★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 26ポット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
物凄い勢いで紅茶通が答えるので、質問はage推奨です。

前スレ
25 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1327453670/
24 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1317687618/
23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1299649567/
22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291129570/
21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1278168929/
20 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1261486643/
19 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1251300997/
18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1240478907/
17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233229153/
16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1228827345/
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1221315340/
14 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1208602777/
13 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1196096851/
12 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1188832365/
11 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1177936373/
10 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172025259/
09 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164119929/
08 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1154682956/
07 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147004438/
06 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137721326/
05 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127639848/
04 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110960119/
03 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1102502268/
02 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083819168/
01 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077362223/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/24(土) 23:00:23.07 ID:XR9FeBrC
●ショップリンク●
青山ティーファクトリー(東京外苑前) ttp://www.a-teafactory.com/
アミーゴス ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
ウーフ(兵庫芦屋) ttp://www.uffu.net/
えいこく屋(名古屋) ttp://www.eikokuya-tea.co.jp/
エンジェルリーフガーデン ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/angeltea/ (休業中)
くもりぞら ttp://www.kumorizora.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/kumorizora/
紅葉(くれは)(佐賀) ttp://www.creha.net/index.php
紅茶屋さん ttp://www.kouchayasan.com/
The Darjeeling(銀座)ttp://www.the-darjeeling.com
シェドゥーブル ttp://www.chef-doeuvre.info/
ジークレフ(吉祥寺) ttp://www.gclef.co.jp/
SEASONTEA (世田谷)ttp://www.seasontea.jp/
シルバーポット(東池袋) ttp://www.silverpot.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
セレクティー ttp://www.selectea.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/selectea/
セレクトショップ(京都) ttp://www.verygoodtea.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/tea/
TAKANO(神田神保町) ttp://www.teahouse-takano.com/
ChaTea ttp://tea-school.com/shop/index.htm
ティー・エム(名古屋) ttp://www.tm-tea.com/
テー・イデー ttp://www.teeidee.jp/
Teejティージュ(田園調布) ttp://www.teej.co.jp/
t-break ttp://www.t-break.com/
ディンブラ(藤沢) ttp://www.tvz.com/tea
マカイバリジャパン ttp://www.makaibari.co.jp/
マヤティ ttp://www.rakuten.co.jp/maya/
ミツティ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/
ミドリRガマゲ ttp://www.midori-rg.com/
夢や(阿佐ヶ谷) ttp://www.tea-yumeya.com/
葉々屋(国立) ttp://www.yoyoya.com/
ラ・メランジェ(京都) ttp://melangee.shop-pro.jp/
リーフル(吉祥寺・銀座等) ttp://www.leafull.co.jp/
リンアン(愛知) ttp://liyn-an.com/
ルピシア(全国) ttp://www.lupicia.com/index.html
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/24(土) 23:05:00.49 ID:XR9FeBrC
●関連スレ●
紅茶deマターリ総合スレ(荒らしによる分裂中の為リンク貼ってません)
初心者に薦める紅茶
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1134822334/
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/

◎ショップ単独スレ、他の茶種など
カレル・チャペック紅茶店
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1098636464/
フォートナム&メイソン が好き
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104332177/
【突然】日本茶総合スレッド 4煎目【アレだが】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1307942777/
ξ ハーブティー ξ 3杯目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1246849408/

◎紅茶のバリエーション
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
☆★チャイ★☆ 3
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1329523992/
ミルクティーについて語るスレ 2杯目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1239083466/
フレーバーティを語れ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
アールグレイを語る 2杯目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1258935320/
【燻製】ラプサン・スーション【正露丸?】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373090/

◎道具その他
■□茶器について語るスレ□■
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077522398/
国産紅茶&コーヒー
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082204457/
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/24(土) 23:06:37.84 ID:XR9FeBrC
[紅茶基礎知識]
紅茶にはクオリティシーズンといういわゆる旬の時期があり、特にダージリンの
一番摘み『ファーストフラッシュ(FF)』、
二番摘み『セカンドフラッシュ(SF)』、
秋摘み『オータムナル』
が有名です。

ダージリンならキャッスルトン、アッサムならメレンなどの茶園があり、
最も質の高い茶葉が、産地・農園・生産年・時期・ロットで区分され流通しています。

このスレのテンプレにある紅茶専門店は、主にそれらクオリティシーズンの茶葉を扱っており、
ダージリンならマスカテル、ウバならメンソールなど最高の風味が楽しめます。

普段目にする缶入り高級ブランド紅茶は(トワイニング、エディアール等)、
一部の例外を除き、専門のブレンダーがブレンドした紅茶に、独自の名前(イングリッシュブレクファスト等)をつけて販売されています。

ブレンダーの腕により茶園ものに比べると
「いつも安定した風味」が維持されています。
----------
《インド代表産地》
ダージリン、アッサム、ニルギリ
ドアーズ、シッキム

《スリランカ代表産地》
ディンブラ、ウバ、ヌワラエリア、ルフナ、キャンディ
ウダプッセラワ

《中国代表紅茶》
祁門(キームン)、武夷山〈ラプサンスーチョン〉、雲南(ユンナン)

他ネパール、アフリカ(ケニア・タンザニアなど)、インドネシア(ジャワ・スマトラ)
トルコ(リゼ)、日本など
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/24(土) 23:13:20.53 ID:XR9FeBrC
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/24(土) 23:21:45.25 ID:???
>>1さん、乙です。

前スレでカフェイン控えたい人のレスがあったけど、ディカフェの
こういうのはどうなんだろう。

http://item.rakuten.co.jp/beans510/10000196/

これ読むとカフェインを抜く方法もいくつかあるみたいですね。
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/24(土) 23:50:49.24 ID:???
いっちょつぅ
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/25(日) 00:16:32.61 ID:???
>1乙
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/25(日) 15:43:51.07 ID:???
>>2
初心者にオススメショップはどこですか?
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/25(日) 15:44:36.15 ID:???
ルピシア
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/25(日) 21:13:51.19 ID:???
専スレもありますが至急レス頂きたいで、こちらに書き込みさせて頂きます
週末に友人に誕生プレゼントを渡す予定です
友人(女性で紅茶好きですが紅茶通ではないとの事)からのリクエストは
1.メーカーは、フォートナム&メイソン(一度飲んでみたいとのこと)
2.リーフでなくティーバッグを一箱
3.種類はフレーバー以外、ただし何種類かの詰合せは数が少ないか高いのでNG
あとは任せると言われました

店で紅茶を頼む時はその時々で種類も違うしミルクや砂糖も入れたり入れなかったりという感じです
味覚は普通だと思うので無難と言うか一般受けしそうな種類を教えて下さい
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/25(日) 22:46:44.93 ID:???
>>11
この辺どうよ

アフタヌーン ティー
上質のセイロンティーのブレンドで、軽くさっぱりとした口当たりが特徴です。
ホットでもアイスでも、ミルクを入れてもストレートでも美味しく召し上がれます。
昼食後だけでなく夕方にもお勧めです。
.
ttp://www.fortnumandmason.co.jp/products/tea/light.html
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/26(月) 00:06:40.28 ID:???
>11
ストレートで飲むのがオススメ

クイーンアン

1907年、フォートナム・アンド・メイソンの創業200周年を祝い、
創業当時の国王であった英国スチュワート王朝最後の国王“アン女王”
(在位1702〜1714)の名を拝して、特別にブレンドされました。
厳選された茶園で採れたアッサムをブレンドした、コクがあり
香り豊かな紅茶です。

ttp://www.fortnumandmason.co.jp/products/tea/index.html


14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/26(月) 00:08:08.21 ID:???
水出しやってみたけど味が鋭くなっちゃうなぁ
お手軽に熱湯で入れた時みたいなマイルドな感じはやはり出ないのでしょうか?
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/26(月) 01:18:20.87 ID:???
>>14
変だねえ
渋味や苦味は水出しの方がでにくいけど
茶葉の量が多すぎるか抽出時間が長すぎるとしか思えない
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/26(月) 06:33:27.16 ID:???
>>12-13
ありがとうございます
本人にどちらがいいか聞いて選んで貰おうと思いますが
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/26(月) 10:27:10.33 ID:???
マリアージュの容器って、保存に向きます?
密閉容器に入れ替えたほうがいいのかな?
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/27(火) 23:18:36.09 ID:???
>>14
おいらは15g 1.5Lで24-48hでやってるよ
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/27(火) 23:42:32.69 ID:???
>>11
自分はF&Mはミルクティーのイメージ。色は濃くても味は薄めなので、慣れてる
人はストレートでもいいと思うけど。お二方の薦めるの最近まで両方飲んでたので
どっちも好きだったけど、一般的なイメージは>>12でミルクも使うのなら
>>13かなと思う。

>>14
自分は10gで1L、24時間です。茶葉の種類によるのではと思います。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/29(木) 02:02:37.55 ID:???
>>15,18-19
ありがとうございます
少し時間を短くした所渋みが和らぎました
抽出しすぎたみたいです
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/31(土) 17:26:02.65 ID:???
シルポのキャンディス使って見た事ある人いる?
前から気になってたんだけど酒が得意でないのでちょっと迷う
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/31(土) 22:14:53.20 ID:???
結構前のスレで(あるいはマターリスレだったかな)おいしいって話だったよ。
でもカルディならもっと安く売ってるとかそんな話になってた。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/31(土) 23:02:31.36 ID:???
>>21
アールグレイ(白か半透明色)ならカルディとか他でも売ってたよ
酒がきつすぎもせず割とおいしい、酒の溶液を少なめにして氷砂糖だけカップに入れたりしてた

けど、アールグレイ味は紅茶に入れるとほとんど洋ナシの香りがしない(分かりづらい)
あのシリーズならオレンジ、シナモン(クリスマス)、チャイなど他の味もかなりよかったよ
アールグレイ以外はあまり酒っぽく感じなかった。個人的にはオレンジが一番好きかな

あと、シナモンとチャイは瓶がかわいいけど小さめの上げ底型で、積み上げられるようになっている
アールグレイとオレンジは普通の縦長の瓶に入っていて、フタにドイツ語のシールが貼られている
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/31(土) 23:38:49.40 ID:???
質問です。
ティーポット選びの事なんですが、
ずんぐり丸形タイプと縦長?で茶漉しが別についていて茶漉しが斜めになっているタイプと二種類見かけたのですが、
どちらが紅茶の旨味を引き出せやすいですか?

もちろんお湯の温度や茶葉の量などの決まりは守っています。
よろしくお願いします。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 00:31:45.05 ID:???
>>22
>>23
有難う近くにカルディ無いんだ…
オレンジ買ってみようかな
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 01:39:25.92 ID:???
>>24
一般的には球〜楕円に近いほうが 良いなんて話もあるけど
茶葉が広がるスペースと、抽出中の保温が担保されてればあんまり関係ないと思う。

使い勝手が悪いと、紅茶飲む頻度が落ちるので、上記が変わらなければ使いやすい方を選ぶと良いのでは?
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 02:18:55.50 ID:???
>>23さん
キャンディスはアールグレイに洋梨の香りがついてるの?
アールグレイは本来ベルガモットという柑橘の香りのついたお茶をさすんだけど、
もう一ひねりしてあるのかな?
現物を見たことがないのでちょっと興味を持ちました。
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 02:25:11.57 ID:???
>>27
http://item.rakuten.co.jp/silverpot/kandis/
これのこと
3種類あるよ
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 02:48:02.09 ID:d2NKRU5u
>>24
形状はあまり味や香に影響しない
それよりも洗いやすさとかが重要
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 03:28:51.61 ID:ruzdgG7m
>>26 >>29 さん
ご丁寧な回答ありがとうございました!
検討してみます!
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 09:05:32.76 ID:???
トワイニングのダージリン(個人輸入で海外から仕入れた物とかじゃなくて、スーパーのお茶コーナーに並んでるような)って
ファーストフラッシュなのかセカンドフラッシュなのか区別なくごちゃまぜなのか、分かりますか?
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 10:31:10.65 ID:???
>>31
缶の裏に片岡と書かれてるか否かも重要
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 11:55:06.89 ID:???
>>31
ブランド物、つまりプロが年中同じ味になるようブレンドして提供している物なので
主体はセカンドフラッシュであるとは思うが、FFが混ざっているかもしれないね

ちなみにクオリティビンテージダージリンと、ビンテージダージリン、トワイニングダージリンと種類があるので注意
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 17:36:59.93 ID:???
>>31じゃないけど横入り

>>33
>ちなみにクオリティビンテージダージリンと、ビンテージダージリン、トワイニングダージリンと種類があるので注意
それぞれどう違うの?
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 17:41:06.23 ID:???
トワイニングのHPに書いてないの?
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 18:29:14.13 ID:???
ティースプーンで計っているのですが、量がただしいか不安です。はかりみたいなのでオススメってありますか?(なんで計ればいいんですか)
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 18:44:45.57 ID:???
ネットで飼った1000円くらいのデジタルスケールを使ってる。
0.01gとかが計れる小さいやつ。
ティースプーンの量覚えられたらかっこいいんだけどねっ
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 19:02:20.17 ID:???
同じく デジタル秤使用 外で目分量でいれるのがちょっと辛い。
機械に頼りすぎなので、外で目分量で他人に紅茶をいれて 

あの人紅茶好きらしいのに、今一ね
とか言われそうなので、紅茶の話題には乗らないようにしてる。


#大きい茶葉と小さい茶葉、ブロークンで大体の量を目で覚えたいとは思う。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 19:28:34.31 ID:???
ティースプーン一杯でお湯の量を目分量で調整
結局は好みだからお湯の量で覚えちゃえば気にならない
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 22:54:26.10 ID:???
いつもアーマッドのダージリンを飲んでますが、フォションって格段に違いますか
また、アーマッドの茶葉の等級ってどこに書いてあるんですか?
Webではオレンジペコって出てくるけど缶のどこにも書いてないと思うんですけど
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 23:47:24.04 ID:???
何でフォションが格段に違うと思ったのか聞きたい
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/02(月) 20:39:19.70 ID:1R5+4SIf
福岡で茶葉売ってるいいお店知りませんか?
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/02(月) 21:17:59.49 ID:???
同じ茶葉を使ってるのに、紅茶専門店で出てくるような香りが出ないのはなぜなんでしょう?

あと、フルーツティーのティーバッグ買ったらにおいが強すぎて袋に入れてるのに部屋中が…
何か良い保管方法ありませんか?
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/02(月) 21:42:10.10 ID:???
>>43
ジップロック2重にするんだ。あるいは開き直ってその香りを部屋で楽しむ。
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/02(月) 21:51:04.93 ID:???
>>40
ブレンドものの中でもフォションはブランド品だから、お高い設定なのかもよ。
まあ飲んだら格段に違うかもしれないしアーマッドの方が好きかもしれない。
そこは個人の嗜好。OP云々は問い合わせてみるといいかもね。
4643:2012/04/02(月) 21:58:40.27 ID:???
ジップロック+ビニール二重+ジップロックでまだほんのり…
香りつき消しゴムみたいな臭いと本物の香りを足して二で割ってない感じの

もう一つの質問のほうもよろしくお願いします
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/02(月) 22:31:41.61 ID:???
>>46
専門店と 1.使う水が違う 2.茶葉と水の量加減が違う 3.入れ方が違う
4.飲む場所が違う(酒は製造されている現地で飲むのが一番うまい、の如く)

これは結構味が変わると思われます。試飲させてもらったダージリンが
買って家帰って入れるといまいちだったりすることは、高い茶葉でもまま
あることです。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/02(月) 22:31:58.65 ID:???
>>46
ポットとティーカップを温めておく(温めたお湯は捨てる)、茶葉とお湯の量はきっちり計る、
新鮮でボコボコ沸かしたてのお湯を使う、などの基本を見直してみてはどうでしょう
ちなみにどこの専門店ですか?
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/02(月) 22:48:49.13 ID:???
あとカップが違うと香りの広がり方が違うよね
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/02(月) 22:57:28.28 ID:???
>>41
値段です。
>>45
ありがとうございました。
5143:2012/04/02(月) 23:19:44.81 ID:???
曙橋のモヒーニです

茶葉の量は一応秤で計ってます
水は浄水蛇口を通したものを
…ティファールで沸かしてるのががまずいのでしょうか

52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 12:22:18.89 ID:???
>>51
ティファール問題無いけどなあ
浄水蛇口ってちょろちょろ出る奴?
あと上の人がポット温める事とお湯の量量る事書いてくれてるけど
それに関しては何もなし?
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 14:53:33.12 ID:???
>>37>>38
ありがとうございます。デジタルスケール買いますね。
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 17:12:21.36 ID:???
85度とか95度とか缶に書いてあるのですが、これって淹れる時(ヤカンの中)の温度ですか?それとも淹れた後のポットの温度ですか?
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 17:28:04.56 ID:???
>>54
ポットに入れるお湯の温度
5643:2012/04/03(火) 18:06:03.38 ID:???
申し訳ありません

浄水蛇口は水道の蛇口に直接つける簡易の浄水器みたいなものです

温めるのはあちこちのサイトで当然のように書いてあったのでもちろんしてます
お湯の量も茶葉の量と合わせて計っています

やっぱり体調とか雰囲気とかが大きいんですかね…
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 18:30:03.76 ID:???
>>56
>>48です返答ありがとう
残念ながらモヒーニに行った事はありませんが、ティファール使っててもおいしいと私も思う
ポットで蒸らす間に保温(コゼーやタオルをかぶせる)、あと
蒸らした後にポットの中の茶をスプーンでひと混ぜして、濃い部分を均一にしてから注いでみるとか

意外と、飲む前に換気とかしてみるといいかもしれない(湿度などでも香りの感じ方が変わる)
あとは回数入れることでやっぱり違ってくるかと…ほんのわずかに多めの茶葉入れてみたり
他の人も言ってるけどカップの形で、香りの広がり方も多少変わってくる
おいしく淹れられるといいね
5843:2012/04/03(火) 19:01:06.09 ID:???
湿度のことは考えてもいませんでした。注意してみます。
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 19:42:51.40 ID:???
>>55
ありがとうございました
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 21:30:21.62 ID:???
雨の日は紅茶が美味く感じる 後風呂上り。
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 22:45:41.52 ID:M92Hmi8b
ガマゲ新茶キター
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 17:56:01.37 ID:???
国によっての湿度の違いと香りの感じ方の違いって誰か研究してるのかな

ところで近所にベノアが出店してクロテッドが美味しいって聞いたので試してみた。
美味過ぎて動揺している
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 18:30:55.67 ID:???
ベノアのクロテッド美味しいよね
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 19:00:44.23 ID:???
あのクロテッドはうまかった、それまで食べた数種類とはかなり違ってたね
中沢とかはバニラアイスみたいな見た目で、なめらかにさらっと溶けたけど
べノアのはねっとりと糸引くように濃くて、味もマッタリとしてたけどスッと溶ける感じがした
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 19:24:00.21 ID:???
>>64
そう濃いし粘度高いんだけど、すごく軽くてサラッとしてる
ブルーベリージャムと合わせて食べたけどびっくりした
でも約2回分400円…
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 23:08:07.81 ID:z/S5syFp
水出し紅茶を出先にもって行きたいんだけど、サーモスとかのマグじゃ容量足りないし、水筒だとごつすぎる
一リットルのお茶のペットボトルがちょうどいいんだが、ちょっと衛生面が怖い
保冷機能はなくてもいいから、軽くて大容量で洗いやすいなんていうものはないですかね

67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 23:18:26.45 ID:???
>>66
アウトドア用のプラボトルかな。
個人的には小型水筒で冷たくしたいけど。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 23:33:30.07 ID:???
アウトドア用という手があったか。

冷たくしないと夏きつい?
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/05(木) 03:10:36.30 ID:???
数年前にデパートのイギリスフェアで購入したクロテッドがとても美味しくて忘れられない
だからベノアのものでも満足できない
また売りにきて欲しいなあ
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/05(木) 06:23:43.53 ID:???
>>69
それはなんてメーカーだったの?
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/05(木) 08:22:13.42 ID:???
>>68
ハンズとかで売ってるSIGGはどうよ
アルミ製で保温機能はないが構造がまんまペットボトルなので洗いやすいし軽いよ
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/05(木) 10:22:23.08 ID:???
>>61
どれ?
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/05(木) 12:14:41.54 ID:???
>>72
メルマガ
HPのトップページからリンク貼ってあるよ
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/05(木) 13:07:09.74 ID:???
>>73
おーありがとう。5月か、楽しみだな。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/05(木) 20:58:12.64 ID:???
麦茶 冷水筒 とかでぐぐると結構良さげなものが色々出てくるよ。
そういう自分は親の飲んでる滋養強壮剤についてるカプセル200個が入った
プラ容器が広口で飲み切り450mlくらいでとても良いので2個ローテで使っている。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/05(木) 21:36:07.13 ID:???
>>55
ポットに淹れた後のお湯の温度じゃないの?
だから、なるべくポット温めるんだと思ってたけど。
逆に、85〜90度くらいの時はポット温めなかったりとかで調節してた。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/06(金) 01:16:57.03 ID:???
>>70
どこだったかなぁとググると、アッパー・ノートン・ジャージークリームってやつだったみたい
http://umeda-hankyu.jp/Event/Bussan/2010/09/20100901_052601_20406.html
食べたことのない美味しさだった
忘れられない
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/06(金) 08:12:40.52 ID:???
結局サーモスの0.6Lのにした
なのに水出し紅茶自体のできが微妙orz
アッサム種は水出しにむかないのか
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/06(金) 15:33:20.47 ID:???
ずいぶん昔、人の家でよばれた
インドかそっちら辺りの缶に入った紅茶だったと思うのですが
味は普通でしたが、一口飲んですぐ喉が通るというか、
よくなったのを覚えています。
でもお茶の名前も聞かず、その人とも音信不通で確認する術がないので
別にどこのお茶でもいいので、喉によい普通の味のコスパの良いお茶
をご存知ないでしょうか?
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/06(金) 17:52:57.04 ID:???
味は普通で喉に良い…
紅茶はウーロンよりはいいだろうけど喉にいいって感じではないよね
スッキリするって事なのかな
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/06(金) 18:20:54.23 ID:???
>>77
自由が丘のセントクリストファーで出してるやつね。
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 05:35:33.87 ID:???
>>78
やったことあるけどアッサムは水出しに向かないと思う。
どっかで実験してたけどアッサムの旨味は高温の方が出るそうだ。
自分は水出しは専らダージリンかニルギリかな。



83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 09:47:44.50 ID:???
ものすごい勢いでageてみる
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 17:25:45.79 ID:???
>>77
後は茶葉の大きさ。大きいのは水だとぎらききらない

ところで、この前ティーハウスタカノのマスターっぽい人にダージリンのオータムナルと水出しを全否定されたんだが
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 17:47:32.33 ID:???
昨日ホムセンで
フラッシュチル製法で美味しくアイスティーを作るポット
という商品を見つけて買ってみました
この製法を緑茶に転換できないかggrったところ、あまりにも情報が少ない事に驚きました

この「フラッシュチル製法」というのはマニアックな製法なのでしょうか?
それとも眉唾ものの製法なのでしょうか?
ご存知の方いましたら宜しくご教示お願いいたします
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 17:54:14.96 ID:???
>>84
っぽい人って?

ttp://tea-auction.net/news/187
水出しはこういう話もあって、飲む時悪くなってないか気を付けてはいるけど
この場合は単に偏狭なだけだろうねえ
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 18:15:45.22 ID:???
アッサムは低温で出した方が良いと書いてあるのを読んだこともあるので
熱湯か冷ますかは結局好みじゃないのかな
水出しに関しては、経験的にはあまり向いてないと思うけど
それでもうまく入ることもあるので、何ともいえないなあ
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 18:18:37.78 ID:???
>>85
「熱湯で淹れた紅茶にたっぷりの氷を淹れて混ぜる」のを、
「フラッシュチル製法」と名付けただけ。
方法自体は従来からある、普通の方法。
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 18:36:39.78 ID:???
>>84
なんかカウンターでメモしたりシュガーポットの中身を入れ替えてたりしたオジサン
たぶん店長だと思うんだけど自信ないから「っぽい人」にした

いわく「うちのは茶葉がよすぎる」らしく、やるならせめてオンザロック方式とかでだって
で、結局「どうせ魔法瓶ならほうじ茶のほうがいい」とまでいわれた

>>87
「60〜80度ぐらいでの抽出が最悪」とか言ってた

で、オータムナルってそんなろくでもない品質なん?
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 19:06:35.94 ID:???
オータムナルが好みだなあ
ダージリンなら
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 19:25:58.01 ID:???
>>89
茶屋のオヤジなんて、どいつもこいつも漏れなく「俺様」なんだから
蘊蓄はヲチ気分でニラニラ伺うんだよ。
結局は自分の飲みたいように飲めば良いんだし。
金取って飲ませるプロとは違うからね、我々素人は。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 19:33:23.80 ID:???
俺様店主ナンバーワンは青山の人だと思ってたけど
タカノの人も結構俺様なんだね
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 23:58:27.76 ID:???
あれー、このスレ前スレで終わりじゃなかったのー?
ここでしか相手にしてもらえない、寂しいおっさんがまだ常駐してるのか
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/08(日) 01:42:55.81 ID:???
>>91
>>92

プロでなくても、自称紅茶通の人は独善的な人が多い気がしますね。
一見、上品で良い人に見えても、紅茶に関して考え方が少しでも考えや感じ方が違うと、突然、全否定&攻撃的になる。
そういう人を避けて通れない場合、どういうふうに接するべきでしょうか?
例えば、紅茶をご馳走になって感想をもとめられたとき私はただの紅茶好きなんですが、知識はあまりないので
おいしいか、そうでもないかしくらいか分からないのです。
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/08(日) 10:27:51.66 ID:???
>>94
あくまで自分の好みはどうかという視点以外で意見を述べない。
あとは『はぁそうですか』とでも言っとく。

独善的な人相手じゃなくてもそういうもんだとおもうけどね。
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/08(日) 12:11:57.71 ID:???
私は父から「まずい」と言うなと教えられました

「まずい」や「嫌い」は用意してくれた人や食材そのものを否定します
「口に合わない」「好みではない」「苦手」を使いましょう
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/08(日) 13:18:20.72 ID:???
>>94
「適当にあしらう」くらいしかないんじゃない?
そういうのには何言っても無駄だし
「まずは素直に反応」といっても、既にアンテナが反応してるんなら
そいつはもう上から目線で接してきてるわけで、素直に言ってあげるだけ損しそう

個人的には、途中までは普通に接して、いやみな態度をしてきたら
さりげなくそいつの鼻っ柱を折る
私は我慢しない〜
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/08(日) 13:24:03.47 ID:???
>>96
そのパターンはすでに試したのですが・・・・やはりスイッチ入っちゃいます

>>97
>>95
旦那の親戚や、旦那の取引先の方等
むげにもできずに困っています。
どうやっても地雷を踏んでしまう感じです。
やっぱり何を言っても無駄なのかもしれませんねえ
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/08(日) 13:40:25.12 ID:???
紅茶に限った話でもないけどね
自分とは違う食文化や食生活の違いを許容できず、否定的な態度で攻撃しまくっておいて
「そんなつもりはない、そういう人もいると知ってはいる」とか言い出すんだよ

先日、「イクラやウニなんて食うとか(自分には)ありえない」「食べる人多いけど(自分的に)無いわー」と
十分間も、その知人の嫌いな食い物の話をしてきた知人がいた。
私個人はそれらが大好きで、その知人もその事をよく承知の上で、その話題。
「ありえない」とまるで自分が言われたみたいに感じてむかついたし、話をされた所でどうしろというのか…
旨さを説明する気力も、理解させるのも勿体無く感じたのでやめた。
「ああそう」とでも返すしかないよね

私の個人的な結論は、そういう攻撃的な相手の話は放っとけ
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/08(日) 14:47:24.38 ID:???
>>98
例えば「昔オカイティというのを飲んでおいしかったですけど
詳しくないんでよくわからなくて」
くらいの応対が最良なんだけどね。向こうが微妙にひけらかせなくなるから
ネットで千円くらいのおためしセットを買ってみて
ちょっとだけ知識武装してから対応すると結構違うかも

ところで、今手頃な産地物のお試しセットはセレクティー位しかないのかな
ミツティーにもあったなと見てきたら、なぜか店長の本とセットになってた
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/08(日) 16:24:02.62 ID:???
>>100
最後の行にびっくりして見に行ったけど普通に紅茶だけだったよw

探してみたけどリンアンで6種類950円のセットがあるね
ダージリン、アッサム、ウバ、ヌワラエリア、キャンディ、ディンブラだった
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/08(日) 17:48:09.23 ID:???
>>110
ほんと?ごめん
携帯からだと本込みのお試しセットしか見えないんだw
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 00:09:43.63 ID:???
普段飲みのディンブラが欲しくて初めてガマゲを利用しようと思うんだけど他にお勧めとかあるかな?
好んで飲むのはフレーバーティー(華やかなブレンドからシングルフレーバーまで)とダージリンで、
アッサムとか香りの弱い系はあんまりなんだけど。
ミルクティーは飲まない。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 07:34:27.69 ID:???
>>100
今では無いし、手頃かどーかはともかくとして、
リーフルがお試し少量のFF詰め合わせとかSF詰め合わせをシーズン毎に出す。
送料が無料。
すぐに売り切れることが多いけど・・・。
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 12:48:01.39 ID:???
>>103
いやいやフレーバードほどではないにしても
アッサムは、香りは強いものはかなり強いよ
ディンブラをストレートならティチャイチャイのがおすすめ
それから、紅茶を蒸らす時に果物を一緒に入れてもおいしいよ
フレーバードが好きなら一度お試しあれ

>>101,104
いつも質問者に紹介してるし、次のテンプレにお試しセットの一覧入れてもいいかもね〜
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 20:25:20.92 ID:???
>>105
ありがとう。
アッサムもまた色々試してみようかな。
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 21:03:56.32 ID:???
しつこくとっておいたメガネのアッサムが終わった。次どこで買おうかな。

さっきちょっとためてた分読んで、水出し困ったなあ、と。去年山ほど
作ってお腹痛くなったり吐き気は一度もないんだけど。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 21:54:11.19 ID:???
今度長期の出張になるんだがそういうときってみんなカップポット茶葉一式持ってく?
ティーバッグで済ませる?どうしようか迷ってる。
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 22:17:31.32 ID:???
>>108
アルミパックのティーバッグをちゃんと沸かしたての熱湯で淹れるとかなり美味しいよ。

トワイニングの日本用のプリンスオブウェールズのアルミティーバッグとかいいと思う。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 22:43:07.08 ID:???
廃盤になったクイーンマリーが好きだったんだけど
それに似た紅茶のおすすめありますか?
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 23:00:59.36 ID:???
クィーンマリーの評判がいいから飲んだことない自分は気になるー。

答えてないが。
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 23:03:32.91 ID:???

雑談スレと叱られてはいかんので自分も質問だ。クィーンマリーはどんなブレンドだったの?
ミルク向け?
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 23:08:27.04 ID:???
ストレートで朝食向けなんじゃないの?
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 23:23:28.15 ID:???
>>110ですが>>113さんの書かれているとおりです。
癖がないスッキリ系です。
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 23:29:50.72 ID:???
>>108
茶葉持ってって、行った先の100均で茶漉しとティーポット買えば?
十分使いものになるよ
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 19:52:39.80 ID:???
>>108
正直ポットで淹れたのと、お茶パックに入れてマグカップで淹れたのと違いがわからん…
タカノのティーポットを買ったのはいいが、茶葉の掃除とかが面倒でどうしても自作ティーバッグで入れてる
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 20:18:35.11 ID:???
>>115
確かに長期ならそっちの方が落ち着きそうだね
自分も入院した時はポットと茶葉持って行ったw
10年以上前に1000円で買ったポットなのにいい仕事してくれるよ…
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 20:34:30.65 ID:???
>>116
俺は毎日、陶器のポットと茶葉で淹れてて、茶葉をジャンピングさせたほうが良いのは分かるけど
茶葉の掃除が面倒で挫折したw今は百均の「後処理カンタン糸つきお茶パック」に茶葉入れてから淹れてる。

これだとジャンピングはしないけど味の違いは俺には分からない。充分美味しく飲めて後片付け簡単。
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 20:52:56.71 ID:???
>>118
ですよねー
茶葉の掃除のうまいやり方教えてくれる通なひとはいないかな〜(チラッ
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 20:53:26.44 ID:???
自分は今日ハリオのでっかい茶こしがついてるカップ買っちゃった。
ふたに茶こし立てられるやつね。
一人分淹れるのにポットとカップ用意するのがどうしても面倒でさ…
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 21:04:30.70 ID:???
茶葉の掃除も何も、水切りネットが三角コーナーにあるから
ポットに水いれてサッと流すだけだ
ジャンピング信者ではないけどリーフで淹れる方がなんとなく好きなので
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 21:07:37.54 ID:???
三角コーナーに不織布のゴミ受け入れて、ポットにお水入れてだぱー
2-3回漱ぐと綺麗サッパリ
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 21:08:08.58 ID:???
>>121
ですよねぇ
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 21:22:24.66 ID:???
>>121
>>122
え、ポットの蓋が落ちないようになってるタイプだとそこに引っ掛からない?
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 22:09:38.72 ID:???
少し動きを大げさにすれば大概流れ落ちるのでは。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 22:18:37.00 ID:???
不器用だからかorz

実際違い分かる人っているの?
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 23:38:42.73 ID:???
>>124
Uchinoは蓋が取れるタイプだから・・・
蓋が取れないタイプなら引っかかるだろうね
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 01:56:50.01 ID:???
>>126
リーフの方が香りが良いのは間違いないと思う

でもティーパックでも美味い紅茶は美味いんだよね
(茶園の名前もろくに知らずに飲んでた頃でも、
オカイティとかキャッスルトンの茶葉使ったティーパックは美味しいと思ってたし)

違いがわからなかったり時間がないなら市販ティーパックや、
自分で茶葉詰めて使うタイプのティーパックで充分だと思う
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 02:36:05.62 ID:???
ティーバッグでもナイロンのはがおいしい。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 16:20:01.57 ID:0Rxt2Ah1
ジャンピングしてくれないと思っていたらティーポットの底が凸型だったんだよ
そこで凹型(丸底だね)のポットを通販で探しているんだけどなかなかみつからないんだ
どこかお勧めショップとかありませんか?
探しているポットは一人〜二人用で陶器製で丸底のものです。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 16:35:54.86 ID:???
陶器で一人二人だと意外と雑貨屋で小さくて丸いポットがあったりするけど
底が凹かどうかって言われると…
ていうかジャンピングにこだわりすぎるとまた荒れるよ
http://liyn-an.jp/catalog/N-50024A9990.html
これはどうだろう

ついでに誰かこれ使ってる人はいないかね
http://item.rakuten.co.jp/lifebalance/0sl25/
http://item.rakuten.co.jp/air-rhizome/4f-column-pot/
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 17:02:59.62 ID:0Rxt2Ah1
>>131
シンプルでいいですね、候補に入れようと思います。
ジャンピングはあまり意味ないんですか?

香りを強くするにはどうすればいいのでしょうか?
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 17:26:53.72 ID:???
>>132
こういう話題になってくる
http://liyn-an.com/tea_club/20/jumping_tea.html
長いので抜粋すると、
>つまり、ジャンピングは、抽出がどうなっているかの重要な指標の一つとなっているのです。
>その動き自体が抽出に必要なのではなくて。


香りが出ないなら水の硬度も関係してくるよ
あと個人的にはカップの形
ピオニーに近い方がやっぱり香りが広がる
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 18:30:33.37 ID:0Rxt2Ah1
>>133
ポットの形より沸騰したての水を使うことが重要なんですね?
カップはちゃんと口が広いものを使っています。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 18:58:37.35 ID:???
>>134
ていうかさ、ジャンピングとかどうやって確認するのさ。
ふた開けて覗きこんだりいてるなら、それは蒸らしになってないし、中の温度下げることにもなって本末転倒。
ガラスのポットなら冷えやすいんだからなおさらティーコージーなりタオルなりかぶせないと。
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 20:06:34.15 ID:???
>>134
ポットは底が丸形の方が対流がおきやすい(ジャンピングしやすい)らしい
沸騰したてといっても、でっかい泡がぼこぼこにならないといけないから、
やかんピーっとなってからしばらく湧かさないとだめだと思う
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 20:18:30.11 ID:kCkeoROV
>>134
底気にするより洗いやすいやつのほうがいいよ
でないと116とか118みたいになる

で、みんなはどれぐらいの頻度でポット洗ってる?
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 20:45:40.02 ID:???
俺のポットは高校生の頃吉祥寺の菊屋で何となく買った
白い無地の陶器製なので茶渋がこびりつき出したらハイターつけ置き洗い。

それ以外は毎日使ったらさっと洗って乾かすだけ。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 20:50:50.52 ID:???
普段使いはガラスだから特につけ置きとかはせず、138と同じく使った後にさっと洗う
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 20:52:56.47 ID:???
使い終わったら洗剤とか使わず水洗いだな。ガラスポットだけど。
たまに重曹で茶渋とるよ。
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 20:59:28.64 ID:kCkeoROV
やっぱり普段は水洗いで十分か
ありがとう
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 21:05:01.07 ID:???
>>133
安くて、香りが広がりやすい、できれば無地の、お勧めカップってある?
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 21:32:43.18 ID:???
>>142
普段使いしてるのって貰い物でブランド気にしてなかったんだけど
調べたらHOYAだった…
これが近いけど何だこのURLごめんorz
http://www.amazon.co.jp/%EF%BC%A8%EF%BC%AF%EF%BC%B9%EF%BC%A1%EF%BC%81-%E2%98%86%E
3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E
3%83%83%E3%83%97%EF%BC%86%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E2%98%86-%E6%96%B0%E
5%93%81/dp/B0053WQBJY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1334147333&sr=8-1
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 21:38:06.13 ID:???
>>143
どこだよw

さて明日休みだから茶葉でも買いに行くか
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 21:41:03.02 ID:???
>>144
ごめん「HOYA ティーカップ」でググってw
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 23:30:21.11 ID:???
注ぎ口から奥の方が茶渋ですごいorz
これどうやって落とすの?メラミンスポンジが入るきらず落とせない(泣)
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 23:35:58.57 ID:???
ティーポット専用のブラシなかったっけ?
自分はガラス急須だから洗いやすくていい。
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/11(水) 23:42:32.59 ID:0Rxt2Ah1
>>136
やっぱりそうですか
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/12(木) 08:58:12.63 ID:???
琉球紅茶のアッサムが凄く不味かったんですが
自分の味覚が間違っていると言う事でしょうか?
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/12(木) 10:32:56.09 ID:???
>>149
琉球紅茶はティーバッグでさえ蓋して5分待てだから。
新興宗教がなぜ揶揄されるかとある意味同じね。
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/12(木) 11:06:26.76 ID:???
ネパールティーを頂いたのですがなじみがありません。
昨年のファーストフラッシュだそうです。
どういう特徴のお茶ですか?
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/12(木) 11:56:26.52 ID:???
>>151
「まず飲め」と言いたいが
「ダージリン ファーストフラッシュ 淹れ方」で検索すると吉
ネパールの紅茶は風味がダージリンに近い
ファーストフラッシュは物足りなく感じる危険性も高いが
高いお茶なので相手に感謝しましょう
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/12(木) 12:00:56.25 ID:???
去年のファーストフラッシュだと風味が飛んでしまっている可能性も高いので
「ダージリン ファーストフラッシュ 水出し」で検索して
アイスティーを作るのもまた良し
ファーストフラッシュの水出しは絶品
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/12(木) 17:15:38.93 ID:???
>>150
レスありがd 確かに但し書きを見たら4〜5分蒸らすようにとありましたw
4分待ってフタを取ったら透明色の湯が上層に紅茶色が下層にと
しっかり水分が二層に分離しており卒倒しそうでした
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/12(木) 18:19:56.77 ID:???
>>148
135も読んであげましょうよw
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/12(木) 23:32:03.90 ID:2jFSJvOZ
>>152-153
イエッサー(`・ω・´)ゞ
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 06:31:58.13 ID:???
昨年度のネパール茶は淡い感じのが多めだった。
それ以前はどーんとしたマスカテル系のハデなSFとか飲んだけど。
色々と試してるのかね。
今年はどんなのだろ?
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 11:42:07.33 ID:57WTxUB2
邪道と言われてしまうかもしれませんが、
レモンティにするなら、どの紅茶が合いますか?
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 13:00:04.85 ID:???
>>158
ニルギリ
今は新物が出てるから選び放題だよー
BOPタイプでおk
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 14:27:10.79 ID:???
>>157
淡い…?かなり強烈なフラワリー(というらしい)のをこの前のんだよ

>>158
邪道なんててとんでもない。紅茶は自分の好きなように、好みに合うように飲むのが一番
ディンブラも悪くないと思う
ちなみに、「紅茶をもっと楽しむ12か月」には
オレンジ、レモン、リンゴ、キウイ、イチゴ、パイナップルなどでポットフルーツティー
アイスレモンティーにコアントローでドライベンガルタイガー
レモンをオレンジに代えてシャリマティー
さらには酢橘に
なんてアレンジティーが載ってる
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 14:33:07.12 ID:???
ロシア人はサモワールで湯を沸かしてお茶を淹れ、ジャム入れて飲むでしょ。
邪道とかどうとかじゃなく、民族の風習。
162158:2012/04/13(金) 14:58:13.46 ID:???
今まで100パックくらい入った紅茶に
生のレモンを絞って飲んでいたのですが、ふと、
もっと美味しいレモンティがあるのではないか!
と思い
みなさんに質問させていただきました。
試してみます、ありがとうございました。
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 15:03:07.91 ID:???
>>161
え、なめるけどいれないんじゃないの?
邪道って言葉使ったのは、たまにいるんだよ、「〜な飲み方するなんて紅茶を分かってない」とかいう奴が
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 15:17:02.61 ID:???
>>162
「レモン アレンジ 紅茶」でぐぐると出てくるルピシアのレシピが手軽でおいしい
あきたら単なるミントティーも試してみて
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 16:54:03.83 ID:???
質問です。
母の日に紅茶をプレゼントしたいのですが、百貨店に行っても良いものがなく困っています。
何かおすすめの物はあるでしょうか?
・リーフ
・中国以外の国
・ミルクと砂糖なしで飲むので、そのまま飲んでも美味しいものを
・通販可能なところ(できればアマゾンで)

私自身紅茶に詳しくないので、上手く説明できずに申し訳ありません。
せっかくの母の日なので奮発したいと思っています!
どなたか回答宜しくお願いします。
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 17:04:58.30 ID:???
ざっと見てアマゾンで買える紅茶ギフトで良さそうなのは
ジャンナッツ、ウエッジウッド、ダマンフレール、メルローズくらい?
贈答ならウエッジウッドが良さそう。
出来たらアマじゃなくて専門店のギフトのほうがいいとは思うが。
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 17:32:24.81 ID:???
>>165
ちょっと質問させて
・お母さんがフレーバードティーが平気か
・大体の予算
・茶葉だけがいいのか、付属(例:ハチミツやシュガーなど)があってもいいのか

みたいな情報があるとここの住人が大変助かる
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 17:36:46.43 ID:???
追加

・最初からギフト形態になっていて直送できるものが良いのか、自分で詰合せて手渡しか
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 18:05:49.07 ID:???
つ お茶の木を贈る
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 18:35:50.49 ID:t3L2X4lg
www
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 18:59:25.55 ID:???
165です。
>>166
ありがとうございます!Amazonでは選択範囲が狭いのでしょうか?
専門店のギフトも有りならどこが宜しいでしょうか?

>>167
こちらの情報不足ですみません。
・フレーバードティーは平気だと思います
・五千円以内
・付属がついていても、いなくても特に構いません
・ギフト形態になっていて直送できるものの方をお願いします
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 19:10:10.22 ID:???
私は最近姉にベノアのスコーンとセットになったやつを贈ったよ。
ちょいリッチでスコーンとクロテッドクリームも評判いいから悪くないと思う。
ベノアのサイトで通販やってる。http://www.benoist.co.jp/
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 19:10:57.25 ID:???
>>171
ルピシアなら母の日ギフトあるんじゃない?
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 19:16:20.25 ID:???
>>171
http://shop.leafull.co.jp/shopbrand/053/001/Y
これもいいかなーと
予算に合わせて選べるし

http://www.silverpot.co.jp/gift-set/mothersday-luxe.html
こっちはずばり母の日セット

http://www.gclef.co.jp/gift/gift.php
ここの旬の紅茶セットもよさげ
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 19:24:47.58 ID:???
…誰かベノアのセット贈ってくれないかなー
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 19:46:44.60 ID:???
>>175
電車でオヤジに絡まれている美女を救え。
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 22:50:12.98 ID:???
>>176
懐かしすぎて…
でもべノアの店頭の紅茶説明に未だに書いてあるのが…
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 22:51:38.57 ID:???
>>172>>173>>174
みなさん色々と教えて下さりありがとうございます!
ギフトでスコーンなども美味しそうですし、よく吟味して考えてみます。
アドバイスありがとうございました!
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/14(土) 01:15:50.02 ID:???
>>163
向こうの人はなめるらしいね
日本で言うロシア風だと、紅茶に入れる
個人的にはジャム入れると逆に酸っぱく感じるから苦手だ
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/14(土) 06:14:37.84 ID:???
>>179
ロシアのジャムは日本のものとちょっと違うらしいしね

181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/14(土) 17:10:09.32 ID:???
ウォッカ入ってるんだっけ
日本人が和三盆やあんこ舐めながらお茶を飲むような感じだろうか。
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/14(土) 18:00:16.11 ID:???
>>180
もとは質の悪い紅茶をごまかすためにいれていたという…
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/14(土) 20:02:57.52 ID:???
質の悪さを誤魔化すため系って多すぎてどこまで信用していいかわからないw
それだけありがちな手段なんだろうけど
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 02:53:12.30 ID:???
まあ見極めも買い物の醍醐味なのかもだね。
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 18:57:51.92 ID:???
>>184
昔はネパールのものがダージリンの名前で売られてたしね
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 20:04:52.99 ID:???
焼き肉とか焼き鳥ででタレ付けて食うようなもんか
臭み消すためにタレ付けるからね、臭みとか無いなら塩で美味しいし
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 20:48:31.78 ID:LnGAyCyC
紅茶のあるべきというか、心地よいというか、そういう「渋み」ってどんなかんじのものなんでしょうか

188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 20:51:57.81 ID:???
渋みは人それぞれ感じる物だからなぁ
今だにコーヒーとニガウリは無理だ
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 21:05:24.64 ID:LnGAyCyC
>>188
紅茶専門店に何軒か行ったのですが、そのうちのいくつかで飲みきるのに苦労して…
たぶん渋さが原因だったと思うのですが、仮にも専門店(紅茶協会の認定店)なのだから自分の舌がアレなのかなと
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 21:14:32.31 ID:???
産地は何を飲んだの?
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 21:19:58.84 ID:???
>>189
味覚に絶対はない。
100人が美味しいと言ってもあなたが美味しく感じないお店ならば、
それはあなたとそのお店の味が合わないということ。
自分の舌を信じてあげてください。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 21:20:31.76 ID:LnGAyCyC
ニルギリとディンブラです

別のところで飲んだウバやディンブラは渋くはあったのですが、苦労するほどでもなかったです

193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 21:28:20.82 ID:LnGAyCyC
>>191
なにぶんワインの品種も当てられない舌なんで・・・
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 21:37:33.81 ID:???
>>192
好みの世界だから自分の好きなお茶を探すのが一番。
渋みが苦手なら渋くない紅茶を選べばよいと思います。

自分はアッサムのダフラティンとかマランギが苦手です。
美味しいんだけどなんか舌に残る。
キームンも特貢まで飲んでみたけど合わない。
良いお茶でも好みに合わないことは多々ありますよ。
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 21:40:50.22 ID:???
自分はスモーキーな感じが苦手
昔は渋いのも嫌いだったけど飲んでるうちに味覚変わったのか好きになった
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 21:53:14.72 ID:???
>>189
「紅茶協会認定店」はただ紅茶が美味しく飲める店で、専門店とか関係ないよ。
コメダ珈琲店なんかも入っているくらいだからね。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 22:52:46.40 ID:???
紅茶って何煎ぐらい楽しめますか?

緑茶だと3煎でおまけで4煎も飲んでいますが
中国の青茶だと5煎ぐらい飲むそうですね

これまで紅茶は2煎ぐらいしか飲んでいませんでしたが
みなさまいかが?
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 23:03:25.34 ID:???
私は紅茶は一煎です。
中国茶のように抽出温度や時間を工夫して楽しむものではないので。
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 23:03:41.30 ID:???
紅茶は1回でほとんど成分出ちゃうから2煎がありえない
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 23:05:37.70 ID:???
2煎目はもう味も変わってるし香りはないしだな。コスパで比較なら中国茶でいいじゃろう
紅茶葉色々面倒だけどおいしく入った時も楽しさが大きい。
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 23:17:13.47 ID:???
じぶんも一回だな。質のいいダージリンだと2煎目もイケるって言ってる人もいたけど。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 00:01:54.91 ID:???
二煎目がいけるお茶もまれにあるけど基本一回かな
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 00:25:45.89 ID:???
どっかに3煎目まで楽しめるってのを見た気が
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 00:41:03.66 ID:???
水出しについて教えてください。
調べていたらテイスティーという業務用の会社のサイトで、2011年6月11日付で「水出しアイスティーによる食中毒にご注意!?」という記事が出てきました。
記事通り水出しは危険なのでしょうか?
みなさんの経験を教えていただけると嬉しいです。
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 00:45:15.09 ID:???
2煎目まで楽しめるってのはシルポだね
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 00:45:53.46 ID:???
1回だなぁ。
確かめてないけど
HOJOのダージリンは何煎か楽しめるみたいな説明だった気がする。

在庫が有り余ってるので
どんどん消費したいというのもあるけど。
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 00:54:30.54 ID:???
10年以上前から、年がら年中水出しアイスティー作って飲んでるけど
自分も家族もおなか壊した事ないなー。
1L(14g)を冷蔵庫で作って1〜3日で飲んでるよ。
運が良かっただけ?
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 01:00:22.53 ID:???
宵越しのお茶は飲むな、と昔からあるから一日くらい平気じゃないかな
うちも気をつけてはいるけど、抽出後24時間くらいのお茶でお腹壊したことは無い
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 01:06:39.76 ID:???
水だし麦茶はどれだけ雑菌が繁殖するかって考察してるブログみたことあるが半端なかったw
ただ水だしで腹下したことはないから人間はある程度の雑菌なら抵抗力が働くんだよね
体調悪い時や元々胃腸が弱い人はやめたほうが無難かもしれない
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 01:07:57.34 ID:???
>>207>>208
どんな作り方をされていますか?
私は、「茶葉をそのまま水道水に入れて、常温、4時間以上」と店の人に勧められました
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 01:20:59.71 ID:???
少し熱湯でリーフを湿らせてからポットに入れて水道水、冷蔵庫で抽出してる
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 01:59:36.80 ID:???
>>208ですが
・茶葉をそのまま水道水に入れて冷蔵庫で数時間
・茶葉をそのまま水道水に入れて日の当たる場所で1〜2時間
・茶葉をお湯で2分で淹れて、氷で冷やし薄めて冷蔵庫保存

とかならやった、お腹はわりと強いほうなので自己責任で…
でも常識的な範囲内なら平気な気がするわー
日光で抽出のとき以外は、数時間後なんてほとんど気にした事無かったし
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 02:09:32.31 ID:???
自分は一回沸騰させて冷ました水で茶葉入れて一晩
カルキ入ってるから沸騰させないほうがいいのかね
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 02:33:38.45 ID:???
紅茶はリーフティーのほうがおいしいんですか?イギリス人はティーバッグを使うとか聞きますけど。
あといろんなコンビニに売ってるDailyClubとかいうお茶を淹れて飲んでみるのですが
全然おいしくないです。DailyClubが悪いのでしょうか淹れ方が悪いのでしょうか
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 02:38:16.23 ID:???
軟水ペットボトル(ボルビックとか)に茶葉つっこんで
冷蔵庫でものにより8〜24時間抽出してるけどお腹壊した事ないよ
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 03:03:01.98 ID:???
紅茶は今まで市販のペットボトルくらいしか飲んだことがないのですが、
トワイライトで初心者向けの紅茶ってどれでしょうか?ストレートティがいいです。
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 05:27:06.16 ID:???
>>216
トワイニングの事?
まずはスーパーに売ってるザ・ベストファイブを試してみるとか。
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 05:43:50.76 ID:???
あ、それですごめんなさい。
どうもありがとう、スーパーにも売ってるのか〜。探してみます!
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 06:58:40.48 ID:???
>>214
ティーバッグにも色々あるから一概に言えない。
中身が大きく影響する。
紅茶専門店だとそれなりに良い紅茶のティーバッグも売ってたりする。
しかしながら、その場合リーフのほうが安くなる事が多い。

コンビニやスーパーで買えるお茶は低品質〜それなりの品質。
価格もそれなりなので悪いわけではない。
そこで満足できず、さらに美味しい紅茶を飲みたいなら、
お店も選んだほうが良いと思います。
どこで満足できるか(どこまで堕ちるか)は人によります。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 08:06:11.87 ID:???
>>214
219さんの言うとおり、茶葉の質によります。
が、デイリークラブもきちんといれれば「まずい」というほどではありませんでした。
少なくともそこらへんの喫茶店の色つき水よりは…

ティーバックでカップでいれる時も以下の事を(私は)推奨します。
@汲みたての水道水を沸騰させる、A器のカップを温めておく、B十分に沸騰させたお湯を適量注ぐ。
Cティーバッグをカップのふちから、滑らすように斜めにそっと入れる。
Dカップの受け皿などで蓋をして、タオルなどをかぶせて1分から1分半蒸らす。
E静かに引き上げる(スプーンの背などで絞ったりしない)

ちなみに、デイリークラブならお湯の量は160tぐらいにしとかないと薄くなりすぎます。
あと、おいしいティーバックを求めるなら、茶専門店のリーフを市販の紐付きティーバックにつめるのはいかがですか?
紅茶にも癖があるので、専門店にいったついでにおいしい紅茶をのんで好みを探るのも一つです。
専門店はTea for Lifeというサイトのティールームレビューが参考になります。

221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 09:35:33.43 ID:???
>>218
トワイニングTeaBagの日本仕様(アルミパッケージに個包装)は
下手なリーフの茶葉より質が良くて美味しいですよ。
プリンスオブウェールズが特に美味しいです。

上手な淹れ方は上で教えて下さっているかたの書かれた通り。
カップじゃなくティーポットでたっぷり淹れても良いですよ。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 09:40:02.23 ID:???
あとTeaBagを選ぶとき(安い輸入物などに多いのですが)箱から香りがするものはやめましょう。
それだけ香りが漏れて損失しているということなので。
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 11:44:59.66 ID:???
紅茶を飲み始めたのでティータイム改造計画セットを買おうと思うんですが、メジャーカップで紅茶を淹れるって見栄えが悪いですよね?
おいしく入れられるようになるまでメジャーカップを使って、慣れたら自分好みの陶器を買っていくという形でいいんでしょうか?
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 12:59:22.04 ID:???
>>223
メジャーカップでいれたのを、ポットに移せば良いんでは?
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 13:28:14.37 ID:???
最初から陶器のポットで自分好みのお茶を入れられるよう使っていったほうがいいんじゃ?
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 17:37:18.09 ID:???
そこら辺は人それぞれだよね
個人的にはメジャーカップできっちり量って基準の味を覚えた方がいいんじゃないかとも思う
自分はメジャーカップの存在知らない頃からだからティーポットずっと使ってるけど
美味しく入った時点で別のポットに移すってのはポット同士でも出来る事だし
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 21:16:34.52 ID:???
洗うのが楽だというのでメジャーカップ欲しいんだよねー。んで白磁とか
ファインボーンチャイナとかに移して供する、とかしたら気分盛り上がる。
まあ普段はストーンウェアのポットに入れてるけど。
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 21:54:19.98 ID:???
マスカテルフレーバーとやらがわからない。
(荒れるの承知で)教えてえろい人
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 22:32:38.77 ID:???
まずはコンビニに行ってパックのマスカットティーを買ってきて飲め
マスカテルフレーバーというがいわゆるぶどうのマスカット香ではない
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 22:35:54.72 ID:???
>>229

マスカットティーってマスカットのフレーバードティーじゃないの?

231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 23:49:10.15 ID:???
マスカテルあるのって大抵ダージリンやヌワラエリアの美味しいのだよね
あーこれめっちゃいい香りっつーかスキッとした爽やかなフルーツっぽいようなさっぱり感で華やかさ…

というのがたまーにあるが、それが本当にマスカテルかと問われれば自信は無い
でも紅茶でそれに当たると美味くてたまらないw
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 23:59:44.12 ID:???
SFクローナルを冷蔵庫で水出ししたら、
アイスワインのようなひたすら甘い貴腐葡萄の匂いがしたんだけど、
あれはウンカ香ってやつなのかな?
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/17(火) 02:11:08.46 ID:???
それマスカテルでいいんじゃない?
自分もなかなかうまく入れられないけど、マスカテルの香りに当たると
物凄くうれしくて舞茸発見のように踊りたくなるw
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/17(火) 07:05:25.19 ID:???
マスカテルは諸説色々あってわからないですよね。

という事で強烈なマスカテルと言われた、
2008のキャッスルトンSF、サングマSF等、
2009のGのジュンチャバリが自分のマスカテルの基準です。

甘いフルーティーな葡萄というより、濃密なムスクっぽい
ねっとり系の甘い香りと個人的には判断しております。
自分の中でマスカテルと書いてある物に共通しているのがこの香りです。
大抵はこれに+αの香りのことが多いかな。

ここ2〜3年はマスカテルと表記してある紅茶でも、
マスカテルよりも+αの香りが強い(またはマスカテル自体が弱い)事が多いです。
お茶歴8年くらいだけど、強烈なマスカテルの記憶は10もありませぬ。
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/17(火) 12:10:09.03 ID:???
ヌワラエリヤにマスカテル香はないんじゃないかな
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/17(火) 18:05:28.28 ID:???
>>208
「宵越しのお茶は飲むな」は、水出し紅茶と条件が違うよ。

Q. 子どもの頃から、「宵越しのお茶を飲んではいけない」と言われてきました。
どうしていけないのか、理由を教えてください。
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/unchiku/385.html
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/17(火) 22:21:36.02 ID:???
自分は>>234さんのようにお茶歴長くないけど、Gの09ジュンチヤバリは本当に
香りが豊かでびっくり感動だった。あと、08のシーヨックが翌年に大きく開いて
濃厚な感じでおいしかったのを覚えてます。
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 00:25:51.09 ID:???
頂き物がきっかけで、ウェッジウッドのイングリッシュブレックファストを気に入り、毎年結構な量を飲んでいました。
7〜8年前までは近くの輸入雑貨店などで140g缶1000円前後で買えていたのですが、最近は百貨店でしか見当たりません。
これに近い味で、普段使いに向いたもう少し気軽なブレックファストのお勧め銘柄・ショップはないでしょうか?
紅茶専門店などもあまり回ったことがありません。
福岡なので送料がネックですが、この機会に通販も視野に入れつつ、楽しく試行錯誤してみようと思っています。
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 01:07:53.97 ID:???
検索しても、みんな煎茶のこととして書いてるけど
「宵越しのお茶は飲むな」のお茶は、多分古いタイプの番茶のことなんだよね
今でも地域によっては生産されてるけど、煮出して飲むお茶のこと
(今一般的に番茶と呼ばれるものとは別の物。
なお現在でも、西と東では番茶の定義は全然違う)
煎茶のように渋みが出たりしないので、煮出した茶葉を入れっぱなしにして
いろりなんかに常に置いて飲んだりしていたもんらしい
まあ「らしい」ということで、地域差とか詳しいことはわからないけど
結論として雑菌が繁殖するからというのは同じなんだけど
今の日本茶の飲み方とはイメージが違うの

煎茶が広く飲まれるようになったのは、実はここ数十年のことなので
このことわざが作られた頃は、おそらく「お茶」は煎茶のことではないんだよね
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 01:13:55.42 ID:???
今のお茶だと「宵越し」といっても、あまりぴんと来ないけど
そもそも茶葉入れっぱなしが当たり前だった頃なら
そのまま一晩とかイメージしやすいよね
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 03:14:13.42 ID:unawswIE
紅茶があまり好きではないけど最近なんだか気になるんです。
インスタントのもので苦手な人でも飲みやすいオススメの紅茶を教えてください。
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 03:57:15.93 ID:???
午後の紅茶をどぞ。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 04:52:58.45 ID:???
>>241
「紅茶が苦手」という人の場合、私もそうでしたがアールグレイの香りが苦手な場合があります
試しにファミレスのドリンクバーなどでロイヤルミルクティーあたりがあれば飲んでみてはいかがかと
苦手な人に飲みやすいとなると甘いミルクティーあたりが良いかもです
ティーバッグで煎れようとしてうっかり失敗して渋くなりすぎた場合も牛乳入れたら飲みやすくなりますし
ハーブティーやフレーバーティー、チャイなどは好き好きあるので試して大丈夫なら
一番手軽なインスタントだと粉お湯で溶かすだけの奴とかポーションタイプの奴とか

とはいえ紅茶は嗜好品なので好きではないのに無理に飲む必要もないとは思います
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 10:09:43.78 ID:???
>>238
ごめん味が近いかはわからないんだけど、普段使いのブレックファストで評判が良いもの
http://item.rakuten.co.jp/chachatsubasa/10000004/
どちらもアッサムがメインだけどウェッジウッドはセイロンも入ってて堂島の方はニルギリ混じりなんだね
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 10:33:35.78 ID:???
紅茶が嫌いというのは、だいたい重渋さが苦手な場合が多いんだけど
いっそのこと水出しを試してみると紅茶の概念が変わるかも
100ml当たり1gの茶葉入れて冷蔵庫で半日、渋みはあまり感じられない

それからインスタントの紅茶なんて物はほとんどないんで
ホットの紅茶はティーバッグで試すといいけど
普通のスーパーとかだと質の悪い茶葉が多いから、難しい
自分も紅茶苦手な人にチャイをおすすめ、仕上げにティーマサラでうまうま
あと渋み少なめの茶葉にフレッシュな果物を入れて蒸らすのもおいしいよ
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 13:36:15.46 ID:???
>>241
「紅茶苦手」ってのは単に本当においしい紅茶に出会ったことがないだけかもしれないよ。
おいしいと評判の店で飲んでみたら印象がガラッと変わるかも。
自分はそうだった。

>>245
スーパーに売ってるやつでもトワイニングやリプトンはそんなに悪くないし、ティーバッグタイプでもきちんとした手順でいれれば十分おいしく飲めるはずだと思うけど
成城石井(普通のスーパーじゃないけど)のディンブラやウバも下手な専門店のよりおいしかったよ。
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 14:53:59.03 ID:???
いやリプトンのイエローラベルはもうちょっと品質上げてほしいよ
でもエクストラクオリティセイロンは好きだ
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 15:31:13.97 ID:aom1tak+
ルピシアってとこのフレーバードティーを買ったんだが、香料がきつくて全然飲めなかった。
んで、相談したら三國屋善五郎ってとこがいいよーって言われて買ってみたんだが、
袋に思いっきり香料って書いてある。おまけになんか着色料とかも。
え?って感じなんだがルピシアとは違うの?
あと香料&着色料が不使用のフレーバードの通販やってる店ってないの?

良かったら教えてください。
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 15:39:59.26 ID:???
>>248
とりあえず茶の種類とか名前とかわからんのかね
着色料って初めて聞いたよ

それと香料が不使用のフレーバードってなんぞ。
香りを付けた物がフレーバードなんだが
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 15:42:35.75 ID:???
ハーブで香りをつけたフレーバーティもあるよ
合成ものじゃなく天然香料を使ったものもあるのでそちらを試してみるのもいいかも。
シルポやセレクティーのフレーバーは自分は好きな匂いです
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 15:44:12.93 ID:???
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 15:44:44.52 ID:aom1tak+
>>249
種類はルピシア、三國屋両方マスカットだよ。

あと香料についてだがケミカルな香料を不使用ってこと。
天然香料のみってことだ。
言葉が足らなくてごめんなさい。
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 15:50:22.91 ID:???
フレーバードティー=着香紅茶
ですから、天然か人工かは色々あるでしょうが、
なんらかの香料は入っているでしょう。

天然の香りが好きなら、農園物に手を出すという方法もありますよね。
紅茶本来の香りを楽しめます。
深みにはまると大変ですが。
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 15:53:08.16 ID:???
夢やのマスカットは家族に評判良かった
シルポのマスカットはまだ試した事ない
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 15:59:21.41 ID:???
>>252
マスカットのフレーバーティーなら、これがいいかもしれません。
http://www.tea-break.ne.jp/top.html

HPでは香料不使用と書いてありますが、
マスカットのフレーバーティーとしか思えない謎の紅茶。
茶葉がダージリンで、味は問題なし。
難点は少々お高い。
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 20:28:58.21 ID:9L0pXTRh
>>247
あれそんなにひどかったっけ?
テトラタイプのんだけどそんなに思わなかった

>>241>>248
えいこく屋系列から入門した俺がえいこく屋商品を猛プッシュしてみる
241には「ぜいたくなインスタントティー」
247にはドライフルーツをニルギリなんかに浮かべてフルーツティー
どちらも今月号のえいこく屋通信の二ページめにのってる

…俺は中の人じゃないぞ!
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 22:03:05.88 ID:EPYLL6MX
BOP ってなんのメリットがありますか

なんか紅茶のアクまで全部でちゃう気がして、味が鈍くなるというか重たいというか
しかも劣化が速いような

100cを最長2週間くらいで飲みきりますが、それでも袋の残り少なくなるとどんどんエグくなって香りも飛んでしまいます

わざわざ粉にする理由がわかりません

セイロンティーもケニヤティーもわざわざオールリーフ買ってます
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 22:06:40.96 ID:???
ミルクティーにいい
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 22:09:35.19 ID:???
水出しにも使える
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 22:11:53.41 ID:???
>>257
価格が抑え目で俺たちも手を出しやすい
→紅茶普及…してほしなぁ
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 22:21:10.18 ID:???
ミルクティーにいいって重要だよね
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 22:24:41.61 ID:???
オレンジペコってOPって表記があるみたいだけど、
海外だとどんな表記になってるんだろう。OPって日本だけの表現?
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 22:43:07.68 ID:???
>>262
英語版のwikiにもOPとあるね
http://en.wikipedia.org/wiki/Orange_pekoe
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 22:45:06.45 ID:???
>>257
低品質でも紅茶にできる!
茶淹れる時間が短い。

>>262
もともと茶葉の部位を表してたけど、最近だと茶葉のグレードの表記ですね。
日本特有ではないと思います。
FOPより上のSFTGFOP等は茶園が勝手につけてるようなものらしいです。
農園物ダージリンだとほとんどがFTGFOPやSFTGFOPなので、
ある程度までいっちゃうと気にするほどのものではないんですよね。
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 22:45:48.63 ID:???
>>256
えいこく屋のフルーツティーは、飲んでよし食べてよしで良いよね。
店主イチオシの自信作って言ってた。
老舗の割りに、ラインナップが気取ってなくて好きだ。
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 23:00:11.84 ID:???
紅茶のエッセイでスリランカだったかな?
一般家庭で御馳走になったお茶が美味しかったので
これは何と言う紅茶ですかと聞いたら「うーんわからないわ、でもBOPよ」ってのがあった。
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 23:01:14.33 ID:???
>>265
反応してくれてありがとう…
このスレえいこく屋系列の話題ほとんどないんだよねorz

ところで、タカノのティーポットってどうなの?

俺的には、独り身だけどたっぷり飲みたいから、とでかい方買ったらでかすぎたでござるの巻き
飲みきる前にしぶくなりすぎるし、帰宅してから600tはちょっと多くて、微妙にこまわりかない



268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 23:08:26.78 ID:jWpD1Zpi


ホリエモン  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 23:18:05.66 ID:???
>>267
えいこく屋は今まで通販にあまり力入れてなかったからね、リンアンと違って。
福袋とか通販でやれば良いのに。
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 23:26:54.49 ID:???
>>269
なるほどそういうことなのか
茶葉の質としてはどうなの?



271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 23:36:20.07 ID:???
>>267
300ccぐらいのを買って、何度もいれればよかったのに
ぴったり2杯分ぐらいだから、一人でも渋くなる前に飲みきれるし
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 23:42:18.05 ID:???
>>271
これは新しいのを…どうしよう
ぶっちゃけワイン一本半か飲み会一回我慢すればひねり出せる価格なんだよな
それゆえに悩ましいんだが

273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/19(木) 00:46:37.69 ID:???
>>256 >>265
今のガーデンティーのラインナップからおすすめ教えれ
いつも買うか迷うんだけど、試飲できるところ優先になるので
未だに買ったことが無い
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/19(木) 01:24:43.30 ID:???
>>273
ガーデンティーってどれだ…
入門してそんなに長くないから、あんまり飲んだ数が多くなくて申し訳ない
とりあえず、自分で飲んで納得したやつを上げていく

定番リーフティー
アッサム  アッサムタイガー マジでビターチョコレートみたいな香りで面白い ミルクを入れておいしい 渋みが苦手な俺でもいける

茶園もの
ニルギリ  カイルベッタ茶園 ウィンターフラッシュ2011 白い花のイメージ そんなにきつくないがフラワリー
ディンブラ マツタケレ茶園 香りが特に立つというわけでもないんだが、すっきりしてバランスが良かった 気が付いたらなくなってた
ディンブラ グレートウエスタン 果物みたいな香りは立つ…がちょっと渋め
ネパール  サンダクプウ茶園(秋摘)ヒマラヤン・ルビー 非常に強いフラワリー スパイシーな感じもする ちょっと香りがきつすぎた

もう売ってないみたいだけど
ダージリン ゴパルダーラ茶園レッドサンダー えいこく屋との出会いはこれ 渋みがあるのに甘いというのの初体験 舌触りもなめらか
 
合わなかったのが
ダージリン キャッスルトンオータムナル フルムーン 友人は甘い香りが良いと言ってたが、ちょっと甘ったるすぎるような…

ウバ系はスーっとするのが苦手であんまり手を出してない

以上俺のメモ帳からのちら裏でした 長文ごめん
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/19(木) 02:07:21.86 ID:???
>>274
ありがとー
ガーデンティー=茶園物 ね
ヒマラヤン・ルビーって初めて見た
ここムーンライトダイアナとか売ってたから、ずっと気になってはいたんだ
276238:2012/04/19(木) 02:35:53.35 ID:???
>>244
おお、有難うございます。パッケージでのオリジナルブレンドなんかもありますね
オススメのブレックファストやミルクティ向けお得用なんかも試してみます。
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/19(木) 20:55:53.82 ID:???
>>275
もう見てないかもしれないが、ダージリンガーデンティーとかプレミアムガーデンティーとかいうシリーズ的なものがあってだな…

ところで試飲って正直あんまりあてにできないないと思うんだが
ルピシアの試飲とか薄すぎてどれも違いがわからん(俺がにぶいだけか?)
喫茶店併設でも雰囲気とか、合わせる菓子とか、業務用浄水器の威力とかでおいしく思うし
なにより、はなやかだけど一杯でいいとかいうタイプもあるしなぁ
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/19(木) 21:50:06.54 ID:???
>>273
自分はダージリン好きだから、キャッスルトンムーンライトがお気に入り。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/19(木) 23:39:43.50 ID:8n8Pol79
えいこく屋ですね^^
私は日常茶のオレンジペコを友人と一緒にネットで共同購入。
最近始まったらしい蔵出しって試した方いらっしゃる?

土曜日には神保町タカノに行ってきます!
ランチのサンドも旨そうだしスコーンも気になる…
エロイ人おススメを教えてくださいませ<(_ _)>
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 00:18:36.08 ID:???
>>278
最近はどうもネパールとニルギリに力入れてるようにおもえる
あとはルフナがはいるとかなんとか

>>279
この前行ったよ
スコーンはちょっとボソボソ、重めな感じ。もちろんまずくはない
すすめられたウバは落ち着いた感じのであんまりウバらしくなかった
茶葉買おうかと思ったらオヤジにつかまって長々ウンチク聞かされた
俺も土曜日いくかもしれんがw

ところで安くて洗いやすいお薦めのティーコージーってない?
中国製じゃなければなおよし
タオルで代用してたんだがどうも熱がかなり逃げてるような…
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 10:26:27.19 ID:???
紅茶は歯が黄ばみやすいそうですが、皆さんはどの程度黄ばんでいますか?
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 11:30:45.47 ID:???
>>281
歯医者さん行って掃除してもらってきなよ
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 13:02:31.97 ID:???
ワンピースのキャラクターでミス・メリークリスマスってのがいるんですが、
彼女の好きな飲み物が「オレンジペコ」らしいです。そういう飲み物があるんですか?
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 13:40:35.82 ID:???
>>283
このスレにわざわざ来てる時点で紅茶って事をわかってて聞いてるんだよね?

作者さんの初心者にありがちな勘違いなのか
そのキャラクター自体が勘違いしたキャラなのかはわかりませんが
オレンジペコーは「OP」という茶葉の等級(と言っても葉の大きさです)なので
厳密にいうなら「オレンジペコって飲み物」はありませんが
オレンジペコというブレンド物の茶葉を売っているブランドもあります。
285284:2012/04/20(金) 13:51:16.87 ID:???
ってググってみたら予想外過ぎる見た目のキャラだったよ!
びっくりだよ!

これは多分「通ぶっているけど実は全然わかってない」という設定のように思えます
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 15:03:48.77 ID:???
複数のブランドに『オレンジペコ』という商品があるのだから
「オレンジペコが好き」は別に間違いではないんじゃない
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 19:21:53.53 ID:???
紅茶と一括りにしないでわざわざブレンド指定にもかかわらずメーカー名が無いのが少し違和感
アールグレイ程特徴がハッキリしてるならまだしもオレンジペコーだし
検索して目に付いたメジャーすぎない名前だしただけじゃない?
関係無いけどトワイニングのは安くて飲みやすくて好きです
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 19:50:46.97 ID:wxayy/kS
>>278
自分もキャッスルトンムーンライトDJ-169が好き。
次のシーズンの前に買いだめするべきか、
どれ位の間、劣化しないで置けるのか思案中。
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/20(金) 22:41:11.40 ID:???
>>280
ありがとう^^
私もスコーンが気になっていましたー
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/21(土) 00:20:25.45 ID:???
オレンジペコは切断していない茶葉のブレンド。だいたいがセイロン茶葉。

セイロン茶葉で思い出したが今のプリキュアにキャンディというキャラがいる。
今期のプリキュアは最初に思っていた以上に面白くて大当たりだ!
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/21(土) 00:36:47.16 ID:???
>>290
オレンジペコは茶葉の等級だろう
商品名に使ってるメーカーもあるが
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/21(土) 16:02:08.29 ID:wSjqEdGD
キャラメレってどうよ?
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/21(土) 20:28:05.45 ID:???
トワイニングの200g缶入りリーフのダージリンって良いですか?

コストコで200gX2缶で1100円ぐらいだったので、
美味しいなら買ってみようかなー。

ちなみに今はトワイニングの200g缶入りリーフのイングリッシュブレックファースト、
プリンスオブウェールズ、えいこく屋の80g箱入りリーフのダージリンを飲んでます。

えいこく屋のダージリン美味しいですね。
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/21(土) 21:17:31.36 ID:???
>>279
蔵出し試してみたいが、量が多いから万が一ハズレひいたときが怖すぎて…
テースティングパックは試してみたいが割高だし

>>288
開封しなければけっこうもつらしいけど、気持ち的に香りが飛んでる気がする
今年のファーストは質がアレらしいから去年の買っておこうかと思ったけど、それより旬のニルギリとかを試してみようかと

>>293
トワイニングに200g缶ってあったっけ?
あんまり詳しくないんだけど、それ別の国向けのブレンドを輸入したやつじゃない?
ヨーロッパ向けのブレンドはむこうの硬水に合わせたやつだから、日本の水でいれるとあんまりおいしくないとい
400gで1100円は安いから魅力的だけど、好みに合わなかった時は使い切るのに苦労するよ
あと、えいこく屋はDAILYUSEシリーズで200gの安いやつ扱ってるはず
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/22(日) 16:59:15.69 ID:???
なんかいっぱいにぎわっててウレスイ
296288:2012/04/22(日) 20:03:38.31 ID:QYnMGKzD
>>294
サンクス。Lの15グラムの小袋で、6袋くらい買っておこうかな。
そうすれば、少しずつ開封するから比較的大丈夫かな。
気合いを入れたいときのためにも、最高に美味しいと思うダージリンは
何かいつも置いておきたいし。

FFが今年はよくないの?、残念。
Gの店主はいいって言ってたけど、そう言えば仕入れの腕次第と言ってた気もw
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/22(日) 21:10:34.37 ID:???
>>296
ものは言いようというわけでして
今年も大旱魃で生産量ガタ落ち+ドイツの大手がかっさらっていった
おそらく今年は数合わせの聞いたこともない茶園のものが散見されるのでは
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/22(日) 22:44:37.05 ID:???
>>293
トワイニングのダージリン200g缶は紅茶好きな友人にプレゼントしたことあるけど残念だったみたい。
まさに色つき水(T_T)
さしでがましいかもしれませんが他の方がいいと思います。
前レスにトワイニングでも住人さんのおすすめがあった希ガス。
ROMってくださいませ^^

神保町タカノのディンブラを飲んできたけどおいしかったよ〜
ストレートでは若干渋みがあったけど(私は好きですが)、たっぷり目のミルクと少しの砂糖投入でウマー
まだ飲んでないけどBOP100gパックを自宅用で買ってみました^^
今度はスコーン食べに行こうっと。
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/22(日) 23:00:07.24 ID:???
>>293です。レス下さった方ありがとう。
やめときます。他の探してみます。
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/22(日) 23:11:24.41 ID:???
>>299
トワイニングのブレンドがいいならザ・ベスト・ファイブで試してみるのも
…まあちょっと高いが
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/22(日) 23:14:44.32 ID:???
293さんの紅茶道に幸あれ!
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/22(日) 23:15:23.51 ID:???
293さんの紅茶道に幸多からんことを!
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/22(日) 23:16:26.93 ID:???
301=302
スマソ<(_ _)>
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 00:19:56.21 ID:???
全力の応援なのはワカタ
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 06:00:11.99 ID:???
いろんな紅茶の種類(ダージリンだとかアッサムだとか)を試してみたいんですが、
おすすめの商品はありませんか?特に高級なものでなくてもいいので、どなたかお願いします。
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 06:23:33.47 ID:???
>>305
トワイニングのザ・ベスト・ファイブ
リンアンのお試しセット
えいこく屋の蔵出しテースティングパック
ルピシアのティーバッグセット

ぱっとおもいつくのはこれぐらい
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 07:32:22.90 ID:???
>>305
キャラメレは甘くておいしい
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 12:37:17.91 ID:???
ロシアンティのジャムは水あめ入りはダメ?
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 13:32:48.89 ID:???
今、買うのでお勧めの紅茶ありますか?茶園モノで。よろしくお願いします。
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 14:04:29.15 ID:hb84N87j
ハロッズのティバッグを愛飲しているのですが
最近リーフも気になります
やっぱりリーフの方が良い風味になるんでしょうか?

ハロッズの場合、ティーバッグは個別で密封包装になってるので
実は、ティーバッグの方が香がいいのかな?という疑問があります。

リーフの保存状態にもよるんでしょうが
実際のところどうなんでしょうか?
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 14:51:16.26 ID:???
久しぶりに紅茶飲みたくなってミドリRガマゲのサイト覗いたら
商品が2010年産で止まってるんだけど何があった

確かヤフーのほうに店名変えて出してたしそっちをメインにしてるのかと
サイト漁ってリンクみつけたけどそのサイトごと消えてたぜ
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 17:17:26.74 ID:???
》308
日本式ロシアンティーならいれてもいいけど、やるならフルーツティーに合わせやすい茶葉で

まあ、よっぽどじゃなければジャムつけたスコーンをほうばって紅茶飲むでいいんじゃないの?
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 17:23:52.90 ID:???
>>309
ダージリンファーストフラッシュ
ニルギリ
なんかどう?
314284:2012/04/23(月) 17:39:29.23 ID:???
>>310
美味しいティーバッグは美味しい
不味いリーフは不味い

と言いつつハロッズのティーバッグ飲んだことないや
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 19:02:23.46 ID:???
>>310
中身の差によるが、リーフのほうが質の上限が高い。
ある程度以上の良い茶葉はティーバッグに入れて売られていない。
同程度の品質であれば差はあまりないが、
手間暇の分だけティーバッグのほうが価格が高い事が多い。
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 20:29:06.50 ID:???
>>310
同じBOPやBOPFでも、もともとティーバッグ用に作ったのと、OP作る途中でできてしまったのとではやっぱりちがうしね
つまりリーフで買ったのを紐付きお茶パックに入れるのがお手軽w
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 20:42:31.14 ID:4OrwOoCS
自己紹介のときに
「趣味は料理です」だと分かりやすいけど、
「趣味は紅茶です」ってなんか通りが悪い気がする…
何か良い言い回しないかな?

「趣味が紅茶」っていうのが場合によっては引かれるのは承知でお尋ねしたい
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 20:43:46.43 ID:???
ちゃんと道具揃えたらむしろお茶パックに入れるほうがめんどくさくなる
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 20:53:29.52 ID:???
>>318
ポットなにつかってる?
>>267でも書いたんだが、買ったポットがでかすぎて使いにくいorz
一人用の使いやすいポットほしいお
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 21:31:35.22 ID:???
>>317
自分に自信を持て。私なんか趣味は読書で五割漫画ですと言って恥じないぞ。
ちなみに好きなのはワインと紅茶です、と言うとつまらない突っ込みはなくなる。
熱く語っていたら同僚が興味持ってくれたw 今度オータムナルプレゼントするw
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 21:41:22.61 ID:???
>>320
あれなんか自分がいるw
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 22:40:37.90 ID:qm3Qzt7z
スリランカから帰国した友人がウバ茶を買ってきた
うまい入れ方を教えれ
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 22:40:47.60 ID:???
趣味は紅茶、ってのは言わない。
たいていの人は黄色いティーバッグとレモンを思い浮かべるだけなので。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/23(月) 22:46:18.77 ID:???
>>319
一人用なら無印良品はどう?
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315873906
紅茶好きの友人にプレゼントしたらすごく喜んでくれた^^
値段も手ごろだったし、交換用茶こしも販売しているYo。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 22:52:52.04 ID:???
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/23(月) 22:58:45.31 ID:???
>>320
オータムナルをプレゼントしてくれる同僚が欲しい…
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 23:00:03.60 ID:???
>>310
会社で飲むにはティーバッグがいいのではないでしょうか。
家でゆっくり飲む暇がある時はリーフというように状況によって使い分ければいいと思います。

私はハロッズのティーバッグもリーフも飲んだことはありません。
しかし買うのにそんな清水の舞台から飛び降りるほどの覚悟が必要でもないのですから
リーフのを買ってきて実際に飲んでみては如何ですか。
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/23(月) 23:04:36.55 ID:???
>>323
いろいろ淹れ方を変えて結果をスレに報告しれ
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/23(月) 23:27:25.77 ID:???
>>325
ありがとう…
と言いたいが、多すぎるから紅茶通の皆さんのお薦めとか使ってみた感覚というものをきいてみたいわけで
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 01:32:47.25 ID:???
>>319
テイスティングカップで淹れれば?
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 01:36:38.23 ID:???
>>309
ジークレフのシンゲルオータムナル
日経ティーバッグランキングで一位になったロットのひとつ違い
個人的には前のよりこっちの方がおいしいと思う
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 02:21:53.71 ID:???
>>319
iwakiかKalitaの300〜400ccの奴は?
結構使い勝手が良いよ
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 02:22:47.26 ID:???
>>327

バカ?
ほとんどの紅茶は清水の舞台から飛び降りるほどの覚悟は必要ないだろ

334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 03:00:31.24 ID:???
そう噛み付くなよ
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 09:19:41.96 ID:???
>>333
マジレスすると、30g2600円とかなら必要だろ
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 11:31:41.17 ID:???
>>335

別に2600円がなにか?という感じだと思うけどね
100g13000円ならちょっと考えるけど
普段ティーバッグを飲んでる人が
毎日リーフで入れる面倒を考えたら、大した負担でもないような気がする。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 11:46:09.02 ID:???
2600円で清水か、やっすい命だなぁ
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 12:57:47.59 ID:???
30gで2600円って100gで8667円でしょ。
100g13000円と言うほどの差は無いような。

悩むボーダーラインは個人の感覚だからねぇ。
紅茶だと50g4000円〜5000円が一般的に売ってる上限くらいでしょ。
ウーロン茶買ってると金銭感覚が狂う。
年々ラインが崩壊していくのが困る。

ちなみに自分は100g12000円超えるとしばらく悩むライン。
100g20000円超えるとお茶としては清水ラインかな。
そんなお茶は年に一度買うかどーか。
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 13:52:19.60 ID:???
お前ら相変わらずアホなことで争ってるなw
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 17:08:13.10 ID:???
衝動買いは100g5000円までと決めている自分には分からない話だわー
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 20:18:06.46 ID:???
>>338

超絶バカ発見wwwwww
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 20:47:09.57 ID:???
昔は50gで2500円の紅茶買うのに店の前で30分ほど悩んだ。
懐かしい思い出です。
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 20:50:13.33 ID:???
紅茶が美味しいからって沢山飲むと、うんこが硬くなるような気がします
皆さんはそういうこと有りませんか?
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 21:05:22.27 ID:???
日に2リットル程度飲んでたら成人してないってのに尿路結石になったな
極端な食事をしていたからかもしらんが,程々がいいね
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 21:22:08.06 ID:???
100グラム1000円でもうまいうまいよー
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/24(火) 21:42:34.20 ID:???
>>345
私も同じくらいの価格帯で楽しんでいます^^
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 21:43:47.15 ID:???
ポットの注ぎ口洗う細いブラシってどんなとこに売ってんの?
近場で見つからない
教えてえろい人
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 22:28:03.23 ID:???
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 22:32:45.80 ID:???
誰か>>310への返答は?
揚げ足取りで荒らしているばかりではなく、答えられる方は答えてあげては如何でしょう

こちらでも鬼女妄想粘着きちがいが暴れているようだが構ってやらないように
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/24(火) 22:52:24.29 ID:???
>>349
何人かの方から返答ありましたよ。

荒しには放置が基本ですね。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 22:53:54.85 ID:???
鬼女妄想粘着きちがい って書いてる人が荒しなので一応
みんなはわかってると思うけど
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 23:07:28.16 ID:???
>>310みたいな質問に

とりあえず飲んでみろよという答えも、このスレでは荒らしに近いと思うよ

両方のんだことある人いないの?
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 23:24:04.46 ID:???
デイリークラブやカルディのジャンナッツ100Pしか飲まなくても
紅茶通スレの自治気取りが出来る、そんな出来るスレ
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 00:33:39.53 ID:???
あれ?せっかくいい感じの回答が続いてたのに…
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 00:38:17.03 ID:???
>>353
決まってるジャマイカ
紅茶通は「紅茶を飲むことが好き」なんじゃなくて「紅茶を飲むアテクシかっこいい」ってなやつらのほうが多いのさ
だからティーバッグ「なんか」よりポットでリーフを云々、というレスばかりつくんだろ
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 00:43:01.44 ID:???
でも本当にリーフの方がおいしくて、自分はここでそれを教わってすっかり
ハマっているよ。
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 01:06:38.04 ID:???
>>356
ほんとに?
それはリーフをポットでっていう先入観があるからじゃないの?
俺なんかからすると、ポットとティーバッグと同じ茶葉で入れたの飲み比べても正直わかんないんだが
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 01:21:10.50 ID:???
>>357
リーフに美味しい茶葉が多いってことじゃないの
リーフで売ってるのをティーバッグに詰めたり、
ティーバッグに入ってるのを分解してポットで入れても、そりゃあ大して味なんか変わらないだろう
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 02:06:29.92 ID:???
ベノアのアールグレイ
ティーバッグとリーフ買ってきて飲み比べたけどリーフの方が美味しかった
コーヒー党の家族もリーフの方が美味しいと言ってたわ
茶葉やメーカーによるんだろうけどね
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 02:12:50.39 ID:???
>>344
尿路結石こええー
紅茶飲み過ぎるとなるらしいね。お前ら水とか緑茶とかがぶがぶ飲んでおけよ。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 12:23:11.32 ID:???
質の悪いリーフならティーバックの方が絶対いいけど
同じ店の同じレベルの葉っぱならリーフの方がいい
紅茶が砕かれていることによっての酸化とか風味の喪失とか早い気がする
紅茶の悪い成分も細かくなったことで出やすい気がする
要は料理のダシの粉砕パックと同じじゃないか?
料亭で粉砕パックは使わない
でも、味覚は本人だけの問題だから同じメーカー飲み比べて差がなければ
気にする必要は感じない
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 12:37:58.32 ID:???
個別に密封されてるならティーバッグの方が保存はしやすいな

リーフの方がおいしいというか、おいしくいれるのが容易
ポットなら温度が保たれるし、葉っぱも開きやすいからね
でも、開けた瞬間にどんどん風味が悪くなっていく

最後までおいしくのみたいならティーバッグがおすすめかも
ティーバッグでもポットでいれるとよくなったりする
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 14:34:20.05 ID:???
>>361
Tea bag ティーバッグ
T-back ティー・バック
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 14:40:42.22 ID:???
いちいち細かいこといってやるなよ・・・
俺もよく間違える。363みたいなうぜえ奴に「え、今なんていった?もっかい」って言われたらきちんと正しく言う。
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 16:55:19.35 ID:???
ティーバッグをティーバックと書いてしまうのは
自称紅茶通としてどーよ?

しかも361は、バック、パック、バッグの区別がついてないくらい
ボケているか、アホなんだぞ
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 18:32:39.05 ID:???
両方のんだことあるけど
ハロッズの紅茶は、リーフでもティーバッグでもうまいし
いれかたが同じなら大して変わらないよ

367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 20:14:46.74 ID:???
>>366
結局そうだよね。
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 22:30:34.35 ID:???
ジャンピング否定派のおれとしては

抽出温度の低下を防ぐ観点からガラスのポットは不利で、陶器やコゼを使用するとそもそも見れない。
コゼの推奨と矛盾する。

ウンチクを語れるので、お店や本なので、魅せる側面が強いのではないかと。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 22:45:40.86 ID:???
>>368
俺も135でそう書いたんだが、ほんとんど誰も反応してくれなんだorz
で、どんなポットつかってんの?
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 22:59:16.24 ID:???
ふたつき手鍋最強ってことか?
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 23:01:13.82 ID:???
>>370
考えたが、やっぱり雰囲気が…
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 23:11:56.39 ID:???
>>369
常滑急須を紅茶専用でつかってます。
熱湯で茶葉を洗うと1分くらいで乾くのが少し良いかな?


ポットもいっぱいあるなぁー 
どうしてもジャンピング見たい人はパイレックスの厚いやつ使うか、
2重構造になってるポダムのを使うのが抽出を考えると良いのかね?
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 23:30:32.79 ID:???
水出しのジャンピングがほのぼのしていいよ。冷蔵庫あけるとスス〜っとw
自分は味や香りの効果は変わらないかもだが、ジャンピングしてる茶葉の動きを
見るのが好き。
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 23:32:46.06 ID:???
ビジュアル効果も嗜好品には大事だしね。客用の高いカップを眺めながら、300mlはいるグラスで紅茶を飲む。
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 23:40:29.01 ID:???
>>373
麦茶用の瓶みたいなのにそのまま入れてるん?
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 23:41:41.99 ID:???
>>374
わかる!
いいカップを買ったが割るの怖くて一回使って戸棚へ
いまはアフタヌーンティーの700円くらいの白無地カップw


377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 23:50:29.79 ID:???
>>368

ハリオのティーウォーマー使えばいいんじゃないか?
あれは便利だよ
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 00:44:40.06 ID:???
>>377
要は温度下げるなって事でしょ
ジャンピング云々言ってて足元がおろそかになってたら本末転倒だと
まあ、嗜好品だし、それで美味しいと思えるならそれでOKだと思うけど

ただこれだと半ば煮出すみたいな形にならない?

…紅茶飲みすぎて寝れなくなったわ
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 00:49:42.54 ID:???
>>378

買う前同じこと思ってたけど
キャンドルの炎からポットまで結構距離あるから
グラグラの状態のポットを置いても、煮えたぎったままということはない。
ゆるやかーに温度が下がっていく感じかな。

逆にもう少し近づけてもいいと思うくらいかな
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 01:07:00.22 ID:???
電熱線のほうがはるかに効率的にティーウォームできるが
ろうそくでやるのが嗜好品な所。

火がゆらゆらするのがいいんですよ!
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 08:55:39.40 ID:???
>>372
うちは薄い耐熱ガラスだけどジャンピングするよ
冷めるのが嫌な時はフライパンでコンロの上でトロ火で湯せんか、
ボールにで湯せん。ティコージより手軽でいいよ
耐熱ガラスの器でやればビジュアル的にも結構よくてそのまま客に出せる
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 12:32:20.38 ID:???
>>380

使った感じは実用的にも電熱線のティーウォーマよりいいと思うけどね

キャンドルも100均でアロマポット用のキャンドル(20個入り)を買えばOK。
全部燃やしたら電気代より安いと思う。
上にポット乗せるから煤もたまらない

あとは

・コードいらない
・ガラスだから簡単に洗える
・ティーポットの大きさや底の形状に依存しない
・落としたら割れるかもしれんが故障はしない
 でも落としても結構大丈夫だった

って感じかな
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 14:46:52.63 ID:rJCgo/Iz
>>360
牛乳とかヨーグルトとか、カルシウムをしっかり摂っていれば問題なし。
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 17:36:52.21 ID:???
紅茶入れると茶葉が全部浮いて、全然落ちてこないんだけど・・・
これってジャンピング失敗?温度が低すぎたときは茶葉が全然浮いてこなかったから、
むしろいい傾向なのかと思っているんだけど・・・もっとぐるぐる踊ってたほうがいいんでしょうか?
解決法どなたか教えて下さい
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 18:55:14.81 ID:???
まずは>>368>>369読め
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 19:55:31.88 ID:rJCgo/Iz
>>384
水に含まれる空気が多いと、茶葉に空気がついてジャンピングしない。水面に気泡があったらそういうこと。完全に沸騰させれば解決。

気泡がないなら水面と底の温度差が小さい。コースターの上に置くとか、底の深いポットにするとか。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 20:10:25.84 ID:???
>>130-136
も参照
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 22:28:11.83 ID:???
踊りたくない気分の夜もあるのさ
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 22:35:28.21 ID:???
浮かれ気分でロックンロール
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 22:43:10.23 ID:???
>>386
水に含まれる空気が多くないとジャンピングしないって紅茶専門店HPで見たけど…

沈む→長く湧かしすぎて空気が抜けてる
浮く→温度が足りない

じゃなかったかな(その他が原因のこともあるとは思うけど)

手順守ればちゃんとジャンピングするよ

1 蛇口から注いだ水をすぐに火にかける
2 薬缶だとピーっと鳴っても沸騰しきってない場合が多いので、
  沸騰しきる(大きめの泡がボコボコ出る状態)まで火にかける
  (この時火に長くかけすぎると空気が抜けるので、薬缶の場合は音や蒸気の出方で判断してね)
3 暖めておいたポットに茶葉を入れ、湧かしたてのお湯を高めの位置からお湯をかける
4 熱による対流でジャンピングしやすいように、お湯は8分目ぐらいまで入れる

※ティーポットはなるべく底が丸い物がのぞましい
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 22:46:20.52 ID:???
ちなみにやり方紹介してる動画とか見てもらえば分かる通り、
全茶葉がジャンピングするわけじゃないよ
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 02:21:16.49 ID:???
まぁ酸素がどうのという話題が出るたびに高校化学の時間なにしてたんだと、思うわけだが。
お前の釜は電気分解でもしてるのかと
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 02:29:14.83 ID:???
>>392
どこから酸素の話しがでて来たんだ…
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 04:22:17.24 ID:x9x9elPZ
>>393
水中の酸素の量が少ないとジャンピングしないとか…
ジャンピング否定派の俺だけど、言うならせめて「空気」だろと思う。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 11:37:13.87 ID:???
>>392

>>お前の釜は電気分解でもしてるのかと

そこまでいうんなら
「イオン化」のことくらい理解してるんだろうな?
多分理解してないと思いながら聞いてるけど
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 15:18:43.76 ID:???
なんかもう各々が中途半端に単語だけ出して話してるから、何が何やらさっぱり分からないw
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 16:25:24.42 ID:???
言い方悪いけど、所詮嗜好品にそこまで考えるのアホらしくない?
経験的に「××というやり方でおいしく飲める」で十分じゃないの?
こんな議論して、通ぶってるから紅茶がひろまらないんじゃないの?


…と煽ってみる
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 16:28:55.52 ID:???
嗜好品だからこそ拘ってもいいんじゃないのかな
趣味ってそんなもんでしょ
人に自分の意見を押し付けるのはよくないが
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 17:10:10.16 ID:???
>>397
嗜好品について考えることがアホらしいって、すごい考え方だねえ。あ、考えてないんだったな、すまん^^
通ぶってるっていうか、通「も」集まるスレだから、話し合ったり知識を交換するのは何もおかしくないよ。
あなたはそうやって熱心な人を茶化してまわるのが好きなんだね。

・・・と釣られてみるw
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 17:29:10.83 ID:???
嗜好品だから好みの問題だけどいろんなこと言ってくれるのは正直
自分的に嬉しい。自分の為に味覚向上させたいから。いらないネタは無視だし★
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 20:01:17.05 ID:???
結局最後は主観で決まる事だからね。
でも最大公約数を出そうと試みてみたり互いの意見を交換してみたり
新しい楽しみを教え合ったりするのは決して無駄じゃないよね

…となあなあでまとめてみる!
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 01:06:38.86 ID:???
欲しいとこだけすくって味わえばいいのさ!

…と身もふたもないが言ってみる。
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 19:55:51.22 ID:ZMPQOtQF
横入りすまん
今ジョルジが気になってて買いたいんだけど調べたら手に入りにくいらしい…飲んだ人は感想とか、通販で売ってるとこ知ってたら教えてくれ
あとはストレートでお勧めの茶葉とかも教えてくれると助かる
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 20:34:23.14 ID:???
>>403
知らんから調べてみたが、ロシアの紅茶なのね。
「ロシア料理の店に行けば運が良ければ!」というくらいだから、
扱ってる店少ないんでしょうねぇ・・・。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 21:16:41.22 ID:???
>>403
マリアージュフレイルで飲めるみたいだね。
ジョルジ=グルジア
グルジアで探す方が見つかりやすいのかな。
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 21:43:02.09 ID:ZMPQOtQF
>>404 >>405
サンクス!やっぱり少ないんだなぁ…参考にして探してみます(`・ω・´)
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 22:49:31.68 ID:cddKdajg
マターリがデイリーオタに荒らされて過疎ってしまったね
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 23:21:18.38 ID:???
またきちがいか
あちこちに涌いて荒らすな
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 00:04:53.68 ID:???
407=408
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 00:07:04.60 ID:???
>>406
蛇足でスマンが、

茶の生育北限で中国種しか育たない
ソ連崩壊後国内状況の悪化から生産が落ち込んだ
現在では回復の兆しが見え、少量だが良質のものも作られつつある
(紅茶をもっと楽しむ12か月)

らしい
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 10:45:21.31 ID:???
気になるネタが出てるのでご質問〜。
自分は「琉球紅茶」が気になってる。
でも、お高くて手が出にくい・・・。
40gで4,452円って国産紅茶だと相当なもん。
誰か飲んだことある人います?
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 14:51:43.09 ID:???
>>411
「月のかほり」のこと?
まずいか?、と聞かれると、まずくはない…と思う
癖はあるが…
うまい紅茶か?、と聞かれると、とくにうまいわけでもない
二煎目も云々とかあるが、やっぱりニ煎めでは…
という何とも微妙な…

何より、コストに見合うか、と聞かれると…お察しください
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 14:57:59.34 ID:???
>>412
ありがとー。
TVに出ていて気になっていたけど、スルーでもよさげか。
沖縄に旅行にいったら飲んでみるよ!

・・・何年後になるかわからないけど。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 15:23:19.91 ID:???
>>413
なんか宣伝に力かけすぎてコストパフォーマンスががが
国産茶葉が労働コストの問題で高くなるのはわからんでもないが、他もな…
ほかにもたくさんブランドあるから、特にこだわりがなければその金を別のとこのにまわしたほうが

さて懺悔の時間だ。
今まで、
「茶葉が良ければ、お茶パックに詰めてもポットで入れるのと大差ない」
とコメントしてきたが、…スマン、やっぱり違った。
なんかめっちゃ香るわ。もしかしたら>>357状態なのかもしれんが、知ったかしててスマソ

以上チラ裏でした
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 15:33:23.33 ID:???
>>413
国産紅茶買うなら、あんな物買うよりも鹿児島とか静岡にちゃんとした値段(80g1000円ぐらい)のが沢山あるから
それにしたほうがいいよ・・・・
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 15:35:54.58 ID:???
ロンネフェルトの紅茶ってあまり人気ないんですか?
今度ドイツにいくので買ってきたいのですが、飲んだことある方いましたらおすすめとか教えて下さい
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/29(日) 15:50:11.73 ID:???
>>415
国産がいいなら、有機みやざき紅茶2gX30個630円は香りがよくおいしかったのでおすすめです。
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 17:07:31.30 ID:???
国産紅茶はゴールデンウィークが過ぎた当たりに評価用の茶葉が入ると
ムジカの人が言っていた。
今年は出来はどうなのかな。
べにさやかちゃん云々とここで話題になってからもう1年か。
年月が経つのは早いものだな。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 17:30:45.10 ID:???
>>616
単に日本に代理店とかが少ないからじゃない?
ドイツは纏めて仕入れ・落札してヨーロッパ向けに卸してるメーカーが多い
ドイツの一部が軟水で、そこではダージリンが好まれる(らしい)
今年もダージリンファーストフラッシュはドイツの大手が良いのをかっさらって…
つまり、いまなら日本の店より良いのをもってる(かもしれない)
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/04/29(日) 17:39:16.65 ID:???
>>414
あなたが誠実な性格なのは分った^^
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 18:30:15.52 ID:???
ルピシアのアールグレイを貰ったんですが
「抽出回数1〜2回」と書いてありました

紅茶は二煎目を飲まないと聞いていますが、飲める茶葉もあるんでしょうか?
もしくはルピシアのフレーバードティーの方が例外なのでしょうか?
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 18:39:42.83 ID:???
>>421
茶葉によります。通常は二煎目は推奨されていないようですが
二煎目も美味しく飲める茶葉はお店がその旨書いてあったりします
個人的に、書いてなくてもたまに二煎目のお茶にチャレンジしてみますが
美味しいものもあります
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 20:46:52.82 ID:UJgMYLc0
ロンネフェルト割と好きだよ。
人気ないというか、
日本じゃほとんど売ってないからでは?
でもホテルの喫茶室はよくロンネフェルト使ってない?
ヒルトンとか。
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 21:02:16.62 ID:???
>>421
癖が強いものは二煎目も飲める様な気が

ところでここの人からするとジークレフの二重抽出法ってどうなの?
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 22:09:54.12 ID:???
>>416
ダルマイヤーもあるよ

>>419
なんとなくハーブティーのイメージがある
ドイツが仕入れてくってよく聞くけど、コーヒーの方がメジャーみたいだから不思議だ
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 22:33:41.41 ID:???
>>416
ロンネフェルトは以前、西梅田のメアリルボーンで扱っていた。
閉店の日の記念に買って帰ったがなかなかおいしかった記憶がある。
今飲めるところでパッと思いつくのは四つ橋の8b DOLCEのカフェぐらいか。
確かにあまり売っているところはないね。
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 09:07:00.32 ID:???
二煎目飲める紅茶もあるけど、基本的に一煎目より落ちるから淹れない。
二杯飲みたいなら、最初から二杯分淹れる。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 09:38:03.10 ID:???
>>425
ニーダーザクセン州のフリージアでは紅茶消費量がアイルランド(世界一)並らしい
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 15:08:05.23 ID:???
トワイニングのアールグレイ飲んで「げっ、トイレの芳香剤の臭いがする!」って思って以来、
アールグレイにトラウマがあるんですが、これってメーカーによってだいぶ違いますか?
それともトワイニングのアールグレイってよくできてる方?
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 15:17:36.41 ID:???
>>429
参考になるかわからないけど
トワイニングでアールグレイ覚えた自分は、他社の飲んで
「アールグレイとわかるけどなんか違う」
となる
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 15:44:17.09 ID:???
>>429
基本的に着香はアレな茶葉をごまかして売るためにある
トワイニングのも、紅茶の味自体は薄いのに、人工的な香りばかり強くてバランス悪くない?
かといって、「ダージリンの新芽たっぷりに」云々とかやってるのもあんまり…
中庸がいちばんなんだが…
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 20:07:33.88 ID:???
ニ煎目をいれるときには一煎目をいれてすぐ茶葉が温かいうちにポットにお湯をいれて
じっくり抽出するってどっかで見た
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 20:37:56.37 ID:???
>>424のジークレフ式二重抽出法が気になる
やった人感想聞かせて
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 22:01:30.01 ID:???
>>416
ロンネフェルトのアイリッシュモルトにラブラブで、なくなると元町に買いに行く。
行った先で日本では見ないお茶を買ってくるのも楽しめていいんじゃないでしょうか。
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 22:14:33.50 ID:???
>>429
香りつき紅茶は全部トイレの芳香剤の匂いなのであなたは正しいです。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 22:53:22.43 ID:???
>>429
最初のんだとき、トワイニングのアールグレイは柑橘系の炭酸ジュースに感じ
アールグレイなんか飲むもんか! そんな事を思った。
それから、耐性がついたのか口に合う方法を会得したのか
トワイニングのを再度選び
いまでは違うメーカーのアールグレイを飲んでいる。
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 00:45:39.73 ID:???
>>436
それをハマると言うのですよw
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 01:56:40.00 ID:???
>>429

ベルガモット自体にそういう印象を持ってるならどのメーカのアールグレイ
でも感じ方は変わらないかもね。

ハロッズのアールグレイなら比較的マイルドな印象あるけどどうかなー
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 06:27:49.04 ID:???
>>432
烏龍茶の二煎目の淹れ方もそんな感じですね。
その場合一煎目より短時間と言われるけど、
紅茶だとどうなんでしょ?
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 06:46:38.19 ID:???
>>433
二重抽出は深みがあまり出ない感じだったなー、5分以上蒸らすのが好きな自分としては軽い感じがした。

もうずいぶん前からジークレフもあんまりその話を出してないし、
提供するポットティーは以前のやり方に戻ったから、結局そう言う結論。
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 10:05:34.93 ID:???
中国茶の場合2回目の方がおいしいけど
欧風紅茶の場合は2回目飲むって概念はあまりないよね

まあでも、薄目でさわやか系が好きな人は
1回目を早めに切り上げて、2回目を入れるっていうのはアリだと思う


442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 11:03:01.25 ID:???
あのいれ方だと茶葉の消費量が増える
「革命的」なのは店の売上の増加ってだけ
第一、葉が開ききらないんだから…お察しくださいなわけで
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 17:37:59.61 ID:???
ものは試しってことでポットとカップと自分で入れて作る100均ティーバッグでやってみた
ポットで1煎目30秒、ティーバッグを引き上げてカップに入れて30秒
確かに早い。が茶葉が開ききってないように見える。これはティーバッグのせいかも
あと2煎目を移し替えた後のカップの香りがすごくいい
普通にいれた時より香りと味がいい気がする
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 21:20:33.04 ID:???
香り重視なのかな?
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 22:27:23.94 ID:???
433ですが、このままだと教えて君になるので自分でもやってみました

タカノのティーポット小
ヌワラエリアのディヤガマウエスト5g
150cc×2 30秒×2

薄い。葉が開いてない(しわしわなのが多い)。ポットに残った茶葉の方がいい香りがする。
→ということは成分が茶葉に残ったまま?

ちょっと好みじゃない茶葉だったのですが、きちんと入れ直したらめっちゃ美味しく感じるw
おかげで(?)好きになったわ
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 22:31:33.93 ID:???
気に入らない茶葉はわざと不味く淹れたあとにきちんと淹れなおしたら好きになるってことかw
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 22:52:02.92 ID:???
こうやって実際にチャレンジしてくれる方がいるからこのスレはもっている
>>433さんありがとうございます。
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 23:11:59.23 ID:???
>>446
433=445だけど、なんというか、ダメ出しするのは簡単だけどいいとこみつけるのは結構難しいというか
うまく言えないけど、いままで気付いていなかった良さに気付けた感じです

多分茶葉によっては二重抽出でも上手くいくのかもしれません
…が、こんなにアクセク紅茶をいれるくらいなら普通のやり方で一息つくほうが、というのが個人的意見です
>>442のように、単に専用ティーバッグ売りたかっただけじゃ…ゲフンゲフン

>>447
いえいえ
こちらこそいろいろ助かってます。
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 23:54:58.88 ID:M7DoajQV
紅茶煎れるのに電気ケトル使ってる方いますか?
かかる時間(やかんと比べかなり早いのか)、
ブレーカー落ちるか(ワンルームなんだけど、暖房器具+オーブンとかでよく落ちる…)等
教えて下さい
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 00:04:05.36 ID:???
>>449
使ってるよ。
時間はこころもち早いぐらい
熱源は容量食うから、沸かすときだけ止めればいいんじゃないの?
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 09:03:58.08 ID:???
自分はけ1000ワット位の電気容量が食う家電は同時に使わないようにしている
電気ポット、クーラー、電子レンジ、電気ストーブなんかが高いと思う
ブレーカーがいくつかある部屋ならコンセントの場所変えると
ブレーカーが落ちなくなることもある
判る人ならブレーカーと電気の請求書の契約みれば自分の部屋で
どんだけの容量が一度に使えるか判るはずだよ
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 09:07:29.75 ID:???
>>449
この冬から使ってる。
時間はめっちゃ早い。普段ガスと小鍋だった人とかなら実感大きいんじゃないかな。
でも量が多くなるとあんまり変わらなくなるらしい。
一人分くらいの量ならほんとすぐ。のんきに茶葉用意してたら間に合わないレベル。

ブレーカーはオーブンで落ちるならあぶないかも。
光熱費的には都市ガスとトントンかガスのほうが安いことが多いらしい。
沸かしっぱなしにならないから無駄は出ないけど。
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 09:11:05.28 ID:???
電気ポットは沸いたのがわかり易いから好き
製品にもよるけど早いのだとカップ1杯分位なら1分かからないと思う
検索するとその辺は仕様として明記されているよ
たとえば、コレとか
ttp://www.t-fal.co.jp/All+Products/Consumer+electronics/kettles/Products/Aprecia/Aprecia.htm
454449:2012/05/02(水) 16:48:43.83 ID:sm3CjzpX
おお、皆ありがとう。
買おうかな。
ラッセルホブズとかいうメーカーがデザインかっこいいと思った。
メジャーはやっぱティファールだろうけど。
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 17:19:44.32 ID:???
ティファール使ってるよ
コーヒーとか入れる時に少量ずつ注ごうとするとかなりこぼれるから
ラッセルホブスとかいうやつは形がこぼれなさそうでいいな
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 17:20:36.51 ID:???
電気ポットきたこれ
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 19:48:34.95 ID:???
ラッセルホブズ使ってるよ。
すぐ沸くから凄い便利。
コーヒー淹れる時、細く注げて良いんだよね。
実はコーヒー用に買ったんだが、結局何にでも使ってる。
4〜5年は使ってるかな。壊れてもまた同じの買うつもり。
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 20:04:36.74 ID:???
電気ケトルは眠い時に
「コーヒー飲もう」ってヤカンに火かけたまま
寝落ちしてしまう心配が無い

まぁコンロのセンサー効くから大事にはならんけどね
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 20:34:16.54 ID:???
ラッセルホブスはちょっと高いんよね。
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 21:43:48.09 ID:???
高いくせに中国製だし…。
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 21:59:27.50 ID:???
そもそも海外メーカーだし
もしかして日本製にしろとか思ってたりすんの
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 23:27:22.05 ID:???
最近買った湯呑みがものすごく気に入っていてもっと使いたいのですが、日本茶はあまりお客さんに出しません。
来客は若い女性が多く、食べるのは洋菓子ばかりです。
この湯呑みで紅茶をと考えましたが、取っ手が無いので、熱いお茶は無理なのかもしれません。
温めで飲める紅茶はありますか?
よろしくお願いします。

ちなみに「有田焼 染小花」の湯呑みとポットのセットを買いました。
湯呑みには脚?付きティーカップのような台があります。
説明がへたですみません。
旅行中でしばらく携帯からでリンク出来ませんが、検索したら出てくるはずです…すみません。
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 06:26:15.25 ID:???
>>457
>>458
普段ヤカン使って、たまに電気ポットつかうだけなら
電子レンジにポット突っ込んでわかせばいい気するけど
電気ポットの必要性がいまいちわからん
電気ポットは頻繁に使わないと不衛生だしね

464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 08:17:31.11 ID:???
お前保温機能が有る電気ポットと勘違いしてるだろ
電気ケトルは衛生面はガス湯沸しのヤカンと変わらん
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 09:22:04.87 ID:???
>>464

保温機能の無い電気ポットなんて有るのか?あるとしたらどういう構造なの?
毎回洗うガス湯沸しのヤカンと衛生面で同じというのも意味不明

466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 09:32:59.34 ID:???
時代に取り残されてるで
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 09:34:16.30 ID:PtP+e8Ck
茶葉のことじゃなくてポットについての質問なんですがこちらでよろしいでしょうか。

数年前にどこかの百貨店で見かけたティーポットを探しています。
メーカーもわからず、小さいころに見たため姿かたちもうろ覚えなんですが、
母が欲しがったのを思い出して母の日に用意したいんです。

・ティーポットの割にかなり大きめ。
・形は、なんていうか、丸い。楕円とかでなく、ほんと丸い。
・色遣いは、印象としては七宝焼きに似ていたような…派手というか、細かい色がたくさんのっていました
・一部に絵が描かれているのではなく、全体がそのような感じ。
・表面はつるっとしていなくて、ぼこぼこしていたような…

こんな情報ではやはり無理があるのは分かってはいるのですが、手掛かりだけでも…
ぐぐってみても、かすりもしなかったのでどうしたものかと…
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 10:47:09.92 ID:???
>>465
つっかかる前に、「電気ケトル」でググった方がいい
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 10:56:57.09 ID:???
>>467
・ほんと丸い
・ぼこぼこしている
・全体的に絵が載っている
http://www.euroclassics-ginza.com/meissen_wellenspiel.html
こんな感じかなあ…百貨店って事でマイセンからだけど安易すぎだよねorz
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 11:11:12.85 ID:???
みんな463=465をいじめるのやめて!
日本に来てまだ日が浅いのよ!
まだ日本語も完璧じゃないのよ!
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 11:25:28.84 ID:???
>>467
百貨店のめぼしはつかないのかな?
できれば見当つけてお店の人に聞いてみた方がいいと思う。
百貨店みたいな店は種類も店員も限定されるし案外覚えているかも。
時期がわかれば仕入れ状況から調べてくれるかもしれないし。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 12:20:01.12 ID:GbVQZvM8
>>469
ありがとうございます。
丸さ・ぼこぼこ感はこんな感じでしたが、もっと派手派手?しく、白い部分が無いほどに色がのっていました。
マイセンは一通りチェックしてみたのですが、どうにも違うみたいです。
ヘレンド、ノリタケ、色々見たのですが……

>>471
幼い日の記憶、くらい曖昧なものなので思い出すのに苦労しています……
でもそこが分かればどうにかなりそうですね、ありがとうございます。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 15:45:59.25 ID:???
>>470
近年はそれが冗談ではなくなってきた
先日の防音壁に突っ込んだ高速ツアーバスの件しかり

日本は国籍法をどんどん改悪して中国人が簡単に日本国籍を取れるようになっている
バスの運転手は通訳を介して取り調べを受けているが、こんなのが運転している
バスを乗るとしたらぞっとする
もしバスで火災が起こったとしてもこんなではまともな避難誘導も出来ない

こういう中国人の安かろう悪かろうのモノ・サービスがいろいろなところに使われている
我々はそんな社会で暮らしているのをしっかりと認識すべきだ
古き良き日本はもう過去の話なのだ
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 16:47:30.59 ID:???
>>473
スレ違い
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 17:16:02.36 ID:???
>>468

電気ケトルがいまいち不衛生というのは同意かな。洗いやすいと標榜してる製品でも洗いにくい
やっぱり薬缶が一番だよ。柳宗理の薬缶を使うと、薬缶の素晴らしさがわかる
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 17:32:02.81 ID:???
電気ケトル使った後に開けっぱなしにしてたんだが
ある時紅茶入れた後に残量確認のために覗き込んだら
ゆでチビゴキが浮いてた
それ以来必ず使う前に洗うようにしてる
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 17:40:22.16 ID:???
水道水沸かすだけなら頻繁に洗う必要も無いよね。
さっと濯ぐだけでいい。
偶にミネラル分の除去の為に重曹とか入れて洗うけど。
でもそれは薬缶も一緒。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 17:48:18.23 ID:???
もしかして浄水器通してない水道水を沸かしてるの?
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 18:00:03.59 ID:???
頭弱…GWじゃのうw
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 18:01:29.51 ID:???
高度浄水処理の水道水を貯水タンク経由無しなので
特に問題無いですね。
前に住んでた所は浄水器必須でしたが。
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 19:40:09.56 ID:???
>>480
えらそーなこと言ってる風だけど
「高度浄水処理の水道水」って結局浄水場から出た水そのままってことでしょ?
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 20:18:26.03 ID:???
水道水そのまんま使ってお茶入れるって
やったことないけどどうなの?
逆にうまかったりするの?
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 20:39:12.33 ID:???
>>482
都内ではお察しくださいな状況
熱い湯出した時点でキッチンにプールの匂いがするんだぜorz
水道水のおいしいとこだと、通しても通さなくてもわからないぐらい
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 20:39:21.45 ID:???
昔からすごく疑問なんだけど
浄水器必須の人って一緒に口に入る空気も気にするの?
空気清浄機がない場所ではマスクがないと呼吸できないの?
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 20:51:05.24 ID:???
口に入る空気というより吸い込んでしまうものは気になるよ
というか口から呼吸するのは危ないからできるだけしない方がいいよ
それに、花粉症とかアレルギーあったら空気清浄器位持ってると思うよ

さらに、浄水場から来た水をそのままのんで何も感じないのはいろんな意味で幸せなことだと思う。
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 20:51:47.69 ID:???
>>481
まぁこれは実際に飲んでみないと分からないかな。
マンションだと配管や貯水タンクの具合次第なんで
同じ地域に住んでても評価は人それぞれだったりする。
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 20:59:18.89 ID:???
>>484
23区内に引っ越して引っ越してすぐなんだが、まさに>>483状態
冷水でもなんか臭う
その辺のスーパーで売ってた数百円のやつを蛇口にねじ込んだだけで変わる変わる
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 23:22:41.13 ID:???
>>482
神奈川県の東京都と多摩川はさんで隣り合わせ地域在住。
水道水は簡単に沸かして(まあ時々ピーピーケトルが鳴くのを注ぎ口の
ふた開けて10秒ぐらい待つこともあるけど)ティーポットに入れていますが
何の問題もありません。浄水器通した水でもPETの水でも同じ。
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 23:30:17.59 ID:???
>>488
お、ご近所さんだ。
県内で紅茶の店行く?東京に出ちゃう?
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 23:44:06.16 ID:???
このスレに、水道水そのまま飲んでる人が多いことにビックリ

491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 23:46:36.82 ID:???
田舎だが水道水で何の問題もないぞ
都心の人は大変だな
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 23:49:51.79 ID:???
>>491
田舎出身なんで実家帰ってビビった
水ウマすぎw
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 23:57:27.36 ID:???
都下住まいで深井戸水と表層水を浄水場で約1:1で混ぜてる地域だけど
水道水の匂いなんて全然しないからそのまま湧かして紅茶いれてる
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 00:00:32.35 ID:???
水は住んでいる地域や環境でかなり違うよ
都会でもいいとこならそのまま飲んで違和感無いが
悪いとこだと汚水かと思うほどほんのりとした悪臭がすることがあるし
マンションだと水に配管の銅が解けて青いことすらある
自分は浄水器通せば臭いは消えるからそれ使うけど
自宅の蛇口から出た生水は絶対飲まない
健康上問題無いらしいが無理
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 00:03:32.25 ID:???
水マズ地域住みの人は大変なのね、まあ何か良いこともあるさガンバp(^^)q
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 00:35:57.39 ID:???
地域によってというより
浄水場から蛇口に至る経路の品質の問題と思うけど
田舎だからといってその部分の品質が高いとは到底思えない
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 01:41:37.44 ID:???
田舎だから水がうまいとか妄想言ってる奴いるけどなんなの?

今時、浄水器付けずに水道の水飲むなんて相当な情弱か貧乏人かどちらかだろうな
紅茶がどーとか言ってる場合ではないと思った方がいいよ
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 01:46:06.93 ID:???
大阪市は高度浄水処理でおいしくなった
昔のひどかったことといったら・・・
父は大阪へ始めてきた時に水を飲んで腹をこわしたという
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 04:01:34.00 ID:gicVVSZR
>>497
化学科出身だけど、
こまめに手入れしないと浄水器自体が汚染されて
余計にひどくなることの方が怖い。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 06:26:50.06 ID:???
浄水器なんていらねーよ
毎晩沸騰させたお湯を冷蔵庫に入れて次の日使うので十分
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 07:06:45.36 ID:???
子供の頃から水道水を飲むと
カルキで喉がイガイガして苦手だったので煮出した麦茶だったな…
でもあんまり飲めなかった記憶がある@23区
大阪は最近よくなったと言ってもお腹壊したw
一部地区は下水とかまだ整備されてない所も多いからなー。
と言うことで浄水器は無いと恐い。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 08:08:28.76 ID:???
無菌状態で育つと、よけい弱くなるんだよ。
ずっとマスク付けてる人は、マスク無しじゃノドが痛くなってマスクが手放せなくなる。
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 08:46:49.79 ID:???
大阪だけど水道水飲める。
でも猫のためにカートリッジ式の浄水器買ってるから茶もそれで入れることが多い。
正直違いがよくわからないけどオカンはやはり違うというね。
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 10:39:09.53 ID:???
え?浄水器通せばおkって水道水飲んじゃうんだ?
ミネラルウォーターとかスーパーの給水機とか知らない?
どんだけ頭弱情弱なのwネタだよね?
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 11:11:09.44 ID:???
>>463は結局だんまりかよ
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 11:51:32.56 ID:???
くみ置きか沸騰させて塩素飛ばせば良いだけ
浄水器使う奴は情弱
その金でミネラルウォーター買った方がまだマシ
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 12:20:14.89 ID:???
自分はミネラルウォーターのPET臭の方が気になる
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 12:53:17.26 ID:???
ぶっちゃけ言うと、水道水が飲めるのは日本くらい。臭いだ喉が痛いだ文句言ってる奴は、
東南アジア旅行でトイレばかり行くだけの旅行になるよね。
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 14:17:26.75 ID:???
日本は豊かだからね
明日を生きるために何でも食べるような所と比べるなよ
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 15:09:20.33 ID:???
>>506
紅茶は汲みたての水ってよく言うけど関係無いのか?
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 15:23:32.21 ID:???
>>510
ジャンピング信者なら水の中の空気抜けちゃうから汲み立てのが良いね
ジャンピング()って人なら気にするレベルじゃない
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 16:27:52.00 ID:???
不純物がどうのって気持ちはわかるんだけど
紅茶の成分って不純物の最たるものだよな
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 17:07:49.91 ID:???
気分の問題じゃないの?
淹れる過程も一つの楽しみと考えたらさ、沸かしてる時に塩素臭がするとテンション下がるし

514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 18:04:34.36 ID:x7D2wm5b
ジャンピングがナンセンスなら、
丸いポットが良いというのも意味なしってこと?
自分は味覚音痴なので、
ジャンピングとか水の空気とかどうでもいい派だけど。
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 18:31:06.72 ID:???
ジャンピング命の人にとっては大いに意味があるんじゃないの。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 19:47:33.46 ID:???
ステンレスやアルミのヤカンで沸かした時の金ッ気の方が気になるな。
あれ冷まして飲むと本当にマズいよね。
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/04(金) 21:21:58.56 ID:???
これ以上は水スレでどうぞ。
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 21:48:25.07 ID:???
ワイングラスでお味噌汁飲まないし、ワインを汁碗では飲まないでしょ?
気分の問題よ。でも大事なの。と言ってる友人がいた。自分はそれをなるほどー
と思ったので、飲むものによって器は変えるようにしているし、楽しんでるので
ティーポットも丸いのでなきゃいや!と思うなら丸い方がおいしく飲めると思う。
イギリスの、変形デコポットも楽しくて好きだけど(あれは飾りかw)
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 21:48:29.83 ID:???
このスレはバカと貧乏人のヒガミスレだったのか
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 21:54:03.38 ID:zsm2nDIE
話を紅茶に戻すためにあえてage

今年のファーストフラッシュも出そろってきましたが感想よろしく!
俺は明日明後日ぐらいに買いに行くんでw
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 21:55:30.48 ID:???
いや、ずっと紅茶の話だろ
紅茶に適した水はなにか?って話だと思うけど
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 21:58:17.57 ID:???
まあ、とりあえずケチケチせずに浄水器くらい付けろってことでいいんじゃないか?
浄水器すら買えないか、買うのがもったいないという貧乏人は

紅茶などのまずに水道水そのままでも飲んでろってことで
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 22:02:27.82 ID:???
あとは、
・浄水器は、定期的にカートリッジの取り換えや掃除しろ
・ミネラルウォーターで紅茶いれたいやつは、硬度をきちんと把握して入れろ
・ヤカンでも電気ケトルでもいいが、洗浄はきちんとしよう
・ポットの形状は○でも△でもいいが、ジャンピングさせたいなら○がいい
・ジャンピングの効能はよくわからんがおいしそう感じはするかも
というのも加えた方がいいか


524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 22:07:34.87 ID:???
煽ってる所悪いんだけど質問があるのでいい?

最近ルフナの水出しを作ったんだけど、スモーキーな風味ばかりが前面に出てきてちょっと想像と違った
水出しに合わない茶葉って事かな?
それとも時間が足りなかったのか長すぎたのか、知ってる人がいたら教えて下さい
ちなみに500mlに6グラム、冷蔵庫で3時間くらい。
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 22:14:33.97 ID:zsm2nDIE
なんかorz

>>524
冷蔵庫3時間は短いと思う
俺は、「200ccで中盛り一杯、常温で4時間」と店の人にすすめられた
あと、茶葉が大きいやつとかは水出しに合わないらしい
アッサムとかヌワラエリヤもやめといたほうがいいと言われた

526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 22:36:41.50 ID:???
田舎の水が美味しいとか言ってるが
雨振りの後の水道水は明らかにカルキ臭いぞ
浄水場の性能的にしょうがないけどな
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 22:37:04.50 ID:???
水出し紅茶とか水出しコーヒーとかって
何かいいことあるの?
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 22:39:37.99 ID:???
水出しにすると違う風味になることは間違いないな
その風味が良いかどうかは人それぞれ
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 22:44:23.37 ID:???
寝る前につけるくらいの勢いがいいと思うけど、合わないのもあるし難しい。
流れでいくと 水を換えろw なんとか還元水がいいみたい。
有益そうなスレはこっち
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1247656442/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078002554/
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 22:45:45.36 ID:???
で、水出し紅茶の水は水道水でいいの?
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 22:49:09.98 ID:???
ありがとうの水になさい
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 23:05:59.90 ID:???
>>530
別に水道水でもいいけど、2Lか1Lの市販の水(ペットボトル)に茶葉突っ込んで(目安は500mlあたり4g)、
そのまま冷蔵庫で一晩寝かせてもおk

>>527
苦み成分が低温では水に溶けにくいので、苦くない紅茶ができる
あと、夏場は冷たくて美味い

ホットの紅茶で作るよりも香りは薄いが、ひと味違う香りになる
ホットでも甘いクローナル系は多めに茶葉を入れて一晩寝かせると、
蓋をあけた時にすごく甘い香りがすることもある
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 23:06:44.17 ID:zsm2nDIE
ふえぇ…もう水の話はいいよぉ
FFのかんそう聞かせて…
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 23:13:47.33 ID:???
在庫キロ単位で抱え込んでる奴ばっかなんだよ、わかってやれよ。
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 23:24:18.72 ID:???
>>534
よく聞くけどマジなの?
日常用の比較的安いやつ+旬のもの2種ぐらいしか置いてないんだが…
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 23:25:03.12 ID:???
>>525
有難う
やっぱり一晩コースか…
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/04(金) 23:37:29.18 ID:???
>>536
某店主に「水出しなんてくそみたいなもん。」とかいわれたorz
オンザロックでやれってさ
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 00:15:00.19 ID:???
>>537
堀江さん?
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/05(土) 00:15:50.45 ID:???
>>537
吉祥寺の店?
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 00:29:03.47 ID:???
>>538>>539
あんまり悪口言うと営業妨害っぽくなって申し訳ないが、23区内、超有名店
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/05(土) 00:34:02.62 ID:???
>>540
神保町かな?

でもその店主の個人的意見として聞けばいいじゃん。
実際にどう飲もうと茶葉を買ったあなたの自由なんだし。
スレ違いだけど私は水出しコーヒー好きだよ。
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 00:45:30.15 ID:???
>>541
それ以上いっちゃらめーw

普通ならそうするんだが、「よし、俺様が茶葉選んでやる。好みは?」
って言ってきたから最近買った茶葉とか答えたら、
「ソレもダメ、コレもだめ」って言われたらさ…
超有名店名だけあって余計にショックが

543名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/05(土) 00:53:38.73 ID:???
>>542
ダメだしってどうよ?
本も出している有名店の店主ならもうチト建設的な意見を言って欲しいよね。
嗜好品なんだから気にしないでくらさいw
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 01:02:21.61 ID:???
>>534
ちなみにその本に載ってるやり方では逆にクリームダウンしやすい
神奈川の有名店のオーナーが言ってたらしい

>>542の店主はいろいろうわさがあるとかないとか…
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/05(土) 01:12:14.34 ID:???
>>544
藤沢市の?
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 01:14:42.54 ID:???
>>545
ちょっと待ってw
言いだしっぺで申し訳ないがなんでこの話題こんなにくいつきがいいのw
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 01:26:04.08 ID:???
2ちゃんねらはこの手の話が大好きだ
声優板(個人も総合も)なんてひどいもんだよ
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 01:28:37.17 ID:???
>>547
お茶珈琲板しか使わない自分にはレベルががが
ロム専にもどるか…
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 01:58:28.97 ID:???
まあ、「自分の技術が一番おいしい。そしてそれを消費者に提供している」と
いう気持ちの熱さだけはいはいと受けとっておいて、あとは自分の試行錯誤で
おいしくなったらおkなのでは。
某有名店で「6分です」と言われたダージリンの時間を、きっちり計らなくても
おいしく入ることはあったので、自分の舌を信じて色々やってるし。
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 03:38:54.63 ID:hVgJtrHW
神戸でおすすめの紅茶専門店、紅茶のおいしい喫茶店教えて下さい。
神戸行くなら行っとけ!的な。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 06:59:51.43 ID:???
>>516
美味しく水を飲みたいなら10-15度くらいだよ
ぬるい水は基本的にどれも不味い
これは水出し紅茶にも言える事だと思うからほどよく冷やそう
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 11:30:21.52 ID:???
>>550
神戸学院大学の横にあるARIEL
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/05(土) 12:30:32.23 ID:???
>>546
539、541、543、545は私ですw
なんとなく言ってそうな感じがしたので想像でカキコしてみました。
他意はございませんので以後自嘲、いや自重しますのでご勘弁<(_ _)>
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 14:43:10.74 ID:???
暑いからひたひたの水で濃く出したのに氷入れてミツヤサイサーの
ゼロカロリーで割って飲んでる。
甘さがほどほど炭酸シュワシュワ味もまぁまぁで自分的には
暑くなりはじめてからの定番になりつつある
茶飲み的には邪道だと思うけど★
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/05(土) 16:53:00.78 ID:???
>>554
「午後の紅茶」で今年の夏に発売されたら笑う
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 17:30:53.28 ID:???
昔リプトンでスパークリングティーってあったよね
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 17:56:01.42 ID:???
ティーソーダみたいなのはちょいちょい見かけるね。
苦手だけど。
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 18:15:16.07 ID:???
つ「炭酸水出し紅茶」
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 18:18:50.58 ID:???
炭酸水出紅茶・・・・・炭酸 水 出 紅茶?

・・・・・え、マジで?
まったく知らない新しい出し方なんですが。
レクチャ求めたい。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 19:42:08.44 ID:???
昨年ゲロ水買ってやってみたなあ
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 19:43:25.97 ID:???
ミニタンクで炭酸補充出来る名前忘れたけどアレあるじゃん
水出し紅茶作ってから炭酸入れればおk
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 19:55:22.89 ID:???
>>559
炭酸水買ってくる
吹かないように3分の1位飲み干す
茶葉投入
泡が収まったらキャップ
放置

…ってきいた
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 20:00:32.66 ID:???
ペリエではやるな
試した俺が保証するが不味い
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 20:20:39.91 ID:???
硬水で作るなよww
次はコントレックスでも試すかー?
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 20:41:42.81 ID:kRWu1te0
>>551
いや明らかに金属製のヤカンで沸かした水はマズいし
同じ温度にして比較してもマズいって事だよ
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 21:04:51.91 ID:???
>>565
多少なりとも金物だとミネラルが溶け出るからね
お前硬水嫌いだろ?そういう事だよ
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 21:11:04.55 ID:???
コープの「ただの炭酸水」で十分やろ
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 21:16:24.08 ID:???
>>566
そういう事って言われても硬水の味とは全く別だよ?
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 21:18:40.97 ID:???
>>565

いったいどういうヤカンを使ってるんだ?
すでにサビが出てるやつとかを使ってるのか?
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 21:21:40.22 ID:???
>>566

妄想もそこまでくると
味覚に影響してくるという見本だな
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 21:49:14.88 ID:???
鉄は溶けるけどね。
本当に。

ステンや銅は?
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 21:51:21.80 ID:???
>>571
タンニン(だっけ?)と反応するから鉄茶瓶だけはだめっていうしね
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 22:02:09.89 ID:???
でもおまえらが憧れている英国紅茶では、タップウォーターをふつーのヤカンで沸かして
淹れてっけどねw
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/05(土) 22:35:01.22 ID:???
>>573
煽ってるとこわるいけど、イギリスの紅茶と日本でいう紅茶は全く別物だよ
とにかくミルク入れるし、ミルク自体違うし
水とミルクに合わせてブレンドも違うし


575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:04:35.62 ID:???
>>571

確かに鉄や銅は水に溶ける性質もあるが
ステンレス製ヤカンでお湯を沸かしたらどのくらいの濃度でとけてるのかな?
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:05:27.30 ID:???
>>574

煽ってるところわるいけど、ちょっと何言ってるかよくわからないね
別物というからには、どこがどうちがうのか説明してからにしようよ
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:17:02.17 ID:???
僕らがイギリスで紅茶を飲むと、「これは断じて紅茶ではない、紅茶に似た何かだ」と思うくらいには違うってことじゃない?
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:20:59.88 ID:???
まあ欧州で紅茶を頼むと
95%の率でカップにアツアツの湯+ティーバック添えですけどねw
日本で飲む紅茶美味しいよwww
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:23:07.93 ID:???
茶の湯でも鉄の茶釜じゃないの?
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:37:48.51 ID:???
>>576
574だが、以下チラ裏的体験談

イギリスの水道水で淹れるとなんか黒っぽくなる
田舎のほうだったからか、よく言うような膜っぽいのまではできなかったが、ストレートだと「コレジャナイ」感バリバリ
香りは薄いし、渋みもあんまりでない、ぼやっとした感じ
特にダージリンSFは日本で淹れるとは完全に別物になる
でも、ミルク入れると激変する
なんかコクっぽいのが出るし、色もきれいになる
牛乳もなんか濃く感じる(ノンホモジナイズドとかいうらしいがよくわからん)

581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:43:22.13 ID:???
>>580

ちょっとというか、まるで何いってるか良くわからないですwww
日本語でいいですよ
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:46:35.68 ID:???
>>578
95%でいいなら日本でもそうだと思うけど
ティーバッグを入れてから持ってきてくれるくらいの差はあるかもしれんが
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:47:41.69 ID:???
>>581
・日本に比べてストレートだと色が濃い・味薄い・香り薄い
 →だから日本で入れるのに慣れてると違和感・特にセカンドフラッシュだと違いがはっきり
・そんな違和感あるモノも、ミルク入れるとおいしくなる
・ミルク自体が違う

ってことでしょ
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:52:37.99 ID:???
>>583

とてもそうは読めないwwwwwww

そもそもUKって水道水を飲料水として使わない人が多い気するんだが
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:52:50.39 ID:???
>>581はただ絡んでいるだけですよ
相手にしない方がいい
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:57:05.76 ID:???
だ・か・ら
鉄がどの程度溶けるのかについてはどうなのよ?
あと鉄釜を茶道で使っている件も。

イギリスだの持ち出して有耶無耶にしようってのかい?
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:58:00.74 ID:???
軟水過ぎると逆に溶けやすいとか
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 00:58:05.49 ID:???
>>585
580=583=585なのはよくわかったけど
虚言、妄想で、非科学的な言動は質問者を混乱させるだけだよ
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 01:13:14.33 ID:???
>>565はヤカンが汚い
>>566は神経質すぎる

どちらも紅茶を不味く入れる特質を備えている、そんだけw
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 01:18:08.91 ID:aGoVRj4V
574=580なんだが、まずは文章が拙くて申し訳ない

>>586
混乱?させてごめん
573の言うところの「憧れてる英国紅茶」が日本での紅茶(特にTAKANOとかの)とは違うって言いたかったんだ
鉄が溶ける溶けないという話とは別のつもりだったんだ
ちなみに茶釜はつかいこんでタンニン鉄の被膜っぽいの作るってgoogle先生は述べていらっしゃるw

>>588
とりあえず、まったくもって583でも585でもない
今更だがIDさらしてage
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 01:20:06.10 ID:???
>>580 は頭か日本語がおかしいから病院からとりあえず病院か学校に行け
>>586 の質問は>>589でいいだろ、イギリスなんたらは無視しておK


592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 01:21:50.12 ID:aGoVRj4V
連投スマソ
しらべたらもともと漆とかいろいろぬってるらしい
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 01:29:23.24 ID:???
>>592
お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜

タンニンとの結びつきは錆びさせない工夫だろ?
漆のさび止め効果なんてのはもう当たり前すぎて何を今更としかいえない。

そもそも、こういうことで右往左往するヤツに美味い紅茶は入れられないなw
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 01:47:02.77 ID:saNZpPxn
粘着乙

他人を否定する言葉ではじめるのはやめた方がいいと言われたことはありませんか?
建設的な意見をのべるべきと言われたことは?
何より>>1の掟を読みましょうよ

おっと、このままでは同じ穴のなんとやらになってしまいますねぇ

リンアンのメルマガによると銅のやかんで沸かすのがいちばんおいしいとか言ってましたよ
と情報提供

さて紅茶飲んで研究再開といきますか
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 01:53:03.37 ID:???
いつものキチガイだ
相手にしないこと
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 01:53:23.01 ID:???
おまえら、ここ質問スレだよな?

紅茶deマターリ総合スレ27ポット目【ID表示・完全age】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1326121990/
紅茶deマターリ総合スレ28ポット目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1335916896/
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 01:53:32.42 ID:???
>>594
プ
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 02:25:43.61 ID:???
>>594

と、いつもの自称紅茶通キチガイが言っております
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 02:29:13.33 ID:???
まあ別に何で沸かしてもいいと思うけど
銅は手入れが大変だと思うよ

別に、ステンレスでいいと思うけど気になる人は、ガラスのポットを電子レンジにいれれば間違いない
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 06:20:31.43 ID:???
自分が美味しく煎れられたと納得できればそれで良いのです
好みだってあるんだもの
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 15:12:52.63 ID:???
自分は直火OKの耐熱ポットでお湯沸かしてそこに茶葉投入
冬場はコンロのとろ火か湯銭であたためつづける
管理が簡単
ガラスだから綺麗に洗えてスッキリ
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 15:37:12.52 ID:???
一つ伺っていいかしら?
藤沢のあのお店のスレッドが見つからないんだけれど、ないのかしら?
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 16:09:35.79 ID:???
輸入食品店でトワイニングのティーパック25パック入りを見つけたんですが
やはり中身は違うんですかね?
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 17:28:50.04 ID:???
>>603
現物を見ないことにははっきりと断定出来ないが
おそらく中身はトワイニングのティーバッグ用の茶葉ではないだろうか。
あくまでも憶測に過ぎないが。
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 17:39:29.68 ID:???
>>604
ん?よくわかりませんが、日本の物とは中身が違うんですかね?
その場合日本の水での味とかはどうなんだろうかなと
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 18:17:29.57 ID:???
>>603の文章が下手杉だから嫌味だろw
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 19:34:01.69 ID:???
>>606
ああやっぱりそうかw日本語不自由でスマン
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 21:44:15.50 ID:???
>>601
昔このスレで読んでステンのミルクパンで同じ事してるわ
未だに合う蓋が見つからない
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 21:47:20.40 ID:???
久々に見たらティーソーダの話が出ててちょっとうれしかった。
興味あるんだけど、でもおいしいのにであったことがない。

610名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/06(日) 22:07:17.79 ID:???
>>602
私も興味があるのだが最後に専スレを見たのっていつでした?
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 22:39:42.29 ID:???
藤沢のお店の専スレがあったの?見てみたかったなあ。
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 22:51:19.85 ID:???
>>609
自分でいれてみれ
少量の湯で濃く出して冷めたら
大量の氷と薄甘いソーダーで割るのが自分好み
ペットで売ってたのより美味しくできるよ
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 23:34:33.64 ID:???
>>603
片岡って書いてなく、丸長(だったと思う)と書いてあれば
スーパーなどで入手できる片岡の日本向けの味とは別。
そもそも片岡のは20袋までなので、安く売られてる25袋のは並行輸入品
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 23:48:48.30 ID:???
具体的に何が違うのエロい人
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/07(月) 00:09:04.67 ID:???
>>611
なかったのねw
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 00:21:22.55 ID:???
そんなにエロくはないが
>>614
香りと味と値段。葉そのものについては比較してなかったのでわからず。

比較すると
一つ一つの見た目
 片岡:銀色のパッケージに完全に包まれて、切り口と表記されて横から千切る。
 丸長:紙に包まれていて、英語。上蓋をあげて線の通りに切って出す。
香り
 片岡:密封してあるので封を切らない限り香りが飛ばない(飛びにくい?)
 丸長:全体のラップの上からでも漂ってきて、箱を開けただけで香りが広がる
味は感じ方の問題になってくるが
 片岡:濃く感じる
 丸長:薄くて雑に感じる
どっちが口に合うかわからないので、何とも言えない。
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 00:53:13.12 ID:???
トワイニングのアールグレイ200g缶買ったら、米のもみ殻みたいなの一粒混じってたんだけど、これって製造過程でよくあることなのかな?
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/07(月) 01:00:22.88 ID:???
>>617
トワイニングの200g缶は…
このスレの住人さんには不評だったと。
トワイニングを飲むなら片岡物産が販売元になっているのを確認してくらはい。
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 01:27:18.82 ID:???
>>617
200g缶を買ってきたら、一番にするのは一度全部出して入っている「おまけ」を調べること。
値段に即した量と品質ですから、どっちを選ぶかは人それぞれ
100gじゃまだ遭遇したことはない
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 07:58:18.01 ID:???
>>618
>>617
>トワイニングの200g缶は…
>このスレの住人さんには不評だったと。
>トワイニングを飲むなら片岡物産が販売元になっているのを確認してくらはい。
輸入元は富士貿易でした。
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 09:09:35.37 ID:???
うちにもトワイニング輸入品200g缶入りのプリンスオブウェールズと
イングリッシュブレックファーストがあるけど輸入元は神戸の春日商会って書いてある。
原宿舶来食賓館という店で買った。

日本仕様の100g缶と同じぐらいの値段で買えてしまう割に美味しいので高い日本仕様のは買わない。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 09:55:16.65 ID:???
トワイニングかーあれなんかいがらっぽくない?
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 13:28:51.38 ID:wdNmNAZy
>>601
私も耐熱ガラス。
なんか発売禁止になる直前にまとめ買いをしておいた。
まだ割ってないけど。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 14:43:18.19 ID:???
輸入モンが細々と販売しているね。
耐熱ガラスの直火対応は耐熱温度の問題で150℃以上の耐熱性能があれば直火OKの構造らしい
クレーマーがめんどくさくて直火OKで生産国では直火で使用されていても
日本では消されていることが多いみたい

ざっと探して直火OK表記のポットはこれ位
ttp://www.amazon.co.jp/MEDELCO-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%B3-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%AB-12cups-WK112/dp/B000V5X826/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1336368263&sr=8-2

ズレるけど、耐熱ガラスならイエナグラス好きだ。
デザインがいい。陶器以上に自分の手にはなじむ
ttp://www.zwiesel-kristallglas.jp/cts_jenaer/jenaer_tea1.html
ttp://0141coffee.com/cup/ienatea.html
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 21:43:21.43 ID:???
初歩的な質問ですが
紅茶抽出中にポットの中をかき混ぜたら苦くなりますよね?
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 21:49:31.58 ID:???
直火で壊れた時の壊れ飛び散り状態を考えるとこれくて使えないなー。
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/07(月) 21:57:48.88 ID:???
>>625
抽出している間にかき回す意味がわからん。
かき回すのは抽出が終わってカップに注ぐ直前だと思われ。
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 22:07:23.99 ID:???
>>627
うん

おかげで不味い紅茶ができました
フレーバーだから甘い香りなのに渋い…
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 22:32:09.53 ID:???
>>625
紅茶を抽出して、茶葉を漉す直前に、茶葉とお湯をスプーンでひと混ぜするだけでいい
茶葉のひとかたまりの中に濃い部分があるので均一になる
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/07(月) 22:32:59.66 ID:???
>>628
ググってみればわかるのに残念なことしましたな〜
でも無駄にしたのは一回だけだしね。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 22:36:28.71 ID:???
まあ失敗と言っても
ミルクと、ちょっとだけ砂糖入れれば美味しく飲めるしな
初めてのマリフレのバニラフレーバーで味が渋かった時の気分思い出しました
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/07(月) 22:45:49.73 ID:???
>>631
普通のミルクティーじゃんw
濃い目に抽出するのをすすめているから気持ち渋めってことでおk
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/05/07(月) 22:50:54.18 ID:???
エロイ人へ質問です。
神保町タカノのワゴンセールに行ったことがある方、どんな感じか教えてくらはい<(_ _)>
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 22:58:31.65 ID:???
午後の紅茶のミルクティーのキャンディ茶葉ってどんなやつなの?
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 22:59:40.89 ID:???
紅茶あんまり飲み比べた事ないんだけど
トワイニングのバッグ美味しいね
ダージリンがちょっと渋く感じるのは飲み慣れてないせい?
一押しのレディグレイは着香がややキツイ
プリンスは悪く無いけど紅茶っぽくない気がする
入れ方は公式HP通り基本は守ってる
手間と値段のコスト考えると普段飲むのはバッグが良いです
コーヒーもたまに近所の珈琲屋の当日炒った豆を自分でプレスしてたけど、これも普段用にきくのコーヒー使い始めた
休みの時の本気用リーフと普段用のコスパの良いバッグのオススメ教えて頂きたいです。
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 23:10:46.56 ID:???
おおむね合っているかな。味覚嗅覚鋭いね。
ダージリンは渋いのがデフォ
プリンスはキームンが含まれているからちょっと異質だし。

ティーバッグは決してコスパよくないよ。
洗う手間とかをコストと考えるならともかく。

オレなら藤沢のディンブラ(店名)やルピシアのディンブラ(茶名)とかウバ(茶名)、
ティージュやルピのCTCアッサムを普段使いには勧めたいところだけれど、
オレはミルク以外の飲み方はしないからなあw

637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 23:19:17.99 ID:???
早速ありがとうございます。
手間もだいぶ大きくコストに勘定してますw
勧めて頂いた葉試してみようと思います。
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 23:21:02.51 ID:???
>>635さんが普段用だけどダージリンも多少おいしい思いをしたいなと思ったら、
テンプレのお店の中の、ティーバッグになっているダージリンを買ってみるのも
いいかもです。自分はこれでダージリンに開眼した。濃くなっても渋くない。
あるいは渋みを前向きに味わえる。ミルクもいけた。東京近郊にお住まいなら
ジークレフやリーフルに直に行くのもいいかもですよ。試飲もできるし。
ここのは休日のとっておきの自分用も買えるのでいいと思います。
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 23:50:05.36 ID:???
>>634
キャンディはスリランカで取れる紅茶クル。日本ではあまりメジャーではないクル。
ティールームでも見かけたことがないクル。
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 00:09:25.31 ID:???
それこそディンブラ(藤沢)は昔キャンディって名前だったんだよね?(鎌倉)
磯淵さんの著書でも香りや果物入れたい時はキャンディを、って記述が多くて、
20年前はかなり憧れて鎌倉たずねて行ったりした。くせが無くて水色がきれい
なんだったと思う。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 00:11:42.85 ID:???
ありがとうございました
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 01:21:59.39 ID:???
ティーバッグは自分で作ってるな
空のバッグはスーパー、100均で売ってるし
紅茶屋でティーバッグ買うと割高になるし
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 01:34:37.10 ID:???
>>635
普段用はトップバリュのセイロン・ジャワのティーバッグがいける
ストレートでもミルクでも良い
コクがあり、香りもこの値段ではまあまあでクセがない
しかも50バッグで188円のコスパ
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 01:34:37.81 ID:???
キャンディは最近、ちょっと注目され始めてる感じがする
近所のコーヒーショップの紅茶コーナーに来てた
もう何年かするとティルームでも出てくるようになるんじゃないかな
ヌワラエリアもちょっと前までは見なかった気がするけど
最近はよく見る
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 04:47:53.37 ID:???
>>629-632
レスありがとうございます
普段はしないのですが初めてアイスティーを淹れようと思い、濃い(渋い)方がいいのかな?と…ニガイヨーorz
眠気は覚めるので朝に飲みきろうと思います…テラアホス
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 06:28:00.78 ID:???
モスの紅茶がキャンディって聞いたことあるな。
そういう意味ではメジャー?
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 07:41:12.09 ID:???
ここに居る紅茶通の方々に聞くのも恥ずかしいんですが
・トワイニングクオリティビンテージダージリン
・リプトン白缶
ストレートで飲むとして、どっちのほうがおいしいですか?
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 11:34:48.00 ID:???
>>646
ミスドのアイスティーもキャンディ…らしい。
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 12:08:32.14 ID:???
キャンディってアイスティー向き?
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 14:24:45.09 ID:???
>>649アイスティー向きです。
タンニンが少ないので冷やしても色が濁らず、濃いめの赤色のままアイスティーが楽しめます。
風味が弱いのでフルーツを入れてもおいしいですよ。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 14:59:06.56 ID:???
>>647
トワイニングクオリティビンテージダージリンに一票ノシ
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 16:23:20.36 ID:???
見た目綺麗で味に癖ないから飲みやすいよねキャンディのアイスティー
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 17:00:42.35 ID:???
クオリティ なのに ビ ン テ ー ジ  ……だとう!?
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 18:12:31.50 ID:UA5MyPbe
みなさんは一人で紅茶飲むとき、一度にどれぐらいの量作ってますか?
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 18:42:53.42 ID:???
>>654
うちの一ポット分500t
足りない事はあんまりない
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 19:53:04.80 ID:???
一人ならワンカップ200ccしか淹れない。
これからの時期は最大800くらいまで作って冷蔵することもあるけど。
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 20:09:37.73 ID:???
>>654
オレも>>655と同じく500 CC前後。カップ2杯半だな。
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 20:23:27.55 ID:???
うちは350ccポット1回分。500ccポットはあまり出番ない
水代わりに飲んでるアイスティーは1L
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 20:44:10.94 ID:???
500ccつくるなぁ。たっぷり飲みたいので。
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 21:03:22.84 ID:???
汚い話を割り込ませて申し訳ないのですが、紅茶とかを飲みすぎると便秘になると聞きました
皆さんのなかに実際にそういう経験をされた方はいますか?
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 21:56:32.02 ID:UA5MyPbe
ティーカップ一杯って250ccもないですよね?
500ccも作っちゃうと2杯ぐらい飲むことになるけど、2杯目濃すぎて苦くならない?
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 22:16:25.22 ID:???
>>661
ミルクで飲むから、濃いぐらいがいい。一杯目は前戯みたいなモノ。
濃さが気になる人は、別のポットで入れて移し替える方法もあるよ。
アフタヌーンティーとか、そうじゃなかったかな。ポットに茶葉がない。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 22:19:51.56 ID:???
紅茶が濃いよ苦いよ の場合
1.別の容器に移し替える
2.薄める(さし湯)
3.若干薄めにしておき、極端にならないようにする
4.大きな容器で飲む
5.「濃くって大変なの」と言って、お目当ての人を連れ込み一緒に過ごす口実にする
6.気にしない
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 22:26:31.22 ID:???
俺はコーヒーデカンタに入れて電熱器で保温してる。さすがに一時間くらい放っておくと香りが飛んでしまうけど。
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 22:39:35.42 ID:???
>>663
百均の適当な製氷皿で濃い紅茶を凍らせて、
凍ったらジップロックで保存しておく。

これを暑い日にグラスにごそっと入れて、
牛乳を注げば冷え冷えのアイスミルクティーがすぐできる。
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 22:49:06.58 ID:???
(・_・)?>>663は、どうしてそういうアドバイスを受ける羽目になったんだろ
667663:2012/05/08(火) 22:59:42.16 ID:???
>>665
凍らせておくのは、やったことないな
暑いときに、飲むのもうまそうです
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 23:13:50.12 ID:???
つまり氷コーヒー紅茶版か
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 23:22:45.21 ID:???
>>660
利尿作用のある飲み物全般に言えることだけど、
水分が全部尿になっちゃって脱水気味→便が硬くなる→便秘ってことが起こるらしい。
特に水分を摂らなきゃまずい食物(おからとか)を摂ってるときになりやすい。
ただ『そんなことない』という意見や考えもあるようで、むしろ便秘にいいはずだとかも聞かないわけじゃないです。
便秘自体の原因がさまざまなので一概には言えませんが、
胃腸が弱っているときにカフェインを多量摂取したらよくないのはたぶん間違いないでしょうね。
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 01:03:23.82 ID:???
>>660
669さんの話はほぼ正解だと思います。
もう一つ便秘になる原因があり、それはカフェインの腸への刺激作用です。
神経を刺激して腸の収縮を促進する働きがある。
すると、便秘薬のように常習性が出て腸の働きを鈍くし、
腸自体がもつ便を排出する力を弱めてしまうようです。飲まなきゃ出ない体に。
実際、私は紅茶やコーヒーを飲むと便意が出ます。
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 04:59:34.20 ID:???
>>670
煙草と一緒だね。アルカロイドの作用。
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 09:10:39.13 ID:???
>>668
なんであの手の商品って氷コーヒー〇〇なんだろうなw
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 10:16:27.03 ID:???
凍らすよりも淹れたての紅茶を氷にくぐらせた方が美味しい気がする>アイスティー
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 10:40:57.13 ID:???
そりゃそうだけどw

思いのほか濃くなってしまった紅茶の使い道として
挙げさせていただいたたまでですので…
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 10:46:05.88 ID:???
濃い便秘ということでよろしいかな?
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 10:56:32.12 ID:???
>>673
氷コーヒー紅茶版はアイスティーとは別物の気

対比するならかき氷じゃね?
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 13:52:04.85 ID:???
銀製品のティーストレーナーで紅茶淹れると味的な変化って起こるのかな?
紅茶の成分的なものや、化学反応的な意味で

それとも完全に見た目だけのものなの?
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 13:57:24.95 ID:???
ある種の毒が入ってたら反応するかもね
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 13:57:36.39 ID:???
>>677
金や銀は逆に味への影響が少ないから用いられてるんだよ。
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 15:26:15.39 ID:???
>>679
それマジ? てことは、何?
逆に一般的なステンレス製のティーストレーナーを使うと
味の変化が起こっているって事なの?

あと数少ないけど、陶器製のティーストレーナーもあるよね
さすがに陶器製のティーストレーナーは全く味への干渉はないだろうけど
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 16:21:29.61 ID:???
そこまで敏感な人はいないだろ?
マグカップのように口をつける人はいないし
ヤカンのようにブクブクと高温で激しい刺激があるわけでも無い
温度は80℃位のお茶がさらりと一瞬だろ?
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 16:52:46.21 ID:???
なんでこんな質問してるかっていうと、ストレーナーを変えてみたところ
味が違うような気がしたからなんだ

これが単に気のせいなのか、ストレーナーの素材や反応によるものなのかが
知りたかった

ダイレクトに紅茶と接触するストレーナーだけに、その素材の違いによって
味が変化することはあり得ると思ったから
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 16:54:27.24 ID:???
>>680
塩分とか酢酸とかを使う料理でもあるまいし、
そんなに影響出るかいw

君は自分では考えられない子なのかな?

684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 17:16:32.42 ID:???
ストレーナーで味に変化があったと言うことだが、
だとすると、ストレーナーに問題があるかもね。
見栄えよくするために表面にラッカーが塗られていたりすると熱で溶けるよ。
それは人体によくない。
あとは錆や汚れの可能性も否定できない。
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 17:21:53.62 ID:???
>>683
あなたが言ってるようなレベルの質問じゃないのでは?

というかそんな稚拙理論で一蹴してては、ティーコゼーの有無もジャンピングも
水質の違いも、どう変えようが味は変わらんという結論にしかならない

例えば水性を例にとると、使用する水を沸騰させるか否かで水性が酸性とアルカリ性
の変化が起きるが、それにより茶葉に含まれるテアニン等の良性成分や芳香成分の
抽出確率に変化が生じるというが、そのレベルでの質問だと思っているが

さすがに茶漉し変えただけで、いきなり塩っぱくったり甘くなったりするとは
誰も思っていないだろう
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 17:26:31.76 ID:???
>>685
人に絡んでいる暇があったら答えてやんな。
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 17:31:24.98 ID:???
>>686

>>683
>君は自分では考えられない子なのかな?

誰がどう見ても絡んでるのはお前だろww
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 19:25:23.69 ID:???
と言うことで、一方的に知識をひけらかしつつ肝心の疑問には答えず
東シナ海へと抜けていく>>685であった。明日も雨でしょう。
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 19:45:45.57 ID:???
>>688
質問した当人なんだから、答えられるわけないだろ、ハゲ!
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 19:49:59.65 ID:???
朝鮮人が来てから紅茶スレがことごとく荒らされるようになっちゃったな
本スレは完全に止まっちゃってるし
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 20:01:48.01 ID:???
すぐに「朝鮮人が」などと口走る、知的にも、倫理的にも、情緒時にも不安定な人が
いるスレッドならば、いずれにせよ荒れるのは時間の問題だったかと。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 20:04:06.12 ID:???
まぁ、見た感じ、紅茶通なんかいないしね。
そこらのおばさんと同じ同じ。

笑える。
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 20:22:39.16 ID:???
細かい茶葉が拾えるかどうかで変わるかもね
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 20:46:53.24 ID:???
>>693
なるほど、それはあるかもな
気付かんかったわw
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 21:31:55.98 ID:???
新しいので変な味になったなら一度、重曹とか小麦粉で茹でてみたらどうだろう?
鍋なんかも新しいのだと味というほど明確ではないけど不快感があることがある。
そういうのはクズ野菜とか米のとぎ汁orかたくり、小麦粉、パスタの茹で汁
なんかの不純物を吸着してくれそうなもの入れて一回捨てる用の煮込みやるよ
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 21:35:34.41 ID:???
>>695
あ、それ分かる。中華鍋も、下ろしたときはコーディングを焼き切って、そのあと
くず野菜炒めるよ。
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 21:43:48.92 ID:???
ステンレスのスプーン舐めたら不味いからストレーナーも駄目じゃないの?知らないけど
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 21:47:18.12 ID:???
ホーローのケトルで湯を沸かして朱泥の急須で入れるのが味的には一番じゃないの?
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 21:48:35.30 ID:???
ストレーナーは舐めないよ

虫歯の修理痕が金属だと
金属系の不快感に敏感になることがあるよ
イオン化かなんかのせいらしい
口の中に直接入れた時だけだけだから違うと思うけど
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 21:57:00.09 ID:???
ステンレスはイオンを液体に放出しないの?
土の急須とか鉄瓶とかは放出してるよね
よく売り文句でホーローは水質に影響を与えないって書いてるけど・・・
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 22:04:15.94 ID:???
そういえば、銀製品の硫化の解消に食塩水にアルミを入れて、その上に銀製品を置くと
イオンの働きによって綺麗になる、みたいな話を聞いた事がある

ステンレス製のストレーナーと銀製品のストレーナーで紅茶の味が異なるのって
このイオンとかいうのが関係してるの?
銀はイオンを発していて、それが紅茶の成分とうんぬんかんぬん・・・とかそういう話?

ステンレスはイオンとか関係ないよね?
いや全然知らんけどさw
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 22:05:30.33 ID:???
ステンレスの種類によるんではないかと。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 22:25:56.95 ID:???
硫化銀の還元はよくある話

銀がイオンになるってのは銀が溶けてるってことだよ
銀は確かに不動態皮膜を形成するステンレスよりは反応するけど
金とプラチナに次いで反応しないよ

溶かしたいなら硫酸やら硝酸やらが必要だよ
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 22:33:38.49 ID:???
ステンレスって1種類だと勘違いされがちだけど
合金だから種類が品質に巾があるんだよね
ttp://www.susjis.info/

ちなみに琺瑯は金属にガラスの釉薬つけて焼いたものだから
耐熱ガラスポットとに近い。温度の上昇や扱いはガラスより優れている
ttp://www.kitchen-bath.jp/public/40nenshi/4.5ho-ro-.pdf
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 22:34:50.71 ID:???
>>704
×種類が 
コレいらない。消し忘れで変な文になってる。ごめん。
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 22:41:08.96 ID:???
なんか話がズレてきてないか?
ステンレス製ストレーナーと銀製ストレーナーで結果に差は出るか?
という話だったと思うが
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 22:43:19.53 ID:???
ズレてないだろ?
ストレーナーで味が変わるのかって話だから
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 22:47:21.92 ID:/kqsK4Od
>>701
自分は紅茶通とかではないんだけども
学生の頃に化学で「イオン化傾向」っていうのを習ったと思います
金属元素をイオン化しやすい順に並べたものなんですが、
イオン化傾向が大きいものほど水中に溶けやすく他の物質とも反応しやすい傾向があります
銀とアルミを比較するとアルミの方がイオン化傾向が大きいため
銀と反応している物質がより結びつきやすいアルミの方に気移りするため、銀製品が綺麗になる、という仕組みですね

銀食器が重用されるのはヒ素による毒殺が横行してた頃の名残なんでしょうが
金ほどではないけれど銀もイオン化しにくい金属なので食器に使用するのは理にかなっているなあと思う
ステンレスと比較して味に明白な違いがでるかというと思い込みによるプラセボも否定できないけども
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 22:49:53.15 ID:???
明らかに、ズレてるところ悪いが
>>699
修理痕が金属で、たまに困る
原因は、ティーバッグのホッチキス部分が浸かっていた
金属スプーンで口に入れただけでもなるし、ひどい時は金属のニオイだけでも・・・

なのでポット内部にストレーナがあるのは、購入から外れた
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:00:53.14 ID:???
俺も実際、よく分かってないからこれは俺の想像だけど直接抽出後の紅茶液と
触れ合うストレーナーだから、その材質が代わる事で、味というか抽出され
液に混ざっている複雑な紅茶成分との反応は変化するんじゃないかと思っている

>>708のようなイオンの働きによる結合や移動がステンレスのそれとは異なるだろうから
本当に微細なレベルで言えば味の変化は生じているんだろうね

これは上でもあるけど、水の水質の議論と本質的には同じ気がするね
なんというか味というか、科学的な領域の話な気がするw
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:05:16.80 ID:???
だーかーらー

ステンレスってのは総称であって、金属部材のことじゃないぞー

アルミと鉄とニッケルとかいろいろあるぞー
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:10:47.57 ID:???
金だって24金じゃ軟らか過ぎて使えないから結局は合金なんだよな
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:13:35.44 ID:???
だーかーらー が何に対して掛かっているのかわからないのは
読み方が足りないのだろうか、その言葉がいろいろと足りないのだろうか
ということで、整合性のある文章にしてみる。

ステンレスってのはアルミと鉄とニッケルの総称なので金属部材ではないので
そこから考えを改める必要があると思います

どや!
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:16:08.88 ID:???
いや皆それ分かった上で話してるから

そもそもA社のステンレスストレーナーとB社のステンレスストレーナーの
材質に大きな差があるとは思えんがね

仮にあったとしても証明不可能だろうに
ステンレス(ニッケルxx%,銅xx%) 等の記載でもあれば君の言ってる事を考慮する
事もできるが、どの製品であれステンレス製は"STAINLESS"としか記載がない以上
そんな事言われてもどうしろと
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:19:01.77 ID:???
なにか、変な口調だったので横から失礼した
だーかーらー とか流行ってんのかな?
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:21:01.75 ID:???
変なのは放置で
また荒れる
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:22:59.14 ID:???
いや、もう十分荒れているように見えるが?
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:26:04.14 ID:???
>>714
分析方法は色々あるけど素人じゃ無理だわな

どの道余程粗悪なステンレスでもない限りプラシボだとは思うが
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:32:59.44 ID:???
つーか素材の最小単位は銀とステンレスまででよくね?
そっから更に銀の内訳とステンレスの内訳まで掘り下げるんだw

最終的には素粒子レベルまで話が及びそうだが、どこで切り上げるんだよw
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:34:11.95 ID:???
これ最初の質問者は今、このやり取りをどういう気持で見てるんだろうなwww
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:38:42.01 ID:???
これは盛り上がっているの範疇にしたい

味の成分は単純に化学だけど
味覚情報の計測解析は複雑系で含有成分だけじゃ決定されない

結局はうまいと感じる方のストレーナーを使えばよくね
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:41:31.03 ID:???
最初>>677
ティーストレーナーが銀製とステンレス製だと
紅茶の成分的なものや、化学反応的な意味で味的な変化って起こるのか?

一年ほど前は、NHKで紅茶の番組をやってたのが懐かしく思える
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:54:19.22 ID:???
>>721
プラシーボも意外と侮れないからねえ
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 23:56:03.44 ID:???
金、銀、銅(見たことない)、ピューター、ステンレス、陶器、ガラス(これも
みたことない)、ガーゼ、不織布、ポリプロピレン(だっけ?セレックの)、竹、
何を使うかで、その人の人それぞれ感覚が違うなりにいろんな味わいになって
きそう。
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 00:03:16.19 ID:???
なんでガーゼとか使ってるの?
サバイバル中に森の中で紅茶淹れてるの?
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 00:17:38.43 ID:???
金や銀は確かに不活性(に近い)の性質があるけど、よく使われるのは
宝飾品の意味合いがあるからでしょ
あと銀なら>>708の言うように対毒殺用の名残もある

機器で計測できない成分の違いが味に影響することもあるだろうけど、
それなら陶磁器やガラスだって同じ
素朴な疑問だがそもそも>>677は何でお湯を沸かしてるんだ?
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 01:29:35.50 ID:???
ステンレスだったか忘れたけど金属過敏症のひどい人だと
ちょっと対象の金属が触れたような水でも味が分かるってどっかで見たな
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 05:33:09.63 ID:pWIAYuFd
>>654
茶葉で150cc
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 09:45:54.91 ID:???
>>727
そこまで酷いと病気レベルじゃないか?
水道水が飲めないと思う
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 10:22:14.91 ID:???
んで、また「今どき水道水飲んじゃう人いるんだふじこふじこ」とゆー流れにw
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 10:25:58.94 ID:???
(´-`).。oO(金属過敏症が病気ではないとでも思ってるのだろうか)
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 10:53:01.11 ID:???
いや、普通の生活できないだろうの意味=病気
金属の鍋釜でたかれた白いご飯も料理もほぼ壊滅の
食生活完全管理の隔離生活だろ?
茶なんてゆーちょーに飲んでいられる体じゃないと思う
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 11:28:18.27 ID:???
う・・・・うーん、水は日本の適当浄水器じゃなくてROとか使えば解決だと思う。
他はホーローでも使えば?
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 13:14:12.23 ID:???
RO水でお茶入れるならいいけどそのままRO水飲んだらお腹壊すよ
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 15:01:50.94 ID:???
あっ!真っ白い陶器の茶こしが欲しかったの思い出した。
欲しー欲しー!
変な柄のは時々見かけるんだけどさ、白無地はみつからないんだよね。
どっかに売っとらんもんですかね?

茶葉だだもれは覚悟の上で欲しいんですよね
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 15:02:15.55 ID:???
お茶にジャム入れるヤツ、おすすめジャムってある?
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 16:19:57.11 ID:n4BDi8oa
1辺1.5センチくらいの黄色い正方形のタグのティーバッグは
どこのですか?
メーカー名がタグに書いてあったのに覚えられなかった。
おいしかったので
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 17:02:50.88 ID:???
フォションのアップルティー

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003XDMTIC/ref=aw_d_detail?pd=1&qid=1336636453&sr=8-12

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003IPE2TY/ref=mp_s_a_3?qid=1336636427&sr=8-3

この二つは中身別物ですか?
リーフで買うつもりは無いので、味に違いが無ければエスビー買っちゃおうと思うのですが
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 17:25:05.19 ID:???
調べたら安い方はエスビーのクラシックラインなんですね
バッグがナイロン製テトラからコットン製の普通の形のものに変更
それに合わせて茶葉をこまかくしてあると
両者に味の違いってハッキリ出て来ますか?
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 18:36:08.78 ID:???
ROの水で腹壊すわけないでしょww
民生用の奴なんか。
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 20:08:36.49 ID:bQm59EPa
>>735
例えばこんな感じ?
茶こし付きマグならちょいちょい出てきたんだけど、陶器のティーストレーナーはあまり出てこないですね
白の無地となると尚更に
ググッてみて目についたのを並べてみるのでお好みでどうぞ

・茶こし付きマグ
http://hirotoku.com/ocha/33_533.html
http://www.tonya.co.jp/shop/g/g36640/
http://tea-ism.shop-pro.jp/?pid=14908689
・茶こし
http://item.rakuten.co.jp/merci-p/studio_m103822/
http://www.crescend.org/tp/iv.cgi?id=001623
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 20:12:29.87 ID:???
ROとか、ミリキューでコーヒーと紅茶を入れたことがあるが
スーパー不味いぜww
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 21:05:54.30 ID:???
過抽出されてしまう感じなのかな?
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 22:01:03.62 ID:???
ミリキューはまずいな。
あれはない。

が、普通の家庭用のROで真水なんかできん。
原水にもよるが95%くらいしか叩き落とせないから。

研究用はROの時点で98%以上叩き落とすし、全然違う。
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 22:28:29.06 ID:???
>>736
チプトリーとかボンヌママンの小さなジャム瓶ので試してみるのお薦め。
結果自分はワインジャムが好みだった。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/11(金) 00:23:57.70 ID:???
ミリQってまずいのか
よくコーヒー入れる先生とかいるよな
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/11(金) 08:03:16.27 ID:???
美味いもまずいも味がない。
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/11(金) 09:02:45.93 ID:???
>>745
ありがとう
ワインジャムって初めて知った
風味が紅茶に合いそうだ。今度試す!
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 17:59:54.40 ID:???
さびさびの配管の水をフィルター通して使うか、ミリQ使うか実に悩むところだな。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 18:58:45.61 ID:???
ミリQは数日使わなかったらフィルターお釈迦だよ。
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 01:27:35.48 ID:???
>>737
可能性として、有名な所では「日東紅茶デイリークラブ」「リプトン イエローラベル」
あとは上記二つのティーバッグをパクったような無名のメーカーが多数
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 08:41:37.43 ID:???
ジュンチャバリFFはまだなのかー
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 10:48:06.53 ID:???
>>752
例年だとダージリンFFの前にネパールFF出てたよね。
今年はどこも見ませんね。
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 20:44:55.47 ID:???
情勢不安定につきとか そういう話なのか?
ジュンチャバリを毎年一番最初に買うようにしてるのに
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 21:03:57.67 ID:???
シルバーポットの改造計画セットをを使って、付属していたダージリンを淹れているんですがなかなか美味しい紅茶を淹れられません。
茶葉の抽出時間も長くしたり短くしたりも試しているんですが、香りは青々しい?といった感じが少しするだけ、口に含んでも甘味もあまり出ません。
手順は 勢い良く水道水をやかんにいれ沸かす→その間にメジャーカップに水をいれ電子レンジでチン、カップにお湯を入れて温める
→茶葉をティースプーン一杯(3g)分メジャーカップにいれ、沸騰したお湯をいれる。蓋をして3分待つ→カップに入っているお湯を捨て、紅茶を淹れる
上記のようにしているんですが、何処か改善点がありましたら教えてください。マスカットフレーバーのおいしいダージリンを飲んでみたいです。。

756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 21:17:44.98 ID:???
>>755
個人的には計量はデジタルクッキングスケール使うのが一番。
カップを温めるのは好みかなー。
寒い時期は温めるけど、ほどほどの季節だと温めない。

そもそも、茶葉調べてみたら「サーボ茶園DJ191 TippyClonal」
フラワリー系のクローナルのタルボなのね。
これだとマスカテルフレーバーは無理だと思う。
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 21:33:08.65 ID:???
>>755
お湯が沸き始めてからどのぐらいで茶葉に注いでますか?
細かい泡からぶくぶくした泡に変わるぐらいで注ぐと味がしっかり出ますよ。
イメージとしては、ちょっと早いかなぐらいのタイミングになります。
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 21:33:27.84 ID:???
ダージリンのマスカテルって複数あるきがするけど
その 青々しい くさっぱらを伐採直後の匂いでいいとおもうけど。

後は茶葉を変えるしか。
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 21:35:07.59 ID:???
メジャーカップを一度熱湯で暖めてから、茶葉をいれて熱湯を注ぐ。
メジャーカップはタオルで包む。

位しかない。 どんなに上手にいれても10点の茶葉は100点にはならないよ。
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 21:53:38.45 ID:???
>>755
ティーカップや雰囲気などでかなり変わる気がする。
単に茶葉が好みでないというのもありうる。
何より「マスカテル」云々とか言って売りつけてくるやつのほとんどはそんな香りしない。
なかには内緒でちょっと香料混ぜてある(なのに表示もしない)グレーなしろものまである始末

761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:19:55.20 ID:???
みなさん有難うございます。
そもそも茶葉がマステカルのないものだったんですね。というか、買った茶葉の説明をサイトでよくよくみたらバラを思わせるフラワーリーな芳しさと書いてありました。。
期待していたものではなかったですが、これはこれで美味しいので、教えてくださったことに気を付けて飲むようにします。
ところで、
>>フラワリー系のクローナルのタルボなのね。
これは、私が買った茶葉が、タルボ茶園がフラワリー(例えばバラのような、花の香りということ?)になるように作ったクローナルの茶葉だから駄目だった、ということでしょうか?
つまり、マスカルトフレーバーを楽しみたかったら、フラワリーと書いてないものを買えばいいんですか?
ググってもよくわからなかったので・・・
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:25:50.90 ID:???
Muskついてなかったんでしょ
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:26:29.99 ID:???
有名茶園のダージリンのSFをかっとけばマスカテルはするよ。
人によっては葡萄の皮のような匂いとか、草むらの青っぽい匂いとか表現するね。

フラワリーとかマスカテルとか茶葉についてるのは
農園の人か、店の人がつけてる。きちんとした定義があるわけではない。
まぁ お店か農園の人を信じるなら たぶんそういった匂いがするんじゃないかな。

ちなみによさげな茶葉を大量に安く手に入れるなら、年末の福袋がお勧めですよ。フフフ
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 22:27:38.85 ID:???
はぁ?
馬鹿言ってんじゃねーよ
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 00:07:41.65 ID:5NyhsSIK
>>751
ありがとう。でも違うんだ。
日東、リプトンなら私でも分かる。
英語っていうかアルファベットで小さい字で書いてあったんだ
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 02:44:53.41 ID:Y0hLyBiG
いい茶葉なら3分は短すぎる
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 15:08:51.50 ID:???
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 16:56:27.94 ID:ULQogFFe
ものすごく頭の悪い質問で申し訳ないんだけど、
今出回ってる紅茶で「これがマスカテルか!!」ってなるようなのあったら教えて下さい

好きな紅茶も好きな系統もあるんだけど、興味本位で一回飲んでみたいです
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 18:50:39.74 ID:???
>>768
去年のSFはマスカテル好きにはハズレ年。
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 21:21:14.73 ID:???
>>768
どこに住んでいるか判らないけどルピシアで試飲会あるよ?
行ってみれば?言葉で聞くより実際飲んだ方がいいし、紅茶関係の質問もしやすいと思うよ
ttp://www.lupicia.com/gm/index.html
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 21:31:04.14 ID:???
今回はサンシャインで試飲会やらないのかな?
今年こそは行きたかったんだけどな。
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 21:59:38.05 ID:???
>>771
下のほうの「以降の開催予定会場はこちら」ってところを見なされ
9/22・23にサンシャインって書いてあるがな
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 22:26:03.29 ID:???
>>772
全く見てなかった!
親切に教えてくれてありがとう。
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 22:47:29.56 ID:???
ルピシアの試飲ってどれも薄くて違いわかんなくね?
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 23:17:55.20 ID:wp2a9e74
今度、祖母にみかんの紅茶をプレゼントしたいんだけどオススメないかな?
以前、安物だけど三國屋のピーチティーは美味しいって喜んでくれたから今度は好きな果物の紅茶をあげたいんだ。
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 23:36:18.91 ID:???
>>748
遅レスですまんが、手持ちの本には「このみでジャムにウオッカを加える」って書いてある

>>775
えいこく屋にシャリマティーのミカンバージョンがあったような…
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 23:39:19.91 ID:???
スコーンにつけるのにおすすめのジャムを教えてほしいです。

778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 10:29:00.61 ID:???
>>777
ブルーベリー、ストロベリー、ラズベリー、ブラックカラント(クロスグリ)はおいしかった
ママレードもいけるしさっぱりする
一人で食べるならちっさい数センチサイズの瓶ジャムがちょうどいい
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 16:35:37.88 ID:???
ルピシアいただいたので試してみましたが
フレーバー付きのものは香りでごまかされているからどうでもいいですが
中国茶のまずさに驚き。

他のストレート葉買ってみようかなと思ってましたけどやめちゃった
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 17:21:32.37 ID:RTSaVkWV
>>776
えいこく屋探してみるね!
ありがとう!
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 22:52:37.23 ID:???
>>780
ただ、東京だとえいこく屋系列がほとんどないというorz
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 23:31:42.51 ID:???
通販のおすすめはえいこく屋?
いい茶店が無いから通販使いたいんだけど
どう違うのかさっぱりなんだ
教えてくれたら感謝する!
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 06:42:25.64 ID:???
>>782
えいこく屋は日常使いの茶葉(daily use シリーズ)がお得
あと、ネット通販なら三箱セットとかもお勧め
30g2500円とかは、おいしいというよりはものめずらしいというかんじ
フレーバーは微妙…ものによっては臭いといったほうがいいのもある
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 07:33:34.99 ID:???
>>782
どんなお茶が欲しいのかでお勧めの店も違うよ。
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 18:27:04.23 ID:???
えいこく屋のデイリーでダージリンFF買ってみたらものすごく好みで驚いた

いいお茶なのかは全然わからないけど常飲しようと思う
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 20:11:01.98 ID:???
>>785
ロケタッチグルメの「よーぜふ」さんの口コミが本物なら質はいいんじゃね?
まあ、おれも愛用してるがなw
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 11:38:32.98 ID:???
>>777
カエデ汁でいいんじゃね?
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 20:18:44.11 ID:???
>>787
「カエデ汁」ってw
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 22:10:44.43 ID:???
もっと言えばサトウカエデの樹液だけどね
ハチミツもうまそうだよねーたまらん

しかしジャムとクリームたっぷりのアレは全くと言っていいほど種類の違う食いものになる
お茶で流す爽快感がやめられない
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 22:13:18.38 ID:???
メイプルシロップとなぜ言ってあげない。
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 23:09:49.24 ID:???
日本人だもの
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 23:31:34.33 ID:???
佐藤さんちの楓ちゃんのお汁は、たまに濃厚なニオイがきついときがあるけど
金をつぎ込めばつぎ込むほど、そういうニオイが感じなくなるのかな
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 23:33:09.72 ID:???
>>791-792
気持ち悪いから、このスレ去ってくれない?
で、死んでくれない?
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 23:33:12.32 ID:???
何の話やねん
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 23:45:47.20 ID:???
去ってくれないっていうと、去ってくれないって言う?
こだまでしょうか、いいえ793の類友です?
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 23:50:50.86 ID:???
>>795
ふっるぅ、しかも震災当時もっとも嫌われたCMだし。
被災者を小馬鹿にしているおまえの姿が目に浮かぶ。
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 23:57:22.15 ID:???
そういう事を書くっていうことは……類友
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 09:36:34.53 ID:???
まぁな、>>796は被災者に差別意識を持った人間デブリだからな。
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 14:09:35.57 ID:???
フォション、アーマッド、トワイニング、日東のダージリンリーフを買ってますが、違いがわかりません
全部美味しいです
本当の序列を教えて下さい
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 15:20:55.18 ID:???
好みで良いんじゃ無いの?
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 15:48:09.38 ID:???
>>799
全部おいしいならそれでいいではないか
序列がどうこう気にするなんて権威主義者だな

あなたは自分が何を表明しているのか分かっているのか
つまり「自分ではモノの善し悪しを判断できる能力がありません。
考える力がありません。
誰か権威ある人が決めればそれに服従します。」
と言っているのと同じこと
これはとても恥ずかしいことなのだぞ
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 21:11:37.10 ID:FQpW68Y7
>>799
全部美味しいと感じるなら、あなたにとってそれらは同等なんだよ。

他人の評価と自分の評価が違うのは好みによることだし、所謂舌の肥えた人に、あなたが合わせるのもおかしい。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/20(日) 22:21:00.37 ID:???
うん、自分もそう思う。序列なんてないよ。
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 08:56:02.18 ID:???
お客さんにおだしする時の序列を決めたいってことなんだと思うけど
それも相手次第だから
自分はフォーションのが癖が少なくダージリンとしては軽いので
ストレートならフォション押しだけど
長所、短所と感じ取れる味のクセを読み取って相手の好みをイメージして出してあげるといいんじゃないか?
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 20:29:25.40 ID:???
>799の何処に来客に出すと書いてあるのか分らないけど
味の分からない大事な人⇒フォション(とりあえず洋物出しとけ)
友達⇒アーマッド
口のこえた人⇒ダージリンリーフ
嫌いな人⇒トワイニング+雑巾汁
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 20:48:29.66 ID:???
>>804は読心術士かメルヘンお花畑さんか本人だなw
本人が読心術を身につけたと勘違いしているお花畑の住人という説もアリ
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 01:08:16.72 ID:???
みんな釣られ過ぎ
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 19:42:37.42 ID:???
まぁフォション人に出すくらいだからな
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 19:55:31.85 ID:???
>>808
何がダメなの?
フォション出すと失礼?
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 20:11:26.73 ID:???
(´・ω・`) フォショーン
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 22:38:58.68 ID:???
ロイヤルコペンハーゲンでおすすめはありますか?
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 23:07:12.65 ID:???
フォションが嫌いな人がいることだけがよく判るな
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 23:07:21.88 ID:???
>>809
フォションかぁ・・・・・・って感じ。
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 07:19:52.70 ID:???
うざーw
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 15:14:05.75 ID:???
フォションてアップルティー屋じゃないの?
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 16:16:16.18 ID:???
>>811
全然回答になってませんが、すみません。
R.C.の紅茶はあまり美味しくないので、おすすめしません。
そもそも日本のみ販売のブランド紅茶ですので、デンマークでは売ってません。
茶器を使うべきだと思います。おすすめはブルーフルーテッドプレインあたり。
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 19:59:31.57 ID:???
いやぁ・・・・同じ値段で全然いいもの手に入るのにフォションを買う理由がわからないからな〜
アップルティーもとってつけたような香りだしさぁ

まぁ、どうでもいいのかな。
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 22:10:24.70 ID:???
>>816
ありがとうございます。
茶器と揃いで楽しめたらどうかと思っていたのですが
あまり美味しくないんですね
差し支えなければどの会社に似た感じの茶葉なのかお教え頂けますと幸いです
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 22:14:53.93 ID:???
>>811
自分はここのダージリン大好き。落ち着いて飲める感じ。
アッサムもミルクティーにするとうます。

フォションはフォションで楽しめると思うし、何かを貶めて通のような
気分になるのはやだなあ。そういうことを言うまいと思いつつ、自分も
「これはうまい!!」というほどではないんだよなあ値段に比して…と
思ってしまうんだよね。
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 23:36:37.23 ID:???
>>818
816です。
すみません、値段のわりに美味しくは無いという意味でした。
普通に紅茶の味はします。
茶器と揃いで、というコンセプトであれば、有りだと思います。
どの会社に似てるか…というのはなかなか回答は難しいですが
トワイニングのクオリティシリーズでしょうか?
好みはそれぞれですので、やはり、実際飲まれるのがよろしいかと思います。

>>819
>何かを貶めて通のような
気分になるのはやだなあ。そういうことを言うまいと思いつつ、自分も
「これはうまい!!」というほどではないんだよなあ値段に比して…と
思ってしまうんだよね。

とても同感(RCもフォションも)。
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 10:04:36.49 ID:???
>810 に地味に噴いた
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 18:02:15.20 ID:???
818です。
皆さんありがとうございました。
まずは評判が知りたくて質問してみました。
トワイニングのクオリティシリーズも試したいと思います。

値段に対しての味は本当にそう思います。
ある程度高いならそれに見合う味なのかと期待してしまう自分。
でも、それほど良い紅茶をまだ知りません。
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 19:34:24.14 ID:???
自分でも調べてみたのですが、イマイチよくわからなかったので質問させて下さい。

TWGの紅茶を日本で買おうと思ったら、自由が丘の店舗しかないんでしょうか?
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 20:24:34.60 ID:???
じゃあ茶園もの以外でおすすめ教えて
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 22:45:25.80 ID:???
(´・ω・`)フォショーンのアップルティー一度だけものすごくうまく淹れられた
あの味が再現できない
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 00:54:08.95 ID:???
>>823
私も調べてみましたが、TWGはどうやら自由が丘だけみたいですね。
ただ、TWGとDean & Delucaのコラボの紅茶があるようです。米国と日本のみで販売らしい。
以下、ソース貼っておきます。Dean & Deluca六本木店のようです。
http://beautifulcamp.jugem.jp/?eid=123
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 13:45:40.88 ID:???
>>826
823です。
情報ありがとうございます。

ランチで出てきた紅茶がTWGで、すごく好みだったので家でも飲みたいと思って調べてみたら、都内在住でないと買いにくいものだったとは…orz

知人友人が東京に行く機会があれば、おつかいをお願いしたいと思いますw
ありがとうございました。
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/26(土) 18:21:46.01 ID:???
家にあるティーバッグが急に薄く感じました。
濃くでるティーバッグで渋みが無いものってありますか?


829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/26(土) 21:29:24.53 ID:???
アフリカ紅茶が濃ゆく出る
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/26(土) 23:34:22.40 ID:???
>>828
神戸紅茶のイングリッシュブレックファストのティーバッグは
渋くなくて濃いです
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 00:31:00.56 ID:7oZxwW54
総合質問スレッド@お茶・珈琲板 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297042926/l50
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 01:38:44.53 ID:BO0zzh0X
紅茶はまって3ヶ月の初心者ですが、職場の先輩に勧められて自由ヶ丘のTWGに行ってきました
凄く種類があって、迷いに迷ったのでもしお友達に頼むにしてもちゃんと名前とか調べておかないと困るかも

そして自分は、凄く美味しかったのでそのままお買い上げしちゃいました
沢山種類有るけど、週に5日通えば一年で制覇できるってお店の人がw
雰囲気も良かったので今度は混んでない平日に行きたいと思いました
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 01:43:19.28 ID:???
× お買い上げ
○ 購入
834832:2012/05/27(日) 01:49:53.34 ID:BO0zzh0X
あ、変な日本語になってた。申し訳ないです。
やっぱ酔っ払いのときに書き込んじゃだめですね。ROMに戻ります。
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 08:41:08.39 ID:???
TWGTeaってトワイニングと違うのね!
価格帯としてはマリフレみたいな感じっぽいね。
ジンバブエとかアルゼンチン、パプワニューギニアとか、
普通では入手しにくい紅茶は飲んでみたいかも。
通販やってくれたらこのへんのBlackTea買うのにな。
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 11:24:08.64 ID:???
TWGって日本でも缶別売り?
缶が茶葉より高いんだもん…
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 20:52:31.12 ID:???
TWG TEAのシンガポールブレックファストティーの茶葉を貰ったんですが
これって入れ方(茶葉の量、湯の温度)とかの説明がないのですが
どういう風に入れたらいいのでしょうか?
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 21:07:25.37 ID:???
>>837
店頭で買ったんでしょ?お店ではなんて言ってたの?
とりあえずゼロから始めるなら普通のやり方で入れてみて、時間でちょこちょこ
飲んでみてベストを探り、濃さの調節すればいいんじゃない?
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 23:50:45.36 ID:???
紅茶が飲みたい。明日は仕事だ。我慢するか欲望を野放しにするか難題。
紅茶ってさ、種類でカフェイン量変わったりしないよな?
するのかな?夜用のカフェイン薄めの紅茶があれば紹介してください。
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 00:08:52.23 ID:???
>>837
普通のやりかたがわかってなかったら…
ブレックファストということは、濃い目のミルクティー用にブレンドされていると仮定して
ポットを温めて、1人分=ティースプーン1杯(約3g)の茶葉をポットに投入
そこに150〜160mlの沸かしたての熱湯(水道水の浄水がいい)をぶちこみ、3〜4分待つ

茶葉がフルリーフだったら若干投入する茶葉を増やす
あとは好みで茶葉やお湯を増減したりしてみる
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 00:18:26.94 ID:???
>>839
デカフェとかデテインとか言って、最近はカフェインレスの茶葉があるのでお試しになってみては?
飲んだことのあるのはクスミティーのカフェインレスアールグレイでしたが
昔のデカフェと違って茶葉の旨味があって、かなり満足度高かったです
最近、カフェイン中毒症状でめまいが出ていたので、こういう商品はありがたい
ヨークシャーティーのデカフェがあるので、今度試してみようかという次第です
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 00:26:56.79 ID:???
>>841
ありがと。明日、百貨店で探してみる。
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 02:39:02.25 ID:???
解決したっぽいところに横レスごめん
デカフェは味悪いとかきいたけど最近のは美味しくなったのかな?

紅茶、茶葉でカフェイン量より
タンニン量の違いで吸収されるカフェイン量が変わるのでご参考まで
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 15:01:22.21 ID:???
>>843
そうなんですよね
デカフェは4〜5年前はほんとに色のついたお茶でしたよね
でも最近飲んだクスミは美味しかったので、それで見直してるところです
カフェイン抜く方法も研究させてるらしいですね

イギリスのデカフェが基準が厳しいらしいので(0.1%とか0.2%以下の残留という基準があるらしい)
PGとかテトレーとかの直輸デカフェを注文してみている最中です
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 15:26:33.37 ID:YsqkmBJ0
この動画に出てくる紅茶は電気ケトルの湯で作られますが
http://www.youtube.com/watch?v=jzfx8glNoZI&sns=em
この淹れ方では紅茶がプラスチック臭くなりませんか?
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 17:32:05.86 ID:???
ならないんじゃないの?
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 18:40:38.32 ID:???
>>845
うちは電気ケトル使うけど、全くプラスチック臭はしませんよ。
プラスチック臭するなんて、製品として成り立たないのでは?
中はプラスチックじゃ無いですし。
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 19:47:17.51 ID:???
ティファール アプレシア使ってるけど
匂ったことないよ
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 20:19:17.15 ID:???
臭うのって最初だけだよね
何度も使っていれば独特のにおいは取れる
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 21:48:44.11 ID:???
ダロンギの電気ケトルいいよ?
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 22:49:40.07 ID:???
百均とかの安いプラカップでも臭うのは最初だけだよ
一度お茶いれっぱなしで強制的に茶渋つけてからよく洗うと臭いなんて消える
敏感な人なら他にも方法いっぱいあるから電気ケトルはやめとけばいいと思う
臭うと思うと無い臭いも脳が空想で感知しちゃうらしいし。
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 22:55:55.52 ID:???
電気ケトルだがプラスチックでないのを使っているけど
そこまでしなくて良かったかなと思っている。
オタグッズがたくさんあったのに、なんでDay&Dayやリプトンなんだよ
そこは、デイリークラブだろが!
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 01:12:26.36 ID:???
>>838
私が買ったものではなく、貰い物なのでお店の人がなんと言ってたかは分からないです。
くれた友人も、お店の人から説明は受けなかったと言っていました。
確かに、色々入れてみて好みの入れ方を探ってみたいと思います。

>>840
普通の入れ方で最初入れてみたんですが、なんか薄くて違うなーと思っていたのですが
注ぎ終わった茶葉を見てみたらフルリーフでした。
なので茶葉の量をちょっと増やして入れてみたらスパイスの風味も味も増して美味しかったです。
ありがとうございました。
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 14:39:34.50 ID:???
>>851
空鼻ってのもあるのね。
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 20:08:34.71 ID:???
ラデュレのアントワネット、なんであんなにクソ高いんだよアホか
リーフルの2ndより高いとか、どう考えてもボッタクリだろ




美味いのがムカつくw
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 20:52:21.99 ID:???
>>855
ラデュレのマリーアントワネット、250グラムで送料込 5,659円なら
リーフルの2ndのほとんどより安くない?
割とお手頃価格のような気もする。
http://www.pariswave.com/detail.php?id=7277
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 20:52:28.21 ID:???
>>855
ははは。じゃあこの値段でも仕方ないと思って買い続けるか、高けりゃうまくて
当たり前、と他でリーズナブルなものを探すしかないねえ。

自分は最近ノンブランドもので適度な値段&満足のいくおいしさのを探して
試行錯誤中。

858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 22:20:02.81 ID:???
>>845
これだろ?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000YLANNE
何か問題ありそうなやつだな
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/30(水) 00:37:02.32 ID:???
あんまり安い電気ケトルは避けよう。
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/30(水) 15:22:11.17 ID:???
>>829>>830
828です、アフリカ紅茶と神戸紅茶買ってみました。
濃いのに渋くなくて美味しかったです。
ありがとうございました。
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/31(木) 00:38:20.57 ID:???
>>855
リーフルより断然お得だと思うなあ
100gで5000円〜1万円の茶園物が、リーフルの主流なわけだし
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/31(木) 20:40:21.42 ID:???
スレチだけど、宇治茶の新茶を買ったら50g1500円した。普通なのかな?
紅茶も緑茶も新茶は売り切らないとだからもっと安くなればいいのにと思う
今日この頃。

828さん、おいしく飲めてよかったね。
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/01(金) 00:29:02.95 ID:Tv/o6EqR
マリアージュ・フレールで買ってきたRUSSIAN STAR
緑茶ベースみたいだけどいれかたがわからない・・・
しかもパリで買ってきたから説明も書いてない
一回完全に沸かしたお湯をしばらく冷ましてからいれたほうがいいんでしょうか?
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/01(金) 01:43:25.70 ID:???
なぜ日本の店に聞かない?
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/01(金) 03:41:33.28 ID:???
総合質問スレッド@お茶・珈琲板 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297042926/
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 00:18:43.38 ID:???
>>865
ダメだよそっちの質問スレじゃコーヒーと紅茶がごちゃ混ぜになる。
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 01:23:17.46 ID:???
>>863
日本茶式と紅茶式とそれぞれ淹れて、比べてみれば?
日本茶式といっても、茶葉を画像で見たら玉露ほどの緑茶じゃないようなので
80〜90℃のお湯で1〜2分蒸らすほうが、花弁とかの抽出には必要かと

あとは、863さんの好みを探っていけばいいと思う
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 01:13:03.94 ID:???
ありがとう
明日早速飲み比べてみます
しかし紅茶を買ったはずが緑茶ベースというマヌケな自分・・・
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 11:51:49.46 ID:???
ジュンチャバリFFが来ないのはなぜ?毎年楽しみにしてたのに。
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 13:37:01.94 ID:???
>>869
自分も理由が気になったのでネットで検索!
しかし、本当にネパール2012FFを取り扱ってる店ないですね。

>>今冬、ネパールは雨不足による不作がダージリン以上に深刻で生産量が例年の1/10で,
>>この時期の入荷となりました。
http://tea-auction.net/news/524

orz
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 21:58:16.17 ID:kcMcq/+V
まじか。残念だなあ。
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 22:33:02.01 ID:???
紅茶つーの方々に質問なのですが、
私、紅茶が好きでよく
【キリンビバレッジの午後の紅茶】
を一日数本飲むのですが、
頻繁にトイレに行きたくなります。
そこで、質問なのですが、
【午後の紅茶】
に利尿効果のある。
【タンニン】
【カフェイン】
などが大量に含まれていますか?
仕事中にかなりの回数トイレに行きたくなって、困ってるんです。
当方、女のため、一度トイレに行くと、なかなか戻ってこれなくて、
会社の人には、不審な目で見られています。
どうしたらいいでしょうか?助けてください。
でも、
【午後の紅茶】
は止めたくないんです。
当方IT関連の仕事をしていて、ずっと座って、【午後の紅茶】を飲みながら、仕事をしているんです。
なお、飲んでいる種類は、
「ミルクティー」
「ヘルシーミルクティーやすらぐアールグレイ」
「ティーグルト朝のはじけるマンゴー」
です。
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 22:36:34.56 ID:???
トイレに行かないのは不健康だぞ
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 22:55:38.45 ID:???
残念ながらその3つは「ソフトドリンク」板向きです

多量に含まれているかどうかは、キリンに電話したら親切に教えてくれそうだけど
・冷たいのより温かい飲み物にする
・全体量を減らす
・午後の紅茶の飴にする
・だらだら飲むのをやめる …というのはどうだろうか
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 23:20:40.37 ID:???
確かに利尿作用はあるだろうけど

そもそも上からどんどん水入れれば下から出るだろうに
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 01:20:34.24 ID:???
飲むと出るのは必然
屋外で、汗をかいてるなら別だが屋内で椅子に座っていたら尚更
ましてや冷えやすいという女である。
利尿作用を持ち出す以前の問題だと思う。
水道水をペットボトルに入れて、キャップ一杯分を唇と舌を濡らす程度にしたほうが良いと思う。
どうしてもなら、水とそれを飲み一時的にでも舌を戻しつつという方法も。

断言はできないが、糖分が含まれているのを何本を飲むという場合は
糖尿病も気にした方がいいかもしれない。
よく言われてるのが、小便だけならいいが、「喉が渇く」「疲れやすい」がくるとこの傾向が高くなる。

板的には水出し紅茶をつくったのを持って行ってもらい、飲んで脱ペットボトル症候群(予備軍含む)
になると、それはとっても嬉しいかなって
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 07:18:25.03 ID:???
>>876
し、親切を装ってさりげなくマニアを増やそうと・・・
なんていい人だ!

ペットボトルの代替え分のお金があれば、わりと良い紅茶買えますよね。
ペットボトル=50gで1500円クラスの紅茶が買える。
手間かかりますけど、ペットボトルより断然美味。
このクラスの紅茶だとストレートで紅茶本来の甘みを感じられる物も多い。

ただし、もっと良いお茶が飲みたくなる病にかかり、
金銭を圧迫する可能性があります。
用法、容量を正しくry
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 16:41:55.50 ID:???
ペットボトルのお茶のことをお聞きして良いかわかりませんが
午後ティーで使われているアッサムがどこの物かご存知の方いらっしゃるでしょうか
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 18:21:39.18 ID:8IbNL/BD
>>839
マリアージュのマルコポーロ・ルージュはカフェインレスの夜用のお茶ですよ
ただ、味は個人の好みで著しく評価が分かれそうなので一概にお勧め出来ない
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 18:36:49.99 ID:???
>>878
午後ティーに限らず、紅茶でアッサムと言えば、
インドのアッサム地方のアッサムじゃないかな。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 23:18:06.54 ID:???
>>880
ありがとうございます。
アッサム地方の茶園名をお聞きしたかったのです

午後ティーには香料表記がありますので
アッサムに限らない紅茶っぽい香料を足しているのかと思っていたのですが
最近飲んだアッサムのシーズナルが午後ティーの香りがしましたので
これをイメージしているのかな?と思いお聞きしてみました
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 23:51:38.30 ID:???
どこのシーズナルを飲んだの?
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 01:51:55.07 ID:???
さすがにその辺は会社に問い合わせた方がいいと思うが、あれだけ巨大量を
製造しているのでは、茶葉も一カ所ではないような。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 06:36:37.05 ID:???
>>881
そもそも、午後の紅茶って色々な茶葉をブレンドして使ってる。
キリンの午後の紅茶のHP見たところ、単一地方の紅茶自体が基本的に無い。
(例:美味しい無糖、ダージリン45%、他の茶葉不明)
普通に考えて農園物と考えにくく、ブレンドしてると思うけどね。
アッサムだけの紅茶がそもそもないと思う。
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 10:14:59.61 ID:???
マリアージュ・フレールのフレンチサマーティーはアイスティー向けでしょうか?
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 22:29:02.23 ID:???
ガマゲの新茶買った人いる?よかったらレポよろ。
買おうか迷ってる。
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 00:18:05.98 ID:???
微妙にスレチかもしれないのですが……

あるお店で見かけたティーカップを探しています
とても好みだったのですが、隣の席のお客様が使われてたので銘柄を確かめることができませんでした

紅茶用に使われていた
白地に黄色系の花と水色系の装飾 絵柄はカップ上半分を中心に描かれている
ソーサーにも同柄あり
あまり浅くない形

以上の条件にあてはまる(おそらくブランド物の)カップを
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 00:25:11.43 ID:???
どこのシーズナルを飲んだのかなあ
嘘くさいなあ
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 00:55:14.80 ID:cvRzdcbK
>>887
とりあえず花柄はゴマンとあるが、上品系か可愛い系か探りつつ、洋食器屋で
探してみるのもいいと思う。エインズレイとかありそうじゃない?
890887:2012/06/06(水) 01:17:16.61 ID:NWI6P7ct
>>889
ですよね…… <花柄はゴマンとある
わりとはっきりした柄だったので、かわいい系には当てはまらない気がしますが
上品というにはちょっと押しの強い柄(それこそエインズレイのような)だったかもしれません
洋食器屋いいですね、行ってみます。ありがとうございます。

自分でも可能な限り探していますが、
引き続きお心当たりのある方がいらしたら情報お願いします
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 01:23:01.02 ID:???
誕生月の花シリーズとかにあるのでは
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 12:49:55.93 ID:???
>>887
もう一度そのお店に行って見せてもらえないかな?
花柄は本当に多いからせめてメーカーやブランドが分からないと難しいかも
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 13:54:59.05 ID:???
>>885
バビロニアをホットで飲んだことがあるが、美味しかった。
でも、アイスの方がもっと美味しいだろうという感じはした。
ただ、どっちにしろ自分の好み優先。両方試せば良いと思う。
メーカーの言うことも参考にはするけどね。
894887:2012/06/06(水) 22:45:25.29 ID:???
助言を下さった皆様、ありがとうございました!見つかりました!
ロイヤルアルバートのアフェクションでした!

微妙に挙げていた特徴と違っていて申し訳ないです……
ともかく無事見つかりましたので、ご報告だけさせて下さい
重ね重ねありがとうございました!
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 23:35:29.12 ID:???
>>893レスありがとうございます
よくよくサイトを見てみたら、アイスでもホットでもいけるよ!と書いてありました
買ってみます
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 00:10:21.22 ID:???
プライベートブランドか安物紅茶でおすすめのアールグレイ教えて
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 10:17:11.55 ID:???
ジャンナッツは安いわりにいいよ
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 13:03:39.96 ID:???
メシマズ奥様の体験談読んで爆笑してたら、「紅茶で炊いた飯」というのが出てきた。
その話で出てきたのは、非常に勿体ないことにダージリンのオータムナルで激マズとかいう話だったけど、
ふとアッサムとかで炊いたらサツマイモご飯みたいで案外イケるんじゃないかとか思いついた。

…いや、バカなこと言ってるとは思うんだけど、何かしら似たようなこと試した人はいないかなーって…
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 13:27:06.50 ID:???
>>898
いだしっぺの法則というものがあってだなw
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 15:31:59.08 ID:???
>>897
レスサンクス
安くてもいいけど中国産はちょっと抵抗ある…
それ以前にジャンナッツって売ってるの見たことないや

>>898
西洋風茶粥とかどうだ
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 16:06:00.75 ID:???
ジャンナッツ、中国茶葉じゃなくてセイロン茶葉のアールグレイもあるけど…
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 17:57:29.07 ID:???
>>901
ありがとう
今度カルディあたり探してみる
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 19:43:44.21 ID:???
二千円内で上手いやつ教えろお願いします
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 21:54:13.48 ID:???
>>903
身も蓋もないことを言えば、大手・有名店のはきちんと入れればどれもおいしい…と思う
(ただしフレーバーを除く)
後は好みの問題と、金をどれだけ掛けるか
2000円といっても200gで2000円から30gで2000円まで

個人的にはモヒーニのダージリンブレンドがお薦め
180g1050と安いけど日常用は十分

905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 23:12:29.70 ID:???
料理下手なだけじゃないか?
ちゃんとダシ入れてるのかな
紅茶でダシは取れない。薬味レベルのモン
ウーロン茶のチキンスープは飲んだことがあるぞ
ちゃんと美味しい
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 23:43:20.16 ID:???
>>904
近いね!明日いってくる!!
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 11:41:10.79 ID:Lpbh/opn
ハロッズの紅茶は
個別包装のティーバッグの方が、リーフ(開けたて)より断然香りがいいような気がするのですが
気のせいでしょうか?それともそういうものでしょうか?
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 13:33:28.04 ID:???
>>907
そういうもの。茶種が書いていないが、おしなべて
フルリーフは淹れ方が難しく、手軽に淹れた
ティーバッグに味香りで負けることもある。
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 21:10:41.44 ID:Lpbh/opn
>>908
>フルリーフは淹れ方が難しく、手軽に淹れた
>ティーバッグに味香りで負けることもある。

一応、ハリオのティーポットとティーウォーマを使って
きちんと入れているつもりですなのですが・・・・・

ちなみに種類はセイロンとイングリッシュブレックファーストです

910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 23:24:51.76 ID:???
>>908

>おしなべてフルリーフは淹れ方が難しく、手軽に淹れた
>ティーバッグに味香りで負けることもある

別に普通に淹れればいいだけな気するけど
なんか難しいことあるの?
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 23:46:07.21 ID:???
計量されて量が決まっているティーバッグの方が入れやすいという感じもあるはある。
まあティーバッグとフルリーフだと大きさが違うから味や雑味の出具合も変わるし、
ティーバグでおいしければそれはそれで別にいいという気が。
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 23:57:07.38 ID:???
>>911 >>909
いつもの「知ったかウンチクオジサン」だと思うけど
横から見ても何が言いたいのか全くわからん
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 01:06:04.81 ID:???
わーん、自分おじさんじゃないよー
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 02:02:12.75 ID:???
>>909
ハリオのティーポットとティーウォーマが原因のような気がする
こんな蒸し暑い時期にウォーマーを使う意味がないし、香りが飛ぶ
そもそもティーウォーマで美味しい紅茶は難しいだろう。厳寒のロシアじゃないんだから。
ガラスのポットは陶器と比べて温度が下がりやすいし。
急須で淹れてティーコジー(タオルでもなんでもいいから保温)かぶせたほうがよくないか?
間違ってたら、ツッコミよろ
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 04:25:02.29 ID:???
急須いいですよね
ずっとガラスでジャンピングの様子をワクワクしながら観察して飲んでたけど
急須でいれたら香りが全然違ってた、まぁ葉が動けないからちゃんと開くまでじっくり待たないとだけどね
茶葉のタイプにもよるんだろうけど、ティーバッグは大概ブロークンだから香りが外にどんどん出る
フルリーフはよってる分香りが感じにくい、この差を感じ取っただけなんじゃないかなぁと思う
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 14:09:19.04 ID:???
ティーコジーって使ったことないわ。
ティーポットをボウル入れて、そこに熱湯を注いで温度が下がらないようにしてるお店があったなあ。
保温するしないで味に違い出るのかしらん?舌が敏感じゃない私は分からないけど。。。。

917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 15:27:24.77 ID:???
ボウルに熱湯…いわゆる功夫茶のお手前を紅茶に生かしたっていうことですね
一人前の紅茶を、よく功夫茶の茶壺で淹れてた。もちろん茶海で熱湯かける。
たいへん美味しいですよ。

ティーコジー高いので、100均のニット帽を代用しているが、保温力が半端ない。
お茶をカップに注ぐときに、持ち手が熱くて持てないくらいになる。
やはりその方がコクが出て美味しいし、香りも出る。
蓋付きのマグカップでティーバッグ淹れるときもかぶせたほうが美味しい。
特にフルリーフのヨリをもどして香り高く淹れるには必要だとおもう

918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 15:36:59.92 ID:???
ティーコジー手作りしたら安いんじゃないか?
好きな柄選べるしまぁ拘ったら高く付きそうだけどw
ニット帽もいいアイデアだね。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 15:49:01.14 ID:???

  | (~)             
  |´⌒`ヽ         (~)     (~)    ____
  |:i:i:i:i:i:i:}     . γ´⌒`ヽ γ´⌒`ヽ | SALE |
  |´・ω・)      {i:i:i:i:i:i:i:i:} {i:i:i:i:i:i:i:i:}   ̄|| ̄~
  ⊂ノ     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
  |         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 16:00:59.89 ID:???
ティーコジーでもティーウォーマーでも大差ない気するけど
なんかちがうの?

ティーウォーマーっていっても、大分火とポットは距離があるから
グラグラしたりしないと思うけど

921907 :2012/06/10(日) 16:21:48.38 ID:P+nzR129
みなさんいろいろ答えをいただきありがとうございました

結論としては
 ティーバッグの方が失敗しにくいので
 リーフより風味が良いと感じられてもおかしくない
って言う感じでしょうか?
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 21:20:56.42 ID:???
100均のニット帽子いいよ。
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 21:41:22.42 ID:???
>>921
リーフの淹れ方も上達しましょう♪って事じゃね?
自分はリーフで淹れ慣れてるから、ティーバッグのほうが失敗しそう。
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 23:09:00.46 ID:???
まあティーバッグの味で十分満足ならリーフで四苦八苦したあといい結果が出て
大満足ぅ〜、まで到達しなくてもいいんじゃないの?
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 23:14:56.20 ID:???
>>921
茶葉の正確な計量、お湯の温度管理、抽出時間を守る等に留意してリーフで何回か淹れてご覧になるといいと思います。
同クラスの茶葉ならたぶんティーバッグよりおいしく淹れられることでしょう。
紅茶線専門店のホームページにも親切丁寧に記載されているのでご参考まで。

926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/10(日) 23:19:35.23 ID:???
久々にリーフで淹れたらえらい渋くなった
クンフーが足りない
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/11(月) 11:53:17.06 ID:???
ジークレフの二重抽出法というのがあるけど、わたしが考えた二段抽出法を試してみてくれませんか。

まず、茶葉を入れて熱湯をポットA必要注ぎ30秒置いて、別のポットBに移します。
次のその茶液の入ったポットBを再びポットAに注ぎます。
30秒〜1分(お好みで)蒸らしたら、できあがり。
これも美味しいと私なりに思うんですが、みなさんのご意見もききたいです。
お時間と茶葉が余っていたら試してみてくださいませ。





928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/11(月) 11:53:46.65 ID:???
変に神経質になって慎重に淹れると、
却って美味しくなくなるパラドックスってあるよね。
929928:2012/06/11(月) 11:56:49.01 ID:???
入力中に>>927が投稿されたようでこの人宛に書いたわけではないが、
これはいじり過ぎだよ。
930928:2012/06/11(月) 12:00:01.21 ID:???
>>927
それは攪拌による効果と同じような気がする。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/11(月) 12:32:38.40 ID:KGyUacGa
>>927
温度管理難しくない?
時間もGClefの推奨より短い(大概5分)と思うが、
茶葉の量は同じで良いのだろうか。
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 00:01:35.73 ID:???
Gも最近は二重の事言わなくなってきた?
以前店頭で力説されて、店頭で入れ物販売してたから買ったけど
今も売ってるのかな?
たまにしか二重では抽出していないけど
普通に今も便利に使ってる。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 01:04:26.44 ID:???
茶のみ文化も長いからな
嗜好錯誤はあれど定説どおりに丁寧にやるのが一番美味しいんじゃないかと思う
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 02:30:25.74 ID:???
「もっと美味くなるはずだ」って信じて紅茶飲みは淹れ方を模索し続けるわけだけど、
化学的に考えて大きな変化を与える方法を取らない以上は、
スタンダードのそれと比べて「美味しい」と明確に言えるようなことにはならないさ
何を持って美味しいとするかの話に踏み込むしな

俺は淹れ方に満足してからは、もっぱら材料に関して何かを足したり何かを変えたりして美味しさを追求してるよ
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 21:13:17.35 ID:???
全ッ然関係ないんだけどね、茶の湯の文化って500年弱しか経ってないのに
日本文化の太ぉい柱になってるのってすごいよね。近年習うようになって
感心することしきり。
それでね。自宅で飲む紅茶も自分で楽しむ側面と、人をもてなす側面と、
両方楽しめるんだなあというのも思えてきた。入れ方も、ベストに到達し
なくて試行錯誤は悔しいこともあるけど、それを楽しめたらいいのかな、
と最近考えます。
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 22:45:00.21 ID:???
>>904
遅くなったけどモヒーニ行ってきたよ!
店長さん親切だね!!
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 23:09:14.24 ID:???
>>936
俺も今日行ってきたわ
30g2625円のがポットサービス650円はお得だと思う

ところで東京でほかにえいこく屋の商品扱ってる所ってあるのか?


938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 23:12:18.91 ID:???
北野エースとか?
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 23:50:59.32 ID:???
>>935
紅茶ではなくても、いろいろなお茶の形態に沿った技法とか茶器の種類とかに通じてくると
紅茶の淹れ方に自在感なんかが出てくるようになるよね
私は功夫茶と煎茶のお手前習ったけど、紅茶の発酵度とか茶葉の刻み方が
紅茶のカテゴリーを越えて、リアルに理解出来るような気がする
それでも結局は一番紅茶淹れて飲んでるけど
エラそうですいません
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 23:54:10.03 ID:???
ちょっと何言ってるか分からないですね
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 00:19:17.87 ID:???
>>939
お茶が立体的なイメージと言うか知識?になってくるの楽しいよね。
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 00:37:11.38 ID:???
>>941
わかりにくい話にレスありがとうございます。
そうなんですよね。
平面的な知識と実践の積み重ねから、ふと立体的に変化する時期とかあって
ちょっと肩の力が抜けてきて、楽しさが現れてくるんですよね…
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 00:45:34.89 ID:???
>紅茶のカテゴリーを越えて、リアルに理解出来るような気がする

言わんとすることは分かるけど
言葉の選びがちょっと・・・
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 01:54:59.09 ID:???
>>943
自分で読んでも確かにちょっと…ですね。文才ゼロで申し訳ないです
言わんとすることが分かって頂けただけでもありがたいです

945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 08:07:06.25 ID:???
1.良い茶葉を使う
2.タップウォーター(水道水)を使う
3.沸いてすぐのお湯を使う

この三ヶ条で十分
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 12:49:35.17 ID:???
>>945
4.必要に応じてポットを温める
5.茶葉とお湯の量を量る
6.蒸らす時間を計る
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 13:27:30.67 ID:???
>>946
4はともかく5と6は当たり前過ぎて、いちいち言う必要はないな
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 13:57:51.81 ID:???
> 2.タップウォーター(水道水)を使う

これもどこまで妥当なんだろう
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 14:15:08.90 ID:???
水道水じゃなくて軟水を使うだな
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 14:52:01.03 ID:???
放射能水の地域なら水道水は危険だな、確かに
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 18:01:13.49 ID:???
ジャスミンの花茶を中国茶器使わずに
紅茶みたいにティーカップに注ぐ作法で飲んでも大丈夫ですか?
やっぱりおいしくないですか? どれぐらい味に差異が出るのでしょう?
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 21:52:46.54 ID:???
7 ティーコゼ またはタオルで保温する。
8.顔を洗う(鼻の湿度が上がると香りのかぎ分ける能力がだいぶUPするため)
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 22:00:53.55 ID:???
自分は無精モノだから小型の鏡面ポットをそのままティーポットに使用している
紅茶専用にしているから問題無い。保温に気を使う必要もなく楽。
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 22:24:29.79 ID:???
魔法瓶かぁ いいな 鏡面タイプなら匂い移りもないだろうし。

ステンレス製の魔法瓶タイプのティーポット(サーモス)をもってるが
飲み比べてみたら ステンレスの味がして駄目だった。単品だと気づかなかったが一度気がつくと、
常に分かってしまうという。
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/13(水) 23:31:40.00 ID:???
>>951
大丈夫です
ジャスミンティーは中国茶器使わなくてもあまり変わらない
ジャスミン茶は基本的に低級茶に着香してあるもので(低級茶だから着香してごまかすわけで)
上等な中国茶とか台湾茶を淹れるわけじゃないから、気楽に自分の好きな味にしたら良い
私は普通に紅茶用のポットでティーカップで飲みます
紅茶と違うのは、茶葉の量が多少少なくても香りが強いからそれなりに飲める(二煎目もいける)
逆に濃すぎると、茶葉が悪い場合は渋すぎるので注意
茶葉の量は、紅茶の基本に準じればとりあえず無難
最近はメーカーによっては良い茶葉に着香してあることもあるので、
どこで買ったかによって淹れ方も変わりうる

956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 06:24:08.67 ID:???
おいおい
そんじゃア−ルグレイは低級茶の集まりかよ

957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 08:12:19.97 ID:???
良い葉を使ってても香りがきついともったいないよー
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 12:18:23.89 ID:NdAyWszR
最高級の茶葉をフレーバーにする必要はないよね
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 22:10:48.06 ID:???
でもおいしくない茶葉のアールグレイは本当にダメだよ。だからベルガモット
とケンカにならないような茶葉の味と香りの組み合わせが必要じゃないかなあ。
農園ものではもったいないし、マズ茶に香りつけてもマズーなわけで。
昔はラプサン・スーチョンの香りを再現しようとして作られたそうだから
中国茶に着香がスタートだけど、くどいのが多くて。自分は最近はもっぱら
ダージリンかニルギリ、セイロンのクセのない感じのをベースにしたものを
飲んでる。
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 23:25:00.81 ID:???
>>956
いや…あの…ジャスミン茶の話なんですけど
ジャスミン茶の作られた背景とアールグレイの背景は同じ着香茶でもぜんぜん違いますって
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 23:41:19.74 ID:???
アールグレイなら自分もセイロンベースのほうが好きだ
あっさり飲みやすい味とベルガモットの香りあうよねー
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/15(金) 00:06:04.69 ID:???
良い部分を殺さずに着香できるなら
良い茶葉に着香させるのもありだと思うな

アールグレイってって精油で普通の紅茶を自宅加工している人います?
ポイントがあれば是非、ご教授願いたいです
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 00:06:36.76 ID:???
>>962
やってみたことあります
古くなった缶入りリーフティーをなんとか飲もうとして試行錯誤。
茶葉の真ん中に精油をしませたコットンをおにぎりの具のようにいれて
ベルガモットの精油をティッシュに2〜3滴たらしておにぎりの海苔のように茶葉を包み
缶に戻して1週間放置
コットンとティッシュを取り除き、缶を閉めて茶葉がよく混ざるようにシャッフル
軽い香りですがそれなりに着香されたが、もっとしっかり香りをつけるには
それを小分けにして包んだり、何回か繰り替えしたりしたほうが良いかも
オイルを使いすぎると、お湯に精油が浮いたりして、苦くなる
天然のベルガモットでも、精油は食品じゃないのでそこは自己責任です(笑)

感想:まんべんなく香りをつけるのって手間のかかることよのう

964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 01:20:34.07 ID:KC+CFpwC
>>961
同じくアールグレイはセイロンが好き
他の紅茶を知ってからトワイニングのアールグレイ&レディグレイ受け付けなくなった
同じキームンベースでもマルコ・ポーロやボレロは好きなんだけど・・・
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 21:22:00.01 ID:???
まあ好みもあるしね。好きな香りに出会えたら幸せだよねえ。
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 12:48:02.65 ID:???
Janatレベルでコストパフォーマンスの良いブランドってありますかね?
ラデュレ高い・・・
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 12:59:57.84 ID:???
>>960
横からすまん。ちょっと調べてみたが背景を解説希望。
どちらも匂いをつけたお茶って以外知らないわ。
ベースが違うのは知ってるんだが。
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 13:08:38.08 ID:???
コスパ房はデイリークラブでも飲めば宜しい。
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 13:18:00.79 ID:???
>>967
ジャスミン茶wikiとアールグレイのwikiに書いてある
品質低下したお茶を有効に飲もうという努力がジャスミン茶
ラプサンスーチョンを再現しようという努力がアールグレイ

どちらも美味しいお茶が飲みたいという努力の現れではある
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 18:43:03.82 ID:???
ジャンナッツとトワイニングは同じくらいかなーと思う
値段も味も
それのちょびっとだけ上がフォートナムメイソン
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 20:10:48.97 ID:???
>>970次スレ
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 20:14:16.97 ID:???
F&Mは一応王室御用達なんだけどねえ。あ、でもトワイニングもか。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 20:23:39.10 ID:???
>>962
レスありがとう
均等化が難しいのと苦くなるんですね。勉強になりました。

自分でも少し調べました。
精油は薄めて食べる(お菓子に使う)ことを紹介しているトコもあるみたいです
食べても大丈夫を売りにしている国内メーカーもあるみたいでした
今度、ベルガモットを買った時に自分もためしてみようと思います
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 21:15:28.26 ID:o6R7BRYM
>>970
フォートナム&メイソンやっぱりその中じゃ飛び抜けて美味しいけどなぁ
アールグレイだとトワイニングよりジャンナッツの方がずっと美味しく感じるのは単なる好みかな?
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 22:11:07.06 ID:???
茶葉の好みにもよるからね
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 22:29:04.04 ID:???
>>969
おお thx
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 22:45:38.90 ID:???
>>971
お待たせー。
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 27ポット目★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1339940409/

>>974
自分も挙げた3つのなかならフォートナムが一番好きだなぁ。
こっちじゃそこそこお高いけど英国じゃ庶民派のお茶なんだっけ?
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 22:49:54.27 ID:???
F&Mよりジャンナッツ派
茶葉はF&Mのほうが良いけど着香が好み
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 23:03:19.74 ID:???
100g缶だと はずしたときのダメージがでかくて買えない
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 23:33:36.16 ID:???
イギリスだと缶1000円くらいで買えるらしいね>フォートナム&メイソン
トワイニングだって現地価格はもっと安いんだろうけど
日本で販売されてる高級ブランド茶ってフランス物が多い気がするけど
紅茶自体がイギリス=日用品・フランス=贅沢品 みたいな感じなのだろうか
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 00:32:21.90 ID:???
>>979
そりゃあーた、250g缶とかティーバッグ50pで買って飲んだらしまった!な時なんか
目も当てられないわよ…。特にフレーバードは地雷。

でもティーバッグで味見してもリーフと味違う時もあるし、結局挑戦せざるを
えないんだよね…
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 02:17:13.19 ID:???
>>970>>980
F&Mはイギリスでもご庶民は買わない高級品
基本はほとんどテトレー、PGtips、ヨークシャーティなんか買ってる
だいたいご庶民ティーは現地値段で100gで100円〜200円
F&Mは無論のこと、トワイニングすら庶民的には気取ってる部類だし
日本の公式や輸入業者は英国の3〜7倍位の値段で小売してる(ぼったくってる)
単に、UKの公式サイト見に行って、ポンドを日本円換算してみれば一目瞭然

片岡トワイニングと、英国ブレンドの並行輸入品のトワイニング飲み比べたことある人います?
やったことなかったら、違う紅茶だから、ぜひ飲み比べてみるといいですよ
どれだけトワイニングが日本でオイシイ商売してるかよくわかるから
片岡トワイニングの紙箱シリーズはどれもまずい。クオリティーシリーズは美味しいけど

ジャンナッツはフランス語の公式サイトすら無く、フランスには店舗もない
フランス在住の人は売ってるのをフランスでは見たこと無いそうです
試しにフランス人の社長の名前をフランス語でググっても何一つフランスのサイトではヒットしない
創始者の名前すら…
そんなことを知る前に買ったアールグレイはマズすぎて飲めなくて捨てた
私は口に合わなかったようですが、それは好みの問題。美味しい紅茶売ってくれれば別に怪しい会社でも構わない
ただ、JANATはブランド商法臭いよね
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 02:24:36.91 ID:???
ジャンナッツ飲んでるが味しない
業務スーパーのセイロンのがおいしいくらい
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 02:41:26.47 ID:???
ジャンナッツはアールグレイ100Pのみ美味しい
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 02:42:04.58 ID:???
>>983
業務スーパーのセイロンは美味しい!
(コスパが最高だという意味で)
わかってる人がいて嬉しいな
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 03:43:06.85 ID:???
>>982
100g100円とか200円とかすごいな
日本で普段用の緑茶もピンきりだけどもうちょっと値段するよなあ
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 08:46:29.38 ID:???
トワイニングは片岡しか買いたくないし、
ジャンナッツはどのアールグレイかな?

ジャンナッツは今のHPになる前、フランス語と英語が選べた気がするけど。
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 09:06:05.07 ID:???
トワイニングはもちろん並行輸入品と片岡の飲み比べたことあるけど、
圧倒的に片岡の方が美味しいと思ったけどなぁ…
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 09:23:21.06 ID:???
片岡の方が美味しいってここでは定説だったような?
正規代理店じゃないと保管が悪いとかなんとか
まあ自分は飲み比べたことがないから知らんけど
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 10:08:10.34 ID:???
今じゃ片岡のも品質下がってるって話聞いたな
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 21:57:57.67 ID:???
外国製品を買うときの落とし穴&我慢どころということか?
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:32:30.33 ID:???
どっちの輸入元にしたってぼったくりの上に、どちらも そんなにおいしくないじゃん。
と思う、農園原理主義者です。

安定しておいしいブレンドがもしあれば幸せなんだがなぁ
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:50:35.08 ID:???
並行輸入のトワイニングセイロンOP、200gで700円
水出しに重宝してるよ
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:09:15.39 ID:???
たしかに安い茶葉を入れ方みつけていかにおいしく作るかはやりがいはあるw
農園もので水出しはもったいなくってねえ。
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:22:41.51 ID:???
>>982
トワイニングを飲み比べたことがあるが、たしかに違う紅茶である。
値段で考えると、片岡のほうが高いが並行輸入のよりうまい気がする。
トワイニングは、おおむねざらつくが並行輸入がえぐみみたいなのが追加される感じがする。
どっちを取るかっていうことだが、一生のうち何杯飲めるかわからないと考えている。
庭園好きからみたらトワイニング程度が ということですけど。

並行輸入のでもっと深い話をするなら
どの銘柄か書かないが二缶のうち一缶の割合で
石・ガラス片や木片はかわいいもので、虫の死骸が入っている。
紙箱シリーズはどれもまずいには同意。
そして、JANATはブランド商法臭いにも同意。金缶より上という感じがするあたりがなんとも。
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:39:03.06 ID:???
テスコジャパンがイオンに買収されることが決定したので
もしTESCOブランドの紅茶が好きな人がいたら今後の動向に要注意
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:43:09.29 ID:???
JANAT はネコのマークがカワイイから買う それだけ
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:43:15.15 ID:???
テスコ、全国に流通するのかな?自分が住んでる地域は全く流通してなかったからそうなったらいいなー
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:45:19.46 ID:???
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:46:07.08 ID:???
ーか
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板