【突然】日本茶総合スレッド 4煎目【アレだが】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
リーフメインで日本茶について語るスレッドです。
玉露,煎茶,焙じ茶,番茶…何でも濃い。

【突然】日本茶総合スレッド 3煎目【コレだが】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1244802724/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 21:45:36.50 ID:TIT0Inps
>>1おつ旦~
3 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/14(火) 00:14:53.49 ID:???
この板、即落ちはあるんだっけ?
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/14(火) 11:28:52.36 ID:ph8WnzLU
静岡のお茶は問題なし! いや菊川・牧之原のお茶だな正しくは
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-340/cha_oshirase230609.html
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 18:10:24.78 ID:???
WHOの基準だと、菊川ので4.7倍
もう静岡のは飲めないね。
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 21:05:59.68 ID:???
WHO Guidelines for drinking-water では
Gross α >0.5 Bq/litre or Gross β >1.0 Bq/litre なら
Guideance level を超えなければ 年 0.1 mSv以下で問題なし
Cs134 Cs137がそれぞれ 10 Bq/litre
となっているので飲用茶なら問題なしですが
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 05:29:57.05 ID:???
ワロタ
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 17:40:08.21 ID:???

やはり基準値を超える静岡産茶葉が流通

仏で静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110618-00000264-yom-int

輸入時の検査で引っかかった様だが
国内流通時に検査無し、一時期荒茶の検査を拒否していた静岡茶
国内流通商品はいかに
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 17:54:52.50 ID:???
それって一番摘みかね。
基準をどう適応させるのか協議するとか言っていたが
とりあえす一番は出荷しちゃうよって報道してたよなぁ。
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 23:47:48.58 ID:???
>>8
荒茶をバリバリ食べる訳じゃ無いから関係ないでしょ
飲用茶であれば約90分の1になるんだから荒茶で1000超えたとしたって問題無い
荒茶が基準以上で困るのは、荒茶を砕いてそのまま混ぜてる一部のアイスクリーム業者です
荒茶で騒ぎ立てる人に限って緑茶はダメだ!でも抹茶アイスは食べてる
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 23:52:10.44 ID:???
暫定基準値でどうこう言っても説得力無し
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 00:35:05.66 ID:???
>>10
静岡では子供からお年寄りまで皆が夏場に飲む薄茶糖、あれは加糖抹茶だぞ?
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 00:42:10.71 ID:???
加藤茶
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 02:15:28.53 ID:???
アメリカの水の基準     0.1 ベクレル
世界の水の基準       1  ベクレル
チェルノブイリの水の基準 10 ベクレル

日本の水の基準       300 ベクレル → 世界の300倍
日本のお茶(茶葉)の基準      500 ベクレル

抽出したお茶が、世界基準の1ベクレルの数倍を超過
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 03:36:30.32 ID:???
おまいら、無駄に気にしすぎ。
まぁ、煎茶でも飲んで落ち着け。
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 04:05:16.06 ID:???
>>15
そうだな。
キミには静岡産一番茶の抹茶でも点ててしんぜよう。
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 07:23:50.63 ID:???
>>14
水の基準値をだされてもね〜
静岡の産地は荒茶で平均して250ぐらいでしょ(基準値超えた本山茶を除けば)
飲用茶なら2〜3ぐらいにしかならない

飲用茶で10超えなければ、俺は飲むね
深蒸し好きだから
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 11:47:12.18 ID:???
10は超えるでしょ。

> 生茶葉 セシウム570Bq/kg   抽出液30Bq/kg
> 生茶葉 セシウム894Bq/kg   抽出液 3Bq/kg
> 生茶葉 セシウム662Bq/kg   抽出液23Bq/kg
> 生茶葉 セシウム540Bq/kg   抽出液19Bq/kg
> 生茶葉 セシウム1,030Bq/kg  抽出液56Bq/kg
> 生茶葉 セシウム822Bq/kg   抽出液40Bq/kg
> 生茶葉 セシウム220Bq/kg   抽出液13Bq/kg
> 生茶葉 セシウム670Bq/kg   抽出液 2Bq/kg
> 生茶葉 セシウム830Bq/kg   抽出液 2Bq/kg
> 生茶葉 セシウム523Bq/kg   抽出液20Bq/kg

> 抽出液は、製茶した茶葉10グラムを430ミリリットルの湯で90℃、60秒間浸出。
> http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/nousanbutsu/20110527_05/
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 14:57:31.32 ID:???
>>16
顔真っ赤にしてレス返す必要なんて無いのに
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 16:05:32.58 ID:uzhfHnq7
>>18
自分が飲んでる普段飲んでる静岡茶は概ね10は切ってる
被災地の方のお茶はさすがにちょっとね、、

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-340/cha-housyanoukekka_h23.html#H23.5.15made
とはいえ今の基準値があてにしていいのかが分からないけどさ
嫌なら飲まなきゃいい
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 20:25:45.83 ID:???
フランスで基準値を超える静岡産茶葉が流通したのは事実だし…
>>20のリンク先信じられる?
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 20:32:59.01 ID:???
日本の信用壊したよな、静岡茶は。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 22:18:03.01 ID:CIsDkRKa
500ベクレル越えの製茶1kg全量使って1リットルのお湯で抽出しても
飲用部分が水道水の基準200ベクレルよりかなり低い値になる。
基準自体がおかしい。

フランスに行った清水のお茶もたぶん本山と同じく無農薬じゃない?
フランスってオーガニック大好きだし。
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 22:24:16.50 ID:???
基準自体がおかしいからって検査拒否したり、結果的に出荷されてるのはもっとおかしい。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 01:24:30.70 ID:u5slFn3h
うちじゃ静岡茶やめた。
二度と飲まん!
八女茶、知覧茶好きになれん。
嬉野茶が好き。
あと宇治茶と白川茶も。
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 03:13:18.73 ID:???
何はともあれ基準値を超える茶葉が出回っている事は分かった。
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 03:28:49.62 ID:???
輸出に回したのは多分線量が低かった茶葉だろうにね
それが基準値をぶっちぎってるんだから、検査がない国内流通モノなんてどんな放射能汚染レベルの茶葉なのか
分かったものじゃないね
とてもじゃないけど怖くて飲めないよ
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 04:16:05.32 ID:???
放射能汚染による廃棄より大事なものを失ったね。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 04:43:56.69 ID:???
いま現在の基準ってのは「暫定」基準値だよな。
茶葉の線量にしろ、飲む段階の茶にしろ、以前の基準値より高いんだろ?
もはや生活自体放射線にまみれているってのに、被曝を低くする努力は不可欠なんだよ。
それって餓死するよりマシっていうレベルだぜ、茶飲まなくても死なねーもんな。
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 19:24:50.37 ID:???
当分コーヒーと紅茶だ
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 20:26:13.85 ID:???
コーヒーと紅茶があれば緑茶は無くても困りはしないな。
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 20:35:10.23 ID:???
この時期に抹茶に目覚めてしまいました。
毎日がぶがぶ飲んでます。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 21:45:06.45 ID:???
そのうち飽きるよ
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 22:51:23.03 ID:???
毎日のむなら韓国の健康茶がいちばんいいよ
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 01:12:11.51 ID:???
┌○┐ 絶対にお断りします
│お|ハハ
│断|゚ω゚)
│り| //
└○┘ (⌒)
  し⌒
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 03:46:55.00 ID:???
強制はしないけど(笑)
韓国茶はなかなかのものだ
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 03:48:59.19 ID:???
??? ?? ???? ??? ????? ?? ??
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 03:49:21.15 ID:???
??? ?? ???? ??? ????? ?? ??
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 04:28:20.50 ID:???
変な自演してるんだが
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 04:49:12.61 ID:???
????.
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 05:10:29.83 ID:???
韓国の緑茶はいまどれくらい輸入されてるのかな?
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 06:13:01.65 ID:???
>>23
茶葉1kgにお湯1リットルだと全部茶葉が吸い取ってしまうだろ。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 08:45:40.50 ID:???
>>41
輸入するほど作っていない。
元々韓国は緑茶を作ってなかった。お茶といえば穀物茶が多少あったくらい。
少し前、鹿児島のお茶屋さんが苗木を持ち込んで作るようになった。
なのに、韓国では伝統的な茶道があり、それがNHKで紹介される不思議。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 11:05:40.27 ID:???
一部のお寺では茶は韓国でも飲まれてるし、茶道具もあった。
日韓ワールドカップの時も韓国産茶器が展示されたでしょ。
花三島の茶碗とかは結構有名。
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 18:28:02.07 ID:A6MSNkZK
お茶の起源は韓国
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 20:44:59.54 ID:???
>>44
韓国茶道はトイレットペーパーが必需品なんですよ。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 22:38:50.92 ID:???
韓国茶は放射線量が低いだけどこかのお茶よりマシだろ。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 22:52:33.51 ID:???
朝鮮茶には寄生虫はおらんのかぁ? ん?w
飲んだら毛が抜けてパイパンにならんのかぁ? ん?w
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 23:04:32.91 ID:???
朝鮮茶飲んだらチョンみたいに基地外にならんのかぁ? ん?w
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 23:07:35.77 ID:???
朝鮮茶飲んだら大事なとこが9aになっちゃうんか? ん?w
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/24(金) 03:25:05.19 ID:???
静岡大学放射化学研究施設の塩川孝信教授 で ぐぐってみよー
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/24(金) 10:45:34.40 ID:???
>>44みたいなのがいるから…
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/24(金) 12:30:05.54 ID:???
日本人様の飲むお茶 → 宇治茶

ばかチョンの飲むお茶 → 蛆茶
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 04:43:36.29 ID:???
馬鹿と言う人が馬鹿って知らないの?
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 12:23:40.05 ID:???
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 19:39:36.20 ID:???

100円寿司+α まぐろランキング!
http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52360256.html
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 22:09:19.32 ID:???
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 08:40:31.42 ID:???
「薄めて飲むから大丈夫」なんか小学生並みの屁理屈

http://nishikien.blog82.fc2.com/
これもそうなの?
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 19:51:20.59 ID:???
>>58
お茶にウンコ入れても薄めれば大丈夫
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 17:42:39.59 ID:???
>>58
進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 22:09:37.16 ID:???
>>48
80℃で3分抽出すれば万一混入してても安全
まあ狭山茶も安全とはいえ規制値ギリギリが不安な人も
韓国産とまぜてのめばより安心感えられるからブレンドしてみれば良い。
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 22:13:09.58 ID:???
そういえば牛肉も騒いで風評流すより
海外産のを混ぜれば安全値になるんだろうな。
もう放射線報道はやめてほしい。
国民の意思を無視して風説流布しないでほしい。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 22:52:04.96 ID:???
お茶も牛肉もしっかりと全量を検査して、結果を公表すべきだった
過去のかいわれ等の風評被害事例から何も学ばなかったのか?、と思ってしまうな

ま、今回のお茶も牛肉も実際に汚染されているわけだから、所謂風評被害とは違うけど、
しっかり検査して、結果を公表していればこれほど悪い風評が広がることはなかっただろうし、
生産者や関係者のイメージ悪化を引き起こすこともなかった
特に静岡の知事の対応は最悪だった
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 17:17:22.80 ID:???
埼玉はきっちりやってますので安心してください。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110715-13.html
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 19:19:34.06 ID:???
埼玉二番茶はギリギリレベルじゃなくてかなり低い線量みたいだけど
二番茶ってどう見分けるのかな?
もしかして番茶とか法事茶に使うだけとかかな。
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 19:09:07.46 ID:???
100g500円程度以下で煎茶(緑茶)という表示
ならほぼ2番茶ですよ。
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 19:39:05.45 ID:???
>>65
1番茶よりも葉脈が多いし、葉が硬い。原発のことが気になるなら西の茶を買えばいいよ( *´▽`)_旦~
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/06(土) 07:41:54.28 ID:???
ちゃと言えばチャーシューメンだろ
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/21(日) 11:18:14.99 ID:ag9ZrMpt
もう韓国茶か中国茶しか飲まん!
japの茶はいい加減すぎる!
信用ならねぇ!
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/01(木) 03:45:09.14 ID:???
非国民は原子炉に放り込むぞ
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/03(土) 02:49:34.14 ID:???
■埼玉・千葉県産の茶葉、抜き打ち検査でセシウム   (読売新聞 2011年9月3日)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110903-OYT1T00089.htm

 厚生労働省は2日、市場に流通している食品を国が買い上げて実施する「抜き打ち検査」の結果、
埼玉県産と千葉県産の茶葉計4検体から、暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る
放射性セシウムが検出されたと発表した。
 同省は先月から抜き打ち検査を開始したが、規制値を上回ったのは初めて。千葉県産では7市町で
出荷が停止されているが、埼玉県産は出荷が停止されていない。
 同省によると、茶葉はいずれも製品用に加工した製茶。埼玉県産の3検体は1530〜800ベクレル
で、それぞれ埼玉県内の2業者と東京都内の業者が製造。千葉県産は2720ベクレルで千葉市内
の業者が製造していた。厚労省は同日、埼玉、千葉、東京の3都県に、生産地などの調査を依頼し、
具体的な産地が特定できれば出荷停止などを検討する。厚労省は「いずれも煎じて飲む場合は相当
程度薄まっており、健康にただちに影響はない」としている。



■セシウム汚染:製茶から基準超を検出 埼玉と千葉県産   (毎日新聞 2011年9月3日)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110903k0000m040177000c.html

 厚生労働省は2日、埼玉県産の製茶3検体と千葉県産の製茶1検体から、国の暫定規制値
(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。同省の
依頼を受け、国立医薬品食品衛生研究所が市販されている各自治体の製茶や卵などの食品の
抜き打ち検査を実施していた。同省は、両県に対し同じロットの商品の流通状況などについて
調査を指示した。
 厚労省によると、同研究所が5月下旬に購入していた千葉県産の製茶から規制値の5倍以上
にあたる2720ベクレル、8月上旬に購入した埼玉県産の製茶からは最大で規制値の3倍以上
の800〜1530ベクレルのセシウムが検出された。
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/06(火) 07:14:48.43 ID:0f15K+a6
原発問題で中国緑茶ためしに買って飲んでみたら美味いな。さすが茶の発祥地
と思った。欠点は値段が高めなところか…
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/06(火) 07:53:25.62 ID:???
>>72
製茶しているところを一度御覧になることをお勧めいたします。
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/06(火) 18:48:09.32 ID:0f15K+a6
手作りで仕上げているのだな、多少高くなるのはしょうがないのか。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/06(火) 19:32:34.95 ID:???
埼玉県産の茶葉、再び規制値超セシウム検出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110906-OYT1T00199.htm

 厚生労働省は5日、市場に流通している食品を国が買い上げて実施する「抜き打ち検査」
の結果、新たに埼玉県産の茶葉から、暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る
放射性セシウムが検出されたと発表した。


 同県産の茶葉を巡っては、いずれも抜き打ち検査でこれまでに計3検体で規制値を上回って
いるが、出荷停止措置はとられていない。同省は同県に産地の特定などの調査を要請した。

 厚労省によると、今回規制値を上回った茶葉は1日に購入されたもので、同セシウムが
1キロ当たり800ベクレル検出された。これまでに規制値を上回った3検体はそれぞれ
別の製造業者で、今回も同県内の別の製造業者が加工した茶葉だった。

(2011年9月6日09時26分 読売新聞)
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/07(水) 10:20:56.58 ID:???
・埼玉県農産物安全課による「生茶葉」の放射性セシウム調査結果
 (採取日:平成23年5月13日)
http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110514-01.html

<「生茶葉」の放射性セシウム濃度>
-----------------------------------
【入間市】  468.8 [Bq/kg]
【所沢市】  342.4 [Bq/kg]
【狭山市】  258.3 [Bq/kg]


<推定される「荒茶」の放射性セシウム濃度>   ( 「荒茶」 = 5×「生茶葉」  で計算 )
-----------------------------------
【入間市】  2344.0 [Bq/kg]
【所沢市】  1712.0 [Bq/kg]
【狭山市】  1291.5 [Bq/kg]
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/07(水) 10:43:01.86 ID:???
>>72
形のバリエーションが楽しいよな
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/07(水) 15:07:04.06 ID:???
★東日本大震災:県産製茶からセシウム 県が販売自粛を要請 若芽・早摘み対象 /埼玉 
【毎日新聞 9月7日(水)11時0分配信】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110907-00000036-mailo-l11


         ↑↑

川越・入間産もセシウム検出
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/07(水) 19:20:23.26 ID:???
埼玉、製茶セシウム/若芽や早摘み 出荷自粛要請   (朝日新聞 2011年09月07日)
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001109070001

◇県、全業者に対して
 厚生労働省の抜き打ち検査で、県産の狭山茶から国の基準(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが
検出された問題で、県は6日、県内の全業者に対し、若芽や早摘みの製茶の出荷を自粛するよう求めた。県は6月に若芽に
セシウムが蓄積しやすいとの推論を得ていたが、これまでの県の検査では一般的な製茶のみを対象としていた。
 県によると、基準を超えたのは「備前屋」(日高市高萩)の「狭山 山出し 狭山茶」と、「長峰園」(鶴ケ島市上広谷)
の「露むさし 新茶」。いずれも葉が開ききっていない若芽や、通常より早い時期に摘んだ高級茶で、生産量は少ない。
「長峰園」から県が5日に購入した代表的な製茶5品からは、370〜195ベクレルが検出された。
 県農林総合研究センター茶業研究所は6月中旬、若芽には栄養分とともにセシウムも蓄積する可能性が高いと推測していた。
しかし、厚労省と協議して県が行った検査は、流通量の多い代表的な製茶が対象で、若芽・早摘みの製茶は含まれていなかった。
 上田清司知事はこの日の定例会見で、「今になってみれば(若芽・早摘みの検査は)その通りだと思うが、当時は思い至ら
なかった。今後は徹底して検査対象を広げたい」と述べた。
 一方、その後の厚労省の抜き打ち検査で川越市の業者の製茶から800ベクレル、東京都小金井市に市民が持ち込んだ入間市の
業者の製茶からは1240ベクレルがそれぞれ検出された。
 川越市によると、基準を超えたのは「鈴木園」(川越市上戸)の「鈴峰」。5月に市内で摘んだ茶葉2品種の一番茶をブレンドし、
県内や都内に店舗があるスーパー1社に出荷していた。すでに自主回収を進めているという。
 鈴木邦夫社長は「3代目になるが、こんなことは初めて。出荷先のスーパーからは6日朝、『国の責任だよ』と言われた。回収量
は20〜30キロになると思う」と話した。今後は昨年の在庫を販売するという。

◇狭山茶主産地に困惑「お茶文化すたれないか」
 狭山茶は県内農産物の中でも有数のブランド商品だ。主産地の関係者の間では、困惑が広がっている。
 入間市では木下博市長が「国や県の動向を把握し、正確な情報収集に努めるように」と指示を出し、農政課が市議会に状況を説明
するなど対応に追われた。議会側からは生産者に不利益にならないよう対応を求める声などが出たという。
 同課は「(出荷自粛は)正直、影響が大きい。県の指導に従い、県茶業協会などと協力して難局を乗り切りたい」としている。
 同市の茶の小売店は「贈答品の扱いが減った。『500ベクレル』が独り歩きしている。日本のお茶文化がすたれないか心配だ」
と話す。
 一方、自民党県議団は同日、上田知事に早急な対策を求める緊急要望書を提出。国に明確な基準値の設定などを求めており、
奥ノ木信夫団長は「被害を受けた県が合同で国に要望してはどうか。農家や業者へのつなぎ融資も考えてほしい」と話した。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 14:07:22.93 ID:???
憶測で銘柄とか書くんじゃねーぞ
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 01:43:22.57 ID:???
>>80
それ朝日新聞の記事の通り事実だから
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 15:34:06.97 ID:???
【放射能汚染】所沢の製茶からセシウム、1436ベクレル 自主検査で判明、市場には流通せず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315576131/

●ソース●
【MSN産経新聞 2011年9月9日】 所沢の製茶からセシウム 自主検査で判明、市場には流通せず
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110909/dst11090922360046-n1.htm
【毎日新聞 2011年9月10日】 東日本大震災:祝い品用製茶から規制値超セシウム 所沢市への納品中止/埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20110910ddlk11040281000c.html
【asahi.com 2011年9月9日】 敬老お祝い用製茶からセシウム 埼玉・所沢、贈呈中止
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201109090667.html
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 21:25:47.92 ID:???
自主検査?ふざけんじゃねー
インチキだよスパイだろバカ
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 21:26:14.31 ID:???
自主検査?ふざけんじゃねー
インチキだよスパイだろバカ
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/15(木) 01:13:18.16 ID:???
<セシウム検出:狭山茶の全銘柄 出荷・販売自粛> 毎日新聞 2011年9月14日 20時01分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110915k0000m040061000c.html

 埼玉県などで生産された狭山茶から暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る
放射性セシウムが検出された問題で、同県は14日、今年産の狭山茶の全銘柄について、
県茶業協会に出荷・販売を一時自粛するよう要請し、同協会は受け入れた。県と同協会
は合同で全銘柄の放射性セシウム検査を実施し、規制値以下であることを確認して出荷・
販売を再開する。
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 13:41:23.35 ID:???
東日本大震災:狭山茶の放射性物質検査 県が一時費用負担、東電に請求 /埼玉
毎日新聞 2011年9月16日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20110916ddlk11040303000c.html

 狭山茶全銘柄を対象に県と県茶業協会が行う放射性物質検査の費用について、上田清司知事は
15日の定例会見で、県が一時負担する方針を示した。9月補正予算案には盛り込まれていないが、
予備費などで対応する。負担した費用は後に東京電力に賠償請求する。
 検査費用は放射性セシウムがたまりやすい「若芽・早摘み」は精密検査のため1検体あたり約2万円、
それ以外の銘柄は簡易検査のため約1万円で、計約3000万円に上ると見込まれている。県は14日、
茶商に一時負担してもらう考えを示したが、負担の大きさを考慮した。
 また、県農産物安全課は、検査用のサンプルは県職員が直接購入することを明らかにした。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/18(日) 22:43:20.09 ID:hrZaLHP2
狭山茶対策へ部会設置 民主県連   (埼玉新聞 2011年9月18日)
http://www.saitama-np.co.jp/news09/18/02.html

 民主党県連は17日、さいたま市内で常任幹事会を開き、県連の東日本大震災対策本部に、
厚生労働省の検査で国の暫定規制値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える放射性セシウム
が検出された狭山茶に対応する狭山茶対策部会を設置した。国に対して暫定規制値の見直しなど
を求めていく。

 鳩ケ谷市との合併に伴って11月6日に投開票される川口市議選の増員選(定数5)で、現職2人
のうち1人を公認、1人を推薦することを決めた。さらに鳩ケ谷市議1人の離党を承認した。本多平直
幹事長(衆院12区)によると、理由は一身上の都合によるという。12月31日に任期満了となる上尾
市議選で、新たに現職1人の公認も決まった。
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 16:12:09.68 ID:???
初めてこのスレ来たけど、原発問題の話題ばっかりっぽくてちょっと哀しい。

まぁそれはともかく、煎茶と紅茶と毎日代わる代わる淹れてて思ったんだが、
茶葉の分量を1/2くらいにして蒸らし時間を普通の一煎目よりも長めに、
お湯の温度も少し高めにしたら、一煎目と二煎目の中間くらいの特徴になったりしないかしら。

マグカップで飲んでるから、一煎二煎と淹れちゃうとちょっと量多いのよね。
かといって一煎で捨てちゃうと勿体ないし、紅茶みたいに一煎で出し切れないかなーって。

そんなしょーもないこと考えながら深入り煎茶でアフタヌーンティー。
寒くなってきたこの時期、二煎目がうめー
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 16:27:23.69 ID:???
深煎りじゃねー、深蒸しだ
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 16:32:45.15 ID:???
>>88
茶葉の量を減らしてお湯の量のマグ半分くらいにして、
それで一煎目と二煎目を一つのマグに注げば、
一煎目と二煎目の中間になるよ。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/30(金) 03:09:56.55 ID:ZIDSCww1
小さめの茶碗で二煎のめばいいのかも。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 21:48:21.62 ID:???
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011100302000165.html
狭山茶老舗が破産申請 風評影響
2011年10月3日 夕刊

狭山茶販売で全国トップクラスの老舗、橋本園(埼玉県入間市、橋本一郎社長)が
さいたま地裁川越支部に自己破産を申請したことが
三日、帝国データバンク大宮支店への取材で分かった。
申請は九月三十日付で、負債は約五億円。
福島第一原発事故による風評被害などが影響し、お茶の販売が激減したのが響いたという。

同支店によると、橋本園は一九五〇年創業で、日本茶の栽培、加工や販売を行い、
麦茶やコーヒー、紅茶などの仕入れ販売もしていた。地元に約五ヘクタールの茶畑を持つほか、
農家約百戸と栽培契約を結び、直営店やインターネットで小売りを行っていた。
二〇〇六年二月期の年間売上高は約九億百万円だった。

個人消費の落ち込みで売上高は低調傾向で、一一年二月期の売上高は約七億円に減少。
さらに原発事故による風評被害が大きく影響し、
今期に入っての売上高は前期に比べ半減、資金繰りが悪化していた。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/06(木) 01:13:48.51 ID:???
今は行きつけのスーパマケットの都合もあり大島さんメインだけど
鈴木さんの千円のと橋本さんの茎茶と番茶好きだったなあ

94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/12(土) 09:25:31.73 ID:1zEVT95j
明日日本茶インストラクターの検定受けるんだが受けたことあるやついる?
どんな流れか聞いときたいんだが。
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/13(日) 01:16:52.32 ID:???
レオタード審査
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/13(日) 19:08:06.12 ID:RbxP3at5
お茶屋でバイトしてる友達が、よく70代80代のジジババから、お茶飲んでも大丈夫か?って聞かれるんだって。
そんなの心配するお年頃か?
で、静岡茶は嫌だから九州のお茶がいいとかも言ってくるらしい。
九州のお茶は安全なのかいな。
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/14(月) 07:59:12.11 ID:???
1960年代は日本人も毎日結構な値で被曝していたらしいからね。
あれだけ核実験してりゃねえ・・・明るみになっているだけでも・・・
まだ50年くらいしか経っていないんだよな・・・
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/16(水) 07:38:12.27 ID:???
おまえら、お歳暮どうする?
おれは今までギフトはお茶って決めてたんだけど、これからは違うのにしようと思ってる
今まで気にしてなかったけど意外と五月蝿い人がいるんだよね
影で何言われっか分かんねーし
無難にコーヒーにすっかなとも思ってるんだがつまんねーかな?
名店ラーメン詰め合わせセットとか色物系はどうかな?
日本茶以外で3千円台のお奨めギフトを教えて下さい
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/16(水) 07:41:34.36 ID:???
>>98です
日本茶以外にも、海産物、乳製品、産地が静岡より東の製品も避けようと思ってます
気にしてる人はすごい気にしてるみたいなんで
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/16(水) 14:55:36.20 ID:???

× 気にしてる人はすごい気にしてるみたいなんで

○ 知っている人は当たり前に避けているので
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/16(水) 15:00:13.67 ID:???
>>98
日本茶スレで「日本茶以外何がいいかな?」って質問は、
スレ違いだと思うんだが。
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 17:35:55.05 ID:???
>>100
やっぱ避けてる人は避けてるよな、最近注意して見てるとそう思う
お歳暮は無難にコーヒーセットにしてきた、クリープとか乳製品の入ってないやつ

>>101
気に障ったらごめんよ
でも自分で自分が飲む為にリスク覚悟で買うならともかく
現時点で人様に贈るものにお茶選ぶってのは無いだろ、いち社会人としては

狭山茶だって検査パスしたはずなのに、店頭の抜き取り検査で規定値オーバー
以前も静岡知事が静岡茶安全宣言、検査済み!
なんて力説した途端、フランスで静岡茶セシウム規定値オーバーで廃棄
これじゃ信じろったって無理なはなしだ
ブラックジョークにしかならない

自分が好きで飲むならともかく
人に贈るものをみんなは何選んだんだろうと思って聞いてみたんだ
おれみたいにギフトは日本茶って人も多かったと思ったから
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 18:26:47.62 ID:???
>>102
気に障った訳じゃないが、
場違いな質問だからここ以外でやるべきじゃないかな?と。

お歳暮を飲食物に限定する必要もないと思うし。

RIが心配だけどお茶が好きな人には、
九州のお茶でも送れば?
返って喜ばれるかも知れんよ。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 20:31:40.53 ID:???
ギフトには狭山茶と相馬米のセット言った句
機嫌損ねる邦人は国賊
拒否しる他国民は反日として絶縁すればよい。
そもそも安全宣言したあとに測定するバカが悪いんだがな。
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 22:24:14.73 ID:???
日本茶が好きなひとが日本茶以外でなにを望むかという視点であるなら、まさにストライクのスレだろ。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 23:47:24.22 ID:???
言った句 → 一択
というか二点セットだから二択か
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/18(金) 08:33:50.07 ID:???
>>103
九州のお茶も静岡の工場で製造されるんでしょ
んでブレンドと称して混ぜ物されるんでしょ
うんざりです
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/18(金) 11:32:15.20 ID:???
>>107
そういうお茶屋さんしか知らないなら、仕方ないね。
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/20(日) 04:57:28.90 ID:???
お茶漬けが恋しいです。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/25(金) 01:33:12.28 ID:9FYH95pI
復帰上げ!
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 04:50:28.26 ID:c6gTEqbJ
日本茶ばかり飲んでると、鉄分が体外に排出されて体によくない・・と言われましたが、本当でしょうか?
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 20:43:01.44 ID:???
日本茶は51%以上その土地のものを使っていたら後の49%は何処の混ぜてもいいんですよ

100%宇治茶でも宇治茶、51%宇治茶で後が他県産他国産でも宇治茶

放射能汚染されててもやはり静岡茶は全体的においしいよね。もちろん宇治茶も八女茶も旨い。滋賀のお茶なんかと比べると三大産地はレベル高いよ
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/27(日) 09:46:48.68 ID:???
>>112
宇治茶の定義は違うでしょwww
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/27(日) 21:10:47.39 ID:???
>>109
福島の新米に足柄茶がベストな組合でした
みんなにもおすすめ
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/28(月) 21:42:14.98 ID:HrfyCa0k
お茶屋のブログでKARAだの少女時代だののネタをやってる
八女の馬鹿お茶屋は本当に国産茶葉使用してるのか疑わしいww
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/30(水) 00:18:41.52 ID:lE9nt9n4
韓流ってなんかカルト宗教っぽいよね…
そういうのって日本茶の持つ良いイメージを台無しにするから
もし万が一好きでも表には出さないほうが得策だよ
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/30(水) 17:05:08.70 ID:???
ここは、日本茶のスレ
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/01(木) 20:46:53.84 ID:???
店で試飲した八女の玉露が美味しかったんで、買って家で淹れてみたんだけど、
何か店で飲んだ時ほど旨みもなくて、苦味が強いんだけど淹れ方が悪いのかな。

この原因で考えられるのって
苦味 →お湯の温度が高い
旨みが少ない →蒸らし時間が短い
とかかな?
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/01(木) 23:14:48.49 ID:Emf9HEnN
紅白歌合戦すら韓流3組も登場するようだし日本茶も終わりだな。
韓国直輸入のユズ茶を売ろうぜ!
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/01(木) 23:26:18.14 ID:???
>>119
なんでそんなに韓国のネガキャンするの?
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/01(木) 23:49:50.42 ID:???
>>118
一般的な基本に沿って淹れてる?
玉露は1杯20-30mL、3杯分で60-90mL
茶葉は約10g、お湯は一度沸騰させて冷まして50-60℃
抽出時間は約120秒だよ
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/02(金) 10:15:21.48 ID:???
>>121
やっぱお湯の温度が高かったみたい。
抽出時間は90秒でやってた……。
あの後言われた通りにやったらかなり想像に近い味になったよ!
アドバイスありがと!
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/02(金) 18:12:26.17 ID:???
>>111
緑茶 タンニン 鉄分
でググれば出てくるよ

食事の前後を避けて飲み過ぎないようにはしてる
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/04(日) 01:18:06.80 ID:???
>>121をとおりに茶葉10お湯90でいれたら茶葉に吸われて1杯分しか出なかったwww
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/05(月) 20:03:15.36 ID:???
急須は常滑か、萬古の焼き締めが良いの? 朱泥とか、紫泥は味が変わる?
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/08(木) 17:04:58.28 ID:FMF3sU8O
>>125
常滑か萬古か無名異の中級品がいいよ。ちょっと高いヤツ。
味が変わるというより、使いやすくて上手に入れられるようになる。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/10(土) 00:25:43.82 ID:???
質問ってOKでしょうか?

病気で酒がNGになった義両親に、お歳暮にお茶を贈ろうと思っています。
普段自分はスーパーで適当に買うのみで、詳しくありません。
老夫婦2人暮らしなので、量より質のお茶でオススメはありますか?
玉露・・・がなんとなく高級っていうくらいの知識しかないのですが
玉露の中でもランクとか、産地とか、良し悪しあるのでしょうか。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/10(土) 00:35:53.14 ID:???
時節柄比較的某所から遠いということと、元々質の良いお茶の生産地ということで八女茶がオススメ
八女では一定の基準を満たして栽培・生産された玉露を伝統本玉露というブランドで販売している、これが玉露のオススメ
でも玉露はそもそも普通のお茶とはちょっと違うものなので、良い玉露と良い煎茶をセットで贈るといいですよ
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/10(土) 01:36:23.34 ID:???
>>127
放射能云々が気にならないなら、
義父母さんがいつも飲んでるお茶の産地のもので、
いつもより上等の煎茶がいいと思う。

大雑把に産地の違いは味の(傾向の)違いと思っていい。
八女茶は確かに美味いと思うけど、
八女茶が他の産地より上だとか下だとか言うのではなく、
人には「好みの違い」って物があるから。

普段飲まない産地の物を送るのは、
例え上等の物でも「好み」かどうかは賭になる。

以前、関東の人に八女茶を送ったら、
「美味しいとは思うけど、静岡のお茶に比べて渋みが足りない」
みたいな事を言ってたと、間接的に聞いた事がある。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/10(土) 19:13:46.40 ID:???
>>128
>>129
ありがとうございます〜
玉露と煎茶のセット、いいですね。
産地は、うっすら気にしていそうな感じもするので、
好みに近そうなもの探してみます。
義父母も普段は静岡茶を飲んでいるので、
店舗で相談できそうな店員さんがいたら相談してみます。
参考になりました。ありがとうございました。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/14(水) 22:59:14.21 ID:???
ここから放射能の書き込みは荒らしと断定します。
132111:2011/12/16(金) 01:38:54.02 ID:Axklg2Qu
>>123
ありがとうございます。やっぱり体には良くなかったんですね。。
気をつけるようにします。
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/17(土) 19:34:26.68 ID:???
朱泥の急須で茶を入れたら、なんか香ばしいような匂いが付くんだけど、そういうものなの?
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/18(日) 19:41:37.71 ID:???
>>130
玉露はカフェイン過多になりやすいから
あんまり年輩だったり病気がちだったりしたら
やめた方がいいよ


135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/18(日) 23:35:38.93 ID:kebi7XoN
>>133
土臭いような感じの匂いなら問題ないよ。使っているうちになくなる。
また茶ガラで煮込むと早く匂いが取れるらしい。

でも違和感のある、何かイヤな感じの匂いなら要注意。
国産の急須ならよく洗浄、茶ガラで煮込むなどして匂いが無くなれば使えると思う。
中国モノの急須でそんな匂いを感じたのなら使用しない方がいい。
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/19(月) 00:12:30.16 ID:???
>>135
常滑の昭龍って人の急須です。
それまで煎茶だと、お茶の匂いはすっと薫っても、
匂いや味に胡麻を炒ったような(?)香ばしさは感じたことが無かったので、少し吃驚しました。

煮込むのは試してみたいと思います。有り難うございました。
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/19(月) 11:18:14.40 ID:???
送る前に相手に聞きなよ。
今年なんか原発事故が起こったんだから茶を送るなんて非常識。
うちも嫁の親戚から危険食材が送られてきて嫌になるわ。
言えないし!
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/20(火) 23:46:25.14 ID:kwUFp7uk
産地に関わらす「深蒸し茶」なんぞ送ってこられたら人格を疑う
あれは泥汁
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/22(木) 17:29:01.56 ID:???
>>138
茶商や生産家に都合が良い茶だからね>深蒸し茶
最近は深蒸し茶の表示がなくても深蒸し茶がブレンドされていたりで腹が立つ。
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/22(木) 18:31:36.33 ID:???
楽天のあらいで柚子緑茶を買って、うまうま。
これは配合のバランスいいね。自分で作ったのは飽きが来たんだよ。
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/23(金) 13:12:40.92 ID:???
どんんだけセシウムが入ってるかわからないので
日本茶飲むの止めた
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/24(土) 19:56:14.27 ID:+cdi4Pqi
あらいの「荒づくり」って美味しいの?
レビューでは味が薄めだって誰かが言ってたけど
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/25(日) 13:57:26.06 ID:+UaYarY1
震災前購入のお茶は大切にちびちび飲んでる。
茶殻を捨てるのが勿体無く感じ
茶葉ごと粉末にして飲むようにしてる。
そのせいか便通は良くなったがカフェインが多いらしく夜眠れなくなるw

来年4月以降はお茶の放射能の規制が変更になって、
お茶は煎じたあとの液体の状態で検査することになった。
つまり今後はかなり高汚染の危険な茶が当たり前に流通するはず。
茶葉ごとなんてこんな飲み方は、もう一生できないかもな。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/28(水) 23:35:58.26 ID:PbO2nlEf
静岡茶とか東の茶が好きな人はつらいね。
西の方の茶葉はそれ程心配ないとおもうけど。
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/29(木) 18:02:14.94 ID:???
もう、お茶は飲まないことにした
>>144も製造元に注意しろ
関東では八女茶とかでも製造静岡のお茶が多い
スーパーなどで静岡茶と並んで売られている一連のシリーズなんかに多い
ブレンドと称して何が混ぜられているのかは容易に推測できる
んで、お茶は飲まないことにした
今はコーヒーにしているが、関西や九州の混ぜ物なしのお茶を飲んでみたい

146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/29(木) 22:46:43.47 ID:WOw2hI9K
人間五十年を目標にしてる俺には関係ないことだな
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/29(木) 23:31:25.27 ID:???
50歳で鬼籍に入るのか、それとも人の道を踏み外すのか
俺は人間をやめるぞーーーーなのか
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/30(金) 22:34:48.76 ID:CoGm7mdw
正月は大福茶
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/02(月) 12:11:16.34 ID:I9umeG0S
>>144-145
西日本の茶葉なら安心ですか?
もうすぐなくなりそうで本当に困ってます><
日本茶のみたい…
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/02(月) 15:19:50.95 ID:???
自分で摘み取ったやつじゃないと信用できない
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/03(火) 01:03:44.92 ID:d9frW6pX
狭山茶の知名度の低さについて
(狭山市民、所沢市民、入間市民から)
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/03(火) 19:30:48.80 ID:???

埼玉県入間市 セシウム基準超狭山茶で、小中学校の子どもにうがいさせる【強制】
http://sekaitabi.com/iruma.html
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/03(火) 23:15:02.78 ID:/ecIiVEv
大みそかの紅白に韓国人や在日の出演が多過ぎてお茶吹き出した。
とうとう日本文化を捨てる犬HKに成り下がったな。
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/03(火) 23:17:29.60 ID:/ecIiVEv
あんなもん見せられるとせっかく福岡の親戚が送ってくれた上陽茶が不味くなる。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/04(水) 02:50:34.60 ID:???
ふむふむ、上陽茶か…
やっぱ西日本のがいいんですよね
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/04(水) 22:04:04.99 ID:5aq6SRpp
最近は八女でも山間部の茶が旨いと思うようになった。温暖化のせいかもね。
韓流以前にKARAとか東方神起はマフィア絡みだから公共放送で出すのは問題だと
思うよ。それ言うと演歌歌手も軒並みあれだけど…紅白でさぶちゃんの歌を
聞きながらの深蒸し茶が冬場の楽しみなんだよオレ。
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/05(木) 02:43:50.52 ID:ly9TqQxF
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16604144
たしかこれだったと思う
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/05(木) 13:42:26.92 ID:l6KN4uQv
日本茶インストラクターはお茶を通じて
日本の文化を再発見したり普及したりするもの。
それが、外国の文化侵略政策である韓流のファンとか
言ってたら腹で茶沸かすわ。狭山のアホ婆と八女のバカ女、
おまいらの事だ。資格返上しろ。
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/05(木) 23:42:43.88 ID:gsgW30yB
ここは神聖なる日本茶スレ。韓流のような汚れたものの話は例えアンチでもするな。
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/06(金) 21:03:29.87 ID:Oz1unyQV
今年はマッコデラックスをはじめ
嫌韓の芸風がブーム。茶業界も、この流れは
無視できない。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/06(金) 21:33:52.85 ID:2ExkT/oT
静岡大井なんとか茶園が袋詰めしてる知覧茶m○my+って、スーパーのロゴ入り
買ったけど、これって、中身信用できるものなのか否か。
味は旨い。価格は100gで1000円程度。
汚いから香りを嗅ぐと称して一杯目は茶を洗う中国緑茶と
汚染地区の狭山&静岡中高級煎茶100g市価1200円クラス
若しくは減農深蒸し茶。
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/07(土) 21:06:46.24 ID:ZcfTev+m
狭山茶の件については、
教育委員会が悪くてお茶とお茶農家は悪くない
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/07(土) 21:43:16.92 ID:ZcfTev+m
セシウムと騒いでも結局それは他の野菜果実にもいえること、
第一、政府の援助にも限界があるなか俺たちが農家にできることといったら、それらを
いつも通り買って(勿論、一部は除く)貢献すること。
風評ぐらいで決めるのもおかしいし、ちょっとぐらい放射能量が超えても大丈夫だろ
セシウム茶、セシウム○で騒がれるのは農家にとって風評被害を
受けているなか、心的にとても辛いと思う。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/07(土) 21:43:33.05 ID:ZcfTev+m
セシウムと騒いでも結局それは他の野菜果実にもいえること、
第一、政府の援助にも限界があるなか俺たちが農家にできることといったら、それらを
いつも通り買って(勿論、一部は除く)貢献すること。
風評ぐらいで決めるのもおかしいし、ちょっとぐらい放射能量が超えても大丈夫だろ
セシウム茶、セシウム○で騒がれるのは農家にとって風評被害を
受けているなか、心的にとても辛いと思う。
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/09(月) 00:06:48.08 ID:Sk+mtuHV
アミノ酸添加は禁止すべき
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/09(月) 12:39:33.75 ID:???
原材料に明記してあれば添加してもいいと思うけどな。
世の中にはそれを好む人もいるんだから。
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/09(月) 23:34:22.54 ID:tf/35fvi
韓流も整形してます、枕営業してます、竹島は韓国の領土です、と表示すれば何の問題も無い。
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/10(火) 23:15:07.73 ID:iUtYtN46
>>166
そんなヤツおらへんやろ
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/11(水) 08:56:18.81 ID:???
>>168
北陸とか山陰とかは添加茶の天下。
旅行した時食堂で出たお茶が添加茶で吹き出しそうになった。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/11(水) 23:07:48.53 ID:Rakgsb+I
昆布茶って実質的に味の素茶だよね
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/12(木) 12:29:27.29 ID:???
海陽町特産「寒茶」の出荷ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025155852.html
「寒茶」と呼ばれる冬の時期に収穫する珍しいお茶の出荷が海陽町宍喰地区で始まっています。
お茶は通常、初夏から収穫が始まりますが、宍喰地区では伝統的に冬の時期に収穫し、そのお茶を「寒茶」と呼んで
味わっています。「JAかいふ」によりますと、地区内では19軒の農家が今、本格的な収穫を始めていて、年間で700
キロほど出荷するということです。
海陽町久尾の農家石本アケミさんは、約20aの茶畑で寒茶の収穫に追われていて、8cm程の大きさの葉っぱを一枚
づつ丁寧に手で摘んでいました。
石本さんによりますと寒茶は通常のお茶に比べてのどこしがよくまろやかな風味だということです。石本さんは「寒茶の
季節がきて忙しくなりましたが、お茶摘みはとても楽しく収穫できるのが嬉しいです。寒茶は甘いものなどの後に飲むと
すっきりするのでおすすめです」と話していました。
収穫した寒茶は蒸して4日ほど天日で干した後、袋につめて、地元の道の駅や県内のデパートなどに出荷されます。
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/12(木) 22:48:02.85 ID:8gfpCfNS
天下茶として選挙用のお茶として売れ
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/13(金) 22:31:07.20 ID:Bqx1fSPY
ところでアミノ酸添加って、飲んだら判るの?
それとも表示が無いと一般人には判別がつかないものなの?
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/13(金) 22:58:19.44 ID:BU/W6iox
▼アミノ酸添加の緑茶を徹底的に叩くスレ▼
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1113540502/l50
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/14(土) 00:02:13.63 ID:UClEt7Xy
昆布茶入り玄米茶ならナチュラルな感じ
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/14(土) 16:47:46.94 ID:WmQsiqfB
>>174
サンクス。参考になったよ。
やっぱり一般人が飲んでも、かなり違和感のある味みたいだね。
でも慣れると添加茶じゃないと物足りなくなるような書き込みもあった。
>>166>>169が本当だったとは
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/14(土) 19:40:31.72 ID:j+Cfspmc

【注意】伊藤園 緑茶から68.6ベクレルのセシウム検出!
http://takumiuna.makusta.jp/e161950.html
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/15(日) 22:23:08.03 ID:L8gWT3u+
八女のO茶園には韓国人が働いてる臭くてショウガナイ
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/16(月) 00:34:48.07 ID:My+UZu/5
良い水を湯瓶で沸かして入れたお茶は美味しい。
特に高級煎茶の一煎目などは、舌の上で玉が転がる様な円やかさ。
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/16(月) 23:37:42.93 ID:z8Zz5BON
韓国人が臭いのは食べ物と環境のせい。
日本食を食べて日本の環境で暮らせば臭くならない。
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/17(火) 16:02:25.33 ID:???
食後の緑茶がおいしい。
お茶受けがあるとなお。
そして飲み過ぎたりする…(´д`)
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/18(水) 11:19:29.01 ID:???
超高級煎茶って青海苔みたいな味がする。
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/18(水) 16:01:40.86 ID:3UezvXlv
わかる。高級煎茶とか玉露は入れるのが難しい。
下手に入れると、美味しいというよりも青海苔か昆布が入った様な変な味になるね。
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/18(水) 20:18:52.19 ID:???
青のりいいね。あおさは超美味い
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/23(月) 00:32:36.76 ID:zC98CdhL
近頃は日本茶を上手に入れられる人が少なくなった。
だから日本茶の魅力が忘れられて、中国茶や紅茶がもてはやされたりする。
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/23(月) 00:38:56.41 ID:???
誰がどう注ごうが同じ味にしか思えない味覚障害も多いだろうな、俺だが
玉露も紅茶もコーヒーも熱湯上等、水道水(゚д゚)ウマー、出涸らし?何それ
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/24(火) 00:31:46.35 ID:???
ステンのアミじゃない穴あき茶こしの急須で過ごす久々の冬

一回茶柱が立ちそうになったw
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/26(木) 11:07:29.00 ID:i3b2+3BN
八女の山間部は産廃処分場が多いらしい。どさくさで放射性廃棄物が持ち込まれないように祈る。
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/26(木) 18:23:53.53 ID:xN7Tt3MZ
これのことだと思うんだが確証までは至らず。誰か情報無い?
平成22年八女市議会(3月)定例会【八女市議会】
http://www.city.yame.fukuoka.jp/gikai/kaigiroku/20103teirei/0310.html
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/26(木) 21:59:02.77 ID:4cgYLucu
子供の頃は嫌いだったお茶 中年になって好きになった ほうじ茶や玄米茶がさっぱりして美味い
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/26(木) 23:50:21.43 ID:5ZKEJ+MS
茎茶や粉茶なんかの所謂「出物」もなかなかいいよ。
80℃くらいの熱湯で簡単に出せるし、値段も手頃で美味しい。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/28(土) 17:12:53.21 ID:???
茎茶好き
雁が音が欲しいが無かったので買った茎茶おいしく飲んでます

自分しか飲まないし柳なんかでも充分

もちろん玉露や煎茶も好きだが普段使いなら茎茶も美味しい

八女や嬉野が元々好きだったので事故後も影響受けないで生産して欲しい
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/28(土) 22:41:41.56 ID:???
白折のwiki見たら、玉露の茎を使うと初めて知った。
道理で、玉露に近い味だと思ったよ。
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/29(日) 23:20:29.42 ID:1YLJO2WD
タイトルがまぎらわしい 茶どころ八女市の異常事態 http://hunter-investigate.jp/news/2012/01/10099.html
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/30(月) 01:59:29.93 ID:???
銘柄ごとの特徴をリストにしてるページを探したが
ぜんぜんないのな。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/31(火) 09:36:09.96 ID:???
日本茶業界なんて元々九州のお茶を静岡で袋詰したのを「静岡茶」として
売ってたそうだから、今はその逆やってんだろどうせ。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/31(火) 23:48:21.43 ID:1T1WeKLI
同じ産地のお茶でも茶商によってかなり趣が異なるよ。
自分の好みのお茶の味を求めるなら、地道に一軒一軒茶商を当たっていくしかない。
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/01(水) 21:57:07.24 ID:???
そういうもんか。
狭山から知覧に切り替えたというシーズンパックをこわごわ買ってみた。
出がかなり悪いけどまぁ大きな問題はなかった。知覧は一回渋いのをつかまされて
避けてたんだ。でもしばらく宮鍋はやめよう。
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/02(木) 00:22:45.40 ID:rlcuWOFp
抹茶のどこか形式ばった感じより、煎茶の自由に楽しめる所が好きだ。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/02(木) 01:17:15.65 ID:???
今は抹茶もかなり自由に飲まれるようになったと思う。

「グリーンティー」や「薄茶糖」なんてのも抹茶だし、抹茶ラテとかもあるし。
無糖ミルクなしで飲みたいなら、マグカップに抹茶とお湯入れて、
カプチーノのミルクを泡立てる「ミルクフロッサー」で混ぜたっていいと思うよ。

形式張った「茶道」のやりかたは、
それが美味しく点てられるから、形式として定着したんだろうね。
茶筅でテキトーに真似したら、母が点てたのより明らかに不味かったし。

でも、新しい道具で形式の堅苦しさを取っ払えるなら、それはそれでいいと思う。
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/02(木) 09:13:16.83 ID:???
抹茶はセシウム丸ごと摂取というのがな…
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/02(木) 14:09:19.74 ID:BFfGd2cG
超人類になれて幸せよ〜
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/02(木) 16:34:51.94 ID:HvqfEG6F
>>200
「ミルクフロッサー」はいいね。すごい便利。
筒茶碗とか旅茶碗とかでも簡単にお茶が点てられる。
使い勝手が悪くて死蔵していた茶碗にも活躍の機会が回ってきたよ。

煎茶の便利グッズで良かったのは「ティーバッグの袋」。
茶葉の後始末が非常に楽になった。
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/02(木) 23:14:40.86 ID:wH+uHbTO
八女は古賀誠ちゃんの地盤だから処分場利権のために放射能やら化学物質やら水源地に
埋め立てしてると思うよ
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/03(金) 00:33:45.46 ID:???
「思う」だけだろ?
「思う」だけで書いていいのなら俺も書かせてくれ。

>>204は精神障害者だと思う。
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/05(日) 23:28:41.78 ID:6uqV/YLu
「茶は養生の仙薬なり、延齢の妙術なり」ですぞ。
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/05(日) 23:31:13.16 ID:EigI4PZO
自民党支持だが誠はキライなので八女茶は買わない。鹿児島最高!
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/07(火) 15:49:08.71 ID:Oa3x+4CF
狭山茶も美味しいですよ
煎もきくし

狭山茶って、実は全国の生産量の1%しか作られてないんですけどね

本物はなかなか手に入りにくいはず

だから、、、わかるよね?
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/07(火) 16:20:13.77 ID:???
地元の川添茶、音無茶、色川茶で十分幸せです
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/07(火) 16:32:40.66 ID:???
狭山茶しか買ってないわ
他のも試したけど
結局狭山茶
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/07(火) 17:22:24.30 ID:Oa3x+4CF
狭山茶はぜひ、農家の直販でどうぞ

めんどくさいかもしれないけど
生産者から買って頂けると、まず間違いがないと思いますよ

個性も結構でます
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/07(火) 19:52:24.87 ID:Xwf5qnVc
関東の農産物はお茶も含めて内部被ばくを怖がって嫁が買って来てくれない…
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/07(火) 20:31:18.14 ID:yOIcDV37
>>211
畑と粗揉機や精揉機や乾燥機やらを
自分で線量計で計らせてくれるなら、一応は検討させてもらいます。
埼玉は静岡以上に対応があまりにもダークすぎて信用がゼロです。

もちろん静岡も信用ゼロですが。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/07(火) 21:26:16.31 ID:???
>>213
狭山茶は色々後ろめたいことも多いからね
つまり、市販されている狭山茶は本当に狭山茶なのか、という事

これが話しを複雑にして、消費者に不信感を与えてる

まぁ、放射性物質もkgあたり500bqとしても、
一回一人あたり2gで1bq
そのうち、水にでるのは何分の一という話しです

セシウムの場合は体内に吸収されるのはさらに少ない量で、
吸収されても短時間で排出されます

飲むぶんには、健康に直ちに影響はないかと
ソースはお茶農家の俺
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/08(水) 00:32:14.49 ID:???
抹茶は?
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/08(水) 00:41:15.03 ID:???
抹茶をがぶ飲みする奴がいるの?
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/08(水) 20:05:18.82 ID:???
良寛
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/09(木) 15:34:56.14 ID:???
【原発問題】 埼玉県茶業協会、全データ公表を拒否 「基準値を超えたものは流通していないから示す必要がない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328761364/

1 名前:影の大門軍団φ ★[] 投稿日:2012/02/09(木) 13:22:44.62 ID:???0
狭山茶の生産者らでつくる埼玉県茶業協会が、自主検査で放射性物質の測定を行った銘柄のうち、
基準値(1キログラム当たり500ベクレル)未満だった銘柄の数値しか公表していない問題で、
協会は昨年11月以降、県から数回にわたってすべての数値を公表するよう要請があったにもかかわらず、
現在も対応を取っていないことが産経新聞の調べで分かった。

県の担当者は公表すべき項目の書式まで作って説得したが、
協会側は「基準値を超えたものは流通していないから示す必要がない」との姿勢を崩していない。

県茶業協会は昨年11月15日、加盟業者のうち県の検査を拒否して自主検査を実施、
基準値以下だった30業者の234銘柄について、製品名と測定値をホームページ(HP)に公開した。

ただ、県が検査したものについては基準値を超えたものも超えないものも全データを公開したのに対し、
協会は「基準値を超えたものはもう店頭販売していない」との理由で、基準値未満のものしか示さなかった。
これでは、基準値を超えた銘柄があったのかどうか消費者は確認できない。

これに対し、県は「消費者に不親切」として昨年11月17日に協会に対して是正を要請。
上田知事も昨年11月25日の定例記者会見で「(協会側の)反応によっては、
何らかの形で強い話(対応)になるかもしれない」と警告。

県はその後も数回にわたって全データの公表を要請した。

しかし、HPの掲載内容に変化が見られないため、県は今年に入って協会に対し、
HPで示すべき内容について書式まで作って提案してみたというが、反応はなかったという。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120209/stm12020912570002-n1.htm
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/09(木) 15:40:01.82 ID:???
>協会は「基準値を超えたものはもう店頭販売していない」との理由で、
                     ↑↑

  
以前は販売していたって事ですね。
それがどの商品だったかは、口が裂けても言いたくない、と。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/09(木) 15:55:02.26 ID:???
まだ買った家庭で封開けてないかもしれないのに!
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/09(木) 17:03:25.28 ID:V2Dtm3uj
東の方でしっかり地産地消してくれ。
西では安全で美味しい宇治茶や九州のお茶を楽しむよ。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/09(木) 18:23:12.85 ID:???
いやいや中身静岡茶ですからw
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/09(木) 19:34:57.55 ID:SPVEZzYL
心配せんでも業界の人に糖尿やら心臓病やら多発して自滅するかもな。
特に製茶工場の従事者は超マジでヤバいだろ。
時既に遅しで肺にα核種をたんまり吸い込んでるから、
原発直下の地域と同等かそれ以上の被爆をしてるんじゃないか。
既存の後継者問題も一気に加速するし。
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/09(木) 23:34:19.43 ID:???
なんでこんなとこまで左翼が来るかね
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/09(木) 23:50:09.39 ID:???
煎茶でも飲んでまったりすれ
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/10(金) 20:00:45.21 ID:???
>>120
幼少期から、1秒でも早く日本人うを全員殺せとかそういう教育を国策で行ってる
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/10(金) 22:58:21.20 ID:t/hfFyZ5
日本茶を海外展開する上では韓流は邪魔な存在。仁義なき文化戦争に勝たねば日本は滅ぶ。
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/11(土) 00:35:37.10 ID:???
なんで2ヶ月も前のスレを掘り起こすの?
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/11(土) 20:54:36.94 ID:NQr9jAuM
日本の家電メーカーの韓国に大敗が報道されてから反韓流の勢いが強くなってる気がするよ。
隠れキリシタンみたいに内緒にしておかないと企業や個人もバッシングされたりするように
なると思う。
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/12(日) 18:32:48.10 ID:YOgdPDxm
寒い時期は熱いお茶が欲しくなるけど、茶葉に煮えた湯を注ぐのはNG。
香りが飛んでしまうし雑味が出る。
湯冷か湯呑で80−70℃くらいに冷ましてから注ぐと美味しく入れられるよ。
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/12(日) 21:52:31.26 ID:???
何をいまさら
セシウム抜きに熱湯で湯がいてから淹れた方がいいよ
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/12(日) 22:37:57.37 ID:YHvTgbFI
セシウム入りのお茶と韓流ドラマの毒性はほぼ同じ
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/13(月) 07:46:47.61 ID:???
>>230
緑茶だけでなく紅茶も冷まして煎れる猫舌ですん
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/14(火) 23:34:00.58 ID:7A70J/yW
八女の某茶屋はだいぶ中国茶混ぜてるって聞いた
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/15(水) 00:58:24.85 ID:???
東日本の茶屋がネガキャンしてるのかw
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/15(水) 10:17:38.07 ID:???
混ぜてるのが静岡茶じゃなくて中国茶ならまだ安心だわ
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/15(水) 12:45:44.79 ID:???
さすがにそれは無いな
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/15(水) 23:24:48.44 ID:VnUxpbMh
中洲の人気風俗嬢だった八女の茶屋娘。妊娠したと風の噂。お腹の子は誰の子?
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/15(水) 23:35:58.46 ID:???
>>237化学的な毒は体内で分解して無力化できる可能性が高いが
放射能は100%無理
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/15(水) 23:37:08.99 ID:???
まあ微量な放射能が健康にいいということなら別だが
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/15(水) 23:58:27.57 ID:???
コーヒーメーカーがあるんだから日本茶メーカーもないかな。
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/16(木) 00:28:14.78 ID:???
>>241
給茶機を知らないのか?
高速道路のサービスエリアで見たことあるだろ?
まぁコーヒーメーカーがハンドドリップに及ばないのと同じで、
給茶機も美味い茶が出来るわけでは無いが。

…てか、急須で入れるのってそんなに面倒か?
次から次にお茶を要求されるような状況なら別だが。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/16(木) 22:40:10.59 ID:bVB7G3dP
産廃問題に取り組んでいる埼玉の友人から八女の中間処理施設に北九州の白アリ駆除会社の
処理物が持ち込まれていて堆肥の原料になっていてそれをJA八女が買ってるという
話は聞いたことがある。お茶の肥料として使われているかどうかは不明。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/17(金) 00:12:58.39 ID:???
家庭用のコーヒーメーカーが普及してるじゃん。
コーヒー入れるのだってそんなに面倒か?
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/17(金) 01:55:45.33 ID:???
まだ東のセシウム茶屋が八女のネガキャンやってんのかw
>>218>>219読んで反省しろ。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/18(土) 00:23:22.49 ID:???
みんなそんなにびびってんの?
地元が静岡だけどうちの実家では以前と変わらず
ガンガンお茶飲んでる
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/18(土) 06:49:21.24 ID:5NHeaGca
安全性はもとより
消費者の健康など一切考えない売上至上主義・隠蔽体質の
●岡茶及び○山茶の生産者連中と生産者視線の●岡県庁に呆れ果てたので
●岡茶及び○山茶は永久に買わないことにした
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/18(土) 14:59:37.65 ID:???
うん、まぁセシウム以外の問題も隠蔽されてるだろうな。
そして今後問題があっても隠蔽し続けるだろうな。

雪印や不二家みたいに一企業の経営陣の問題じゃなく、
独立経営の茶農家・製茶業者・茶流通業者・農協などがいるにも関わらず、
それらが馴れ合ってナァナァで隠蔽し続け、
外部からの指摘や疑いの目があるにもかかわらず、
どこからも「それじゃダメだろ!消費者に申し訳ない!隠し事をせず全部公開すべきだ」
と言う声が出てこないのが、静岡とか狭山の茶業界の体質。
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/18(土) 15:04:06.18 ID:???
まぁ、お茶でも飲んで落ち着け
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/18(土) 23:46:16.58 ID:???
>>248
雪印は農協絡みのゴタゴタ、不二家はTBSの捏造だぞ
お前、本当にネットやってたんか?

251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/19(日) 07:50:36.26 ID:6kdSkmCP
おすすめ食品リスト

雪印 日本ハム 不二家 赤福 白い恋人 静岡茶 狭山茶
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/19(日) 16:30:34.42 ID:???
なるほど、そういうことか
上っ面だけ読んで理解してなかったわ ごめんね
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/19(日) 21:35:28.02 ID:???
かんきつの島で健康茶栽培 中島ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120219/news20120219126.html
 松山市の中島本島で生産される健康茶「べにふうき」が、島の特産品として浸透し始めている。栽培の手間などの
負担が少ないことから、かんきつからの転作や島の高齢者の楽しみとしての耕作も広がりつつあり、3月からは市内
の企業が中島産茶葉100%のペットボトル飲料の販売も始める。高齢化が進み耕作放棄地も増える島で、新たな
農産物ブランドとして成長するか注目される。ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120219/photo/pic18733227.jpg
 べにふうきは、寒い土地が適するといわれる日本茶と異なり、温暖な気候向きの品種。
 市内ではかんきつ農家の転作作物として市農業指導センターが栽培を指導。同市中島粟井では4世帯7人が15
アールに3000本を植え、共同茶畑として4年前から生産している。
 生産された茶葉は2009年から市内のIT企業が買い取り、加工販売している。 
 ペットボトル飲料は、県内のスーパーなどでの販売が決定。
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/19(日) 23:21:51.36 ID:nC4dpHYz
八女 疑惑 でぐぐったらこんなものが…どこも一緒だ
http://hunter-investigate.jp/news/2012/01/95989910022-100-100-22-10-3240000032400000100.html
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/20(月) 02:10:27.12 ID:???
いくら八女を含む西日本のネガキャンしても、
狭山セシウム毒茶の売り上げは伸びないよ。
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/20(月) 19:58:16.65 ID:???
産地表示いい加減だからオレみたいに2ホンチャ自体飲むの止めたやつも多いんじゃないの。
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/21(火) 03:00:12.66 ID:ySUX+w2K
宇治もりとく
すっきりとして、香ばしい
玄米茶
まろやかな緑茶と香ばしい玄米の豊かな味わい。

名称:玄米茶
原材料名:緑茶、玄米
内容量:150g
原産国名:中国
輸入者:(株)宇治森徳 大阪府松原市三宅西5丁目716-3

スーパー玉出で、通常78円のところを特売29円で購入しました!
すごく美味しいです。
日本産ちがうので放射能も安心安全!
日本最大手ブランドの信頼!
コストパフォーマンス最高!
の美味茶でした!絶対おすすめ!
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/21(火) 12:56:29.83 ID:XFbBSOpY
>>257
よかたね
日本産ちがうからあんしんね
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/21(火) 13:13:57.41 ID:XFbBSOpY
なぜ、産地偽装が行われるようになったのか?

もともと、鹿児島など九州勢は自分たちの産地ブランドで売りたかったが、
茶産地としては後発中の後発だったから販路がなかった。

九州でお茶が本格的に栽培されるようになった20年前当時、
静岡の茶商(問屋)が流通ルートを牛耳っていたので生産量は多くても販売し切れなかった

んで、静岡茶に似せた品質のお茶を作って、茶商に買ってもらうようにした。
そして茶商は…


狭山茶はもともと、明治時代に横浜からお茶を輸出するための拠点
静岡からお茶を運んできて、仕上げ加工するための中間地点

もちろんお茶も作っていたけどごくわずか
当時はアメリカに輸出していたんだけど、
どうせ外人にゃ分かるわけねーと、粗悪茶を輸出して米人に輸入停止にされたのは有名な話。
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/24(金) 22:13:15.65 ID:jIShj8En
静岡茶も韓国アイドルも偽装という点では一緒。八女茶が一番。
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/25(土) 23:24:18.20 ID:M8U199oB
八女茶のダイオキシンネタは白アリ駆除会社のゴミを堆肥化している会社が
八女にあって、堆肥をJAが購入しているところから出た話だろ。
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/26(日) 00:34:33.72 ID:???
また西日本のネガキャンか。
そんな事するよりも、狭山は信頼回復に勤めるべく、
全ての情報を包み隠さず公開して、セシウム茶の回収・返金をすべきだろ。
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/01(木) 23:11:43.28 ID:3R6w9zI0
これは韓流の工作員による日本分裂作戦だ!
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/02(金) 02:10:33.20 ID:???
(キリッ
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/02(金) 17:15:50.81 ID:???
東西で別れてるようなもんだろ、文化的に

それはともかく

事故発生時にばら撒かれた分は
すでに刈り取られて処分されたし
根からの量もたいして無いようだ
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/02(金) 22:59:36.99 ID:UXdj4oPJ
FTAで中国や韓国から安い農産物がじゃんじゃん入ってくる
韓流アイドルはそのための先兵なんだよ…と陰謀説を静岡の連中が流してる
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/03(土) 21:35:38.96 ID:1ppxm1i+
中国まで文化輸出に力を入れるらしいから中韓で共倒れになってくれれば恩の字
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/06(火) 23:56:44.17 ID:ImmXd1rh
嫁が妊娠しているからって前妻と不倫をしている八女の営業のTくん
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/09(金) 13:20:04.61 ID:bZ1uRMxA
腹の子はTくんの子ちゃうよ
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/11(日) 00:41:23.14 ID:kwYzJuaD
どうせ3年もしないうちに離婚するだろ
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/15(木) 23:11:20.10 ID:RzVLGMPH
朝日新書 (なぜK-POPスターは次から次に来るのか 韓国の恐るべき輸出戦略)
少女時代の美脚も、KARAのヒップダンスも、韓国の国家戦略により日本へ「輸入」されたものだった! 長年K-POPの現場に関わってきた売れっ子ライターと、気鋭の韓国人経済学者が、
日本で荒稼ぎするK-POPアイドルの真相を暴き、日本の常識では有り得ないK-POPビジネスモデルを冷徹に分析する。 K-POPの魅力にハマってしまった人はもちろん、昨今のK-POP人気を
理解・実感できない人にも必読の1冊。
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/16(金) 18:58:48.53 ID:???
玉露に挑戦したくて、八女の伝統本玉露50g1500円程度のを試したんですが
青海苔っぽい匂いに、甘さが追加された感じの印象です。
一緒に茎茶も買って飲んでるのですが、普段飲んでる宇治の茶のすっきりした旨味と違って、玉露の甘さが抜けた感じのとろっとした旨味でした。

八女のお茶や、玉露を飲んだ印象というのは、こういうものなのでしょうか?
入れ方などによって、全然違う味が出てくるのでしょうか?
あと、宇治の玉露や伊勢のかぶせ茶などそれぞれ全然違う味なのですか? 前者、後者の味の特徴とかあれば教えてください。
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/16(金) 21:21:46.62 ID:???
783 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日: 2011/10/28(金) 23:11:34.76 ID:nx/L4yQd
錦園 石部商店を根拠もなく執拗に中傷し続けている基地害は
まもなく逮捕されるな



↑関係者?
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/16(金) 21:38:13.12 ID:???
どこのスレ?
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/18(日) 17:51:18.34 ID:???
静岡も危ない!茶はセシウムを吸収しやすい植物
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1305143227/l50
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/20(火) 22:11:48.53 ID:iACNl7e0
放射能のおかげで中国やオーストラリアに茶畑持ってる会社がウハウハの時代がやって来たな
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/21(水) 23:19:48.86 ID:???
岩郭 建大郎
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/22(木) 19:09:49.10 ID:???
>>276
秋頃、上海で中国人と話したけど、日本の緑茶は様々なお茶を飲んでいる
中国人が飲んでも美味しいらしい。
放射能とか一般の人はさほど気にしないから日本茶は大丈夫でしょう。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/24(土) 13:16:01.27 ID:???
放射能以前は毎日二杯飲んでたけど
いまはたとえ九州茶でも中身はどこの茶葉かわからなくて不安だから10日に二杯ペース
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/24(土) 16:54:21.55 ID:???
名郭 建大部

ッツスヴェ エフタウロ のfacebook


放射能のこと書けや
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/28(水) 06:36:34.74 ID:???
茶舗は基本ブレンドするでしょ
心配なら農園から直接買うのが無難
探せば生産者のサイトとか九州の地方JAのネット販売ページが色々あるよ
(JAが偽装やらないの前提だけど)

海外の茶葉っていっても、台湾とかは大陸ほどじゃないでしょうけど
内訳が分からないところがねえ
ベトナムあたりの東南アジアでも日本輸出用のとか作ってるんだろうか
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/28(水) 07:58:01.67 ID:???
ベトナム等の第三国を拠点に経由して運ばれてくる中国産茶葉が台湾茶に混入されて
台湾産茶葉として更に別の国に輸出されてる
台湾茶の看板で荒稼ぎして現地農家にダメージを与えた挙げ句
台湾茶自体のブランドイメージを損なう行為だとして
現地の政府でも問題になってる
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/28(水) 22:20:17.24 ID:???
>>282
えっと、
中国大陸で茶葉生産→一旦ベトナム等→台湾で現地産とブレンド→「台湾産」として
日本などへ輸出→茶業者や製菓・食品業者が日本産茶葉とブレンドして
「○○(日本の地名)産」と称して販売
って理解でいいのかな。
物流・通関経費がめっちゃのっかるイメージだけど、それでも元取れるほど
生産費が安いってことなのかな。

抹茶○○のお菓子とか、「手軽に○○」(商品名)とかはどうせ海外産だろう
とは思ってたけど、地方産の煎茶とかも?
あと、日本茶独特の揉撚しようと思ったら、生茶で仕入れないといけなくない?
無発酵だと劣化早いしね。
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/28(水) 22:32:26.31 ID:???
セシウム入りじゃなきゃなんでもいいよもう
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/29(木) 20:19:32.94 ID:???
それまでも1950年前後から今までに2000回くらい世界各地で核実験してたり、
チェルノブイリとかもあって、すでに自然には存在しえない核種は日本各地
にもあったんだけど、今回、局所的にあまりにも大量放出・汚染されたから
これからも日本に住み続けるならセシウムはじめ今回の事故由来の核種を
避ける努力はリスク拡散に意味があるとは思う。
でも、有害な化学物質はそれだけじゃないし、そこまで原産地隠ぺい
して加工されてるようなものも決して安全とはいえないんじゃないかな。
お茶は生存にどうしても必要な栄養源ではないから、不安に思いながらも
現実逃避して飲んだりするもんでもないと思う。
そんなのばかばかしい。
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/29(木) 23:52:44.17 ID:w6T386bJ
八女は近くの大牟田市が震災ガレキ受け入れするらしいから少しはセシウム出るんじゃね?
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/30(金) 01:24:07.52 ID:???
瓦礫なんて福島に集めろってのに
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/01(日) 00:35:05.41 ID:QD9awOM0
放射性瓦礫は福島に封じ込めだろ。問題は他の地域のもの。塩分が多いから燃やすとダイオキシン出るんじゃない?
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/02(月) 16:18:21.71 ID:???
お茶の基準は飲用の煎茶にしてから計測して10ベクレル以下になりました。
なのでほぼすべての茶葉は通ります。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 07:27:20.43 ID:???
>>289
茶葉1キロあたり600ベクレル以上だと10超えるよ。
深蒸し茶なら300でも10超える場合がある。
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 13:06:34.82 ID:???
おれは放射能心配なんで緑茶やめてマテ茶にした。
まあブラジルの農産物も結構放射能とかヤバそうだがwww
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 09:25:15.14 ID:eThBoOMt
あ、オレも最近はペットボトルで買うのはマテ茶ばっかり。
ペット緑茶は種類が増え過ぎてわけわからん。日本茶は八女茶を家で急須で飲んでる。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 09:41:55.74 ID:???
ブラジルの放射線高いのは岩盤とかの自然由来でしょ
そういうのは農産物に吸収されない
天然放射線と核実験・原発事故由来の人工核種(放射性物質)を
ちゃんと分けなよ


あとはアフリカのルイボスいいよ
まあ、発展途上国は先進国の廃棄物処理場になることがあるから
絶対安全でもないけど、確率的には段違いに安心かな
日本は今、国をあげて放射性廃棄物を「食べて応援キャンペーン」
してる一番ホットな地域だから・・・
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 14:26:10.57 ID:jvkXACRV
放射線に天然と人工ってあんの?ウランとかそのものは天然鉱物ちゃうん?
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 15:21:08.11 ID:???
天然由来の放射性物質は体にいいんだよw
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 15:21:40.15 ID:???
>>294
板違いだからここでは説明しない
天然・人工の前に、まず放射「線」と放射性「物質」の違いを
自分で勉強してくれ

しかし君、こんな有事なのに、1年もたってまだそんなじゃ
ちょっとマズイよ
国内住みじゃないのかもしらんが

297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 22:27:11.80 ID:jvkXACRV
                ┌─┐
                |韓 l
       /\      ├─┘     /\
      < 韓 \   _|__    / 韓 >
       \/  \/___ノ(_\;/ \ /
            ;/韓流☆万歳.\;
          ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
         ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
         ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/06(金) 13:52:51.48 ID:mZWh2shi
上林春松の煎茶が好き
低温で入れると玉露のような旨みがる
一保堂はすっきりしてる
好みの問題
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/07(土) 09:21:14.69 ID:???
>>298
一保堂のスッキリって、どれ?
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 11:50:56.46 ID:tj+FCzKz
薫風>>299
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 22:30:08.41 ID:Gg+ufHRL
茶議連の会長やってる政務官が奥八女に視察に入るらしい
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 07:33:49.92 ID:???
鹿児島茶、低気圧でやられちゃったね・・・
赤葉が入っていない走り新茶なんて無理だなこりゃ
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 10:10:09.42 ID:???
>>302
大丈夫!
天下の以東さんなら緑一色の新茶を売りますよw
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/13(金) 21:32:40.76 ID:???
影に隠れて売るゾ
俺たちゃ放射濃茶販売なのさ
ホントの数値を見せられぬ
セシウムの入ったお茶の葉
(早く通販で売り切りたい!!)
希少な味わいが最高ですwww
(セシウム インストラクター 安全性はスルー)
名郭 建大部♪

         _, ._
         ⊂( ゚∀゚)つ-、<希少な味わいが最高です
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

           ワハハハ
   ハハハ              ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄\    ∧_∧
 ( ^∀^)< 安全性最低!! > (^∀^ )
 ( つ ⊂ ) \____/  ( ⊃ ⊂)
  .)  ) )             ( (  (
 (__)_) (^∀^)ゲラゲラ   (_(__)

305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/18(水) 21:16:42.41 ID:???
大阪の東谷園のお茶をもらったんだけど、原産地がどこかわからないな
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/19(木) 06:08:23.85 ID:???
直接問い合わせたら?ぐぐれば電話番号くらいわかるでしょ。
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/19(木) 17:32:28.62 ID:???
お茶や米、牛乳なんかは複数産地でブレンドされてるからね
相手が言った○○産を鵜呑みにしないで
「それ100%ですか?」ってちゃんと聞きなよ
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/19(木) 21:51:23.50 ID:???
牛乳は気をつけてみてると「どこどこ100%」って書いてあるやつは殆どない
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 01:56:52.70 ID:???
「県産牛乳」でぐぐってみ。

スレ違いなのでこれまで。
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 11:22:48.28 ID:???
三豊市で新茶の茶摘み始まる ohk
香川県一の茶どころ三豊市高瀬町で初夏の風物詩、新茶の茶摘みが始まりました。初夏を思わせる日差しの中三豊市
高瀬町では観光大使の女性など5人が姉さんかぶりにかすりの着物、赤いタスキという姿で茶畑に入り新芽をていねい
に摘み取っていました。今年は去年12月からの冷え込みでお茶の木が十分休眠したうえ乾燥しがちな冬の時期に雨が
降り例年に比べ生育条件が良かったということです。高瀬町では来月上旬に新茶の収穫がピークを迎えるということです。
三豊市高瀬町で新茶の摘み取りttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20120423_6
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120423_6 ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120423_6.jpg
一番茶の摘み取りはじまる!ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012042308
新茶前線も東からか
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 11:52:03.21 ID:???
三豊市で新茶の茶摘み ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034577031.html
5月1日の八十八夜を前に、香川県内で一番の茶どころ、三豊市高瀬町で、ことしも茶摘みが始まりました。
三豊市高瀬町は、香川県内のおよそ8割のお茶を生産する県内一番の茶どころで、高瀬茶業組合の59人の組合員が
55ヘクタールの茶畑で栽培しています。
23日は、5月1日の八十八夜を前に、山の斜面にある林弥広さんの茶畑では、ことしの新茶の茶摘みが始まり、かすり
の着物に赤いたすきをした地元の観光大使などの5人の女性たちが、茶の新芽を一枚ずつ、丁寧に摘み取っていました。
高瀬茶業組合によりますと、ことしは、気候条件が恵まれ、去年よりも3日ほど早く、収穫を始めたということで、去年より
も40トンほど多い、年間に515トンの茶の収穫を見込んでいます。
高瀬茶業組合の大西保徳組合長は、「ことしは、冬場が寒く、霜の被害も少なかったので、おいしいお茶になりました」
話していました。
味が濃くおいしい、三豊市高瀬町のお茶は、大型連休の後半に一番茶の収穫のピークを迎え、その後も茶の収穫は、
10月の半ばまで続きます。
 早まってたのか
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 12:02:12.38 ID:???
室戸で新茶の摘み取りttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014617642.html
5月1日の八十八夜を前に温暖な気候をいかしてお茶を栽培している室戸市で、23日から新茶の摘み取りが始まりました。
室戸市元の崎山台地では、温暖な気候をいかして4戸の農家がお茶を栽培しています。
このうち松島基祐さんの30アールの茶畑では「やぶきた」という品種のお茶を栽培していて、23日から新茶の摘み取り
が始まりました。
松島さんは、近所の人にも手伝ってもらいながら手で摘み取ったり機械を使ったりして手際よく新芽の収穫作業を進
めています。
松島さんは「今年は天候に恵まれて順調に育ち色合いも良く収量も増えそうです」と話しています。「やぶきた」の摘み取
りは来月の大型連休の頃まで行われ、その後、「かなやみどり」という品種に変わります。
摘み取られたお茶は、自宅の作業場で加工し県内のほか、近畿や東海地方に出荷されます。
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 09:10:49.97 ID:3bjGxd2n
∞日本人女性ファンにK-POPアイドルとの一夜を斡旋
∞「強姦芸能プロ」オープンワールドエンターテイメントの実態

 女子練習生ら11人に対する強姦容疑で今月10日に逮捕、13日に拘束された大手芸能プロ、オープン
ワールドエンターテイメント代表のチャン・ソグ容疑者が、K−POPアイドルグループの日本人女性ファン
たちに自社のアイドルグループのメンバーとのセックスを斡旋していたことが明らかになった。

 韓国の「スポーツソウル・ドットコム」は、今回の強姦事件を機に退社した同社の元社員とのインタビュー
を24日、掲載した。この元社員の話によると、チャン・ソグ容疑者は1週間に一度か二度、日本人女性ファ
ンを自社所属の男性アイドルグループのメンバーに紹介し、一夜を共にさせていた。メンバーが日本に渡っ
て行われたケース、また日本人女性ファンが韓国に来て行われたケースもあるとしており、女性相手に
日韓両国でセックスの斡旋が行われていたことが報じられている。

 元社員はまた、「あるメンバーは日本の女性ファンとモーテルで一晩過ごした後、その女性がツイッター
に関連内容を書き込んだりして苦労した」と証言した。

 韓国の女性ファンからも同じようなリクエストがあり、日韓両国の女性ファンからK−POPアイドルと
のセックスを求めるオファーが来ていたことを証言している。

 一方、こうした性的関係の斡旋にチャン・ソグ容疑者が金銭など代価を要求していたかどうかは分から
ないとしている。

 また、90種以上の性的玩具がオープンワールドエンターテイメントのオフィスにあり、そのほとんどは
日本で買ってきたものだと元社員は話した。プロテイン人形、ムチ、男性用自慰用品など、ありとあらゆる
性的玩具が置かれていた。

 また女子練習生の強姦場面を収めたビデオカメラ映像をファイルで保存し、彼女たちが逃げたり反抗した
りしないよう脅迫していた。「デビューさせてやる」という甘言を使い、そうした性的暴行を行っていたと明かし
ている。

314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 11:12:42.18 ID:???
宇治森徳の「かおりちゃん」ブランド
みどり園
各地のJAブランド

うちの近所のスーパーだとこういうブランドの日本茶が多いんだけど
これはヤメテおけというブランドかこれがオススメというブランド選びのコツ教えてください
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/25(水) 14:30:13.16 ID:???
味なのか安全性なのか判断基準を書いた方が
316314:2012/04/25(水) 20:17:22.99 ID:???
味でも安全性でもいいので良い点や悪い点ご存じのことあれば
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 00:34:26.74 ID:???
なんかすっかり深蒸し茶だらけになったなあ。
専門店は全部だし、スーパー売りも7:3で負けるバクチ状態。
あんなこんまかいの、普通の急須じゃ入れれないっての。
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 00:55:02.99 ID:???
うちんとこ周辺はそんなことないし
おまえさんの住んでるとこ周辺がそうなってるだけだと思う

たとえば兵庫県なうちの近所だと最近の日本茶売場は釜煎りだらけで
味が似てないこともない中国産緑茶がポツポツと同じ売場に増えてきた
>>314のかおりちゃんなんか
原産地にちっちゃく中国とあるだけで日本茶と差が無い袋に入ってるのあるし

とりあえず茶漉し買うのおすすめ
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 01:19:58.55 ID:???
ボーっとして買うと家帰って見ると不可虫だってパターンがけっこうある。
不可虫って青臭くてなんか嫌だわ。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 01:21:26.83 ID:???
というか中国産のほうが放射能の心配ないだけマシだわ
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 02:11:15.77 ID:???
ぉぃwww
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 14:28:08.42 ID:???
>>320
まあたしかに一生の間の累積被ばく量を減らすってことなら、多少意味はあるかもね
でも殺虫剤や化学品の有害性もこわいよ


お茶ひとつ選ぶにも、大変な時代になっちゃったなあ・・・
事故さえなければなぁ・・・
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 17:39:57.04 ID:???
つ マテ茶
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 20:09:37.13 ID:???
中国の農産物はスイカが爆発するレベルだから恐すぎる
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 01:38:18.60 ID:e5nT7BPr
>>317
水質に影響されないくらいに味や香りが強い方が誤魔化しやすくて売りやすいんでしょ・。
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/27(金) 09:18:35.86 ID:???
>>325
全自動で製茶出来るし、生葉の良し悪しも出にくいしね。
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 14:02:54.58 ID:???
新茶うまい!
でも高いorz
いつか値段は落ち着くもの?
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 17:43:33.21 ID:yc4aHJYE
茶も米と同じでロンダリングされているからね。
良いものを入手するには、地道に茶商や農園を一つずつ当たっていくしかない。
同じ産地でも、良心的な人もいればそうでない人もいるから。
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 20:44:39.80 ID:???
玉露
かぶせ茶
粉茶
煎茶
深蒸し煎茶
芽茶
茎茶
番茶
京番茶
ほうじ茶
玄米茶
釜煎り茶
紅茶

この日本茶の種類の中で
二煎目以後も美味しく飲めるおすすめありますか?
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 22:51:20.71 ID:???
紅茶以外は二回楽しむもんだと思ってた。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 23:04:19.18 ID:???
>>329
玉露や粉茶をどうやって二煎しろとw
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 23:17:17.80 ID:???
くき茶、粉茶は煎がきかないよ。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 23:44:21.29 ID:OTs18/nl
煎茶はお湯の温度と抽出時間によって、一煎目・二煎目・三煎目とそれぞれ違った味わいを出すことができる。
四煎目で調和した味わいを出せたら一人前。
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 00:32:08.92 ID:???
うそおしえたらあかん
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 05:27:55.54 ID:???
>>331
抹茶や粉茶と言いたかったんだよな?
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/04/30(月) 13:31:25.84 ID:???
>>329
最終的にはその茶葉にどれくらい旨い成分が含まれてるかと、
>>333の言うとおりいかにしてそれをうまく出すかで決まる。

>>331
玉露ふつうに二煎目以降も出すだろ
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 16:55:07.26 ID:QAVyQwOv
茶葉の甘味(旨味)は一煎目に大半が出てしまうから、二煎目以降は苦味や渋味を主とした味わいになる。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 20:57:39.04 ID:???
一煎目は低めの温度の湯で抽出して
二煎目からは高めの温度で抽出するのがコツ

あと一度抽出した茶葉が冷めるくらい時間おいてしまった場合は
再抽出には使わないこと
時間おくと変なエグ味が凄い出る
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 00:25:28.67 ID:???
同じジャンルの中の銘柄でも茶葉の大きさがある程度目安になると思う
茶葉が細かいと一煎目で成分ほとんど出てしまった出涸らしになるし
大きい茶葉の銘柄なら何煎もいけたりする
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 11:18:48.31 ID:???
高松市で新茶の初取引 ohk4/30
香川県産の新茶の値段を決める今年初の取引が高松市で行われました。初取引には茶どころとして知られる三豊市高
瀬町で今月23日から29日までに摘み取られた一番茶38点290kがそろいました。今年は新芽が育つ4月が暖かく霜の害
もなかったことからここ数年の中でもかなり良質のお茶ができたということです。県内から集まった8社12人の業者は茶
葉の色や形、お湯を注いだ際の香りや味などを吟味し値段をつけていきました。初取引の値段は1kあたり平均7008円と、
出荷量が多いことから平年より1割ほど安くなりましたが、最も高いものは1k1万2580円で1万円を超える茶葉も多く出た
ということです。取引されたお茶は八十八夜の5月1日以降、店頭に並ぶ予定です。
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 11:32:38.47 ID:???
新茶の初取引ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012043002
香川県内で今年とれた新茶の初取引きが、4/30日、高松市内で行われました。
高松市一宮町のJA香川県茶流通センターで行われた初セリには、小売業者12人が参加して行われました。
今回、初セリにかけられたお茶は、香川県内最大の産地、三豊市高瀬町でとれた290キロの一番茶。
小売業者が、茶葉を手にとって形や色を見比べたり、湯に濾して、香りを確かめていました。
ことしは、冬場の気温が低かった事や、適度な雨にも恵まれた事などから、色、味、香りとも出来は非常に良いと言う事で、
生産量も、昨年よりやや多い145トンが見込まれています。
今日、セリにかけられた新茶は、八十八夜の5/1から県内の店頭に並ぶということです。
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 11:56:14.02 ID:???
栗林公園で新茶の手摘み体験ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034629561.html
八十八夜の1日、高松市の国の特別名勝、「栗林公園」にある茶畑で、小学生が茶摘みを体験しました。
これは、香川県物産協会などが、お茶について知ってもらおうと、高松市の栗林公園にある香川県内で最も古い茶畑の
百花園で開いたもので、地元の栗林小学校の3年生の児童たちおよそ200人が参加しました。
児童たちは、担当者からお茶の葉を使って親指と人さし指でやわらかい芽を挟んで折って摘み取ると、古い葉が混ざら
なくておいしいお茶になるということなどを説明を受けました。
そしてさっそく茶畑に入り、ちょうど目線くらいにあるみずみずしい黄緑色をしたお茶の新しい芽を指先ではさんで摘み
取り、持ってきたレジ袋に入れていました。
参加した児童の男の子のひとりは、「楽しかったです。自分が摘んだお茶なので、おいしかったらいいなと思います」と
話していました。また、女の子のひとりは、「母の日が近いので、もう少したくさんとって、摘み取ったお茶をお母さんに
プレゼントしようと思います」と話していました。
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 20:42:03.64 ID:???
>>339
その理屈だと京番茶最強?
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/01(火) 21:52:16.57 ID:???
番茶はまた別だろ
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 10:48:14.87 ID:???
きょうは八十八夜、西条市で「お茶摘み」 ( 5/ 1)ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120501&no=0005
立春から数えて八十ハ日目。「八十八夜」です。新緑が眩しい季節を迎える中、西条市丹原町では新茶の摘み取りが
始まっています。このうち、渡辺昭美さんの1・5haの茶畑でも朝早くから新芽の摘み取り作業に追われています。
渡辺さんによりますと今年は春先の天候に恵まれ新芽は順調に育っていて、苦味がなく甘みのあるお茶に仕上がって
いるということで、例年並みの1500kの収穫が見込まれています。一番茶の摘み取りは今月末まで続き、新茶は百g
あたり千円で5/3から店頭で販売されます。
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 11:14:54.32 ID:???
そうやって全国の新茶情報をここに書くつもりなのかいw
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/02(水) 11:20:01.22 ID:???
お茶の淹れ方、楽しみ方って工夫や嗜好で無限大に広がるよね。
私もいい茶葉に当たったり、何回か飲みたい時は最初はなるべく低めで
短時間で出して、二煎目も旨みが残るようにするなあ。
でも香りは高い温度でいれたほうが華やかに出るんだよね。
毎回お湯沸かす時から「今日はどんなふうにしようかな〜」とウキウキする。

あと、このころ夏の気配がするようになったし、湯冷ましや
氷水で入れる冷茶も組み合わせたりもする。
たまたまいいお茶見つかったら、二〜三煎を軽目に入れて、あとは冷茶に
してみたり。自分的にはさわやかで十分おいしいと感じる。

なんにせよ、いいお茶探すのがまず大事だけどね。
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 15:12:43.71 ID:oOFUeNWz
茶摘のイベント行ってきたよ。
茶葉を「摘む」というよりは、新しく伸びた茎をポキッと「折る」様な感じだった。
もらって帰った茶葉はてんぷらにしていただきました。
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 18:24:06.45 ID:???
>>344
なにが別なんだ?
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 23:21:46.41 ID:???
つ マテ茶
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/02(水) 23:45:38.75 ID:???
中国産のほうが放射能の心配が大きいと思うんだが・・・
核実験やってる国だぞ・・・
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 00:36:04.87 ID:???
>>349
緑茶の淹れ方と番茶の淹れ方
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 00:44:13.38 ID:Nkokp2SI
京番茶と番茶がごっちゃになってる
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 04:15:30.03 ID:???
>>351
放射性セシウムは半減期が30年くらいだから検出されないけど、
核実験だとプルトニウムなど他にも色々あるからね。
どうして検査・・・あれ?こんな時間にお客さんだ。だれだろう・・・
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 09:45:42.83 ID:???
松野町で一番茶の手摘みが始まるttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41758
県内有数のお茶どころ北宇和郡松野町で新茶の摘み取りが始まりました。松野町では23戸の農家がお茶を栽培して
いて、このうち松野町蕨生の金谷良一さんの茶畑でも、一番茶の摘み取りが始まりました。畑では10aほどに伸びた色
鮮やかな新芽を、芯と3枚の葉を摘み取る1芯3葉の要領で次々と摘み取っていました。摘み取られた生葉は鉄釜で煎っ
た後、揉んで天日乾燥させて茶葉になるということで、GW中には松野町の虹の森公園で100c千円で販売されます。
一番茶の手摘みの後は機械を使って二番茶、三番茶が摘み取られます。

精々中四国どまりだよ
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/03(木) 12:14:18.10 ID:???
中国といっても広うございまして
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 14:06:46.82 ID:???
つ マテ茶
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/03(木) 16:31:08.39 ID:???
マテ茶いいよね
でもそんながっついちゃダメ
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 18:11:41.26 ID:???
マテ茶ってどこの(メーカーとか)が美味しいの?
マテ茶飲んでる人は、あの容器で飲んでるの?
マテ茶にかなり興味があるんだけど、売ってるの見たことない。
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/03(木) 19:24:49.48 ID:???
日本茶スレなわけで
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/04(金) 14:23:28.79 ID:???
がっつくなって言われてんだろw
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 12:05:48.90 ID:???
>>357-359
【南米】マテ茶総合スレ【滋養強壮】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1175968526/

四国中央市新宮町で新茶の初摘みttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41780
県内有数のお茶どころ四国中央市新宮町で、一番茶の摘み取りが始まりました。四国中央市新宮町では、300戸の農家
がおよそ40haの茶畑でお茶を栽培していて、年間150tを生産している、県内有数のお茶どころです。このうち脇製茶場
の1・6haの茶畑でも、およそ50人が、7〜8pほどに伸びた一番茶となる新芽を、手際よく丁寧に摘み取っていました。
今年の一番茶は、春先までの寒さで新芽の育ちが遅かったため、初摘みは1週間ほど遅れましたが、霜の被害もなく
色やうまみが濃い、品質の高いお茶に仕上がるということです。1番茶の摘み取りは今月いっぱい続き、5/4摘んだ
一番茶は5/5から100g2千円ほどで、店頭に並ぶということです。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 15:25:35.73 ID:???
日本茶はセシウムが心配
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 20:58:38.30 ID:???
>>363
最近はそういう人多いけど、今検査義務化してるからね。心配なら検査結果のコピーでも貰うといいよ
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 07:10:35.98 ID:???
「線量をはかったら大変なことがわかりました!」というニュースがぱたりと止んでいる昨今。
理由に心当たりはあるんだがニュースはそれも滅多に言わない。
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 11:26:28.63 ID:???
それよりむしろプルトニウムを測ったほうがいいんじゃないの?
中国の核実験のが出るんじゃないの?
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 11:32:10.49 ID:???
あす八十八夜 今年の出来は?新茶の初取引4/30 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31783 動画付
5月1日の八十八夜を前に、香川県産の新茶の初取引が高松市で行われました。4月30日は、三豊市高瀬町で収穫さ
れた新茶38点、290.5キロが取引されました。2012年は、霜の害の影響もなく春先の気温も適度に上がったことから、
ここ数年でもっとも良い出来で1キロ当たりの最高価格は1万2580円。一方、初取引の量が2011年の4倍に上ったため
平均価格は、2011年より約1850円安い7008円でした。取引業者らは茶葉の色や味を、慎重に吟味していました。流通
センターによりますと、高齢化で茶葉の生産面積はやや減少したものの、2012年は天候に恵まれていることから2011年
を上回る145トンの生産量を見込んでいます。
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 12:44:05.43 ID:???
そうやって全国の新茶情報をここに書くつもりなのかいw
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 16:38:02.05 ID:???
検査の仕方が変わって、生産者に都合良い測りかたになってるから注意。
以前は茶葉そのものを調べてたけど
今はお茶にしたあとの液体を測ってる。
従来のように茶葉を測るやり方だと検査にパスできないと業界が泣きついたからね。
それと静岡島田市で瓦礫の試験焼却してさらに周囲が汚染されたようだよ。
汚染が落ち着くどころかもっと酷くなる可能性もある。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 17:01:56.87 ID:UgdAaUYX
定期的に放射能ネタを書き込んでくるのはチョソ
「日本」がつくスレは荒らさないといられないクズ
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 21:13:58.04 ID:???
放射能の心配はしょうがないだろう。簡単にチョソ認定しちゃいかんよ。
紅茶には注意な。規制が10倍緩いから、同じ茶葉で作れるのにね。基準値超えそうなのは全部紅茶にしちゃえって業者が出てきてもおかしくはない。

>>369
飲む側からしたら液体で検査して欲しくないか?
業界が泣きついたって言っても液体にした段階でアウトのほうが辛くないか?仕上げ加工までして売れませんってなるわけだし。
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 23:13:12.36 ID:1UEHlRXI
何が心配なのか分からん
ちゃんと検査している産地の茶を飲めばいいだけ
ブレンドとか検査結果の偽装だとかが心配なら信頼できる所を探せばいい
真面目な茶屋も農園も沢山あるのでその気になって探せばすぐに見つかる
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/08(火) 01:01:47.93 ID:???
放射脳には何を言っても通じないよ
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 14:41:54.71 ID:???
一番茶、出来栄え上々 四国中央で摘み取り作業ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120508/news20120508161.html
 山間部の昼夜の寒暖差を生かした茶葉栽培で知られる四国中央市新宮町で一番茶の摘み取り作業が盛んだ。
 市農業振興課によると、地区内では現在約300戸が約40ヘクタールで栽培。6月上旬ごろまで収穫が続き、昨年は
生葉約161トンの出荷があった。 ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120508/photo/pic18733797.jpg
 8日、新宮町馬立の石川幸枝さん(98)の畑では、しっとりとした空気が広がる午前中から、四女の農業羽原篤子さん
(66)と近所の知人ら計5人が、狭山ややぶきたなどのお茶の木から朝露の降りた新芽を手際よく摘み取った

霧の森かあ
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 19:24:23.56 ID:???
お茶は実際に自分の目で収穫から袋詰まで見届けないと
どこの産地の茶葉が入ってるかわからないから放射能が心配。
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 20:16:35.09 ID:???
>>375
放射線が見える目をお持ちかw便利な目をお持ちでw

放射能心配してる消費者が多いのか、今年の茶は相場下がるの早い気がするな。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 00:49:53.38 ID:???
お湯を湯のみから急須に移すやり方って、ほんとにおいしいんだな。
飽きそうだがしばらくやってみる。
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 01:00:53.24 ID:???
>>377
湯冷ましあると便利
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 12:54:44.20 ID:???
お茶は産地偽装が罷り通ってるの?
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 13:51:19.40 ID:Tz6O+1mS
日本茶は熱すぎてもぬるすぎても美味しくない
湯冷ましがあれば温度の調整がし易い
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/10(木) 22:41:01.00 ID:???
>>379
今時、産地偽装なんてほぼ不可能。産地証明ないと買って貰えないからな。
でも、消費者の不安は産地証明じゃ完全には消せないだろう。
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/11(金) 11:59:41.22 ID:0UdGaz2p

弑韓鐇死意鷭止畏鈑至逶袢シイハンE/ML handle name アカエラーメンが殺人兵器操作を続けている。

自民党名で薬物混入のお茶を差し入れた朝鮮華喃人の工作員一族「朝鮮総連」が
世界中の有名組織や企業に「無差別爆撃」や「無差別殺戮」の脅迫で集めた人質を
アジアに御確認下さい。サイバーテロリスト一族です。
立て籠り犯の狆閔贐-貂眉(狆媚)人 チュォミジン「妹喰」「邁空」「支那畜・級畜・科畜アミ=ヨミウリのシバタ(自民党の鉄砲玉)」の一族は 特A戦犯の国際手配犯多数の工作員一族です。
アカエラーメンは狆閔贐-貂眉(狆媚)人 チュォミジン「朝鮮見本の貔譬アミ」の実子。
戦争兵器製造の「挺陝」の殺人兵器を操作し続けています。
世界中の震災を含める災害も墜落も事故も病も…立て籠り中の朝鮮工作員一族の可能性があります。

天皇家 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
Ereoana de'mediti tp
chocolat@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市
Freemasonrey & Microsoft USA tp.Eri
A(E)rena Mediti Lancasta Vintevecom Yokohama
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/11(金) 20:50:48.29 ID:2PxEAje5
産地偽装が心配とかいっている人がいるけど、本気?
どうせまともな日本茶なんて飲んだことも無いチョソだと思うけど、
日本茶は産地に特有の個性があって味や香りも違ったものになる
偽装してもすぐにバレてしまうんだよ
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/11(金) 22:59:00.18 ID:???
だって鹿児島産のお茶を買い付けて静岡茶として売るのが当たり前だって
どこかで読んだことあるよ。いまはその逆やってるかと思うけど。
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 00:39:48.50 ID:???
みんなが>>383並の舌を持ってれば皆にバレるけど、そういうわけじゃないからなぁ。

>>それは何年か前に週刊誌かなんかに載ってから言われるようになったらしいね。
鹿児島産のお茶が生産量の割に出回ってなかったってのと配合率50%未満の産地の茶は表示しなくていいから宇治茶なんかに混ぜて使ってるって言われてた気がする。
ホントのとこはわからんけど。
どっちにしろ偽装にはならないんだけどねw
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 01:02:26.26 ID:???
>>378
湯冷ましって、湯のみとは別にそういうのを置いとくってことか?
いや、お茶を出すお湯で湯のみを温めることに意味があるんだと思う。
今はもう少し肉厚の湯のみをお店で物色してるとこ。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 01:04:20.79 ID:???
あー、湯冷ましってこれかあ>ぐぐった
これって、お湯を冷ますためのものじゃなく、いろりとかから安全にお湯を持ってくるための
ものなんじゃね?
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 02:06:50.96 ID:???
>>387
いや、湯冷ましは湯を冷やすもの、一煎目は適量を湯を湯のみに注いで湯のみから湯冷ましへ、
湯冷ましから急須へ。の過程で70度くらいにしてお茶を入れる。
二煎目は湯冷ましに湯を注ぐ、湯冷ましから急須へ。80度くらい。
三煎目は急須に直。90度くらい。

一煎目でテアニンの甘みをだして、二煎目からカテキンの渋みを増していく。新茶なら三煎目まで楽しめる。

まぁ、飲み方は人それぞれだ。
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 09:59:49.91 ID:HnkN7jlT
今世界一番安全で世界一番美味しい世界一番高品質なお茶はこれ

http://minami.areablog.jp/page.asp?idx=1000000575&post_idx_sel=10618703

中国産茶が危険なのは常識ですが日本茶も放射能が危険になりました
しかしお茶の世界一番先祖になる韓国固有種のお茶を
た韓国政府指定「伝統食品名人」第18号の申b秀先生が

http://www.meijin-cha.jp/category/1213190.html

完全自然農法による栽培やすべての工程を手作りですすめる製茶法です

日本人にも申b秀先生は有名でファンも沢山です
申b秀先生に会いに沢山の日本人が韓国ツアー行きます
K-POPの熱狂のように熱いこのお茶を産地偽造や放射能に苦しむ私達の希望です

お茶の飲み方もブログの写真のように日本茶道の先祖といわれる茶禮に心を開くと
綺麗で美味しくて楽しく健康的でしょう
韓国茶器で作るとお茶がこんなに美味しかったのに気付いて驚きます
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/12(土) 11:18:56.26 ID:???
>>387
一回移しかえると約10℃ずつ下がっていくっていうから、
特に湯冷ましを用意しなくても茶碗が複数あればできるよ。


>>338
いいやり方だよね。
旅館で湯冷ましがないから湯呑みでやったら、中居さんが不思議そうに見てた。
行儀悪かったかな。まだ使ってない湯呑みだったんだけど。

391名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/12(土) 11:19:47.49 ID:???
>>338って、>>388の間違いね。
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 16:36:04.64 ID:???
湯呑を湯冷まし代わりに使うのはよくやることだから、不思議そうに見てるような気がしただけじゃないかな?
旅館の仲居さんがそんなことを知らないはずがないけど、若くて、仲居さんとしても教育もちゃんとされてない新人だった
という可能性もあるけどね
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 17:27:37.01 ID:qQuCG6qY
>>389
偽装捏造自画自賛、コリアン平壌運転だな
「韓国固有種の茶」って胡散臭すぎだろ
極めて原始的な製茶法=韓国伝統の技術とドヤ顔されても苦笑もできんよ
日本茶がその製法から淹れ方まで、どれだけの革新と洗練を経てきたと思ってるんだ?
ちゃんとした日本茶を飲めばそのあまりの違いに愕然とするだろう
日本に居るのに日本が大嫌いな奴らの間で勝手にやってろ
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 20:12:21.45 ID:???
韓国伝統の茶って茶外茶じゃん。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 21:30:01.90 ID:OH87Pw6b
もうブームの去った韓流とか今さら持ち出してどうすんだよ。
これから日本政府は国民の不満をそらすために領土問題など
愛国心政策に重点を置く。株と同じで国策買うべし、その流れを
使ってマーケティングしなきゃ。
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 21:38:52.94 ID:???
>>388
あーその三煎目わかる。味は死にかけでも香りはおもっきり立つよな。

湯冷ましは、うちはいいや。

茶葉を箱で仕入れてる店が、深蒸しじゃないお茶を持ってた。
これが綺麗ないいお茶で毎晩しみじみホクホクよ。
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 10:24:12.59 ID:TA+J3riY
>>383
まともな日本茶?
そんなの手揉しかありえん
よって一般人が日本茶の本来の味を知る由もナシ
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 10:29:01.36 ID:TA+J3riY
>>393
自画自賛も大概にな。
日本茶はもろもろ劣化著しいだろうが。
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 12:47:49.27 ID:???
京番茶の極太茶柱直径8mmうっかり飲み込んで喉に刺さった
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/13(日) 12:53:59.46 ID:???
>>3手揉みと機械摘み、どういう理屈でどう味が変わるのか
せっかくだから教えてくださいな
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/13(日) 12:54:58.70 ID:???
>>397
手揉みと機械摘み、どういう理屈でどう味が変わるのか
せっかくだから教えてくださいな



大事なことなので、二回言いました
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 14:18:29.89 ID:???
>>399
京番茶はゆっくり噛んで飲み込みなさいって京都の幼稚園じゃ教わるんだぜ
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 15:37:07.42 ID:QzOX5RDS
>>399
「直径8mm」って鉛筆より太いやん
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 17:44:49.82 ID:???
それがのどに刺さったらえげつないことになりますえ。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/13(日) 19:10:33.76 ID:bujwOMQW
>>401
違いは言葉で言えるようなものではないが、
先ず一つだけ、機械揉みはテアニンの損失が大きい。粗揉機が乱暴すぎてダメ。
殺青→粗揉のプロセスは非常に重要と思われる。
手揉を飲んだことないなら飲んでみればいい。
ただし上手い人の揉んだのをね。
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 00:03:57.37 ID:7HTPzM8x
>>397
一般人でも手揉みの茶葉くらい入手できる
自画自賛は韓国茶の方だろうが
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 00:10:18.87 ID:???
手揉みの茶かー。飲んだことないかもなー。
写真で名人が作ったやつ見たことあるけど、品評茶みたいに外観がすごいよかったのは覚えてるな。

でも、テアニンの損失ってテアニンの質?が損失されるの?
カテキンに変化しにくいとか?
無知ですまん
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 14:00:36.90 ID:pCFG8Rik
テアニンカテキンより
セシウムその他の放射性物質のほうを気にしたほうがいいんでは?
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 15:49:41.28 ID:oWi1TasL
>>407
そもそも機械製茶とは資本家本位の技術なわけで
嗜好品としての品質なんか二の次のアメリカンコーヒーなのよ。

放射能汚染への対応見ててはっきりわかったじゃん
業界あげて売る側の自己都合ばかり声を大にして消費者の不安はガン無視。
事故直後に現場対策ほとんどしてないw
これが静岡茶という死に体モンスターの正体なんだわ。
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/14(月) 16:35:56.97 ID:???
拡散図とか検出値、ニュースなんか見て、「あ〜もうこれから日本茶
飲めなくなるなー」って思ってあきらめてた
でも政府のおかげでみんなに「大丈夫、大丈夫」って雰囲気蔓延してるからか、
今年の新茶に切り替わる前に2010年ものの在庫がまだ余ってて、セールで
投げ売りしてたから数年分大人買いしたよ
アルミ充填のうえからさらに自宅で真空パック
出すときも短時間で小分けにしてさらにアルミでシールして外から真空パック
今のところ、美味しく飲めてる(抹茶はもうスッパリあきらめた)

この在庫分が終わったら、今やってる対策や基準が本当にどうだったか
がぼちぼち一般レベルでも分かってくるだろうから、その時また
ゆっくり考えるわ
もう同時に紅茶や中国茶、ルイボスとかに移行し始めてるし

つか、九州でも事故由来のセシウム確認されてるんだから、九州茶も
検査値出してよね
まあ大分茶は去年のに少し出たっていうのは見たけどね

なんにせよ、生きててこその楽しみだよね
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 19:32:46.38 ID:???
九州でも検出値だしてるはず、初めに騒いだのが確か新聞社だったな。
川内原発付近で検出されたーってね。

報道するのは恥ずかしいレベルの微量な量しか検出されなくてすっごい小さく扱われたはず。
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 21:27:22.08 ID:???
>>409
おまいは毎日100g1万円の手摘み手もみ茶でも飲んでろ。
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 11:28:17.10 ID:???
つ マテ茶
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 16:58:18.50 ID:???
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/15(火) 18:08:08.39 ID:+2UhplfV
>>412
あんなもの毎日飲んだら自分は膀胱がおかしくなる。
だから緑煎茶は季節の風味なのが本来と思うわ。
大量生産の緑茶は個人的にはものすごく中途半端な飲み物で魅力も必要も感じない。
ペットは水分補給の意味で存在意義があるだろう。が、急須で淹れるのって今の世の中必要か?
そこまでして飲む魅力が製品にあるのか?ぶっちゃけないだろ?
個人的には半発酵茶か発酵茶または焙じ茶の方が毎日飲むなら体にも自然なんじゃないかと。

例えばこういうこと。プロセスを楽しむ趣旨の茶道でも機械揉みを
当たり前に使ってるのってなんなんだよ。つまり茶を味わうのが目的じゃないんだわ。
そこには見た目のハッタリしか残ってない。どうせ殆どが集金宗教団体だろ。

だからそれはあくまで資本家本位の金儲けの道具であると。

もちろん安物は安物で違いがあってそれを楽しむのは決してくなく、
むしろ不幸にならず幸福を知ることだけどな。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 00:35:35.27 ID:???
>>415
お茶の味の話と資本家がどうのこうのと
論点が意味不明です。
中学生ですか
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 00:49:01.96 ID:???
手もみはうまい
だが使える搾り出しが少ないのが問題でもある
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 03:43:22.21 ID:DAdz/p1R
まあ嗜好品だからね
自分の勝手な基準で選んでいいんでないの?
ただそれを他人にまで押し付けるのは無粋
ニンゲンモドキならいざ知らず、モノの判る人間はやらないことだわな
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 08:09:56.27 ID:???
>>402
海外では京番茶飲む時はヒゲで茶殻を漉し取って飲むそうだ
TVでやってた
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/16(水) 13:05:49.19 ID:???
京番茶って、なんかタバコ臭くない?
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 14:41:15.61 ID:???
島田もう駄目だ・・・
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/16(水) 16:34:08.99 ID:???
>>420
それ葉巻ちゃうんか
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 12:05:56.81 ID:???
土佐茶のおいしい入れ方はttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016765601.html
高知県特産のお茶、「土佐茶」のおいしさを知ってもらおうと新茶のおいしい飲み方を紹介するセミナーが16日、高知市
で開かれました。これは、新茶のシーズンにあわせて高知県などが高知市のカフェで開いたもので、6人が参加しました。
セミナーの講師を務めた高知市で茶葉販売店を開いている上島愛社長は、「土佐茶は他の地域と違い日照時間が短い
山間部で栽培されているため、苦みが少ない」などと土佐茶の良さをPRしました。そして、参加者は、仁淀川流域で
今シーズン採れた茶葉を使ってお茶のおいしい入れ方を学びました。茶葉に熱湯をかけると渋みが出るため、まず、
湯飲みに熱いお湯を入れて、お湯の温度を適度にさますと同時に湯飲みを温めました。そして、湯気が目立たなくなるく
らい湯の温度が下がってから急須にいれて、揺らさず30秒ほど蒸らしてからお茶を注ぎました。
上島さんは、「急須にお湯を残すと茶葉が開ききってしまいうまみが損なわれるので飲みきることが大切です」などと
アドバイスしていました。
参加者は、「とても香りが高くて渋みもなくおいしいです」とか「これで5杯目なのですが、毎回違う味が楽しめますね」
などと話していました。
県によりますとことしの土佐茶は、春の天気が良かったことから新芽の伸びが早く、速いペースで出荷が進んでいて、
生産量も平年並みだと言うことです。
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/18(金) 11:23:12.33 ID:???
>>421
島田って静岡の?どうしたの?
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/18(金) 11:59:31.35 ID:???
矢掛町で茶摘み祭りttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025129621.html
お茶を栽培している岡山県矢掛町の小学校で地域の人も加わった「茶摘み祭り」が行われ、子どもたちが昔ながらの
茶摘み姿で新茶を摘み取りました。
矢掛町の山あいにある山田小学校では、およそ80年前に学校の近くで茶を育て始め、およそ7アールの茶畑で子ども
たちや保護者が栽培を続けています。
新芽が伸びた茶畑で行われた毎年恒例の「茶摘み祭り」では児童と保護者、それに地域の人などおよそ200人が一緒
に茶摘みをしました。
このうち4年生から6年生の女の子は、かすりの着物に姉さんかぶり、男の子は、はっぴに手ぬぐいの鉢巻きという昔
ながらの茶摘みの姿になり、ざるを片手に黄緑色の葉を選んで摘み取っていました。6年生の女の子は「去年より芽が
よく伸びていてたくさん獲れると思います。町の人にお茶を飲んでもらいたいです」と話していました。
また、6年生の男の子は「たくさんの人に飲んでもらいおいしいと言ってもらえるお茶にしたいです」と話していました。
17日は、およそ52キロの葉を摘んだということで、製茶工場で加工したあと、地元のお年寄りに贈ったり学校の催しで
販売したりするということです。
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/18(金) 12:47:17.15 ID:???
>>424
66 名前: 地震雷火事名無し(大阪府) 投稿日: 2012/05/18(金) 05:41:29.31 ID:zpU1W0Eq0
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/16(水) 21:47:54.16 ID:BpxHy5Zq0
あーあ・・・

<震災がれき>静岡県島田市 24日から本格受け入れ開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000064-mai-soci

震災がれきの受け入れを表明していた静岡県島田市の桜井勝郎市長は16日記者会見し、
岩手県山田町のがれき10トンの焼却を24日から始めると発表した。
環境省によると、被災地のがれきの本格受け入れは東北地方と東京都を除き初めて。

                             ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
焼却灰は2月に行った試験焼却時の灰とともに、市内の最終処分場に埋め立てる。

静岡 島田市 汚染がれき焼却で環境汚染を認める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1336938559/
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/18(金) 13:40:28.64 ID:???
静岡・裾野市ががれき試験焼却開始
静岡県裾野市は16日、東日本大震災で発生した岩手県山田町のがれきの試験焼却を
ごみ焼却施設「裾野市美化センター」で始めた。静岡県の自治体による試験焼却は、
島田市に次いで裾野市が2例目。(日経)

もう静岡のお茶は完全にアウトだな。民主党は静岡の茶産業を壊滅させたいらしい。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/18(金) 13:53:53.00 ID:???
お茶は産地表示でたらめらしいから
どこのお茶買っても静岡茶混ざってる可能性あるよ
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/18(金) 14:10:35.07 ID:???
従来は九州産の茶葉を静岡茶と偽って販売していたのが
静岡茶が売れなくなった現在はその逆になるだけの話。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/18(金) 18:30:19.15 ID:bYQsZwl+
今日も放射脳とニンゲンモドキがいるね
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/18(金) 21:25:23.88 ID:VfYpzCVn
江戸時代から脳が成長してない遅れたサルも居るな
いやタヌキ、ああ、むしろキツネだったなw
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/18(金) 21:39:25.60 ID:???
いやw産地表示デタラメってw
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/19(土) 13:12:53.21 ID:???
偽装問題は「業者による」につきる
茶だけじゃなく、どの農産物でも大手でも零細でも、しないとこはしないし、
するとこは前からやってる
今回の事故でさらに要因が増えた
人間でも言動一致の信頼できる奴もいるし、平気で嘘つく奴もいる
全体数の中の一定パーゼンテージで常にそういう奴はいるんだよ
プゲラするほどの内容でもない
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/19(土) 17:47:51.45 ID:Me6vXfp6
お茶の産地の名称を店名や社名に入れている所は注意が必要かもしれん
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/19(土) 20:36:17.95 ID:y2X2LFSL
産地を混ぜるのは、 昔から。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/19(土) 21:36:41.85 ID:ENns71Ts
日本人観光客「ゲストハウスで性暴行された」〜日本大使館、異例の告訴状提出、外交摩擦に発展か

日本人観光客が韓国旅行中、韓国人に性暴行されて警察が捜査に入った。日本大使館側は異例の告訴状を
被害者の代わりに警察に提出、強硬対応により外交摩擦に発展するのではないかという憂慮も出てきている。
ソウル麻浦(マポ)警察署は麻浦区西橋洞(ソギョドン)のBゲストハウスで日本女性観光客が性暴行にあって
捜査に入ったと18日明らかにした。
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 11:18:53.86 ID:???
初夏の恒例行事「茶つみ祭」 ttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20120520_1
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120520_1
岡山市北区の岡山後楽園で、初夏の恒例行事「茶つみ祭」が開かれています。
およそ300年の歴史をもつ岡山後楽園の茶畑で、半世紀以上前から続いている初夏の伝統行事です。
岡山県の茶どころ、美作市海田の茶つみ娘18人が、手甲脚絆に姉かぶりの装いで茶つみ踊りを披露したあと、茶畑に
入り、新芽つみを披露しました。午前11時の気温は、岡山市で21.5度、津山市で20.9度、高松市で21.7度となっています。
茶摘み踊りと茶摘みはこのあと午後2時半まであわせて4回行われます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120520_1.jpg
また園内では製茶の実演や、新茶の試飲サービスなど、さまざまな催しが行われています。

折角ある庭園の茶畑をイベントにさえ使わないトコもあるんだよね
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 14:24:47.72 ID:???
食事もお茶も放射能入ってるんじゃないかと疑いながらだから
ちっとも楽しくないわ。というか生きていくのに必要最低限の
食べ物しか摂らなくなった。日本茶は当然そのなかに含まれない…
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 19:24:00.27 ID:???
放射能スレでやれ
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 21:12:50.20 ID:???
放射脳ですね。重症です。
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 12:03:10.22 ID:???
「一番茶」の収穫始まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025246302.html
県内有数のお茶の産地として知られる新見市の法曽地区で一番茶の収穫が始まりました。
新見市の法曽地区では、11戸の農家がおよそ7ヘクタールで「ヤブキタ」という品種のお茶を栽培していて、県内でも
有数のお茶どころとして知られています。
法曽地区では一番茶の収穫が始まり、このうち標高およそ500メートルにある日笠久市さんの茶畑でも5センチから
10センチほどに伸びた黄緑色の新芽を機械を使ってつみ取る作業が行われています。
今年は霜の害もなく例年より伸びていいお茶の葉が出来ているということです。
日笠さんは「一番茶は香りもいいですし色もいいです。最近は法曽のお茶ということでみなさんによく使ってもらって
います」と話していました。
一番茶の収穫は今月いっぱい続き、7月からは渋みのある二番茶がそして10月には番茶として使われる三番茶の収穫
が行われます。収穫された一番茶は地元の加工場で煎茶に加工され、地元をはじめ県外にも出荷されることになっています。
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/22(火) 12:42:50.01 ID:???
>>438
その食事続けてて、体調はどう?
明らかに悪くなってたり抜け毛とか貧血とか、なんか栄養失調っぽい症状が
出てたら少しリラックスしたほうがいいよ。

マジレスになっちゃうけど、この問題にも中庸が大事だよ。
私も最初そんなだったけど、これの将来的影響に関しては現時点でわかる
範囲の情報とかはもうだいたい出尽くしてるし、あとは自分の守備ラインを
決めて、余計な感情はくっつけず今自分にできる範囲のことを淡々とすれば
いいとわかった。
最近は紅茶も美味しいし、ダージリン、台湾、中国の緑茶の風味の違いを
楽しんだり、その中で好みを探すのもおもしろいと思ってる。
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/22(火) 23:52:12.04 ID:???
浅蒸し茶が好きだけど、美味しい銘柄とかある?
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 01:13:10.07 ID:ev+xaV9G
>>443
「浅蒸し茶」って何?
と言ってみたりする
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 13:57:05.40 ID:???
【静岡】試験焼却用がれき、静岡市に搬入開始 浜松市と富士市も予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337731613/
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/23(水) 16:18:48.15 ID:???
もう必要最小限の栄養分しか摂らない
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/24(木) 10:43:39.87 ID:???
そういう人はサプリでちゃんと栄養補給したほうがいいよ。
どうしたって汚染からは逃げられないし
運悪く酷い物にあたるときだってある。
その時体が弱ってたり栄養欠乏状態だとよけい危ないもの取り込んじゃう怖れがあるから。
お茶にしても震災前のものが、まだ手に入るところもあるよ。
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/24(木) 15:49:24.94 ID:???
ストレスなく本当に必要「最低限」取れてればいいんけどね
不足してたら本末転倒
こういう頭使うことに対処するときには、冷静さが肝心


2年前の煎茶でも、お茶の香り嗅ぐとホッとするわ
最近発見したけど淹れる直前にごくごく軽く火入れすると
茶葉がちょっと生き返る感じがする
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 12:00:57.99 ID:???
園児と小学生がお茶づくり体ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025261001.html
岡山県高梁市のお茶の栽培農家で、地域の子どもたちが茶摘みやお茶づくりに挑戦しました。
お茶の栽培農家が多く集まっている岡山県高梁市の松原地区では今、新茶を摘み取る時期を迎えています。
70アールの畑でお茶を育てている東敬二さんは茶摘みを体験してもらおうと毎年、地域の子どもたちを招いていて、
ことしは園児と児童あわせて16人が集まりました。
子どもたちは新芽の先にある4、5枚の葉を摘むように東さんから教えてもらったあと茶摘みに挑戦し、教えられた
とおりに丁寧に摘んで袋に入れていきました。
続いて子どもたちは摘み取ったお茶を大きな釜や鍋で煎ったうえで手もみする「お茶作り」の作業も体験しました。
作業を終えた子どもたちは自分たちで作った新茶を入れてもらってさっそく味わい、「ちょっと苦かったけどおいしかった」
などと話していました。
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 21:50:50.04 ID:???
>>449
きみ、友達居ないの?
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/27(日) 13:07:40.27 ID:???
関東産地のお茶すすめてるわけでもなく、スレ自体過疎ってんのに
面白くもないくそつまらん煽りレスいれてんじゃねーよアホか
お前の方が友達いないんじゃね?
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/28(月) 11:38:59.45 ID:???
新緑の季節の風物詩「かまど茶会」ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012052701 PCサイトでたぶん動画有
初夏の恒例行事として親しまれている「かまど茶会」が高松市の玉藻公園で盛大に開かれました。
「かまど茶会」は坂出市のお菓子メーカー「名物かまど」が1951年から開いている伝統あるお茶会で今年で62回目を迎え
ます。
香川県内でも最大の規模を誇るお茶会で会場となった玉藻公園披雲閣には今年も全国からおよそ2千8百人が招待
されました。
ことしのお茶菓子は寒天と金粉の輝きが美しいお饅頭で万物が光を受けてキラキラと輝く様子を表して「風光る」と名づけ
られています。
また恒例となっている手土産は香川に古くから伝わる昔話をモチーフに片岡鶴太郎さんが描いた「奉公さん」の版画です
訪れた人たちは日本庭園の爽やかな新緑をめでながら穏やかなひとときを過ごしていました。
>>342
の栗林の茶葉が使われたのかもね 新興製菓会社も御茶請けの観点からやればいいのに
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 01:14:31.42 ID:???
>>452
きみ、友達居ないの?
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 01:18:25.71 ID:???
正直ニュースサイトのコピペ貼られても・・・という気はするよな
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 23:16:32.18 ID:67sefl4W
いっぺん京番茶買ってみろ
いろいろ面白いぞ
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/30(水) 21:10:58.30 ID:???
気になるわ
書いてよ
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/30(水) 23:36:19.31 ID:vnQIeh2Y
京都では大きな袋に入って安い値段で売っている
袋を開けるとモワッとした焙煎香
ほぼ原型のままの大きな茶の葉っぱと小枝がぎっしりと詰まっている
枯葉か落ち葉にしか見えなくて結構驚く
ヤカンで煮出すのが普通の淹れ方だが、大きめの急須でも淹れられる
味は苦味渋味とも強くなくてサッパリした感じだが独特の香りが強い
ほうじ茶よりもさらに強烈な焙煎香で笑える程煙たい
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/31(木) 09:27:37.50 ID:OV4DPPhz
玉露碗ってどこで買えるの?
手ごろなのが欲しいんだけど、めっちゃ高いのしかない
ちなみに京都近辺在住です
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/31(木) 10:12:36.41 ID:???
>>458

ネットで調べてみたら、福寿園のサイトでクリーム釉玉露碗というのが
一客2100円であった。他の玉露碗もそこそこ手頃。

あとは、あんまり興味持って見たことなかったから分からないけれど、
陶器市とかにはないのかな?


京番茶がそんな面白いと言われるようなものとは思ってなかった。
子供の頃から水代わりにガブガブ飲んでて、香りにも何の違和感もない…。
460458:2012/05/31(木) 11:20:42.78 ID:OV4DPPhz
>>459
福寿園は見たけど、1個2100って高くないですか?
デザインもちょっと欲しいのじゃないかなあ
陶器市いいね!調べたら、ついこないだまで舞鶴でやってた( ; ; )
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/31(木) 13:01:27.57 ID:???
>>460
お猪口じゃダメ?

あまり一般的な器じゃなないし、陶器市でも玉露碗だけってあんまり
見ないなあ
だいたい5客ほどと湯冷まし、急須の7点セットで、やっぱり高いよ
茶碗坂の上の方で交趾のが揃ってるお店見たことあるけど、勇気いる
お値段になってる

あと、こちらはそれに比べてまあ手頃
サイト今はあんまり種類ないけど、実店舗にいったらたぶんあると思う

http://www.kyoto-wel.com/shop/S81127/ichiran.html?category_code=75
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/31(木) 13:06:54.41 ID:???
そうそう、茶葉販売サイトで茶器も売ってるところわりとけっこうあるよ
高いのから、手頃なのまで
動き回るよりそっちで探したほうが早いかもしれない
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/31(木) 14:23:54.68 ID:Qhnjmakp
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/31(木) 16:09:32.15 ID:NmVxhzAI
茶器を安く手に入れたいならネットオークションだね
有名作家とかのを狙わなければかなり安価で落札できるよ
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/05/31(木) 16:27:01.26 ID:???
>>463の誤爆ぶりがすごい
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/31(木) 21:15:28.77 ID:???
>>459
玉露というより上煎茶入れる感じの茶器だな
467458:2012/06/01(金) 01:12:33.21 ID:???
皆さんありがとう(^^)

日本茶の基本っていう本に、陶器屋さん(サイトとかも)がいくつか載ってたから、その辺から見てみます!

玉露碗ってやっぱマイナーなんかなぁ
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/06/01(金) 05:04:33.57 ID:???
ネットオークションで買った中古の陶器って、塩素とかで消毒しても
大丈夫なんでしょうかね?
洗剤成分や匂いが残ったりする?
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/01(金) 11:02:32.24 ID:???
>>468
塩素系漂白剤だとトリハロメタンとかが出来る可能性もあるので、
酸素系漂白剤(炭酸ナトリウム+酸素+水に分解)で漂白してみたら?
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/01(金) 11:28:24.59 ID:???
熱湯消毒じゃダメなの
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/01(金) 12:33:08.44 ID:???
放射温度計を買って温度をちゃんと測りながら入れたら本当に美味しくなった
温度って重要だね

ただ余ってる急須で冷ましてるんだが、
沸騰したてだと70度くらいになるまで結構時間がかかる
湯冷まし欲しいな
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/01(金) 18:06:00.41 ID:pyhiA7rw
茶葉の分量も0.1グラム単位まで量るといいよ
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/06/01(金) 18:31:47.60 ID:???
>>469
ありがとう!
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/06/01(金) 18:38:01.50 ID:???
>>471
じっと待たなくても、別の器に移し変えていけばすぐに下がるよ
沸騰してるグラグラのお湯を、大きめの茶碗3個に順々に(すぐに)
移していったら、もうだいたい70℃前後になってるはず
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/06/02(土) 12:23:36.51 ID:???
そういえば、みんなは急須に先に茶葉をいれて、後からお湯を注ぐ派?
それとも先にお湯を入れて、ちょっと待って温度が落ち着いてから
上から茶葉を入れる派?
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 18:15:55.78 ID:???
まず、茶葉が浸かるくらいに冷水をいれます。15〜30秒浸します。
その後、ポットから直接お湯を入れます。

旨みと渋味のちょうどいいくらい(個人差があります。)のお茶のできあがりー

湯冷ましメンドイ。時間ない。って人にオススメ。

ってこないだテレビでやってたらしい。
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/06/02(土) 19:04:32.30 ID:???
冷水って、冷蔵庫くらいの温度? 常温じゃなくて?
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 20:09:43.46 ID:???
先に少量の熱湯を茶葉に吸わせて膨らませて
そのまま蓋して蒸らして香り膨らませてから
本番のヌルめのお湯という技もある
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 09:29:51.95 ID:???
まあ正しい淹れ方なんてないよね
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 16:35:29.70 ID:UD8fnjbE
>>479
一煎目は70−80度くらいのお湯で旨みを出し、
二煎目はそれよりやや熱い温度で香りや苦味を出すのが基本
その事をふまえた上で色々工夫ができるとの意だとは思うけど、
無頓着に熱湯注いで「日本茶マズー」て言う奴もかなりいる
基本的な淹れ方を「正しい淹れ方」として広めるのは必要
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 17:02:27.10 ID:???
俺は上煎茶を沸かしたての熱湯で薄く出して飲むのが一番好きだな
茶葉少なく、抽出時間は5分ほどだな
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 03:06:07.62 ID:???
正喜撰をサラリと淹れて大振りのマグカップでゴクゴク飲むのもいい
玉露をトロリと入れてちっこい器でチマチマ飲むのもいい
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 15:57:32.45 ID:???
>>481
すげー
熱湯で5分て・・・
どんな味になるんだろう。渋み一択とか?
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 22:03:26.56 ID:???
>>483
5秒の間違いか、よっぽど茶葉が少ないか。
なんだろうね・・・
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/07(木) 07:33:46.22 ID:???
伊右衛門の深蒸し茶、100gで実売840円買ってきた
包装の文字が全部日本語英語両方で書いてあるんだけど
これって輸出仕様?

伊右衛門
深蒸し茶
IYEMON CHA
Japanese Tea
FUKAMUSHICHA
Deep Steamed Sencha
PRODUCT OF JAPAN

とかびっちり書込まれてた
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/07(木) 16:10:59.94 ID:???
PRODUCT OF JAPAN
この表記の仕方ぁゃιぃ…
なぜmade in JAPANとしない…?
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/07(木) 18:18:30.69 ID:???
japanese tea
ってあるじゃん。
Product Of Japanにしてるのは、「日本茶だけど加工工場は中国とかベトナムでーす。」ってのとは違うってのを示してるんじゃ?
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/07(木) 18:46:42.79 ID:???
>>485
どこで買ったん?

>>487
その表記では日本で栽培された茶葉だと明言してない→あやしいって
ことでしょ
だからって日本茶葉使ってないことの証明にもなってないけどね
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 04:58:46.51 ID:???
輸出ねぇ?深蒸し茶って海外の硬水で淹れても美味いもん?
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 12:35:09.64 ID:???
>>483-484

5分だよ、沸かしたてのお湯
んで、茶葉はとても少ないの
400cc位のお湯で小さじすり切り1パイ程度
上煎茶っても、100gで1500円くらいのものだけど
それがちょっと冷めたくらいでぎゅんぎゅん飲むんだ

さっぱり爽やかでうまいぜ!
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 12:35:27.99 ID:???
>>487
志村、逆逆(棒読み)

もしかしたら中華が「日本茶」とかいう商品名で作ったりしてるのが
海外(欧米で緑茶は健康志向派の中でわりと人気)に出回ってて、それと
区別するためなのかもしれん。
中華は全く無関係にもかかわらず日本の伝統工芸品と同じ名称の商品名を
平気でつけたりするからね。
でもって欧米は日中韓の区別がついてない人多いし。
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 21:19:47.63 ID:o2LGAJzC
ちょんごくが「日本茶」で商標登録しちゃってたりしてw
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 21:29:23.52 ID:EcOWCR52
燠。 名郭箇痞?
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 15:15:27.14 ID:MikMUtZw
大手流通に乗っている深蒸し茶なんて日本茶としては最下等品なんだけどね
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 18:20:54.07 ID:???
深蒸茶は甘くて香りが良いとか説明されるけどそんなことはなかった
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/09(土) 19:22:30.54 ID:???
FAでも失敗なしで揉めるのが深蒸し茶
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/11(月) 19:00:38.30 ID:???
伊○園とか福○園とか大手は1500円以上から
地方の大きくないとこのは1000円から
これくらいを基準で買えばだいたいハズレはない気がする
税抜定価でね
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/12(火) 03:15:09.96 ID:???
福○園のエイティーエイト(笑)は中々旨かった
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 07:41:53.89 ID:f3WtQmFs
日本茶の起源は韓国。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 09:22:22.16 ID:???
>>499
緑茶の苗を初めて韓国に持ち込んだ人は鹿児島で健在ですよ。
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 11:32:02.69 ID:???
60年くらいの歴史しかないのに起源ですか
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 18:13:58.94 ID:???
釣りだよな?w
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 22:43:41.46 ID:???
ユーラシア大陸の起源は韓国
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/15(金) 16:23:29.18 ID:KlHWWiyT
そろそろ水道水がカビ臭くなってきた
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 01:34:43.74 ID:???
水を汲みに行く俺には死角はなかった
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 00:05:05.25 ID:fEIifhU8
「茶」は元々飲用に適さない水を何とか飲む為の方便だった
良質な水に恵まれた日本では「茶」は香りも味もより繊細な「日本茶」に発展した
なので「日本茶」を楽しむには良質な水は欠かせない
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 11:48:38.15 ID:???
>>506
1行目、初めて聞いた
中国だろうけど、どこのいつごろの話かしら
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 16:43:55.79 ID:yAYrc7HR
>>507
中国の唐王朝では政府の専売品とされているので、その頃には庶民にまで広まっていたみたい
それまでは生水は危険なので飲用には熱い湯が好まれていたもよう
日本には唐物好きの嵯峨天皇の時に伝わった(と聞いていたけどもっと前に伝わったらしい)
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 20:01:45.80 ID:???
>>508
へーそうだったんですね
勉強になりました
今でも中国の人って、「水を飲むくらいなら、お茶を飲んだほうがいい」
っていって1日に何杯も飲むそうですね
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 20:41:37.25 ID:???
現代の中国の生水って飲めるの?現地の人でもやばそう
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 02:27:20.45 ID:???
明らかな嘘っぱちか物知らずの妄言に、勉強になりましたレス
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 13:02:35.35 ID:???
あら、素敵な方がいらしたみたい
ぜひ>>511さんの御高説を伺いたいわ
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 16:29:35.63 ID:???
茶経くらいは一から十まで読んでおこうず

http://members.ctknet.ne.jp/verdure/cyakyou/01.html
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 19:44:07.19 ID:???
茶経と>>506の内容がどうかしたの
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 19:47:00.65 ID:???
日本茶が繊細とか嘘だろ
苦みとドギツイ香りが日本茶の特徴じゃん
良質な水に恵まれてるのには同意だけど
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 19:52:23.36 ID:???
日本のお茶はどっちかっつうと味より精神性重視だろ
事実茶器は味を重視せずに見た目の侘び寂び偏重で進化したし
中国のいい茶器はお茶の味をよくすることが大事だから
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 20:11:47.33 ID:6gjZNXM7
トンスル(??)とは、韓国において人、犬、鶏の糞を漬け込んだ薬用酒。
トンスルは、打撲時や腰痛、骨治療に効くとされ、薬として飲用された。
竹筒に小さな穴を開け、松葉できっちり穴を塞ぎ、便所に入れておき、
3〜4ヶ月経つと、竹筒の中に清い液が溜まるので、それをマッコリと混ぜて
熟成させると、味も香りも問題なく、骨治療に効いたという。
しかし時間がかかるため、急ぎの場合は直接に酒と大便を混ぜて
3日程度で飲む場合もあったが、急造されたトンスルは薬としての効果は弱く、
非常に臭いがきつく飲みづらいという。
『東医宝鑑』によると、白狗屎(???)=白犬の糞(???)を焼いて、
酒に入れて飲めば、出来物、積聚、?血に効くという。
ウィキペディア:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 00:30:09.38 ID:???
>>506のソースが知りたい
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 00:40:27.18 ID:csnoYFrD
>>515
そういう「偽日本茶」が今でも幅を利かせているね
不良茶商による「産地偽装」や「アミノ酸・香料・着色料添加」など腹立たしい限り
一度良心的な茶商の本来の「日本茶」を飲んで欲しいと思うよ
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 01:48:04.07 ID:csnoYFrD
>>518
歴史上多くの民族が飲用に適さない(飲めないというわけではないが美味しくない)水を飲むのに色々工夫をしていた。
ビール、ワイン、コーヒー等がそれである。茶もその一つ。
日本茶については長谷宗円が「青製煎茶製法」を発明して以降日本独自のものとして発展した。
唐王朝の茶専売制は喫茶習慣が庶民にまで浸透していた証左としてあげた。
生水が危険なのは過去現代また場所を問わず世界の常識。
嵯峨天皇の時に日本に茶が伝わったというのはうろ覚えでたぶん違うと思うが、
嵯峨天皇は大変な唐物好きの人だったので茶も喜んだのではないかとあげてみた。

「妄言だ」「茶経を読め」という人がいたが、非難される意味がわからん。
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 04:41:42.96 ID:???
>>515
それは最近の深蒸し茶。
深蒸し茶がうまいなんて言う奴は青汁でも飲んどけ。
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 08:20:56.35 ID:???
頭固い人が多いね
やっぱお茶って老人向けだから?
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 09:30:55.11 ID:???
>>520
ああ、庶民が日常的に水分補給のために飲むものと
嗜好品とをごっちゃにしてたのか
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 11:08:57.90 ID:???
>>520
そんな昔だと白湯沸かして飲むのですら手間暇燃料費と大変だったの知ってます?
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 15:45:48.76 ID:???
>>520
アルコール飲料はドラッグとして全ての文明で毎度発明され
後年人類の生息圏が広がってからは痛みやすい水の代替品として
長距離移動時の携帯飲料として貴族階級の水分補給飲料としての用途もできた

珈琲や茶は食用が先でダシ汁を飲むのは薬効をあてにした煎じ薬的な物だった
珈琲や茶を煮出した作り置きは成分が有害成分に変質しやすく煮沸した水よりも傷みやすい
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 15:46:30.07 ID:Zazyerp5
>>516
中国茶では茶器、特に「茶壷」にこだわるね
確かに青茶や黒茶は「茶壷」によってかなり美味しくなったりする
しかし緑茶である日本茶は青茶や黒茶ほど茶器で味が変化するようなことは無い
なので日本の煎茶器は見た目とか機能性が重視されている
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 19:38:17.92 ID:???
>>133
その香ばしい味か香りがする急須は昭龍作のどのような作品で値段は如何程でしたか?
興味があるんで教えてください。
私は、玄米茶好き(特に抹茶入り)な者です。抹茶とか玄米茶とかは、急須や湯呑みによって大きく味、香りが変わります。
今までに色々飲み比べた中では、九谷焼がこくと香りが良かったのです。これは九谷独特のひび割れが米(日本酒も美味しい)の旨味を引き出すのかなぁと、思っていました。
しかし、それからも違った器を試しているとオランダの陶器(たまたま貰ったコーヒーセット)で飲んだとき九谷と変わらぬ強いこくと香りに唖然としてしまいました。
これは、もしかして器に塗ってある上薬が一番重要なのではとがってんしました。なので貴方のレスに非常にそそられました。
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 22:16:08.13 ID:PIwvQBnH
日本茶は韓国が発祥ニダ!
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 00:12:53.98 ID:???
>>526
いうてもかなり変わるだろ
やっぱり日本人は基本味は二の次なんだよ。
日本茶の栽培ってアホみたいに窒素肥料使うじゃん。
大味になるから野菜とかの農家は絶対使わないでしょ。
標高も低いし。中国でもインドでもいいお茶っていうのは高地で作られるじゃん。
実際美味しい日本茶に出会ったことないんだよね。
有名なパティシエとかも日本茶不味すぎって怒ってるし。
日本人はカッコだけつけたら、味はとりあえずお茶っぽい味がすればいいやって考えだと思う。
俺の親父とかもそうだし。苦くてサッパリしてればそれでいいって考え。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 00:43:14.30 ID:???
>>572
上薬は焼いたらガラスみたいになってるからあんまり関係ないだろう
蓄熱性の違いとかじゃないの?
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 01:22:17.08 ID:???
>>529
>大味になるから野菜とかの農家は絶対使わないでしょ。

いやいや、そんな事はない。
なにせ肥料の三大要素の一つだし。
化学肥料だけでなく、有機栽培だって肥料に窒素は含んでるよ。
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 12:07:10.23 ID:???
>>531
日本茶農家みたいにアホみたいに窒素肥料大量投入する野菜農家はいないor狂ってるって意味
お茶農家って地下水が汚染されるレベルまで窒素肥料投入してるじゃん
窒素肥料は成長は早まるけどミネラルが減少して味が落ちるのは常識
だから普段いいものを食べていて味のわかる人が日本茶を飲むと不味く感じる
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 13:51:44.40 ID:???
>>531
http://specialityteas.blog53.fc2.com/blog-category-22.html
一応念のために業者側で味が評判になってる有名店からのソース貼っておく
この店が発信する有益情報はwikiのソースにもなるくらい業界権威

このブログを「窒素」で検索して読むべし

旨味=美味しさではない

金言だよこれは
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 17:48:50.62 ID:???
ずっと同じものを買ってるからわかるんだが、お米も昔と比べてすごく味が落ちてる。
肥料か農薬かはわからんが、なにかがおかしい。
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 21:23:03.75 ID:???
>>533
その店の通販ページに上の方で話題になってた
お茶を美味しくする茶器も充実してた
http://hojotea.com/categ/teaware.htm

専門知識による深い説明で納得
http://hojotea.com/article/teapothandling.htm
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 21:29:38.12 ID:???
うわ
紅茶スレの荒らしがこんなところにも
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 21:30:03.91 ID:???
>>535
俺ここのお茶買ったことあるけど、たしかに味はまろやかで深みがあっていいが、俺には香りが弱すぎる。
普通の日本茶と方向性が全く違うことだけは確かだと思った。あと全部高い。
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 21:36:26.89 ID:???
>>535
あとここの茶器も買ったけど、たしかにまろやかになる。
俺の愛用してる急須もおいしくなると評判の高いくせにすぐ売り切れるものだが、
その急須でも渋みが気になってくるくらいまろやかになる。
けどそれだけなので宣伝ほどの感動はないかな。あと小さいくせに高い。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 21:45:59.98 ID:???
良い物は高い
当たり前の真理
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 22:00:27.56 ID:???
中華さん今日も分かりやすい自演乙です!オッスオッス!
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 22:06:21.31 ID:???
荒らしレス一覧
>>536 >>540
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 00:21:09.75 ID:???
これが今流行のステマですか
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 23:06:46.70 ID:03v0X7SD
単に物を知らないだけだろう。
だからいかにも知っていそうな人の話を盲信する。

たった数秒でお茶の味を変える茶器ってどう思う?
まあ何かが溶け出しているんだろうね。
そんな茶器をさも凄い物のように言っているんだからあきれるよ。
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 10:11:24.84 ID:???
学術的な内容に反論できないから印象操作か
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 11:05:46.42 ID:???
学術的?
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 11:18:31.89 ID:???
あー、紅茶スレでよく見たね
たしかになんかいろいろ知識豊富そうなこといっぱい書いてあって
興味はそそられるんだけど、2chで頻繁に叩かれてるの見てしまって
気持ち悪くなってしまったので、結局買ってないわw
全体的に高いしね

でも茶器は私の好きな作家さんが一人入ってて、その人はなんか染み出てくる
ようなものをつくるような人じゃないんじゃないかと思うけど
だいたい数秒で成分染み出させるって、そっちの方が別の意味ですごいやん
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 11:22:25.72 ID:???
そこのサイトよく貼られてるけど、中の人なのか信者さんなのか
知らないけど、こういう逆効果もあるってことね

宗教でもマルチでもなんでもそうだけど、押し付けられると人って自然と
避けたくなるのよね
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 11:48:34.16 ID:???
同一人物レス一覧
>>536 >>540 >>545-547
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 11:57:18.40 ID:???
むしろアンチが嫌がらせのために書いてるとしか思えないw
こんなキチガイ書き込みみたら絶対買いたくなくなる
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 15:01:42.25 ID:???
久しぶりにこのスレ来たけど
論破されると工作しようとするネトウヨ湧いててワロタ
アンチが出るのも有名店の宿命というやつか
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 15:03:37.49 ID:???
ここもこれからあっちみたいに荒れるのかー
しばらく巡回メニューからはずそう
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 15:09:24.49 ID:???
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ   どうも自演基地外の>>536 >>540 >>545-547 >>549 >>551です
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/    
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
    \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
     | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/| ::   ↓ この書き込みですが当然自演です
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 17:37:47.23 ID:Jln0kuZq
この店の「お茶を美味しくする急須」は、鉄瓶で沸かした湯と同じ効果があるということだな。
染み出した鉄分が茶のタンニンと結合するので渋味が少なくなってまろやかになると。
鉄瓶の湯で茶を飲んだことの無い人は「凄い」と思うんだろう。
鉄瓶が無くても南部鉄「鉄玉子」をヤカンに入れて湯を沸かしても同じような効果がある。
日本茶の先人を侮るようなことを言っておきながら、自分は素人を罠にかけるような商売。
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 19:50:08.82 ID:???
>>553
先人を侮るとか具体的にどういう意味?
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 20:04:17.08 ID:???
おいしい麦茶知ってる人いる?
一保堂の飲んでるけど、もっといいのがないかと思って
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 20:11:27.39 ID:???
>>417
手揉みがうまいというか、手揉みするようなお茶は最高の品質ってだけだろ
金持ちの道楽だよあんなものは現代では
われわれが飲んでも感動がない
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 05:38:20.40 ID:???
何故手もみのお茶をあなた方が飲んでも感動しないのですか?
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 14:16:51.14 ID:???
>>553
鉄分を含んだ土って、朱泥とかのこと?
じゃあ普通に常滑焼とかでいいじゃん
なんかそこ「この店の茶器だけに特別な効果がある」「同じ作家のをよそで
買ってもダメ」みたいな印象の書き方になってる
559538:2012/06/25(月) 15:41:36.50 ID:???
>>558
ここは土を指定して作らせて全量買い上げしてるから、よそで買ったらちょっと違うんじゃね
朱泥にもいろいろあるってのがここの考え方だし。
俺も有名作家のものもいくつか持ってるけど、たしかにここのは手持ちではまろやかさが一番高い。
まあ他ので十分といえば十分だし、すでにいい急須を持ってる人はわざわざ高い金出して買う必要もないと思うけど。
実際ここもガラスの急須も売ってるしね。補助的な位置づけであることは間違いないし。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 15:44:27.08 ID:???
>>557
おいしいと思った次の瞬間には薄くなった財布の悲しみが心に入り込んでくるから
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 15:52:50.02 ID:???
日本茶器の職人はデザイン畑の人間だからね
味とは無関係

味にこだわるお茶専門店のプロデュースで成功した例だと思う
科学的背景を持ち鋭敏な味覚を磨くことになった経歴を持つ店の人が居てこその茶器
(ソース)http://hojotea.com/profile2.html
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 16:02:53.85 ID:???
お茶の美味しさには茶器だけでなく淹れ方も大事

日本茶(煎茶)の淹れ方(工夫式)
http://www.youtube.com/watch?v=llsRtBGiZ7g
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 16:12:34.46 ID:???
>>562
これは凄いな 美味しさの追求が伝わってくる
参考にしてみる ありがとう
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 16:12:43.90 ID:JKPjelqg
>>558
いや普通の常滑の急須はカチカチに焼締められている上にベンガラ添加されているので、
数分お湯を入れたぐらいでは鉄分は出てこない。
そういう意味ではこの店のオリジナルな商品であることには違いない。
ただ喫茶の方法や茶器にはそれぞれ分担があるのを知らずに「凄い茶器を作った」と言っているのが滑稽。
昔は鉄瓶を鉄製品が身近にあったのでわざわざ鉄分が染み出る急須なんて必要無かった。
今でも日本茶を愛飲している人は鉄瓶やボーフラについてはその機能や効果を当たり前に知っているし、
日常的にそれらを使うのが困難ならば色々と工夫をしているので変な急須は求めないのである。
この店にはそういう知識が決定的に欠落している。
ブログ読んだ限りその原因は「本物」の「宜興の茶壷」についての本質的な認識が十分でないからだな。
そこからボタンの掛け違えの様に変な思い込みが進んでいってこんな「急須」に行き着いている。
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 16:22:43.87 ID:???
>>564
恥ずかしいやつ
http://hojotea.com/article/teapothandling.htm
最初から最後まで読め
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 17:56:30.27 ID:???
>>555←誰かたのむ
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 18:29:07.82 ID:???
このスレでやるのは茶の木から採れる茶の話
せいぜいフレーバーがついてるところまでが許容範囲

麦茶なんかスレチだから別スレでやった方がいいんじゃないか
568558:2012/06/25(月) 20:58:56.99 ID:???
>>564
なんか詳しそうだから、教えて
高温焼成したら鉄分がすぐに出ないのはどういう理屈でそうなるの?
ベンガラって合成された顔料なの?
ベンガラ入ってない本物の朱泥の色って、たとえば山田常山とかの
ちょいくすんだ感じのオレンジ色なのかな
ボーフラって白いのが多いみたいだけど、あれはどこの土で何の効果が
あるの?

オラなんかワクワクしてきたゾ
569558:2012/06/25(月) 21:17:41.51 ID:???
あと、>>562の動画見たけど

・沸騰しているはずのヤカンの湯から湯気が出ていない
 動作デモ用なのかと思ったら、紅茶編でも湯気が出てないのに「このように
 きれいな色がちゃんと出ている」と言っている ?
・「日本茶」「煎茶」「紅茶」と言ってデモしているが、ドコ産の何なのか、
 深蒸しなのか、紅茶の種類は???
 という疑問が生じて、なんのためのデモかいまいちわかりづらい

こんな感想ですね
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 23:49:33.39 ID:32UTNnZC
>>568
カチカチに焼締めてしまうと浸透性が無くなってしまうから。
水分が浸み込まなければ材質の鉄分が染み出してくることも無いよ。
ベンガラは天然物と合成の物とがある。これが入るとさらに浸透性が無くなる。
本物の朱泥についてはかなり差異があるので「何色が本物か」と言われると難しいね。
抽象的になってしまうけど、土の粒子や色が均一的均質的で無く深みの感じられる色かな。
ボーフラは素焼の湯瓶。土については伝来品は良質の白泥ではないかと思われるが一般的なものは陶芸粘土。
効果については金気の排除と水質の活性化。鉄分を添加する鉄瓶の逆。

>>565
信者が必死だな。
そんなアマアマな焼けの茶器を売ってる方が恥ずかしいわ。
だから「本物」の「宜興の茶壷」を知らないと言ってるんだよ。
人様に物を売るんだったら茶器とb器の常識くらいわきまえといてもらいたいね。
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 00:41:32.48 ID:???
いかにも科学的な「有機化合物」「無機化合物」「酸化」「還元」「重合」「鉄イオン」などの言葉を使いながら、
結局は美味い不味い等の個人的官能だけで、
第三者による再検証可能な実験条件を定めて実験を行い、
その分析結果を数値で出すことはしない。

こう言うのは「似非科学」といいます。
科学の言葉を借りて、科学的に成立した理論のように話を展開し、商品の優良性を誤認させます。
これっぽっちも科学ではないのですが、教養のない人はたやすく騙されます。

大手食品・飲料メーカーから、怪しい健康食品の会社までよく使う手です。
食品・飲料に限らず、家電製品や化粧品・生活雑貨まで、ありとあらゆる物に使われます。

科学は万能ではありません。
そのことは科学者が最もよく知っています。
似非科学は科学ですらなく、ただの妄言です。

「私は1ヶ月間、〜実験を行いました。その結果〜」は、
多数のサンプル(被験者)を用いた官能試験の統計ではなく、
個人的官能で、単なる好き嫌い・好みに過ぎません。
「二重盲検法でAとBのどちらが優れていると感じるかを〜名に尋ねた結果、
 〜名がAが優れている、〜名がBが優れている、〜名が差を感じないと答えた」
これくらいやれば統計として参考にはなるでしょうが。


…とは言えこのスレの住人なら、似非科学ごときに騙されるようなことはないでしょうが。
572538:2012/06/26(火) 09:32:38.19 ID:???
>>569
これはこの店の特定の茶葉のページにリンクされてある動画だから、
これだけみたらそういう疑問をもつのも当然といえるかも。
>>570
ちょっと似非科学臭いよな、と俺も思ってるからいいところをついてくれたな、と思ったけど、
そのあなたが「水質の活性化」なんていうよくわからない言葉を使うのがすこしガッカリ
あと、本物の茶壷を知らないのはまずありえないかと。糞高い茶壷も持ってるみたいだし。
華僑との商売がメインの店みたいだしね。
>>571
茶器も開発したところで、まだ進んでないだけで、そのうち数値で出すと思う。
というのもこの手のタイプの人は他の食品業界でもいるが、だいたい自分の実験だけでは満足できなくなって研究機関に頼んで成分とかを調べてもらう流れになるから。
まあわかんないけど。いまのところは様子見かなって思うよ。
メールでお茶について話をしたことあるけど、すごいお茶に対して真面目で熱心な人だなと思った。
573538:2012/06/26(火) 09:55:56.53 ID:???
アルミが悪いっていうけど、カフェモカではアルミがおいしいんだよね
お茶でアルミのものなんて使ったこともないし、せっかく淹れたお茶で1円玉使って実験する気も起きないけど
鍋でも一般的だし、そんなに味が悪くなるとはにわかには信じられないなぁ
誰か実験してみてよ
574538:2012/06/26(火) 10:01:14.64 ID:???
あと焼け具合って壷迷のサイトでも、最近の性能の高い窯で作ったものに多い、焼き過ぎな茶壷は茶器が育たないし壊れやすいから駄目ってたしか書いてたよね
水漏れするほど低い温度でも駄目って書いてたと思うけど
575568:2012/06/26(火) 12:05:44.27 ID:???
>>570
ありがとう
焼きすぎると目が詰まる(ってか締まる)んだね
長く使ってるとどうしてもお茶や水の成分が蓄積すると思うけど、
これはコーティング効果になって結局ゆくゆくは浸透せず、
土そのものの成分は出なくなってくるんじゃないかな、という疑問は
残った

朱泥とボーフラについてもありがとう
576568:2012/06/26(火) 12:18:38.77 ID:???
このスレのいろいろなレス読んでの、自分の意見

似非科学って、現段階で科学的論証がなされないものに対しては
批判の的になることもあるけど、自分はその科学自体ですらまだまだ
進歩の途中で、今までもそれまでの常識が覆されることもあったし、
個人の官能ってのも侮れないとは思う
でもそうすると本当に悪用目的のマジモンの「似非科学」を操る人間も
混じってくるから、これまたむずかしい
なにが正解か、ってのも実は時々刻々変化して一律ではなかったり
するし、科学とかなかった昔は官能と結果の積み重ねのみで人類は
いろいろ発明・改良してきたから、これからもたぶん試行錯誤だよね
自分はどっちにも偏らないでおこうと思うよ
でも、いろいろな意見がよめておもしろいし、参考になるわこのスレは
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 14:44:53.64 ID:???
中国では紫砂茶壺が至高なんでしょ?
昔テレビでみたぞ
578570:2012/06/26(火) 17:53:00.57 ID:jPkrSVj7
「金気の排除と水質の活性化」は少しイメージが先行した表現だったかも知れないね。指摘に感謝。

「金気の排除」はボーフラが鉄分などの金気を取り除いてくれるというのではなくて、
茶を淹れる過程から鉄製品を排除する、鉄瓶などを使わなくていいようにするというつもりだった。

「水質の活性化」はとボーフラを用いることによって、良い水の長所がさらに際立つと思ってもらえたら幸い。
金気の無い煎じ土瓶と比較してみても、ボーフラの方がより美味しく茶を淹れられたのでこの様に表現してしまった。
バランスの整ったタイプの茶の味をさらに高めてくれるように感じられた。

鉄瓶で沸かした湯は、少し渋味を抑えて隠れていた美味しさを引き出したい時に使っている。
「茶葉の個性に応じて道具を使い分ける」なんて大そうに考えずに、気まぐれに色々試してみると面白いよ。
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 19:11:39.33 ID:jPkrSVj7
>>577
まあ、そう。
良いものからそうでないもの、悪質なニセモノまで沢山あるよ。
良いものは「黒茶」「青茶」には最強。でも「緑茶」にはそれ程でもない。
茶葉の性質と茶葉に適した水質・淹れる温度がその理由だと思われる。
日本茶だけを楽しむなら無理して入手するほどの物ではないかな。
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 19:45:48.56 ID:???
理論的に説明されてるのに自分が理解できない事を「似非科学」と言い放つ人いるけど
ちゃんとまともな大学卒業できてるのか心配になった
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 20:03:20.17 ID:???
>>579
えーでも万古って紫泥だよね
急須では有名産地じゃない?
日本茶には適してないの?
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 20:06:47.66 ID:???
>>581
萬古は実はもともと朱泥なのを還元焼成して紫に見えてるらしいよ
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 20:15:32.82 ID:???
>>580
お前が次に使う言葉当ててやろうか?

「ネトウヨ」
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 20:34:15.10 ID:???
>>580
科学の言葉を借りて論理的に説明してるように見えるかもしれないけど、
客観的且つ論理的に「証明」出来て無いから似非科学でしょ。

この違いが分からないってのは、学歴以前の教養・常識を疑われるよ。

「茶器に一ヶ月水を通したら美味くなった」←これのどこが論理的な説明なんだか。
何の測定も分析もせずに、「ミネラルが〜」って言われても。
「この健康食品を一ヶ月毎日飲んだら健康になりました(個人の感想です)」と同じ。
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 13:58:56.13 ID:???
>>540
この放射能茶ばかり飲んで脳やられたネトウヨが湧いてからスレがおかしくなった
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 19:58:29.38 ID:???
水を通すと美味くなるのはあるだろうな。
俺の持ってる村上躍って人の作った急須はしばらく使ってたら内部にキラキラした結晶みたいなのがついてきた。
なにかが沈着しているのは間違いない。
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 20:32:40.09 ID:???
備前が一番おいしくなる希ガス
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 20:58:14.75 ID:???
備前ヲタはビールでも飲んでろ
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/29(金) 20:07:09.76 ID:???
>>587
備前は土の何の成分がいいん?
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 08:58:10.33 ID:???
深蒸し煎茶を初めて買った
普段使ってる急須と茶漉しで淹れたけど
粉茶より細かく柔らかい茶葉が多く混ざってるせいか
ドロドロの液体になってしまった

これってかなり目の細かい茶漉しが必要なのか
それともそっと上澄みだけ茶碗に注ぐテクが必要なのか
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 15:29:29.60 ID:???
>>590
どろどろなものじゃないの?深蒸しって
あんまり飲まないからしらないけど
気になるなら畳目の茶こし買えばいいだろうし
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 15:52:57.90 ID:???
深蒸し茶は確かに茶葉が細かすぎるw
目の細かい茶漉し使うとすぐに詰まるし
味は嫌いじゃないんだが
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 15:58:53.75 ID:???
まあ茶葉を食べる人もいるし
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 16:37:05.47 ID:???
普通にどろどろではないでしょw
緑色が濃くても、サラっとした液体でないと

深蒸し用の急須は帯アミとか、目が細かくて詰まりにくい考案がされてるよね
これからも深蒸し愛飲するんじゃなければ、わざわざ買うほどのものでもないけど
どうしてもイヤなら、粉茶用の竹ざるの茶こし版みたいなので漉せば?

あと、深蒸しはどっちかっていうと少ない茶葉で湯量は多く、
高温ですぐに絞り出す感じ
普通蒸しの上煎茶とかと同じ淹れ方しない方がいい
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 17:48:38.24 ID:???
深蒸しは大きめの茶葉と細粒状態の茶葉が混ざってて
とても水ハケが悪いゲル状になるから
少しずつ少しずつ注いで水ハケしたの確認しながらじゃないと茶漉しから溢れるんだよね
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 18:24:48.82 ID:???
ふかむしで網が詰まるときは爪楊枝の側面を網面に沿ってくるっと一周させるといいよ
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 18:50:27.24 ID:???
深蒸しはつまり
抹茶入り煎茶のようなものってことか
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 21:32:37.13 ID:???
抹茶入り緑茶のヒットが深蒸し煎茶繰り出す下地にはなってると思う
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 00:01:59.62 ID:???
抹茶入り緑茶を美味いと思った事は無いなぁ。
「美味いのは存在しない」と言う程、抹茶入り緑茶を飲み尽くしたわけじゃないけど。
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 14:14:33.63 ID:???
抹茶だけじゃなくてアミノ酸とか変なものまでブレンドしてるやつとか多いよな
俺の家族が習い事の師匠が薦めた関係でそういうの飲んでて、客にも出して、
客も「あ、これ◯◯のお茶ですね!おいしい!」とか言ってるの
有名な茶葉らしいけど、こんなゴミを有り難がるようでは一般的な日本人の味覚って終わってるなって思った
過剰に貶めてるんじゃなくて、ほんとにゴミみたいな味
自分ならタダでもいらんわ。気持ち悪い不自然な味で飲めない
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 14:19:35.36 ID:???
>>600
アミノ酸が添加されていたら、美味しいと感じるのはまあ間違いではない気がするけどな
でもそんなの、ちょっと残念だよね
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 15:04:11.03 ID:???
作り物の茶葉なんてしょせんは味の素の親戚
馬鹿舌しか騙せない
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 15:22:39.26 ID:???
抹茶入りとか深蒸しがもてはやされるのは
色がきれいな緑色ってのも大きいんじゃないの。
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 15:55:53.27 ID:???
緑が好きなら虫の血液でも飲んでろって話だよ
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 17:24:07.44 ID:???
あら葉緑素は健康にいいのよ
私は飲まないけどw
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 17:26:57.80 ID:???
ミドリムシって夢の高栄養食材らしいな
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 21:10:07.82 ID:???
>>600
ここで商品名伏せる意味がわからん
咄嗟に思いついた話?
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 15:48:48.96 ID:???
お茶のテアニンの味と化学合成のアミノ酸調味料の味とじゃ、全然違うじゃん!
味覚大丈夫?

かわいそうなのは、それをはじめに飲んでそれが「お茶の味」と認識して
しまうこと
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 17:44:30.57 ID:???
『俺の呑んでるお茶が一番旨い』と思えるのが幸せです。
お茶は趣向品です。
それぞれのお茶を水や温度によって自分好みの味にしたりと
奥深く楽しめるものです。
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 18:49:47.71 ID:???
嗜好品ならよく聞くがて、趣向品てのは初めてみた
勉強になるなあ〜このスレは
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 19:28:37.12 ID:???
ほんと、思わず触手が伸びるわ〜
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 20:12:32.31 ID:???
>>608
お茶の成分であるテアニンはアミノ酸の一種で食品添加物として認可され精製されてて
それが添加された時の原材料表記がアミノ酸になってるだけなんだろうけど
知らなかったの?かわいそう
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 20:21:22.35 ID:???
>>612
だからそれが味が全然違うっつってんだろwww
表記とか何言い出してんの
お前は頭がかわいそうだなw
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 01:32:29.82 ID:???
深蒸し煎茶より深むし系普通煎茶がオススメ
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 02:01:24.89 ID:???
深蒸しの中に普通蒸しの茶を混ぜるのやめろ
不味過ぎて吐くわ
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 12:27:21.40 ID:???
>>589
よくわからんが鉄分か ググルと水を美味しくするらしいことが書いてある
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 21:22:32.37 ID:???
焼き物の産地行くと必ずビールがうまくなるマグカップが置いてあるわ
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 10:27:57.49 ID:???
やっぱり土物の陶器ってそこそこ水を美味しくかんじさせる何かがあるんだろうね
まったく関係ないけど常滑朱泥の急須にたまたまガイガーカウンターを
近づけると数値があがったから、今手持ちのものを試してるけど、どれも
なんか出してるみたい
中国製の朱泥もだから、日本の土限定ではない感じ
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 12:16:24.57 ID:???
それはコンクリに近づけると
数値が上がるってのと同じようなことじゃなくて?
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 13:14:02.78 ID:???
>>619
コンクリって台湾や二本松のマンションとかのことかな?
自分のはどれも福一事故前購入品だし、チェルノとか核実験とかの影響
なのか天然ウランとかなのはわからない

ていうか鉱石は普通に自然放射線出してるし、人工的に放出されてしまったものも
すでに地球温室の中を循環してるね
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 13:16:03.76 ID:???
>>618
そういえばうちの水はクリンスイの浄水ポットを通してもツンとくるような嫌な味があるんだけど、
朱泥の急須使ったら嫌味がとれておいしくなったわ。
急須通さない水と飲み比べたけど明らかに違う。ほんと不思議。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 13:18:11.04 ID:???
>>517
泡が細かくなって消えにくいよね陶器は
でもビールはグラスがいいかな。やっぱり泡が見えて奇麗だから。
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 15:26:57.37 ID:???
じつは放射能は体にいい。腰痛が治る温泉とかは放射能でてる
砂糖だって塩だって適量は必要なのと同じ
南米で毎日たくさん放射線浴びてる人たちは寿命が長いとも聞くしね
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 17:59:07.75 ID:???
>>623
詳しく知るほどそんな単純に語れる代物ではないよ。人体への影響は
誰かさんの言ったこと鵜呑みにするのは勝手だけど、自然放射線とはまったく
別物の人工放射性元素が環境に大量放出された国で無責任なこと
書かないでね
あと、スレチだから
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 18:28:44.54 ID:???
人工の放射線だって害じゃないんだよ
原爆で生き残った人でも多少の放射能では健康に生きてるし
電力会社に損害を与えて日本を失速させようとする工作員か?
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 18:37:20.65 ID:???
スレチだから
やめようよ
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 23:13:57.49 ID:dV753vVe
ミスコリアの整形と日本茶の産地偽装はどちらが罪深い?
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/08(日) 06:28:23.47 ID:???
在来
浅蒸しか釜炒り

629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/08(日) 22:02:30.31 ID:EeDc2Fmg
セシウムの放射能は体内に滞留するから問題になってんじゃないの?
外からの放射線浴びるのと意味が違う
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/09(月) 18:07:36.97 ID:???
>>625の3行目みたいなこと書く奴って、実はそのへんわかってて書いてるんじゃないかな
大丈夫、大丈夫だと人にはいいながら、自分は積極的に浴びたり飲食
したりはしないくち

なんにせよ、他人の言うこと書くことに影響されず、自分で考え
自分で決めよう
命健康含めて、すべて自己責任で判断して行動するしかない

これにてこの話題終わり
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 16:10:42.63 ID:???
四国中央市で茶摘みと番茶作り体験ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42250
四国中央市富郷町でお茶摘み体験が行われ、親子連れらが自作の番茶作りに挑戦しました。四国中央市富郷町では、
地域の特産品のお茶を広く知ってもらおうと毎年、お茶積み体験会を開いています。きょうは親子連れらおよそ30人が
参加、山あいに広がる茶畑で7センチほどに伸びたお茶の新芽を丁寧に手摘みしていきました。このあと参加者たちは
摘み取ったお茶で番茶作りに挑戦。真剣な表情で茶葉を揉んではほぐす作業を繰り返していました。揉み終わった
茶葉はフライパンで炒めたりして水分を抜くと完成。早速、自作の番茶をいれて香りや味の良さに驚きながら富郷町の
お茶の美味しさを楽しんでいました。
宇摩〜ぃ茶って霧の森新宮だけでなく、伊予三島の富郷茶もあるのか
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 16:13:01.22 ID:???
きょう→7/8ね 
嶺南か
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 00:06:33.55 ID:LLzAbwh3
九州の大雨で八女市もかなり被害受けたようですな
二番茶とか被害が少なければいいんだが・・・
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/19(木) 06:18:04.33 ID:7ncGdsMJ
奥八女は茶畑だけではなく茶畑に通じる道路や茶工場もかなり被害を
受けているみたい。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/19(木) 17:03:44.39 ID:cCcg/6nY
実際のところ宇治茶と旧宇治茶以外で良い日本茶なんてあるのか?
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/19(木) 17:15:41.67 ID:???
うwwじwwちゃwwww
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/20(金) 15:41:53.23 ID:???
日本茶なんて全部不味いよ
大昔に進化がとまっているからね
今は科学的に研究され洗練された韓国緑茶の時代だ
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/20(金) 17:35:14.89 ID:???
>>635
ちょっとその信仰をkwsk
旧宇治茶ってなに?
愛媛奈良滋賀とかのを含まない宇治近郊のやつだけって意味?
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/21(土) 02:00:52.79 ID:???
朝宮 奥八女 揖斐 奥天竜 
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/22(日) 14:22:08.47 ID:???
>>635
朝宮茶
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/22(日) 18:54:07.93 ID:???
朝宮は良い
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/23(月) 00:48:51.11 ID:l5y2rrmG
>>638
みかん県、どっからわいて出た?
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/07/23(月) 10:13:24.93 ID:???
>>642
今気がついて笑った
愛知県の間違い
ごめんねw
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/23(月) 11:58:57.54 ID:???
みかん県のお茶をぽちってしまった
楽しみだ
645638、643:2012/07/23(月) 17:24:06.99 ID:???
>>644
ちょwマジ?! 俺のせい??ww


ていうか、みかん県もお茶あったのかー
美味しかったらレポよろ
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/23(月) 20:54:24.60 ID:???
ローソンのコンビニスイーツに森半の抹茶使ったものがいっぱいあったから
どんなもんかと思って一通り試しに食べてみたけど、あんまり森半って感じしなかった
森半のグリーティー好きだったけどちょっとイメージダウン
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/23(月) 23:24:13.12 ID:YwBTn7U3
>>637
韓国のお茶って整形されてそう。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/24(火) 03:36:58.98 ID:???
>>646
あれはジューサーミキサーと氷が重要
森半のグリーンティーは氷粒と泡がたっぷり混ぜ込まれた状態でないと美味いというほどのもんじゃない
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/25(水) 01:59:28.55 ID:???
>>645
新宮茶、鬼北茶などがあるよ
新宮茶はけっこう評価高い

ちなみに
近畿のみかん県のお茶もよろしくw
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2012/07/25(水) 08:10:20.23 ID:???
>>649
二つとも、初めて聞いたよありがとう
近畿の、っていうと和歌山かな
検索したらあるみたいだ
日本全国津々浦々、いろいろと茶畑あるんだね
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/25(水) 16:13:04.02 ID:???
日本各地のお茶を試飲できるフェスタやらないかなー
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/31(火) 08:53:40.54 ID:???
みんなのご自慢の冷茶の淹れ方を紹介しろよ
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/31(火) 15:49:21.27 ID:???
玉露を冷水で入れて10分放置
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/31(火) 23:16:17.78 ID:???
スーパーやコンビニで売ってる透明な氷塊買ってきて
ガラス容器に茶葉と氷いれて冷蔵庫で一晩放置
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/31(火) 23:31:36.97 ID:???
>>652
ミラーにかけて粗目の粉末状にして水出し
俺が昔行きつけにしてた小料理屋で教えてもらった

知覧茶みたいな濃いやつでやるとうまいよ
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 12:21:35.29 ID:???
みんなありがとう
やっぱやり方っつうより、茶葉選びの方が重要なんだろうか
しかし、10分〜一晩(だいたい8時間くらい?)の差もおもしろい
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 21:14:28.20 ID:???
量によるからなぁ
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 06:19:00.07 ID:???
644です 新宮茶レポ
手もみのを購入 80度前後で淹れるとキレと澄んだ感じがたまらん
氷出しにすると甘さ倍増 密やかな贅沢(*´∀`*)
659可愛い奥様:2012/08/02(木) 07:34:51.19 ID:???
>>658
へー、いいな
隠れた地方銘茶を見つけるのも楽しそうだね
レアなものだと人に教えたくなくなるかも
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 12:38:40.17 ID:???
ありがとう 
吉祥寺の高知県ショップで在来種の浅蒸し茶の美味しさに衝撃を受けて
以来、日本茶にこんな凄さがあったのかと各地の色々飲んでます
ホンネ言うと教えたくない でも 日本にこんな素晴らしいもの
があるんだよって言いたい
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 15:03:52.57 ID:???
高知のお茶なら安心だな
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 12:38:44.33 ID:???
地方の在来種は大事にしてほしいよね
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 14:26:25.53 ID:???
放射能降ってきたらどうにもできないけどね
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 01:17:42.95 ID:???
じゃあお茶飲むのやめちゃいなよ さようなら
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/06(月) 01:10:50.25 ID:???
>>660
いい趣味だね。ちなみに、高知だと碁石茶という変わったお茶(発酵茶)もある
その他四国なら香川の高瀬茶というのも評判高く、幻の日本茶とか言われてる

まあ、静岡、鹿児島、宮崎、三重、奈良の流通量が多すぎて、多くの日本茶が
幻の産地扱いされてるけどなw
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/07(火) 19:04:13.54 ID:RcqfFvPe
そういう地方独特のお茶って、普通に都市部で生活しててなかなか目にする機会がないんだけど、
碁石茶って、言葉に変換するとどういう感じなの?
古くからある日本茶だけど発酵茶って、なんだか興味あるわ
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 16:48:23.37 ID:???
本当に発酵しているお茶は酸っぱいのです
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 22:33:49.79 ID:g78gQCTw
こんな時に還流スターの音楽聞いているのは非国民。
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 01:59:12.39 ID:???
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 12:21:08.66 ID:???
>>669
ありがとう、いっぱい読めた
酸っぱいんだね

あと一般の人って、もう「お茶」=健康へのなんらかの効果を
期待して飲む特別なもの
って認識なんだーと思った
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 12:29:19.28 ID:???
そのとおり
セシウム心配してまで飲むもんじゃない
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 22:59:14.11 ID:???
>>671はあと50年くらい待ってからこのスレ覗くといいよ
そのころにはだいぶ薄くなってるかもしれないから
まあ、その間事故がなければだけど
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/10(金) 10:54:51.81 ID:zJoWRnOo
セシウムとかちょっと脇に置いて、質問したいんですが。

赤緑色に濁るほど渋いお茶が好きなんですが、
お茶の入れ方に参っています。

入れる葉っぱが多いせいか、
急須はちゃんと出てこないでボタボタ滴って気分悪いし。
テーブル布巾はすぐにグズグズになって茶色く染まっちゃうし。

茶こしを使うと葉が膨らんでお湯が入らなくなったり、
すぐお湯が流れなくなって、茶葉が溢れて、茶こし使っている意味無くなったり。

沢山の葉っぱを使って、簡単に濃いお茶を入れる方法って無いでしょうか?
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/10(金) 11:12:40.68 ID:???
コーヒープレスでも使ったら?
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/10(金) 12:10:35.37 ID:???
急須の種類とサイズを変えたらどうなの
つか湯量と茶葉の量を変えたくないなら、それしかないような・・・
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/10(金) 14:00:46.83 ID:???
大きい急須と大きい茶漉しを使えば
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 20:19:46.29 ID:???
茶巾で茶葉をくるんで縛って、茶漉しを使うといい
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/14(火) 22:10:12.73 ID:???
湯のみに直で葉を入れて熱湯かけて急須の蓋でもなんでもいいから蓋して
別の湯のみに紅茶用の茶こし使って淹れたらいいんじゃない?
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/16(木) 10:06:08.23 ID:???
お茶ソング発見('A`)
http://www.youtube.com/watch?v=ngz7RrPg6NE
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/17(金) 21:11:08.07 ID:mUh7Iph3
そろそろ大和茶の魅力に気が付きましたか?
大和茶、美味しいですよね。なんてったって大和茶ですもんね。
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 11:52:12.12 ID:E/zQFdqA
いまだに化調茶が存在して日本茶を貶めてる件

外国人“マズッ! ブイヨンミタイ”→正解
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 14:43:30.00 ID:t1oZ2IE0
紅茶も紅茶としての香り補正した香料添加が裏常識です

日本茶も紅茶も悪いです

正しい判断で烏龍茶などの中国茶です
健康も味も安全
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 18:17:16.14 ID:???
中国語を機械翻訳したん?
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 20:21:15.05 ID:???
化学調味料や香料なんて放射能に較べれば許容範囲
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/19(日) 22:06:19.60 ID:???
夏だから変なのが沸いてるな。まあ、西日本産のお茶でも飲んでおちつけ

>>681
ブイヨンがまずいって言いたいんだな
>>682
中国では烏龍茶なんてマイナーな茶滅多に飲まない
福建省とか華南の一部だけってことぐらい知ってるよなw




686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 23:59:44.20 ID:???
>>682
寝言は寝ていいたまえ

安い中国茶とか怖くて飲めんわ
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 15:23:20.73 ID:???
中国茶は米炊くときみたいに研いでから煎れてる
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 16:46:48.91 ID:???
その点韓国茶は安全だ
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 21:12:55.41 ID:???
ジャムみたい 韓国茶
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 22:35:03.88 ID:???
だから、西日本産の日本茶でいいだろ
緑茶だけじゃなくて焙じ茶とか紅茶とかもあるから
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 23:25:22.28 ID:???
焙じる時の熱で放射能は無力化するの?
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 01:58:59.10 ID:???
>>691
ならんよ。ただ、稀釈されることで濃度が薄まるために健康上問題のないレベルまで落ち着いてるわけ
1年基準ぎりぎりのを飲み続けても、ようやくレントゲン1回の5分の1ぐらい。
加えて、人間の体は自然と違って、化学反応を繰り返してるから人体での半減率はセシウムだと100日ぐらいで、
ほぼ尿として排出される

まあ、一本のタバコや一杯の酒の方が数千倍危険ってこった
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 08:41:34.45 ID:???
>1年基準ぎりぎりのを飲み続けても、ようやくレントゲン1回の5分の1ぐらい。
照射時のみのレントゲン撮影と、その後恒常的に被曝し続けることになる内部被曝を・・・
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 19:08:06.38 ID:???
ちょっとくらい放射能を入れた方が健康になるんだよ
南米の保養地は放射能がすごいぞ
それでみんな長生きになるんだから
水も飲むし内部被曝しまくりだぞ
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 22:58:40.88 ID:???
>>693
生物には代謝ってのがある。それがあるから、まず取り込まれた放射性物質の95%ぐらいはすぐに
尿として排泄される。そして、残りの数ミクロンに満たないような0.00001マイクロシーベルトの
セシウムの微粒子が、そんな体内に深刻な悪影響を与えるほどとは考えにくい

さすがに毎日5万ベクレルのアイナメを食ってたらどうかと思うがねw

696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 23:33:02.44 ID:???
放射能の話はさ、もう1年半もたってるからみんなとっくの昔にそれぞれ
自分なりのライン持ってて、いまさらここで書かれてる程度のことを
読んでも ( ´_ゝ`)フーン 以外反応しようがないよね

今頃不安になってあわてて情報集めるとか他人の意見が気になるとかは、
リスク管理の点でかなりアレな人なわけで、仮にそうだとしたらこんなとこ
見ないで放射能板とか災害板見てるだろうし
もう各自が好きにすればいいだけ
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/23(木) 10:02:45.91 ID:???
素直に西日本産はおいしいと思う
関東の深蒸し・強火入れってみんな同じ味にしか感じられない
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/23(木) 13:11:34.22 ID:???
結論としてはほうじ茶が一番おいしい
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/23(木) 15:33:57.32 ID:???
今の暑い時期って冷茶にしてます?
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/23(木) 16:28:54.14 ID:???
汗だくになりながら熱いの飲んでるよ
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/24(金) 22:20:46.24 ID:Y1uVmdIs
韓国への効果的な制裁は何か 渡航自粛や投資制限、そして韓流、K‐POP禁止も
  (1)韓国での現地生産に対する投資の制限
  (2)観光目的での韓国訪問の自粛
  (3)韓国航空機の羽田乗り入れ規制
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/26(日) 17:04:19.67 ID:???
残暑の中 納涼茶会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004317711.html
厳しい残暑が続く中、朝の涼しい時間帯にお茶を楽しんでもらおうと広島市にある国の名勝、「縮景園」で26日、恒例の納涼茶会が開かれました。
この納涼茶会は、縮景園が毎年この時期に開いています。
このうち園内の広場の一角には屋外でお茶を楽しんでもらう野だての席が設けられました。
26日の広島市は午前中から気温が30度を超える厳しい残暑となりましたが、縮景園では時折、心地よい風も吹き、
訪れた人たちは、浴衣姿の女性たちがたてるお茶を味わっていました。
茶会では、お茶をたてるのにガラスで作られた道具を使ったり茶席の中央に氷の固まりを置いたりして涼しさを
演出する工夫をこらしたということです。
海田町から訪れた57歳の女性は「涼しい中でお茶をおいしくいただくことができてよかったです」と話していました。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 00:37:43.02 ID:RWQxnwnI
こんな時期に社員がブログで寒流ドラマやK−PoPを話題にしているような会社からは日本茶を買うべきではない
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 02:09:26.31 ID:???
それどこの会社こと?
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 13:40:27.55 ID:???
>>703
いいものを話題にしてなにが悪い?
文化は好みだろ
嫌韓猿うざい
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 15:01:39.44 ID:CJBnzkrQ
新茶が全く売れず、3割引でお茶コーナーから離れた値引きコーナーに置いてあったよ
高いせいか、まだ敬遠のか、それでも売れてないからそのうち5割引になるんだろうなぁ
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 17:33:08.95 ID:???
>>706
鹿児島産でも置いとけばいいのに
鹿児島産は去年からぐっと伸びてシェア30%に迫る勢いだしな
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 19:29:08.40 ID:wSI+1gMR
>>704
 静岡と八女の会社。通販で買ったときに入ってるニュースレターもやたら
韓流押しだったので味も値段も気に行ってたけど取引するの止めた。
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 21:20:08.14 ID:???
それはなんか恐いな
実は韓国資本の会社で周囲の土地買い漁ってそう
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/29(水) 12:19:04.49 ID:???
風説の流布
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/29(水) 18:53:48.26 ID:???
西条の石鎚黒茶の出荷始まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004587781.html
西条市の山間部に伝わる独特の製法で作られた「石鎚黒茶」の出荷が始まり、地元の女性グループが、
茶葉の袋詰め作業に追われています。
このお茶は、西条市小松町の旧石鎚村地区に伝わる全国でも珍しい黒茶の一種「石鎚黒茶」で、
酸味のある豊かな香りが特徴です。
過疎化で生産が途絶えそうになりましたが、地元の女性グループが13年前に独特の製法を受け継ぎました。
黒茶の出荷作業は先週から始まり、8月29日は、グループのメンバーが中心となって、
蒸したあとに発酵させた茶葉をおよそ70グラムずつに分け、袋詰めにしていました。
ことしは梅雨の長雨で、日照不足が心配されたものの、そのあとの好天で、黒々としたいい色の茶葉に仕上がった
ということです。
石鎚黒茶の製造を行う「さつき会」の近藤眞子会長は、「全国に4か所しかない珍しい黒茶で、健康にもいいので
ぜひ飲んで欲しい」と話していました。
ことしは例年と同じ、およそ1700袋を出荷する予定で、西条市内にある農産物の直売所などで販売されます。
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/30(木) 21:36:05.75 ID:mGt9PILn
このところの嫌韓ブームは中小企業でK−pop好きが社内に居ることがバレたら不買運動で倒産するレベル。
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/30(木) 22:46:59.98 ID:???
嫌韓だろうが椪柑だろうが、ここは日本茶スレだ
余所でやれ

714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/31(金) 19:41:23.97 ID:???
醜い嫌韓でスレを汚すな猿どもが
茶の話だけぢてろ猿
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/31(金) 22:28:03.85 ID:Q1MxwtUI
嫌韓だろうが親韓だろうが韓国の話されるだけで放射能ネタ以上にスレが汚れる。
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/31(金) 23:34:37.17 ID:???
この季節はあっさりした出雲茶でも飲みたいもんだけど
近所に売ってない(´・ω・`)
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/31(金) 23:42:03.21 ID:???
こっちの近所じゃ京番茶も買えない
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/01(土) 06:51:55.37 ID:???
>>715
そういう韓国を目の敵にした書き込みやめよう
大事な隣国じゃないか
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/01(土) 13:50:31.88 ID:???
>>718
ああ、大事(おおごと)な国だよなwこれ以上は語らないけど
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/01(土) 21:42:35.84 ID:hbGi6s2E
FTAで韓国の農業ボロボロ。日本もTPP加盟で中山間の茶畑ボロボロ?
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/01(土) 22:51:01.70 ID:???
>>720
中山間の山茶は、元々大量生産向けじゃない高級志向だしな
むしろ、影響を受けるのは静岡とか鹿児島とかの平野部
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/02(日) 22:38:15.90 ID:CKHiCAcQ
TPPで農協壊滅。オーストラリア茶とか大量に入ってくるんだな。
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/03(月) 11:16:24.28 ID:???
JAの農産物直売所で買った和紅茶がおいしい。
ベースはさやまかおり
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/03(月) 21:17:26.43 ID:???
>>722
緑茶の蒸製に向いてたらそうなるだろうけどね
ちなみに今でも紅茶や烏龍茶は関税対象外


725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/03(月) 23:10:53.25 ID:IxG5Sx5O
韓国旅行に行った親戚の話。 韓国旅行に行った親戚の話。
親しくなった韓国人ガイドさんに言われたそうです。
「日本人だけで絶対に料理店に行ってはダメ。
ぼったくられるだけじゃなく、何を食べさせられるかわからないから」
現地のガイドが言うから説得力ある。かなりヤバイ物を食わせるらしい。
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/04(火) 12:07:35.69 ID:???
日本人がそれだけ嫌われることをしてきたってことだよ
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 01:03:11.15 ID:???
>>726
そういう勝手なことばっかり言うから、世界中から嫌われるんだよ

…が>>725のてめえもいい加減にしろ。お前もキムチン人と同類だ。
ここは日本茶スレだと何度言ったら分かる?
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 03:26:54.37 ID:???
日本人はアジアでめっちゃ好かれてるよ
朝鮮と中国は除く
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 07:56:58.83 ID:???
>727
勧告はロンドン五輪の入場行進で拍手と歓声がなかった国だから(笑

>728
台湾とか行くと凄い親日ぶりにビックリするよね。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 16:53:17.10 ID:???
おいおい台湾でもすさまじい反日は少なからずいるぞ
日本人がやってきたおそるべき犯罪をアジアは忘れていない
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 19:05:21.19 ID:???
>>730
それは日本人になりすました三国人のせいな

日本は治水とか圃場整備とか戦時中でも色々と尽くし、
あちこちで、現地にて感謝された偉人がいる


まあ、ここでいくらネガキャン行っても
返り討ちに遭うだけだよ。糞チョンカス星人が
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 19:07:50.97 ID:???
>>729
ドイツワールドカップの時、唯一、ドイツ側がキャンプ地候補に名乗りを上げなかった国でもあるよなw
そりゃ来てほしくない心理はよく分かる
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 19:29:09.67 ID:???
>>731
よくそんなことが平気で言えるなw
帝国が植民地を開発するのは自分が利益を得るためだ
反対する韓国人や台湾人をぶっ殺して黙らせておきながら自慢げに言えることじゃないだろ
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 20:31:52.09 ID:???
>>729
日本もたいして喝采とかなかったろ
韓国だけ不人気みたいな書き込みはやめろ
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 22:05:05.07 ID:adCpcZ8U
日本茶は韓国が発祥の地と真顔で言う奴が居て吹いた。コーン茶でも飲んでろ。
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/06(木) 11:38:02.95 ID:???
嬉野釜炒茶おいときますね

737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/06(木) 17:16:27.11 ID:???
>>735
韓国に「初めて」茶の苗木を持って行って生産指導をした人はまだご健在で、
韓国茶道の起源よりずっと最近のことらしいです。

NHKで韓国茶道を紹介しているのを見てやぶ北茶吹いたそうですw

>>734
我が家も生中継を録画してありますが、韓国選手団と違い日本選手団にはちゃんと拍手喝采はありましたよ。
英国もそこそこ反日ですが。
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/06(木) 20:43:42.85 ID:Ab976xCl
>>737
嘘!嘘!嘘!歴史歪曲!日本の教科書が茶栽培の歴史捏造だが嘘
本当の韓国の茶栽培は日本より早い公式に自治体が立証している歴史の真実
韓国茶は二千年の歴史!日本より八百年の歴史!

[公メディアのソース]
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2011/08/18/0800000000AJP20110818001500882.HTML

歴史と美食と健康と美容のアジア一番の歴史文化大国が韓国です

韓国茶が美味しい情報も既に教えてくれる人ここに居ました

>389 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[] 投稿日:2012/05/12(土) 09:59:49.91 ID:HnkN7jlT
>今世界一番安全で世界一番美味しい世界一番高品質なお茶はこれ

http://minami.areablog.jp/page.asp?idx=1000000575&post_idx_sel=10618703

>中国産茶が危険なのは常識ですが日本茶も放射能が危険になりました
>しかしお茶の世界一番先祖になる韓国固有種のお茶を
>た韓国政府指定「伝統食品名人」第18号の申b秀先生が

http://www.meijin-cha.jp/category/1213190.html

>完全自然農法による栽培やすべての工程を手作りですすめる製茶法です

>日本人にも申b秀先生は有名でファンも沢山です
>申b秀先生に会いに沢山の日本人が韓国ツアー行きます
>K-POPの熱狂のように熱いこのお茶を産地偽造や放射能に苦しむ私達の希望です

>お茶の飲み方もブログの写真のように日本茶道の先祖といわれる茶禮に心を開くと
>綺麗で美味しくて楽しく健康的でしょう
>韓国茶器で作るとお茶がこんなに美味しかったのに気付いて驚きます
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/06(木) 21:34:18.56 ID:77oVIFJQ
まぁ還流ブームも年末には終わってるだろ。
その前に日本が終わりの始まりだろうけどな。
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/06(木) 22:09:14.26 ID:???
>>738
口蹄疫で闇雲に死牛埋めて、飲めないほど水が汚染されてるのに?

>>736
あなうれしや
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/07(金) 09:03:56.11 ID:???
すごい火病っぷりだなw
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/07(金) 15:34:48.72 ID:???
>>737
あるとかないとかじゃないだろ。
日本も拍手は少なかった。
50歩100歩のくせに韓国を貶すなっつってんだよクズ
>>741
必死で韓国叩いてるわけから反論したら病気扱いですかw
ネトウヨってきもいねーw
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/07(金) 17:49:57.07 ID:???
まぁ、まぁ。おまいら、煎茶でも飲んで落ち着け。
744林田:2012/09/07(金) 23:07:36.68 ID:L5AJmx/x
今の話聞いて思い出したけど先進国でお茶自前で作ってるのは日本と台湾だけっていうのが面白いな
(支那は大国だけど中華文明どっか行っちゃったし先進国とはry)
そして台湾は日本だったわけだが台湾の農業政策でお茶も主要産品になったし
聞くに福建の烏龍茶は元々台湾や福建でしか飲まれていなかったらしい
福建も日本の勢力圏だったことを考えると烏龍茶と日本っていうのはなんだか不思議な繋がりがある

それにつけても凍頂茶の旨さよ
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/08(土) 10:02:02.01 ID:???
同じカメリア・シネンシスなのに、
なんで日本のお茶だけグルタミン酸ナトリウムの味がするん?
台湾茶、大陸茶、紅茶、いろいろ飲んでるけど
昆布茶の味がするのに当たったことも聞いたこともないよ!
国境越えたらテアニンが味の素テイストに物質変化するのかな
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/08(土) 17:17:04.42 ID:???
日本人は味覚障害だから仕方ない
一生まずい日本茶飲んでろ
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/08(土) 22:38:15.72 ID:Vf3uOmTs
>>745
日本は海に囲まれた国だからだよ
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/08(土) 23:21:33.95 ID:???
>>745
>>747の言う通り、日本は海に囲まれた国、すなわち昆布などが旨味成分として
親しまれてきたから、茶もそれに似たアミノ酸を豊富に含有するように育ててるんだよ
あと、安物は紛れもなく味の素とかぶち込んで誤魔化してる

あと、昆布茶の味がするとか言ってるのは狭山茶とか一部の茶しか飲んでないんじゃね?
東日本は火入れという工程を施すから、味が強いぞ

西日本、特に山陰とか伊勢の茶飲んでみたら、全くそんな風に感じない
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/09(日) 01:11:21.92 ID:???
正直日本茶飲むなら昆布茶飲むわ
しょせん偽物は本物の昆布には勝てない
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/09(日) 02:42:38.81 ID:???
>>749
じゃあ君がこのスレにいる理由は無いよね
さいなら
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/09(日) 11:07:30.23 ID:???
>>748
それなら、他の国の茶木でも収穫2週間くらい前から覆いをかけて
低温・ヒタヒタで抽出すれば、同じ昆布茶の味がするってことだよね?
本当にそうなるのかな

あと、火入れ強くしたら焙煎味が強くなるだけじゃない?
それでテアニンの味が強化されるわけ?

香港とか行くと試飲で茶葉ぎゅうぎゅうにつめてすごい量で浸出
させて飲ませてくれるけど、甘み・渋みなんかは感じてもしょっぱい
味はしないんだよねー
不思議
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/09(日) 11:13:30.50 ID:???
おっと書き忘れ
狭山茶は飲んだことないよ
玉露なら宇治か八女しか経験ないわ
京都の茶舗で売ってるのだって、バリバリの昆布茶風味するよ
100g換算で5〜6kくらいかな

一方、煎茶の新茶は甘いよね
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/09(日) 15:37:35.31 ID:???
狭山茶は火香強くて昆布茶感はあまり感じないな
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/09(日) 20:13:21.08 ID:???
>>751
品種によって合う合わないはともかく、日本の製茶工程で施せば
そうなるんじゃね?ハクチョウモチ、山田錦でご飯を炊くようなものだとは思うけどね。

あと、製茶における蒸しという工程は日本ぐらいしか行ってない。某書籍によれば、宋、唐によって伝来された
技術が現地で廃れたか、元々マイノリティだったのをたまたま日本の僧が持ち帰ったかとか書かれてる。
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/09(日) 22:12:14.69 ID:???
>>754
蒸し過程かー
大陸で「恩施玉露」っていうのがあるけど、まだ試したことないなー
どうもこの種類は里帰りっつうか、あっちが日本の玉露をまねて近年
作ったものらしいけど、やっぱ昆布味するんかな

まあ、純粋にテアニンそのものが昆布味なのかどうかがわかればいいんだけど、
サプリ買ってなめてみたらわかるんかな
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/10(月) 00:08:19.87 ID:Op3AROYL
テアニンはグルタミン酸に近い構造をしてるニダ。
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/14(金) 12:22:54.15 ID:???
恩施玉露,飲んだことあるよ
八女玉露と区別つきづらい
昆布風味はあまり感じなかった
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/14(金) 12:42:01.81 ID:???
販売サイトなんかでも、「テアニンは茶の 甘み 成分です」って書いてる
ところあるよね
(だから自分は初めて玉露を飲むまでは、「甘いらしい」という先入観があった)
一方、「テアニンは グルタミン酸 と組成が似ていて・・・」と例の昆布味を
さして言う人もある

頭ごっちゃになるよ
昆布は甘くないだろ?w
甘いとしょっぱい、どっちなんだよって

>>757
うらやましい、恩施玉露飲んだことあるんだね
覆いかけてるんだろうか
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 00:19:11.42 ID:DPEi2IIs
今回の騒ぎで中国から茶の輸入してるとことか大変だな
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 09:22:09.49 ID:???
日本に一人しか居ない、世界の王様の血を受け継いでいる本物。
キーワードで探されている「本物のペット飼い主、カミ、天」本物のカミはまだ未婚で子供がいない。私欲が強いニセペット飼い主が存在しているので騙されないように。
将軍吉光/内田(松平松田・梨本)+林田(竹田)ハッチ勝幸「1975昭和天皇訪米の原因」唯一の里子
昭和天皇・帝の肉親にして宮将軍であり、北白川東武皇帝の系統、民間に里子に出された唯一の存在(俺の後は里子制度自体停止)
■America合衆国・Barack Obama大統領が俺の話をネタ元にParty演説。
http://twitter.com/4YoGun/status/201285556989202432
■俺が8月17日に先祖であるロシア皇帝の話を書いたら、9月5日にロシア・プーチン大統領が話を合わせて楽しんできた(これは一昨年より前?から何度もある話)。(9月5日〜九州の田(5=田))
http://twitter.com/4YoGun/status/246713824516919296
■俺が2chで女子アナ画像のアップロード許可すべし! 規制すべきではないと書いていたら、
アメリカ合衆国日本大使館もインターネット規制はせずに自由であるべきと同調。
http://twitter.com/4YoGun/status/217766127365914625
■俺が自己紹介画像を出したら、ロシア連邦大統領府クレムリンがプーチン大統領画像で合わせてきた。
http://twitter.com/4YoGun/status/217765146053976064
■俺の正体は、アインシュタインやマッカーサーに「神」と呼ばれた昭和天皇の肉親。
http://twitter.com/4YoGun/status/205290560381128705
■後藤田正晴(元警察庁長官・元副総理)の眼鏡を受け継いだので、かけてみての比較。
http://twitter.com/4YoGun/status/168135257038659584
■親戚に、日本拳法宗家「澤山勝」、大東流宗範「佐川幸義」がいるので、こんな技も数分の練習で身に着けた「宗家の血」。また、様々な暗殺・秘伝武術も身に着けている。
http://twitter.com/4YoGun/status/176422634127503361
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 09:35:32.16 ID:???
季節の変わり目は統合失調症悪化するんだなあ
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/19(水) 10:13:46.18 ID:???
そんなときこそ
旨い日本茶でテアニンたっぷりとろうぜ
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/20(木) 06:48:55.49 ID:3AcSifPS
中国や韓国で玉露ブームを起こせば紛争も解決だな。
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/20(木) 10:10:50.17 ID:bKyye38b
>>763同意
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/20(木) 19:25:24.95 ID:???
玉露を現地民に勝手に商標登録された挙げ句
劣化コピー玉露や完全偽物有害玉露が出回り
さらにそれを日本に送り込んで売られるはめになりそう
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/20(木) 21:01:21.23 ID:3AcSifPS
日本人がマッタリしてんのは昆布の旨みと玉露の旨みのせいなんだ。
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/20(木) 21:18:49.77 ID:???
ブータンの人がさらにまったりしてるのはバター茶のせい
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/22(土) 22:59:45.08 ID:???
てs
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 01:08:46.48 ID:???
9/29土21:30〜22:25 BSjapan
日本の茶心〜究極のお茶を目指す企業の挑戦

どちらかというと、ソフトドリンク板向けかな
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 17:38:39.64 ID:???
ルピシアのグランマルシェ行ってきた。
品種茶がアウトレット価格
玉露はありませんでした
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/25(火) 00:56:02.53 ID:???
ルピシアって良く知らないけどうまいの?
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/25(火) 04:56:45.66 ID:???
味は、、ものによるのかな、
フレーバードが売りだけど、全国の日本茶を扱ってる。

フェアは人多すぎだったけど
お祭っぽい雰囲気のなかでお茶の試飲も楽しめた。
買ってきた月ヶ瀬紅茶を今飲んでいるのだけれど、
甘い花と果実の香りでシヤワセ(○^ω^○)
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/25(火) 07:17:31.79 ID:???
>>771
ステマがうまいって評判
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/25(火) 10:52:11.00 ID:???
あえてマジレス
ひととおり日本全国の日本茶と
紅茶・中国茶が一緒に買えるんだ。。
フェアでお客さんがフレーバーとダージリンに列を成していて
日本茶の試飲は和紅茶があっただけ
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/25(火) 19:53:30.59 ID:???
日本茶も中国茶も飲むけどフレーバードとかいうのはちょっと好みと違う感じだな
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/25(火) 20:25:43.44 ID:???
ルピシアの和紅茶ってヤブキタだっけか
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/25(火) 23:45:29.11 ID:Lqfug0u+
おととい、いわき市の海岸の駐車場で、車に乗っていた男女2人に暴行し金を奪う、強盗・強姦事件が
あった。

事件があったのは、いわき市永崎にある永崎海岸の駐車場。

おとといの午後11時ごろ、駐車場に停まっていた、県中地方に住む24歳の男女2人が乗った
普通乗用車に、4、5人の男が突然押し入った。

男らは、「金を出せ」と2人に刃物を突きつけて脅し、現金およそ3万円を奪ったほか、男性に殴る
などの暴行を加え、女性を強姦した。

警察は強盗・強姦事件として、逃げた犯人グループの行方を追っている。

▽日テレニュース
http://news24.jp/nnn/news8654273.html
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 00:51:28.19 ID:???
>>772
国産紅茶って美味いよな。元々貿易自由化までは日本国内でも紅茶生産が盛んだったし、技術は衰えずだと思う

自分も郷里の白浜紅茶(川添茶の紅茶)飲んでるけど、砂糖なんかいらないほど香りと味がいい
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 01:23:14.88 ID:???
え、国産で美味しい紅茶あります?
鹿児島と静岡の飲んだことありますが、深みが足りない感じでした
どこのなんて品種が美味しいんですか?
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 14:46:46.29 ID:iCzr5WXk
>>砂糖なんかいらないほど香りと味がいい
(´・ω・`)どうゆう事だろう、伝わって来そうで伝わって来ない
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 15:12:05.18 ID:???
紅茶は渋いの多いから、砂糖無しじゃやだって人多いよ
イギリス人とか、さらにミルク足すやん
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 16:00:19.30 ID:???
月ヶ瀬は在来煎茶飲んだことあるが、香りが良かった
あれで紅茶作ったらうまいだろうな
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 16:28:30.12 ID:???
>>771
源右衛門の宝瓶、使いやすいよ
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 19:49:24.07 ID:???
和紅茶は緑茶でいう玉露のような位置付けかも
渋味は抑えめで強烈な香りもしないけど
ストレートで淹れて繊細な香りと茶葉の甘味を味わう感じ
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 01:38:09.46 ID:???
>>783
味を聞かれて道具で答えるって、
マズイって言ってるのと同じじゃないの?w
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 05:08:50.60 ID:???
これは良いステマですね
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 16:47:14.40 ID:6CQREcTA
殺 伐 と し た ス レ に あ っ ち ゃ ん が 降 臨 !
    \     ヽ    |     /     /
      \                  /
       \    ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ        _,,−''
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、    _,,−''
`−、、      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、        _,,−''
    `−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i         
         |::::::::::::::/  :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|  
         |::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::|   なんでやねん
────   .|:::::i'   ヾ●) (●ノ   `i:::::::|  
         .゙:、:|    "" ノ 、 ゙゙     |:::/
            |      (__)     |     
    _,,−'     .i    ^t三三テ'    ,!   `−、、
_,,−''         ヽ、          ノ       `−、、
        .     \___    ___/
                 | ̄ ̄|     

     . ヽ ノ_ ┌┬┐ TT ノノ  _ _」_
      ヽ ⊥⊥ ├┼┤ フT |ニIニ  |.  / |
       / ノ \ └┴┘ / .| .|ニIニ / /  ノ


788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 20:16:47.28 ID:???
べつに殺伐じゃないやん
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 17:12:23.52 ID:???
紅茶は香りは良いんだけど
味が濃いからお湯で薄めてる
ってここは日本茶のスレ!?
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 18:00:17.59 ID:???
国産紅茶はok
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 23:35:34.64 ID:???
国産紅茶はやぶきたの親戚だからな
鹿児島の茶産地も元々は紅茶産地が多いわけだし
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/29(土) 23:19:33.98 ID:???
緑茶のフレーバーティーでなかなか美味いの見つけた

LUSTEA Flavored Peach & Green Tea
原材料:緑茶(静岡県産)、乾燥果実(桃、りんご、エルダーベリー)、
ハイビスカス、ひまわりの花弁、香料
原産国:日本、ドイツ

原材料に香料とあるけど、人工香料によくある後味のエグ味は無かった
でも紐の付いてない三角TeaBagsだったので取り出すの面倒だった
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/30(日) 21:46:43.35 ID:???
おいしそう 今度ぽちってみよう サンクス
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 09:29:44.65 ID:???
巣に帰れ

フレーバーティを語れ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 11:21:26.50 ID:???

     __/\__
     \/ ̄ ̄\/
     /\__/\
      ̄ ̄\/ ̄ ̄

   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
      
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 15:19:48.45 ID:???
コーヒー、紅茶もそうだけど、もともと香りの良いものに
わざわざ人工的な臭いを付けたものをありがたがる風習が理解できん
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 12:43:14.77 ID:???
釜炒り茶+桜の花の塩漬け@ガラス急須

798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 14:54:54.01 ID:???
普段、よっぽど低品質のものを飲んでんじゃね
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 21:16:11.58 ID:???
あんまりフレーバー方向に走られても、もともとの日本茶好きにとっては
うれしくないよね
添加していいなら、適当に生えてきたお茶やくず茶でも、香料加工の技術だけで
どうにでも、なんにでもできるじゃん

やっぱ手間隙かけたり試行錯誤したりしてできる茶葉本来の味と香りで
勝負してほしい

なによりフレーバーの味って、キモイしね
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 23:18:54.80 ID:???
緑茶に梅干し沈めて飲むのが好きな私に謝れ
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 23:48:20.95 ID:???
緑茶に塩昆布入れて飲むのが好きな俺にも謝れ
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 00:55:26.70 ID:???
緑茶にいれるなら梅干しより梅干し漬けるのに使った梅紫蘇の方が好き
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 01:56:36.14 ID:???
腎臓病になるぞ
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 07:42:13.28 ID:???
緑茶にたくあん

日本茶は甘いフレーバーより塩辛いフレーバーばかり思い浮かぶのか
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 10:33:36.29 ID:???

緑茶に人工梅干を添加、ミルクティーに砂糖と牛乳を人工添加、
とは言わないな普通
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 10:52:14.68 ID:???
>>799
そういう意味では「抹茶入緑茶」もやめてほしいな。
下級茶でも抹茶まぶして高級茶に仕立てて平気な顔して売っているメーカーがあるし。
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 12:13:14.38 ID:???
日本茶本来の茶葉の香りも+天然の花びらや乾燥果実を加えた日本茶
もどちらも楽しいと思う


808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 00:26:03.68 ID:???
抹茶入り緑茶は抹茶自体がまともなら、まあいいんじゃないの?
てん茶分のコストかかってるんだし
俺は飲まないけどねwww


>>807
それやってるの、ルピシア以外にあるの?
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 01:26:56.97 ID:???
ルピシアは合成香料結構使ってると思われ 
日本茶フレーバードで知っているのは
>>792みたいなお茶屋さん独自のもの、
吉祥寺の「おちゃらか」
他に、フランス系の店で取り扱っていた記憶があるけれど詳細失念orz


810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 07:01:46.63 ID:???
緑茶フレーバードって
中国緑茶がベースのものが多いと思う
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 07:03:48.55 ID:???
あ、フランス系の場合ね。
マリアージュフレールとか。
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 23:56:23.00 ID:???
やっぱり基本的な品質という面では中国緑茶に日本茶は勝てないからね
世界的に見れば緑茶は中国産を使った方が名声になるね
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 00:29:00.37 ID:???
そういえば茶に凝るようになってから煎茶ばっかり飲んでて
番茶とかあんまり飲まなくなったなー
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 02:17:44.58 ID:???
あー自分もそれあるわ
毎日飲む場合、健康や冷え性にいいのは番茶やほうじ茶らしいけどね
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 03:37:39.77 ID:???
番茶やほうじ茶がいいって言ってる連中の根拠はカフェインフリー
ってことくらい。冷えに良いお茶は別にある
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 05:09:06.09 ID:???
3年番茶?>冷えに良い
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 14:10:00.20 ID:???
マクロビ的な見方だと、発酵させたり炒ることで、陰から陽の方向にシフトするらしいけどね
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 16:19:56.46 ID:???
マクロビ()
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 19:52:45.60 ID:???
地動説()
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 20:44:01.69 ID:???
ほうじ茶は炒りたての香りが最高
それだけ
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 10:38:47.72 ID:???
放射能心配なので日本産以外の日本茶を買いたいです
日本茶に近い味で日本人も大好きの外国産の茶を何がいいですか?
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 14:02:04.57 ID:???
日本茶っていうか、
外国で緑茶だったら中国緑茶だけど、
風味は違うよ。同じ緑茶でも製法自体が違うから。
インドでもダージリンの緑茶はあるけど、
高くて気軽に手を出せないな。

結論: 残留放射能なんか気にすんな
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 15:44:07.06 ID:???
日本に輸入された時点で汚染されるよ
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 19:24:36.77 ID:???

今頃?って気もするけど、
最初は廻り見てなんとなく大丈夫だろうと思ってたけど、だんだん気になって
きたのかな

>>821
私も日本茶の美味しさを日本以外の産地の緑茶に求めるのは無理だと思うよ
「似てる」「○○の雰囲気が少し感じられる」程度で、やっぱり別物
少し前に恩施玉露が似てるってレスあったから、試してみてもいいんじゃないかな
でも、中国産は農薬とかの問題もあるから、放射能だけでなく総合的な
判断が必要

宇治や奈良の茶業組合とかで公表してる検査結果では不検出らしいけど、
ズルせず公正にやってるとして、プルームによる新たな汚染がない今は
それ以西の産地ならさほど心配なさそうだけどね
あとは偽装しそうにないところから買うってのがポイントになる
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 19:27:58.68 ID:???
↑と書いたけど、やっぱ肥料や震災瓦礫燃やしてる処理場の近くは
避けたほうがいいかもしれないね
末端消費者がどう避けるんだよって突っ込みは受け付ける
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 07:14:09.20 ID:srrInbnL
つまり関東ではお茶を飲むなってことか。
東京の水源地なんか…だから。もともと足尾なんかもあるしな。
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 14:21:35.70 ID:???
なんでそうなる
関東で九州のお茶飲めばいいだろw


水道水中セシウムは今年春の時点でも東日本の12都道府県
で微量でてるってね
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/6000/5879/24/194m_0801.pdf

水源の環境自体が汚染されてるんだからしょうがないやね


828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 14:55:09.02 ID:QGCs1vxn
お〜い、お茶(200g-298円)が好きだ!ただそれだけのこと。
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 16:41:21.80 ID:???
セシウムは飲んでも大丈夫だというのが科学の常識だから
セシウムが体に悪いなんていう悪質なデマを広めるなよ
むしろ少量なら健康にいいくらいだ
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 16:42:51.68 ID:???
だいたいセシウムは尿で排出されるんだから、基準値以下なら余裕でOK
危険を煽る反日危険厨がいまだにいることがおどろき
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 16:46:02.01 ID:???
そもそも放射能がそんなにヤバいなら飛行機なんかに乗れない
アメリカまで飛行機に乗ったら200マイクロシーベルトは被曝するぞ
そんだけの被曝、どんだけお茶っ葉食ったらいいんだよwww
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 16:59:41.31 ID:???
いつも同じこと書く人だね
立て続けに連投してるところ見ると、あまり頭はよくない方か?

どうぞどうぞ、好きなだけ召し上がれw
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 19:35:58.99 ID:79XFw2tR
科学的にどうあれ九州産の野菜が売れてるのが現状。
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 20:35:41.75 ID:???
こちらでどうぞ

危ない静岡茶?業者は検査しているの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1322725699/
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 03:28:05.50 ID:???
フフン、いつしかガン発症した時に思い知ればいいわ
好きなだけベクレてるもの飲み食いしたら?
みたいな人も毎回沸くよね

3人に1人はガンで死ぬような世の中なのに
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 04:07:25.91 ID:???
>>835
そんな書き込み、過去このスレにあったっけ?
いろんなところ巡回してると、どこで読んだか忘れちゃうのか?

だから、好きなだけ飲んだり食べたりしなよ
ここでいちいち断らないでもいいからさ
遠慮はいらないぜ
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 04:54:53.63 ID:???
夜明けの一服
加賀棒茶
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 13:08:06.55 ID:???
長崎の被曝者でもX線治療を繰り返した患者でも核施設の従業員でも低線量被曝ではむしろ発ガン率は下がっている
よってガンが発症してもセシウムのせいだとは考えにくい
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 14:41:41.66 ID:???
国産紅茶のイベント、13日より開催
ttp://creha.net/
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 15:10:00.96 ID:???
↑こういうのが出てきて必死になればなるほど
ああホントはヤバイんだな、って思うよね
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 15:10:58.52 ID:???
当然だが >>840>>838をさしてる
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 18:35:18.68 ID:???
なんで、そんな必死なの?
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 18:42:41.17 ID:???
静岡の人ってカフェイン中毒にならないの?
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 22:31:23.64 ID:???
>>843
中毒になるようなカフェインって無水カフェインだぞ
玉露はともかく、普通の緑茶はある程度がぶ飲みしても
そこまで問題はない

845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 23:05:28.81 ID:???
コーヒー中毒、コーラ(清涼飲料水)中毒ってよく聞くけど
緑茶中毒ってあるんだろうか
玉露や抹茶を中毒気味に飲んでたら、月々のお茶代すごいことになってそう
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/10(水) 04:48:19.77 ID:???
放射脳は帰って、どうぞ
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/10(水) 09:30:04.80 ID:???
>>845
胃によくないかも・・
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 16:56:01.61 ID:???
財布にも良く無さそうだな
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 19:47:15.63 ID:???
お茶等でカフェイン中毒になるよ
大量に、もしくは凄い濃度で飲んでいた人が摂取するのを止めたら離脱症状がでるぞ
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 17:19:38.27 ID:???
カフェインの受容耐性とかは個人差あるから、知らずにゆるやかに中毒に
なってる人もいるかもしれないね

自分は自宅にいるとどうしても飲んでしまうから、旅行にいったときとかに
さりげなくお茶断ちしてみるけど、特に離脱症状っぽいのはおきないようだ
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 11:00:38.24 ID:???
玉露粉茶ばっかり飲んでいたときがあったなぁ。
飲むとおだやかに精神がage



852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 18:16:52.78 ID:???
飲んだときだけおだやかに精神がageなら、中毒じゃなくて単なる一時的な
効用かもしれないよ
中毒は、切れたときに精神不安定になったり動悸がしたりとか
んで、それに耐えられなくてつい飲む→飲むと収まるってやつ
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 11:33:13.89 ID:???
>>852
玉露の旨みのテアニンはダウナー系なんだけれどね。ageならカフェイン中毒だね。
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 16:33:26.13 ID:???
テアニン単体はsage作用あるの証明されてるけど、茶葉は当然カフェインその他も
入ってるので総合的に働くし、淹れ方の違いや感受性個体差で結果は
それぞれなんじゃないかな

とはいえ私も玉露はどっちかっていうと鎮静するわ
紅茶・コーヒーは一定量越すと、はっきり興奮作用あるのわかる
抹茶は、自律神経的な影響で心身ともに重だるいときに飲むと、
霧が晴れたようなスカッと感が出る
ココアもリラックス効果あるらしいね
どれも量が多いのを毎日やると中毒症状でるから、1日の量を決めてる
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 23:15:30.24 ID:???
ココアはテオブロミンだな。これもage作用
興奮作用というより覚醒作用があるから、頭とかがすっきりする

856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 21:40:28.35 ID:???
青臭いかりがね茶うめぇ
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/20(土) 23:49:13.25 ID:p7focHE/
楽天のあらいが閉店しましたが何故なんでしょうね??
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/21(日) 00:04:32.25 ID:???
聞いたこともない店の名前出されても
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/21(日) 00:16:44.53 ID:C8nR9Sl/
「荒づくり」知りませんかね、トップ上位爆走してるんですが。
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/21(日) 03:25:48.28 ID:???
なんの上位よ
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/21(日) 09:55:12.08 ID:???
こういうおばちゃんいるよなー
自分ちの近所に住んでる人とかご近所のちょっと有名な人なんかを
世界の全員が知ってるだろうみたいな前提で話す

三丁目の田中さん!あの人ねぇ〜
えっ田中さん知らない?息子さんが東大行ったとこの!
毎日水まきしてて!ほら!大きい梅の木のおうち!

しらねえよっていう
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/21(日) 20:02:22.55 ID:???
その店は知らないけど、楽天はネット通販する人の中では
けっこう利用者多いからね
とにかく、日本茶のお店が撤退したっていうひとつの時事的な話題なんでしょう

1年7ヶ月か・・・
今後どうなるんだろうねー
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/21(日) 20:58:15.41 ID:???
自演乙
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/21(日) 21:23:26.70 ID:???
ID出ないけど、自演じゃないよ
自演するほどの内容でもステマでもないでしょ

むしろ>>863>>861の自演じゃない?
心臓ちっちゃいねw
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 00:02:09.91 ID:???
なんでそんな必死なの
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 00:02:23.56 ID:???
いや自分は>>861だけど>>863ではないよ
ちなみに>>858も自分

憶測だけで心臓ちっちゃい言われても困るよおばちゃん
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 00:05:23.34 ID:???
アンカーばっかで読みづらいずら
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 00:14:05.42 ID:???
>>866
3行目はそっくり自分に返ってきてるじゃないおばあちゃんw
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 00:14:37.02 ID:???
自演とか自演じゃないとか
無駄なレスでスレ消費しないでよ
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 00:35:14.90 ID:???
>>868
マジ意味わからん
ボケちゃってる?(´・ω・`)
こわ…
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 01:03:17.47 ID:???
楽天トップ?(なんのトップか知らないけど)の店を知らないって言われてよっぽど悔しかったんでしょwww
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 01:27:59.10 ID:???
こんな過疎スレでもキチガイ降臨するんや・・・
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 07:14:17.86 ID:???
紅茶スレと緑地スレ定期的に荒れる
茶に含まれるある成分が原因と思われる
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 07:15:14.70 ID:???
緑地ってなんだよ、予測変換のばかぁ
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 10:25:25.34 ID:???
なごんだw
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 21:55:34.93 ID:???
寝言はよく調べてから言え

>>857
つ http://www.rakuten.ne.jp/gold/tea-arai/
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 22:02:16.63 ID:???
間違えたorz。こっちだ、ここに閉店の理由が書いてある

>>857
http://www.facebook.com/teaarairakuten
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/22(月) 23:39:49.37 ID:???
楽天に名店なし、と孫くんが言ってた
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/23(火) 22:13:37.95 ID:???
>>878
場所代が高いから、儲けたら独自サーバで運営するからな
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/24(水) 01:42:20.41 ID:???
世間の宣伝する「名店」に惑わされず、自分の気に入った店を見つけるのが
一番でしょ
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/24(水) 22:59:45.52 ID:eiAmpnhM
熱湯玉露ってなに?普通のとどう違うの?
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/25(木) 06:56:24.45 ID:???
柳櫻園のやつ?
ふつうの玉露は50度前後の湯温で淹れるけど、
熱湯玉露は80度ぐらいで淹れても美味しいよっていう
かぶせ茶みたいなもの。

味は、やっぱり玉露よりもさっぱりしてるかな。
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/25(木) 07:30:09.68 ID:???
これはひどいステマですね
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/25(木) 10:12:43.79 ID:jEGXv2ew
>>882
そこ以外のいわゆる老舗でもよく見るんだよね
茶葉はかぶせ茶なんだね
じゃあ、なんでかぶせ茶として売らないで、分けてるんだろう
60度でいれて美味しい玉露を、なぜ高温でいれる用に変えるんだろう(つか誰の要望よ)
なんか加工してるんだろうか
やっぱりアミノ酸調味量入ってる可能性高いのかな
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/25(木) 16:58:03.01 ID:???
香りに自信あるのでは
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/25(木) 17:56:31.98 ID:???
熱湯玉露っていう表示は業界で自粛してるんじゃなかったっけ?
そもそもアミノ酸添加茶だし。
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/25(木) 19:37:11.80 ID:jEGXv2ew
>>886
やっぱりそうなんですね!
なんかいまいち胡散臭いなと思ってた
このジャンルいらんじゃん、と思ってさ
お茶屋判定でひとつの基準になったわ
サンクスです
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/25(木) 20:20:04.19 ID:???
アミノ酸添加って、どの工程でやるんだろう
蒸し?
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/26(金) 18:01:10.62 ID:???
熱湯玉露は、普通に考えれば、かぶせ茶か白折に
付けられそうなセールストークってだけだと思うがな。

もちろんアミノ酸添加した商品もあるだろうが、
原材料に記載してあるだろうし、黙ってやってたら
JAS法違反ってだけだろし。

熱湯玉露を叩いている業者もいるけど、それはそれでなんだかなー
って印象。

と言いながら雅柳ほりゑのかりがね玉露、価格表には
小さく”茎「熱湯玉露」”と書かれているのであった。
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/27(土) 06:33:44.99 ID:???
玉露そのものより、玉露の白折の雁ヶ音の方がうまいわ
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/27(土) 14:51:26.97 ID:???
「玉露」の響きが高級感
熱湯で淹れやすい感

高級スーパーでアミノ酸添加の「熱湯玉露」を見かけて悲しくなった。
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/27(土) 19:45:18.81 ID:???
田舎デパートじゃお茶売り場のもっとも高級なお茶がアミノ酸添加の玉露だったりするんだぞ(:д:)
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/27(土) 20:54:10.21 ID:???
規制すればいいのに
非表示でやってるとこは摘発しだい即お縄
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/28(日) 01:45:04.97 ID:???
そのうちそういうことになるじゃろう
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/28(日) 08:54:49.75 ID:4Hta+g1M
ここ数年の日本茶は全然美味しくないよ
日本茶は健康に良いとか言われるけど あんな味ではリピーターは減る一方だと思う
ペットボトル茶も売上が減るだろう
美味しいリーフの茶があるからこそペット茶が売れるんじゃないかな!?
美味しいリーフが無い今はペット茶の売れ行きも悪くなるだろう
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/28(日) 09:50:25.35 ID:???
こっちで「リーフ」って用語使うの、めずらしいなw
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/28(日) 11:38:51.63 ID:4Hta+g1M
リーフメインでって書いてあったから使ってみました
( ^^) _旦~~
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/28(日) 21:10:04.83 ID:???
>>895はいつごろから茶葉全体の味が落ちたって感じるの?
そんな長い期間いろいろ飲んでるなんて、うらやましい
ぜひおすすめをご教授ください
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/28(日) 21:33:25.02 ID:4Hta+g1M
>>898
こっちがご教授してほしい
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/28(日) 23:13:15.30 ID:???
>>899
え〜と、

>ここ数年の日本茶は全然美味しくないよ
>日本茶は健康に良いとか言われるけど あんな味ではリピーターは減る一方だと思う
>ペットボトル茶も売上が減るだろう
>美味しいリーフの茶があるからこそペット茶が売れるんじゃないかな!?
>美味しいリーフが無い今はペット茶の売れ行きも悪くなるだろう

ってageて書いたんだよね?w
たくさん試していろいろ知ってるから書いたんだよね?

901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/29(月) 02:04:01.45 ID:???
フォションの蜜玉露、買ってみた。缶のやつ。
玉露を甘くしたものだけど、本来の玉露の甘さととろり感を生かした感じ。
アミノ酸添加は許せんがこれは許せるw
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/29(月) 21:03:52.64 ID:uPkbqwwe
>>900
今 おすすめできるのなんてないよ
だから、こっちがご教授してほしいって書いたんだよ
わからないかな?w
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/29(月) 22:58:04.81 ID:???
最近急に空気が変わったね〜
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/30(火) 00:53:07.79 ID:zwS55/HD
還流ブームが終わったお陰で平和だ。中国との戦争さえ起きなければ。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/30(火) 05:28:21.56 ID:???
昔からこの板にはキチガイかわ多い
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/30(火) 06:35:09.32 ID:???
かわ多いってのはきもかわいい
みたいな流行語?
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/30(火) 07:22:04.03 ID:???
この上さらに過疎化促進するのか・・・
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/30(火) 08:53:14.20 ID:RHONS2ng
狭山茶のサイトだ本当だ!すげーありがとう!!
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/30(火) 10:29:52.07 ID:???
カフェインには精神崩壊の成分が含まれてるから当然
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/30(火) 22:59:24.77 ID:???
熱湯玉露の件を流したいのかも
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/31(水) 05:01:33.60 ID:???
人におすすめするのは難しい
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/31(水) 11:49:06.91 ID:???
雁が音と金鷲山は今年もうまいぜ
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/03(土) 18:00:37.51 ID:???
>>17
飲む飲まない以前に、その茶葉自体が低レベル放射性廃棄物になっている。
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/04(日) 16:25:44.64 ID:???
これが噂に聞く放射脳…^^;
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/05(月) 05:22:13.82 ID:???
和烏龍茶がうますぎる
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/05(月) 23:35:17.43 ID:???
>>914
亀にもほどがある
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/06(火) 16:45:16.52 ID:???
ほうじ茶に刻み柚子
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/11(日) 01:53:33.43 ID:5Wql9hwo
伊藤園の"茶師がぞっこん惚れたお茶"
名前に惹かれて買って飲んだが、
これが糞不味い。
色も味も新鮮さがまるでなく、
賞味期限は9ヶ月先まであるが、
賞味期限が切れてるような味と色。
70gで安くもないのにふざけるなよ。
伊藤園は最近真面目さがなくなってる。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/11(日) 01:57:29.54 ID:5Wql9hwo
↑9ヶ月もなかった。来年の6月が
賞味期限だった。
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/11(日) 10:43:58.39 ID:???
宣伝打ってるような大手のはやめとけ
いろんな理由で
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/11(日) 13:51:46.82 ID:???
>>918
もともと真面目じゃないと思うし、お茶屋じゃないだろ。
飲料メーカーだよね。
そこで買った茶葉はいわずもがな。
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/12(月) 23:17:23.75 ID:1yid97ni
調べたら深蒸しだった
茶葉の産地は静岡と鹿児島だそうな
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/12(月) 23:25:07.23 ID:???
伊藤園って紅茶で言ったらリプトンみたいなもんだろ
むしろ伊藤園だから期待しないで避けるレベル
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/13(火) 05:33:11.79 ID:???
昔は鹿児島茶を静岡茶に偽装して高く売ってたけど
今じゃ静岡茶を鹿児島茶に偽装して高く売るんだから
皮肉だよね
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/13(火) 06:15:35.43 ID:???
日本茶に精通する者です。
産地表示が義務化される以前はどこの産地のものであれ、静岡茶として出回っていました。
それは国内とは限らず中国の緑茶も含まれます。
義務化への移行期間の際には、静岡茶の関係機関は慌てふためき対策をたてたものです。

すべては隠蔽されていますがね…

やぶきた種は静岡のものだから日本茶全ては静岡茶であると唱える方がいらっしゃいますが、
掘り下げれば、茶の種は中国より渡ってきたものですよ。

それより、私は露地物として静岡茶の被爆を按じております。
鹿児島茶も偽装が疑われるようですし、元々静岡茶の偽装に使われるくらい日本人に美味しくて茶の原点、
放射能の心配が無い中国産100%茶を買って飲むのが、今一番賢く科学的に健康的で美味しい茶だと思います。
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/13(火) 07:07:35.55 ID:???
チャノキじゃないけど未だに葉っぱから放射能検出されてるなぁ。
まだ収まってないぞセシウムのようなので。

まだ出てんじゃないのかね。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/13(火) 08:39:02.58 ID:acteICxk
中国緑茶の翠螺ってやつ?30gで1500円くらいするの飲ませてもらったことあるけど
香りも味もいまひとつだった
中国緑茶は香りは日本茶より上と聞いていたので残念だった
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/13(火) 08:59:11.72 ID:???
中国緑茶は日本のとは味わいのポイントがぜんぜん違う
紅茶なんかと比べたら強いていて言えば日本茶にも似てるかな、というニュアンス

あれはあれでピンキリがあって、まあ例によって中国のことだから
産地偽装とかこっちよりもっと横行してる感じ
基本的にお茶の本当にいいものは市場には出回らず、共産党の幹部が全部
押さえてしまう
ごく少ない極上品は富裕層が糸目つけずに競ってる

>>926
そらあれだけ環境に降下したんだから、今後何十年と出るでしょ
今出てるのはほとんどはすでに沈着してる土壌や肥料、水などの
環境中の移行によってだろう
今なお収束しておらずダラダラもれ続けてるとはいえ、去年のような
再臨界、爆発→大放出がまたあれば別だけど
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/13(火) 14:59:19.55 ID:???
中国産が放射能の心配がないってどんなお花畑?
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/13(火) 16:04:14.79 ID:???
どうした?
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/13(火) 22:49:18.95 ID:???
>>925
えーと、何だろ。ツッコミどころ満載の素人工作員w
とりあえず、日本茶スレなのでお帰りください。

また釜炒りの緑茶は、玉緑茶がありますので、中国緑茶の出る幕はありません。
○○まみれの中国緑茶飲んで、手足痺れたりしたくありませんので。
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 01:40:33.96 ID:???
>>925
放射能はあまり検出されないけど
水銀、カドミウム、ヒ素は高濃度で検出されてるよなw
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 01:58:36.54 ID:???
>>929
ウイグルの奥深い花畑
もっと怪しい実験施設があったりしてw
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 02:20:27.31 ID:???
核関連施設の事故は隠蔽
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 08:19:33.63 ID:???
日本にせよ、中国台湾にせよ、昔ながらの製法守ってる茶園で買うのが一番
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 10:32:48.25 ID:???
>昔ながらの製法守ってる茶園

なかなかむずかしい定義だね
なんとなくはわかるけど
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 11:17:38.92 ID:???
玉露ならビニールじゃなく、藁でかぶせるとか?
無農薬、無化学肥料は当然なのかな
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 12:03:58.88 ID:???
そんなことやってるのは八女だけじゃね?
遮光目的ならもっと目的に合致する材料を使うべきだろ
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 13:32:41.17 ID:???
藁を使うのは遮光だけが目的じゃないみたいですが
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 18:37:48.85 ID:???
でも製法の改良まで否定されるのは残念だ&hellip;
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 18:59:19.99 ID:???
戦後に変わったことで改良と言えるものなんかあるっけ
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/14(水) 19:29:34.85 ID:???
肥料は油粕とニボシしか認めません
とか?
当然、機械摘みは犯罪な
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/15(木) 09:03:03.69 ID:???
改良ではないけど、深むし茶って戦後じゃなかったっけ?
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/15(木) 23:35:03.67 ID:???
ここで手揉み厨の俺参上
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/22(木) 21:55:29.95 ID:???
贈答用の茶だとどれくらいの値段のが良い?
1000円位ので大丈夫かな?
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/23(金) 00:30:04.62 ID:???
ウチは手みやげやちょっとしたお返し程度で1500円〜/100gくらい。
お中元お歳暮なら2500円〜/100gくらい。

1000円/100gは、普段ウチで飲んでる煎茶。
煎茶以外も色々飲むので、これより安い物ももちろん飲んでるが。
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/26(月) 23:06:29.41 ID:???
>>946

ありがとうございます!
手土産ですので1500円から2000円くらいので探してみます
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/01(土) 18:22:41.72 ID:???
揖斐(美濃白川)茶が尼にあった
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/04(火) 21:00:45.81 ID:???
緑茶に黒砂糖を入れると紅茶と同じ色になることを発見したぜ
紅茶に蜂蜜入れると黒くなるのと同じ原理なのかな
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/05(水) 23:34:36.10 ID:???
池川園で飲んでるほうじ茶ウマー
http://www.ikegawaen-chaho.com/
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/10(月) 15:42:38.06 ID:???
埼玉県入間市の博物館に行ってきた
資料室に日本茶だけでなく、お茶全般の書籍がたくさん。
外のお食事処、狭山茶スイーツがウマーでしたw
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/25(火) 23:03:17.54 ID:j2KOfoW2
正月は大福茶だよな
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/26(水) 15:43:56.34 ID:???
日本共産党は医療福祉を押し進めてくれる、優しい政党です。
(*^∇`*)


子供や老人や若者に優しい政党です。


環境保善にも力を入れている優しい政党です。
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/27(木) 15:57:22.67 ID:???
ホームセンターに設定温度になるとアラームが鳴るデジタル温度計が売ってたので
玉露用にいいなと思って買ってみたんだが、帰って説明書よく読むと
設定温度以上になったら鳴る仕組みなので下げる目的では使えなかった
まあ、赤いアルコール式のアナログ温度計は見づらかったから、大きな液晶画面で
見やすくなったからいいのさ

待てよ、電気ケトルに突っ込んで、60℃になったら電源切ればいいのか?
一回沸騰させた方がいいのか?どうなんだ?
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/27(木) 18:54:27.00 ID:???
お茶に使う湯は必ず一回沸騰させるのが基本
玉露に適したぬるめの湯温は、使いなれた茶器や肌で自分なりに会得していくのが
喫茶の醍醐味というか、面白み
最初こそ温度計を使ってある程度の感覚をつかむのはけっこうだけど、
アラームつきのデジタルなど必要ない

せっかくペットボトルでない本当のお茶を楽しむなら、水から湯を沸かし、
しゅんしゅんと鳴る沸騰音で松風をイメージしつつ、愛用の茶器で
数回注ぎまわしてぬくもりを感じ取り、静かに湯を注いで茶葉の開くのを
落ち着いて待つ
蒸らし終わったら茶器に注ぎ、今ここ、このときの官能のすべてを
五感でもらさず逃さず感じ取ろうと神経を研ぎ澄ませる
この一期一会の茶液から放出される自然の語りかけに耳をすます
そんなアナログな精神を開拓していきなさい
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/27(木) 20:28:23.45 ID:???
ハイハイ
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/27(木) 21:40:37.60 ID:???
>>954
一度沸騰させるのが基本みたいだよ。>>955でも言われてるけどね。
湯温は、湯気でも判断できる。

下は、ドメインがアレだけど、伊藤園のサイト。
http://ocha.tv/how_to_brew/nihoncha/
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/27(木) 22:04:48.19 ID:???
玉露も高温で淹れた方がおいしいけどね
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/28(金) 18:12:17.62 ID:???
>>958
まさか添加茶じゃないよね?
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/28(金) 19:27:03.93 ID:???
>>957
湯気も判断材料にするけど、季節や湿度で変わるからあくまでひとつの目安だね


>>958
ないわーw
悪評高き『熱湯玉露』でも熱湯で入れないからねw
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/28(金) 19:31:12.55 ID:???
香りを重視する場合は玉露も熱湯で淹れた方がうまい
もちろん添加玉露ではないし、有機肥料でアミノ酸を不自然に増やした今時の玉露でもない昔ながらの本玉露の話だが
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/28(金) 20:20:00.91 ID:???
wikiを見て本玉露の定義はわかったが、俺たちが買えるネットショップで売ってる
10g3000円程度のやつは偽玉露(かぶせ茶)なんだろうな
本物はコネのあるやつにしか流通してないんだろう
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/28(金) 20:52:18.98 ID:???
wikiってきたけど、「八女が近年定義づけした“伝統本玉露”」のことなら
普通に市場で手に入りそうだけど?
>>961のってどこで入手可能なの?
ごく限られた人にしか回らない超特例品なら、こんなとこに>>958みたいに
書かれてもねー
普通のはやっぱり低温で甘みを強調させる淹れ方が主流で、それに応じた
栽培法になってるわけだし
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/28(金) 21:25:34.54 ID:???
wiki見ると二煎目は熱湯でって書いてあるね
香りじゃなくて苦みを楽しむようにって
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/29(土) 10:36:09.19 ID:???
二煎目以降を高温にして苦味を引き出すやり方は、その前提として一煎目で
甘みを出しきったから、というのがある

今の玉露が低温で甘みを味わう仕様にできているのを知っていて
個人的な嗜好で高温を試したりするのは別にかまわないけど、
>>963も言うように>>958の書き方だと、何も知らない人が
「玉露は(一煎目から)高温でいれるもの」と勘違いをしかねないな

100g何千円~万円もする玉露を他人がどうしようと別に好きにしたらいいが、
人に出すお茶でそれをやったらまず間違いなくこいつはものを知らない奴だ
と評価されるのがオチだろう
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/29(土) 12:13:02.47 ID:???
他人がどう言おうが、その人が美味いと思うのならそれが正解
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/29(土) 13:32:04.11 ID:???
だからそれをあたかも一般常識みたいに書くなっつってんだろ
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/29(土) 14:15:36.40 ID:???
いろんな手法を試行錯誤するのも楽しいもの。その点で新しい情報はありがたい
たとえ間違って、というか自分に合わなくても、次からやらなきゃいいだけのこと
固定概念に縛られて、他人の意見を押しつぶそうとするのはいかがなものかと
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/29(土) 15:17:58.27 ID:???
よく読みなよ
だれもお前の意見を押しつぶそうなんてしてないだろ

玉露を高温でいれるのが一般的でないから、なんの説明も詳細もなく
誤解を招くような書き方をしたら、当然それに応じた反応を招くことは
予測できたろ?
そうなってから後だしみたいにちょこちょこ説明せずに、最初から初心者にも
高温で入れるなんて初耳な人たち(ほぼ全員)にも
わかりやすいように紹介すればよかったんだよ
今だって十分それのどこがどういう理由で美味しいか、具体的には
どうやるのか、質問にも答えてないし説明もしてないじゃん

2chみたいな奇をてらってトンチンカンなこと書く奴がデフォの
匿名掲示板でめずらしい自説を書いて支持されたかったら
そのくらい工夫しような
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 03:31:35.37 ID:hPndsL8d
宣伝目的ではなく、純粋に質問です。
ちょっとした行きかかり上、↓URLの商品を買って、今あけて飲んだら・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bellemaison/375083-001.html

その直前まで飲んでいた贈答用のお茶に比べて・・・
色濃い、葉っぱ小さい、でも香り今一・・・で、深蒸し茶を調べたら、ま、そうらしい。

で、この手の値段のお茶って、どのくらいのランクに入るのでしょうか?
1キロ約5000円なんで、100g500円なんですけどね。

あと皆さん話題の放射能は!?
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 03:44:21.77 ID:???
>>970
味わいもせずに「どのくらいのランク」なんて言える分けなかろう。
飲んだあんたが値段相応と思っとけばよろしい。

>あと皆さん話題の放射能は!?
具体的に何が言いたい/聞きたいんだ?
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 03:54:33.50 ID:hPndsL8d
早速回答ありがとうございます。

ですから・・・このスレのお茶に一家言持つ方々のうち、当該品を飲んだことのある方、
がいらしたら、その方のご意見。

もしくは「この値段なら、こんな程度」と、大体の目安を伺いたかったのです。

放射能の方は、今まですっかりそんなこと忘れていましたが、このスレに来て思い出しました。
静岡茶を(冗談ではなく)がぶがぶ飲んでも大丈夫なんでしょうか?

ちなみに、釣りではありませんが、私の住んでいるところは、関東の有名なホットスポットの
そのまた中心地です。ただし、居住地の(放射能の)線量に関しては、問題なしと理解しています。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 11:03:48.52 ID:???
>>972
そんな心配なら日本から出てったほうが安心だよ
ほんとクソみたいな放射脳ってどんな場面でも空気読めない・読まないよな
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 11:06:31.00 ID:???
ですから・・・ ←は?

いちいち言い方が腹立つねーヒスババアっぽい
贈答用のお茶だけ飲んでりゃいいじゃんw
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 11:13:52.22 ID:???
>>972
深蒸し茶はこんなもんだよーって言えばさすが深蒸し茶、あっさり飲める〜という感想に変わるんですか?
100g1万円のお茶だって500円のお茶だって美味しいと思ったり不味いと思ったりしたものが
あなただけのそのお茶に対する評価です
他人がどうこう判断できるものではありません

放射能云々に関しては
絶対安心だよv^^v って言えば安心して飲むんですか?
ホットスポットのそのまたさらに中心地に住んでいるって段階で問題なしと
あなたが判断してるなら静岡茶にある放射線量なんて無いようなもんなんじゃないですかね
心配ならしかるべき機関に持って行ってお調べいただいたらいかが
多分あなたのおうちに来た時点で茶葉が汚染されて少しは線量上がってそうですが
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 11:55:29.46 ID:???
ぐうの音も出ないとはこのこと
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 12:09:40.79 ID:???
言い方、書き方ってすごく大事なんだなあ
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 12:18:50.72 ID:???
ウンコに頭まで浸かっておきながら
「自分は汚れてないと理解していますが公園の公衆トイレの空気中にはウンコの成分が舞ってないですか?吸っても問題ないですか?」
って言ってるようなのを「うわーこいつバカっぽーい」ってみんながクスクス笑いながら見てる感じ
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 14:06:17.83 ID:???
例によって外部被曝と内部被曝の区別がつかない頭でのレスが交錯する
毎度おなじみの現象

2年弱たった今の認識がこの程度なら、チェルノが3年後くらいから
いきなり被曝由来の疾病発症率が爆上がりっていうし
同じようなニュースが駆け巡って衝撃受けるまでは
当分このままだろうな
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 14:58:52.33 ID:???
>>972
>このスレのお茶に一家言持つ方々

は、ぶっちゃけそんなお茶を買ってまで飲まんと思う。
どこかで偶然飲んだことがあるにしても、
1kg入りのパッケージを目にしてる状況は稀だろうし。


>静岡茶を(冗談ではなく)がぶがぶ飲んでも大丈夫なんでしょうか?

全ての静岡茶が含んでいる放射性物質が等しいなら、
「静岡茶は云々」と言及する意味もあるだろうが、現実はそうではない。
従って、「個々の製品による」としか言いようがない。

違反がある可能性は否定しないが、出荷されている物は基準値以下であるとされている。
100gの茶葉(荒茶・製茶)を3リットルのお湯(90℃)で60秒浸漬、
それを40メッシュフィルターで濾過して、出てきた液体を容器ごと測定して、10ベクレル/kgという基準だ。
これは飲料水(上水道やペットボトル水)と同じ値の基準でもある。

なので、あなたの心配は「基準値の設定が健康に影響がないとは信じられない」、
もしくは「検査自体が適正に行われているとは信じられない」と言うに等しい。
ならば、基準値を設定した国に根拠を問い合わせるか、
検査態勢を監視するか、自分で検査するかしたらよい。

そんな方法よりも、2ちゃんでどこの誰とも分からない人の、
「静岡茶は危ない」「静岡茶は大丈夫」の意見の方が信じられるというなら、
放射能板 http://uni.2ch.net/radiation/ でも見ればいい。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 16:09:17.89 ID:???
まさかのマジレス
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 21:28:37.91 ID:hPndsL8d
>>980

マジレスありがとうございました。

「いくら飲んでも、放射能と言う観点からは全く問題ないといっていい」

と言う内容は次スレ以降>>1>>2以下にテンプレとして表示していただければと思うほどの
明確な内容です。ありがとうございました。


>1kg入りのパッケージを目にしてる状況は稀だろうし。
確かにおっしゃるとおりです。
実際には250g*4の小分けが中に入っていて、小分けにラベルが貼ってあります。
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 22:10:56.26 ID:???
都合の悪いレスはガンスルー
上から目線しかもage

相当クソ女だな>>982
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 22:12:48.14 ID:???
>>982
ここでも負けてくやしいのうwくやしいのうwww
985980:2013/01/01(火) 22:53:50.94 ID:???
>>982
>「いくら飲んでも、放射能と言う観点からは全く問題ないといっていい」

自分はそんな事は一切書いてない。
「個々の製品による」としか書いてない。

基準の妥当性や検査の信頼性についても、
それを担保するような事を書いていない。
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/02(水) 09:13:12.88 ID:???
100g100円で普通。1500円でちょっとしたお土産。
そんなかんじじゃないかな。

たまに民間で測定したのが基準値超えでとか出るけど、
市販の状態よりも水分量が多いはずの荒茶でもOKってルールなんだから、
少し基準超えした商品が見つかっても何ら不思議ない。

まれにイカレた数字出してる変な商品があるけど、関東の茶葉の
最高値でも、500Bq/kgには届きそうもなさそう。

新基準をクリアしてる関東の茶葉なら100Bq/kg含有は覚悟、
300Bq/kgもありえる。ついでに業界の震え声を逆手に
取れば、500Bq/kgの茶葉もありえるデータはある。って認識。

以上はもうあまり詳しくは調べていない人が現行の新基準を
クリアしているはずの商品にありうる最大限のリスクを
2煎3煎と飲む場合の被曝可能性を適当に想定してみたってだけの話。

セシウムを考えるなら、深蒸し茶は、細かさから不利だと思う。
気になるなら、底に溜まった粉の辺りは飲まないってだけでも、
それなりに軽減はできそう。40meshより細かい茶漉を使うとかね。

自分はガブ飲みとかしないから、わからないけど、こういうのも
機会だし、自分の習慣を変えて色々と他のものも楽しんでみるのも
良いとは思う。
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/02(水) 10:43:29.66 ID:???
狭山茶だと、茶園で独自に計っているところも多くて
10〜30Bq/kg以下しか出荷してないみたいな話のところもある。
静岡茶も電話とかすれば、教えてくれるんじゃないの?
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/02(水) 11:58:36.51 ID:???
すでに放射脳汚染されてる人に何言っても手遅れだとは思う
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/02(水) 16:33:52.60 ID:???
抹茶の検査方法と基準ってどうなってるんだろ…
煎茶と違って茶葉の粉末も飲んでしまうし、40メッシュは通り抜けるし、
煎茶とは違う検査を用いるべきだと思うが。
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/02(水) 21:09:34.68 ID:???
生産量からいったらマイナー部門だし、高齢者が多いからか
あんま騒がないよね
茶道関連で消費する分は家元なんかがこと上げしない限り下も
当然だんまりだろうし
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/03(木) 10:02:47.97 ID:???
放射能について書いてるのを見るだけで読む気無くすわ
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/03(木) 12:27:40.37 ID:EALlp/GX
八女はしばらく立ち直れないだろうな。自民党は農業関連予算ばっさり削るらしいし。
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~
八女がどうかしたの?
いやマジで知らない
俺エンドユーザーだから