陸上自衛隊の「10式」戦車が配備 2010年に制式化された最新型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

陸上自衛隊の「10式」戦車の量産型1号車が静岡県小山町の教育部隊に配備され、
車体に部隊マークを描き入れる「入魂式」が行われた。

10式戦車は2010年に制式化された最新装備で、これまで試作車両で各種のテストが行われていた。
量産型はテスト結果を踏まえて改良を加えており、試作車両とは異なる部分も多い。
10式戦車は現用主力の90式戦車と同じ120ミリ砲を備えているが、軽量で高い機動性が特長。

【時事ドットコム編集部撮影】
2012年1月10日
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top416-movie02&s=436&rel=y

動画:http://www.youtube.com/watch?v=dyHLhHFZFKk
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:53:19.66 ID:yt1n3vid0
西田がいた

100点
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:53:51.03 ID:BR9I68Xj0
地元の74式が代替されるのはいつになるやら
削減で無くなっちまうかな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:55:03.86 ID:DxVCgUSK0
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:55:10.46 ID:FiSAOecg0
どおせなら、神武天皇のから数えた年数でよくないか?

航空機
・一式陸攻
など

これらに習って
70式戦車でよくね?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:55:48.39 ID:87xj2GzO0
戦車開発に失敗したロシアに輸出して、
152mm砲搭載の10式が欧州を蹂躙する姿がみたいお……。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:56:21.08 ID:zhbeqb4n0
俺もアマゾンで1台買ったけど翌日来た
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:56:54.13 ID:KVRCBmL60
暴徒鎮圧には戦車が一番
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:57:27.37 ID:FJMK9vxw0
量産型って呼び方カッコイイよなw

ガンバスターで言えばシズラーシリーズ。
洗練されていそう。
セカンドカーに買おうかな
よくわかんないけど、これは強いの?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:58:03.45 ID:3DQjJ4TJ0
戦場をフェラーリで駆け抜けたらどうなるの
2000年に作ってりゃ100式だったのに
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:59:19.21 ID:SWXG3Owb0
>>12
途中ですっころぶ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:59:53.17 ID:idjeOzu80
実戦で使われることがないことを願う
じっしき?じゅうしき?じゅっしき?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:00:34.22 ID:PhOh518y0
>>11
戦闘機はダメダメな日本だが、この戦車は世界の中でもトップクラス
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:01:02.22 ID:z9NrWHqlP
>>13
ガノタが喜ぶだけじゃねえかw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:01:09.49 ID:iubSd6n+0
>>5
皇歴いいよね
ドリフトしてる動画がかっこ良かった
>>13
皇紀2600年に開発された、零式艦上戦闘機の事もたまには思い出してあげて下さい。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:01:37.95 ID:s/RB2Zhk0
未だに顔出して機関銃撃たなきゃいけないんだろ?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:02:01.84 ID:f8XU4pFY0
アスファルト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国防
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:02:11.49 ID:iubSd6n+0
>>16
ひとまる式
影の薄い機動戦闘車
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:02:54.23 ID:/zKpFAVUO
これ、どこが作ってるの?三菱?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:03:46.21 ID:/mutWejv0
試作車両からの変更点どこだろ
装備も大事だが今時はテロが流行ってるからな情報戦がんばれよ
PRGで一撃なんでしょ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:04:03.05 ID:6zpMjcLZ0
中国の98式が一番かっこいい
MBT-2000でもいいけど
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:04:22.24 ID:deuqR6fv0
なかなかかっちょいい
90は千歳の演習でズラーっと並んでるの見たけど10は見たことないな
なんか装甲薄い感じがするね。大丈夫かねえ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:05:06.70 ID:OpUDnvM6O
皇紀で表記したほうが独自な感じがあって良い
90式の強さが100なら10式はどれくらいのもんなの?
やっと来たかν速ミリ部

これ砲塔はショト装甲?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:05:21.31 ID:kKetaLb50
>>26
三菱だよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:05:31.74 ID:yt1n3vid0
暴徒鎮圧用なら充分でしょ。他に使い道ないだろ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:07:23.19 ID:geJb5Non0
>>28
効かねえよ
>>17
どんな所が世界トップクラスなのか素人の俺に教えて
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:07:29.35 ID:s/RB2Zhk0
動画見たけど戦車って結構速いんだな
あんなのグレネード投げ込んで壊すとか無理だろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:07:39.39 ID:uqDx18/5O
機動性が段違いなんだろ?
RPGで一発だろ
重工行きたいマジで
どうせ使わないんだからもっとカッコイイの作ればよかったのに
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:09:09.87 ID:InRyDavg0
グンクツの音が〜
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:09:15.41 ID:u4GRwf+v0
>>12
ジムニーより遅い
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:09:49.27 ID:gO5dxTZE0
>>37
暴徒に戦車なんか持ち出すのか?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:09:50.30 ID:NsJwmAtN0
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:10:13.71 ID:Xl2/eMGJO
SOLで一発だな
10式って強いの?
米軍のA-10の30ミリ機関砲とB-52から落とす1000lbの爆弾に耐えれるのか?
M1A2エイブラムスと戦うとどちらが勝つか?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:10:27.61 ID:hDodSF+D0
その名はスーパーチハ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:10:38.97 ID:na+LWxSRO
>>47
RPGやら持ってるだろうしな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:10:48.86 ID:HvfrfNgL0
>>1
やっぱ現実世界じゃ量産期のほうが性能上だよな
なんでガンダムの世界は試作機無双なのか
>>47
装輪装甲車のほうが捗る
というか警察車両で十分
ジャップの実践経験の童貞戦車なんて小銃で十分だろ
stryker-mgs最強伝説
>>47
レジスタンスに戦車は常識だというのに!
ソースは将軍たちの夜
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:12:16.40 ID:PhOh518y0
>>32
>>39
薄くしたのだから当然
強度を保ちながら装甲を薄くした軽量化こそ10式の特徴
今までの装甲は厚くしとけという戦車の常識を変えた
>>53
トールギス理論が便利だから
世界トップクラスなのって中の人あっての事だよね
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:13:40.00 ID:HVxNieAM0
>>48
カッケー
アニメとかでよくやってる「下に潜って爆弾で破壊される」なんてもはこの最新戦車でもあるの?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:13:45.93 ID:zhbeqb4n0
>>53
マジレスするぜ
試作は鋳造せず削り出しだったり
一品一品がスペシャルだからだよ
組む人間もその手の最上級者と設計者が携わるし
手間の掛かる組み方もできるし全てが最適化されるの
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:13:50.79 ID:4wz+Q7jD0
>>55
あのレオパルド2やって実戦童貞やで
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:13:53.24 ID:PIqts68o0
レオパルド2っぽいデザイン
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:14:12.48 ID:YG1jUe7x0
>>39
悪路をガンガン走ってても照準がズレないらしいぜ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:14:42.65 ID:uZ3NGjUi0
>>48
なんか清潔感がある
なんかパンテルとレオパルトTとレオパルトUを
足して3で割った感じだな。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:15:01.77 ID:EThdQAMR0
>>34
80くらい
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:15:12.01 ID:YRVG1W+c0
>>65
それは普通そうじゃね
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:15:33.92 ID:UBHH4K06O
こんなに小なら空挺戦車としてつかえるんじゃね?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:15:43.32 ID:/Um915p50
日本に戦車っていらなくね?
どこで地上戦すんの?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:16:05.61 ID:IKT4kmZr0
もっと東京名古屋大阪福岡の都心近くに戦車部隊を置くべき
今は遠すぎる
>>61
その爆弾が十分な破壊力ならそういうこともあるかもね
>>48
戦車ってこんなにコンパクトなもんなんだな
普通にはんぺんみたいな平たさを想像してた
>>68
いやダメじゃねそれ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:16:46.24 ID:3//CYaWw0
>>68
減っとるやないか
>>39
頑丈な装甲と砲身のジャイロ制御技術がトップクラスだそうだ
砲も老舗のラインメタル社製
戦闘機やロケットと違って戦車程度なら日本単独でも良いものが作れる
>>61
アニメでそんなのあったか?
日本の戦車の歴史(てきとう)

〜戦前〜

強い戦車作ろうぜ
  ↓
でかすぎて船に積めねーよ
  ↓
小型化
  ↓
装甲薄すぎw主砲弱すぎwww

〜戦後〜

やっぱり強い戦車作ろうぜ
  ↓
重すぎて橋渡れねーよ
  ↓
渡河で河原の石が底に当たって穴が開く
  ↓
やっぱり軽量化しよう(´・ω・`)
>>58
セラミック系の装甲は金属系の装甲より基本的に分厚いんだがw
戦車って普通何人でうごかすの
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:17:42.53 ID:24UXAUw80
韓国の実戦経験ない戦車だってトルコに売れたんだから
この戦車も台湾とかの似た地形の親日国に売ろうぜ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:17:44.79 ID:InRyDavg0
>>72
福岡はまだしも、他の都市で戦車で地上戦しなきゃいけなくなった時点でもう終わりだろ
>>72
都心に上陸されるような戦況なら、もう終わりだろw
>>68
一対一なら150くらいで
複数対複数なら200以上じゃね
入魂式って、なんという体育会系な呼び方
一応軍隊だからいいのか
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:18:29.31 ID:4wz+Q7jD0
>>76
10式は国産の砲やないの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:18:32.99 ID:0VTgniNj0
この戦車好き。普通にかっこいい。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:18:37.47 ID:geJb5Non0
>>71
戦車が存在するってだけで相手はそれ相応の重装備が必要になり
上陸作戦が困難になる
これ輸出して儲けるってのはあかんのか
ドイツは戦車輸出してんだろ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:18:41.57 ID:myPBQCKT0
90式:ZZガンダム
10式:F91
>>71
抑止力という言葉があってな
>>80
昔は五人、普通は四人、半自動化されてるなら三人
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:19:14.14 ID:YRVG1W+c0
>>81
中国の仮想敵国とか一番売っちゃいけないところだろ
まずアメリカからやめろって言われる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:19:25.48 ID:InRyDavg0
>>81
武器輸出三原則があるからどんなにすごくても今のところ売れないよ…
これさえなければ、国産戦闘機もそれなりの性能だったかもしれないのにね
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:19:32.20 ID:4wz+Q7jD0
>>80
3人から4人
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:19:57.35 ID:XKNByMMj0
>>69
中国やなんかの戦車動画見ると違いがだいたい分かると思う
日本のは文字通り微動だにしないが、中国のはプルプル動く
>>76
今回の砲は日本製鋼所製ですぜ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:20:00.66 ID:UulIRWUK0
>>88
それ、めちゃくちゃ分かりやすく解説したブログあったよね
あれで戦車不要論から抜けられた
>>86
砲も弾も新造国産です
新しい砲で昔の弾は使えるけど新しい弾は昔の砲では撃てない
なかなか見た目もかっこいいな
このまえ体調悪くて早引けしたら、
彼氏が私のミニスカートはいてオナニーしてた・・・
凍りついてる私に気づいて慌てて、
「いや10式戦車の真似してんだよステルスなんだよステルス」て。
そりゃスペルマだろ死ね。
エバたんの言葉受けうりが湧いてきたよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:20:39.05 ID:u4GRwf+v0
>>78
石で底に穴開くとかネタだろ?
ランクル以下じゃねーかw
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:21:04.89 ID:V05y+ptI0
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:21:09.57 ID:YRVG1W+c0
>>97
それって原子炉作ってるところか?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:21:26.38 ID:uefV+CVq0
どうせ整備費削られるんだろ
>>101
おっさんか?

そういえば軍事ネタの時だけやたらマニアックな偽物いたよな
あいつもここに移住したのだろうか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:21:39.25 ID:qghwsqq+O
10式の前にIFVやAPC揃えないの?
>>86
90式はラインメタル製で
10式は一部パーツがラインメタルのライセンスってだけだってね
国産だったわ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:21:57.19 ID:V05y+ptI0
>>78
田中乙
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:22:08.98 ID:6wWGoFjj0
最近の戦車の主砲って何で1個しかないの?
戦艦の砲塔みたくいっぱいつけたほうが強いしかっこいいよね
10式はブリキ缶だぜ
>>84
なるほど
集団戦で真価を発揮するのね
>>78
石で穴空いちゃうんだ・・・・
>>103
さすがにネタに決まってるじゃんw
どっかの仮想戦記が元ネタだったはず
>>94
輸送機はそこそこのレベルなんだけどな
>>111
歩兵もいっぱい小銃持てば強いしかっこいいのにね
>>39
三菱の最新技術で小さくても馬力のあるエンジンやロスの少ないトランスミッション作れる
エンジン小さくした事で車体も小さく作れた
車体が小さいので敵の弾に当たりにくいし装甲を厚くしてもそんなに重くならない
しかし車体が軽くなると安定感が減って一発撃つと車体がグラグラしてすぐに次の弾は撃てない
そこで最新式のアクティブサスペンションを採用して衝撃を吸収できるようにしたので
車体が軽くても安定した射撃が出来るようになった
主砲も完全国産品で他の国のと見た目は変わらないけど砲弾を発射する火薬が強力になってる
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:24:04.58 ID:qghwsqq+O
>>96
90式と96式を比べるのは可哀相だ
>>74
そのイメージにはエイブラムスの影響が大きそうだな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:24:14.19 ID:InRyDavg0
>>113
情報を共有するPCが積んであってすごいらしい
じきにタチコマみたいになる
未だに徹甲弾とか撃つんか?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:24:24.89 ID:9/NrcUkO0
福岡って87式くらいしかないんじゃなかったっけ。まあ別府からでも間に合うか
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:24:40.84 ID:6wWGoFjj0
>>117
いっぱい手ないといっぱい小銃持つのはむりだわ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:24:43.28 ID:oiOG1tIL0
つまり日本はすごいの?
戦車ってずっとこういうデザインなの?
ステルス戦闘機の形状がB-2みたいなデザインからそう変わらないことは分かるんだが、戦車はまだ無駄が沢山ありそう
現状無駄を削ぐ意義が薄いのかもしれんが、もっと砲を短くしたりとか
>>105
作ってるね
>>126
B-2がステルス戦闘機、だと…
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:26:23.82 ID:qYyS62+M0
東京マルイから出たら速攻買うわ。
>>126
装甲の材質によって形が変わるらしいので
今回のモジュール装甲も新しい頑丈な複合素材から逆算して作られたようなものだし
材料技術が進歩するたび戦車は形を変えるでしょ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:27:16.48 ID:XKNByMMj0
三菱のリコール騒動とかってこいつの性能を仮称評価させるためのプロパガンダなんじゃないかって思うようになってきた
妄想美味しいです(^q^)
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:27:18.85 ID:7YH67zvuO
戦車のステマ
90式は北海道専用の対ロシア戦車用決戦兵器
10式は本州用の特アゲリラ戦も視野に入れた戦車
本州の橋を通れるようMBTにしてはべらぼうに軽い
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:27:25.32 ID:4wz+Q7jD0
>>126
短くなると威力が減っちゃうんですよ
というか小さくしすぎるとソ連のみたく移住性が糞になるし
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:27:52.14 ID:Jz2yDw7B0
史上最強の戦車って何
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:28:00.20 ID:0XhQLmGP0
なんでおまえらそんなに詳しいの
こわい
>>62
量産型が劣化品みたいな言い方だな
>>135
9条戦車
>>126
ステルス機もそうだけど外見は同じでも中身は全然違ったりする
あと砲の長さは威力と命中精度に直結しますんで・・・長すぎても良くないんだけど
砲の長さといえば>>4の画像なんかかなりばらつきあるけどどうなの
>>135
やっぱM1エイブラハムでしょ
>>122
対装甲用に徹甲弾撃つよー
他の弾も撃つけど

>>126
地上兵器は対レーダーのステルス性はあんまり考える必要がないから
形状をいじる必要もそんなにないんだよね
砲は短くすると威力も減っちゃうし
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:30:06.25 ID:f8XU4pFY0
>>135
70式戦車
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:30:08.38 ID:jDCt5aWg0
曲がりなりにも第4世代って名乗れる戦車ヒトマルたんしかないよね

とても安い、とても軽い、重量級欧米戦車並の高性能といいとこばっかりの戦車
三菱もまだまだやれるね
>>128
爆撃機か、知らん
>>130>>134>>139
まあ現状の最善なのか、ありがとう
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:30:34.99 ID:f8XU4pFY0
>>143
74式だった
>>135
T72神
>>98
おもしろそう
出来れば教えて
>>4
PT91車高低すぎ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:31:06.20 ID:aGVy0pXa0
そしてお値段は?
74(ナナヨン)はスタイリッシュだよなあ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:31:09.87 ID:XKNByMMj0
>>140
そりゃ各国いろいろと研究するし、目的も違えばパーツ同士の相性もあるんじゃね
例えばこの威力だとこの砲身の長さが必要、とか
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:31:11.07 ID:4wz+Q7jD0
>>66
演習の時は、クーラーボックスとかゴミ袋とか偽装網とかがしっちゃかめっちゃかになるぜ!
車内の弾置き場にはペットボトルとプリングルスを装填しちゃう。

コーヒー係は操縦手か、、、めんどくせえなぁ
いくらハードが優秀でも夜戦で同士討ちするようではいかんのだ
湾岸戦争時のアメリカ戦車みたいに
>>140
世代が違うのがごっちゃになってるからそもそも長さが違う

あと横から見た図だと砲がどれくらい砲塔にめり込んでるかによって見かけの長さは違う
同世代だと砲身長自体はそんなに変わらないよ
長いのもあるけど
戦車なんかいらんだろ
戦車使う状況になった時点で負けだろ
200トンの戦車を作れば良くないか
120ミリ滑空砲をもっと大きくして160ミリ滑空砲を搭載すればどんな敵も蹴散らせれるんじゃね?
>>37
暴徒って同じ日本人を弾圧するために開発されたわけじゃないでしょ?
なるほど
>>140
その画像は最近のと古いのが混じってるからそうなってるだけ
最近のやつはだいたいが似たような長さだよ
みんな詳しいね。日本の戦車ってスゲーんだね。(^-^)
仮に中国の戦車が上陸したとして狭い日本で活躍できるんかな?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:33:38.70 ID:uqDx18/5O
それにしても皮肉なもんだな
第二次大戦は物質不足で豆タンクで立ち向かって返り討ちに合ってたのに
70年近くたって他所の国じゃ簡単に真似出来ないような最先端戦車を創り出してしまうんだから
戦争放棄とは言ってもソ連の騙し討ちが未だに刷り込まれてるんだな自衛隊には
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:34:17.79 ID:HvfrfNgL0
>>62
なるほど

って納得しかけたけど
それって現実世界のこといってんの?
ガノタなので試作マンセー派な俺としては納得しちゃうわ

それともケースバイケースだよってこと?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:34:23.28 ID:4wz+Q7jD0
>>140
ほげっ
西側は120mm×44が殆ど
ドイツの最新型は120×55
東側は125mm×48かな
砲塔の中にも砲身があるからみかけは少しかわふ
日本の場合、戦車より戦闘機のほうが重要だよね。

なぜかまるで進まない戦闘機の開発・・・
>>125
戦車自体の強さもそうだけど、
日本の場合、隊員の練度がヤバイ
走行しながらの砲撃の命中率が高いのは有名だろうけど
それに輪をかけて、ブレにくい砲身やら照準あるなら、他国からすりゃ脅威だろ
まあ本当に全面戦争なんてなれば
戦車は性能より故障に悩むわけだし、今更だけど性能いい=強いとは限らんわな
戦車たくさんもってると日本に上陸作戦仕掛けるときに
とんでもない規模の揚陸艇とそれを保護する海軍と空軍が必要で
たとえアメリカといえどそんな規模の作戦立てたら国家が傾くほどの大出費
それこそが戦車抑止力だーとかなんとか
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:35:03.17 ID:HvfrfNgL0
>>121
そのうち実体失ってネットの海に漂いそうだな
T90とT72BMってどうなの?ロシア戦車は湾岸戦争でイメージ崩壊したけど…
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:35:21.94 ID:4wz+Q7jD0
>>158
どこをとおるんだー
>>103
2戦車では履帯に石噛みこんで、車体に穴が開いたって言ってたなあ。
>>159
朝鮮人とアカ共だろ
>>168
おいおい、本気でそんなこといってんのw
走行中の射撃は日本じゃ禁止されてっからできんよ
その点だけみて練度高いとかよく言えちゃうねw
>>172
線路を走らせればいいんじゃね?
>>140
基本的に120mm44口径が多かったけど最近は55口径も増えてきた
口径ってのは砲身の長さを表してて44口径なら120mm×44=5280mm
55口径は威力が大きいけど移動や市街地での取り回しの悪さもある
他の国は砲身を伸ばしたけど日本は発射薬を強力にして対処した
あと後々もっと大きな砲が積めるように設計してあるとか
>>159
安保闘争のときは出動させるべきとの意見もあったけどな
ちなみに「特車」と呼ばれてた時代
>>115
あの天下の田中芳樹の双竜伝初稿だな。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:37:11.12 ID:YRVG1W+c0
>>175
練度以前に戦争
戦争以前に外交がダメだからな
必要悪としての無駄装備と考えれば良い
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:37:14.06 ID:InRyDavg0
>>176
新幹線に引っ張らせれば完璧だな
北海道まで新幹線でつなげば、国防も物流も文句なし!!!
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:37:38.35 ID:FfSgk1id0
つーか、嫌儲は転載されてないの?
質問スレはないかい?
>>172
履帯を大きくすればいいだけだと思う。
質量が5倍に増えても履帯と地面が接触している面積を5倍大きくすれば圧力は同じ。
>>175
走行間射撃禁止ってことはヤキマでやったあれは一発勝負ってこと?
>>184
そんなの小回り効かないじゃないかw
>>175
いや、90式かなんかで走行中射撃してる動画上がってスゲースゲー話題になったじゃん
名作戦闘国家スレ
戦車が活躍する日は来るのだろうか
>>174
北朝鮮のコマンドとの戦いはあるかもね。
過去、韓国に北朝鮮の特殊部隊が潜水艦で入り込んで、無辜の民を
殺したようにね。
アカは今時ないだろww
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:39:29.33 ID:oMPdKfv/P
今回のデータリンクってどうなってんの? 無視界戦闘余裕?
>>184
日本にはたくさん川があって
川にはたくさん橋がかかってて
橋に関係あるのは接地圧ではなく総重量なわけで
>>165
そんな訳ねぇだろ
試作は量産型を造るときを想定して大量生産した時の問題を洗い出す物だ
スペシャルエディションなんか造ってたらテストにならない

どちらかと言うと一機だけの超高性能機的な物は先進技術を試す実験機とかある作戦のためだけの特装機(これも在来機からの改造がほとんどだけど)ぐらいのもん
>>186
じゃあ履帯の代わりに足を付けよう
戦車が活躍する日って日本人がゲリラ戦やる日だよなw
>>178
その当時の戦車なら火炎瓶で燃え上がるレベルでしょw
日本人に同じ日本人を踏み潰すガッツはないよ。
チハたんの復刻はまだでつか?(*・ω・*)
>>189
中東だかの国でミサイル打ち落とす戦車存在するらしいぞ
そう考えればまだまだ陸上戦の主力になると思う。活躍する日はくるんじゃないか?
詳しそうに見えてネット知識ばっかかよw
空砲も知らんのw

自衛隊は戦車をわざわざアメリカに持っていって
走行中の射撃訓練しにいってんだから
高機動テストや走行間射撃テストはテストなんだろ。
本気で訓練やるとやばそう。
>>184
橋が通れないとダメ
そもそも面圧をいくら下げてもエンジンの出力が追いつかないし
動かせるようなエンジン積むと燃費が悪すぎて兵站に無理な負荷が掛かる
>>186
アフリカの砂漠で使う分には問題なくないか?

>>192
橋を建て替えれば問題解決だな。
>>198
イスラエルなら対戦車ロケットを撃ち落とすシステムがあるとかないとか
>>184
マウスでググるといいとおもうよ
>>165
現実とガンダムじゃ技術の発展の幅が違いすぎる
うまく機能した場面しか描かれないし

戦車にレールガン搭載したらうまくいっちゃいましたみたいなもん
敵国に逝って上陸・占領する訳でもないのに必要なのか?
敵に上陸作戦が開始されたという事は制空権取られてんだから意味ねーだろ
イラクん時みたいにTVゲーム遊びされたいのか?とことんドMだなw
陸上自衛隊に銭割くんだったら海・空に廻せよ 陸なんて救助隊の意味合いしかねーよ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:42:06.45 ID:kts+g1t/O
>>165
試作品で問題が有るとヤバいのでメーカーが本気出すらしいというのは聞いたことがある
試作の小銃撃った人も連発の集弾が異常だったって言ってた
ゲリラ戦に特化した戦車か
>>165
量産型が粗悪ってイメージを民間人に刷り込んだガンダムは罪深い思う
確かに試作に比べれば燃費が落ちたとかあるかもしれないけど、
それはその方が結果的に速くなったり広くなったり、生産性まして大量配備しやすいといったメリットあっての事だからね
それゆえの試作な訳ですし
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:43:06.89 ID:4wz+Q7jD0
>>202
そんな特定の場でしか使えないものをつくってもしゃーない
>>199
しかしこのため構造上空砲が作れないという欠点があり、訓練用の非燃焼薬莢の空砲も用意されているが採用国はなく、射撃訓練には陸上自衛隊のTPFSDSの様な、一定距離で分解または失速する訓練専用弾が使用されている。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:44:12.22 ID:uqDx18/5O
>>192
10式は日本の国道に架かってる橋の8割以上を全量装備で渡れるらしいね
狭い国土と専守防衛というコンセプトが生みだした結晶だわな
>>211
TPFSDSが横にちょんぎれると思っていたあの頃
裂けるとは思っても見ませんでした
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:44:44.59 ID:VwS0umtXO
日本の狭い国道と木ばかりの山岳地帯にはこれくらいがベストだよな
どうせ国道封鎖や市街地戦しかしないだろうし
高速はほぼ全国にあるから初動も移動が楽な10式が捗る
国内前提だからアメリカみたいな運用は無いだろ
嫌儲の復興なくして2chの復興なし
>>202
重すぎる戦車は使い物にならないと歴史が証明しちゃってるわ
ハインド辺りの餌になるだけじゃ…
そもそも国内じゃ自走で移動もままならんだろ?
>>183
たいしたもんだ。すばらしい練度
これが日中夜間関係なく、また全天候で出せるならすごい
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:45:59.52 ID:tCCX0meFO
側面からのRPGがどうたら
>>181
車輌基地に戦車が並ぶのか
軍ヲタと鉄ヲタの戦争が起こるな...
日本もアメリカみたいな侵攻作戦に特化した戦車を作って欲しい。
>>217
戦闘ヘリはオワコンだろ
>>4
れおぱるどとM1ちゃんがいいな
10式が一番かっくいいけど
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:47:06.10 ID:oMPdKfv/P
>>217
ヘリって先進国同士の戦争で実証上げてんの? どうも棺桶のような気がする。
ヘリ空挺はまだいいとして、攻撃ヘリとか役に立つイメージがわかない。
>日本の演習場では、広さの問題から行進間連続射撃や最大射程射撃訓練などが十分に出来ない為、
>1996年(平成8年)度より毎年9月にアメリカ・ワシントン州のヤキマ演習場に90式戦車を持ち込んで
>戦闘射撃訓練などを行っている。

すいあせんっした!!
禁止はされてないみたいですー
ただ戦車持っていってるのはホントですよ
>>224
アパッチたん最強まじで
バイパーもかなり強い
都市部での使うっても…スターリングラード攻防でドイツ軍戦車は建物の上からソ連軍の攻撃にあって痛い目にあったんじゃないの
かっけ〜!頼もしい〜!

とは思うんだが…
日本が戦車をバリバリ有効活用している所を思い浮かべられない…
どんなとき使うのよ?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:48:55.54 ID:s/RB2Zhk0
>>222
AH-64D アパッチ・ロングボウこれ一機で戦車20台くらい相手にできるんだろ?
>>226
リソースの食い具合も最強
そのくせ脆いし・・・
どうせなら海自空自にお金回してほしいけどね、陸自なんてあんま意味ないし
災害救助なら使えるけど
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:50:05.70 ID:4wz+Q7jD0
>>227
現代は建物事ぶっこわすという話が
>>224
携帯対空ミサイルの発展のせいで戦闘ヘリはかつてほどの輝きは失いました
今では攻撃ヘリだけでの無双はもう無理だね
でもまあ各兵科との共同でならそれなりに使えるんじゃね
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:50:39.99 ID:u4GRwf+v0
>>229
対ヘリ用の散弾があるらしい
ロング棒アパッチたんはすでにいらない子扱いに・・・
>>229
今の時代は、携帯式対空ミサイルと言うものがあるんだよ
ヘリコプターに戦車並みの装甲を施せば良くないか?
>>231
だよな
てか先覚問題のときも自衛隊は動かなかったんだから
今後動く場面てあまり想像できない
となると海上保安庁に金かけてやってほしい
機甲部隊と随伴歩兵が居ないと戦闘ヘリは運用できん。燃えるプロペラ付き棺桶。
陸上移動要塞作ってよw
>>237
あとは強力なジェットエンジンで音速が出るようにしよう
>>235
じゃあたった11機しかない日本のアパッチは(´;ω;`)ブワッ
>>241
なにそのエアウルフ
>>227
C4Iあるしな。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:54:20.97 ID:VwS0umtXO
>>237
ローターは無理です
>>229
ヘルファイヤ4発しか積めないし
天候の変化には糞弱いし
山岳地域じゃ得意のレーダーも効きづらいし
かといってNOE飛行じゃないと固定翼とSAMに狩られるし
迂闊に近づくと格下相手でもボコスカにやられるし

でも限定された条件なら確かに強い
多分・・・
量産型って聞くと弱そうに感じてしまうw
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:54:50.40 ID:qtXnWTqX0
日本は戦車だけはいいもん作るからな。
もう戦車に羽つけてスクランブルさせとけよ。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:54:51.63 ID:uqDx18/5O
新しいエイブラムズも軽量化を目指してるらしいな
ただ壁となり敵兵を殺るだけに特化した欧米イスラエルの正規戦車と違って、完全に未知の領域につっこんだのが10式なんだよ
重量が10t以上も差があるから、おそらくタイマンしたら機動力が違いすぎて勝負にならないと思う
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:55:04.46 ID:u4GRwf+v0
>>242
警視庁か大阪府警にでも払い下げたらええ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:55:09.75 ID:6wWGoFjj0
ヘリってローターの音が聞こえないくらいの遠間から一方的に攻撃できるんだろ?
それに対して反撃する手段があるの?
戦車なのに70キロも出るんだな普通なのか
>>12
引きずりまくる
>>238
尖閣んときは民間船だから自衛隊だしたらあかんくね?
竹島も軍隊おくと自衛隊来ちゃうから朝鮮はおかないんだったよね
対戦車ヘリに金使うくらいならA-10買ったほうがコスパいいと思うんだぁ・・・
>>249
50トンだっけ?RWSとかのTASKも積むだろうし挫折すると思うぜ。
ブラックホークにヘルファイア積んだほうが捗るわー
>>251
それより遠くからミサイルがぶっ飛んで来ます
>>251
近くにいるはずの対空車両に先に見つけてもらう
>>255
A-10なんて名実ともに攻撃機だから左翼が暴れ値ゃうよぉ…
>>251
戦車にロックオンした時点でアラート出るし、チェーンガンでは抜けない
やはり歩兵が最強やな
撃ってよし守ってよし食ってよし
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:57:38.48 ID:XMnOwiiv0
>>255
もしかしてお前バカ?
目的が違いすぎて意味がわからないんけど
>>254
なんどか中国艦隊来てなかったっけ
記憶違いならごめんよ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:58:01.58 ID:T3B63pUd0
小型過ぎるな
戦車は抑止力。戦車がある国を侵略するには戦車を持っていかなくてはならない
載せられるようなデカいフネは海自空自が沈めやすい

戦闘ヘリと戦車がサシで戦えばそりゃ戦車の方が不利
だが陸上戦力の基本は諸兵科連合 対空車両がいる
そしてヘリは継戦能力が圧倒的に低い
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:58:44.41 ID:f8XU4pFY0
>>255
攻撃機とか要らんよ
陸上戦になってる時点で空と海は死んでると思う
>>267
湾岸戦争…
>>260
アパッチロングボウは公式に「戦闘ヘリ」だけど左翼暴れてる?
>>264
コーストガードだと言い張った駆逐艦ぽいのが来てたような
>>264
覚えてない、さーせん
空自は領空侵犯にがんばってるよね
海自はカレーしか思い浮かばない
>>268
あれ侵略側が使ったんだろ
>>209
ガノタにはマクロスでも見るべきだな

あり得んけど、10式のデザートデザインを見てみたいもんだな
鳥取砂丘配備とか
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:00:12.08 ID:tIU3BzM/0
>>269
日本では対戦車ヘリやなかった?
記憶違いならあれやけど
対艦番長のバイパーゼロさんはかっこいいと思う
>>228
74式が福島に行ってたじゃん
>>267
日米安保がまともに機能してる限りそんなことはないと思う
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:00:57.66 ID:uqDx18/5O
>>256
らしいけど果たしてどうかね、今度の共和党はどうやら軍縮路線みたいだし
某FPSゲーのお陰で自国防衛にも運用可能な戦車待望論が沸き立てばいけるかもなw
>>274
だからそれが、アパッチなんだろ
帰れよ
強くなればなるほど小さくなるのって寂しいな
最終的に軽自動車くらいの大きさになったらどうしよう
>>274
別カテゴリになってる
ほれ
http://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/air/index.html
滑空砲とライフル砲の違いと長所・短所を教えてくれ
>>268
まず海上からのミサイルと爆撃で制空権を奪い
陸続きのクェートから上陸した大量の陸上部隊で制圧したのが湾岸戦争なわけだが
日本は完全なる島国だからそもそも事情が違うし
上陸された後ってのは制空権取られてるわけで航空機の運用は期待できないし
>>279
意味間違ったごめん
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:02:23.07 ID:tIU3BzM/0
>>281
サンキュー
すまんな
日本もいっちょ前に戦闘機作れるようになりてーよな
どうせ有事になったらアメリカは守ってくれないんだしさ
>>97
大和の砲身作ったとこだっけ。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:03:30.53 ID:BaTwhc/m0
燃料消費はM1の1/3〜1/4かな?
>>269
アパッチと関係なくね
まあいいっすけど
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:03:56.01 ID:oMPdKfv/P
>>283
全土の制空権を一度で失うのも考えにくい。日米安保が生きてれば
横須賀に撤退した米機動艦隊の制空権だけは確保できるだろうし。
先の大戦と違って上陸されてからでも殴り合うべし
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:04:20.86 ID:qtXnWTqX0
>>242
しかも物凄いボッタ価格なんだっけ確か。
生産ラインが終わっちゃってるからとかなんとか。
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:04:41.39 ID:BAFyvcX+0
この2台には簡単に撃破されそうw
http://www.youtube.com/watch?v=AlErcNY-VjQ
>>242
今度13に増えるよ!よかったな!
>>224
確かに戦闘ヘリで「俺TUEEE!」出来なくなったろうけど、C4Iやらで今後地上戦は高度な情報共有化に伴う諸兵科が共同して作戦行動取るから、あの火力と機動性は重要じゃない?

そういえば、10式は74式を全部置き換えられるのかね?
あと、90式にC4I積む改造ずるの?
戦車なら日本でも〜

とか言ってるけどさ
戦闘機だって日本は最先端機を作れるんだぜ
っていうか実際に開発しちゃった
でもアメリカ様に咎められて開発中止になったんだぜ
アメリカ様の戦闘機(ぼったくり価格)を買えってな

思えばプレステ2だって当時その技術はアメリカ軍の最先端技術を凌駕してた
その技術を盗みたくて無理やり開発情報をよこせってなもんだ
アメリカはジャイアンなんかじゃない
ただの悪魔
日本から血を吸い栄養を吸い取る寄生虫
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:05:32.43 ID:uqDx18/5O
>>286
ジェットエンジンがどうにもならんて
あれさえどうにかなればいくらでもやれそうだが
>>4
Sタンクって、現役なんか?
>>289
「戦闘ヘリ」を導入して特に大規模抗議は起きてないけど「攻撃機」を導入すると暴れると思ってるんだ
まあいいっすけど
>>282
滑腔砲   APFSDSを撃つのに適してる  
ライフル砲 命中率が高い
>>282
砲弾の速度の問題、現代戦車の砲弾のような極超音速になると滑空砲のほうが安定する
弾速の遅い古い世代ならライフリング有効
って2chで見た
>>48
いかにも最新型って感じだな
>>296
エンジンだよねやっぱり
敗戦のせいで航空産業がかなり遅れてるから、まあ仕方ないね…
>>282
滑腔砲
砲の内側が滑らか,砲弾がそのまま発射される
APFSDSとHEAT-MPを撃ちやすい(あんまり回転させないほうが良い砲弾)

ライフル砲
砲の内側にライフリング:螺旋状の溝が掘ってあり,それにより砲弾に回転を与える
その他の砲弾が撃ちやすい

現在戦車で撃つ砲弾はほとんどが上の2種なんで,やっぱりほとんどの戦車が滑腔砲を採用している
>>296
エンジンかー
三菱やら川崎重工に金バンバン落としても出来ないのかなぁ
70km出るってすごいなぁ
エイブラムスより早いのかな
>>282
ライフリングされてるかどうかで
ライフル砲は命中率上がるけど使える弾種がかぎられている
滑空砲は逆
今はライフルはイギリスぐらいやね
>>81
さすがに台湾はまずいと思う。
>>298
攻撃機って「攻撃」がついちゃってるやん
たしか自衛隊に攻撃って文字がついてるものはない希ガス
戦闘ならいくらでもあるし
まあいいんすけど
軽量大出力のエンジンどっかが試作してなかった?
今の砲弾は安定翼ついてるからね
>>77
ナデシコで勝手に動いてる近代戦車を下の装甲が薄いとかいって地雷くっつけて爆破してたな
>>295
まともなエンジン作れない=まともな戦闘機つくれない
そういうこと
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:09:14.66 ID:GuvOwr7TP
戦車の登坂力ってすげえな
http://www.mod.go.jp/trdi/research/images/sono4touhan.jpg
>>287
ウィキペには作ってないって出てるぞ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:10:06.62 ID:/mutWejv0
機銃ぐらい無人にしろよw
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:10:19.21 ID:uqDx18/5O
戦闘ヘリは市街地でやらなきゃ対人攻撃にはほぼ無敵だろ
ゲリラ掃討というコンセンサスならC4Iで地上戦力とリンクする為にも必須だと思うが
いつになったら国産戦闘機でるんや
F-2みたいなのはいらん
>>310
ありゃ”軽量のわりに大出力”ってだけですんで

あとエンジン製造技術もさることながら各種要素技術をインテグレーションする技術において
日本は圧倒的にアメリカに遅れている
やっぱ航空機って戦車よりずっと複雑なんだよね
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:10:47.69 ID:diqBPWXE0
装甲薄そう
>>314
対戦車豪こえなきゃいけないからな
>>315
マジかよ。俺は騙されていたのか。
>>318
F-2ちゃんかわいいじゃん
ファルコンのコピーとかいわないでよ
>>313
戦闘機用の軽量大出力エンジンなんて「戦闘機作るぞー」って音頭取らない限りノウハウ得られないからなぁ…
全体的にみると日本の戦車が一番カッコいいな
>>316
軍艦にはあるんだけどねー
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:12:35.45 ID:kts+g1t/O
>>282
滑空砲は内部がツルツル、ライフル砲はライフリングって溝が有る
ライフル砲の方が絶対的な命中精度は高いらしいが製造に手間がかかって砲身の命数も短い
滑空砲は比較的製造が容易で砲身の命数も長い
>>305
エンジンに関してはIHIに金出した方が有効的な気がする
装甲モジュールだし
全部外してルクレール超えようぜ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:14:23.25 ID:qtXnWTqX0
飛行機関係は新型輸送機C-Xでさえ開発が予定通りに行かなかったからなぁ。
輸送機も作れんのかと。
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:14:26.76 ID:y/sNBE9j0
これはあれか、やっぱりカエルコンピューター積んでんのか
日本人だから撃つのか撃たないのか迷って死ぬんじゃね
ジェットエンジンっていうけど火力発電所のガスタービンの効率は世界トップクラスでしょ
足りないのはゴーサインだけだと思う、素人的には
なんだかんだ言ってエイブラムス
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:15:37.57 ID:BaTwhc/m0
米が次の戦車作るとしたらもうガスタービンにはしないと思う
次というのはM1A3とかM1A4とかじゃなくて
>>330
それはA400Mに言ってやれよw
>>314
日本にはそれに負けないくらいの四駆があるんだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=hOki7-aeiNk
皆兵器ネタ好きだな。
軍事板の質問wikiとか好きそう。
戦車スレなのにいつの間にか戦闘機スレに

正直、日本の国情は特殊すぎて、日本に合う戦闘機を買おうにもF-Xのようにどれ選んでも…って感じになっちゃうしなぁ
本当は国産戦闘機が作れればいいんだが…
せめて、Mig-31的な機体が出来れば
>>318
格好いいから許せよ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:18:00.93 ID:Af3RhTDq0
「ひとまるしき」ってちゃんと呼んでもらえるか不安です
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:18:01.93 ID:1Wlo7ZNa0
ひとまるしきちゃんちゅっちゅ
アメリカの開発力も落ちたよな
哨戒機もダメなんでしょ
>>333
タービン単体はドイツのがすごいらしいとか
火発は総合的に効率あげられるから日本が1位になったのかもしらんけど
オブイェークト279
>>332
パトレイバー思い出した
鬱になった
>>330
哨戒機と部品共用したりしてた割にはかなりうまくいったと思うけどな
>>330
開発は終わって試作が飛んでる
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:20:50.04 ID:lQAq8IO/0
F-2の航続距離の短さはなんとかならんのか
アレ改造程度で延ばせられないのかね
>>346
ソマリアに行く自衛隊は、あの描写通りになるかも・・・
機甲戦重視の戦車運用をいい加減止めろよ
また数減らすんだろ、無理だろもう
10式もやっぱ装甲薄いわ
>>337
なにがすごいって度胸がすごい
体感では垂直と同じだよね
くやしいっ…ビクンビクン!
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:23:40.49 ID:UMd4bhPi0
>>81
売るのは流石に東アジアの火種になるから
こっそり横流しで
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:24:02.46 ID:uqDx18/5O
>>351
昔旧速で現役自衛官の人が言ってたけど、命令あるならためらいなく撃つって話してたよ
問題は撃たせるレベルの人間かと
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:24:32.10 ID:gljuOe2N0
教導隊に回るのはいいけど末端まで回るのに何年かかるんだよこれ
>>352
もうしょうがない
ゲリコマ!ゲリコマ!(^q^)だから
>>356
64式小銃がまだあるのに....
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:25:51.18 ID:UMd4bhPi0
>>135
マウス
アジアの武器商人になるためにいろいろ開発しよう
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:26:09.93 ID:BaTwhc/m0
120mmクラスだと40tくらいじゃ安定して撃てないとかいうけど
T-72とか125mmで40tくらいじゃなかったっけ?

反動が違うのかな?
>>328
そうなの?どのくらいで出来るんだろうな
これまで金かけて来なかったツケはデカイかな
>>355
お前、さては見てないな?(追求)
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:27:31.96 ID:V6MX6S1U0
なんつーかルクレールのようなスマートさとレオ2シリーズのような武骨さを兼ね備えててかっけぇな!
欧州風味なデザイン。戦車にグッドデザイン賞って貰えないんだろうか。
俺たちの鎮圧に使用されるのか、
胸が熱くなるな。
平和団体気取りが怒り狂うな
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:28:28.87 ID:bFYVkcft0
>>4
いろいろ混じってるけどやっぱりアメリカとイギリスってセンス似てるよな
T-4武装化であら不思議!
純国産戦闘機の完成!
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:29:04.31 ID:slBpQkan0
民主党本部、民団、朝鮮総連、日教組とか攻撃対象はいっぱいあるぞ。
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:29:32.11 ID:k+2f/Zfp0
何台来ようが王城寺で俺のLAMの餌食だ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:30:16.01 ID:UMd4bhPi0
>>183
こんなのに補足されたら逃げられないな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:30:25.09 ID:BaTwhc/m0
>>368
レーダー誘導ミサイルは撃てるの?
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:30:35.15 ID:uqDx18/5O
>>363
スマン観てないで話つっこんだw

パトレイバーは後藤警部補しかわからん
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:31:21.41 ID:bFYVkcft0
>>48
現代戦で戦車を迷彩色にする理由って何? 雰囲気?
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:31:28.41 ID:V6MX6S1U0
>>368
T-4なんて非力だわハードポイントないわで武装してもモブキャラ扱いだろ。
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:31:36.51 ID:BAFyvcX+0
なんかこういうの見るたびに、お前ら外見重視で作ってね?なんて思っちゃう
機能美ってやつかね

ところでこの子ってどんな場合に出動するの?
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:32:05.69 ID:uEPvweY60
頼りないからいっぱい作らないとな
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:32:33.84 ID:yde8K+nR0
記念すべき第一発は民主党本部で頼む
何かドイツに滅茶苦茶デカい戦車なかった?
>>39
低燃費
>>374
歩兵用じゃないの
常に赤外線やらUAVのサポートがあるとは限らんし
>>376
カブトムシに似てる
>>375
パイロットの精神力で何とかなるよ
>>374
他の国もやってることだぞ。
F-2が青いのも洋上迷彩
戦車黎明期の砲が2つも3つもついてるような奴は復権しようが無いの?
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:35:19.34 ID:qtXnWTqX0
>>380
デカそうと言えば、ヤークトパンサーとかか?
元URLの入魂式ってカッコいいなw

お前らも自分のエンブレムつくれ
輸出したら売れるんじゃね?
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:35:36.97 ID:pe4JsY0g0
>>380
マウスたん!!

関係ないけどビンラディンの時に使われた謎のブラックホークってどうなってんの
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:35:38.38 ID:MfIjollB0
M2ブラッドレーや89式みたいな軽戦闘車にリフレクスみたいな対戦車ミサイル積めば十分だと思うんだけどな
>>386
多砲塔戦車か
壊れやすいし重くなるし、いいことないだろう
10式かっけえええ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:36:10.18 ID:V6MX6S1U0
>>374
警察は白黒、消防は赤、軍隊は迷彩って決まってるんだい!偉い人が決めたんだい!
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:36:19.38 ID:u4GRwf+v0
(^ν^)魂式
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:36:32.51 ID:NsJwmAtN0
>>374
http://i.imgur.com/FwVaX.jpg
迷彩なめるな
森の中で待ち伏せは最強
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:36:35.93 ID:kts+g1t/O
>>374
エンジン切って赤外線偽装網かけても蛍光色だと目視でバレバレだから
>>386
ちゃちい砲だと相手の装甲がどうにもならんからね
戦車は基本的に対戦車兵器だから
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:37:01.46 ID:k+2f/Zfp0
>>374
昔駐屯地で普段かけてるメガネ外してたら、真昼間に50mほど先に生首が浮かんでた。
と思ったら、帽子脱いだどっかの隊員だった。背後はサクランボ畑。
肉眼に対しては全くの無駄ってわけじゃないと思う。
てか、やらないよりはやった方がいいわな。
>>396
こうやって見ると凄いな
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:37:22.48 ID:qtXnWTqX0
>>380
あと、大きさだけで言えばカールグスタフっていうのがあってな。
「戦車」とは呼びづらいが、大雑把に分類すればまぁ似たような道具だ。
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:37:41.50 ID:OMRF61bk0
すばらしい
配備率はいくらになるのかね
軍事のことぜんぜん知らないんだけど
日本の歩兵の銃で一番新しいのってなに?
>>391
対戦車ミサイルは遅い上に空間装甲やらアクティブ防御システムやらに簡単に防御されるから
ガチ戦車相手したら撃ったと同時に位置がバレてブチ殺される
入魂式ってw
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:41:08.80 ID:goUGDAqK0
>>396
スタンプMASKで機首を消してんじゃん
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:41:21.09 ID:8aradaMS0
戦車砲の威力って想像しづらいんだけど実際はどんなもんなん?
アニメや映画だと戦車はほぼかませだからよく分からん
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:41:58.93 ID:lTmz2H980
カッコイイな
タチコマみたいな歩兵支援の高機動小型多脚戦車は作らんのか?
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:42:57.45 ID:qtXnWTqX0
>>401はカールが無いほうのグスタフな。まちがいた。
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:43:25.06 ID:+9EuudKyO
>>99
ゲーム機と一緒だな
>>407
70cmとか80cmの厚さの鉄板をぶち抜けるレベル
まだ配備されてなかったのか
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:45:58.52 ID:uEPvweY60
まあ弾によっても威力変わるけどな
>>407
マッハ2で50cmから100cmの鋼鉄を貫通する。そして榴弾も撃てるが戦車の脅威はその装甲、歩兵の小銃だと抜けないしRPGも後ろから当たってやっと動き止めれるがバックブラストで居場所ばれて反撃される
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:46:47.73 ID:qtXnWTqX0
>>407
ちょっとあのビル壊してよ、って頼まれるレベル
世界初の第四世代戦車だっけ、かっこいいな
日本に戦車っているのか?
自走砲とかの方がいいんでないの
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:50:18.10 ID:NeuvX1mo0
でもこれを新開発するより90式をもっと量産したほうが良かったんじゃ?と思う
戦いって質より数だろ?
90式より10式の方がコスパがいいんならそれでいいんだが
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:51:00.87 ID:hYqBrNPF0




            大規模支援爆撃の緊急要請

            【速報】 ニュー速落ちる
            http://engawa.2ch.net/news/

      
              これで仕留める



421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:51:03.48 ID:BaTwhc/m0
10式の主砲撃ったあとの車体の立ち直り速さは気持ち悪くなるレベル
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:51:09.85 ID:bsupVsID0
74式
90式
10式

の燃費を教えて
リッター何kmぐらい走るの?
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:51:30.17 ID:uEPvweY60
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:51:46.61 ID:9ihzUqjW0
>>417
第4世代はまだ自衛隊による自称段階だろ
10式もメルカバもいいね
兵器はガラパゴス上等
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:52:30.25 ID:ad7O2vEH0
>>423
文房具みたいね
>>419
その数がかなり制限されることになっちゃったけどね
コスパは最終的には今の90式より良くなる予定・・・
>>423
こんなのが飛んできたらどうすればいいの?
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:53:35.38 ID:DyD7Wer80
平地の少ない日本で戦車なんて役たたずだよ
ストライカーみたいなのを増やしたほうがいい
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:53:57.42 ID:kts+g1t/O
>>422
500m
300m
知らん
やっぱり旭川に配備されるのか?
>>88
クラスター爆弾配備するべきだよね
>>422
どれも200〜300mくらいだったはず
10式は燃費向上したらしいが良く分からん
エイブラムズはもっと悪いとか。大戦中のは100m程度
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:55:11.38 ID:Xc1g7QLq0
>>420
落ちてるな
>>423
こどものころ思い描いてた弾と違いすぎて泣ける
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:55:34.50 ID:uEPvweY60
なんでも控えめな日本人が第四世代って胸を張るのならそりゃ相当なもんだろう
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:55:58.55 ID:Ak0hP5jV0
第四世代を自称してるけど、なんとなく最後の第三世代になりそう
>>428
当たってあげるのが自分にも撃ってきた側にも正しい選択。
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:56:36.35 ID:ygES/46RO
>>422
リッター400m程度だって聞いた
でも燃料タンクが1立米あるから、航続距離は軽自動車並の400km程度ある
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:56:56.28 ID:UMd4bhPi0
>>318
世界最高峰の対艦攻撃機に無礼だろ
>>435
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgrPDBQw.jpg
こういうの想像してたの?
>>431
74の置き換えだから、むしろ本州に集中して置かれる
>>431
内地でしょ
その為に軽量化したんだし
動画見たけど格好良かった。
装甲は薄そうに見えたけど、どうなんやろ?
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:58:39.78 ID:YRVG1W+c0
>>423
こういうのって自動の装置がなければ装弾手っているんだろ?
こんなの狭い車内で振り回してたら刺さるくね?
FSSの浮遊戦車まだ?
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:59:14.90 ID:Pe/QPAGa0
>>88
そう
戦車不要論唱える人は揚陸コストを理解していない
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 22:59:23.31 ID:V6MX6S1U0
89式装甲戦闘車ちゃんの代わりは作られないの?
>>442
いいねこういうのじゃなきゃ
>>450
なんか気持ちはわかるな
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:01:52.06 ID:hpqKEcr8O
>>449
装甲車は完全にアメリカの時代だからなぁ…
あんだけアフガニスタンとイラクで大量の地雷・爆弾で痛い目に遭ってきてる分、力の入れようがハンパない
>>449
代わりは残念ながら96式装輪装甲車が作られています
>>4
中国陸軍戦車の近代化具合に正直驚いた
マゼラアタックくらい砲塔が小さい事にも驚いた
やっぱ金ありゃ近代化あっという間だな
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:03:25.92 ID:BaTwhc/m0
>>446
自動装填だよ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:04:13.68 ID:BAFyvcX+0
ここで某社相模原勤務の俺参上
まぁはっきりいってお前らより無知だけど
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:04:52.80 ID:hjUxLMXK0
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:05:00.27 ID:Pe/QPAGa0
>>453
IFVの代わりにAPCとかふざけてんの?
つべにルクレルとKTXと90式の自動装填の動画が上がってたと思う
戦闘機は最先端
戦車は泥臭くて無骨
そんなイメージがあるわ
>>457
空飛ぶキモいボール作ってるとこの人ですか?
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:06:34.06 ID:HOFsLr2t0
>>304
戦車より、人間の方が心配
鼓膜とか大丈夫なのか
>>445
鉄板厚くするしか無かった時代とは違う装甲だから
最新の技術の上に普通の戦車は自身と同じ砲に撃たれても耐えられるように作るので
主砲威力も上がった10式の装甲は90式よりさらに強固な世界最強クラスの装甲だと思われる
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:06:58.39 ID:r7mgkIht0
10式って早くて強くて小さいんでしょ?
そんなうまい話あるわけないよな
>>459
トラックよりはマシだと思うしかないわな
>>465
小さいから速くて強い
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:08:20.44 ID:9ilSr/ZJ0
大戦略ヤリたいな
今のややこしすぎるから昔の簡素な大戦略がやりたい
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:08:22.32 ID:zGMt2YPV0
>>457
相模原か・・・
一瞬各務原に見えてビビった
そんなことよりF35Bと22DDHで軽空母つくってよ防衛省さん
>>461
敵のRPGを自動で撃ち落とすシステムとかついてなかったっけ
90式と同じ砲ってことは、20年間、砲は進化してないってことなの?
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:09:30.42 ID:9ilSr/ZJ0
つーかなんで90式より数字減ってんの?
>>471
日本のは付いてない
>>465
でかいのに固くて速いとか、うまい話あるわけ無いでしょ。

小さくて固くて速いけど中は狭いだろうな。アメリカの戦車は中やためったら広すぎだw
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:10:15.49 ID:hjUxLMXK0
>>459
ちゃんと装輪戦車みたいの作ってるから
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:10:24.51 ID:zGMt2YPV0
有事の時に鉄道で兵隊さん運ぶってやれんの?
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:10:54.08 ID:lqFQYa+R0
俺の息子は小さくて早いけど、弱いし実戦経験無いぞ
>>472
大きさが同じだけでかなり進歩した
10式用の弾は強力だから90式では撃てない
>>473
えっ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:12:33.87 ID:9ihzUqjW0
>>473
西暦の下二桁だから
爆発して威力相殺する弁当箱みたいなのいっぱいくっつけるのはもう流行らないの
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:13:54.74 ID:qtXnWTqX0
>>478
火星人だしな。
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:14:36.98 ID:6QGuaokWP
日本の鉄道網を活用して列車砲を作ろう
貨車に載せたまま運用できる対空、対艦ミサイルとか楽しそう
>>482
爆発反応装甲は随伴歩兵に人気ないからな
斬鉄剣みたいにコンニャクならAPFSDS防げるんじゃね?
>>484
でかいレールじゃなきゃダメなんじゃないの

でも列車砲とか濡れる
>>482
西側では大ブームです
一方アメリカは金網を張った
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:17:23.08 ID:qtXnWTqX0
そろそろ砲塔が飛ぶようになってもいいと思う。
マゼラトップみたいに、ムリヤリジェットで飛ぶんだよ。
そうすれば作戦の枠が広がる。
もちろん短時間しか動けないから、すぐに車体に戻ってきて休憩するわけだけど。
間違えた
東側で大ブームでした
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:17:45.16 ID:Pe/QPAGa0
>>476
それストライカー機動砲システム(MGS)と同じでしょう
射撃時に大きく姿勢崩すから連射とか走行間射撃不向きだし、
トルク無いから装甲薄いし、IFVに比べて兵員の生存性下がるんじゃないの?
>>457
相模原は三菱だっけ。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:17:48.95 ID:V05y+ptI0
>>484
とあるなんとかのレールなんとかか
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:18:05.23 ID:hjUxLMXK0
ドイツのレオパルドはリモートあるのか。アメリカも持ってたよね。
なんで、無人操作が得意な日本が装備してないの?
>>484
ミサイルにはでかいランチャーいらん・・・ってあれか、弾道対艦ミサイルとかか
列車砲は複線とか複々線とかいるぞ、でも必要だなロマン的に
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:18:45.06 ID:Pe/QPAGa0
>>482
あれはあれで随伴歩兵巻き込んで大変なんだぜ
使用局面は限られる
499щ(・ω・`щ) ◆F35/TGX0Q6 :2012/01/10(火) 23:18:54.79 ID:jS3x3pTs0 BE:4439648579-2BP(1000)

>>5
それやったら一部の人が怒るでしょ
>>472
別にそういう事はない
現在44口径を主力にしてる国はもう少数派
アメリカ44口径120mm、日本44口径120mm、イタリア44口径120mm、イスラエル44口径120mm
ドイツ55口径120mm、フランス52口径120mm、イギリス55口径120mm(ライフル砲)、インド55口径120mm(ライフル砲)、韓国55口径120mm
ロシア51口径125mm、中国50口径125mm、ウクライナ48口径125mm、ポーランド51口径125mm

10式が未だに44口径なのは扱いやすいからで威力向上は砲弾の性能向上だけでもしばらくは大丈夫という判断
10式も55口径120mmに換装する事が可能なようにはできてる
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:20:09.39 ID:2JrO0yxg0
本州の主力が74式ってのが泣ける
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:20:12.42 ID:qtXnWTqX0
>>496
救助用の無人ブルドーザーならある。マジ鉄人28号。
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:20:22.72 ID:hjUxLMXK0
>>492
まあそれと分けて近接戦闘車も作ってんだけどね
>>485,498
普通に考えてみたら凄い納得してしまった
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:22:07.88 ID:Pe/QPAGa0
>>495
だからそれ機動砲だろ?
戦車の代わりにも歩兵戦闘車の代わりでもない
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Stryker_MGS_training.jpg
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:23:03.57 ID:hQSDbTaZ0
島国だし戦車なんて安かろう悪かろうでいいだろ。
>>498
それについて同意しかねる
対戦車兵器が普通に炸裂しても周りの歩兵は破片で殺傷される訳でERA付けたからと言って
被害が広がるという確かなデータはない

実際最近では市街戦での教訓からイギリスのチャレンジャー2やアメリカのM1A2もERAを付けるようになってるしな
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:23:33.10 ID:hjUxLMXK0
>>506
いや40mm機関砲積んだやつ
>>505
ロシアは広すぎるんだろうなw
日本は海に囲まれてるからイージス艦やら戦闘機やらそっちのがいろいろな比重大きいのかな
>>507
その結果がチハ様の誕生に....
>>282
滑腔砲の砲弾は姿勢を安定させるための翼を付けないといけない
だから横風の影響を受けやすい

ライフル砲は砲弾を回転させることで姿勢を安定させるけど編流によって
回転する方向に流される
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:24:25.89 ID:LdBefNTG0
日本が戦車実践で使うとしたらどういう用途で使うの?
>>505
これはやっちゃいけなかったって叩かれてた記憶があるな
>>500
ラインメタルL44砲よりしょぼいロシア系125mmとイギリス系120mm抜かしたらさみしくなる表だなそれ
>>508
どっちにしろ、爆弾付けた戦車の横は歩きたくない
>>513
ぶっちゃけ日本の戦車は存在する事が一番の存在意義だと思うよ
相手国に主力戦車が存在するということは数が少なかろうと実戦で弱かろうと
こっちも戦車に対抗できるレベルの戦力を一気に上陸させなきゃいけない訳で
上陸作戦のハードルが上がる
>>505
テロリストっぽいな
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:26:43.94 ID:hjUxLMXK0
>>500
つーか10式の砲はは90式のL44とは違うし
>>516
爆弾が投げつけられる戦車の横は良いんだな?w
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:26:50.49 ID:p38MTL/WO
今年のそうかえんでは元気な10式の姿が見られるのか
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:27:36.99 ID:LdBefNTG0
>>517
なるほど。さんきゅう
>>520
少なくとも戦車が弾除けになるなら歩く
最近の陸自車両って、軽装甲機動車あたりからデザイン力が増しているような気がするわ。

って、兵器はデザインじゃないことは重々承知しているけど、どうせ盆栽装備だろうからかっこいいほうが絶対いい。
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:30:03.68 ID:y4ebXxct0
北海道は公道を戦車が走ってると聞いてちょっと行ってみたくなった
首都圏だと横須賀行って戦艦ウォッチングするぐらいしか楽しみがない
>>523
あのね・・・
その戦車を巻き込んで爆発するんだよ
被害範囲は違わないって言っただろ

戦車が弾除けになる方向(反対側とか)だったらERAだって当らない
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:30:43.69 ID:htznAXsu0
いっそトヨタに作らせれば安上がり?
>>524
10式は・・・レオパルド2A6辺りと似てるしデザインとしては割りとスタンダードだと思うぞ
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:33:33.34 ID:s/RB2Zhk0
どんな車両でも角砂糖があれば簡単に破壊できるんだろ?

>>526
ごめんよく知らないんだけど
HEATが当たったらERA並に爆発するの?
なかなかカッコ良いな
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:34:00.97 ID:hQSDbTaZ0
>>517
やっぱり安かろう悪かろうで十分だな。
とりあえず「戦車」があればそれで十分なんだよ。
>>526
どのクラスの攻撃か食い違いがある
俺のイメージだとRPG程度なんだけど
>>530
はだしのゲンで学んだ
>>533
いや、攻撃側はそれ以上の戦闘力を準備する必要があるという事なんだが
これ90式2台と戦っても余裕で勝っちゃうんだろ
すげえよな
74式じゃあ、中国の新型水陸両用戦車にFCSの差で撃ち負ける可能性が出てきたからな
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:40:56.05 ID:k+2f/Zfp0
正直演習場で走る戦車をやり過ごして全身見ると
何ぶち込んでも壊せそうもない圧迫感がハンパない。
随伴の歩兵なんかいると、まず心情的に
「ああ、俺死んだな」って思うもんなあ。

>>531
少なくともERAがHEATの爆発より範囲が広いというデータはないし
むしろ西側諸国も市街戦のような閉所でのERAの有効性を認め始めてる

>>534
RPG-7の対人殺傷半径は10m以内
対人用弾頭を使われたら20mとかになるけどな
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:41:53.72 ID:RRYxNi+70
>>209
兵器にも当てはまるかは知らんが、一般の量産品には量産するための制約がある
機能的には不必要な角度や空間を量産するために付けてある
試作品は削り出しで作るのでそういう量産の為の部分は無視して作られる

>>464
 つまりジャンボジェット機で言うところの、炭素繊維複合素材使いました!的なことか

>最新の技術の上に普通の戦車は自身と同じ砲に撃たれても耐えられるように作るので……ん??

 それって、敵地で洗車盗んで同士討ちしても意味無いって事?
 10式をテロで盗まれたとして、10式VS10式なら 決着つかないのか?
>>540
なるほど
ERAの爆発に指向性があるのかもな
軍事全然分からないけど泥臭い感じを想像してたらメッチャ近代チックでワロタ
この勢いで多脚戦車とか出ねぇかな
22DDHまだ?
>>502
 画像とか無いの?すげぇみてみたい
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:46:37.53 ID:zGMt2YPV0
ところで、自衛隊、特に陸上自衛隊の自走砲や戦車に出撃命令が出た時点で
民間完全排除と敵への発砲権は持ってると考えていいの?
>>542
戦車砲に耐えられるのって正面装甲だけだから
側面や後面は何世代も前の戦車に撃たれても抜かれてしまう程度
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:48:14.91 ID:6cjxUG2v0
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:48:53.32 ID:faYGCCBQ0
装輪戦車いいねえ
士魂号L型
>>549
たしかこの計画はもう終わったんじゃなかったけ
見た目は90式のほうがいかつくて好きだな
オブィエークト279を忘れるな…
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:50:37.85 ID:o+x0WYjI0
これ中にはいろんなモニターがいっぱいあってデータリンクできるんだよな
>>553
ナナヨンもあれぐらい弾けて欲しかった
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:55:03.39 ID:zGMt2YPV0
>>548
 なるほど。小回りきいたり隠密戦闘できるなら、威力が全てではないって事か。
>>540
データないから無害って訳でも無く、一般的には随伴歩兵にダメージ与えると言う認識だな
>>548
それはどうだろうか?
隠してるだけかもしれないぜ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:59:15.72 ID:Ak0hP5jV0
>>547
出撃命令と攻撃命令は別だぜ
ソースは平成ガメラ
兵器って用途はともかくなんか憧れるんだよな
総火演での射撃デビューは再来年くらいかね?
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:00:11.89 ID:o+x0WYjI0
お前らパンフロやろうぜ
90式は側面12.7mmに耐える位だっけ?
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:01:38.64 ID:vIlbENNU0
>>561
いや、やっぱりかっこいいデザインは重要じゃないかな
WW2でもタイガーはあこがれるけどシャーマンは嫌だろ
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:01:41.06 ID:KH5KyNKc0
なんか小松基地からガンガンF15離着陸してんだが
スクランブル直前?
>>4
韓国の戦車が一番にかっこいいな
俺未だに戦車不要論者なんだけどさ、実際何の意味があるんだ?

敵国から見た場合、揚陸する時にはもう制空権奪ってるんだしもはや戦車なんて関係ないだろ
実際に部隊を揚陸するのは航空機で空爆してやっかいな部隊を片づけてからじゃないの?
というか揚陸戦が始まった時点で敗北は確定してる
陸自の戦車とやりあう機会なんてないだろうし、あったとしてもそんなに苦労しない
抑止力になると思えないんだが

10はゲリラ戦も考慮してるみたいな話しあったけどゲリラ相手に戦車砲使うつもり?
装甲車で良くね?

国同士の争いでは抑止力にならない
テロリスト相手にはこんな大層なもの必要ない
何の意味があるのか分からない
分かりやすい反論くれ
>>556
銀輪部隊を再び目にする事になろうとは・・・
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:04:57.14 ID:Otz/4B3uO
>>566
またロシアが祝賀遊覧飛行してんだよ
>>568
>揚陸する時にはもう制空権奪ってるんだし
この前提が微妙
悠長に敵航空戦力の壊滅なんてやるわけがない
>>558
だからソースだせと
イギリスもアメリカも逆に狭い市街戦用にERA導入したぞ?
イギリスはそれでも打ち抜かれたから複合装甲ブロックを追加するはめになったが
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:08:46.04 ID:S1/4d8At0
>>568
制空権取ったからといって陸軍の部隊を空爆だけで潰すのは無理
そしてゲリラは小銃だけでなくてRPGやらがあるからな
装甲車の防御じゃ不安
小さくて細い丸い筒のやつってなに?
両肩についてたりするやつ
ショッガン
>>568
現代戦は制空権(航空優勢)てのは流動的なものらしいね
いつ敵航空戦力が来るかわからない
>>574
一番最後は?です
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:10:03.34 ID:SZ3Q7l1i0
>>539
すごく分かる
>>574
煙幕
久々にラジコン90式で遊ぶか・・
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:13:26.67 ID:/l33TfFL0
10式は軽量化に振ったんだっけ
さて他所の戦車はどっちに向かうのかな
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:15:42.79 ID:kdN74i8r0
よし次は多脚化だ
詳しくは、10式戦車スレ、戦車研究室、週刊オブイェクトへ
>>567
墜落はしないのかな?
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:19:37.13 ID:dUj7KR100 BE:849640234-2BP(1019)

>>568
制空権完全に掌握とかアメリカしかできないだろ
中国ロシアが攻めてきたとしたら突破口を開いて徐々に攻め込まれていくって感じになると思うし
それを想定して北海道にたくさん戦車置いてあるんでないの?

妄想だが
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:19:41.72 ID:V0II63Y00
スペックとか評判見るとウオーてなるけど
生産予定数見ると(´・ω・`)ショボーンってなる
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:19:57.28 ID:6l0gnyaQ0
>>567
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
>>564
いや25mmはあるだろ
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:21:15.70 ID:XuEVUyNX0
オウム真理教はT-72を購入しようとしたらしいが
朝鮮総連なんかは密かに日本に戦車持ち込んでたりしてないだろうな

阪神大震災の後、武器庫が発見されたとか本当かどうかよく分からん話もあるけど
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:21:30.46 ID:hlFaOX/8O
ほんと日本は小型化軽量化が好きだな
>>571
まだ敵の航空戦力が残ってる状況で足の遅い揚陸艦でゴリ押しすんの?
その方が悠長なような
でもアメリカの増援の到着前にある程度制圧することを考えるなら揚陸部隊も使ってゴリ押しする必要あるのかね

>>573
ゲリラ相手なら戦車並みの装甲持った装甲車で良いような

つまり航空優勢が確定的にならない以上敵は揚陸部隊でゴリ押しして制圧する必要がある
で、その状況では揚陸部隊は航空支援を受けられるとは限らないからそれは戦車が有効な状況であるってことか
>>572
それソースに何の?
ただ歩兵の損害に比べて戦車潰されるのがやなだけじゃん

爆発反応装甲で随伴歩兵への影響あるっていう認識があるのは確実
>>568
今のところ完全に航空優勢とれる国はアメリカだけ
空爆で地上部隊殲滅するのは無理、結局は揚陸して地上戦
ちゃんと抑止力になってる
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:24:44.24 ID:FhMAYFFo0
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:28:07.43 ID:S1/4d8At0
>>590
戦車並みの防御力の装甲車って安くないからねえ
しかも火力も無いし
それなら戦車相手にも使える戦車を転用するのが一番
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:28:57.42 ID:LpeYdOhe0
>>590
戦車並みの装甲を持って戦車並みの走破性を持って戦車並みの対物火力を持った装甲車って一般的に戦車っていうよね
>>572
ロシアのKontakt-5なんか(総重量だけど)3tあるんだぜ
1ブロックに限って見ても弾頭よりかなりでかい
加えてHEAT弾頭はたとえMPがついてたとしてもかなり正面の対象にエネルギーが集中するのに対し
ERAの場合はおもいっきりプレートを吹っ飛ばすからな

まぁ随伴歩兵に無視できない害があるのは間違いないよ
アメリカとかイギリスは運用でカバーしてるんだろうね

あと戦車について言えばそれほどERAつけてないように思う
装甲に欠陥があるチャレ2はおいといて
>>590
それと相手が地上戦力として戦車持ってるとわかってると、それに対して
上陸作戦組む方もそれ以上の戦力を上陸させる準備せにゃいかんしね。
大型の揚陸艦、そのための港湾設備、それらを維持するための軍事費、上陸のための大規模な訓練
日本の空軍力がいろいろ制限されてる以上、これらで充分な抑止力+時間稼ぎになると思う。
陸自の戦車隊の人も「俺らが戦うとき日本は終わりです」見たいなこといってなかったっけ
>>590
>その方が悠長なような
そんなことはないでしょ
航空部隊殲滅よりはずっと速い

>戦車並みの装甲持った装甲車で良いような
そんな装甲車は残念ながら無い

>その状況では揚陸部隊は航空支援を受けられるとは限らないから
上陸側が航空支援を受けられる状態でも戦車を投入すれば
敵の航空戦力を分散できるから十分有効なんじゃないかな
>>568
大陸の国は戦車必要じゃないすか

じゃあ隣国も
じゃあ隣国もとなるよね

そうなると日本も必要ないかもしれないけど軍事技術開発の一つとして
開発競争に乗り遅れたら日本の軍事力の評価が下がってしまうんじゃないかな


>>568
端的に言ってしまえば、空から捜し物をするのは簡単なことじゃない。

陸の上より遮る物が少ないとはいえ、広範囲を捜索しなきゃいけない海で
敵艦を探して叩くのだって、打ち漏らしなしで全艦撃沈とかは難しい。
それこそ相手が戦闘機とかでちょっかいかけてきたりすると、その付近一帯に
それどころじゃなくなる"時間"が発生したりする。いわゆる航空優勢の話だな。

んでもって陸の上だとさらに大変になる。植生や地形みたいな隠れる物は多いし、
地対空ミサイルのような、海上の軍艦よりも高い密度で存在してて、
なおかつ見つけづらい物があるから、飛行機も敵地上部隊を探してる場合じゃない。
結局、地対空ミサイルも合わせて、地べたに這い回る同士でぶつけたほうが確実で速い。

湾岸戦争やイラク戦争は制空権奪ってたじゃないかだって?米軍と一緒にしちゃいかん。
それにアレだって地上戦と並行してやってたわけだし、あれでもスカッド見つからねーとか言ってたわけで。
>>596
イスラエルは相手が相手なんで弁当箱だらけのイメージがある
マガフとか
602600:2012/01/11(水) 00:33:48.20 ID:6OTkMcOj0
×結局、地対空ミサイルも合わせて、
○結局、地対空ミサイル駆除するにしても、
>>580
現時点では

日本
90式(50t)→10式(44t)
中国(本国用ハイローミックスのハイ)
99式(51t)→99式G(54t)→新型戦車(要求性能50t以下)
中国(輸出用ハイ)
MBT-2000(46t)→MBT-2000VT-1A(49t)→新型輸出戦車(51t未満)
ロシア
T-90(46.5t)→T-95(50t前後?開発中止)→アルマータ(50t前後から65以下まで予想は様々)
ドイツ
レオパルト2A4(55t)→レオパルト2A6(61.7t)→レオパルト2A7+(67t)
アメリカ
M1A1(67.6t)→M1A2(68.4t)→M1A2SEP(69.5t)→M1A3(55t前後?)
インド
アージュン(58.5t…要求3.5tオーバー)→アージュンMk2(既にインフラの限界超えてるのに更に3〜4t増える)→FMBT(目標は50t前後…)
無人機とか作れねーの?
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:35:00.05 ID:0XFDfHyE0
戦艦、大艦巨砲主義だって終わったんだから、
戦車っていうのも遅かれ早かれいづれは終わるもんだろう

今は非常に戦車にとって微妙な時期だね
戦艦にとっての1930年代みたいなw
>>601
あぁごめんアメリカとイギリスの話ね
ERAが本体のロシアとか使える技術でギリギリを目指すイスラエルとかは箱だらけだよね
結局陣地を占領するには歩兵が必要だからな
それを潰す兵器はしばらくなくならないだろう
>>604
陸上兵器の無人化は航空兵器の無人化よりずっと難しい
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:37:31.62 ID:UJNDKnnC0
戦車は後回しでいいからさっさと空母作れよカス
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:38:03.25 ID:jmtOPZcT0
>>290
そんな風になる前に米軍がA-10配備すると思うよ。
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:39:49.17 ID:S1/4d8At0
>>605
大艦巨砲主義が滅んだ原因である航空機がこれだけ発展しても戦車は無くなっていない
戦車の防御が完全に無力化させる何かでもない限り戦車は残り続けると思うぞ
>>4の各々の強さを俺でもわかるようにガンダムで例えてくれ
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:40:20.30 ID:soWJzpMP0
戦車って厨房でもマニュアル読めば動かせる?
>>613
運転自体はオートマ車感覚との事
ただでかいので車幅感覚が難しいらしい
>>605
大艦巨砲主義の終焉とかっていう話は
戦艦と空母を分けるから話がおかしくなるんだよ
ただ単に火力を投射する艦種が戦艦から空母に替わっただけ
それに付随して幾つかの変化があったけど基本構造はあんまり替わってない

戦車だって同様の機能を果たせるより優れたシステムが登場したらそれに代替わりするだけだよ
それが戦車と呼ばれなかったとしてもそのシステムは間違いなく戦車の正統な後継

一時期ATGMが戦車砲システムに取って代わられるかと期待されたけどそんなことはなかった
>>591
だからその認識ってソースだせよw
素人の妄想でしかないだろ

>>596
M1A2ですら装備してるぞ
それに重量だって例えばウクライナのニージュは1枚2.1kgと2.8kg
対してRPG-7の一番一般的なPG-7V弾頭は重量2.2kgだ
>>604
敵味方を勝手に識別して狙って大砲撃ってくれて、その判断に後腐れ残さないコンピュータとか、
敵を捜索して、状況判断してドライバーや砲手に指示飛ばす戦術コンピュータとか、
ラリーレイドで勝てなくとも完走できるくらいに、オフロードでの運転に長けてて、
戦術機動もこなす自動運転とか、どれか一つでもあれば人減らせるのになあ…
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:43:01.92 ID:0XFDfHyE0
>>611
一つは弾頭がスマート化しているからね
上面の防御っていうのはエンジンで動く以上難しい

戦艦が終わったのは、単に航空機のせいじゃなくて
航空魚雷っていう防御しようのない兵器があってのことだし
爆弾なら800kgぐらいまで跳ね飛ばせるんだけれども
>>616
ゴテゴテ箱くっつけてるのってTuskだけじゃね?
まぁ感覚の違いかもわからん

重量に関しては単純に考えて2倍ですやん
上にも書いたようにHEATの火力はほとんど装甲に向くけどERAは外側におもいっきりプレート吹っ飛ばすし
韓国攻めてこないかなぁ
中国となると勝てるか不安だしww
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:45:43.50 ID:HXJDM5p20
コイツの出番の時って空自と海自が瀕死になってる時だから
半分詰んでるよね?
>>615
海と陸のスケールの違いがあるかもしれん
つまり戦車だと防衛拠点で近場の殴りあいとかあるけど海だとお互い及び腰だよね
関西機積んだ空母もあるし
軽量らしいし時速100は出る?
>>619
単純に考えて良いんだったら科学者は全員路頭に迷うわw
大体HEATの火力がほとんど装甲に向いたからといって
装甲を貫通できなかった場合結局回りに噴出されるだろうに
>>623
リミッターを外せばね
RPG-7対防弾ガラスってやったときに
周りにかなり噴いてたな
ま普通に考えてぷちゅんと全部入っていくわけもなく
>>621
詰んでる
でもその前にアメリカもいるし
実際こいつの出番はない

間接防衛力だろ

こんな戦車もってんならなんか隠してるかもしんねぇし
攻めれねぇやと思わせるのが目的
ソース
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/arm_var/explosive.htm
2)飛んだ装甲板が、近傍の歩兵やソフトスキン、資器材等に被害を与える可能性があること、などが上げられる。

とwikipadia
そのため、この装甲を備えた戦車の周囲に立っている味方の兵士を死傷させるなど、問題点が指摘されている。
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:52:39.16 ID:N+y2MkZo0
>>622
ミサイルで戦車が破壊されたら戦車が終わるなら複合装甲がない頃の戦車は終わってる
対戦車火器で戦車が破壊されても別におかしくないんだよ
空母やミサイルのように一方的に攻撃できるようなものが出来たら戦車は終わるかもしれんが
どの辺がすごいのか説明してくれ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:53:56.22 ID:N+y2MkZo0
間違えた>>618
>>628
可能性w
しかも>偉そうなことを言っておりますが、作者は単なるアマチュアです。
アメリカさんも絶賛
>>629
ごめんレス先間違えた(^q^)
条件が違うから戦車なくなりそうにないって言いたかった
>>629
>空母やミサイルのように一方的に攻撃できるようなものが出来たら
ATMがそれにあたるよね
まあ戦車が地形とかで隠れてたらロックできなかったり
製造できるのが一部の先進国だけでしかも高価だったりと問題もあるけど
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:54:59.72 ID:I5RRCLqy0
日中韓の兵器ってアルファベットにすると三国ともType〜なんだね
ごっちゃになりそうだ
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:55:02.14 ID:V0II63Y00
上陸された時点で負けと考えるか
皇居と国会議事堂に相手の旗を立てられるまでは負けじゃないと考えるかで
戦車の必要性が変わってくる感じ?
>>609
日本の場合は空母ってどこで使うんだよ?
>>624
爆薬のエネルギーを重量で計算することがそんなにおかしいか?
重量で2倍だったら単純に考えて2倍
球面に広がると仮定したら2乗根でおよそ1.4倍なわけだが


貫徹出来なかった場合は後ろに飛ぶんじゃなくて(普通の)装甲が侵食されることによってエネルギーを吸収するんだが

あと爆風のエネルギー自体は確かに後ろにも飛ぶけど人体に実際に被害を及ぼすのは弾殻破片/プレートで有ることをお忘れなく
んでもってERAのプレートとHEAT弾頭の後ろ側の弾殻を比べてみたときに
その用途からしてどっちがより大きな効果を発揮するように作られているかってこと

まぁここまで来たら後は水掛け論だけど
運用に気をつければ市街戦で使えるってのはそのとおりだと思うし
>>635
戦車側もAPSと対抗策出したし
結局は攻める側と守る側の競い合いさ
>>618
戦車が一番相手にしなきゃいけないのは、人間だったり、バンカーだったり、
分厚い装甲の戦車だったり、装甲も何もないトラックだったり千差万別で大量に居るのが問題だ。

船や航空機ならば、大海原や大空に燦然と輝く高価値目標なんで、
アレを駆逐するために高価なミサイルを何発も懐に抱かせるのも頷ける。
航空機なんて一回の出撃に相当なリソースが必要だし、ペイロードも
限られてるんで、殆どをスマート武器にするだけの価値もあるのだが…

結局、戦車の兵装はずっと戦車砲と同軸機関銃のままなんだよな。
>>621
確か海上で破壊できるのは3割なんじゃなかった?
全てに対応できるわけじゃないし、小規模のゲリラ部隊とかに対抗するのが目的の戦車だよ
>>640
>攻める側と守る側の競い合いさ
まあ結局はそうだわな

APSに関してはパッシブ式のものが登場してからが本番だろうしイタチゴッコはまだまだ続くね
>>638
遠征とかもうしねぇしなぁ
>>639
その結果がERAより大きい(少なくとも実際に弊害が生じるレベルで)ってみんな言ってるけど
誰もそのデータを出してない(というかたぶん素人が見れる場所にはないんじゃないか?)と言ってる訳で・・・
まぁ、確かにこれ以上言っても結論は出ない罠
>>632
お前は防技の技官かよ
今年の総合火力演習で見れるかな
まぁ最新の対戦車ミサイル備えているような、正規軍同士の戦闘って今のところないからなぁ
イラクで戦車は使えたって言ったって、RPGとかIED相手だろうし

タラントとか、真珠湾とか、マレー沖の戦艦みたいに、
完膚なきまでに戦車がフルボッコされるまでは戦車は有用って評価は続くんだろうな
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:59:31.44 ID:v5/lnb9v0
>>613
10式はCVT
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:59:53.53 ID:N+y2MkZo0
>>635
地形の関係上大概戦車砲も届くからな
ATMの射程が10kmあろうが10km見通せる場所がどれだけあることか
トップアタック式でないと正面から撃破するのはまず不可能だし
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:03:17.17 ID:/l33TfFL0
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan17840.jpg
そもそも随伴歩兵てどの辺にいるの
>>621
専守防衛って本土決戦のことだし、空自と海自が壊滅して上陸されてからが本番ですよ
陸自は、始めから空自と海自の支援なんて一切受けられるなんて思ってない
自前で対空・対艦戦闘までこなして敵を減勢しつつ、ハワイからの援軍を待つというのが大規模な侵攻を受けた時の基本
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:03:49.96 ID:N+y2MkZo0
>>648
ミサイルで戦車が撃破されて駄目なら第二世代で戦車は見捨てられてるって…
>>645
そりゃもちろん実際はわからないけど
例えば君がHEAT弾頭の設計者だったとして
普通に考えて後ろ側に炸薬のエネルギーが向かう様に作らないだろ?っていう話なんだけど

ERAはその逆でプレートでメタルジェットなりを吹き飛ばさなきゃいけないんだから
その効果を最大化するように作るだろって話で

なおかつ普通の破片のように分散するならともかくプレートって元は1枚なもんだから
当たる可能性は低くてもアンラッキーヒットをもらった場合かなり遠距離でも逝ってしまう可能性が高いわけで
それこそHEATの破片とか届かないレベルの遠距離でね

近距離はご愁傷様
c4バギーで一撃だろ
>>651
第二次の様子だと結構近いよな
湾岸イラク戦争だと後ろいたりするよな
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:06:05.47 ID:v5/lnb9v0
>>652
在日米軍もやられてるのか
>>651
イラクの動画見ていると横には居ないし、一定の距離をとって後ろを付いていってる感じだったよ
射撃の時にはちゃんと避難してたし、普通に考えて被害範囲を避けて付いていくだろうね
>>654
だから何度も言ってるがその差が例えば殺傷半径が7mと8mの差だったら許容範囲だろと
それが10mとか20mとか実際に問題になるくらいの差だって根拠なんかないじゃんって言ってるの
むしろ市街地なんて狭い場所でアメリカ軍が使ってるくらいなんだからそんなに差はないと考えるのが妥当だろ?

アンラッキーヒットって言ったらRPG-7でも100m離れたって破片が当る可能性はある訳で考慮してたらきりがない
>>653
実際ベルリンの市街地戦じゃアホみたいにPFにフルボッコにされて見捨てられかけたじゃん
その経緯でイラクまでは随伴歩兵なしで市街地に戦車入れちゃダメ、って評価だったし
そもそもエイブラムスはガスタービンの強烈な排気で後ろは熱いよ
戦車ってビルの壁とか突進しても壊れないの?
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:10:55.82 ID:N+y2MkZo0
>>660
そりゃ戦車だけで市街地に突っ込んだら被害が多発するわ
運用のミスを兵器のせいにしてどうするんだ
>>659
>むしろ市街地なんて狭い場所でアメリカ軍が使ってるくらいなんだからそんなに差はないと考えるのが妥当だろ?
横からだけどそれに関しては同意できない
単に戦車の方が重要だと考えただけの可能性も十分あると思う
>>659
APFSDSが当たってもERA反応するんだろ
普通なら内部が吹っ飛んで歩兵に影響ないのに
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:14:43.84 ID:sn4/kDcR0
>>170
バルドスカイかよ
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:15:35.09 ID:DQTVDcWn0
福島第1原発に74式が派遣されたときは、運用方法としてどうかしてると思ったわ。
>>663
つまり歩兵を近づかさせちゃダメなんだけれども、
今は近づかなくても有効な攻撃ができる兵器が最近出始めている、って言う転換期でしょ
だいぶ80年代以降のハイテク、IT技術の発展で戦場が変わってきているからねぇ
>>657
当然同盟国との連携を前提に備えてるけど他国である以上アテにはできないでしょ
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:17:34.80 ID:v5/lnb9v0
今は無人機で戦車攻撃できるからな
>>665
APFSDSが飛んでくるとこであんまり箱つけないと思う
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:19:32.34 ID:sb2jlbXyO
市街地ビル街にて前後以外六方からRPGで狙われた場合歩兵付き戦車は対応できんの?
RPGは室内から撃てないだろうから屋上からの発射に対応できんだろうか
戦車って散弾も撃てるのか
こわいよー
>>671
対APFSDS用のお弁当箱もあるよ
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:21:16.60 ID:v5/lnb9v0
>>673
ミサイルも撃てるよ
>>664
確かにあらゆる兵器がそうであるようにコストと命と性能は常に天秤にかけられる
しかし米軍の命は結構高い(死ぬと異常に高い保証金を出さなきゃならないし国内からの突き上げも酷い)
そして戦車にとって随伴歩兵は命綱でもある

もしその大事な大事な随伴歩兵を失っても良いと考えたんなら
それは非常に素晴らしい防衛システムって事になるだろうね

>>665
APFSDSが側面に当る事自体あまりないし
当ったら側面じゃ普通は旧式のでも余裕で貫通して戦車や搭乗員アボーンしちゃうから
それならまだAPFSDSに対しても防御能力がある最近のERA使って悪あがきした方がマシだと思うけどな
良スレすぎワロタw
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:23:24.28 ID:BC/pNPle0
上陸許してこいつらがガチで使われるような状況になったら既に負けだから
ぶっちゃけハリボテでも構わないよね
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:23:53.31 ID:lxYg5wE30
ちょっと前自衛隊が戦車の市街戦訓練してなかったっけか
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:24:05.15 ID:N+y2MkZo0
>>668
結局は市街地の制圧のためには歩兵が突っ込まないといけないから変わらない

>>672
そういった状況にならないための随伴歩兵
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:24:41.00 ID:PZEnva1Y0
この戦車は世界で何番目ぐらいに強いの(´・ω・`)?
>>674
そうなんだ
装甲に食らいつくの防げるのか
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:25:19.58 ID:EN9iZ/t10
>>681
トップクラスだろ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:25:31.30 ID:sb2jlbXyO
>>678
開戦かそれ以前段階で国内テロしそうなの沢山いそうじゃん
>>676
>しかし米軍の命は結構高い
戦車がやられれば中の4人も当然命の危険に晒されます
まあ戦車ごと4人死亡って話は記憶に無いから確率は低いのかもしれないけどね

>そして戦車にとって随伴歩兵は命綱でもある
逆に戦車は随伴歩兵の命綱でもあるんだよ
>>678
何回も言われてるけどその認識は正しくない
例えばの話だけれども、ミサイルの発射機はどっかに隠蔽しといて
タブレットPCやスマフォで写真取られたらその目標に無人の発射機からミサイルが発射される、
みたいなシステムだって今はできちゃうからなぁ…オソロシス
>>675
戦車の砲身からミサイルがでてくのか?
もうわけがわからない
>>648
最新の対戦車ミサイルが通用しなくて、戦車が駆逐すべき目標を叩ける兵器があるなら
すぐにでもそれを調達するべきだよな。無いなら損害を許容してでも戦車使うしかないが。

>>678
今の時代に敵が張り子の虎で、気持ちよく騙されてくれたらねえ。
専守防衛(=本土決戦)の日本で戦争する時点で、日本経済\( ^o^)/ で負けも同然なのは同意だが。
>>685
つまり、ERAには随伴歩兵の命分の価値があると?
だったら周りに影響あるから流行らない〜から始まったこの話は最初から意味がなくなるけど
>>682
さすがに完全に防げるようなのはないけどAPFSDSの貫徹力を削るために付けられる物もあるよ
>>688
そうだよ
ロシアのだった気がする
>>690
結局は戦場の危険度と戦車の装甲の硬さとの兼ね合いなんじゃね
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:31:47.16 ID:PZEnva1Y0
>>683
マジでっ。戦闘機は基本的にアメリカ製が一番最強なんだろ(´・ω・`)
アメリカの戦車よりもすごいの?
戦車だけはなんですごいのを日本は作れるの?
>>659
ソースはないかと探してみたら一応あったぞField Manual
ttp://loadbearingequipment.info/References/rdl.train.army.mil/soldierPortal/atia/adlsc/view/public/23583-1/FM/3-21.8/appb.htm
Exploiting Armored Vehicle Weaknessesの部分
When reactive armor detonates, it disperses metal fragments to 200 meters.
適当訳:リアクティブアーマーが爆発すると,200mの範囲にわたって金属片を撒き散らす

対ソ連戦車の話だから重ERAだろうし,金属片の効果範囲もどの程度のレベルを基準にしてるのかわからないがとりあえずこれくらい撒き散らされるっていう一つの基準で
RPGの後方の効果範囲よりは明らかに広いと思う
探せばもっとちゃんとした記述がどこかにあるかも
さすがにもう眠いので寝るが
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:34:31.53 ID:EN9iZ/t10
>>694
日本の戦車建造技術は74式で遅ればせながら世界水準に追いついて90式で世界のトップクラスだぞ
>>694
エンジン作れるからだろ
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:36:00.23 ID:FGympE/80
>>514
それってどういう意味で?
んな偽装見破れるわけねーだろ!って事?
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:36:04.84 ID:lxYg5wE30
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:36:30.65 ID:PZEnva1Y0
>>696-697
なんかしらんけど、戦車は頑張って作ってたんだな。
飛行機もはやく世界水準で作れるようになってほしいな。
入魂式っていちいちかっこいな自衛隊
あんなちっちゃくて爆薬も微々たるものの手榴弾でも危害半径が15mぐらいあるしな
ERAみたいに指向性が大事な爆発は100mぐらい危険でもおかしくはないと思う
>>698
民間船とかもしっかりチェックしないといけないし場合によっちゃ攻撃対象にせざるをえなくなるから
>>700
あと30年は無理だな
>>702
手榴弾でも破片が200m以上飛ぶ事はあるみたいだよ
流石に当っても大丈夫なレベルだとは思うが
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:47:08.80 ID:v5/lnb9v0
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:49:08.94 ID:XowICZ/oO
ところで話は変わるけど
「『転載』じゃなくて『引用』ってことにすれば著作権で保護されない範囲だし都合のいい文章だけ抽出できる」
とかセコイこと考え始めたコピペブログ管理人もいるだろうから今後のためにも教えてやるぞ



『引用』については、一般著作物への適用だけでなく、当然ホームページにも適用があります。
過去の判例などからも、その解釈は以下のようになっています。

『引用』とは、著作権法第32条に、「公表された著作物は,引用して利用することができる。
この場合において,その引用は,公正な慣行に合致するものであり,かつ,報道,批評,研究その他の引用の目的上正当な範囲で行なわれるものでなければならない。」
と定められています。

つまり、著作権法は引用の範囲(一定の条件)内であれば他人の著作物を著作権者の承諾なしで使用することを認めています。
したがって、「引用の目的上正当な範囲」がどのようなものかをはっきり認識しておく必要があります。一般には、次のようなことが求められています。

1)引用することが、オリジナルな文章(本文)を表現するために必要であること
他人の文章などを引用することで自分のオリジナルな文章がクリアになる(補強される)、
など引用することが有用であることが求められます。

2)自分のオリジナルな文章が主(量的にも質的にも)であり、引用部分が従であること
引用部分が大半でオリジナルな文章が少ない場合には、引用ではなく、
『転載』(無断転載)となって著作権の侵害に該当することになります。引用は必要最小限であること。
3)引用部分とその他の部分が明確に区別できること、そして、引用文は改変しないこと



この記事が参考になった!
という方はアドセンスのクリックをお願いしますm(_ _)m
滑腔砲だといろんな弾とかミサイル撃ち出せるんじゃないの
でもいまだにRPG後ろからぶち込まれたらやばいんだろ
RPGって本当に凄い武器だn
最後に今日見つけた面白戦車の写真を載せとくぜ
さすがインド人w
http://img.fyjs.cn/Mon_1201/26_81383_091710623afba12.jpg
これもある意味戦車・・・?
http://img.fyjs.cn/Mon_1201/26_70644_347c70bae839116.jpg
おやすみ〜
>>708
普通はミサイルは撃たない
まあ最近はちょっと変わってきてるけど
ガンランチャーでググればわかる
RPGは射程短いのがどうしようもないよね
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:58:44.26 ID:+hf/9s5S0
>>709
RPGRPG言ってんのは2ちゃん特有の馬鹿の一つ覚え
ジェットエンジンって特許のほとんどをアメリカ企業が抑えてるんだっけ?
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 02:03:31.82 ID:sb2jlbXyO
>>714
RPGて室内発射できんの?
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 02:04:38.84 ID:zgQLHeD90
百式は?
>>713
魔改造なら59式最強w
http://mil.eastday.com/m/20080104/images/01166072.jpg

http://1.bp.blogspot.com/-7d28DMjdDJ4/TvjZw853yLI/AAAAAAAANgA/bcsaj6Ea_nU/s1600/61543015.jpg

主力戦車ではないがCV90-120もBAEにレイプされてすごい事にw
http://combat1.sakura.ne.jp/CV90120.jpg

http://images.gizmag.com/gallery_lrg/adaptiv-7.jpg
マジで光学迷彩(対赤外線)だから更にすごい・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=6OjpBUvbz78

今度こそマジでおやすみノシ
>>710
なんというテクニカルw
チハとくらべるとどれくらい性能がいいんだろう
>>713
74式も試験的に改造されたけどコスパ悪いって理由で元に戻された
1人でりたい交換
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 02:37:03.41 ID:26lBBek80
>>4
何このモデリングに捗る資料
戦車が新しくなっても配備数が削られるという現実
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 02:55:12.70 ID:CQzvgaxm0
糞ライダー、糞トラマン、糞キュアに比べて糞ガンダムが叩かれやすい理由
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1326217642/
>>4
やっぱT-90かっこええわあ
宇宙人の侵略兵器みたいで素敵すぎる
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 03:15:59.55 ID:llMCfnU/0
・日本の最新鋭戦車
・中国の最新鋭戦車
・ロシアの最新鋭戦車
・ドイツの最新鋭戦車
・アメリカの最新鋭戦車
・イギリスの最新鋭戦車
・イスラエルの最新鋭戦車

どれが世界最強戦車なのか?
>>678
昔、戦国大名が城作りに精を出したのは、少しでも足止めをして戦況を優位にしたり、相手に手間を掛けさせて少しでも有利な講話条件を勝ち取ったりするためだったとか。

現代でもアメさん前提の日本にぴったりじゃないか?
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 03:31:48.17 ID:2mIT+wfc0
>>17
でも、道交法に従うんだろ?
有事の際は緊急車両扱いになるに決まってんだろ•••
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 04:20:14.95 ID:MKSaGcYX0
陸自は豆タンこと106mm自走反動砲をもっと量産してくれよな。
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 04:37:43.53 ID:GFpiCKjfP
>>724
配備数が削られる=必要ないのに、天下り維持のためあくまで
国産継続するという現実
>>89
よくこういうの聞くけど何でドイツ戦車が欧州で大人気かって信頼と安心のドイツ戦車っていう実績があるからなんだよな…
第二次世界大戦じゃ最強の名を欲しいままにしたドイツ戦車と片やブリキ、戦車としてカウントすらされなかった日本戦車じゃもうね
アフォか
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 05:12:44.66 ID:y4KigPBc0
90式はブリキ缶だぜ
>>50
30mm機関砲じゃねえ、ガトリング砲じゃ、カス
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 06:09:14.89 ID:u7yImsF70
10式の主砲で10式の装甲を撃つとどうなるのと

739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 06:26:27.42 ID:dzXX5S8M0
>>738
ヒ♥ミ♥ツ♥
RPGとかもう無効化するシステムって実戦投入されてるよな?なんか着弾手前で爆発させちゃう奴
>>740
随伴歩兵まで死んじゃうような案は
全て却下されて、他の方法考えてる最中だろ。
陸自→10式戦車
空自→F35

自ずから海自に期待せざるを得ないw
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 07:03:34.12 ID:iER4wo/B0

戦闘員のデータリンクするサーバーとして機能するらしいな
自走砲って戦車とちがうん?
アメリカの主力戦車と比べると強いのか?
イラク侵攻時にエイブラムス戦車の代わりに十式戦車で突っ込むとどうなるか?
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 07:26:18.08 ID:9dl/mC+H0
重そう
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 07:40:14.34 ID:IksRFAiT0
>>745
エイブラムスは改良され続けてるとはいえハード的には第3世代戦車の中ではロートルだろ
まあそれでもアメリカ軍が運用してる限り最強の戦車と言えなくもないが
>>746
西側第3、3.5世代の中では最軽量だ
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 07:46:52.37 ID:URrMaZzL0

百戦錬磨のエイブラムズ姉さんを貼っておきますね

http://www.youtube.com/watch?v=f4x7yA67XJc
早く足が生えた戦車作れよ
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 08:01:32.83 ID:Wl5NiLV+0
ザクタンクはまだですか
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 08:05:02.77 ID:FGympE/80
俺はセンチュリオンでいいや
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 08:07:27.56 ID:IV4ShlJG0
>>737
ブッシュマスターは短砲身だぜカス
ステマル式戦車
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 08:26:16.60 ID:HL/41vx+0
>>118
サラッと言えるのが凄すぎ
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 08:29:05.19 ID:PqUsNfx20
>>50
そんな鬼畜と戦ったら終わり
90式=対ソ連戦用
10式=対中国戦用
>>363
「発砲許可をぉおおおおおお!!!!!」
>>724
蓮舫「河原の石が底に当たって壊れる洗車は必要ですか!ソースは小説!」
>>718
赤外線光学迷彩スゲー、今時のはこんなのか
>>757
上官「専守防衛だーーーー!撃たれても撃つな!!」
>>567
あふい
>>737
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため
7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA-10訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――A-10に乗るためだ!!
何のためにA-10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A-10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30mmなんだ!?
――F-16のオカマ野郎が20mmだからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A-10とは何だ!?
――アパッチより強く!F-16より強く!F-111より強く!どれよりも安い!!
A-10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F-16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!
我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 13:24:39.44 ID:QEJIh2kD0
>>762
うむ、安心のA-10だな(笑)。
戦車なんてロシア相手以外に使う機会無いんだろ?
山の大い日本には多脚戦車こそ必要
>>765
なにそのメタルギアは…。
日本はアーセナルギアを作るべきだな。
絶対に転ばないロボットってのがあったな
それを利用すれば•••
メタルギアというよりはフチコマだなw
無人化ってAIでコントロールは難しいと思うけど、光学とか赤外線探知で遠隔コントロールするのは
すぐにでも出来そうな気がするんだけどそんなに難しいの?
操作システム自体はゲームのを派生しつつ簡素化したら、コストもそんなにかからなそうやし
前線に人を多数送れない日本人向けな気がする。
ゲリラ戦想定で車長の機銃は車内から撃てないのはなんでなん?
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 16:12:22.60 ID:L5VMpEto0
>>742
22DDHにご期待下さい
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 16:16:27.02 ID:sjyy2uZQO
>>737
アヴェンジャーだよカス
こいつって、納入価格いくらいくらいなんやろ?
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 16:27:32.78 ID:/ldDkUECO
ニューススレで下げてる奴大杉ビューアのデフォルト変えろ
>>773
量産効果で90式より安くなるけど、今はまだ高いよ。今のところ10億円。
最終的には5億円くらいに下がるかもな
自衛隊がイラクで武装勢力に襲われて銃撃戦になったけど
その時の指揮官が帰国後に自殺しちゃったらしいな
マスコミは報じてないみたいだけど
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 16:34:50.30 ID:B5frIvTMO
>>776
何だそれ?事実か?それとも釣りか?
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 16:38:50.77 ID:VmlyAX8g0
なんで無人砲塔にしなかったのさ
素人的にはそういうわかりやすい目新しさが欲しかった
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 16:52:26.87 ID:1W32pLGcO
>>778
萌え戦車にペイントして凶悪さを減らすとかどや?
>>740
それを防ぐ為に二連装にしたRPGなかった?
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 17:16:19.80 ID:h9K5WUuCO
>>772
アヴェンジャーはガトリング砲でガトリング砲は機関砲だカス
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 17:42:24.94 ID:+eRQEQXv0
これはどう使うんだ?
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 17:46:54.19 ID:/lnSScaC0
>>769
無線じゃジャミングされたら全滅だからな
ちょっとした障害物でもタイヤじゃ越えるのは厳しいし
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 17:49:25.10 ID:cSBbmFQDO
>>780
タンデム弾頭?
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:03:00.25 ID:XuEVUyNX0
主砲を撃った後の立ち直りの速さを他戦車と比較する動画があったと思うんだけど
見つからない

あの動画不気味なほど立ち直りが速すぎ
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:07:08.69 ID:h9K5WUuCO
>>769
陸上兵器の無人化は故障に対応できないの が痛い
航空兵器は故障したら墜ちるだけだけど陸上兵器は無傷で敵に回収されかねない
74式全部置換するのに何年ぐらいかかるんかな
運転手と砲手は分かるけど車長ってなにしてんの?
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:48:37.82 ID:Jyu1gXMs0
>>788
運転手が戦車を移動させる方向や砲手が狙う目標を決めてんだよ
>>775
 5〜10億か、サンクス!

>>783>>786
 やっぱトラブルへの弱さなのか
 
 それやったら、有人機を中心にサポート用の無人システムを一対にして
 編隊を組めば、人的被害が大きそうな斥候に無人でいきつつ
 故障やジャミング時には有人機がfollowするような体勢にしたらどうだろうか?

 有人機であっても、電子兵装やられたら無傷で回収されそうなイメージあるけど
 実際どんだけ電子化進んでるんだろうか?
>>790
どの道歩兵はなくせないから戦車だけ高い金出して無人化しても
そんなに効率良くないのかもしれないね
>>775
それはない

当初年間60両って予定だったのに、
今や13両だぜ?
USA:12%
USSR:30%

冷戦時代にGDP比30%も軍事費を出していた国も有るから、
日本は15%ぐらい出しても問題なくね?

GDP比15%の軍事費で十式戦車が何両買えるか?
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 21:39:47.03 ID:UbqvMlG+0
10式の読みはヒトマルだからな
日本の制式兵器の呼称ルールぐらい正しく言えるようになってから語れや
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 21:45:43.54 ID:ER7dlRq70
>>135
チハ
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 21:45:48.50 ID:hGTDOolW0
こんなもんアメリカ様についていってアフガンでもソマリアでもばんばん実地訓練させんと税金の無題使いよ
仕事して来い
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 21:50:40.77 ID:ER7dlRq70
>>88
ブログじゃないけどこの本はおもしろい。
戦術と指揮―命令の与え方・集団の動かし方 バトル・シミュレーション
>>793
ソ連はスターウォーズ計画に騙されて、膨大な軍事費出して破綻した
それと同じ道を歩めと?
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 21:56:34.22 ID:WOzrLzMA0
3%あればいいと思うけど
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:02:40.19 ID:RKLedN/R0
>>568
今ロシアじゃ空から見ると戦車そっくりのダミー風船みたいなのがあるらしいよ
正しい発音は『じっしき』
>>801
確実に次世代チハのゴミ仕様
でも戦車<対空戦闘機だと思うの
重要度的に
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:30:56.36 ID:RKLedN/R0
ドイツの新型は顔出さなくても機銃が撃てるんでしょ?
日本も早く取り入れればいいのに
顔出したら危ないじゃん
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 23:44:54.90 ID:XuEVUyNX0
戦車は男のロマン
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 23:59:01.21 ID:XuEVUyNX0
女の戦車乗りっているの?

戦車に一人だけ女が乗ってたりすると士気が乱れそうだな
やったね!乗員が増えるよ!
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 00:03:47.92 ID:NoNNSNIP0
>>807
いない
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 01:04:19.70 ID:N23a3Ak60
男だけだと戦車が妊娠する
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 01:04:47.70 ID:fh34MqjC0
去年の総火演では装備品展示に出なかったんだよなー

2012年も、配備台数は少ないから出ないかも知れないって言ってたし
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 01:08:36.98 ID:MF2CcAWl0
マンホール何個に耐えられるんだ?
エイブラムズは流石に古いだろいつから使ってんだよ
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 02:20:15.57 ID:Hhd7pSMcO
重量の制約が緩かったらもっとバランスの取れた良いプロポーションだったろうにな
まず軽量化ありきだから車体がちっこくなったのは仕方ないけど
>>4
シェリダンの可愛さはたまらんな・・・
>>710
メタルマックスを参考にしてみましたって感じだなw
イスラエルに女戦車兵いなかったけ?
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 07:33:25.26 ID:OCJ/XJlr0
>>805
同軸機銃があるからなあ
t
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 08:10:53.39 ID:EF9toton0
>>805
てか第二次大戦の時すでにリモコン機銃ってのがあったわけだが
>>72
太平洋側に敵いないだろ
みんな日本海側