コーヒーとケーキだね
コーシー痛
>>936 試してみてから言ってるのか?
ちなみに937は俺じゃないからな
高温で淹れると苦くなるんでしたっけ?
まさに烏龍茶ん
946 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/25(土) 02:47:58.93 ID:fbmyWU9g
好みなら蜂蜜ありだろな オイラはたまにだが メープルシロップだ
ブラックにオリゴ糖飲むと便秘改善になるかな?
おりごのおかげにしようか、キーコーヒーがオリゴ配合シロップにするか
迷いどころ
948 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/25(土) 12:36:11.23 ID:Gs6xgsbe
そもそも嗜好品なんあから好きに飲めつーの
もう暑くてホットじゃ飲めんな
まだまだいけるよ
朝とか肌寒いときとかあるし
最近ハンドドリップ始めた初心者です
今カリタの102のプラドリッパーと102のガラスサーバー使ってます
カリタのウェーブシリーズ買うか迷ってるんですが
買って使いつづけてる方いますか?
・前に使ってた物
・前と味にどれくらい差があるか
・ウェーブだとこんな味だよ
ってのを教えていただきたいです
>>951 簡単に言えば抽出が早くなる
ウェーブ使うのならハリオでいい
抽出が早いとどんな味になるんですか?
カリタウェーブのドリッパーとフィルター尼で買えるな
インスタントじゃない粉のコーヒーの保存について、
うちの親が冷凍庫で保存してるんだけど、これって良い方法なの?
↑クビ
>>955 想像したら判ると思うけど薄くなる、あと雑味が少なくなる
言い換えたら飲みやすくて淡白、マイルドな感じ?
>>957 温度が低い所で保存するのは悪い事ではないよ
って言われてるけど最寄りのコーヒー豆屋はオールシーズンガラスの密封容器に入れて常温保存だな
焙煎してからが勝負ですから
962 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/28(火) 16:34:18.55 ID:0+otJueC
水だしコーヒーでも始めようと思うんですが、
オージのWD-45とか素人でも扱えるんですかね?
使いこなせず、ただのオブジェと化してしまうんなら、
カリタのムービングの方がかっこいいかなと。
どうせ飽きるんだから、カッコいいほうにしればいいじゃん
濃く出したいなら、抽出の速いフィルターが良い。
苦味や雑味が出にくく、濃くてもまろやかなコーヒーになる。
>>960 キャニスター室内保存ならまだ・・・
>>964 抽出の速さはさほど濃さに影響して無いと思うけどなぁ
濃さには影響しないよ。
豆を多くしたときとか、濃くだしたときにどうなるか、という話。
>>957 長期間飲まないならいいかもしれないけど
頻繁に出し入れするんだったら止めたほうがいいよ
俺も水出しコーヒー始めようかとちょっとググってみたらハリオの8杯分のやつだと
1回に粉80c使うのか、手動で挽くと少し時間かかるからナイスカットミル買おうかしら
>>957 長期保存なら冷凍。
出し入れする場合は、結露の問題があるからやめた方が良い。
抽出速度が速いほど薄くなるんじゃねーの?
というかお湯を注ぐ量が早いほどだけど
クリップイット・エニーロックとかで密封してさらにジップロック、空気抜いて閉める
冷蔵冷凍で結露させるよりはキャニスターで常温の方が遥かにマシ
低温保存だと結露はし易くなるけど
酸化とかの化学反応の進行速度は遅くできるかもにゃ〜
>>937 エスプレッソは深めの極細めで圧力かけてるからまた別だよ
金属フィルターだから油分も通る。
冷凍保存は結露が出来てもすぐ冷凍庫に戻すなら酸化はし難いね
そんなに気にしなくてもいいレベル、それよりも抽出温度が変わるって事の方が重要
酸化する前に飲みきれる量をかえばいいじゃん
自分がどれくらいで飲みきるかわからないの?
977 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/29(水) 20:41:14.12 ID:GrZBwquj
そんな頻繁にコーヒー買いにいけるほど暇でもないしな
>>975 > それよりも抽出温度が変わるって事の方が重要
レンジでチンするとか
979 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/30(木) 10:01:06.14 ID:0CGRbT3e
豆なんて週一でいいだろ
ニートはインスタントでも贅沢
982 :
次スレ>>1:2013/05/30(木) 14:59:27.49 ID:H/C6tyqs
983 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/30(木) 15:00:22.40 ID:H/C6tyqs
俺はスレ立てられなかった。
>>982をテンプレに誰かスレ立ててお願いします。
乙