未だにコソボ問題が燻るセルビアで親欧米派の現職大統領再選 【ノー・マンズ・ランド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1【依頼78】
セルビア大統領選、親欧米派の現職当選
【ベルリン=黒沢潤】
コソボ独立問題で揺れるセルビアで3日、大統領選挙の決選投票が行われ、親欧米派のタジッチ現大統領が、
極右民族派政党、セルビア急進党のニコリッチ党首代行を破り再選を果たした。
現職の当選により、コソボ自治州が今週前半にも一方的に独立を宣言する最悪の事態は避けられる見通しとなった。

独立系団体の出口調査によれば、タジッチ氏の得票率は50・5%。
ロイター通信によれば、ニコリッチ氏は開票直後に、「タジッチ氏は勝利した」と敗北を認めた。
欧州連合(EU)はタジッチ氏再選を受け、「欧州統合への道を支持するセルビア国民を歓迎する」との声明を発表した。

両候補者ともにコソボ独立反対派ながら、タジッチ氏はEU加盟推進派で、有権者は今選挙を通じてEU統合への意思を示した形だ。
EUは先月末、セルビアのEU加盟の第1段階となる「安定・連合協定」の暫定協定を今月7日にも締結することを決定していた。
(続きは以下ソースで)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080204/erp0802040836001-n1.htm
2 番組の途中ですがアフィ禁止です(樺太):2008/02/04(月) 10:30:25 ID:j12hd0MVO
この難しい漢字の読みはくすぶるだよな多分
3 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/02/04(月) 10:32:11 ID:Q1cVLaSV0 BE:263047027-PLT(13392)
ノー・マンズ・ランドて面白いのか?
4 番組の途中ですがアフィ禁止です(樺太):2008/02/04(月) 11:34:34 ID:j12hd0MVO
>【ベルリン=黒沢潤】
記者がビビってセルビアに入らないのか、記者を置くほどでもない国と判断したのかどっちなんだろう
5 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/02/04(月) 11:43:09 ID:Z5i88u260
>>4
ミャンマーん時みたいなもんで
新聞社が許さないんじゃないの?
そういや鴨志田っていってたよな

コソボ独立「決して認めず」安保理協議でセルビア大統領 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080117/amr0801171704018-n1.htm
1月17日の時点の発言は選挙があったから
ある程度強硬派を取り込むことが必要だという観点があったのかな。

>先月20日の第1回投票では、ニコリッチ氏が39・99%と、タジッチ氏(35・39%)をわずかにリード。
>決選投票では、過去最高となる67%の高投票率を記録した。
> コソボ自治州のセイディウ大統領は3日、「セルビアの選挙結果はわれわれ(の独立)とは関係ない」と語り、
>早期独立を目指す姿勢を改めて強調した。
なんだかなぁ。
6 番組の途中ですがアフィ禁止です(樺太):2008/02/04(月) 11:57:59 ID:j12hd0MVO
親欧米派なのにコソボ独立反対という立場が複雑怪奇だねえ
7 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/02/04(月) 12:12:23 ID:SbIavtYU0 BE:146362548-2BP(3000)
>>3
持ってるけど知らん
関係あるのか?
8 番組の途中ですがアフィ禁止です(アラバマ州):2008/02/04(月) 12:16:44 ID:tG+dLx9D0
映画アンダーグラウンドは見とけ
すげー笑えるしラストで大泣きできる
9 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/02/04(月) 13:10:29 ID:9uqwMqMuP
>ロシアは、コソヴォに、もしコソヴォが独立を一方的宣言した場合、完全国家になることを認めない。
>ロシアはコソヴォが国連や他の国際組織に加盟することに拒否権を発動した。
コソヴォの国連加盟は絶対にない
http://jp.rian.ru/politics/20080123/97565048.html

ロシアと欧米の代理紛争みたいな部分があるんだねぇ

>>8
wikipediaをチラと読んだが。すげぇな。
10 番組の途中ですがアフィ禁止です(樺太):2008/02/04(月) 13:14:30 ID:eloa/NYdO
>>3
民兵かゲリラが地雷踏んで動けなくなって
マスコミや国連軍とか来て解除しようとするんだけど
結局解除できなくておいてけぼりにされる話だったはず
11 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/02/04(月) 13:22:02 ID:DNJN7+cn0
あまりロシアを怒らせない方がいい
12 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/02/04(月) 13:29:23 ID:9uqwMqMuP
>>10
欧米の実効をもたらさない関与に対する風刺か
そういやかってのサヨク絶賛ユーゴってチトーの時は非同盟運動とかやってたんだよな
バルカンって陰影がものすごいな
ビザンツとかトルコとかイスラムとかセルビア主義とか
13 番組の途中ですがアフィ禁止です(関西地方):2008/02/04(月) 13:40:04 ID:Qy90zCCA0
コソボってのはセルビア民族の発祥の地であり重要な宗教的遺産もあるんだよな
そこに隣国アルバニアから入植者が大量に住み着いてセルビア人を圧倒

日本で言えば関西に韓国人がうじゃうじゃ増え続け独立を主張
韓国の属国大阪民国を作ろうとしてるようなもんか
で、韓国を支援する中国と日本を支援するアメリカの代理戦争と
14 番組の途中ですがアフィ禁止です(北海道):2008/02/04(月) 18:12:46 ID:wuBoa6k90
この辺ゴタゴタ多すぎてよう分からん
15 番組の途中ですがアフィ禁止です(神奈川県):2008/02/04(月) 21:17:49 ID:HXkaP5Cc0
セルビア共和国(首都:ベオグラード)
人口940万人

簡単な歴史
ユーゴスラビア王国(1990年クロアチア・スロベニア独立、1992年ボスニア・ヘルツェゴビナ独立)
     ↓
ユーゴスラビア連邦(コソボ紛争、モンテネグロ独立キボン)
     ↓
セルビア・モンテネグロ(2006年モンテネグロ独立)
     ↓
セルビア共和国

セルビア周辺地図
http://www.fifoost.org/jugoslaw/land/bilder/ju_gr_karte.gif
セルビアが強かったころ
http://ww1.m78.com/ori-map/serbia.GIF
16 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/02/04(月) 21:29:47 ID:hT03nEq60
アンダーグラウンド見たのがきっかけで
ユーゴの歴史の本いくつか読んだけど込み入り過ぎてよく理解できなかった
あそこを一応統一して一応平穏を保ってたチトーってすげー、くらい
ほんとヤバい
17 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/02/05(火) 12:32:51 ID:sERhzLTV0
463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/05(火) 08:37:27 ID:duuZQAlT
>>461

ニコリッチだったら交渉の余地ないので即独立、タジッチだったら交渉の余地ありと時間を置いて再来週あたりに独立と
日にちをずらすつもりだった。どのみち独立は確実だよ。


またゴタゴタあんのかね。アフガンからNATOがいなくなったりして。
18 番組の途中ですがアフィ禁止です(樺太):2008/02/05(火) 12:41:56 ID:4mTt5yGbO
ほほう、再来週か
19 番組の途中ですがアフィ禁止です(dion軍):2008/02/05(火) 12:48:33 ID:Bq7uVZlB0
またソロスが金で飼ってる人権団体がカラー革命やんのか
20 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/02/05(火) 15:52:36 ID:PRXJNwec0
>>17
ロシアに渡したくない一心で居座ってんじゃねえのか
21 番組の途中ですがアフィ禁止です(神奈川県):2008/02/05(火) 16:14:13 ID:UA7+w+vZ0
ビザンツ帝国復活こないかな
22 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/02/05(火) 19:03:49 ID:mLXAMVLMP
コソボ独立に向け事態加速へ
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/05/k20080205000023.html

>>17
コソボ独立するってそういうことか。NHKのニュース読んで、やっと多少理解した。
もうそういう流れになってるんだ。
23 番組の途中ですがアフィ禁止です(茨城県)
こそぼ