柳沢「消費税は10%以上はいるよね。増税で国民も財政上向きに期待するし」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 政府の社会保障改革に関する集中検討会議の幹事委員を務める
柳沢伯夫・元厚生労働相は7日、読売新聞のインタビューで消費税について、
「国民は増税されたら、財政もそれなりに良くなることを期待する」と述べ、
消費税率を引き上げる場合は社会保障の強化に加え、財政再建にも活用すべきだとの考えを表明した。

 税率については「10%だと赤字が拡大しない状況には達し得ない」と10%超が必要だと強調。
「(引き上げの)過程で一休みするような目標を設定するのはよくない。
あるいは5(%の引き上げ)だけでとりあえず済ませて、後はいつになるか分からないというのは許されない」として、
段階的な税率引き上げにも否定的な姿勢を示した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110208-OYT1T00128.htm
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 01:29:13 ID:zOBskO2Di
上げた上で民主退陣が一番日本に得じゃない
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 01:29:45 ID:gCKLPIEF0
まず支出減らせ
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 01:35:17 ID:E9mDij/t0
嫌な時代に生まれたもんだ
10年で国の借金完全返済を絶対的な約束とする代わりの期間限定税制(延長不可、短縮は可)だったら認める
全額社会保障費に充てるって言ってもこれだけ反対が多いのに、財政再建に充当するとかマジキチだわ
どうしても断行するなら増税前に議員定数と議員年金をカスみたいな数にまで削減すべき
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 01:48:45 ID:GWoVK/Cq0
国会中に寝てるアホを即辞職+議員年金無しにするぐらいはしてほしいわ
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 01:52:29 ID:kBCIUJZQ0
誰が期待するかこのチンカスが
9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 01:54:31 ID:1Fr5uvgL0
竹島を韓国に売って財政再建しようぜ
300兆円くらいなら売ってもいいんじゃね
10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 02:05:15 ID:p52KmdxP0
日本政府が巨大化するのは避けたいな
支出だけは十分でかいのかしらんが
11 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 02:09:14 ID:dKZP4Ar20
そんなんしたら景気冷え込むのは目に見えてるだろ
買い控えるよ実際
財政再建よりも国会の制度整える方が先だろ。今の制度だと野党に話し合うメリットないんだから、
まとまりようがない。一院制は無理そうだし、国会法改正して両院協議会整えろ
財政超危機的状況と言われながらまったく円安にならない国
14 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 10:50:02 ID:c2aE+1BK0
最近やたらと増税の話聞くね
15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 10:54:25 ID:QyYjJaLH0
財政再建したいなら、行政改革、経済再建、増税、を三位一体でやらなきゃ
どうせならパチンコの金でも全部持って来いや
17 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 11:41:05 ID:QyYjJaLH0
宗教団体からも持ってきてね
某学会やら某科学やら某協会やらから
18 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 12:51:54 ID:JMFkAAKl0
>>7
国会で寝てる奴をリスト化して選挙前に大々的に発表して欲しいね
各党の睡眠率とか
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 13:00:24 ID:7La4jyb10
消費落ち込むのが先だと思うなあ
20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 13:00:32 ID:oY4TWHM/0
公務員と特別職の給料3割カットすれば国民も消費税10%を納得するかもしれん
財政ピンチなんて普通すぎてもはや危機感を煽ることすらできない
21 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 13:01:15 ID:QyYjJaLH0
地方公務員の給料を削減するべき
自民も次の解散総選挙は大勝利間違いなしと踏んで
どんどんやりたいこと出してくるな
嫌われて共産党単独3分の2以上になったろおもしろい
23 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 14:28:39 ID:6gSLpm3k0
増税増税で官僚は濡れ手に粟らしい
24 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 14:31:08 ID:xoLHMTYk0
良くならないんでしょ
25 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/09(水) 20:37:52 ID:/C3rH4wX0
消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には生産者(労働者)が負担する事になる場合があり、
所得減少や失業などを生じ、間接的にも低所得な生産者(労働者)に負担がかかる場合がある。

資産税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税能力に見合った負担をして貰える。
年1%の資産税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産税で資産の多くを保有する高齢者から得た税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定した福祉サービスを受けられる上し、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への資産移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産税で緩和できる。
資産税は担税能力を考慮しているし、景気の影響を受けにくく安定した税収が得られる。
年金や手当てなど公的支出の恩恵を受けた人が溜め込まず消費に使用してもらう為にも資産税の方が適している。
26 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/02/11(金) 19:52:16 ID:W6ebQtOd0
だから安易に消費税に逃げるのはやめろっていってんだろ
27 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
日本のほとんどは中小企業だから、全商連のいうことも聞いてみてよ
消費税については経済同友会とは正反対のことを主張しているよ

「消費税増税の本当のねらいは・・・
 大企業減税の財源づくり」

ソース
http://www.zenshoren.or.jp/shoukai/shomei/100625tirashi.pdf
全商連 http://www.zenshoren.or.jp/index.html