Google、youtube、facebook、twitter、skype 日本ってIT分野ではボロ負けだよな・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日本にIT企業が育たない理由は?

今日は、某IT会社の社長とヘッジファンドのオーナーと会食しました。
いろいろと話していたのですが、日本には、真のIT企業がほとんどないということを社長が言っていました。
社長曰く、今となっては、検索エンジンは、Googleが独占しているのですが、以前は、いくつかの日本の検索エンジンの方が性能が良かったのだそうです。
しかし、なぜ、Googleが生き残ったのか。

それは、お金だそうです。
つまり、ある一定の性能に達するまでは、IT会社なんてのは、赤字の垂れ流し。
米国は、ベンチャーキャピタルが豊富であり、エンジェルなんて呼ばれる資金も豊富です。
ですから、赤字でも、投資家は、耐えるだけの力(ゆとり)があるそうです。

一方、日本は、投資家の懐が寒いというか狭いというか。、
すぐ利益だとか、上場(IPO)と言い、資金回収に走る傾向にあるそうです。
だから、技術を持っていても、育たないのだそうです。

ということは、優秀な技術者も資金豊富な米国へ向かう傾向があるわけです。

http://blogos.com/article/32152/?axis=g:0
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:57:18.81 ID:xQOsgAKT0
2ちゃんねる
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:57:32.64 ID:VlADNW/N0
ニコニコ動画
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:57:38.22 ID:0Zxuz52k0
アメリカつええだけじゃん
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:57:46.06 ID:5NNEPNxK0
俺たちのグリーとDeNA
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:58:12.04 ID://kNk8hsO
ていうか全部アメリカ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:58:24.88 ID:iIedHjMA0
amazonも忘れるな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:58:29.17 ID:wfWMKG1M0 BE:323907825-PLT(12000)
英語圏には絶対勝てないだろIT分野では
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:58:35.39 ID:1JjMbfwti
このスレ終了。
>お気づきの方もいらっしゃると思いますが、IT業界というのは、各分野で、
>1社が圧倒的なシェアを持つ傾向があります。
>OSのマイクロソフト、検索エンジンのグーグル、SNSのフェースブック、アップルもそうでしょう。

アップルってなんかでシェア独占してんの?

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:59:23.11 ID:6ixYLXQq0
カメラ市場は、日本一強だぞ
というか米国の一人勝ちなんだが
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:59:36.16 ID:1PRVpfxy0
日本がボロ負けっていうより
この分野はアメリカが世界中相手にボロ勝ちだろ
一つの国の中でインドとユダヤとチャイニーズがしのぎ削ってる所はやっぱ強いよ
14!nanja:2012/02/18(土) 17:59:50.24 ID:/9TZJUUs0
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:59:57.76 ID:B9y+3wRi0
日本はどの世界でも30代後半くらいから老害化する人間が多すぎんよ
保守的で友達派閥を組んで下を陰湿に叩く
組み込みがある
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:00:16.13 ID:wfWMKG1M0 BE:388688843-PLT(12000)
>>10
mac独占してんじゃん
日本はものづくりまでは重視したが、ソフトウェア駄目駄目つーのは前からだろ
デスマやらせて殺した
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:01:11.47 ID:tIczbC+qP
アメリカ一強なだけ
ヨーロッパなんてフランスのデイリーモーションくらいしか知らん
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:01:23.90 ID:1iigAoxt0
ミク様が今すごいらしい
製造業も人そだってなくてやばいよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:01:50.00 ID:275LP9dr0
全部アメリカなのに
日本「だけ」が敗北してるような書きぶりなのはこれいかに

しかしいつ日本の検索エンジンのほうがGoogleより性能がいい時代があったんだ?
忘れてるだけ?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:01:51.66 ID:/1bm3vIB0

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:02:01.49 ID:LDWYSJgN0
詐欺企業しか育たなかったからな
これ全部グルの企業じゃんよ
アイデアだけはニコ動
技術力なんすかそれ?
開発者が最下層だから日本は無理
確かにアメリカ一強だな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:03:10.68 ID:HGdC2E+90
企業がアメリカあるわけで働く人たちすべてがアメリカ人なわけじゃない
そこから考えろよ
ヒント:インターネット
文化が違うからなあ
アメリカみたいに若い人がベンチャー作っていいところで売り払って富を得る、というのが日本人嫌いでしょ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:03:21.79 ID:5NNEPNxK0
>>1のソース読んで来たけど、結構、読みがズレてるというか、自分の主張を言うためにざっくりした評価しかしない人のコラムっぽいからアレだな。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、IT業界というのは、各分野で、1社が圧倒的なシェアを持つ傾向があります。
OSのマイクロソフト、検索エンジンのグーグル、SNSのフェースブック、アップルもそうでしょう。
フェースブックを利用する人は、ミクシーも使うという人は少ないはずです。
結局、フェースブックに集約されます。
検索エンジンも同じなのです。

一社独占っていうなら、アップルは、独占って言えるレベルでもないし、(OSはマイクロソフト、スマホ市場はアンドロイドがいる)
ミュージックプレイヤーだと、確かにアップルは強いけど、独占した旨味は他のIT産業に比べて弱い気もする。
フェイスブックとミクシーは、国内でも両方使う人は割と多いと思うんだけどな。
どっちか一つしか使わない人の方が、SNSに敏感な人だと少ない気がする。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:03:49.42 ID:wfWMKG1M0 BE:583033436-PLT(12000)
日本は老害フィルターを通さないと認められないからなあ
こう言うIT分野はまだまだ日が当たらないイメージあるし
ITでアメリカさんに勝てるわけないじゃん
歯向かったところで中華もろとも手足になるのがオチだよ
てかロダ潰されたのにYouTubeが潰されないのはなぜ
36 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【Dgline1328952815623090】 :2012/02/18(土) 18:04:37.90 ID:+3Bw1pJK0
アメーバピコがあるだろ
日本のプログラマは30過ぎたら現場から引き剥がされて、管理者にならなきゃ馬鹿と言われる
技術なんて誰でもできる事をやっててもしょうがないだろ、みたいにドヤ顔で言われる
誰でもはできないわよ、できる人だけ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:04:55.74 ID:VlADNW/N0
ITはアメリカ一強時代かと思われたが
アップローダー界で、ロシアが勝ち上がるとのうわさ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:04:57.54 ID:t3ddMMbDP
叩き潰しといて負けてる負けてる言われてもな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:05:01.30 ID:6lwZ5hB60
家電はドイツとかスウェーデンとかがいいしな


だが、日本にはアニメがある!
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:05:22.74 ID:1PRVpfxy0
>>22
米YahooかNTTディレクトリか千里眼ぐらいしか無かった時代とか?
この手のスレ何百回目だよくだらねえ
mixi、ニコニコ、日の丸エンジン…
>>31
売り払ってたらgoogleもfacebookもないだろ。
googleは売り払う予定だったらしいけど。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:05:49.25 ID:wfWMKG1M0 BE:323907252-PLT(12000)
>>35
なぜって、分かってるくせにー
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:05:51.04 ID:JrzCfhoy0
一方日本は商売っけをだしすぎてユーザーに嫌われていた
正直ホリエが潰された時からIT業界は糞になって行ったよな
hentai
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:06:05.88 ID:CfHx3iQj0
mixiは今息してるの?
Skypeはアメリカじゃないだろ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:06:50.63 ID:En0wvPUL0
>>37
Web系だと最近はそうでもないけどね

SIは死んどけ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:06:52.23 ID:zJQ4mk7yP
P2PアレルギーのせいでIT敗戦国になった
サービスとして残りそうなのはニコ動、2ちゃん、ふたば程度まで
でもまぁ力技が通じるインフラやらは独自の強さが最近はできてきたと思うよ、それこそ外に売れる程度に
日本には初音ミクがいるじゃあないか
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:07:54.68 ID:wfWMKG1M0 BE:906940447-PLT(12000)
>>49
完全にオワコン
続けてる奴らはほとんど情弱か惰性でしかないと思う
元々ミーハー達がながされて始めてたSNSだから
今はツイッターとかに流れて、と言うかSNS自体にも
みんな飽きはじめてると思う。やっぱ面倒なんだよね
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:08:09.29 ID:pjL7Ug850
ITはアメリカ一強だな
国挙げて支援してるんだから当然だけど
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:08:19.37 ID:275LP9dr0
>>1
今日は18日だからちゃんとニュースソースも読んでみたけど
この人自体はあまりIT業界に通じてる感じじゃなくて、話を聞いた印象で書いてるっぽいね
>>44
そういうところは売り払わなかっただけで、売り払ったり吸収されたりとかのほうが断然多い
あと日本人はソフトウェアをタダだと思ってるフシがある。だからソフトウェア屋の地位が上がらずこんなんなってる
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:08:48.17 ID:iVrk7jYq0
正直GREEとDeNAは渡り合えると思う
>>40
笑ったよ。元気もらった。ありがとう。
人間が書きこめば書きこむだけスクリプトの語彙が豊富になる仕組みか
お前、前いた工作員だろ
日本には2chがある
>>59
ただの出会い系サイトじゃん
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:09:55.95 ID:En0wvPUL0
>>59
技術者が集まりまくってるからな
本当に。
>>51
まあいいんじゃね?昨日よりはマシってことで
自分がNGに入れられてないか心配
NTTデータがあんじゃん
俺達のサムソーンは?
it's a samsungと言われてるほどだぞ
>>1
ハードの技術>>>超えられない壁>>>ソフトの技術

これが、老害の認識
そして、老害こそが金を持っているのが現状

よって、ITベンチャーに金を出す奴が少ない
資金が少ないので、育たない

以上
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:11:07.49 ID:275LP9dr0
>>63
技術者が死力を尽くして
クソみたいなアプリで情弱から金を巻き上げるのか・・・
悲しいよね
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:11:11.33 ID:5NNEPNxK0
>>59
グリーは、まだ創業6、7年だから、企業として安定してないから、
今後どう転ぶか分からないけど、DeNAは、もう10年以上は創業してるから、
それなりの企業的な価値観や地盤は出来てるし、現に、世界を狙って活動し始めてるから、
もしかしたら、今後10年で、グレーゾーンの商売から離れて、まともなIT企業に化ける可能性があるかもしれない。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:11:30.17 ID:En0wvPUL0
>>65
カスですわ
ていうかSI企業じゃ無理
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:11:40.17 ID:Q1vc43in0
いちいちfacebookまぎれこませて宣伝すんのやめろよ
>>58
でも売り払わなかったから世界有数の企業に成長できたんじゃん。
1999年にgoogleが身売りしてたら誰も覚えてねーよ。
>あと日本人はソフトウェアをタダだと思ってるフシがある。
WindowsやOfficeで世界有数の正規ユーザー率なのに?
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:12:19.71 ID:f90FO2tc0
>>26
あれパクリですよ?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:12:22.01 ID:HJvtib2R0
日本にはGREEとDeNAがあるじゃないか
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:12:26.22 ID:UjkNKSRm0
もう日本は物づくり諦めよう
マネーゲームとギャンブルしか好調じゃないし
日本お得意の中間搾取を海外に広めて外貨稼ごうや
グリーwwwDNAwww携帯ゲーwww
東大生とかいるの?w
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:13:21.65 ID:8lI7NjRB0
出る杭潰して利権守ってたら全滅したでござるの巻w
>>51
もういいって。残ってる奴なら自分で何とかしてるし
なんだよそれ。。。つか興奮しすぎて気分わりィわ。
あーなんとなく人間っぽい。どう?慣れた?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:13:56.86 ID:zDQ7kxZh0
自信が無くて負の感情が強い国民性のままじゃ良いものは生まれない気もする
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:14:03.27 ID:r9z51fGT0
そもそもインターネット+PC+Winが100%欧米のものだからな
日本人が関わったのは、仮名漢字変換と日本語フォントくらい
唯一の純国産端末+インフラ+OSだったガラケーは、お前らが殺した
つか国産のITインフラに支配されるってことは、日本のi-modeみたいなのが
インターネットの代わりになるってことを意味するけど、
それに耐えられるの?
ソーシャルゲーはアメリカじゃマジで次世代の商品として真面目に研究始まってるぞ
ゲーム業界の才能、金融業界の才能、ネット業界の才能が集まってカオス
日本だけだ、いまだにガタガタ言っとるのは、金の卵を首絞めて殺す流れがまた見えるわ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:14:30.40 ID:IeBTm0bd0
韓国にすら負けてるからなあ・・・
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:14:56.29 ID:a3DKmGuW0
日本はソフトウェアの技術力が無い
日本以外は義務教育でプログラミングを教えている

日本はもう物作りの国ではない目を覚ませ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:15:31.43 ID:tl0PHY490
情報を売り買いするのは胡散臭いという感覚が日本人には強いのではなかろうか
商品は手にとっと見れるものであるべき、みたいな
>>80
cpuだかなんだかは日本生まれじゃなかったか
売り払った電卓が元とか
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:16:13.20 ID:synnHTrA0
winnyがあったのに
>>68
GREEやDeNAが高給で集めてる技術者と糞アプリ作ってる連中は別よ

高給なのは、サーバーやビッグデータ解析要員
ゲーム作ってる連中が底辺

ついでに言うと、新卒でソーシャルゲームのゲーム制作の方に回されたら、
すぐに転職しない限り、そこで人生積みです
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:16:36.07 ID:Q1vc43in0
もう2chにも同じエサとスクリプトしかないしな
>>86
その前にMXがあったろ
優先されるのがシステムじゃないからな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:17:49.90 ID:jHu0KDlS0
モバゲーグリーというダブルエースがあるじゃないか
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:17:57.79 ID:275LP9dr0
>>87
なるほどなー
底辺が底辺向けのゲーム作って巻き上げてるのか
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:18:04.79 ID:rmTxQ/GH0
別に日本から生み出す必要ないじゃん
「日本のために貢献」なんて馬鹿らしいし、
アメリカという最高の環境があるのだから
そこで優秀な仲間と最高のものを産み出して世界全体に貢献すればいい

日本国のために、もっといえば
日本人が「あの企業は日本が産み出したんだ!あのプロダクトは日本発だ!」なんて言って気持ちよくなりたいというあさましい欲求を満たしてやるために
わざわざ劣悪環境の日本内で頑張る必要ないでしょ
>>72
なにを言いたいのかわからんのだが、googleが売り払わなかったとしてもアメリカの一人勝ちだよ
たまたまgoogleが売り払わなかっただけで。土壌が本当に違う

下に関しては日本の企業の話聞けばよくわかる。作る時に一番先にコストカットされるところがソフトウェア
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:19:08.59 ID:jeqYAwtkO
ITじゃアメリカに勝てないよルールを決めるのがあいつらだし
新規のグレーゾーンなビジネスはアメリカの得なら白でアメリカ以外がやったら黒になる
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:19:16.45 ID:O5lr2OzZ0
>>76
余裕でいるだろ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:19:28.53 ID:HZAKe3jfO
IT大国とか言ってるインドさんも可哀相
>>80
残ってる奴らは言うことが違うな
嘘だろうが真実だろうがどっちでもいい。俺たちは戦うだけ。
たしかに一理ある。そろそろ俺も嫌儲へ行くか…
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:19:43.22 ID:wfWMKG1M0
でも日本国内のIT分野が海外でもヒットするってなると
それはそれて気持ち悪い感じがする。やっぱ日本語とか
2バイト文字使ってる国がグローバルな発展されてもらっても冷めるだけだと思う

日本のIT分野が日本国内でヒットしてればそれでいいんでねーの?
ライブストリーミングだって、ustreamやjustinよりもやっぱ
ニコ生の方が面白いと思うし。形態がまったく別だけどね
>>72
ハード(PC)とセットでついてくるから正規ユーザー率高いだけじゃね
まぁ、なんていうか最近の日本は長期的な視野が無いよね
どーしても賭けが出来ない体質になり始めてる
昔は結構、どんな企業もあれこれやって失敗を繰り返していい方向に言ってたんだけどな
今の環境、景気じゃ難しいのかもね
日本産のパソコンOS作ったらアメリカ様がすぐ潰しにきそう
>>96
東大生がベンチャーなんかいくわけねーだろw それもあんなうさんくさいとこw
>>73
なんのパクリ?
日本発の動画サイトって他にあったっけ?
コメント流したのもニコ動が最初じゃ?
まあ嫌儲でする話じゃないな
くだらないものに金を払う人間がいないとビジネスは育たない
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:20:51.37 ID:a6E/vfjm0
winny
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:20:55.93 ID:+zpBA2T10
>>2
出てた
普通にすごいよな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:20:57.54 ID:y9aIIcB00
技術力はあるよ
世界制覇してやろうっていう野心のある経営者がいないだけ
>>103
マイニングやサーバーに関しては非常に面白い素材で、ソーシャルゲームは古い日本の有名企業は手が出せない分野だから普通にいる
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:21:57.04 ID:zDQ7kxZh0
英語圏の人間のが圧倒的に多いんだから独自規格にいつまでも拘ってたら負けるでしょ
それよか外人が作ったシステムに日本ならではの便利な機能を付けた便乗サービスを
展開したほうが良いんじゃないの
国技の中間搾取で。皮肉じゃなく割りとマジでそう思う
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:22:08.14 ID:wfWMKG1M0
>>82
だよなあ。悔しいけど韓国のMMOは凄いと思う
あの時代にあれだけのレベルを完成させた時点で
一つも二つも頭抜けてるし。やっぱ力の入れ方が違う

日本だったら老害共に難癖付けられて開発者が逮捕されてただろうなw
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:22:12.16 ID:qeYz5RzI0
>>21
あーこういうの見るともうν速だめだわ。ソースに還ろう。
流れが早くて追いつかない。あとでまとめます。
聖戦士達のBE、新しいのがほとんどだね。ニュー速に残ってるのは古いのが多い
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:22:41.49 ID:275LP9dr0
>>103
胡散臭いけど、今一番ホットな現場だと思うよ悲しいことに
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:22:55.78 ID:jeqYAwtkO
>>103
GREEやDeNAの東台率ってか高学歴率しらないのか大手電機メーカーより既に上だぞ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:23:17.02 ID:ZsbeGlVL0
グリー(笑)モバゲー(笑)
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:23:52.07 ID:5NNEPNxK0
>>103
マジレスすると、グリーの印象は東大理系、京大理系、東工大の学生のウケは悪いが、
DeNAには、入社する人はいる。後、サイバーエージェントですら東大生はいる。
グリーとDeNAは、データ解析やサーバエンジニア、特に超大規模データの取り扱いで研究職ちっくな分野で、
職を提示してるから、意外と高学歴理系で数理バリバリっすって人が行ったりする。もちろん、ベンチャーが好きって前提の人に限られるが。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:23:53.90 ID:HGdC2E+90
日本のネット普及率考えたらもう遅れてるよ

118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:23:54.21 ID:zDQ7kxZh0
>>93
そのとおり
浅ましい欲求の持ち主が権力持ってる団塊だから厄介なわけだ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:24:09.21 ID:wfWMKG1M0
>>89
MXは海外のP2Pソフトだよ
nyはMXの後継機として作られた日本製のP2Pソフト
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:24:20.72 ID:O5lr2OzZ0
>>104
低学歴って何も知らないんだな……
知らないなら知らないで黙ってればいいのに
>>47
ライブドアは金融業な。
>>37

なんで偽
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:25:09.87 ID:O5lr2OzZ0
>>120>>103
>>119
わかってるよ、鯖も立てたりしてたからさー
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:26:58.43 ID:En0wvPUL0
GREEとかモバゲーに対するこのスレのバカの反応を見てるだけで
日本人のIT業界に対する認識が浅すぎるのがよくわかるわ

内容は糞だけどあれだけのもんが普通に動いてるのは技術的に物凄い
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:27:24.04 ID:FVns/xck0
>>108
その「技術」ってのが、アメリカさんの作ったインターネット上でアメリカさんの
作ったWinPC上で何かすることでしょ?
例えるなら、酸素がないと生きていけない生き物が、
酸素を作っている神様に、俺だって本気出せば云々といきがるみたいなものだよ
AKBとか萌えアニメとかグリーとか
バカからお金を集める技術はすごいじゃん
>>89
MXとnyは技術的にはまったく別物
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:28:00.79 ID:gaYhIqLb0 BE:1246039878-PLT(12000)

2ch
ニコニコ動画  
楽天
ミクシー
グリー
モバゲー

将来性がないな・・・
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:28:07.83 ID:4MGiUnCU0
能力のあるプログラマが出てくる気がしない
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:28:08.30 ID:PzHISYUM0
どういうのあったらいいと思う?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:28:32.60 ID:wfWMKG1M0
>>104
コメント流したのは最初だろうな
当時も「そんな事しても動画見にくくなるだけだろwww」
とかって、批判と言うよりも鼻で笑われてたレベルだったけど

でもやっぱ実況板が今でも盛況なのと同じで、
「複数の誰かと一緒に同じ場面を見てる」って言うのが
ウケたんだよなあ。誰かがそんな記事書いてるの見たわ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:28:35.91 ID:k1iJvX+00
民主が仕分けやらで弱体化を図ってるからな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:28:56.19 ID:HGdC2E+90
スマホとかに流れるのはPCを触ってない世代の人が多すぎるからでしょ
freespotもっと増やしてちょ
>>130
プログラムを書くのなんて土方の仕事だからな。
システムの設計を出来る人が真の技術者
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:29:20.36 ID:SxcAAfWp0
そもそもIT業界が東京に集中している意味が分からん
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:29:23.22 ID:GEKZ2UYq0
>>102
BTRONプロジェクトはそんなかんじだったっけ?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:29:53.62 ID:wfWMKG1M0
>>110
今のところ日本でウケてるのって
「外人が作ったシステムに日本ならではの便利な機能を付けた便乗サービス」
が大半だよな。ニコニコ動画とか
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:29:56.97 ID:En0wvPUL0
>>136
発想が古すぎる
実際は両方できないと話しにならない
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:30:11.21 ID:cYXtn4tu0
ものづくり以外の産業に
虚業のレッテルを貼って
叩きのめして潰して喜ぶ国民性
>>132
あれ受けてるのかね
うざいからいつもオフるけどw
MSvsGooglevsApple
IntelvsAMD
全部蚊帳の外だな
商売として世界に通用するものがないという意味のスレタイなのに
ドヤ顔で技術的には渡り合えるとか言ってる奴って相当頭悪いよね
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:31:12.04 ID:275LP9dr0
>>136
今までの書き込み全部釣りだよな?
そう言ってくれ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:31:13.27 ID:OgU100lN0
日本限定で流行ってるのならいっぱいあるけど、世界レベルになるとな
skypeなんて日本人が作ってたら
どこぞの企業に潰されてた気がする
>>139
単一国家の中だけで作られて他国からの技術が一切入ってない技術なんてどこにあるんだ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:32:56.61 ID:275LP9dr0
>>142
あんなん糞だわwww
→何も学ばない

自分は好きじゃないけど、ここまで流行ったってことは
人を惹きつける何かがあるんだろう それを調べてみよう
→学ぶことが多い
インターネットやってると英語の必要性を感じるよな
だいたいの先行のサービスは日本語化されないし
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:33:25.76 ID:n6NxD4NX0
頭の固いジジイにも理解できるくらい古くさいか単純なアイデアで
しかも初期投資が少なく済んで
しかも確実に儲かるという前例があって
しかも失敗しても役員が責任をかぶらずにすんで
しかも利権などのうまみを幹部に提供できるプロジェクトじゃないと会議を通らないからな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:33:44.38 ID:FVns/xck0
>>119
放っておけばソフトが勝手にファイルを拡散してくれるnyやシェアは、
許可性アップロードのMXとは全く異なる100パーセント日本のオリジナル技術だったな
案の定潰されたけど
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:34:17.82 ID:wpl4IXfoP
日本って技術者はいくらでも使い捨てできると思ってるからなあ
マネージャーみたいなのしか上に行かないから、技術を売りにした戦略が作れない

IT企業幹部がこれからはクラウドだ、クラウドの戦略を考えろ、なんて言ってるんだぜ
バズワード口にするだけなら誰でも出来るよ、クラウドって言葉を定義するのが戦略だろうが
日本より更にボコボコにされているのが欧州
日本があかんのやないアメリカが凄すぎるんや
DeNAとか、自社のノウハウを元に
大手銀行と組んでネット決済サービスとかに進出してるよね
確かに固い商売ではあるけど、ロマンはないな

アメリカのIT企業みたいに
「利益になるかどうかは分からないけど、とにかく面白い」
ってなことをやってくれんかね
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:34:27.67 ID:En0wvPUL0
>>144
売れるサービスを作るのには、絶対に技術力が必要だからなあ。
やっと日本人もそこに目を向けだしたくらいのレベルだと思うけど。
実際、アメ公の技術力は半端ない
ほとんどの有名サービスの立案者はチャラチャラしてそうに見えて
全員が学問としてきちんとコンピュータを学んでる。
>>114
東大生といえども殆ど仕事に対する夢も情熱もないからな
考えているのは金の事だけ
だから目先の高給に釣られて飛びついたんだろうな
ベンチャーなんて本当に旨みを吸えるのは創設期に携わった人間だけで
残りは使い潰しの兵隊みたいなもんだ
30超える頃には殆どの高学歴新卒は使い潰されて残っていないだろうな

生涯賃金考えると素直に天下り官僚になれば良かったのに本当に馬鹿だ
>>149
あの機能があるから人気あるのかね
怪しいところだと思うんだが
コードが英語なのはズルイ!
日本語にしたら勝つる
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:35:41.54 ID:wfWMKG1M0
>>129
楽天は将来性あると思う

mixi、gree、mobage辺りが5年後分からない
mixiに至ってはもう片足崖からはみ出してるし
2chは微妙。10年前からオワコンって言われ続けてるけど
まだこうしてギリギリ保ってるし。でも互換になるコミュニティサイトが
登場すれば一気に廃れるかもしれない。技術者は今からでも
2chに代わる新たなコミュニティサイトを立ち上げろ。絶対に当たる
まあ日本は理系がすべからく馬鹿だからしゃーない
>>150
逆にパクリ日本語コンテンツ作れば内需で回せるから助かる面もあるさ
消費者が皆英語でいいってなったらますますパイを持ってかれて搾取されるぞ
IT分野つーか、ソフトウェアで何も作り出せてない感じ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:37:16.62 ID:HGdC2E+90
だってさーデバイス関係作らしたら右にでるものいないでしょ
>>156
技術力があるかどうか知らんがそもそも日本にはアイディアがないじゃん
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:37:42.25 ID:nAIr+jmtO
モバゲー グリー mixi ニコニコ動画 か

まあ有能なやつはハード方面の技術者になるよな
>>47
ホリエモンがやろうとしてたネットとテレビの融合って
今グーグルとかアップルがやろうとしてるソーシャルテレビだよな
>>142
ニコニコが流行ってんだから受けてると言えると思うけど
規模は大きいが多様性があって最適化が難しく競争相手も多い英語圏に出るより
そこそこの規模がある上に特異で均質なコミュニティである日本で勝負した方が楽に儲かるってのはある
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:39:35.07 ID:Gl+3S4Jr0
昔TRONプロジェクトというものがあってだな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:39:45.33 ID:wfWMKG1M0
>>152
潰されてはないな
shareやPDはまだまだ現役で活躍してるし
(俺は違法ダウンロードしてないですよ)
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:40:11.05 ID:e903iiaG0
しかし未だに2chを超える大規模匿名掲示板が世界に存在しない件
>>169
それが島国根性っていう・・・・・・・・
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:40:13.65 ID:nAIr+jmtO
理系で優秀なやつは医学部に行くし
工学部の中で優秀なやつはハード方面の技術者
ソフトは残りカスやら文系や専門、高卒が担う
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:40:43.72 ID:gaYhIqLb0 BE:801025766-PLT(12000)

Google
Apple
Microsoft
twitter    2ch
YouTube   ニコニコ動画
amazon   楽天
skype
facebook   mixi
        グリー
        モバゲー
        任天堂
        SONY


無理ゲー
>>170
どうせクソみたいなもんになってたと思うぞ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:41:16.48 ID:N7isJOAj0
>>170
TRONは、金になるOSなのに、フリーにしようとしたのが
アメリカに徹底的に初期から潰された原因
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:41:22.56 ID:4MGiUnCU0
>>136
日本ではプログラマって聞いてコードを書くだけの人を
想像するような環境が出来上がっている時点でもうだめだと思う
>社長曰く、今となっては、検索エンジンは、Googleが独占しているのですが、
>以前は、いくつかの日本の検索エンジンの方が性能が良かったのだそうです。


これ本当か?
2000年付近からGoogleがでてきて、ヤフー、goo、ライブドア、インフォシークとかあったけど
Googleのほうが遙かに高性能だったぞ。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:41:30.15 ID:5NNEPNxK0
>>167
そういうことだな。堀江は少し早過ぎたというか、
IT系の産業分野にいる人は、多かれ少なかれ、ネットとテレビはいずれ一体化するんじゃないかと
思う人はいたと思うが、それを事業として興すことは、日本の既得権益の構造からして無理だとすぐ理解しただろうし、
その流れはまだ先だと思ってただろう。
それが、現に実現する流れになったんだから、堀江はもっとしたたかに動けば大きくなれたかもしれない。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:41:38.17 ID:35RBDw1B0
セカイカメラ...
今度はカスラックさんの反対でクラウドもポシャりそうだしね
どれもこれもリア充と広告屋の匂いがぷんぷんだわ
>>107
利益率糞低いじゃん
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:42:07.37 ID:N7isJOAj0
>>176
なってないでしょ
そもそも日本のNECが作って出来たのがWindowsなのに
>>3
ニコニコ動画()藁
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:42:21.20 ID:1zFLu2AP0
>>160
ν速から嫌儲に人が移動した現象から見て分かるけど、
2chの代替になるコミュニティサイトを作れば確実に
そっちに人が移動するし、長期的に運営できなくても
確実に人は集まると思うんだけどなあ。俺は技術力無いから
発想しか言えないけど、誰かやらねーのか
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:42:23.26 ID:275LP9dr0
>>155
そうだよなあ・・・
例え騙してでも、IT業界にはガキみたいにワクワクさせて欲しいんよ・・・
>>7
Amazon最高だわ
>>59
絶対に無いわ
googleみたいな理念で日本で会社立ち上げたら
まず間違いなく袋叩きにあって潰されると思う
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:43:39.52 ID:nAIr+jmtO
>>177
日本の中に孫とかいう在日が紛れていて 彼に潰されたんだしな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:43:45.65 ID:pssjCaGD0
>>172
匿名が流行ってんの日本くらいだろ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:44:10.56 ID:wY0gCVXJ0
そりゃアメリカには負けるけど。
facebook依存度が高い他の国に比べれば、日本は独自のネット文化がある方だと思うけどな。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:44:16.37 ID:gh8pHHzE0
日本人は、エリートでも実用に耐えうる英語力を身に付けている人間が少ないから仕方ない
今の10代は語学に対する意識が高いらしいのでこいつらに期待しよう
ジジイは大人しく自害しとけ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:45:32.60 ID:n1l0H4gS0
Winnyの47氏とライブドアのホリエモンを逮捕しちゃったからねぇ・・・
あのせいで日本のITは世界から10年送れた
>>191
Googleは今じゃ国家権力の完全なる忠犬じゃん
だから生かしてもらえる
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:45:52.65 ID:nAIr+jmtO
っていうか楽天は見にくいんだよ
とにかく デザインがダメなんだよ
検索しにくいし

ここらへんで負けてる
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:45:54.68 ID:+76Gz5Vg0
技術者を下請け扱いするからだろうな
日本は言い訳の旨い、しゃべくり連中をありがたがる
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:45:55.64 ID:sAivUfla0
>>142
ブヒアニメとかコメントがないと見れないわ・・・
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:45:57.74 ID:N7isJOAj0
>>192
孫が潰したっていうのも、TRONの過剰評価と同等に誇大評価だね
>>193
え、4chnnも ./も匿名じゃん
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:46:17.92 ID:275LP9dr0
>>194
俺もそう思うわ
それをよく発展させていこうとするべきで

「日本は駄目だわ・・・」から入るのは一見大人だが、実際のところただの思考停止
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:46:26.19 ID:1zFLu2AP0
>>111
韓国のMMOって、韓国内じゃどんなイメージ持たれてるんだろう
やっぱ「気持ち悪い」とか「汚い方法でお金儲けしてる」とか思われてんのかな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:46:33.53 ID:nAIr+jmtO
見やすくて面白いのは、はちま寄稿や やらおんくらいだな

>>196
ホリエモンはただの詐欺師だけど、47氏は確かに惜しい人だったな。
技術力は確かにあったけど、利用方法が間違ってた。倫理観が根底から腐ってたからあぁなった。
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:47:20.41 ID:h57yzqAt0
>>73
本商品は2012年3月に一般店頭にて発売される「MG ユニコーンガンダム2号機バンシィ」とは本体形状が異なり

>>151
オウチーノ総研調べ
>>198
エロサイト並に広告びっしりだよな
Amazon見習えよ
それは儲かるのか?どうなんだ?
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:47:35.84 ID:Qxetu5L70
IT技術者の扱いの違いの差が大きく表れてるなw
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:47:48.67 ID:1zFLu2AP0
>>202
その辺はネットの軸になるほど流行ってはないだろw
ふたばレベル
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:48:09.28 ID:HGdC2E+90
日本の公道でセグウェイが運転できるぐらいのスピーディー差が必要
まぁー無理だろうけど、やっぱ日本はセンスないな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:48:41.01 ID:yOxtcOhR0
アマゾンも赤字垂れ流しでいつ消えてもおかしくなかったのに
金を入れ続けたおかげで今じゃ世界最強に近いもんな
日本はネットに匿名求めるから世界と流れが変わるかもなあ
twitterやブログの概念が日本から出てこなかったのが面白いね
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:49:05.74 ID:lhYvhmcP0
2ちょんねる
>>193
自分の思想を本名で外に発信出来ない日本は終わってるわ
同じ組織に属している人間にその組織の主流の思想と食い違う思想を持ってる事がバレたら
徹底的に嫌がらせを受ける
>>211
2chも言うほど流行ってないじゃん
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:49:56.76 ID:8Xfr77Ia0
たとえ日本の技術者のレベルが個々の努力でこの先向上しても
日本の人月システムがある限り、組織的にアメリカにはどうやっても勝てない。
これは断言できる。
>>198
良かったらここでここまで頑張る理由を教えて欲しい
2ちゃんは完全に中年の巣窟だからね
>>206
倫理観が腐ってたのは警察の方だったことがついこの前証明されたんだが・・・
まあ47に堀江並みの口の上手さがあったら何かが変わってた可能性はあるわな
日本にハーバード大学とかスタンフォード大学みたいに
新しいものを創りだそうて気のある生徒がいる大学がない
所詮肩書きをえて大企業に行こうとする学生ばかり
日本の起業しにくい環境も原因だと思うけど
全部アメリカの企業じゃないの?日本の問題じゃなくね?
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:50:53.91 ID:nAIr+jmtO
>>210
大切なことなので何度も言うが『工学部卒でマトモなやつはハード技術者になってる』しな
化学とか電気とかそういう分野で活躍するだろう
情報とかプログラマなんてのは
工学部の落ちこぼれだ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:51:01.18 ID:0vKkZ8QJO
目に見えない不自由や束縛が多いから最初の一歩踏み出す奴は邪魔されるんだよ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:51:17.68 ID:ATfc0IVp0
楽天に出店してる店のサイトデザインと
日本の街並みって酷似してるな
>>212
あんなもんトロトロ走ってたら邪魔すぎる
やるとしても一緒くたにして自転車道の整備のほうが重要
アメはアルファベットしか文字がないから
本名に大した変化もないし「顔出し上等」みたいな文化だから
匿名掲示板なんて流行らないよ
戦争やってる国に勝てるわけないだろ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:52:01.47 ID:bfbeXGaI0
グリーとかモバゲーがあるだろ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:52:31.69 ID:Nzs5jD3n0
>>167
エモンより前からぶちあげてる人なんていたけど
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:52:33.14 ID:FV3F/gzg0
skypeはチェコかどっかの企業が開発したんじゃなかったっけ?
あとは全部アメリカだな
>>221
いやどーかんがえてもnyは犯罪目的で作られてるだろ。
あれをちゃんとビジネスや公共目的の技術としてしかるべきところに発表してればね。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:52:34.09 ID:c0KgR4U+0
>>182
iTunes Matchとか、先進各国どころか結構マイナーな国(言い方が悪いが)でも始まってんのに
未だに日本じゃ始まる気配も無いもんな

iCloudも日本だけ音楽関係の機能はスルーされてるし
金持ちや成功者への妬みが半端ないからね、この国は
ネット社会になって万能感にあふれた基地外が雰囲気を支配するようになって
ますます矮小化してるな
本当にできる人はもう表に出てこなくなってるし
ネットもずいぶん変わった
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:52:51.58 ID:1zFLu2AP0
>>217
それはさすがに違う
いや、自分でも気持ち悪い事言ってるとは思うけど、
日本国内のネットサービスでは2chは確実に軸になってるだろ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:53:03.53 ID:5NNEPNxK0
誰も思っても無かった「新しいこと」を、若い人が一人でコツコツ始めた時、
素直に「凄いね、応援するよ!お金も出したげるね」って言ってくれるIT技術に理解の厚い国民性と
「そんなのダメ、全然ダメ。上手く行くわけないよ。絶対潰れると思う」って
否定的な意見しか言えずお金も出してくれない国民性じゃ、そりゃ、違うだろうなと思う。
>>222
肩書きを異常なまでに重要視する儒教的文化も重荷になってるな
>>227
そいうことじゃないんだ、これもアイディア一部なんだよ
なにがあるから駄目っていうのが一番いけないことなんだよ
インテルもAMDもNVIDIAもMSもアップルもアメリカの企業だしな
元々レベルが
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:54:27.48 ID:5P/LYTMn0
日本というかアメ以外がな
>>234
それは正解
向こうで成功してるのはデフレ価格にしたコンテンツだけ
しかも値下げに見合った増収になってない
どうせ違法コンテンツが溢れているんだからそれで買ってくれる奇特な人に高く売りつける
という商法の方が手堅い。一度価格破壊すると二度と高くできない
日本はインプット(苦労した、残業した)で評価
欧米はアウトプット(成果、成功)でのみ評価
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:55:39.81 ID:275LP9dr0
>>233
youtubeとnyの何が違うっていうんだ
>>239
いやいやwやるんだったら
自転車といっしょに走らせようって言ってるじゃん
>>168
勝因は別にあると思うがな
要するに似たような属性のユーザーに特化した戦略が成功したんだろう
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:56:41.03 ID:J1d6/VwL0
>>10
そこに林檎入れないと怒る人がいるのかもしれんし
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:57:00.47 ID:nAIr+jmtO
>>244
利便性が違う

ニコニコ動画は会員じゃないと動画が汚かったりするし
最悪だよな
時報もあるし
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:57:05.44 ID:gh8pHHzE0
>>202
4chanはマイナーサイトだし、/.はIT限定だろ
2chみたいな匿名掲示板が流行っているのは日本くらいだよ
日本人はTwitterで無関係のアイコンを使う奴が多いし
もう匿名文化は成長の足枷でしかないね
>>1
理系がなんか卑屈だからじゃね
文系がデカイ顔してウザいってのもあるが
トロンがあればチョットは違ったか
ニコニコは途中から再生できるようにいつなるの?
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:58:00.91 ID:vkwbrB3f0
日本は秀才はいても天才はいないからな
1つの着想は得てもそこから発展したり別の方向に展開したりということがない
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:58:05.40 ID:8Xfr77Ia0
戦えるレベルにすら達してない。
ようつべは今も赤字だったっけ
多分永遠に赤字だろう

googleつええわ。これからandroid使ってる情弱からいくらでもマーケティング情報手に入れられるし
アメリカはこういう国ですよ
http://fujihara.cocolog-nifty.com/tanka/2009/11/post-b3ef.html
>>243
残業したって評価なんかされないよ
日本で評価されるのは素性と学歴、あとはゴマすりだけだ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:58:59.77 ID:nAIr+jmtO
>>250
鳩山や菅をみるかぎり理系には政治をやらせるべきじゃないだろ
野田は売国奴だから民主党全体の問題かもだが
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:59:11.62 ID:wpl4IXfoP
決裁権を持つ立場の人間に、マネージャーとか品質管理みたいなのしか居ない
新しいアイデアがあっても、リスクがあるうちは投資の決済をしない、てか、
アイデアに対してアラ探しするのは得意だけど、他のアイデアや自分の経験を加えてモノにするのは超不得意
ニコニコも2chもちゃんと使えば有用なコンテンツなんだろうけどユーザーが臭い
そしてツイッターも何故かそんな感じになってるし
ユーチューブのコメントもニコニコとかの延長線みたいだし
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 18:59:45.12 ID:XCHKKZwyO
アメリカは外国から優秀な人材を取り入れて自由で独創的な開発を許す懐の深さがある
日本は外国人を差別し個性をみんなで叩き潰す陰湿さがある
勝負にならない
>>253
天才は逮捕されるしな
ホリエモンとウィニーの人野放しにすれば、今よりはマシだっただろうな
モバグリのせいで何か気持ち的に更に技術に差がついた気がする
もし仮にアレが使えなくなっても大勢に影響はないと思うわ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:00:35.82 ID:Gl+3S4Jr0
スカイプはエストニアだろ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:01:04.32 ID:8Xfr77Ia0
>>259
実際はリスクがあるからではなく、決定するのが怖いから。
リスクの無いビジネスなんて無いんだから。
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:01:09.08 ID:oBpGw+sF0
グリー
DeNA
ミクシィ
楽天
スタートトゥデイ
KLab
クルーズ
サイバーエージェント
リブセンス
さくらインターネット
ビットアイル
カカクコム
エレコム
ぱっと思いつくのでも結構あるぞ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:01:17.33 ID:Xm5v1+7b0
海外サービスでも日本に迎合し始めた途端腐臭がし始めるのは何でだろう
堀江なんて何もしてないじゃんw
たんなる企業荒らしで

アメリカだって人件費最強のインドが台頭してきたらどうなることやら
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:02:18.14 ID:275LP9dr0
>>248
アホ?
それとも安価ミス?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:02:45.71 ID:zDQ7kxZh0
>>187
2chのような匿名掲示板はある程度管理人が権力者(有名人)じゃないと無理だな
ぽっと出の人が運営してもすぐ権力に潰されてしまうだろう

日本は「先駆者(老舗)」「メジャーなもの」に弱いんだよね
「みんなが利用してるから良いものだ」的な。そんだけで団塊連中はひるむ
つまり支持者が大勢いれば成功するんだろうな
誰も知らなければ失敗する
広告にお金をかける理由がわかるね
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:03:01.24 ID:ppqZ3nuv0
>>10
携帯音楽プレイヤー
>>266
どこの国にもあるゴミばっかだな
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:04:03.71 ID:5NNEPNxK0
>>266
さくらインターネットは、IT系ってよりは、
ただの貸しサーバ業ってきもするが。
>>266
これぞと思うのがないな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:04:37.82 ID:0QYr5Prp0
>>244
いち早く公式動画を上げる場として利権対策したアメリカと
犯罪目的ダメ絶対と決めつけて逮捕した日本の違いなんだろうなぁ
ニコニコはあんなに必死に金集めてるのにようつべはなんでやっていけてんの?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:05:14.73 ID:sRtlB/w40
>>266
詐欺とかのグレー領域に手を染めてる企業ばかりですな
凶悪なことでしか生き残れない日本人()
>>266
価格と楽天しか使ってない…
最近露骨に外国マンセー日本sageが増えたな
楽天つかうなんてあり得んわなスパムの多さ画面構成がひどすぎる
ウィニー、ニコニコ、2ch、ミクシィ、モバゲ、グリー、ヤフー
全部、日本国内だけだが、それでいいだろ(´・ω・`)
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:07:18.69 ID:zTg0YPZ90
>>249
実名エリート社交場のFacebookが流行る前は匿名のMySpaceやらが流行ってただろ
実名主義はどの国にもなかったよ
>>277
倫理観を捨てなければ生き残れない
それがJAPANだぜ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:08:13.26 ID:9ofBoGRu0
アメリカ以外全部負けやん
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:08:19.07 ID:5NNEPNxK0
>>268
俺は、堀江信者でも堀江を弁護するわけでもないが、
堀江がクソってのは、テレビに出始めて調子に乗った発言をし、粉飾決済する反社会的な行動って所を、
マスコミがプッシュしたのが大きいと思うが、一方で、
まだライブドアが生まれて間もない頃は、堀江自身がソースコードを書いて、システムを作ってたことを考えると、
それなりの知識はあって、モノを作り上げるだけの根性はあったと思うよ。書いた言語は、perlって聞いたが。

>>276
完全にグーグルの傘下になってるはずだから、グーグルの儲けたお金を投資してるんだと思うよ。
てか、ユーチューブもそうだけど、ツイッターも未だに現金化出来てなくて、赤字垂れ流しじゃね?
>>275
winnyには割れ排除のシステムはあるの?
航空宇宙事業でも完敗してるしな
ジャップはオワコン
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:11:12.94 ID:VlADNW/N0
ネットは最初に大多数の客を取り込んだら勝ち
それが分かってるから、GoogleもYouTubeも何でも"最初は赤字でも"投資が集まる
その"最初は赤字"ってのに投資しない(する余裕が無い)のが日本
ニコニコが糞すぎたせいだな
ニコニコなんてさっさと閉鎖させろよ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:12:16.64 ID:hlMhOG4E0
ニコニコ動画()
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:12:26.98 ID:zrMTuU1c0
堀江はいささか胡散臭かったけど、株ブームとか球団買収とかで盛り上がってた頃、
まだ若者もなんかできるかもって勢いがあった。結局出るくいは爺に潰されるって
みんな分かったもんな。公務員が人気になって、起業する人いなくて、新興市場も
死んだようなものだし。

若造は介護で尻拭いてろって国
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:13:08.55 ID:sRtlB/w40
>>288
余裕はあるけど、
自分のお金を世間、世界のために使うつもりがないだけだよ
日本には情けは人のためならずって言葉があるのにねぇ・・・
>>285
ソースコード書ける人なんていくらでもいたでしょ
でもライブドアが無いと困るというサービスは結局何も出なかった
結局単なる成金でしょ。金儲けはいくらでもしていいが歴史の流れを変えるほどではないかな
フジ買収だって資金面相当危ない橋わたってたし、リーマンショックで即死してたっぽいけどね
>>288
ニコニコも最初は大赤字だったしな
>>1
全部IT企業とは名ばかりの広告屋じゃねえか
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:13:45.60 ID:GEKZ2UYq0
>>11
コダックが経営危機になってるしな デジカメ参入がそんなに遅かったのかね
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:14:35.88 ID:6j+rrqtY0
ニコ生見てるとどうもPCが不安定になるんだよな
それはアカンよ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:15:02.85 ID:synnHTrA0
IT導入期の派遣という雇用形態がよくなかったんじゃないの?
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:15:20.09 ID:0QYr5Prp0
>>286
割れ排除せずに広告や一部有料会員で利権者に金払うシステムにする流れにもっていけば良かったんだろ
nyもつべもニコニコも結局は割れだもの
アメリカのヒップホッパーに日本のヒップホッパーが勝てるわけがないのと一緒だ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:16:25.16 ID:fMJGmvPS0
>>217
そらまだ早いやろ。60試合、残っているんやで。60試合も勝負をかけたら、しんどくなる
ヒマやなあ。昨日の晩は映画とかサスペンスとか土曜ワイド劇場とか、普段見んもんを見てもうたわ

>>279
横浜はウチとか晴れてんのに中止にしたりするから(自業自得)や
あのゲーム展開やから自然としり上がりに良くなるわな
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:17:13.25 ID:6j+rrqtY0
>>301
だよねーだよねー
>>301
自動車なんかは良い勝負してたけどな
ここ
今の日本で育ったから考える力全部削がれるから

TVをつければ笑い所まで字幕が出る奴隷育成バラエティしかない
ゲームをやれば、単純作業の繰り返し狩りゲーやソーシャルゲー
ネットをつければ、ググれば常人の考えることが全部出てきて考えるのがばからしいと思い
試行錯誤をしてみるとググっただけの万能感前回の基地外に罵倒される

普通の生活してるとどう考えても考える力が養われないw

子どものころから哲学でも教えた方がいいじゃないかなw
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:18:31.50 ID:8Xfr77Ia0
ITのシステムはITゼネコンと下請け、孫請けの構造になっている。
まあこれは土建屋を真似たんだが、このシステムが良く無かったな。
最初にこのシステムを考えた人に文句言ったほうが良い。
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:18:36.97 ID:wpl4IXfoP
>>288
決済する奴が、「ネットではトップの奴が全部持って行く」ってのを理解してないんだよ
まずは小さい投資してスモールスタートで、なんてマジ顔で言ってるんだから話にならない
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:19:04.64 ID:oiElaKi20
言語違うからそこでまず高いハードルあるわな
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:19:09.19 ID:jkgORyak0
>>304
技術はあるって事
どうも日本発のIT系のは名前がダサく感じるんだが・・・
ITサービス名はアルファベットじゃないと変という固定観念があるだけなのだろうか
アメ人からしたらGoogle, youtubeなどはダサい名前なんだろうか
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:20:58.78 ID:s6ayDcdU0
コンピューティングなんて上から下までアメリカの独占じゃん。標準化団体もアメリカが本部。
勝とか負けるとかじゃなくて、アメリカの一部なんだよ。
>>287
宇宙関連は結構いいとこまで来てるよ
打ち上げも安定してきてるし、いま宇宙空間への最大の輸送能力をもってるのは日本のHTVだしね
>>306
日本の場合は芸術も文化も無茶苦茶だからなゴチャゴチャだし
どうでもいいけどツイッターとか社員って何してんの?
営業もするわけじゃないよな?
サーバのメンテと情弱のQ&Aくらいじゃね?やることって
社員10人くらいでいけるんじゃね?
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:22:07.40 ID:12EiYlFP0
ネットはツイッターとようつべとグーグルと2ちゃんがあれば事足りるな
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:22:23.23 ID:CF0i3Rpj0
amazonがあるじゃないか!
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:22:53.53 ID:5NNEPNxK0
>>293
成金は、結果論じゃね?ビジネス的にも世間的に注目を集めた意味でも大きくなれたから、
成金化しただけであって、立ち上げ当初は一人でやってたと本人どっかで言ってた。
てか、やってみると分かるけど、webで事業立ち上げるのは、他の事業より確かに比較的楽だとは思うが、
実際、ソースコード書いて、世間にリリースして、それなりの評価と収入を得るのは難しいもんだよ。
堀江自身も、最初はみんなが遊んだり自由に過ごしている時間を、成功するかも分からないけど自分が信じたビジネスに全部投資するって言って、
ソースコードを1、2年くらい部屋に引きこもって書いてた訳だし。
まぁ、結果、成功してもああなっちゃったらクソだが。
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:24:38.34 ID:i7iZA2cW0
+には聖戦士と腐戦士の両方が居る
>>318
逮捕時点でIPOと企業転がしで本業は大して儲かってなかったんだから
世間一般的な観念では成金かと

本業が企業ころがしっていうならそれまでの企業だしね
ソフトバンクみたいにyahooを掘り当てたわけでもないし
>>311
単に英語を日常的に話してないからどんな名前でも違和感なく受け入れられるってだけだと思うけど
向こうじゃ漢字がcoolなんて言われてたりするしね
ボロ負けとは言うがな昔は善戦してたじゃないか
.mpgなんて規格作ったのは日本人だしな
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:27:05.77 ID:tkwgFcQD0
日本が世界に誇るIT企業って
楽天とDeNA、グリーの3つだけじゃね
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:27:09.61 ID:kpUkmCk6O
goo派
325知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 19:27:14.55 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    グーグルもyoutubeもツイッタ―も スカイプもフェイスブックも     
  |     |     |      丿    技術自体は大した事なさそうだが・・・
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:27:27.23 ID:8Xfr77Ia0
1990年以前は善戦してたな。
バブルで楽に金儲けした体験が日本をダメにしたな。
日本人の投資家がって言ってるけど
外国人の投資家にお願いしたらいい話なんではないの?
そこらへんはどうなんだろう。
今は規格作っても
コモディティ化のおかげで製品化へのハードル下がってるから
ダンピングで売ってくる中韓へのレースを敷くだけ役割に終わってるな
329知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 19:28:49.50 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    >>327 それは売国につながるだろう   
  |     |     |      丿 
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
>>17
良いレスだと思うんだがな
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:29:40.92 ID:jkgORyak0
ホリエモンも海外行けば良かったのにね
332知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 19:30:06.25 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|   >>323 その楽天ですら アマゾンに比べると 国内でも雑魚なんだが・・・    
  |     |     |      丿  あのサイトのレイアウトが酷すぎる。
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   どうしてシンプルに出来ないのだろう。
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |      日本が世界に誇れるアフィサイトは はちま と やらおんだけ
333知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 19:30:51.01 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    どうして誰も あの楽天のレイアウト 酷いですよーって      
  |     |     |      丿    注意を呼び掛けないのか 不思議で仕方がないwwww
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
戦争に負けた時点でこうなるのはわかっていただろ。調子のんなよ
>>329
日本ではこういう行為は明確に法で規定されてるの?
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:31:25.41 ID:nf3O9T2wP
やる気のある技術者はもう海外に逃げてるだろ
老害の多い日本じゃ無理だ
337知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 19:31:37.57 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|     誰もが気付いても 誰もなおそうとしない そういう構造だからこそ   
  |     |     |      丿    日本のITはダメなんだww
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ /     誰がみたって 楽天のレイアウト アマゾンを見習って
 (       ,/    `´   |     模倣すべきだって 分かるだろう!!!!
・国際政治力のあるアメリカVS国際政治力がイマイチな日本
・リスクを取るアメリカVSリスクを取らない日本
・技術に目利きのある投資家が多くいるアメリカVSそうではない日本
・ソフト志向のアメリカVSハード志向の日本
・英語圏に属するアメリカVS非英語圏に属する日本

たとえ日本にAmazonやGoogleやFacebookの元となるアイディアが生まれても
それがグローバルな企業として育たなかったのは、こういった小さな違いの積み重ねか
>>329
売国とかアホか
日本で金出すやつがいないんだったら
海外に頼るのは当たり前だろw
340知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 19:32:21.85 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|     そもそも技術者ってのは 日本じゃあ IT分野の土方を指す用語  
  |     |     |      丿     じゃねぇんだよ
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:32:35.30 ID:qH9+fdiS0
製造業の現場で使われるCADや構造解析ソフトや制御系ソフトも全部海外ベンダー製なんだろ
日本企業はいよいよ終わってるな
〜だそうです。ばかりで具体性がないな
>以前は、いくつかの日本の検索エンジンの方が性能が良かったのだそうです
ありえねえw大昔からGoogle一強だったろうが
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:33:25.61 ID:5NNEPNxK0
>>315
サーバシステムが、他のレベルと段違い。
基本的に、RDBを使うデータベースがビジネスだと普通だが、
アクセス数と処理数が膨大になるとRDBが秒単位で処理出来る仕事量を超えることになって、
普通のサーバ構築じゃ無理になる。最近はNoSQLっていうRDBとは違うデータベースも人気に成りつつあるが、
ツイッターみたいに、膨大なユーザーがリアルタイムにサーバーにデータ投げてアクセスするような超絶過酷な環境だと、
優秀なサーバエンジニアがいないと、終わる。てか、処理系がたぶん特殊。
国内でもグリーとDeNAは、課金ビジネスで膨大なユーザーをサーバーにアクセスするゲームを展開してるから、
この処理系の研究に、優秀なエンジニアを雇ったり投入したりしてる。
344知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 19:34:07.47 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|   この国じゃ機械や電気製品をつくったりする人を技術者って呼ぶんだよ     
  |     |     |      丿   プログラマは技術者とは呼べん!!!
.  ノヽ`   ノヽ       `  /    
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
ハードでもボロ負け
OSでもボロ負け
サービスでもボロ負け





誇れるもの? 初音ミク(笑)
>>329
右翼死ねよ
そういう発想が日本を駄目にしてんだよカス
>>343
サーバエンジニアを自社で抱える必要ないってことに気づいてクラウド化を進めてんだけどな。
餅は餅屋にって諺もある通り、土方作業は土方に任せりゃいいんだよ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:36:32.00 ID:edu2OV800
>>307
アニメーターの給料が月一桁なのも
初めに手塚が絵が動けば金はタダでも作るって考えで
テレビに売り渡しちゃったからだしな
業界が死ぬまで中間搾取の構造は変えられないだろ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:36:46.14 ID:1q9edTO50
あれ、検索エンジンのキャッシュって、もう国内で違法じゃなくなったの?
プログラマが底辺な時点でおかしい
パソコン一台であらゆる物を作り出せる最高にエキサイティングな仕事だというのに
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:37:16.38 ID:I+vSSX/c0
>>342
検索つったらinfoseekじゃなかったっけ?
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:37:42.11 ID:wpl4IXfoP
>>347
いやTwitterとかGoogleとかFacebookクラスのサービスになると、アーキテクチャからして
その辺のRDB使ったサービスとは違うから、高度な技術屋が居るって話だろ
ていうかそれらはクラウドと呼ばれるサービスを提供する側じゃないか、いったいどこにアウトソースするんだよ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:37:47.26 ID:BFO+pAP80
お前ら口ばかりは止めて、ソース書いてコミュニティに貢献したりしろよw
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:38:30.96 ID:8Xfr77Ia0
実際、ITゼネコンの頂点のほうに行くと
それなりに優秀な人は居るんだろう。
でも社内の政治や顧客との交渉、社内の派閥争いが
主な仕事になってしまい、技術から離れてしまう人が多い。
実際にコーディングして製品の品質を作り込むのは
ピラミッドの底辺で、それほど優秀で無い人が多い。
こういう事情で、日本のIT産業の競争力は高まらない。
>>331
ドットコムバブルには10年遅いよ
>>350
組むだけなんてちょっと勉強すれば学生でも出来るから。
システム全体の構成を考え、仕様を検討するのが頭脳職であり技術職。
与えられた物をぽちぽちやってPG組むのが土方。
だから俺が2ちゃんを置き換えるサイト作ったのに誰もこねぇじゃねえか。
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:39:51.95 ID:h57yzqAt0
彼いきなり怒り出して「日本人が中国を侵略したことを忘れたのか
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:41:09.01 ID:dQ5VDMzD0
原因はどこにあるのかな

まずプログラムの開発力がどうしても欧米より劣ってしまうのはあるだろうね
だってコンピュータって基礎言語が英語なんだぜ
でもそれは供給側で開発スピードだけの問題だよね


ライブドアが健在だったらどうなってたかな
楽天と大して変わらない気はするが、当時の異常なIT銘柄への投資があればできたこともあるだろうか?
P2P‥‥
ITブンヤってなつかしいなあ
森喜朗総理がよく使ってた言葉だよな
日本には光通信とか楽天とかソフトバンクとかモバゲーとか綺羅星のような
ITブンヤ企業があるじゃん
2ちゃんねるは世界最大の掲示板です
>>354
まんまデスマの世界だなこりゃ
>>354
上位SIの仕事は、素人である客が求める物を引き出して、それをシステムで実現出来るように設計することだからな。
極論で言えば、どういうインプットでどういうアウトプットを出すかを決めれば、アウトプットを出す方法は何でもいいんだよ。
だから細かいプログラムなんかは下請けに任せればいいだけ。
一級建築士がドリルの動かし方知ってるか?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:43:03.15 ID:J1d6/VwL0
>>288
その大多数の客を取り込むために法律とか倫理とか他人様の迷惑とか無視してやったもん勝ちやって
シェア獲るのがネットだもんな
んで後からこんだけ客いるからしょうがないでしょ、お互い妥協しましょうとか盗人猛々しく言う
アメリカが特異なだけじゃん
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:43:26.76 ID:2GglqdTR0
2ちゃんねるは匿名掲示板としては世界最強だろ
いやいや
まず「英語」だろ
ここがガラパゴス化する第一の理由
>>356
どんだけ古臭い頭してるんだ?
そんな考え方のnttデータとかnriだとかがいつまでたっても糞みたいな仕事してるわ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:47:21.44 ID:Xr+Gbguq0
アメリカの一人勝ちだから仕方ない
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:47:39.96 ID:wpl4IXfoP
>>356
いや、要件が与えられて基本設計するのも、基本設計が与えられて詳細設計するのも、
ドカタっちゃドカタだよ、給料は違うけどゼネコンの上に居るか下に居るかの違いしか無い

そのさらに上には、客の業務分析して、何をシステム化すれば良くて、業務をどう変えればいいか考える奴がいる
さらに上には、まだ誰もやってない、まだ世界に無い業務を作り出して、市場そのものを作り出す奴がいる
そのレベルの話をしてるんで、ゼネコンの上か下かなんてどっちでもいい
言語の違いも結構な壁
日本で流行っても日本語の通用するところでしか広まらないし
まぁそれがむしろメリットとさえ思うが
>>268
多分インドは台頭してくるだろうって言われ続けるだけだと思う
>>369
日本のトップIT企業じゃん。
お前がどう思うかは勝手だが、経済大国日本のITを支えてるのはその二社なのが現実だが?
日本の理系はレベルが低いから仕方ないだろ。
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:50:15.26 ID:PTOzmGSo0
アップストリームはすべて、完全にすべてアメリカに押さえられた
圧倒的敗北
ITは技術分野というよりも、英語を主軸とした社会分野だからなあ
まあ技術でもめっきりパッとしなくなった日本
どうしようもない
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:50:17.79 ID:SPidwbGM0
金融が弱いってのは日本の弱点だと思うよ。
>>373
インドと中国はマジで来ると思うよ。
人件費が安い割りにはそれなりに組めるから、世界のIT土方になると思う
>>372
それだな。
ユーザーが日本語でしか情報発信しないから流行りが国内で止まっちゃって広がっていかない。
日本人が日本語使う以上英語圏では初期はステマするしかないな。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:51:09.04 ID:Xr+Gbguq0
唯一逆転出来る方法は
買収しかないね
suseとかubuntuとか買収したらいいんじゃないか?
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:51:43.36 ID:sRtlB/w40
>>364
知ってるけど自分でやるとほかが回らなくなるからやらないだけ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:52:32.49 ID:PJ1mJJF60
youtubeよりvimeoのほうがサクサクですし
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:54:45.32 ID:BFO+pAP80
何で海外には無能な経営者、上司、客がいないという設定なってんだよw
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:55:04.27 ID:VSpsyhSr0
変なとこで拝金厨がちゃちゃ入れるからじゃないか
>>379
アメリカは外国企業には厳しいよ直ぐに裁判を起こすし協定を結んで営業の制限もするよ
日本人はソフトウェア開発能力が低いんだろう
世界的に人気なPCソフトでも日本産のものって無いよね?
韓国でもGOMとかあるのに
iPhoneの定番アプリも海外産がほとんどだし脱獄絡みは皆無
ゲームハードのCFWとかは中華も強いね
>>386
Winny
388知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 19:58:07.85 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|      winnyで裁判するようではダメだろwwwww
  |     |     |      丿   
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
>>242
安価返されるとちょっと嬉しい自分が憎い
sageろよbotが来るぞ

>>280
なんか高度になってきたな。騙される方が悪いってか
390知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 19:58:38.34 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    この国の根本的な欠陥を浮き彫りにしたよな winnyは  
  |     |     |      丿 
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:58:38.62 ID:rfDhdSom0
>>103
海外みたいに転職=キャリアアップと考えるなら最初の踏み台としてはアリだとは思うけど
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 19:58:54.99 ID:Hu29AX700
ネット帝国主義と日本の敗北―搾取されるカネと文化
http://www.amazon.co.jp/dp/434498157X

このとおりITってのはプラットフォームビジネス、つまり石油採掘などの
エネルギービジネスに近いからね。日本が戦前から苦手とする分野w

官公需中心のNECみたいなとこは公共事業ゼネコンのように人月で仕事量を
作ることしか発想できないし、民間もモノツクリ宗教にとらわれてるから
単価で物やサービスを作って売るっていう発想しかできない。
>>386
初音ミクがいるじゃないか
394知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 19:59:44.61 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    ITでやれる事は もうないかな・・・     
  |     |     |      丿 
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
>>386
Rubyなんて知らないだろうけどRuby
国会議員のメールアカウント盗まれた後の対応をみればわかることだろ?
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:00:21.29 ID:1t2jp5bd0
きれいね・・・。
>>386
>日本人はソフトウェア開発能力が低いんだろう

企業の商品化や営業能力とか、国の法律やサポートの方が
ウンコなイメージがあるんだが
>>108
ここにいるぞ
ただ、金とプログラムが出来ないだけw
アイデアなら沢山あるし、まだ世に出てないのも有るが、そろそろ何処かにベンチャー精神のあるプログラマはいないものか
>>399
いいアイデアがあってもそれに金出す投資家がいないんだろ、日本には
Amazonも設立当初は赤字垂れ流しだったらしいな
まず日本語って時点でイカンわ
>>345
世界はアメリカと日本しかないと思ってんの?
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:05:24.55 ID:1Odanz1z0
>>365
それってネットに限らずそうでしょ。日本の自動車企業だって、車道がろくにできてない時代に自動車をガンガン販売して、
それを運転するドライバーが大勢の子どもや市民を虐殺していた。"交通戦争"ってやつだ。
国が『人々が自動車により危険に晒されてる』と咎めても
自動車企業の幹部の言葉でこんなのがあったな『安全なインフラ整備は国の仕事。車のための道を作らない国が悪い。どんどん車道作れ。』
まあ死の商人だな。
日本の自動車産業の歴史は血にまみれてるんだよ。
まあヨーロッパ並みに自動車は規制取り締まり強化するべきだわ。
日本は自動車がどこもかしこにも進入しほうだい。
制限速度以下で安全運転すらせず、歩行者や自転車への異常接近や警音器使用制限違反、横断歩行者等妨害等とやりたい放題でいまだ年間5000人近い人命が奪われている。そして、自動車の犠牲が出ても『被害者の安全確認しなかったのが悪い』というのが日本のドライバーの狂気。

自動車及び自動車ドライバーへ指導、啓蒙、進入制限、走行制限強化が必要。具体的には

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ハンプ設置 ・ライジングボラード設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置 ・歩車分離式信号

等での自動車取り締まりや制限強化を要請し続け、自動車の犠牲者発生を未然に防いいくべき。実現されるその日までね。事故が起きて自動車の犠牲者が出てからでは遅い。

国外ドライバーの良質なモラルを知れば、日本におけるドライバーの狂気や未熟な部分が見えてくる。理性や心あるドライバーは見習いましょう。自動車への規制や取締を強化し、日本を先進国レベルへ引き上げよう。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html
http://zuccha.blogspot.com/2011/11/blog-post.html
>>400
それは投資家が悪いってわけではない
アメリカは基本的に破産に対してのデメリットが日本と比べて少ないから
起業についてまわるリスクが圧倒的にすくない
だから成功してる初代の経営者ってのは、大抵その前に何度も挫折を味わってる
>>400
だよな
日本の投資家は金しか見てないと思うは

アメリカの投資家は金と夢を見るから成功した時牛耳れるのだよ
406知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:05:55.98 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|   >>398 民主党という売国奴が政権を取っている間は    
  |     |     |      丿  日本のために何かやろうとしても潰されるだけだ
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:06:29.45 ID:z0yqq6gE0
本当はボカロとか伸ばせる場所もあるんだろうけど、逆にたたいてしまうのが日本なんだぜ。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:07:26.53 ID:MvRSoVH10
いやいや、gyaoあるから。


ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1321011444/41


410知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:08:28.56 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    >>407  在日朝鮮人という潜在的な敵がいるぶん    
  |     |     |      丿   こっちは不利だがな・・・
.  ノヽ`   ノヽ       `  /    
  /   ,/ソ         \ /     あっちはユダヤ人という超天才が大衆をぎゅうじってるから
 (       ,/    `´   |     あっちのほうがユダヤ人以外の種族にとっては悲惨だ

                      
>>404
ディズニーも破産してるしな
2chってサーバーはアメリカにあるし本社はシンガポールだろ・・もうこれ完全に外資だろ
413知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:10:16.92 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    ユダヤ人っていう金をムゲンに持っているやつが   
  |     |     |      丿   ムゲンの金をユダヤ人に投資するから
.  ノヽ`   ノヽ       `  /     金がムゲンに出来るだけだろ
  /   ,/ソ         \ /     横から横へ流れて行っているに過ぎない
 (       ,/    `´   |     アメリカでも ユダヤ人以外の種族が起業して 成功できるのだろうか?
>>405
アイデアいっぱい持ってる人は

思うは なんて書いちゃうの?
415知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:13:10.32 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|   2ちゃんねるは日本中の人がたくさん集まって書き込みしているが     
  |     |     |      丿   ただの掲示板だろ
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:13:11.81 ID:T+Hniuo/0
日本のIT分野というかweb分野ってどっこもデカイところはIE6やネスケまで視野に入れてるんだよね
だからAjaxを使わないし、それで満足しちゃってるから新しい奴は新しい奴だけでなんとかするしかない
ベンチャー企業とかは強いんだけどね

はっきりいってどんどん進化するweb業界は日本人じゃ無理
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:13:19.77 ID:XB2PjSg90
PG軽視の日本企業の体質がある限り日本はITでは負け続けるよ
まともなエンジニアは国外逃亡するし
ベンチャーが育てばいいが大抵マスコミが全力で潰すし
そのITを支えてるハードは日本製だろ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:13:46.41 ID:5NNEPNxK0
>>360
P2Pは、大規模なオンラインストレージを無料で提供し始める企業が出て来出してから、
下火になっちゃったな。今でも良いアイデアだとは思うが、ここ10年で扱うデータ量が大きくなりすぎて、
P2Pだと転送速度や安定性がイマイチってことと、無料ですぐ使える(違法だったが)オンラインストレージが出て来たから、
みんな後者の方を使い始めた。
P2Pだと、匿名性を保証することと転送速度を早くすることが反比例することになってて、
どっちか立てると片方が立たないみたいなことになるから、なかなかメジャーにはなれないかな。
420知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:14:34.31 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|   プログラマは軽視されているし  
  |     |     |      丿  グリーやモバゲーを全力で潰そうとしている日本人の
.  ノヽ`   ノヽ       `  /    底意地の悪さがなおらない限り 世界的企業など育つわけないwww
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
トヨタとか頑張ってるけどね
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:14:56.15 ID:pqBgjVsk0
>>418
でっていう。
そんなの中華韓国にとってかわられたら終わりだろ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:15:26.02 ID:RydoHk/90
mixi(笑)
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:15:45.93 ID:z0yqq6gE0
>>418
ハードディスクの構成部品、液晶のライト、リチウムイオンバッテリーぐらいしか日本製のものってなくね?
425知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:15:58.34 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|   はちま起稿ややらおんをアフィサイトとか言って攻撃する姿勢こそ     
  |     |     |      丿   楽な金儲けを許さない!! なんて そういう発想から来ている
.  ノヽ`   ノヽ       `  /      そんな日本で 何が出来るのか 疑問だなw
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
NTTデータは、アメリカの調査会社が100年後も残っている世界の100社に選ばれてたけどな。
アメリカの投機市場が活発だからだろ
金のめぐりがいいからチャンスが多いんだよアメリカだけ
クリエイターと土木業者じゃ勝ち目ないだろう。
富国強兵
>>422
ぷっw
ハードも知財のかたまりだろって話をしてんだよ
デジカメの作画エンジンもソフトウェアだろ
431知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:17:26.24 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    >>427 おいらはイランとか応援してるけどね   
  |     |     |      丿   核兵器でどっかーんやってさ・・・
.  ノヽ`   ノヽ       `  /     パワーバランスを崩壊させちまえってねw
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
>>414
適当に変換して書いただけだが?

こんな他人の揚げ足取ることしか考えない奴ばかりだから、新しいものが生まれないのじゃないか?
今思えばwinnyが潰されるってことは
もしインターネットが日本で生まれたらインターネットが潰されてた可能性があるな

マジで日本って癌じゃん
>>432
思うはっていうのが変換履歴にあったの?

それでもおかしいよ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:21:09.90 ID:cUtT+jYL0
閉鎖社会だからな
やることが遅い
「思う」は述語だから 思うの後ろに 「は」はこない
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:22:07.12 ID:jkgORyak0
winnyは安全性が...
438知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:22:18.80 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|   >>433  民主党政権の前だったよな・・・・     
  |     |     |      丿   
.  ノヽ`   ノヽ       `  /     ソニーがアイフォンをつくれなかったのもジャスラックのせいみたいだし・・・
  /   ,/ソ         \ /     本当に 利権が日本を食いつぶしている印象が強いな
 (       ,/    `´   |
この分野でアメリカと張り合おうとするのが間違いのような気もする
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:25:03.56 ID:cUtT+jYL0
スパコンだけでも頑張ってほしいよな
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:26:12.60 ID:nBoBcfmP0
無限ループはやめて質問に真正面から答えてください。ok
めちゃくちゃ大きいよな。とてつもなく大きい。時期的にもウエートが大きい
ウーン、まさか…。ミスがな、ウーン。出るとこうなるわな
>>433
GnutellaもNapsterもMXも全部潰してつい最近もMegauploadみたいなオンラインストレージサービス
全部潰したアメリカで大丈夫だったんだから日本でも大丈夫だよ。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:27:29.07 ID:zDQ7kxZh0
かなり日本語という「言葉の壁」に助けられてるところはあるよな
もし日本が英語圏だったらとっくに属国だったかもしれない
444知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:29:21.74 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|      TPPで属国 蹂躙されるだろう  
  |     |     |      丿 
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
そうだな
一文字の為に無駄な議論はしたく無いな

オラが悪かったですハイ

今年から本格的にアメリカが情報握ってくるから、どうしたもんかねー
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:30:30.02 ID:gh8pHHzE0
>>282
Myspaceは(FBほどではないにしろ)実名の利用者が多かったし、Friendsterという実名交流サイトもあった
/.の匿名投稿者名「Anonymous Coward」を見ればわかるように、昔から匿名は馬鹿にされる存在だったんだよ

>>402
経済的に日本より明らかに格上の国はアメリカ以外に存在しないのだからアメリカを目標にするのは当然だろう
それとも百姓根性丸出しで下を見ながら没落するほうがいいの?
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:30:44.49 ID:O2J1VDNv0
負けてると言いつつ、日本で何か流行り始めたら
お前ら全力で潰そうとするじゃん。
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:32:39.27 ID:1MzzQpm70
日本だってあるぞ!!!
モバゲー!グリー!ミクシィ!アメブロ!

…はぁ…orz
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:32:53.23 ID:mxQasMUz0
だってステマなんだもん
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:33:30.34 ID:mxQasMUz0
でもGoogleなんてもうクソでしょ
余りに酷い検索精度にウンザリだよ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:33:40.23 ID:xAiAZMjo0
だって著作権でガチガチでITのいいところなんか全部殺してんじゃん
>>447
日本の流行りはゴリ押しだしな
電○が無理やりプッシュしてブームに見せかけるからみんな嫌がる
自然に人気になったのって2chとニコニコ位じゃないの?
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:34:36.28 ID:PRvqu7aF0 BE:2436116279-2BP(1073)

日本で尖ったアプリ作ると逮捕起訴されるからな。
>>446
アメリカと比較して
負けたー
負けたーって悲観しすぎてる

アメリカは特別なんだ
パワーが違う
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:35:44.67 ID:5NNEPNxK0
>>439
投入される資金の規模が違うってのはあるよね
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:36:12.71 ID:mxQasMUz0
まあ負けたー負けたー言ってる奴がうざいってのはあるね
どうせお前はさらなる負け組なんでしょってw
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:36:28.38 ID:cUtT+jYL0
Google vs Yahoo!Japan
Youtube vs ニコニコ動画
Facebook vs mixi
Twitter vs ?
Skype vs Line

国内限定ならなんとかなってる気がする
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:36:32.04 ID:+zpBA2T10
>>454
マジでアメリカだけ特別なんだよな
比較対象としては適さないと思うわ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:36:35.55 ID:pULBMJR+0
アメリカのITに支配されてないのは鎖国してる中国だけか
それでも割れWindows使ってるんだけども
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:37:20.10 ID:8Xfr77Ia0
スマホ分野ではアメリカのAppleはもちろん
韓国勢や台湾勢にも品質や性能で負けてる。
461知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:37:26.74 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|  >>447 ニコニコ動画、今は グリーやモバゲーを潰そうとしているしなw     
  |     |     |      丿 
.  ノヽ`   ノヽ       `  /    ニコニコ動画が流行らないよう youtubeの動画のURLを貼ったりするなど
  /   ,/ソ         \ /    少しでも 倒そうとする努力のあとまでみられる
 (       ,/    `´   |
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:38:22.06 ID:+zpBA2T10
>>457
身の回りでやってる奴は殆どいなくなったけど
リアルだとmixiはなんか根強いよな
まあ出会い系として使ってる奴が多いんだが
>>460
よくネットは韓国バカにしてるけど、実際性能やコスパはあっちのほうが一回り以上上だよな
品質さえよくなれば最強になる
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:39:08.78 ID:8Xfr77Ia0
あと半導体でも日本はアジアに負け始めてる。
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:39:23.04 ID:zDQ7kxZh0
今日本は貧乏が多いから「本来有料であるレベルのサービス」を無料で展開すれば
簡単に大勢の人が釣れる。アイテム課金制のゲームとかね
その無料展開中に客をつかんで吸い上げるのが大事

それか祭りになるくらいの騒動があれば既存のサービスからの移民が期待できる
PixivからTinamiとかね。
まあTinamiは鯖の強化はしたが、「あくまでクリエイターよりのサービスであって
ROM専を軽視した」為に、絵を投稿したものの閲覧数が少なくモチベーションが下がり
またPixivに人が戻りつつあったりして失敗気味だけど。
サイボウズ
国内独自規格護送船団保護貿易のおかげです
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:39:59.89 ID:KiAC4aJu0
GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/18/news015.html
Mac、iPhone、iPadのWebブラウザ「Safari」の初期設定では訪問先のcookieのみ受け入れるようになっているが、
Googleがこれを迂回してサードパーティーcookieを埋め込めるようにしていたと研究者が発表し、波紋を呼んでいる。

Googleは個人情報を集めていなかったことを強調しているが、この件は新機能「Search plus Your World」や3月1日に
予定しているプライバシーポリシーの更新同様に、ユーザーやプライバシー保護団体の懸念を呼んでいる。

 米消費者団体Consumer Watchdogは同日、米連邦取引委員会(FTC)に対し、メイヤー氏が報告したGoogleの行為は
連邦取引委員会法に反するとして直ちに措置をとるよう申し立てた。


グーグルほか広告数社、アップル閲覧ブラウザーの追跡拒否機能の抜け穴利用
http://jp.wsj.com/IT/node_394708
米検索大手グーグルとオンライン広告3社がアップルのインターネット閲覧ブラウザー「Safari(サファリ)」のトラッキング(追跡)
拒否機能を回避し、利用者の閲覧行動を追跡していたことがわかった。

追跡拒否機能を回避する技術を使った広告会社のなかでは、グーグルの露出が他社を圧倒的に凌いでいる。
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:40:06.21 ID:+zpBA2T10
>>463
多分なんないからそこは心配してないわ
品質に関しては日本最強
まずは軍事力をつけて市場の開放を迫れる国になることだよ
それができないと何をやっても無駄
471知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:40:46.54 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    楽天は国内でさえ勝負になってないだろ・・・・・    
  |     |     |      丿   使いにくい ウェブデザイン・・・
.  ノヽ`   ノヽ       `  /     どんな ウェブデザイナーを雇ってんだよ・・・?
  /   ,/ソ         \ /     おいらにやらせろよwwwww
 (       ,/    `´   |      絶対 もっと流行るようなデザインに出来るぞ
                        アフィ収入は入らないがなw
>>471
おまえのAAのデザイン どうにかしろよ
473知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:42:45.88 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|   
  |     |     |      丿    見ろよ このセンスのないレイアウト・・・
.  ノヽ`   ノヽ       `  /      目に優しくない 赤色!!
  /   ,/ソ         \ /      すべてにおいてふざけてる
 (       ,/    `´   |


http://www.rakuten.co.jp/
コスト削減しすぎて品質もどうだかなぁ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:43:40.19 ID:sRtlB/w40
>>467
基準が厳しいだけだよ
外国のものはすぐぶっこわれるのは基準がゆるいからだよ
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:44:24.93 ID:RKKg7Tm90
>208
そのような状況で「守る」必要はないので軍事力無しで「守る」方法を問うことは意味を成しません。ok
ホンマに暑いなあ

>395
おう、それはな
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:45:04.69 ID:nBoBcfmP0
>200
やっと上向いてきたんとちゃうか

>426
いつまでもこんなんは続かんよ。
土方なんて精神病で潰されるのに、
馬鹿みたいに湧いてくるからな
搾り取りやすい
IT企業でアメリカ抜くと世界のトップ6が
Baidu
Tencent(中国でアバター売ってる会社)
Yahoo Japan
楽天
ハンゲ
グリー

だからな。
お前らそこんとこわかってる?
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:49:09.60 ID:GTABj8cw0
むしろ日本は頑張ってる方ってのを聞いた事がある
EUかどっかではネットサービス上位が全てアメリカ企業ばかりになってて
問題になってるけど、日本ではなんだかんだで国内企業のサービスが
ランキングに食い込んでるとか
世界で成功出来てないって言うけど、アメリカ以外の国も似たようなもんだし
ユダヤがバックについてる企業に資金面で勝てるわけがない
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:49:17.83 ID:ZZ7RF/rX0
でもさ、日本ってネットインフラの整備にかけては世界でも一番早かったはずなんだよな。
ADSLの普及とかすごい速度だったし。

田畑を耕すのは誰より早かったが、肝心の種がなかった感じか。
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:50:39.92 ID:sRtlB/w40
>>479
土豆网とかニコニコ動画ってTOPにも入れないの?
>>125
あれが凄いと思える程度だから日本のITはダメなんだな。
>>479
楽天も金融業だよ。
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:53:23.02 ID:a3DKmGuW0
>>479
ハンゲじゃなくてNHNじゃね?
今の日本は75点の製品を作るのが下手になった印象
マネシタと言われようと75点の製品を安く作った所が勝っちゃんだよね
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:55:14.86 ID:sRtlB/w40
>>482
利権もってる奴らが芽が出てきたら摘み取ってきたというのが正解かな
動画のプレイヤーといいP2Pといい圧縮ファイル方式といい
ことごとく潰してきた
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 20:55:26.11 ID:GTABj8cw0
pixivってもっと世界で戦えると思うんだけどなー
あれだけのイラストが集まるサイトって他にないだろ
もうちょい何とかならんものか
エロ動画とかエロアニメとかエロ漫画とか日本の大量にたれ流し状態だろ
普通どうにかやってカネ稼いでるって
賢そうにしてるけどバカなんだよ俺ら
イラストと言っても著作権がねえ
殆どは二次創作だから
カネが絡むとその辺が大変
492知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 20:59:21.38 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|   >>489  誰が管理しているんだ?アレww
  |     |     |      丿 
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:00:09.28 ID:HFyGFV7j0
知の巨ネ申兵ことホッカルさんは相変わらずセンスが無いな
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:02:19.26 ID:f9S8y/4t0
日本ではビジネスを教えない
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:02:32.46 ID:Ek/7A9Tr0
2ch・ニコニコ・mixi・グリー
ほんとに糞だな
>>485
金融もやってるけど楽天で一番儲かってるのは今でもEC。

>>486
ハンゲの運営会社だよ。NHNじゃなんの会社だか伝わらなそうだから。
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:03:04.28 ID:nJRF205M0
これホッカルなの?
>>480
一億人って人口は結構でかいのかもなと思わされるわ
あー、著作権かー
そこらへん上手く解決できないのかな
pixivといいニコ動といい、あれだけのオタクコンテンツが集められるのって日本だけの強みだろ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:05:48.37 ID:zDQ7kxZh0
そういやクックパッドも日本じゃ成功してると思うわ
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:07:22.13 ID:/yfRFQSG0
日本のソフトウェア開発は、大部分が受注生産だからな。
ユーザー数が圧倒的に少ないよねー。
ジャストシステムとかは一部だけだよねー
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:07:50.43 ID:pNOKmgRP0
ソフト1つとってもアメリカの一人勝ちだね
ヨーロッパ産とか日本産とか操作するだけで疲れてくる
ソフト開発の初期段階からレベルが違うんだろうなと思う
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:09:28.85 ID:/yfRFQSG0
でも、GoogleとかMSのUIデザインは、改悪されてる気がするんだが
>>500
楽天がポイントを餌にしてレシピサービスに参入してきた時は、クックパッドやばいか?と思ったけど
蓋を開けて見たらクックパッド圧勝だったな
今まで積み上げてきた実績は強かった
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:10:51.21 ID:zDQ7kxZh0
>>499
人の作ったものにアレンジ・改良していく職人文化は確実にあるよね
オカンアート的にゆるくオタクコンテンツが発展すればいいのに
著作権縛りがすべて台無しにする

利権っていうかさ突き詰めれば儒教文化が無くなればもっと環境は良くなるんじゃないかな
飛躍してるけどw
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:12:34.74 ID:+zpBA2T10
>>493
あれホッカルだったのか
世の中広いしよく似たキチガイがまだいるのかと思ってた
日本って投資はギャンブル汗水たらして働けとか言ってすぐ投資=悪にするから投資家が育たないんだよな
エンジェルなんかほとんどいないし・・・

極度な妬み文化がある限り厳しいね
今一番の問題はやろうとする姿勢じゃないかな
やってみないと分からないことも多いのにググって人の言葉を借りてそれですませる人が多すぎる
子どもの内からこうなると、人格形成に影響するよ
タダでさえ出る杭は叩く国なのにさらに強化されてる
日本で頑張ってる(急成長中の)IT系のベンチャーって言ったら
・SMS
・クックパッド
・ブレインパッド
あたりかな
>>509
クックパッドは下手しない限り伸びると思うよ
主婦の普段使いがベースに乗ってるし、
何よりコンテンツの根っこである
日本人の料理の裾野の広さと深さは世界トップだからね
世界の料理のレシピを全て集めてやるくらいの気概があるかどうかだな
日本は国会議員がスパムメール開いただけでサイバー攻撃だ何だって大騒ぎになるレベル
>>22
当初はGooのロボットエンジンの拡張性が優秀で、Googleより圧倒的な収集力を持っていた
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:34:07.73 ID:+zpBA2T10
>>510
とりあえずお気に入りに入れといたw
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:34:24.63 ID:xIn4YAjp0
日本には楽天があるじゃないか
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:34:50.30 ID:2JOLXLxB0
老害国家だからな
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:36:16.96 ID:Ye2eU12z0
アメリカだってグルーポンは大失敗したじゃん
成功の影には、その何倍もの失敗があるんだろ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:36:19.56 ID:nBoBcfmP0
ダン・ゼン、やりやすいですね
Facebookとtwitterに関してはまず言語の違いで
何で日本で同じようなの作れないの?とか言ってみたところで土台負け確定の詰みコンテンツなんだから
比較対象にするのはどうかと思う
>>517
inktomiとかaltavistaとかlycosとかinfoseekとかexciteはgoogleの影で失敗した会社だな。
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:41:47.85 ID:KjObeyr70
>>457
twittervsここじゃねーの?
>>228
俺のレスにアンカーつけるな。汚れるわ。
ちょっとでも伸びたら虚業は叩けだからな日本は
虚業こそが先進国の強みなのに
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:47:23.90 ID:+zpBA2T10
2chの書き込みだけどGoogleさんの事を虚業って言ってる奴がいて逆に新鮮だったw
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:49:22.40 ID:omaI41r+0
非アニソン鑑賞会やってるから嫌儲民で好きな音楽かけて楽しもう
虫眼鏡から検索、対象をプレイリストにドラッグで追加(IE、Opera未対応)
チャットする場合はチャット欄で名前を入れること
http://www.synchtube.com/r/GmUv
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
日本IT企業社長
汗もかかない虚業じゃん
汗かいたから何なんだ
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 21:56:19.57 ID:nf3O9T2wP
リアル土方が紛れ込んでないか?
530知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys :2012/02/18(土) 21:57:05.92 ID:9a7yrN8K0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|     負荷に耐えられるコレをつくってくれー  
  |     |     |      丿 
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ / 
 (       ,/    `´   |

http://2gle.null-x.com/
でも匿名という観点ではまともに運営されてる2chってすごいよな
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:09:10.53 ID:nAIr+jmtO
>>530
鯖を増強できる技術者が必要だな
鯖管
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:25:36.02 ID:e903iiaG0
>>197
心なしかアメリカ自体がグーグルの犬になってきている気もするが
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:34:24.06 ID:nAIr+jmtO
>>533
アメリカもGoogleも ユダヤ人なんだから同じだろ
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:35:34.84 ID:+zpBA2T10
>>538
Googleさんは滅茶苦茶優秀な人が好きな様に作りたいものを作って維持出来ているってのが少し怖いわな
下は去年を振り返るGoogleさんが作った動画だけどこれ見た時理由はよく分からんけど少し怖いなと思った
プライバシーポリシーの変更とかは全然気にしないんだけど

Zeitgeist 2011: Year In Review
http://www.youtube.com/watch?v=SAIEamakLoY&feature=g-user-u&context=G2906b12UCGXQYbcTJ33bqqk_N4_2MAVDWDDDOvogKO6tGCCpFq30
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:36:09.66 ID:+zpBA2T10
アンカ間違い>>533
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:40:56.43 ID:tqeON7ss0
にちゃんもニコニコも名前がかっこ悪い
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:41:30.99 ID:e903iiaG0
>>535
昔、NHKだったかディスカバリーチャンネルだったかは忘れたが
テレビで、グーグルは世界中の人間のリアルタイムの位置を把握することを目指しているとか言ってたんだが、当時の俺はどうせ自分が生きている間には実現しないだろうと考えていた

まさかこんなにも早く実現するとは夢にも思わなかったわ……
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:42:10.30 ID:X/kIsUAf0
日本というかアメリカ以外ボロ負けじゃん
というか日本が勝ってるものってあるの?
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:46:38.53 ID:WEmXqrCl0
若者が作りかけたものを老害が潰しまくるのはよくある事
特にこの日本ではね
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:50:57.42 ID:Qc8ZPMvt0
アメリカのベンチャーキャピタルは成功した元起業家が中心
日本のベンチャーキャピタルは銀行や証券会社の子会社でサラリーマンが中心

サラリーマン経験しかない連中にベンチャー投資なんて無理
00年くらいに世界一のIT大国にするとか言ってたがその舵取りが大間違いだもん
日本全国にブロードバンド敷いて一家に一台パソコンを置いて携帯電話のiモードでモバイルOS制覇するみたいな
そのインフラ使って海外のサービスや小売使って国内はショボーンだもんね
>>540
工作機械
重電
材料化学
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 22:58:03.56 ID:+zpBA2T10
>>538
それ見たいな
何年頃の番組か詳細分からない?

下は2004年頃のGoogleさんの発言を取り上げた記事
検索が終わったら検索したって事を忘れて他の事をして下さいみたいな事を言ってて
現状と退避すると結構面白い


人は成功して偉くなると変わってしまうのか...
いまとなっては懐かしいグーグルの謙虚な姿勢を発掘!
http://www.gizmodo.jp/2012/01/post_9933.html
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 23:00:51.01 ID:zJQ4mk7yP
>>540
原発事故起こしたから重工も誰も買ってくれずオワコン化した
YouTubeで検索すれはすぐ出てくると思うが、「EPIC2014」という動画が昔流行った
GoogleとAmazonが合併しGooglezonという巨大企業になり、利用者の趣味趣向、行動などを完璧に把握し
その人にあった情報を提供する新世代のニュースメディアになるとかそういう話

今、それをFacebookがやろうとしてるんだよな
なんか凄い時代だよな
グーグルとか最先端すぎて怖いくらい

日本人じゃ到底無理だな
モバゲー(笑)だもんな
>>546
プラントはぜんぜん売れてる
重電はまだ独走状態
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 23:11:12.94 ID:e903iiaG0
>>545
すまん、5年ぐらい前だとは思うがはっきりとは思い出せん
ただ番組内容では、どこかの街でグーグル製の携帯電話が配られて、それを持った住人達がリアルタイムでグーグルに位置を監視される実験が行われていた
最後は「グーグルの目的は、地球上の全ての情報を収集し、利用すること」みたいな言葉で飾られてたよ
信じられないことに数年経った今、「スマートフォン」という形でこれが世界規模で行われることになったわけだが、グーグルが創立される当初からずっと目指していたというのだから本当に驚きだ

もしデモが起きるとしたらキャッチフレーズは「私達はGoogleの"Android"じゃない!」とかになりそうで笑える
米国以外にITボロ勝ち国なんてあるか
グーグルアースやグーグルマップを初体験した時は
さすがに昭和世代が夢見てた空飛ぶ車が溢れてる未来都市に生きているイメージを持った
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 23:53:11.66 ID:+zpBA2T10
>>547
Facebookの友達かも? って表示も結構怖いよなw
あれ閲覧だけでも出るだろ、多分w

>>550
今やろうと思ったら普通に出来そうだw


全然関係ないけどブラウザの使い分けがめんどくさいから
GoogleさんとMozillaが合体してGozillaになって下さいというレスをどっかで見て笑った事を思い出したw
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 00:08:49.87 ID:3XGbYSsm0
>>552
俺はストリートビュー見た時はほんと寒気がした
>>62
私はステマを続けるよ!
何故にこんなに必死なのか
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 00:13:17.60 ID:Av4xKiDf0
Googleが攻撃を受けた時、NSAが恐ろしい速さで協力要請しそれにのってたのをみればGoogleのバックに誰が居るかを容易に想像できるな
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 00:18:51.30 ID:eHsU00JP0
>>556
まあいたとしても関係ないし知りたくもないわ
怖いしwwwww
>>402
俺人間だからポイントくれよ
今すぐ呼吸止めろ
人間かどうかに拘るって小さいなお前
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 00:32:02.22 ID:rtDPMRLX0
>>510
当然だけどクックパッドみたいな会社は海外にもあるよ

いろいろメニュー見て思うけど料理に関しては日本人と感性が違いすぎるわw

アメリカ特有の原色ケーキとか載ってて吹いた
2chを完全英語化して運用すれば良くね??
TwitterをPCでやるときのおすすめのクライアント誰か教えて
やりづらい
>>560
こんな技術もクソもねー掲示板がなんになるんだよ
運営も構造も趣味でプログラミングやってる中学生でも失笑するレベル

専ブラがあるからいいものの、HTMLの部分は日本の恥って言っても良いほど
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 01:06:44.22 ID:eHsU00JP0
足りない所は他の人が補えば良いだけじゃん
ここまで続いているって事のほうが重要だわ

つか、もし2chがなかったら何かを始めようって時に情報を集めるのだけでも凄い大変になるよ
ツールを探すにしても自由に意見が言える場所で選ぬかれたツールがテンプレに載っているんだもん
なにもなしだとよさそうな紹介サイトを見つけて、その後DLして試してって感じになるだろうからどんだけ時間がかるか分からん
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 01:09:26.20 ID:eHsU00JP0
あ、だからって2chと同じ英語サイトを作って役に立つってのではないからなw
>>548
モバゲーというか日本じゃムリゲー(笑)
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 01:22:18.21 ID:eHsU00JP0
>>565
アメリカ以外では無理ゲーに直しとけw
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 01:29:26.61 ID:LtK4PIzaO
日本のオタは多くが消費側だからな
IT技術も就職の為のもんでしかないし
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 01:47:48.56 ID:kDJjUHER0
黙ってみてたけどどんだけアメリカコンプなんだよ
Skypeはそもそもルクセンブルク発だろうが
そのスカイプもいまやマイクロソフト傘下になった件
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 01:56:35.64 ID:eHsU00JP0
>>568
技術が出来るのは他でもそれがサービスとして大きくなるのはアメリカ
コンプとかそういうのではないよ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 01:56:53.19 ID:oSk5FIQt0
>>115
危険」などと指導していた
調査初日には8時間で7匹も捕獲できたのに
3月から週刊マンガ誌「モーニング」(講談社)で連載再開の予定であることが8日
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 02:04:44.18 ID:qgB47xNL0
>>258

アレを理系の代表みたいに思うのはいかがかと
IT土方()とかいうものをつくっちゃったせいだな
【産業政策】「コア技術は国内に」--枝野経産相 [02/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329566174/
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 02:33:55.46 ID:zA1F+5qU0
調子に乗ると逮捕されちゃう国だからしょうがないだろ
その他諸々国が邪魔しかせんのがいかん
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 02:35:15.22 ID:34JSUFvh0
制服さんの悪いクセだ
たとえ勝てても全力でアメリカが潰すだろ
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 02:47:35.05 ID:6NqziX5H0
わかった、わかった。俺が作るからあと15年待っててくれ
日本の技術者は技術力よりもコミュニケーション能力(笑)のほうが求められるからw
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 03:34:25.96 ID:z4o9X6tY0
あれだ 発想することを抑えられてんだよ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 05:28:50.57 ID:drBXgS9p0
>>371
ひろゆきじゃないか
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 05:30:39.23 ID:DYlbINAm0
本当にそれでいいのか?
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 05:31:27.57 ID:EHeT74Ma0
日本の代表がひろゆきと戀塚昭彦しかいないとか終わってるわ
官がつぶしたりするからなぁ
WINNYとかこことか…
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 05:40:30.86 ID:rtw2a+SR0
技術に対しちゃんと対価が支払われるようにならない限り
状況はよくならないよ

例えば某有名企業の人材とかは流出しまくりで
他IT企業のお偉い人の多くがその企業出身という有様
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 05:41:39.32 ID:/Zaxdxf30
>>137
オマリーがいらんこと言いよったんや

>>433
その論法は国や国民の99パーセント被害を受けても“守れた”と言える詭弁に過ぎません。ok
そんなんは別に…。
そう、すごい広がるよ。
>>586
会社にコンサルが入ると、そういうのにお金払わなくなりがち
コンサルって何で存在してるんだろうなぁ…
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 06:26:27.71 ID:ga0/xW3g0
ソフト開発の技術的要素を認める仕組みができないと無理だな

見積りが人月ベースの時点でつんでる
>>538
犬HKだね
Googleのストリートビューが出た時、これはGoogleヤバいなっと感じたわ
>>371
んだな
ゼネコンは、あくまでも他人のアイデアを再現する事の方が多いからな。

アイデアというか、新しい世界を作って行く力は、ここにいる奴らにあると俺は思うんだよなぁ
ただ、アイデアをひねり出す方法を知らないだけだろうけど。
アイデアなんて簡単に出てくるし、脳をいかにして癖付けるか。だ

アイデア売りたいぜ
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 07:30:52.07 ID:8R4HMkEVP
ITって言うと検索サイトやSNSしか浮かばないような奴等がIT語ってるんだから
もう終わってる
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 07:32:50.69 ID:NBhSojr20
情報や人を集める方法から考えるのが海外式
金集める方法から考えるのが日本式
戦ってすらいないよな。
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/19(日) 07:38:13.07 ID:5v8K+c5b0
画像のPDFがテキスト検索できてびっくらこいた
恥ずかしいと思わなければなんてことはない