を受けた後
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329915834/
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:51:37.69 ID:e9oSsVsFO
「めんどくさいから」橋下知事、公開請求受けたメール削除(読売新聞 平成20年12月27日)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081227-OYT1T00103.htm?from=navr

 大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」について、府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを明らかにした。
 橋下知事は府庁で報道陣に「めんどくさいから、メールを消しちゃいました。
残せということになったら、『ごめんなさい』するしかない」と釈明した。
現在、保存している知事メールは近く請求者に公開する方針で、今後、メールの保存基準について検討を始める。
 橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに一斉送信しており、庁内では「知事メール」と呼ばれている。

 橋下知事は「保存義務がないことを確認してから、メールを消してしまった」と述べた。
削除した理由について「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった。たぶん、いろいろ批判があるかと思う」と話した。
>>681
あぁ、俺は嫌儲の雰囲気が合わないってだけだから。ここにいちゃ悪い?
普通の企業でも業務用メールは見られてる(キリッ! とかお前ら糖質患者かよ。
糞メール監視するのが仕事なんてあるわけねーだろ
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:58:27.44 ID:Lzea7ntP0
まあまともな活動家は既にメールも消してるだろうし
そもそも職務アドレスは使わない

こんなんで炙り出されるのは馬鹿なサンピンだけだし
橋下だってそう分かった上でのポージングだろ
そもそも発表する必要すらないからな
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 00:59:57.01 ID:Lzea7ntP0
>>961
いや本文の自動検索でスコアリングして
発信者ごとのブラックリストを作るアプライアンスなんかいくらでもあるが
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:00:13.22 ID:oSq82CzD0
誰か、このメールの情報公開請求出してしまえw
>>962
組合員そのものがターゲットじゃなくてメールのパターン解析で
組合員と親しい職員をあぶり出して人事考査に使うのが目的でしょ
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:04:45.33 ID:WdHqOGNO0
>>965
それ明白に違法だよね
橋下は何処へ向かってるの
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:05:42.30 ID:3S8E/XZV0
>>961
世間知らずだな
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:08:07.48 ID:qyPGKOIpO
>>959
やっぱ病気だろこいつ
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:12:27.43 ID:ptn5CTVp0
>>965
何の目的もないだろ
ただ嫌がらせしてるだけ
それを公表してどや顔したいだけ
総務省行政情報システム企画課の見解

職員が業務上やりとりしたメールも個人情報であり
第三者が収集する場合には業務上必要な行為であると同時に本人に事前通知することが必要

これを踏まえてレスしてね
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:16:28.52 ID:OI4GCDhF0
市役所職員のkakikomi.txtも頼む
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:19:41.19 ID:bdlZxpNvP
2 行政監査(地方自治法第199条第2項)
監査委員は、必要があると認めるときは、事務の執行について監査をすることができます。
これを「行政監査」と言います。

大阪府では、事務の執行が法令に定めるところに従い適正であるか、効率的、経済的、有効であるか
(3Eの観点)、所期の目的を達しているか等について、定期監査に併せて監査を実施しています。

http://www.pref.osaka.jp/kansa/ippan/index.html
業務用のメール見られてなんの問題があるの?
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:25:31.72 ID:e9oSsVsFO
>>973
橋下に言ってやってくれ。開示請求が来たらメール消すみたいだから。
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:27:16.70 ID:NBOf2MF50
メールはアーカイブされてるし本文でNGワードチェックしてるだろ
普通の会社なら私用禁止でチェックされてる旨うたわれてる
>>674
そいつスクリプトだって
なんだよそれ。。。つか興奮しすぎて気分わりィわ。
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:28:26.72 ID:brdV8nvY0
мирового уровня и выход на глобальный рынок специализированных выставок.
やっぱ職員って馬鹿しかいねーのな
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:30:04.24 ID:qxYEuPOA0
>>974
行政機関の長として管理の責任者としての庁内業務メール不正使用チェックと
知事メールの一般公開との区別も付かないアホ
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:33:09.22 ID:e9oSsVsFO
>>979
有権者のチェックから証拠湮滅で逃げた橋下のことだよね?
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:35:46.00 ID:hQ2ZXMk00
業務用PCで見られたらまずいメールする方が悪い
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:37:58.31 ID:qxYEuPOA0
>>980
過去メールの守秘事項・個人情報保護チェックしての公開非公開選別が面倒だというだけで
削除は法律違反でも何でも無いし
9月以降は区別して全て公開してるし
何の問題も無いな
983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:43:05.34 ID:e9oSsVsFO
>>982
総務課の法制係とかじゃなく知事が自分で一通ずつ審査するのか。珍しい所だな、大阪府は。
それほど面倒なのに、複数の相手に宛てたメールだけは消去せず公開した。不思議だね。
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:45:12.29 ID:wrGl1knB0
普通の会社なら管理者が見てるし問題ないと思うけど
勝手に送りつけられた出会い系迷惑メールとかネタに
されたら面倒な気がするな
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:47:08.73 ID:07+6XDZeO
こんな事やってたら信頼無くなるよ。
まるでロシアだな
>>432
意味がわからぬぞ

>>786
まあネトウヨは自分の事しか考えない自己厨ばかりなんだよな
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:49:16.28 ID:qxYEuPOA0
>>983
自分の貼った引用くらい読んでから貼ったら

> 橋下知事は「保存義務がないことを確認してから、メールを消してしまった」と述べた。

>「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。
> 何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった。たぶん、いろいろ批判があるかと思う」と話した

いくら論点すり替えようとしても管理者が職員の業務メールの不正利用をチェックする事は何の問題も無い
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 01:55:16.46 ID:e9oSsVsFO
>>987
それ、裁判になったら負けるから。平成12年12月6日の前橋地裁判決がある。開示請求受けてから破棄するのは不法行為。

ついでに聞きたいんだが、メールが開示出来るかどうか、大阪府では部下が下調べもしないで全部知事が自分でやるのか。
ハシゲマンセーしてたアホ憤死
大阪市メアドで個人情報もクソもあるか
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 02:03:33.35 ID:fqT10qXn0
自分が証拠隠滅するような奴だから
手下にはこっそり調査したのか
さすがでっせハシゲさんww
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 02:05:03.56 ID:3SquvBqy0
業務用なんだから上層部が見るのはいいだろ、まさか私的なメールなんてしてないよな
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 02:06:44.46 ID:atq1CrR/0
みたいなとこがあった。
頭(先発)よ。
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 02:07:04.32 ID:4gJz0bsH0
1000!
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 02:11:18.36 ID:aYYMs0wd0
監査者としてはアリだけど経営責任者としてはウンコ行為。

自分に優しく他人にだけ厳しいと人はついてこないよ。
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/23(木) 02:13:59.68 ID:aYYMs0wd0
あ、全員じゃなくて特定の人間だけ調査したのか。
完全に真っ黒じゃねーか。
こいやべえな
うむ
1000
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://awabi.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ