【CPU】AMDの新APU 「Trinity」 CPU性能は15% GPU性能は30%向上! TDP17Wの4コアも登場へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

AMDがCES 2012でプレス向けに公開したというスライドが明らかになった。
このスライドによれば“Trinity”は現行の“Llano”よりも高い性能とより長いバッテリー駆動時間を実現するという。
そして注目すべき点としてUltrabook対抗としてAMDが“Ultrathins”と呼ぶ超薄型ノートPC向けのTDP17W版の存在が明らかにされたことがある。
 
まず性能であるが、“Llano”と比較し“Trinity”はCPU性能で25%、GPU性能で50%の性能向上を実現するという。
この比較はTDP35W版同士で行われたという。
数字自体は最終的な製品のでき如何によっては変わりうる可能性はまだあるものの、AMDによればPCMark Vantage Productivityのスコアで25%のスコア向上を実現したという。
GPUは3DMark Vantageで50%のスコア向上を達成したとしている。ただし、実際のゲームではここまで向上しない可能性はある。
デスクトップ版“Trinity”においても性能向上がなされるが、その幅自体はMobile版と比較すると小さく、CPU性能で15%、GPU性能で30%になるという。


“Trinity”はTurbo Core 3.0を新たに搭載する。また動画処理機構もVideo Compression Engine(VCE)の搭載を含む改良が施されている。
バッテリー駆動時間はIdle状態で12時間、3DMark06を回した状態では3時間20分になるという。

“Trinity”での電力高率の改善はバッテリ駆動時間の延長と性能の向上だけでなく、新たなプラットフォームへの進出も実現した。
それがTDP17W版の存在で、IntelのULV版Core iに対抗しうるものとなる。
AMDはTDP17W版“Trinity”を“Ultrathins”向けと述べており、Ultrabookに対抗するものとしている。
そしてUltrabookよりも低価格で提供できるものであるとしている。その一方でTDP17W版“Trinity”は4-coreでも提供される。

“Trinity”は2012年中盤のリリースが予定されており、Intelの“IvyBridge”と真っ向から対立する形となる。
CPU性能ではIntelが勝ることになるだろうが、GPU性能においては“Trinity”が優位性を保つものと思われる。
そしてTDP17Wの4-core版“Trinity”は2-coreとなるULV版“IvyBridge”対抗として魅力的な製品となるだろう。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5601.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/13(金) 23:43:57.91 ID:FYCKuc5O0
bulldozerのようにはならないのかー
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/13(金) 23:44:21.25 ID:SaKkxMJk0
そしてTDP17Wの4-core版“Trinity”

期待したい
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/13(金) 23:45:29.29 ID:bkFKK4GQ0
モバイル&低機能向けだろ
縁が無い
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/13(金) 23:46:12.56 ID:nGOuF4YK0
>Ultrathins
ウルトラちんしゅ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/13(金) 23:46:46.93 ID:UThXMkQ70
スカイリムをどれくらい快適に動かせるんだ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/13(金) 23:47:27.41 ID:RvU5oH5e0
17Wの4コアいいな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/13(金) 23:49:08.53 ID:9CwH1MjP0
Trinityの実物 薄型ノート向けのFP2 BGA、通常のノート向けのFS1rs、デスクトップ向けのFM2
http://pics.computerbase.de/3/9/0/9/1/4.jpg

スライド
http://assets.vr-zone.net/14525/6.png
http://assets.vr-zone.net/14525/7.png

16-bit floating point typeのサポート
新命令―VCVTPH2PSとVCVTPS2PHへの対応
(16-bit floating-point typeからの変換あるいは16-bit floating-point typeへの変換に使用する)
FMA 3の実装
BMI(Bit manipulation Instructions)の実装
TBM(Trailing Bit Manipulation instructions)の実装
L1 data TLBの増量 32エントリーから64エントリーへ
FPU loadキューの深度の増加 40から44へ
一部命令におけるレイテンシの削減
Windows 8に最適化
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/13(金) 23:49:10.00 ID:gvAsDN9K0
大して使わないからこういうランニングコスト低いやつでも事足りる
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/13(金) 23:53:06.07 ID:9CwH1MjP0
>>4
薄型ノート(Ultrathins)、ノート、AIOがメインになるだろうけど
Llanoと同様にCPUスペックをあまり必要としない場合は、十分にデスクトップでも使えると思う
800MHz×8コアとか
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/13(金) 23:57:47.13 ID:Z+m6zmF40
タワー型PCからこれで二画面出力してるかと思いきや
タワーあけたらノートPCが窮屈そうにぶちこまれてて三画面出力だったあの動画わろた
ラノは悪くないからもうニッチ路線に特化した方が良い
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 00:10:10.99 ID:CLWvzULM0
しかし35W以上しかなかったのがいきなり17Wが出るって本当かね
しかも4コアで
だとしたら、かなり省電力なコアになったということか
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 00:10:44.32 ID:DFXTD9cR0
これこそ真のbulldozer
CPUファンがいらない時代に戻るのかな?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 00:28:47.64 ID:CLWvzULM0
17Wって、2コア1.65GHzのE-450の18Wとほぼ同じだよな
ますます信じにくいなあ

まあEシリーズは40nmバルクで、こっちは32nmSOIだからその分低消費電力なのか
物が出るまで信じない
でもE350は値段なりに良いものだった
今のAMDを鵜呑みに出来る要因はないけど
それでもブルよりはまともなCPUだといいな

Intelとの殴り合いは期待できないけど、ラノの路線で勢力を拡大して欲しい
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 00:55:46.74 ID:CLWvzULM0
ivyはGPUのデモに動画流して世界中から失笑されたばっかりだぜ?
AMDはブルで派手にやらかしたからな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 00:58:28.47 ID:FypPgjyS0
ブルドーザー期待してて結局ブルドーザーが出ていた時期には自作から離れていたのだけれど悲惨だったの、?
AMDのターンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━・・・・・・・・・・ってなるわけないか
俺のE6400 HD4550のデスクと比較するとどっちが快適なんだ?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:04:51.69 ID:pi+kRbCZ0
まだ615eで頑張れるな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:05:46.02 ID:/FIFVcf1P
ブルはめっちゃ鯖向けのアーキテクチャに加えて配線をソフト任せにしたから性能が出ないとかなんとか
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:06:04.55 ID:yLuT9NOYP
何でデスクトップ版の方が向上率が少ないんだよw
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:07:30.67 ID:WyBypaDq0 BE:237334032-PLT(18000)

>>24
Trinityの方が快適。
CPUで言うとコア数が多い、シングルスレッドが遅いと言ってもCore2ぐらいの速さはある。
GPUは比較にならないぐらいTrinityの内臓GPUの方が上。
というか、HD4550ぐらいだったらSandyやIvyのGPUにも負けると思う
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:12:24.16 ID:CLWvzULM0
だからノートが主流になるから、ノートに全力なんだよ
デスクトップは片手間
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:14:35.10 ID:JcL64cbk0
今度こそ信じていいの?AMDさん
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:15:26.54 ID:DVWZOsct0
>21
いやあ、それでもE350で見直した
13incのビジネスノート
俺は期待するぞ
>>28
なるほど。今後買い換えるなら何を選んでも快適になるってことか
良い世の中になったな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:18:04.75 ID:9koOql550
でもこれ使って安物ウルトラブック作りそうなメーカーが思いつかない
>>32
AMDのEシリーズはやめとけ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:21:39.95 ID:QXRIcsIx0
hpとか作ると思う
AMD扱う物好きメーカーだし
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:25:31.52 ID:WyBypaDq0 BE:553779427-PLT(18000)

>>27
bulldozerの特徴と言うわけじゃないけど、GFの32nmだと
一定のクロックを超えると消費電力が一気に増大する。
ノートなら多少クロックを上げて補うことも出来やすいけど、デスクトップだとLlanoの定格から大幅に上げるのは難しい。

>>33
ASUS、Acer、Lenovo、hp辺りは出してきそうな予感
>>34
E450だがHD動画をyoutubeで見るくらいなら余裕だぞ?
何の問題があると
>>37
詳しくないなら
最低Aシリーズだろうと
TDP17W版をオンボード搭載したMini-ITXマザーとか出てくれれば面白いのにな
>>38
ゲームしなけりゃそれこそAtomで十分だと思うけどなw
シングルコア性能で見れば、今のモバイルCPUはどれ見てもそんな大差ないし
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:31:58.39 ID:DVWZOsct0
>39
すんげえぜ
ipadなみの筐体にファンレスとかww
俺は書いた構成でドラネスっていうゲームやってるけど
取引所前みたな人の多いところじゃなければ普通にサクサク動いてるよ
だからGPU統合CPUにすら劣る俺のマシンから買い換えるならどれでも快適になると思ったんだが
まぁメインマシンならIvy+HD7XXXとかにするだろうけどサブとか親にプレゼントするくらいならこれで十分そうだ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:33:48.60 ID:QXRIcsIx0
>>40
atomはねーよw
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:36:25.13 ID:JHfLsH/m0
AMD E-Series搭載で5万以下で1.5kg以下のマシンは、
Lenovo ASUS MSI 富士通 SONY が出してるな
この辺が期待できるか
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:37:13.79 ID:iNBswClb0
>>38
Aシリーズはまだ電力多いんだよな
この手のジャンルにしては
E350/E450はCPU性能が割り切りしちゃってるし

で微細化等で次に両者のいいとこ取りがくると待ってて良かった
最近組んだやつが電気食いまくるから次組むときは省電力で逝こうかと思う
>>40
atomからi7の低電圧版までまとめて論じるのは無理だろ
自宅に省電力サーバで24時間動かしたい。
でも、妙に小型化されていて、電源が壊れたら終わりみたいのが多い
ような気がする。数年しか使えない。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:40:43.74 ID:DVWZOsct0
>43
なんでatomのことになるとこうも評判悪いんだ?
ネトゲなら十分処理できるし、そりゃエンコなんて無理だろうけど、それは使い手側が能力以上のことさせてるせいだろ?

情強ならそのへんは廃スペのデスクトップでカバーすればいいじゃないか
要は適材適所だろ
AMDってなんでnvidiaみたいにARMつくらねーの?
もうIntel様とやり合ってもかてねーだろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=lsmTDb-Mlws&feature=player_embedded#!
17W版かは分からんがCESでの箱入りノートデモ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:43:48.05 ID:mj93+0eq0
EシリーズはAtomに対して過度な期待してたからもっさりでひいたわ
Atomが結構優秀なんかな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:47:36.95 ID:iNBswClb0
>>52
どのAtomと比べてるかわからんのでなんともいえない
数千円足せば4コア買えるからE選ぶ理由はないわな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:50:44.25 ID:NlymAQ6E0
FX-4100の性能見る限りTrinityでCPU性能が上がるはずないだろ
>>50
GPUのデモをムービーで済ますメーカーには、勝てないよね。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:52:06.42 ID:iNBswClb0
>>54
そういう比較って変だけどねw

徹底的に省電力に拘るけど最低限GPU性能欲しい->e350 or e450
それ以外のお気楽構成->Aシリーズ

58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 01:55:00.81 ID:DVWZOsct0
>54
いや、省電力・低発熱・静音・省スペースのメリット
でっかい・うるさい・熱いフルタワーに疲れてる人間も居るわけで
俺が使ってるG6950よりスペックが1.5倍程度上がるなら考えるが
mj93+0eq0
NlymAQ6E0

某所に張られたせいか早速へんなの沸いたな。

まあivyの実機デモが唯の録画動画のフェイクだったから、業者使って工作しないとまずいと
思っているんだろうがね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TAGrPyMKA_k
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 02:06:06.05 ID:6B0BhMzv0
4コアっつても2M4Cの実質2コアだぞ
LIanoの純粋な4コア以下
本当に寄ってきたなw
もうそろそろ内蔵GPUもGeForce9800GTXクラスの実力はあるのか?
もうグラボボードとか買いたくないんだよね…
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 02:13:14.10 ID:Pz1gJyop0
メーカー物のデスクトップPCでE-350/450搭載してるのがあるけど誰が買うのだろうあんなの
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 02:13:26.10 ID:QXRIcsIx0
ここでインテルのネガキャンするより、産廃のブル買って支えてやれよ
これ出る前に会社なくなるぞw
>>59
G9650の内蔵GPU(基盤上でCPUダイの横にGPUダイ置いただけ)は780と
790の間(但し素描写でベンチ上だけ)の性能

構造上の問題でC2Dに毛の生えた程度の性能しかなく、メモコンがCPUダイに
無いのでClarkdaleは最高クラスの物でも750にすら劣るCPUなんだが、
その中でもPentiumはキャッシュを制限した下位。

それと比べたら現状のLlanoですら数倍の性能が有る。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 02:16:43.02 ID:t0bs/kN90
インテルのすごいのが出るんだろ
それまで待ちだな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 02:17:31.14 ID:Pz1gJyop0
自作板で煽り合ってる人みたいなのが居る
怖い
きっと自作板にこのスレのURL張られたんじゃね?
あそこキチガイの巣窟だからわらわらやってくるのかも
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 02:32:37.11 ID:nQe+cAZ30
>>66
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=123

数倍の性能・・・・・・・?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 02:54:35.55 ID:/FIFVcf1P
intelはopenglもろくに動かない産廃を売りつけるのはやめてくれ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 02:55:50.88 ID:6cgEp/bA0
AMDはインテルのパクりばっかだな
>>1 “Ultrathins”

なんて呼ぶの?、ウルトラチンカス??
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 04:24:02.45 ID:WTjQioiS0
湧いてるw湧いてるw
こういう省電力CPUってノート用だよね?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 04:32:38.24 ID:WTjQioiS0
ノート向けもテスクトップ向けもだな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 04:40:50.28 ID:gwW/UGrp0
bulldozerが死産だったから、
939からivyにします
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 04:48:15.79 ID:wbKWrMUD0
i5ちゃんすぐアッチッチなせいで冬なのに扇風機で糞寒い
風当たる右手首が痛ぇ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 04:53:13.69 ID:UWQgTHeZ0
値段も15%増しくらいならよかったのにね
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 04:57:51.41 ID:uslqSJtN0
未だにE7300のファンレスHD4550だからFM1で組もうと思ってた矢先にこれだよ。
しかもソケット変わるし。FM2は買っていいんだな?いいんだな!?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 05:02:06.38 ID:wWtidwcN0
物が出るまで信じない
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 05:04:10.16 ID:QhCNsfro0
もう嘘つきAMDの言うことなんて誰も信じないよ
嘘を嘘と思うならAMDのCPUを使うのは難しい
ラデの6750と6670近辺のモデルナンバーを不等号で表してくれ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 07:36:02.78 ID:WyBypaDq0 BE:1068002339-PLT(18000)

>>73
ウルトラシンズ
thinで薄型。Ultrathinで超薄型って意味なので、超薄型カテゴリーとかそういう意味でしょ。
もう、Aシリーズ以外売り物がなくなっちゃったからな、AMD・・・、

だから今年はAシリーズの特性=安さを生かした激安パソコンがぞろぞろ出てくると思うわ、
夏頃にはHDDの生産も回復して1TBプラッタで更に低価格化してるだろうし、4コア・3GHz、2TBHDD、8GBメモリ、DVDドライブのデスクトップで24800円、
デスクトップ代替型ノートでも29800円だな。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 08:11:55.49 ID:+5bS3ON50
ウルトラのしんのすけ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 09:56:40.87 ID:Xhh/RzO90
AMDはまずCPU性能を200%アップくらいさせろ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 09:59:05.80 ID:I+RQHLFs0
E尻でも問題ないんだ。CPU単体のもっさりさはまだ妥協出来るんだ。ノート用なら十分だわ
俺はAtomでさえ妥協出来た位だからなwww
E尻の問題はストレージ周りのもっさりさと複数のI/Oアクセスが重たすぎ
LAN経由のファイル鯖用途にはちょっと厳しい
そうなるとA尻かIntelのセロリンも考えるかってなる
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 10:01:53.68 ID:jBFiABaaO
薄型とか夜も安心だな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 10:03:02.95 ID:rogZs5G30
GPUがGCNになったやつ買う
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 10:03:12.47 ID:IHhnW9B20
ついにAMDが天下を取る時が来たようだな・・・
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 10:08:07.65 ID:rogZs5G30
>>12
みたい
デスクトップ用はこけたけど、
Fusion APUはヒット作だと思う
低価格ノートならAMD魅力的だわ内臓GPUとCPUのバランスいいから幅広く使えるし
でもivyも強化してるんだっけGPU性能で大きく差つけれないならオワコン
>>93
>>51のやつがそれ
ただこのノートに使われてるのが17Wのやつかどうかはわからん
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 10:13:28.99 ID:O3YFMtC40
TrinityになったらSSE4対応すんのか
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 10:34:01.98 ID:UV/0T7Yl0
Trinity搭載ASUS製の安ノート買ってメモリ付け替えればブンブン丸なんだろ?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 10:38:31.88 ID:cVf/+3kj0
今度こけたらAMDのCPUはおしまい
7年ぶりにAMDのCPUで組めることを期待してる
>>49
理由は、プチフリする糞SSDと組み合わせて5万円の糞ノートに搭載され、1円で配られたから。
ICONIA買ったけどC-50はなかなかバランス良かったぞ
というかAtom機のレスポンス最悪なのに何でCeleronでタブレット作ってくれないの
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:09:06.13 ID:NNA8Yeoh0
淫┠ワタ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:28:45.35 ID:7orszy2o0
AMDの形見になりそうだね(・´ω`・)
AMDがジリ貧になって喜んでる奴はアホだろ
競争相手いなくなったら独禁法どうなるんだろうな…
俺の2760QMたんより性能いいなら買ってやる
>>94
E-350、450はともかく、Llanoは安くて性能がそこそこ期待できるから
機種は少ないけど搭載機は売れてるよね
ASUSのとかi5積んだのよりお得じゃないかな

ブルがまともだったらTrinityのこの性能を素直に信じて期待できた
ブルがまともだったらIntelがさっさとIvyBridge発売してた
どっちにしても全てブルが悪い;;
安いノートでゲームしたい人の救世主になるといいね
>>104
ARMが上がってきてるからAMDは用済み
>>104
なにいってるの?
すでに競争相手じゃなくなってるんだよ?AMD自ら白旗あげたでしょ?
AMDが存在してるだけじゃ意味がない。
さっさとマトモな製品を出せ。
でこれのっけた製品はいつでるの
5万くらいの安ノートがほしい
>>109
米の妄想記事を誤訳した馬鹿が広めて、それを数日で公式が否定したが
Llano買おうと思ったのに
bulldozer+GPUなのにそんな性能いいわけないだろ
クロック辺りの性能はLlanoより下がる
bulldozerを改良したPiledriverなんだが、つかノートの時点でゲーム+エンコ+動画を同時に
やって問題無いLVなのに何を言っているんだか。
器用貧乏って入り口としてはいいんだけど、何か目的ができると途端に物足りなくなるからな
3つ同時に何かできても個々が遅いんじゃね