クラシック音楽って何聴けばいいの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

モーツァルト聴いても頭は良くならない!?「地元」ウィーン大発表

【5月11日 AFP】1993年に発表された、オーストリアの作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
(Wolfgang Amadeus Mozart)の曲を聴くと頭が良くなるという有名な「モーツァルト効果(Mozart effect)」。
この効果を否定する研究結果を、同じくオーストリアのウィーン大学(Vienna University)心理学部の研究チームが10日、発表した。

 研究チームは、1993年以降のモーツァルト効果の再現を試みた研究を収集し、効果が存在するとした証拠はないと結論付けた。

 1993年に米カリフォルニア大学(University of California)が行った研究では、モーツァルトの1781年の作品「2台のピアノのためのソナタ ニ長調」を聴かせた学生グループは、
別の音楽を聴かせたグループや何も聴かせなかったグループに比べ、論理思考テストの成績が良かったという結果が示されていた。

 一方、研究チームは、世界各地で行われた40本の研究から集めた約3000件の個別事例を分析したが、モーツァルト効果が実際に存在することを示す証拠は見つからなかった。

 研究チームを率いたJakob Pietschnig氏はAFPに対し、「音楽を聴かせたグループは、それがモーツァルトだろうがバッハ(Johann Sebastian Bach)やパール・ジャム(Pearl Jam)であっても、
何も聴かせなかったグループよりも成績は良かった。だが、刺激があればパフォーマンスが向上することはすでに知られている事実だ」と語った。

 Pietschnig氏によると、米カリフォルニア大の研究は実験対象がわずか36人しかおらず、誤差を減らす工夫もあまりなされていなかったという。さらに、同氏は、この研究が、
肯定的な結果の出た研究の方が報告されやすいという「出版バイアス」の典型的なケースだと指摘した。

 モーツァルト効果が英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表されると、大きな反響を呼び、米国では託児所でクラシック音楽が流され、
ジョージア(Georgia)州に至っては新生児にクラシック音楽CDの無料配付が行われた。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2725084/5738920
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:42:48 ID:gPn1Ih4S0
マーラーかドビュッシー
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:43:56 ID:DIDWVhOD0
バッハとサティ聴いとけばOK
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:44:03 ID:YlqL0ClK0
>>1
一生アニソンでも聞いとけバカ
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:44:04 ID:390CeDNT0
誰でも知ってるクラシック100曲みたいなCDを買ったら負けかなと思っている
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:44:36 ID:beykbK9f0
作業BGMにクラシックはどうなのよ
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:44:59 ID:4BWYBNn/0
>>5
ガイドブック的なものと割り切るんだ
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:45:03 ID:zhYgjU8t0
ショパンだショパンを聴け
9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:45:08 ID:8SPVWzgAP
ベルリオーズ聴けいろいろと
10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:45:27 ID:ykk8sQgo0
ついつい宇宙戦争したくなっちゃうよな
いやハンガリー舞曲
12 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:49:04 ID:dp/3NrAW0
イングヴェイきいとけばいいよ
13 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:49:18 ID:T8HWCzl90
ハチャトゥリアン聞けよ。
わかりやすくてハッタリがきいてる曲ばかりなのに剣の舞ばかり取り上げられる謎。
14 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:49:31 ID:FR2JPRNJP
バッハ最強他も悪くない
15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:49:40 ID:LGUdjMIh0
知ってる名前の作曲家の曲を片っ端から聞くよろし
16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:50:46 ID:BJ/R5k7OP
バッハとかモーツァルトといった作曲家で聴くより
好みの室内楽の演奏家で聴いていってる。
17 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:51:33 ID:ks9BZfD80
Chopinだろ
18 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:52:08 ID:qunYCYCn0
行進曲とかノリがいい曲が好きな俺に、おすすめを教えてください
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:52:34 ID:gzIHHaHK0
とりあえず新世界とか聞いてればいいんじゃね
サティってジムノペティしか市民権与えられてないのが納得いかない
ジュトゥヴとか名曲多いのに
今ショパン聴くとにわかと思われて俺とかに嫌われるぞ
同じく生誕200周年のシューマン聴け
22 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:53:53 ID:hSXfV50A0
どうも交響曲以外は盛りあがりに欠けるから聞く気になれないんだよな
著作権切れの音楽を有名な順で片っ端から聴く作業に入る。
24 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:54:22 ID:4BWYBNn/0
最近モーツァルトの弦楽四重奏曲全集借りた
ttp://www.youtube.com/watch?v=qmDAtn02cj8
25 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:55:21 ID:zhYgjU8t0
>>20
家具の音楽っていう表現があんまりよろしくないんだろうな
イージーリスニングってのと同一視されてる感がある
26 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:55:39 ID:dp/3NrAW0
ミステリア先生まじオヌヌメ
http://www.youtube.com/watch?v=KkhAsqwvNAY
27 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:56:04 ID:dQZZdlWZ0
パロディウスから入ったニワカですが
エヴァから入った奴を見下してます^^
テレマン
トランペット協奏曲1番だったかな
29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:56:40 ID:ajiA2N4P0
ちゃいこふ好きー
30 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:57:33 ID:ymsmWrWE0
>>13
浅田真央が踊ったやつとか好きだわ
似たような曲教えて
31 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 01:59:41 ID:LGUdjMIh0
交響曲をフルで聞けるのってニコニコくらいなもんか?
32 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:01:50 ID:HpYfwcWI0
まずはグラモフォン100から
ショパンのバラードはすごくいい
第3番が特に好き
34 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:02:03 ID:BJ/R5k7OP
>>23
音が悪くてもいいものはいいよな。
聴き比べもできるし、楽しい。

[pd] Vnティボー Pコルトー 1929年録音 フランク ヴァイオリンソナタ.zip.mp3
http://www.mediafire.com/?mtaj3djyt1v
トランペット、ピアノ、バイオリンでなんかかっこいい曲ないっすかね
ブラームス、ハチャトゥリアン、サラサーテが好きです
36 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:03:49 ID:4BWYBNn/0
オー人事の曲が好きなんだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=gZk0tHZwmnE
37 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:04:21 ID:9sKIpSCn0
civ4で歩兵とかの時代に戦争しすぎてプレイ時間かけすぎてたら
その間ずっと流れるBGMのせいで
にわかクラシックヲタになりたくなってきた
38 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:05:00 ID:KAPahAK+0
ブラボーミュージックでクラシックに触れようと思いプレイしたけど
5年経った今、何一つ覚えてない
39 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:05:54 ID:xwtwxWMA0
ねじまき鳥クロニクルと時計仕掛けのオレンジの影響で泥棒かささぎだけはよく聴く
次は何を聞けばいいんだろう
あーそうそう、オー人事オー人事の曲とか好き
ツィゴイネルワイゼンもいいね
マジレスすると好きな作曲家とかよりまず好きな指揮者、演奏家を見つけるとより深く入っていけるよ。
経験的に色んな曲に手を出す人より同曲異演に手を出してる奴の方がクラオタ化してる。
聴き比べして自分の型にはまった演奏に巡り合うと
その指揮者ないし演奏家の音源を聴き漁るようになるから自然と色んな曲に触れるようになるし
42 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:09:30 ID:MgM14hgD0
急にクラシック聞きだした人がいたから
多分理由はこれだな、バナナや納豆もやってたしな
43 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:13:09 ID:ujWIg4iR0
>>12
クソワロタw
速弾き凄すぎだろあの人は
44 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:15:00 ID:T0mcBIlE0
2001年宇宙の旅で猿が骨放り投げて宇宙船に切り替わったときに流れるクラシックなんスか
45 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:17:25 ID:e7ZGNH4vP
チェンバロだっけ?あれかっこいいよな
入門におすすめの曲とか人とかCDとかない?
46 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:17:46 ID:dp/3NrAW0
>>44
確かこれだったと思う

美しく青きドナウ  ヨハン・シュトラウス
http://www.youtube.com/watch?v=PKvKan0LxDo
>>44
R.シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」じゃないか
48 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:18:33 ID:MgM14hgD0
>>44
これのこと?この演奏はかなりうまいよ
http://www.youtube.com/watch?v=zKH3iemEd-A
49 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:18:52 ID:HkEirxU90
嫌儲民の愛聴はオウテカとクラークです
50 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:19:20 ID:G0BRzZAx0
このソースのスレ見るの今日3回目な気がする
チェンバロはヘンデルの調子の良い鍛冶屋が好き
51 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:21:15 ID:T0mcBIlE0
おーこれです いいですねー
どうもありがとうございました
52 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:24:51 ID:4BWYBNn/0
>>45
にわかだからブランデンブルク協奏曲くらいしか知らない
ttp://www.youtube.com/watch?v=vMSwVf_69Hc
53 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:24:54 ID:T8HWCzl90
>>30
フィギュアは興味なかったけど仮面舞踏会でやったのか。
あれは五曲組みだから他のも聞いてみたらどうか。
チェンバロなら旅立つ最愛の兄に思いを寄せるカプリッチョ
>>48
自分のスピーカーがぶっ壊れたのかと思った
嫌儲でクラシックスレか
もうちょい範囲絞ろうよ
前期ロマン派スレなら3割くらい書き込んでやろう
好きになろうと思って適当にラジオ聞いたりしてるんだが
なかなか洗脳してくれない
ヘンデルの"シヴァの女王入門"も良い

・・タイトルはこれでいいはず
>>57
クラシックはCD買って1枚聴きこまないと絶対に好きになれないよ
ベートーヴェンの交響曲なにかひとつ買ってくるといい
交響曲ならチャイコフスキーのほうがとっつきやすいだろ
61 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:49:56 ID:G0BRzZAx0
俺は交響曲はブラームスではまったなぁ
62 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:50:35 ID:lS9DSgKO0
>>57
ラジオとかより、有名どころをあつめたオムニバスCDがオススメだな
アルルの女とか、軽騎兵とか、木星とか、ユモレスクとか
オムニバスCDはベタな層を集めてくれる
ここで好みを見つけるといい

それでつまらなかったら
ワーグナー、バルトーク、プロコフィエフとかの現代音楽系に行くか
バッハ、モーツァルト、ハイドンとかの古典楽派に行くか

それでもダメだったらアキラメロン
クラシックにさぁ入門しようって人間にとっつきやすい音楽提供することがもう間違っていると思う
64 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:53:13 ID:zhYgjU8t0
>>57
ラフマニノフ聴きなよ
ニコニコにブロンフマンの名演あがってたはず
65 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:53:18 ID:gzIHHaHK0
ドボ7,8,9
チャイ4,5,6
ベト6,7,8

2枚組で、この辺が詰まったの
お買い得
66 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:54:00 ID:8SPVWzgAP
たくさん入ったCDを借りる→気になった作曲家について調べるで十分
67 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:54:55 ID:hAi3Td1C0
ちょぴん
68 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:54:58 ID:lS9DSgKO0
>>63
じゃー4分33秒をオススメしろっての?
69 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:55:04 ID:4BWYBNn/0
きっかけは何でもいいよ
チャイコフスキーの交響曲第5番は昔アリナミンのCMに使われてたよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=RLV5hKU114A
だからオムニバスとか勧めるからはまらないんだよ
小曲やらぶつ切りやら聴いたって面白いわけがない
今アルルの女第一組曲聴いてる
かっこいい
72 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:57:30 ID:Xvf2MQDL0
マーラー 交響曲第6番
ベートーヴェン買うにしても最初からノリントンとかだとあれだからインパクトある指揮者で攻めてみたら
テンシュテット、ムラビン、フルヴェンみたいな
74 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 02:58:22 ID:D+8jzCtB0
給食とか掃除のとき、下校のときに
流れてた曲聴くと、懐かしいだけで
好きになれない
76 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:01:29 ID:hAi3Td1C0
youtubeのプレーヤーがまた変なのに戻ってるし
77 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:02:11 ID:lS9DSgKO0
>>70
交響曲1枚70分とか聴いて好み的にハズレだったらかわいそうじゃんよお
俺も交響曲やオペラは全曲聞いて何ぼだと思うけどさ

>>74
給食のときにかかってた曲なんか嫌いなメニュー思い出して欝になるな
これ見ればベートーベンの「田園」の第一楽章にハマってくれると思う
交響曲なんて楽章違えば別曲だよ、同じCDに入ってるだけって感じだよ
だからとりあえず耳にして気に入ったもんはどんどん好きになって
ニワカでも全然かまわないよ
アドレス書き忘れた
ベートーベンの田園ね
http://www.youtube.com/watch?v=K7U4EQXFMBE
80 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:06:39 ID:8SPVWzgAP
>>78
畏まらないでそれぐらいの気概でいいよな
いろいろな意見ありがとうでござんす
とりあえず色々な意見を参考にしながら、ここにあがってるのを聞いてみやす
これはなんか好きで名前覚えた

主よ人の望みの喜びよ
http://www.youtube.com/watch?v=EKZKm7Pvw5E
83 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:11:52 ID:lS9DSgKO0
>>79
超ソイレントグリーンなんですけど
84 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:12:26 ID:4BWYBNn/0
ワーグナーは苦手だけどアルトバイエルンの曲は好き
ttp://www.youtube.com/watch?v=3rM96_RS1Os
85 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:16:45 ID:390CeDNT0
>>79
お、いいねーこれ
ベートーヴェンは悲愴も好きだ
86 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:21:33 ID:Kd8U/mux0 BE:2927059968-2BP(1200)

ipodにクラシック音楽入れてる奴いるの?
見られたらキモがられないの?
87 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:21:40 ID:MgM14hgD0
展覧会の絵の面白いよ
展覧会に歩いて行くところから絵を前にした時の感情が伝わる
88 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:21:44 ID:7LAyyII/0
まったく知らなかった曲で自分好みの曲だったりすると
凄い発見したみたいで素直にうれしい
テトリスのコロブチカ、下村陽子アレンジスマブラXverが入ってる俺よりマシだと思うけど
90 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:25:48 ID:u4HSfvdZ0
僕はジョン・フィールドちゃん
91 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:26:06 ID:cSBqFZE3P
>>74
ダメだ思い出せない
放課後に流れる曲
ベートーヴェンだったような
92 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:38:03 ID:7LAyyII/0
うちの学校だと
清掃時 ビゼー カルメン
下校時 シューマン トロイメライ
級食時 流れなかった
93 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:41:42 ID:cSBqFZE3P
下校で検索したら分かった
全然違ってドボルザークだった

遠き山に日はおちて
http://www.youtube.com/watch?v=SB8x06TYL94&feature=related
94 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:47:26 ID:hAi3Td1C0
>>93
キャンプ思い出した死にたい
95 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:49:22 ID:jmiLmG+G0
音楽って洗脳するのにうってつけの道具だからな
学校で流すのは何らかの意図があるよな
給食のときは放送委員みたいな担当が勝手に持ち込んでた
こっちがリクエストすれば聞いてくれるから、独裁ってわけでもなかった
それでMEN'S 5のヘーコキましたねが採用されたこともあるし、叱られてたけど
97 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:51:27 ID:/xqMeJsY0
やっぱ最後にはベートーベンにもどっちゃうね
98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 03:57:20 ID:16U5lDItP
大地讃頌なんかラジオで流れてるの聞くと
凄い懐かしいし良い音楽だとしみじみ思うわ
99 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 04:04:14 ID:lS9DSgKO0
みんなオペラはどうなのよ

http://www.youtube.com/watch?v=h5PAfHo0RkM&feature=related
100 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 04:06:13 ID:u4HSfvdZ0
>>99
ラ・ボエームは何度見ても泣ける
101 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 05:33:05 ID:zEPNyRhhi
バッハ最強伝説
音楽スレ住民も流れてきてるのか
シューベルトがあと10年生きていればベトですら軽く超えただろうに
こういう感じの声楽モノってなんていうの?

http://www.youtube.com/watch?v=yq8fXngbCus&feature=related
アカペラ
無伴奏や簡単な伴奏による合唱
中世の教会音楽を現代風にアレンジした感じですね
106 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 13:04:37 ID:vqGpaA0g0
>>105
どうもありがとう
107 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 13:29:53 ID:xP7JlTlS0
アカペラでMetallicaやってるバンド最近みたな
でもドラムがあった気がするからアカペラじゃないかも
108 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 14:26:43 ID:16U5lDItP
ベートーヴェンの喜びの歌とか
生の大音量で聞かないと損だ

あれはマジでテンションが上がるぜ
マタイみたいな大曲をいきなり聞くのは難しすぎる。
110 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 16:55:28 ID:n25O2fv50
生きてりゃどこかで聞いた事があって聞きやすい物から入るべし
111 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 16:56:14 ID:rslf26O4P
アファナシエフのシューベルトのソナタ
シューベルトのソナタは技巧的でないものが一番
ブレンデルで十分
113 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 21:50:41 ID:F7R3iuFs0
マタイはアホみたいに長いけど最高だわ
あと歌物としてはモーツァルトのレクイエムも大好き
両方ともクラシック聞く人なら知ってるけど、そうでない人はあんま知らない気がする
長すぎてクラシックベスト!みたいなのにはまず入らないしな
114 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 21:52:28 ID:2xgl9dxU0
身近なところではNHKラジオを聴けば
いろいろと解説もまじえながら聞くことができる
115 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 22:02:26 ID:wAKJn0E/0
>>108
最後の方のリズムが
えーらいやっちゃえーらいやっちゃ♪
になるところでいつも笑う
116 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 22:08:14 ID:BFjbTZIX0
ショパンは聴きやすいよ。
一曲も短いし、メロディも分かりやすいし。
素人にオススメ。


と素人が申しております。
117 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/13(木) 01:11:40 ID:1K8ohxuO0
きれいなメロディっていちばんとっつきやすいかもしれんね

だったん人の踊り
http://www.youtube.com/watch?v=t8C8frqCKKg
ボロディン作曲 歌劇「イーゴリ公」より
118 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/13(木) 03:18:32 ID:jzRZGn5MP
寝る前にトロイメライとか聞くとよく眠れる
119 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/13(木) 03:22:18 ID:F7QwZrE4P
愛の夢第3番がいいです
120 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/13(木) 07:10:14 ID:jX0cwQDO0 BE:854436593-2BP(2000)

ドビュッシーの作品

アラベスク第一番
http://www.youtube.com/watch?v=GWpV7L4YHuU

http://www.youtube.com/watch?v=q1k3PF8bupg

同じく富田勲のシンセサイザーで
アラベスク第一番
http://www.youtube.com/watch?v=ZmSH7BsNSrM

http://www.youtube.com/watch?v=7mmsFYk0H7Y
121 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/13(木) 07:10:38 ID:81D1Z9whP BE:278068234-2BP(4072)

Civ4の影響だがハンガリー舞曲第一番が好きだ

http://www.youtube.com/watch?v=95Ka3byE-Mk&feature=related
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9927965

とりあえず今聞いてるのを貼ってみた
リピートで5時間はきいてられる
>>99
エフゲニー・オネーギンを選択
ここで僕が投了!