コーヒーの自家焙煎を語ろうpart28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等、
入門からマニアックな話まで扱います。
※荒らしは徹底スルーでお願いします。

■生豆販売
コロネーションコーヒー
ttp://www.clovernet.ne.jp/~nation/          
自家焙煎コーヒーPRO
ttp://members.at.infoseek.co.jp/pdsn/
生活横浜倶楽部 (エムジー綜研)
ttp://www.rakuten.co.jp/seikatsu/
早川コーヒー
ttp://www.hayakawa-coffee.jp/
ブルーマウンテン
ttp://www.mt-blue.com/
松屋(松村フローズンシステム)
ttp://www12.ocn.ne.jp/~g.matuya/
ユーエス フーズ
ttp://usfoods.co.jp/
らんぶる((有)浅井商事)
ttp://www.ramble.jp/
ワイルド珈琲
ttp://www.wild-coffee.com/
ATC(アタカ通商)
ttp://www.specialtycoffee.jp/
king coffee
ttp://www.king-coffee.co.jp/
ORGANIC-COFFEE.JP
ttp://www.organic-coffee.jp/
WINWIN本舗
ttp://www.winwinhonpo.com/ 
生豆本舗
http://www.namamame.jp/

■コーヒー器具販売
ヤマモトコーヒー
http://www.yamamoto-coffee.co.jp/
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html
珈琲問屋:ハンドロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201010/
珈琲問屋:電動ロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201015/

■手動焙煎機
いるいる (一人分約10g-焙煎容量は五人分)
http://jikohtei.ciao.jp/roast/shop_iruiru.html
煎り上手 (発明工房)(最大70g)
http://www.invention.co.jp/coffee.html
遠赤コーヒー焙煎キット (アウベルクラフト)(約100g)
http://www.auvelcraft.co.jp/coffee/index.html
焙煎-e (焙煎考房) (200-500g)
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1298349719/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 13:50:09.60 ID:???
■究極の焙煎機【GENECAFE】 


販売店
http://www.winwinhonpo.com/
http://www.tonya.co.jp/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tonya/
http://www.rakuten.co.jp/tonya/) など
焙煎機比較
http://www.winwinhonpo.com/Roaster_info/electric.htm
パーツ
http://www.winwinhonpo.com/Gene_Cafe_Repair/index.htm
メーカー
http://www.genecafe.com/

http://www.genecafe.co.kr/en/db/board/table/download/upload/Owner_s_Manual(English_Ver.Rev.01).pdf
(焙煎度ごとの焙煎温度の目安が記載)
http://www.genecafe.co.kr/en/db/board/table/download/upload/IPB(English_Version_Rev.01-030606).pdf
(ユーザー向け)
http://www.sweetmarias.com/prod.genecafe.php
http://www.sweetmarias.com/Tip-Sheets_PDF_files/Tip_Sheet_for_GeneCafe.pdf
(海外販売店の追加Tips)

4 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 23:26:23 ID:???
関連スレ

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1272497844/

手網焙煎を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1152114656/

自作焙煎器を語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1267272685/

【電動焙煎器】GENECAFE(ジェネカフェ)Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1289525805/

【荒らしはスルー】珈琲の自家焙煎質問スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/

【焙煎】変な機械でコーヒー豆を煎るスレ【画像up】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291710849/
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 15:43:13.66 ID:???
>そもそもが、日本語変で良くわからないですしね。
>正直、海外製のロースターとプレスポットの組み合わせ・・・・ってのは、
>味の面から、不味いとしか言いようがなく、

なるほどw
駄目な焙煎しかしらない上、狭い了見で物を分った風に気取っていたのがバレちゃったね。
しかも日本語が少々弱いようで読解力に乏しいときた。
ほんとアホが焙煎を語ると死刑になればいいのいなあ。(爆笑)
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 16:01:21.63 ID:???
>>1
いちおつ

>>3
最後の最後に本性を出したね・・・・・・・・・・・・
個人的にプレスを勧める店は嫌いだけども、
そこしか知らないで海外の焙煎機を語るって子供かよ
んでフジマンセーときたもんだ(苦藁)
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 16:14:06.62 ID:???
えー、でも実際不味いじゃん。
人をだましてはいかんよ。

>>3
因みに、どこの豆が美味しいって言うの?
多分、どこの言われても飲んだことあるけどねー。
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 16:15:59.42 ID:???
所詮は、下らないコストの掛け方をして、努力をしないおしゃれさんの薄っぺらな精神が生みだした幻想といえよう。

ゆとり乙。

あと、国語勉強した方がいい。
誤字脱字満載で笑えるからwwwww
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 17:19:15.52 ID:???
自分で苦労してネスプレッソより不味いコーヒー飲むとか拷問っすな
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 18:06:17.70 ID:???
自家焙煎するようになるとこんな性格になるのか……
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 18:30:40.45 ID:???
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 18:37:40.18 ID:???
流石に、ネスプレッソよりはましだろう。
うまいことやればネスプレッソより安くなるはず。
それでもネスプレッソのが安ければ、何入ってるのか疑うべき。
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 20:13:54.71 ID:???
結局、一押しの店は無いのか・・・・・
それはそうか
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 02:32:43.05 ID:???
実際に焼いている人達は釜の限界は感じていると思います。
海外製は浅煎り領域での表現力が高いです。
フジの直火は浅煎りから深煎り全ての領域でそれと同等以上の表現力があります。
かなり上手な人が使えばという但し書きがつきますけれど。
厳しいのはフジの半熱風です(涙)。表現のレンジはかなり狭いです。
もっと厳しいのは別の直火。レンジがほとんど無く、不味くなく焼く事でていっぱい。
コンピューター制御系の最新釜は使った事が無いのと
使ってる人達の味作りの方向性が同じなので実力が良く分かりません。
誰か知ってる方がいたら教えていただきたいものです。
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 04:36:44.15 ID:???
>フジの直火は浅煎りから深煎り全ての領域でそれと同等以上の表現力があります。
>かなり上手な人が使えばという但し書きがつきますけれど。

こーゆーのは

  「釜の表現力」 とは言わんと思うのだが
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 05:37:41.00 ID:???
>>12
海外製の釜は浅煎りにかけては表現力が高いようだが、それはかなり下手な人が使ってもかい?
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 10:39:55.88 ID:???
だから、海外製のロースターというか、熱風系のやつ使って、
マシンの通りに焙煎すればああいう味になるわけでしょ。

加工してるわけであって、何らかの表現があるわけではないわな。

酷い店なんか、Zokaとかより酷いんだぜ。
ドリップで飲むと本当に良くわかるよ。
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 11:47:01.46 ID:???
前スレのフジ推しの人にだけど、
ローストマスターズではチームに分かれて
それぞれ好きな機械で一番良いように焼いてカッピングしている。
フジもプロバットも、使い慣れた人がいいと思うやり方で焼いてる。
それで負け続けるってことは、明らかなダメだしではないかな。
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 11:56:23.88 ID:???
>>16
2006の第1回もそうなんですか?
2007からそうなんじゃないですか?
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 12:30:42.76 ID:???
熱風式のロースターって、近年の高水準なスペシャルティに類する生豆を使っても、
フレンチまで煎ると酸味感じないですよね・・・・。

酸味残せてる店って有りますか?
伏字でよいんで。
きっと、そういう店はブレンドも美味しくいただけると思うので、
試したいのです。
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 12:43:47.23 ID:???
>>18
スペシャルティの深煎りなんてそもそもしないし
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 13:18:35.44 ID:???
>>19
有りますよね。
インテリジェンシアとかでもエスプレッソ用のブレンド数年前まで深かったですよね。
今は、ほぼミディアムかと思いますけど。

ロッソとか、LCFとかで煎っているものはスペシャルティじゃないとでも言うのですか?
そもそも、消費者が選択できないという時点でどうかと思いますけど。
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 13:29:12.34 ID:???
  _、_     コーヒーはブラック
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
      ̄
  _、     砂糖はいらねぇ・・・
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 16:21:48.26 ID:???
前スレからの流れなんだけどどうしちゃったの?酷いものだね。
国産の富士は巧い人が使いこなせば素晴らしい。
海外産の焙煎機は下手な人が使っているところしか知らないので駄目。

なにこの論調。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 16:27:37.97 ID:???
スペシャルティの深煎りなんてそもそもしないし
スペシャルティの深煎りなんてそもそもしないし
スペシャルティの深煎りなんてそもそもしないし
スペシャルティの深煎りなんてそもそもしないし

ハンター?
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 16:29:29.90 ID:???
ついでにもう一言。
熱風系の味が嫌いのようだけどその視点じゃ釜の良し悪しを語ることは出来ない。
独善的で情けないなぁ。

富士の釜は未完成的なんだよ、直火式で完成された釜がなかったため
選択肢がないから使うしかないというものだった。
だが最近は国産の新しい直火釜でより性能がいいものが出てきている。
あきらかにこちらの釜のほうが優れている。
もちろん富士の旧態的なやつよりも高いけどね。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 16:38:14.35 ID:???
だからさ、いい加減美味しいと思う店書いてそこの買わせて黙らせれば良いんじゃね?
高性能だし、美味しいんでしょ。
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 17:28:26.10 ID:???
スペの深煎りって普通にないか?
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 17:30:56.81 ID:???
富士もスペシャルティに合わせて熱風出したよね
直火信奉って日本くらい
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 17:48:32.38 ID:???
>>13

うまく言えないのですが表現力が高い釜はその得意な領域で出せる味が多い→描けるキャンバスが広い・・・といった感じです。
もちろん下手な人がどれだけ良いキャンバス与えられても下手は下手です。
国産釜は浅煎りから深煎りまで何でもそつなく焼ける分、各領域での表現の幅が少ない気がします。
失敗無く焼けばいわゆるフジの味になって安定するけどがそこからさらに旨くするのが不可能に近い。
自分も含めて下手な人間こそフジの半熱風が良いと思います。普通に商売するにはとても良い機械です。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 17:51:05.80 ID:???
うまく言えないといいながら、抽象的な比喩で無駄に長文ですかwwwww
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 18:14:34.35 ID:???
>>25
因みに、どこの豆が美味しいって言うの?
多分、どこの言われても飲んだことあるけどねー。
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 18:40:50.42 ID:???
結局、まったく知識も無く、単に海外機種を信望しているに過ぎないわけだ。
まともな物言いもつけられないから、人格攻撃を始める。

所詮は技術地獄から逃げた負け犬といえよう。
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 18:45:08.12 ID:???
>>28
最近は排気が良くなってきているんでなんともいえないけど、
直火の方が良くないかな。
なんというか、薄味になりやすい希ガス。

上手な人は両方似た味に持ってけるみたいですけどね。
あくまで、最近の機種での話し。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 19:14:11.34 ID:???
海外ロースターのシティ位から始まる味の抜け方については、
果たして高性能に当たるのか疑問ですね。

ブレンドにしても、酸味を増すために、浅煎りを直に混ぜますよね。
酸味を残した深煎りでブレンドの味を構成するというのは難しいのでしょうか。

そこを可能にしている機械があれば是非教えていただきたいものです。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 19:34:59.31 ID:???
また連投はじめちゃったか、アスペはこれだから・・・・・・・・・・・・
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 19:36:29.22 ID:???
33の書いてあることが意味不明なんだが
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 20:15:59.29 ID:???
え・・・・でも、美味しいお店も紹介できないんでしょ?
無いからなんじゃないですかね?
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 20:26:35.06 ID:???
席スレと同じ馬鹿臭がしますな。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 20:29:21.72 ID:???
>>36
案ずることはない。
海外製焙煎釜を使用するこの世の全ての店を飲み尽くした>>5氏の再降臨を珈琲でも飲みながら待とうじゃないか。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 21:13:00.90 ID:???
は?キチガイ?
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 21:18:48.25 ID:???
>>39
よほどのコーヒー通なんじゃないの?
キチ外扱いは5氏に失礼だぞ。
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 22:36:43.80 ID:???
なんだろう、>>38からは昔アキハバラ辺りにいたオタクの臭いがする。
なんでだろう。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 22:52:11.59 ID:???
その方向で
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 02:27:08.19 ID:???
トゥットゥル〜♪
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 16:00:19.78 ID:???
ゲルしぃです。
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 19:28:24.32 ID:???
最近過疎ってるなw
エスプレッソスレが大盛り上がりしてたけど関係ないよな?w
やっぱり101氏が来ないとここは盛り上がらないなw
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 01:11:11.04 ID:???
ネスプレッソの良さに気付いたから
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 01:18:16.28 ID:???
>>46
お前もデロンギVSネスプレッソ見てたのか?ww
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 03:06:40.86 ID:???
>>45
通常のスピードじゃないか?
最近が異常だったと思う
進行早いと読まずに飛ばしてた時期もある
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 11:07:04.38 ID:???
自家焙煎ブームは終わったんだよw
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 11:10:30.75 ID:???
むしろこれからが一大ムーヴメントだろJK

>>48
早いときは大抵荒れている。
何か言っても流されちゃうぅぅぅ
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 11:38:08.74 ID:???
自家焙煎はなぁ
そこそこ量飲まないと豆が駄目になるし、手間はかかるし、そりゃマニアしかしないよ
自家焙煎が楽しくて、喫茶店開業した人もいるぐらいだから
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 15:09:53.14 ID:???
最近の自家焙煎ブーム()は昨日までスタバ最高とかカルディいいわぁとかスーパーの珈琲豆でも満足していた層が流入している、あくまで一定数だが。
でそいつらがキロ800円とか1000円超えの生豆を焼くわけですよ、手網であってもジェネであっても当然美味く感じるだろう、自分で焙煎したということは最大のスパイスだ。
一方では100gで500円とか700円超えの焙煎豆を飲んでいたわけですよ、同じように手網であってもジェネであってもお安いわぁ自分でスペシャリティよぉって大満足なわけだ。
趣味だから否定するつもりはないんだが、味を求めるあまり焙煎機を作ったりしちゃうステージに上がる人達もいる、実に楽しそうでいいじゃないか。
そして費用対効果が有耶無耶になり焙煎そのものが目的になり、市場の80点程度の味で納得しているという悲しき結末に気がつかないままの輩がいかに多いことか。
ま80点ならまだ御の字だ、赤点にも関わらず自画自賛を繰り返し生豆のストックはうん10キロと膨れ上がり、味が抜ければやれオールドだ、発酵すれば熟感がと妄言を語りだす。
自家焙煎を趣味にしている層のほとんどがこんな感じだ、いや実に胸が熱くなるじゃないか。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 15:24:27.03 ID:???
自家焙煎ってオナニー以外の何者でもないからなぁ
それぐらい自覚してるってばw
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 16:19:36.98 ID:???
ブレンディの方が香りがいいと言われる。俺だけ?
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 16:36:33.16 ID:???
>>54
インスタントなら知らんけど、レギュラーのブレンディは、
あの価格にしちゃ侮れん。
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 17:48:24.04 ID:???
>>52
そんな人らは自家焙煎に流入なんかしないと思うけどね。

あとさ・・・・・正直、意味が解らない。
何が言いたいのか。

一応、今まで焼いたやつでスコアの点が一番高いヤツは92点(正しいかは知らん)。
同じ生豆を某スペシャルティ店でも焙煎していてそっちも買って味を見たが、
両方ともこんなん本当にスコア高いのか?と疑問だった。

個人的には、自画自賛できる人間は幸せだと思う。
評価してしまう人間は地獄を見る。
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 17:57:59.81 ID:???
文意を汲み取ってレスをするも、意味がわからないと言う。
92点とこれまた詳細な採点をするも、正しいか知らんと言う。

意味が解らないというよりも、ちゃんと読めていないことがスコアの下りから伺える。
好き勝手に解釈して自分語りをしてしまうとはある意味で幸せなのだろうか。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 18:11:51.03 ID:???
>>57
勝ったところでスコアかいてあったからね。
ただし、言うほど美味しくも無く、国内で焙煎豆買ってもそこまででもなかったから、
信用していないということ。

>>市場の80点程度の味で納得しているという悲しき結末に気がつかないままの輩がいかに多いことか。

これが意味わかんないんだよな。
何が悲しいのかね?
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 18:29:19.82 ID:???
恥の上塗り
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 18:32:22.51 ID:???
>>58
つまりお前がそのレベルだってことだろ。
61101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/16(木) 18:39:45.57 ID:bR7Zt93H
仲裁が必要かな。

>悲しき結末に気がつかないままの輩

本人が幸せなら良いんだよ。基準は人それそれなんだから。
「悲しき」とか他人が評価すること自体、おこがましい・・・。

っと、58氏は考えているということだろうか?
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 18:44:57.19 ID:???
なんだお前の自演か
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 19:12:26.13 ID:???
>>61
SCAAのスコアで、80点ならば、十分、日常使用に耐える・・・・
というか、美味しい部類。

問題はそのスコアで表現できないところをどうするんだという気持ち。
64101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/16(木) 19:49:20.94 ID:bR7Zt93H
>>63
52氏の指す「80点」って、
そういったスコアとは別の意味じゃないのかと。
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 19:57:38.18 ID:???
ちゃんと読めていないからしかたがないw
66101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/16(木) 19:57:55.88 ID:bR7Zt93H
>>63
それに、
>SCAAのスコアで、80点ならば、十分、日常使用に耐える・・・・
というか、美味しい部類。

とのことだが、筋を通すなら
「『80点』と言えど、必ずしも信用できるものではない。 」
という立場をとるべきだと思う。

ダブルスタンダードが発生してないかい。

67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 20:00:17.74 ID:???
>>66
どうでしょうね。
ちゃんとカッピングされてれば信用は有るとは思うけど。

評価されて無い軸をどう取るのかだね。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 20:00:34.13 ID:???
頂点に行かなければならない病の患者だな
69101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/16(木) 20:05:24.65 ID:bR7Zt93H
>>63
>スコアの点が一番高いヤツは92点(正しいかは知らん)。

>勝ったところでスコアかいてあったからね。
ただし、言うほど美味しくも無く、国内で焙煎豆買ってもそこまででもなかったから、
信用していないということ。


これは何処が出したスコアだったの?SCAA?
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 20:08:48.49 ID:???
>>69
SCAA基準でそのお店がつけたんだと思うけど。
某商社クラスに微妙なかんじでしたね。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 20:29:03.04 ID:???
さすがに投稿時間をもう少しとらないと、、自演ばればれですがな。
72101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/16(木) 20:30:11.20 ID:bR7Zt93H
私でさえこうやって聞かないと、
貴方が何処の基準でのスコアを指しているのかすらわからないのに、

>>63で判明したように、52氏の「80点」をSCAA基準で解釈して話を進めるわけだよね。
勝手過ぎないかな。
両氏が会話にならない一因かと思うよ。
ところどころ、面白いことも指摘しているのだから、もう少し考えてレス打てば良いのにな。

73101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/16(木) 21:01:53.67 ID:bR7Zt93H
>しかし・・・・海外の焙煎機使ってるところで、美味しいお店を見つけるのが大変なのは何故なのでしょうか。
明らかに、釜で制限を受けているようにしか見えないのですが。(前スレ993)

とあったが、「SCAAがちゃんとやれば信用できる」という貴方からみて
この意見について思うことはあるのだろうか?

というかこれは貴方の発言かと思っていたが。
74101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/16(木) 21:03:58.08 ID:bR7Zt93H
SCAAって富士使ってるのか?
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 21:40:27.76 ID:???
SCAAのカッピングを正確にする場合、電気焙煎機じゃ有りませんでしたか。
焙煎時間も8分から12分、ローストタイルで#55。
ミディアムですかね。

SCAAがちゃんとやれば・・・・という下りの真意は良くわかりませんが、
一定の基準で比較すると「すれば」、信用は出来ると思います。

ただし、あくまで、ミディアムで評価した物ですから、シティくらいまで焼くと思ったような味にならなかったり、
カッパーによっては、そもそも?だったりしますね。

一番酷い場合は「過去に何点取ったことがある」というのを、そのまま商品に貼り付けている場合。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 21:45:35.46 ID:???
88点と書いてあり、それを買ってみたが、中々そんな感じはしない・・・・
という豆があと7kgほど有り、仕方が無いのでそれようのレシピ作りましたね。
酸がけるのは早いし、豆も高標高産なのにやわらかい。

まぁ・・・・何とか、フルシティくらいまでは飲めるようになりましたよ。
77101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/16(木) 21:45:36.11 ID:bR7Zt93H
誰が誰かわかりにくいな。

一時的にでも良いからコテをお願いできないものか?
>>75はどのレス書いた人かな?
78101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/16(木) 22:42:46.82 ID:bR7Zt93H
>>75
信用できるの?信用できないの?どっち?

2節目と3,4節目の整合性が無茶苦茶に見えるが。
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 22:57:50.49 ID:???
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 09:39:42.37 ID:???
ヒートガン柱に固定してミルク缶焙煎してる邪道中の邪道で満足してるぼくちんは幸せ者だなぁ
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 10:03:39.75 ID:???
おまえらって不毛な論争が好きだよなw
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 11:54:24.58 ID:???
基本、人の話を聞かず、ちゃんとした説明もせず・・・・
所詮は孤立が目に見えている。
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 12:23:06.81 ID:???
現実で孤立しててもここでそれぽい煽り文句書いときゃ似たようなのが反応してくれるからな
外から見ると傷口に塩塗りあってるように見えて、その実傷を舐め合う不思議な状態
まっとうな神経してるのが迷い込んでくればここにとどまってることすら苦痛だろ
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 21:53:14.12 ID:???
先日知人からur-500頂いたんですけど(手元にはまだない)
あれってここで評価はどうなんでしょう?
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 22:34:33.18 ID:???
俺が住み着いてからそれについての話題は初めてかもしれない。
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 22:52:52.25 ID:???
>>84
とにかくうるさいらしい
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 21:02:36.61 ID:???
手回しよりは静かだろ・・・・。
多分。
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 21:05:38.01 ID:???
多分とか・・・・・
キチガイはこれだから困るワケだ。
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 21:16:06.86 ID:???
世間ではそういう物言いをする人間をキチガイというのだが、
キチガイだから何がキチガイかわからないだろうな。

なぁ、キチガイ。
90 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/18(土) 21:19:01.71 ID:???
オレもキチガイだけどあんたらもキチガイだろ
でも、だれも困らないよ
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 21:28:33.10 ID:???
>>89
ですよね、多分とか変な言い方ですものね。わかりますわかります。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 22:17:48.32 ID:???
>>91
キチガイ同士意気投合したか。
近づきたくない物だな。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/19(日) 02:36:21.91 ID:???
そりゃオマエがインスタントレヴェルって事よ
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/19(日) 12:46:29.18 ID:???
>>93
レベルと書けばいいものをわざわざレヴェルと書いてあなたは何を伝えたいのかな?
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/19(日) 13:38:19.42 ID:???
Vが好きなんだよ。
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/19(日) 21:36:02.56 ID:???
VITA
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/19(日) 21:52:27.13 ID:???
↑スレ間違えてたw
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/19(日) 22:24:29.86 ID:???
次男さん?
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/19(日) 23:56:21.60 ID:???
ルワンダ ブルコーヒー ンヤルシザ
とかいうCOEをハイで煎ってみた。

朝、モーニングで飲んだら、気持ちが悪くなって大変だった。
コナex.fをハイで煎ったときと同じ感じ、いやそれ以上
ポテンシャルの高さは分かるが・・・
やっぱ、シティー手前ぐらいじゃないとだめかな?
次回はじっくり焙煎でハイ+で挑戦してみよう。(^^♪
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 09:32:01.92 ID:???
豆はカルディで買ってミルで挽くだけにしたいんだけど、なんか定番のミルあったら教えて下さい
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 14:31:36.66 ID:???
カルディで売ってるミルでいいだろ
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 17:39:15.15 ID:???
バンダナか布巾で来るんで、包丁の柄で砕く。
こっれきゃ無い。
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 20:41:34.13 ID:vD1LSHKW
>>99
多分店によってはニヤルシザという名で売られている豆だと思うけど、私は手網で
2ハゼが数回おきたところでとめている。なかなかおいしい豆です。次回の焙煎結果
を報告してください。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 20:49:45.63 ID:???
市場の80点程度の味というものを具体的に説明してほしいが
どーせ逃げるからムダだろうww
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 20:54:12.91 ID:???
無駄だと思うし彼が出てきてしまう。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 20:57:11.66 ID:???
クルルルルルルルルルルルルン
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 21:01:42.73 ID:???

エルサルバドル
Santa Teresa Estate, Pacamara + RFA
ぱかまら温泉テレサの女湯 2011


69Kg/入荷150袋?残50.0袋
パカマラ温泉珈琲、今年はRAのみの認証です。JAS認証はお金ばかりかかるので止めてしまいました。
エルサルバドル
El Madriado Estate, Bourbon + RFA
ぶるぼん温泉マルコの男湯 2011


69Kg/入荷100袋?残26.0袋
ブルボン温泉珈琲、今年はRAのみの認証です。JAS認証はお金ばかりかかるので止めてしまいました。
エルサルバドル
Monterey Estate, Bourbon Peaberry + RFA
ぴーべりー温泉モンテレイの男女湯 2011


69Kg/入荷25袋?残23.0袋
ピーベリー温泉珈琲、今年はRAのみの認証です。JAS認証はお金ばかりかかるので止めてしまいました。
エルサルバドル
Honey ! San Francisco
ハニー!サンフランシスコ
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 21:06:21.69 ID:???
それ転載していいんだっけ、(C)じゃなかった?
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/24(金) 23:02:25.08 ID:???
何でもいいけど、マルコの男湯は勘弁だな。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 01:33:32.15 ID:jeTtJHDT
どなたか、水出しアイスコーヒーに適した豆、焙煎レシピをご教授お願いします。
嫁に
「美味しいアイスコーヒーも作れないなら焙煎やめてもらうから!臭いし!カスだらけだし!生豆ジャマだし!」
ってプレッシャーかけられました。。。

マンデリン(フレンチ)でやったのですが嫁にマズイと言われました。
どうかおねがいします。
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 01:42:30.68 ID:???
まず嫁は美味しいって言う気がないから何やっても無駄。
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 02:09:11.55 ID:???
焙煎方法を変える = 間違い
嫁を変える      = 正解
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 02:17:36.67 ID:???
こんなときこそコーヒー板の救世主である真の珈琲博士の101氏の出番であろう。

来てくれればいいのだが。。。
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 02:24:55.32 ID:???
>>110
水出しじゃなくて普通に抽出して冷やせよ。
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 02:31:23.40 ID:???
>>110
トルココーヒーおぬぬめ
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 10:00:31.53 ID:???
水出し珈琲はガツンとくる味がなくて物足りない
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 11:42:35.57 ID:???
>「美味しいアイスコーヒーも作れないなら焙煎やめてもらうから!臭いし!カスだらけだし!生豆ジャマだし!」

下の話かと思った。
手術勧められてるのかと・・・・・。
火星人は大変だなぁ。

>>110
嫁の好みに夜からテラ難しい。
マンデリンだけだとコク足りないから、ブラジル混ぜたら?
1:1で。
苦いといわれたら、シティくらいまで浅くしてもいい。
が・・・・まずはどう不味いか聞いた方がいいですね。
118110:2011/06/25(土) 13:41:38.86 ID:jeTtJHDT
>>117
ブラジルですかー
手持ちはアマレロ、トミオ、イエロー陰干ししかないですね

ちょっとやってみます。
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 14:34:32.53 ID:???
シティでアイスコーシー?
あほなの?

アマレロ系はフレンチまで煎ると軽くなるよ、不味くはないけどコクを増すには不向き。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 14:41:51.31 ID:???
それは煎り方による。
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 14:43:56.56 ID:???
>>119
最近のプレス講座だとシティくらいからアイスにするらしいよ。
プレスのコーヒー氷にかけるだけ。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 16:12:44.26 ID:???
プレス()
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 18:06:46.92 ID:???
プレス(夢)
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 18:20:35.36 ID:???
煽りじゃなくてマジレスだけど。
プレスをアイスにしたらものスッゴく濁るよね。。。
125 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/25(土) 18:51:22.59 ID:???
酸味が残ってるクソ不味いアイスをうまがる女は結構いるね
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 18:53:04.07 ID:???
彼ら曰く、コクは珈琲に必要な物ではなく、濁りは味に関係が無い。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 19:03:01.93 ID:???
フレンチまで煎るとコクがなくなって苦味が増すだけの気がするんだけど
それは豆にあった焙煎ができてないってことなのか単純にヘタクソってことか?
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 19:08:38.00 ID:???
>>127
それ、焦げて油飛んでるがな・・・・・。
そこまで行くとフレンチじゃなくてイタリアン。
その上、下手糞ということです。

焦げてるんです。
フレンチは焦がさないんです。
129127:2011/06/25(土) 19:15:00.31 ID:???
>>128
そっかぁ、自分がフレンチだと思ってたのはイタリアンだったのかぁ
勉強になりました。ありがとう。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 19:32:48.01 ID:???
お前らとりあえず画像あげろや
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 19:38:39.06 ID:???
イタリアンを誤解してますがな
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 19:43:24.43 ID:???
もちろん、イタリアンも焦がさないというか、少なくとも煙臭は出さない。
家庭だとチャフくっついちゃうから難しいかも。

フルフレンチからイタリアンはちょいとテクニカルに難しい。
あと・・・・そこまでフレーバーが残ってくれる豆が正直少ない。
ケニアとかはものすごく良くなるかもしれない。
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 19:48:37.40 ID:???
そりゃお前ら素人の家庭用器具では無理だよ
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 20:12:58.83 ID:???
珈琲板で真っ当なフレンチ〜イタリアンまで煎り上げることができるのはあの101氏だけだろうな。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 20:30:05.18 ID:???
>>134
101の排気装置の付いてない器具での煎り方を教えて欲しいな
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 20:58:16.89 ID:???
>>133
プロがやっても同じww
イタリアンは難しい。
出してない店も多いし、出してても煙臭でたり、ただの炭だったり、
そこらへん上手いことやってる店あるけど少ない。

もっとも、家庭用器具でもそれなりに出来ますけど。
出た煙とチャフが処理できれば。
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 22:17:22.36 ID:???
>>134
ど立派ーな人か…
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 20:24:01.27 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=aYy47C0Xw0I&feature=related
既出だろうけどこの動画好き

139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 20:40:45.87 ID:???
SweetMariaは一番参考になる。
このサイトいいですよ。
焙煎の煎り止めについても解りやすい。
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 21:15:44.12 ID:???
>>139
ああ、この動画このサイトの人だったのか
知らなかった
恥ずかしいorz
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 22:00:22.11 ID:???

なんと素晴らしい、これは目から鱗だ!!!

もうおとうさん『SweetMaria』のファンになっちゃうぞー!!!

こりゃたまらんわい。
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 22:23:37.56 ID:???
何がたまらんというのか・・・・。

ローストプロセスは直火でやるにはちょっと早いかもしれないけど、
煎り止めの目印としては素晴らしい。

PourOverが変だったとしてもだ。
いいんだ。
やつらはIt's rally グッ!ならそれで。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 22:31:59.51 ID:???
あと、ここから生豆買ったりできるんだけど、
マニアックなモカとかも多かったって言うか、
数年前はスーパーナチュラルもミスティバレーも普通においてあった。

ヤツは素晴らしいマニアだよ。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 22:57:57.60 ID:???
>>141のレスがもの凄く幼稚な悪意に満ちているようにしか見えない
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 02:36:47.71 ID:???
心が汚れているのか?
146110:2011/06/27(月) 23:43:45.40 ID:???
何を切れば良いのかわからない!
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│一│一│二│三│四│伍│六│七│八│九│九│九│ │八│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 06:04:04.54 ID:???
>>146
どれにしようかなかみさまのゆうとおり!
148110:2011/06/28(火) 08:58:31.27 ID:???
>>146
今気付いた。誤爆です.
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 20:31:50.82 ID:???
ツモ
150101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/28(火) 20:47:50.03 ID:DFqWpmjT
>>135
他の方も仰るように、なるべく焦がさないことだと思います。
と言っても、「焦がす」という意味もなかなか説明に難しく、「炭化させない」ってこととイコールなのか少し自信がありません。

それから私の場合、チャフは綺麗に残ります。チャフが燃え、煙が発生するという現象はあまり起こっていないように思います。
151101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/28(火) 20:56:52.31 ID:DFqWpmjT
もう少し言うと、
「煙臭い」という内容が、必ずしもドラム内の煙による燻製だけが原因ではなく、
「焦げ」そのものに含まれる風味を「燻製」由来のものと混同している場合もあるのではないかと考えています。
152101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/28(火) 21:20:09.37 ID:DFqWpmjT
最近、レス書いていて気になっているのは、「私の焙煎はドラムの回転数が高い」ということです。

イメージになりますが、
火元に近いドラムの下部にある豆や、金属部分に接している豆は温度が高くなります(多分)。
しかしそれはドラムの回転とともに攪拌され、豆自体は移動することによって、その温度を高い・低いと繰り返すことになります。
その高低差が私の焙煎では小さく、同じカロリーを受け取っていても焦げる豆が少ないのではないかと。

あくまでイメージで恐縮ですが。
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 21:29:58.60 ID:???
回転高いと温度上がるの速いですよ。
パンチングドラムは。
水飛ぶのも早いみたいですよ。
(井上の焙煎機の説明書にはニュークロップは回転あげろと書いてある)
家の焙煎機でもそうです。
熱風が突き抜けやすくなるんでしょうか、煙の量も増えます。

焦げない温度で、かつ、燻り臭の出る焙煎機を知っているんですが、
焦げと燻製は分離できますよ。
燻製の場合は平たく言うとタバコみたいな臭いします。
焦げは焦げですね。苦味が先に出ます。
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 21:48:11.50 ID:???
タバコ臭はドラムの中に染み付いたタール臭だから。
ちゃんと掃除しろよ。
155101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/28(火) 21:52:57.32 ID:DFqWpmjT
「すばやい攪拌によって豆温度の高低差が小さくなる」
「回転数高いと温度あがるの速い」

この二つの指摘は論点として次元の違うものです。
そう理解していただけますか?

因みに、後者は遠心力で豆が広範囲に広がったことにより(一箇所に集まるのではなく)、
カロリーを受け取りやすくなったのかと思います。
156101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/28(火) 21:58:21.66 ID:DFqWpmjT
ゴメン、遠心力よりも回転力かな?
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 21:59:27.70 ID:???
いや、遠心力だろ
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 22:05:38.44 ID:???
うーん・・・・・ドラム回ってるから鉄板の温度は上下無いわけですよ。
そうなると、熱風の抜け以外ファクターが無い気がするんですが。

攪拌されて隙間が大きいから、似たような頻度で偏り無くカロリーを受け取るとかそんな感じだと思うんですけど。
結果、あるカロリー条件下で効率的に、すばやく温度が上がる。
そう考えれば豆温度の高低差も与えられたカロリーをファクターとして収束するわけで、同じことになりません?
単なる熱量保存則上の有効利用の問題?

>>154
ウチはしてますよ。
金属たわしで。
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 22:07:58.01 ID:0YJVepst
炒ってることは分かるんだけど、カロリーを受け取るっていう表現がなんか違和感があるな
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 22:16:34.12 ID:???
あー確かに。
ぶっちゃけ、平均化されてどの豆も同じ状態で煎られるようになる。
だから、豆温度に高低差が無くなる。
効率が上がる(同じ火元でより温度が上がる)ので速度も上がる。

ファクターは熱風のみで一軸の危険な説明。

ここに遠心力を足すとすると・・・・・
何起こる?
豆が全部ビッチリドラムの外側に引っ付けば面白いけど、
洗濯物じゃないからそこまで接触しないし・・・・
チャフは良く飛びそうだ。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 22:19:43.26 ID:???
コーヒー飲むと頭がバカになっていく
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 22:33:33.80 ID:zpNf4hI0
厳密にみると温度の上下はある

加熱をやめれば物体は冷える。
熱は温度差が大きいほど伝導する。

つまりだ、回転を速くすると、それだけ火のカロリーをドラムへ移すことができるようになる。
豆と鉄板の間にも同様の現象が起こるため、鉄板と豆を素早く撹拌することにより豆へ熱を伝導しやすくなる

当然ながら早くするにも限度はあり、遠心力が働くほどrpmを上げると羽の部分に豆がとどまり撹拌がされなくなる

と、工学部中退の俺が妄想してみた。
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 22:49:54.15 ID:???
非常に興味深い説だ・・・・・。
面白いじゃないか。

金属物性まで影響有りそうだな。
速くまわせば鉄板どんどん熱くなるのか?
もちろん与えられた熱量の範囲で・・・・・。
んんんんん・・・・・・・・・・・・・。

こういうの突き詰めたら、新型焙煎機できないかな。
浅煎りでもしっかり火が通ってフレーバーが飛ばず、
深煎りでは濃厚なコクとともに甘い後味を楽しめるような。
それが一台で50万。
超小型。1kgタイプ。
奥さんビックリチャフ出ません。
煙もこんなにフローラル。
みたいな。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 22:58:16.00 ID:???
>熱は温度差が大きいほど伝導する。

これ本当?
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 23:13:30.31 ID:???
>>150-158
低学歴文系の妄想炸裂だなw
科学者から見ると噴飯ものだヨ
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 23:17:34.28 ID:zpNf4hI0
でも、回転早くするとドラムの表面速度上がるから放熱も大きくなるような気がする。
突き詰めるのは、スパコン使って解析するしかないだろうからたぶん無理
あくまで妄想


>>164
>更に、Jは、温度をTとして、分子論的熱緩和時間より十分長い時間(定常状態と見なせる時間)領域での現象に対して、
> \mathbf{J} \,= - \lambda \rm{grad} T
>で表される。これはフーリエの法則と言われる。gradTは温度の勾配で、熱流束密度Jは温度の勾配に比例する。

Wikipedia 熱伝導のページより引用。
ここでいう温度の勾配ってのが、要するに温度差

氷を水に入れるのと、お湯に入れるのでどっちが早く溶けるかって考えるとイメージしやすいかも。
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 23:21:34.81 ID:zpNf4hI0
化けてるね。式見たい人いたらググって

>>165
大学中退した人間のいうこと真に受けるのもどうかと思うよw
168101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/28(火) 23:57:15.69 ID:DFqWpmjT
議論が展開されて面白いです。
他者の視点を交えながら、結論に向かって考えること自体、とても有意義だと思います。
独りよがりな結論ありきでレスを繰り返す人にはうんざりですが、こういう議論なら素晴らしいです。

もう少し考えてみたいのでこれに関してはROMが多くなりそうですがお許しください。

ただ、「攪拌したら隙間が多くなる」かどうかはわかりませんが、だとしても、その隙間を通りながら、豆を加熱すると同時に熱風は熱を奪われ
それだけでは平均的にかたより無くとはいかないのではないでしょうか?
やはり、すばやい攪拌による豆の移動のほうが、温度の高低差の解消には有効かと思います。隙間云々論との比較ですが。
169101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 00:05:09.58 ID:h9nsKXCB
それに、回転が速くなればなるほど、ドラム内と外とで通気が遮断されるのではないかとも考えています。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 01:21:50.89 ID:???
馬鹿にされてるのを議論と感じられるのは幸せですな。
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 06:33:44.61 ID:???
>>170
マジレスすると、アスペルガーは皮肉や遠まわしな表現は一切通じない。
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 15:04:03.24 ID:???
>>165
目がむき出しですよ
オサレですね
173101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 18:15:01.71 ID:B5/UwOkV
http://kazumax.no-ip.info/uploader/test/src/kmup0720.jpg.html

コスタリカのカトゥーラ種。
2ハゼがほとんど落ち着いた辺りの終了、深入りです。

ハゼ間3分45秒(はじめの一分間は焙煎中での最大火力、その後僅かに火力を落として2ハゼを迎える)
2ハゼ後2分15秒で終了(2ハゼを迎えた火力のまま45秒維持、その後僅かに火力落としてハゼが落ちつくのを聞きながら終了)

「焦がさないように深入り」とは大体こんな感じです。
要望があればレポもしますが・・・。
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 18:16:32.85 ID:???
どうせ帰参人とか言うのが書いてんでしょ、学校のPCで
175101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 18:35:56.14 ID:B5/UwOkV
「深煎り」に訂正。
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 18:46:14.87 ID:???
合計時間で18分くらいですか?
フレーバー残りますか?
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 18:47:04.33 ID:???
尻焦げも出てないし、綺麗ですね。
178101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 19:28:28.71 ID:B5/UwOkV
合計時間は今のところ伏せておきます。
そのかわり、前半部分についてちょっとだけ。

生豆からかじる習慣がある人なら理解があると思いますが、
カトゥーラ種は渋みが比較的あります。他の品種、産地についても同様ですが、
そういった生豆由来の渋みは、緑→白→薄黄色→橙と(デフォルメの過ぎる表現ですが)焙煎前半の変化の中で、薄黄色になる頃にはほぼ解消します。
食べた際の味の変化についてもう少し詳細を述べるなら、
白→薄黄色の変化の間に、それ以前の青臭さや渋味といったものが、途中塩味を醸しながら、ほのかな甘みへと変化していきます。
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 19:32:12.91 ID:???
何を意図して時間を伏せるのか理解出来ないな
実際には焙煎してないのでは?とかいう猜疑を生むだけだよ
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 19:35:25.20 ID:???
ま、煎りあがりのキレイさをアピールする時点でド素人確定だがな・・・
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 19:41:09.57 ID:???
うーん、写真だけじゃ解らないんだけど、
某店のプロファイルをチョッカっでやったみたいな感じだと思うんだけどな。

渋みの抜け方は色ハゼもあるんでしょうけど、ある温度以上の時間経過が大きなファクターだと思います。
推測でしかないけど、1ハゼまで11分とか12分とかですかね。

カツーラは酸味落ちやすいのと、ボディ抜けやすい(元から薄いものが多い)性質もあると思うんですけど、
そこら辺り解消している感じですか?
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 19:44:12.65 ID:???
>>180
煎り上がり悪いとほぼ不味いの確定なんだから、
その反対である可能性は示せる。

もちろん、この煎り上がりだと味抜けして、苦味中心の構成になっている可能性もある。
フレーバーも抜けたりとか。

20分前後で温度カーブ常に上向きしておけばこれに近くはなるんだけど、
味は微妙よね。あくまで家の場合。
183101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 19:52:30.17 ID:B5/UwOkV
明日、池袋に用事ありますが、何だったら豆交換いたしましょうか?

私基準では味抜けしてないと思いますが、信じてはもらえないでしょうし。
レシピもぜんぜん違いますし。
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 19:55:45.03 ID:???
101はすべて自分基準
うんざりや
豆交換していろいろ指摘しても聞く耳ももたないよな
変な機械で焼いてろよ
185101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 19:59:15.59 ID:B5/UwOkV
じゃあ、深煎り系なんで、そうですね、青山辺りでの店でテイスティングしてもらいましょうか?
それに同行されればお互い勉強になりませんか?
186101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 20:17:04.11 ID:B5/UwOkV
>>184
いえいえ、寧ろ聞かせていただきたいです。
存分に語ってください。
待ち合わせ場所と時間を指定してくだされば、時報鳴らしながら動画撮影してますんで、
その間にお声をおかけ下されば良いかと思います。

で、どういたしましょうか?
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 20:27:08.10 ID:???
良く知らないけど、レシピ出せばいいんじゃないの?

それとも言い合いが目的なの?
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 20:28:12.99 ID:HhSbvp45
>>173
これは深煎りとはいわないよ
チャフすら飛んでないし
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 20:32:41.40 ID:???
何言ってるの?
チャフは飛んでるじゃない?

色合い的にも、ライトが電球色なんでなんともいえないけど、
フルシティまでは入ってるよ。

シルバースキンが飛ぶとか凄い魔法だと思うけど?
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 20:46:16.06 ID:???
>>186
気が済んだらさっさとしょんべんして寝ろや
あんたじゃまや
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 20:48:55.95 ID:HhSbvp45
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 20:51:04.25 ID:???
比較的長い時間で焙煎した豆は日持ちもよくておいしいと思うのですが
特別うまい!とは思えないのですがみなさんはどう思われますか?
売る豆は時間かけて焼いて自分で飲む分は短時間で焼いてるという方はおられませんか?
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 21:06:00.42 ID:???
これイタリアンじゃないか。
煎り止め自己流だろ。
ごま油の臭いしそう・・・・。
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 21:19:43.99 ID:???
油が表面に浮いてたら、フルフレンチ〜イタリアンの領域。
ごま油みたいな匂いも出てくるんで、ライトフレンチくらいでとめたほうがいいような気もする。

店の思想によって好きにすればいいんだが。
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 21:49:13.11 ID:???
別に101擁護するわけじゃないが、奴は写真を晒してそれなりの持論(口は悪いが)を展開して議論しようとしている
逆に文句や否定ばかり言ってる奴は画像1つ晒すわけでもなきゃ、自分の焙煎持論を1つも言わない(みんなではないが。。。)
いや、ただただ漠然と焼いてるだけで持論なんぞ持ち合わせてないのじゃないか?と言われても仕方がないんじゃ?
特に>>180とかはそこまで言うのならコテ付けて持論書いて写真うpしてみてはいかがでしょうか?
196101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 21:55:15.54 ID:B5/UwOkV
>>187
お互い豆を持ち寄って、器具やコンロも持ち寄って、
カップを前にして語らうのが、最も確かであるとおもって。

言葉だけじゃ、信用してくれない以上、もう限界じゃないかな?
>>192氏とかには「違うと思う。」といったところで、それで納得してくれるの?

後、30分でどうするのか決めてくれ。
交換するの?しないの?
どちらにいたしますか。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 22:08:49.82 ID:???
>>196
もういいから寝ろよ
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 22:13:58.02 ID:???
精神の病人と語らいたい奴は少ないだろう・・・多分。
199101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 22:17:48.90 ID:B5/UwOkV
ろだの「pass」入力画面で、下にある「戻る」をクリックすれば、
過去掲載した豆を観ることが出来るかと思います。

詳細が必要なら、UPすれと照らし合わせれば良いかと思います。
興味があれば参照までに。

今回の画像は、深煎りの色ゆえに、いつもより露出を落としました。(−0.3→−0.7)
トレイとか背景の白を合わせるようにしているのですが、難しいものですね。
至らぬところはお許しください。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 22:18:52.64 ID:XhBshhyt
俺も文句言ってる奴のが見てみたいからぜひあげて欲しいね
ID出すため上げちゃうごめんね
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 22:24:32.58 ID:???
平日の16:30頃に写真を撮れる(ry
202101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 23:01:38.24 ID:B5/UwOkV
明日の予定組みたいので、交換は拒否したということでよろしいですね。

>>200
今頃、汗流しながら深煎りの絶品を焙煎していることでしょう。
今日も暑いですからね。
それとも、冷や汗でも流しているでしょうかね(笑)
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 23:40:03.20 ID:???
まぁたそういう・・・・。
技術的に先進的なのは写真見ればわかるんだからさ。
人をそんな追い詰めんでも。
相手だって内心わかってるって。
特に蓄熱デカイ業務機だとやろうにも上昇カーブ下がりにくいから、
そうそう上手く行かないよ。
機械の構造変えないと、中々、味の要素の多いかといってうるさくない・・・・といったような深煎り焼けないじゃない?
意地になって頑張られるだけならまだしも、豆って火が出る場合もあるから、
そうなったらマジ大変じゃないの。

業務機でこれやろうとすると・・・・どうだろうな。
KONO式の焼き上がりにはかなり酷似してるけど、プロファイルが違う以上、
同じように酸味が残ってるとは考えにくい。

どんな味か非常に興味はある。
チョッカだしな。
204101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/29(水) 23:57:59.55 ID:B5/UwOkV
>>191
おっ、法隆寺の近くですか。
正倉院展参りは毎年の恒例行事みたいなもんで。奈良には度々お世話になっております。
まああれだ、日本人万歳って感じです。
連れに法隆寺見学せがまれたら、よってみようかな。サイトの文はあれだけど、どうなんだろこの豆。

そういえば先週末、所用で京都行ってきた。
成り行きでイ○ダコーヒー本店で飲んだんだけど、あれは正直酷かったな〜。
ブラ○ルのジャーマン頼んだけど、舌がしびれるようなエグミがあって、半分飲んで絶えられなくなってミルク入れたよ。
このミルクがまた不味いのだけれど、そんなことより普通はクローズアップされる「甘み」それでも感じられの。
最終的には砂糖まで入れたよ。

帰り際に、どんな焙煎豆なんだろう?と豆面を拝むべく売り場で観察したら、かなりの油豆でビックリ。
一体、あの酸味の残りようは何なのか?と。

ある意味勉強になりました。グラス、ガシャ〜ン!申し訳ありませんの合唱〜はご愛嬌か(笑)
205101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/30(木) 00:30:37.18 ID:cjCNqgKa
>味の要素の多いかといってうるさくない・・・・といったような深煎り

そんな感じでもあるな。コーノは度々買っては検証していたけれど、
ああいった酸味が顕著な焙煎ではないよ。この豆に酸味を感じる人はいないと思う。

コーノのアルマッカはコクや香りはそういうものとして感心できるな。ガテマラのフレーバーもなかなかだ。
しかし、酸味が顕著であることと、どっしり、コクマロ系ではないなことで好き、嫌い分かれそうだね。
でも古い記憶なんで最近はどうなんだろ。私は結構勉強させてもらったよ。
206101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/30(木) 00:36:46.07 ID:cjCNqgKa
一応付け足しとくと、コーノも焙煎後ほとんど日持ちしないね、香りは特に。それでもぜんぜんok だけど、酸味が顕著だからだろうか日に日に劇的に不味くなるな。
それからキリマンジャロは当たりだったためしがない。
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 02:31:44.72 ID:???
手鍋やミルク缶で盛り上がっていた頃が懐かしい。

「ちょっと自分で焙煎してみようかな」と言う人がこのスレ開いても、
何もカキコせずにスレを閉じるだろうな。
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 03:24:40.67 ID:???
本当だよなw
参考にもならん
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 06:28:22.19 ID:???
1人のキチガイでスレが潰れるいい例だ。
延々と垂れ流される自己主張と自慢は、リアルでも報われてないんだろうなあという哀れみさえ感じさせる。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 07:49:20.77 ID:???
どの書き込み見ても確実に余計な一言がついて回るからな
そして着実に敵を増やして雪だるま式に悪循環
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 08:53:34.28 ID:???
某キャパスタっていくらするんだろ
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 09:05:15.39 ID:???
自己解決した
40万円くらいか…
趣味でやるにはお高いけど商売でやるんなら激安だなぁ
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 09:09:18.04 ID:???
突然何?じすかばりーでも買うん?
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 09:15:18.82 ID:???
あれ、構造的に大丈夫か?
コンロのすぐ後ろとか、モーターの土台とか木だし…
燃えたりしないのか?
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 09:17:04.25 ID:???
>>206
アルマッカは同意見。キリマンジャロというかタンザニアも。
個人的には最良の状態で飲むんであればかなり有りな路線ではある。

他の人らも自分の焙煎方法少し出せばいいよ。
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 10:23:15.63 ID:???
>>191
この人は田口護の弟子だよ 昔 『喫茶店経営』だかで対談してる記事あった。
217101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/30(木) 13:05:06.69 ID:020Fa/sb
3時〜4時の間でスパイラルの近くへ。
マスターのお邪魔にならなければ、勉強させてもらおうかと。

ではでは、よろしければ後ほど。
218101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/30(木) 13:21:57.24 ID:020Fa/sb
黒クリアケースに豆と緑のタオル、ノギス等を持ち歩いてるのが私ですんで。
小分けに出来る袋も持参しますんで、興味あればお声かけください。
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 13:29:10.09 ID:???
まずブログを立ち上げてそちらで勝手にやってくださいね
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 22:24:43.56 ID:???
101氏はすばらしい方なんでしょうが
あの方とコーヒーの話をしたくないと思っている人間は
私だけではないような気がします。
失礼しました。もう来ませんのでお許しください。
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 22:41:39.35 ID:???
15万あったら誰と誰と何回セックスしたい?
谷亮子   01万     久本雅美  01万    
和田アキ子 01万     田島陽子  01万
細木数子  01万     阿部知代  02万     
杉田かおる 02万     岡本夏生  03万
杉本彩   03万     エドはるみ 04万     
リカコ   05万     室井佑月  06万     
川島なお美 07万     青田典子  08万     
国生さゆり 09万     山本モナ  10万     
島崎和歌子 11万     高木美保  12万     
西川史子  13万     麻木久仁子 14万
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 23:51:20.29 ID:???
和田アキ子はむしろ-3万円だろ
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 23:59:25.51 ID:???
>>222
じゃぁ田島陽子は?
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 00:19:00.26 ID:???
・・・・・・・寝つきが悪くなるようなこと聞くなぁ
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 10:57:45.61 ID:???
20年前の島崎和歌子なら、飛びつく
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 14:18:21.90 ID:???
麻木久仁子を選択したいのだけど、
残った1万は使わなければいけないのか?
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 14:22:58.14 ID:???
阿部知代を7回で残り一万は義捐金にするよ
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 14:50:43.33 ID:???
>>226
>>227
15万は使い切れ。
強制和田アキ男にするぞ?
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 16:27:24.10 ID:???
杉本彩と岡本夏生で合わせて5回だな。
満足させてやるぜ?
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 17:45:38.23 ID:???
コーヒー・・・・・・・
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 21:31:27.82 ID:???
究極のブレンドを語れ
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 21:50:09.43 ID:???
>>231
山本モナとリカコだな。
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 21:59:11.25 ID:???
話題そらしに必死w
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 22:08:22.05 ID:???
エドはるみの4万が納得いかないんだが・・・・
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 22:55:37.50 ID:???
218 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu 投稿日:2011/06/30(木) 13:21:57.24 020Fa/sb
黒クリアケースに豆と緑のタオル、ノギス等を持ち歩いてるのが私ですんで。
小分けに出来る袋も持参しますんで、興味あればお声かけください。

219 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2011/06/30(木) 13:29:10.09 ???
まずブログを立ち上げてそちらで勝手にやってくださいね

220 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2011/06/30(木) 22:24:43.56 ???
101氏はすばらしい方なんでしょうが
あの方とコーヒーの話をしたくないと思っている人間は
私だけではないような気がします。
失礼しました。もう来ませんのでお許しください。
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 22:58:29.78 ID:???
今日は101氏お出でになりませんか?
楽しみにしているのですが・・・
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 23:24:01.64 ID:???
反応見ながら登場するかどうか決めるなよw
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 23:39:00.77 ID:???
>>235
勤務時間外なら速攻駆けつけるだろうな。いける人が羨ましいぜ。
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 23:45:20.95 ID:???
平日17時前にコーヒー豆の写真撮ったり喫茶店に行けたりするタイプの人間召還してどうするんだ。
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 00:21:48.18 ID:???
有閑?楽部を組織するw
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 03:10:19.72 ID:???
>>239
就業時間や休日なんて仕事によって違うじゃん
101叩きたいなら焙煎の事で叩け
まぁどうせ焙煎の事じゃ負けるから関係無いトコで叩くしかないんだろうけどよ
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 04:24:49.27 ID:???
珈琲いれるときに蒸らしがなくてもいいとかトンチンカンなことを言う味覚障害の悪口はそこまでにしろ。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 05:22:35.29 ID:???
蒸らしという言葉の使い方に疑問を覚える
って論旨じゃなかったか?しかも抽出じゃなく焙煎初期工程じゃなかったか?

あるいは、
焙煎したての豆にネルドリップで湯を注すと、モコモコモコと元気良く豆が膨れて珈琲の層が
出来る訳だが、この場合必ずしも30秒とか放置せずとも、細く少しずつ湯を指す場合には、
蒸らしと同じ効果が得られる訳だが、珈琲の層を作りまたはこれを利用するということまでは否定してなかった筈だが。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 06:10:48.57 ID:???
だがだがうるせーよ
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 06:28:15.09 ID:???
>>244
ワロタ。
こういう243みたいな文章書くのって教育が不・・・まあいいや。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 07:57:45.45 ID:hvOLOnzk
クルクルクルックルンテープ!

    (⌒⌒)
 ∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 09:24:04.30 ID:???
中学校中退。
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 13:39:54.98 ID:???
>>243
おまえはあのスレをどう読んでいるんだ?
勘違いっていうレベルじゃなにぞ。
249101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/02(土) 14:53:27.22 ID:aoKLG8jg
抽出での「蒸らし」には別の視点もあると思うのです。あまり言及されませんが。

それは「湯温の低下」に関することです。

私は抽出中、ポットを再加熱することはありませんが、そうすると湯温は徐々に下がっていきます。当たり前のことですが。
そしてまた、湯温によって抽出される成分の分布は変わってくるということは既出のことと思います。

最近は「3分間」の蒸らし(メリタ)が多いです。
季節や日々の出来事、気分によって「好み」は移り変わってはいきますが、基本、焙煎において「渋みや悪しき苦味」をあまり生産しないものであれば、
広範囲な良い成分の分布のなかで、その「好み」に合わせて、もっと大胆に抽出を操作することが出来るのではないですかね。
これはあくまで私個人の考えですが。

いろいろ聞いていますと、灰汁や渋みや変な苦味といった雑味を落とさないことに気をとられてしまって、それが成功すれば抽出のレベルが高い、そしてそのコーヒーは普遍的な美味しさである、
と考えているのではないかとさえ印象をうけてしまうのです。
邪推でしょうか。

250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 15:09:42.13 ID:???
いいや、そうだと思いますけど。
ボディ感は感じなくなってきますよ。
あんまり魔術みたいなことすると。
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 17:32:44.69 ID:???
>>249
いやいやあんたは、蒸らしのときに白湯がだだ漏れしようが関係ない、松屋式があるだろということを、の賜ったことがありますよね?
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 18:07:41.48 ID:???
>>249
結果的にブルーマウンテンとかが抽出しやすいコーヒーになるわけですよね。
そういうのは多い気がしますね。

ただし、本物はもっとガッツリしてますが。
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 18:09:00.25 ID:???
>それに松屋式とかお湯で割る流派もあるでしょ。
>それを踏まえれば、サーバーにお湯のまま落ちたとしても、好みによっては「失敗」とはなら無いんじゃないかな。
>そもそも、蒸らさない抽出法もあるわけだし(笑)
(抽出スレ>>565より)

>>251
自分で引用するのもなんですが、「関係がない」とはいってないですよねですね。

そこでの論旨は、
(もしかしたら「味に」関係はあるかも知れないが、)それがミスであるかないかは「飲む人の好み」に関係する以上、我々が一概に判断できる問題ではありませんよ、ということです。

ユーコピー?

読解力がないのも大概にしてくださいね。(笑)



254101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/02(土) 18:10:20.52 ID:aoKLG8jg
ゴメン。コテ付け忘れました。
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 18:21:10.83 ID:???
ちょくちょくコテはずてるのがよくわかるミスだな
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 18:24:08.50 ID:???
はずてるのが良くわかるミスですね。
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 18:43:08.75 ID:???
ワロタ。普通付け忘れとかないよな。

254 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:10:20.52 aoKLG8jg
ゴメン。コテ付け忘れました。

255 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:21:10.83 ???
ちょくちょくコテはずてるのがよくわかるミスだな
258101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/02(土) 19:15:32.56 ID:aoKLG8jg
単なる付け忘れだと思うかい?
その仕掛けは後で教えてあげるよ、さて釣れるかな。(笑)
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 19:24:27.75 ID:???
はずてるってなんだよ。
ハムテルかよ。
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 19:33:07.57 ID:???
松屋式とかの3分蒸らしの意味はガス抜きにある
知らない人多くてびっくりした
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 19:37:50.43 ID:???
鮮度良すぎると3,4分フタして蒸らしてもガス抜けきってないことあるよね。
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 19:40:15.98 ID:???
そんな時はコーヒーバネットですお。
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 19:55:45.24 ID:???
>>260
そこは知ってるんだが、何で最後にお湯で割っちゃうのか、
そこが問題だ。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:19:37.48 ID:???
>>263
あれは渋味をださない意味もある
ミルク入れる人には向いてないかも。ミルク入れる場合は渋みが多少あったほうが合う
ブラックならすっきりという感じ
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:29:21.09 ID:???
さて釣れるかな。(笑)
さて釣れるかな。(笑)
さて釣れるかな。(笑)
さて釣れるかな。(笑)

あ〜
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:33:08.27 ID:???
>>264

>ミルク入れる場合は渋みが多少あったほうが合うブラックならすっきりという感じ
ここは一理ある。
非常にそう思う。
少し渋いくらいの方がスパイシーな感じを形成してミルクを入れる場合には好き。

>あれは渋味をださない意味もある
この理由で、お湯を足すのはもったいない気がする。
もちろん、渋みが出てしまって、それが雑味状態だと上記のようにミルクを入れるようになってしまうけど。
この渋みのレンジの近くで甘味が出るような気がしてならない。
そこを取らず・・・・というのがもったいない気がするんです。
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:33:14.49 ID:???
>>253
蒸らされていない部分があることは趣味性の問題ではなくて、抽出不良を引き起こす要因でしょ?
しかも件のスレの主は、蒸らしの改善で抽出の工程が改善したとまで言っていたわけで。
好みとか糞のような言い訳で誤摩化してはイかんヨ。
あくまで基本的な道理を踏まえてかつ、スレの流れ無視しちゃ頭が悪く見えますよ。
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:36:58.33 ID:???
松屋の渋味対策は一般的な時系列の過抽出を、飽和をもって解決しているわけでな。
ここで言う渋味は甘味とは関係ないと思うぞ。ま一言に「渋味」と言ってもなぁ。。
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:40:00.26 ID:???
実際、甘味が無いのは有ると思うんだが・・・・。
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:41:14.16 ID:???
渋味というか雑味というか ちょっと線引きが難しいね
271101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/02(土) 20:41:18.19 ID:aoKLG8jg
「仕掛け」のヒントは>>249以降をよく読めばわかるかもよ(笑)

醜態をさらしたくなければ、良く内容を読むことだな。粘着君は。
まあ、もっとも、釣られるのを恐れて「レスしない」、この結果がこちらとしては本望なんだけど(笑)

せいぜい考えることだ。下手こかないように(笑)
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:44:43.77 ID:???
さすがにうざいんでもうやめて貰えませんか?
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:45:37.90 ID:???
>>271
蒸らしでダダ漏れ君乙。
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:47:13.57 ID:???
まずはなぜ粘着されるのか理解した方がいいと思うが?
しかし、完全に荒らしそのものになったな
275101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/02(土) 20:55:45.13 ID:aoKLG8jg
>>267
思考停止していない?大丈夫?

私はその主さんには「良かったね」と素直に答えている。
(しかも主さんにとって美味しくなったかどうか尋ねた人は私だけだったね)
それは価値観の自由を認めているからさ。

貴方は「抽出不良」なんてまた懲りずに仰っていますが、(一般論かのように装っているのが問題)
それは飲む人が、飲んで判断することなんだ。



276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:00:49.76 ID:???

これはすごい、真性のキチが降臨しとるぞ。

つか、思考停止君はキミだったのか。
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:05:53.16 ID:???
湯で割る方法があるんだから先に湯を入れてもいいじゃないか、ってこと?
いやいやいや、さすがに駄目だろw
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:07:39.57 ID:???
>>274
だから「恋」だろ。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:34:25.38 ID:???
自演でいっぱい書き込むのは勝手だけど、コテ・IDを付ける付けない以外に文体とかの癖をちょっと変えようよ
句読点しっかり打つとか、読点で改行するとか、句読点全角、鉤括弧半角、丸括弧全角とか
頻繁に1行改行するとか、書き込みに共通点が多すぎるんだよ
ぱっと見が別人っぽいレスならこんなにひどい違和感を感じることなく読めるからさ
そういうこともちょっと考慮してよ
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:35:10.41 ID:XTHn+Vqi
何故そんなに自演だと思いたいのかね?
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:38:05.85 ID:???
珈琲の淹れ方・器具総合スレで粘着してるバカでしょ

・無意味な長文
・3行書いて、行間空けて・・w
・激しい思い込み
282101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/02(土) 21:39:04.42 ID:aoKLG8jg
何で自演していないのに、そんなこと言われなくちゃいけないの?

私としては自演じゃないから面白いのに。わからないかな、この感覚。
それに、議論の内容でかかってこればいいのに、それが出来ないで「自演!自演!」って、
貴方、壊れた蓄音機ですか?(笑)
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:41:29.93 ID:XTHn+Vqi
>>281
お前だろそれ。
いい加減にしろキチガイが。
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:43:31.95 ID:???
呼ばれて飛び出るwwww  てゆーか、呼ばれても無いのに飛び出てくるwwwバレバレじゃんww
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:44:21.13 ID:???
ぶっ壊れてるのは生まれつきだから仕方ないとして、
人様に下らない迷惑を掛けるのはどうかね?

おい、>>281この負け犬が。
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:46:31.70 ID:???
そうだな。
一人いなくなれば少なくてもこの糞みたいな流れが止まるのは間違いない。
さて、一番迷惑をかけているのは誰?
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:50:51.61 ID:???
必死すぎ ワロス 
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:51:37.25 ID:???
PCでコテ付きage書き込み
iPhoneでコテ無しage書き込み
PC or iPhoneでsage書き込み

文体と癖が同じです、もうちょっとがんばりましょう
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:54:09.56 ID:???
バレバレじゃのうw 糞ワロスw
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 21:57:26.03 ID:XTHn+Vqi
凄い決め付けですねー。
すごいなー。

いい加減、多くの人がお前を嫌いだと気がつけよ。
自演とかじゃなく、シリアスに否定されてるだけだろ。
291101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/02(土) 21:58:46.99 ID:aoKLG8jg
すみません。ソフトバンク以外でiPhone使えるようになったの、今?
携帯なんて、ちまちま打つのめんどくさいから、通話機能のみの契約にしているが(笑)
すっかり疎くなってしまったよ。
そういえば、明細とかに書いてあるかもな。メールすら契約してない内容。
292101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/02(土) 22:08:06.25 ID:aoKLG8jg
>>290
もしかして貴方は、かつての「フライパン」さんですか?
いや、気になって。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 22:11:14.59 ID:???
仲間が急に集結してきて嬉しいですね。
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 22:26:00.40 ID:???
自演でもなんでもいいので、自家焙煎の話でお願いします
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 22:49:07.48 ID:???
スレを埋めるが如く、中身のないレスを連発して必死ですなwww

254 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:10:20.52 aoKLG8jg
ゴメン。コテ付け忘れました。

255 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:21:10.83 ???
ちょくちょくコテはずてるのがよくわかるミスだな
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 23:56:02.69 ID:???
297286:2011/07/03(日) 07:59:12.20 ID:???
な?
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 13:06:39.35 ID:???
もめる→最後にグロ画像的な奴。

伝統のパターンwww
299101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 13:16:53.17 ID:96lekev7
もめる→思考停止→グロ画像=敗北宣言

以上。

>>294
すみませんでした。コーヒー語りに戻ります。
取あえず、午後の一杯を楽しんでからと言うことで。
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 13:40:41.50 ID:???
自分でやってりゃ世話ねーな
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 13:48:06.02 ID:???
壊滅的な予感
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 14:14:23.60 ID:???
そういえばココイチっていう糞コテのツマカスうんこ野郎ってどこいった?
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 16:17:51.73 ID:???
304101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 17:16:22.58 ID:96lekev7
この前、テストロースター(サンプルロースター)の話になったんだけど、
25年ほど前に造られてたフジのものって、どういう構造なんだろ?ユニオンとかと同じかな。
それからお世話になっていた例のマスターのところにはブラジル製のがあったけど、あれもどういう構造なんだろ。
2重になってて云々とはいってたけど、当時はあまり関心がなくて、今になって詳細が気になるな。

羽は3枚かな?傾いてるのか?

私の知っている焙煎機では上下ハの字の4枚羽だったな。半熱風でドラムは水平設置。
因みに私の焙煎器は4枚羽で、同方向に15度ほど傾けたセッティング。ドラムは奥が下がる傾斜設置。
奥からかきあげる様に攪拌される。
まあ、それほど特別なものでもないよ。
305101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 17:36:11.45 ID:96lekev7
富士のほうは調べたらわかった。
便利な世の中になったものだ。(笑)
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 18:29:27.80 ID:???
調べてから書けばいいのに。
せっかくの利便性を活かせないアホが溢れたものだ。(大爆笑)
307101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 19:18:02.69 ID:d8cL51pr
>>306
ときに人間って、少し馬鹿というかアホというか、
なんか少し抜けているほうがいいとも、私は思うんだが。

そのアホさゆえに偶然引き起こされる結果が(それまでの常識ではミスなんだけれど)、意外とブレークスルーする切欠だったりするんだよね。

焙煎やってきた人なら、理解があるんじゃないかな〜、こういうこと。
というか、こういう考え方を披露する機会を与えてくれて、アリガトさん(笑)
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 20:45:03.30 ID:???
出た、お得意の後付けの正当化w
気楽な人生だな
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 20:54:57.36 ID:???
喧嘩はよそでやってくれないだろうか。
どっちも。
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:08:17.02 ID:???
自演だから気にしないでくれたまえ。
311101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 21:25:30.03 ID:d8cL51pr
残念ながら後付けではないんだな。というか、あちこちにそういう逸話があるけどね。
それは、寧ろ日本人らしいとすら思うんだよね。

私の尊敬する一人は、
「こんなこと馬鹿でも無けりゃやってられない!」
ってのが口癖でね。非常に共感するんだけどね。
まあ、園遊会に呼ばれるようなお方よ。

君はこういうことを知らないと思うんだけど、その富士のロースターだって、
当時社長は、
「こんな採算度外視で道楽(馬鹿)みたいなこと、今じゃ出来ないよ。」
って話していたそうだ。

まあ、頭のよろしい君には理解する必要もない感覚なんだろうね。(笑)
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:30:52.43 ID:???
今では単なる鉄とステンの固まりの旧態的な釜ですけどね。
昔良ければ今も良い訳ではないんでな。
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:34:11.97 ID:???
自分の感覚がスレから完全に乖離しちゃってるのも理解できない人は言うことが違うね
本気の病人なのは昨日で十分理解できたからもうどうでもいいけど
314101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 21:36:18.07 ID:d8cL51pr
>>312
例えば、貴方の使っている携帯電話。
昔は、鞄のようにでかくて、採算度外視で、こんなもの普及するのかよ!!って感じだったでしょ。

それまでの常識では、馬鹿みたいなことだったんだよ。
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:39:42.29 ID:???
携帯電話を例にするなら、当時のショルダー型を今現在もモデルチェンジしないまま絶賛しないといけないんだが・・・・・・・

なにこいつバカなの?
316101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 21:43:33.62 ID:d8cL51pr
>>313
相当不味いコーヒー飲んでるのかい?
もしかして、かわいそうな人?珈琲難民?

美味しいコーヒー飲んでいる人ならもっと、紳士的な会話になることと思うが(笑)
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:44:01.11 ID:???
>>314
>昔は、鞄のようにでかくて、採算度外視で、こんなもの普及するのかよ!!って感じだったでしょ。

その時代を知っている者だが。
採算度外視ではないな、契約料と保証金とべらぼうな通話料をユーザーが負担していたのだよ。
十二分に採算は見合っていたと思うぞ。
普及するのは目に見えていたね、そして小型化もすると見込んでいたよ。

ホントにキミは馬鹿のようだねぇ。。
318101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 21:48:12.16 ID:d8cL51pr
富士のロースターを絶賛したかい?

「ブレークスルーする切欠」(その人個人の範囲にとどまらず)っていっているんだがね(笑)

先ずは会話できる、読解力を養うべきかな?貴方は。
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:49:25.66 ID:???
>>314
なんかもう既に突っ込まれまくってるけど・・・・
携帯電話ならもの凄い進化をしたんじゃないの?富士の焙煎機はオプションが増えたが基本設計は変わってないですよ。
ここ数年で焙煎を覚えたようなニワカさんならしかたがないですが、私のようにこの道三十年となると知り尽くしているのですよ。
もう一度言いましょう、富士の焙煎機はここ二十年の間、基本設計はそのままですはい。
320101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 21:49:57.86 ID:d8cL51pr
契約料と保証金と「べらぼう」な通話料をユーザーが負担

ご名答。
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:51:14.39 ID:???
的外れもいいとこの例を挙げといて、そこ突っ込まれたら読解力とか言ってるのか?
自分がまともに会話できてないのにそれはすべて棚上げか?
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:51:25.45 ID:???
ホント、、恥ずかしい人ですね。。 >101
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:52:31.10 ID:???
採算度外視って言葉の意味をそもそも理解できていないのか
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:52:44.28 ID:???
例え話は話す人のイメージと例え話に使われた物事の実際の内容が著しく異なってることがあるからね。
ヘタに例え話使うと説得力減るよなぁと人の話聞いてて思うことがある。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:52:45.38 ID:???
>>319
プロバットはここ20年基本設計とやらは変わったのかいww
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:53:50.24 ID:???
っていうか、焙煎機ってマイナーチェンジだとか、制御機だとかが進化してて、
基本設計まんまじゃん。
327315:2011/07/03(日) 21:54:48.04 ID:???
>>318
当時と現在の比較として、>「こんな採算度外視で道楽(馬鹿)みたいなこと、今じゃ出来ないよ。」と話し合っていたのでしょ?
それを絶賛と置き換え、当時も現在も変わらない釜を揶揄して同じように現在も「こんな採算度外視で道楽(馬鹿)みたいなこと、今じゃ出来ないよ。」と
言えるのだろうかという文意なんだがなぁ、先ずは会話できる、読解力を養うべきかな?貴方こそ。
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:55:41.99 ID:???
浅い知識で人を見下して敵を作りまくって結果がコレだよ
自業自得ってのがこれだけしっくり来る状況もないな
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 21:55:52.72 ID:???
おやおや、101が また 名無しで 暴れ出しましたよ
330101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 22:03:02.50 ID:d8cL51pr
>それを絶賛と置き換え

だから、それは誰が絶賛したの?私は詳細(構造)も知らなかったんだけど。そう話しましたが。
それに、私には私の焙煎機がありますからね。
331101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 22:09:05.19 ID:d8cL51pr
>>323
ユーザーの側からして「採算度外視」でしょ。
「べらぼう」って貴方もいってるでしょ。
332101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 22:19:14.83 ID:d8cL51pr
>>312氏が、

「旧態的」「昔『良ければ』今も良い訳ではない」と仰るので、

これは明らかに先進的なもの、さらに良くなったものがあることを前提に発言していますよね。
であるから、携帯の例を挙げたのですが。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 22:23:35.38 ID:???
基本構造が変わった焙煎機ってどれよ
知りたいとても知りたい

20年前のガソリン車、今のガソリン車、基本構造は変わったのか
冷蔵庫は?テレビと洗濯機は変わったね
PCは?性能は馬鹿みたいに上がったけど、基本構造は変わってないじゃない。

そんなに簡単に基本構造なんか変わるんですか
設計も同様に
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 22:26:52.20 ID:???
いい加減NGで全スルーで良くないか?
それでも絡みたい奴はアンカー付けてやってくれると連鎖あぼーんされるからありがたい。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 22:28:43.92 ID:???
またキチガイが暴れてるww
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 22:31:58.61 ID:???
>>335
お前だってそれww
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 22:33:10.26 ID:???
一度精神科受診してみたほうが心穏やかに過ごせるかもしれない
SSTとか効果がありそうな気がします。

アスペルガーって診断されてもいいじゃない。
ノーベル賞とっているような人にも多いよ
338101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 22:34:43.65 ID:d8cL51pr
>>319
それは>>312氏に言うべきでしょう。理由は>>332に書きました。

さらに、>>333氏の発言により、「基本設計変わらない」と「性能の向上」という関係について新たな論点が発信されましたが。
いかがでしょう。
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 22:36:24.61 ID:???
まぁたこういう・・・・すぐコーヒーと関係ない話になるのな。

>>337
お前、方々でそれ書いてるやつか?
「アスペルガー」とか平気でよく書けるな。
一般社会的にみたら、お前、相当のクズだぜ?
良く考えてみ?
340101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 22:38:17.06 ID:d8cL51pr
あれ?338のレスはミスったか?
誰が誰だかちょっと混乱。
一応撤回させていただきます。
ごめんなさい。
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 22:43:46.07 ID:???
もう少し仲良くやらんかい
新しい人は入って来れないわ、我慢大会みたいになって住人は減るわ
焙煎人口が減る
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 22:46:01.98 ID:???
>>339
俺が書くのは初めてだよ。何度も見たことはあるけど
一般社会の中で診断されていない精神障害者は結構多いよ。
あなたが、アスペルガー=クズって思ってるからそういう反応しかできないよね?

障碍者でも尊敬できる人はいるよ。
エジソンも、アインシュタインもダビンチもそうじゃないかって話があるんだし。
名前は覚えてないけれども、ノーベル賞とる人のなかにも結構いるらしい
343101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 22:46:07.73 ID:d8cL51pr
というか、なんでそんなにカリカリしてるのかな。

普通に、羽の取り付け具合とかいろんなのと比べながら、語って考えて楽しめばいいじゃん。
そういうつもりで話題振ったのだけどな〜。

「馬鹿」に関する話もさ〜、失敗談とかそっから気づいたこととかさ、そんな内容が展開されることを楽しみにしていたのにな。
344 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/03(日) 22:57:23.23 ID:???
名前:あぼ〜ん[NGName:101 </b>◆l8u2QSO8eBKu <b>] 投稿日:あぼ〜ん
↑これでいいよね?
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 22:58:27.14 ID:???
>>342

>あなたが、アスペルガー=クズって思ってるからそういう反応しかできないよね?

その逆。
彼女の兄貴がアスペルガーでな。
家族も本人も、とても苦労している。
非常に重大なことだ。

2chみたいなところで、それを他人に吐き捨てるというのは、
通りすがりの人にそういう事を言うのと同じだ。

私は、そういうことを平気で他人に言ってしまえる自分本位な人間はクズだと思う。

意思を持って、大人として本当にクズだと思うよ。
346101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 23:00:31.95 ID:d8cL51pr
コテとトリップ変えたら、怒るんだろうな(笑)
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 23:08:17.76 ID:???
101がアスペルガーなのは間違いない。
問題は101がアスペルガーであることではなく、それを認識せず通常の人間だと仮定してコミュニケーションを取ろうとすることだ。
アスペルガーと認識すれば、無駄に腹も立つまい。
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 23:08:48.73 ID:???
とりあえず、仲良くやる意識が必要だ
2chなんか、基本的に誰が何書いたって良いんだ
少なくとも、書く人間の過半数が仲良くやろうとしなければ、
荒れていくのが道理というものだ
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 23:11:26.20 ID:???
>>345-346
そうか、それは知らなかった。
でも、自分は受診したことないんだよね?
もし受診して診断出ていないのならそういってくれると助かる。

自分本位にしか見えないだろうけど、これでもあなたを心配して書いてるんだよ
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 23:11:46.70 ID:???
スレを埋めるが如く、中身のないレスを連発して必死ですなwww

254 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:10:20.52 aoKLG8jg
ゴメン。コテ付け忘れました。

255 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:21:10.83 ???
ちょくちょくコテはずてるのがよくわかるミスだな
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 23:23:26.68 ID:???
今日もキチガイ大爆発ww
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 23:23:43.69 ID:???
>>327
>先ずは会話できる、読解力を養うべきかな?貴方こそ。

だから101氏にこの手の指摘は無駄だって・・・
自分の主張・自慢や尤もらしい言い訳はできても、言葉のキャッチボールができないお方なんだから・・・
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 23:28:58.94 ID:???
>>349
あなた、大学の教員とかそういお立場の方?
その腐った自己肯定の塊みたいな考え方、一般社会でありえないですね。
ズレてますね。

ご安心ください。
私はアスペルガー症候群ではありません。
中学のときに受診したことが御座いますが、医者に笑われました。
母子ともども。

治療法についても無知なあなたに、これ以上言われることは御座いません。

そもそも、私にも気持ちという物が有りますので、
クズであるあなたに心配される筋合いも御座いません。
354101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 23:32:26.54 ID:d8cL51pr
KYすまん。
私にも、内容も違いますがダウン症の友達が昔おりまして。

その両親もかなり苦労しておりましたよ。私は最初、超本格的な鉄道模型釣られたんですけれどもね。(笑)
そういう親からの歩み寄りもあって、何人か友達が囲むようになっていって、最終的にはクラスが変わっていったんだよな。
そういえば、彼はよぼよぼの字でも、漢字テストだけは満点だった。
あれは、目標を決めて両親と努力していたんだよね。
運動会のリレーだって、クラスのみんなで練習して、1番になったんだ。
いろんな感動を与えてくれたし、私には良い学びになった。

勿論それは成功例に過ぎないのかもしれないことも、そして苦労も承知している。
私は少なくとも、そういう安易なクズでは無いよ。

だからそういった暴言にはなるべく、反応しないようにしている。
355101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 23:37:02.06 ID:d8cL51pr
あれれ?
書いてる間に話し進んでた。

暴言じゃなかったんですかね。心配してくれてありがとう。
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 23:39:46.79 ID:???
香ばしいねえ、焙煎スレだけにwwwwwwwwwwwwww
357101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/03(日) 23:47:10.87 ID:d8cL51pr
???私はコテでしかレスしていないぞ???
358101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/04(月) 00:01:24.44 ID:1gjpL2sw
正直言うとね、障害者とどう付き合うべきなのか今もわからない。そう呼ぶことも含めて。

以前「きらっといきる」では放送事故かと思うくらい、大激論になっていて、衝撃的で、それ以来思考停止している。
ゴメン。
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 00:21:56.08 ID:???
スレを埋めるが如く、中身のないレスを連発して必死ですなwww

254 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:10:20.52 aoKLG8jg
ゴメン。コテ付け忘れました。

255 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:21:10.83 ???
ちょくちょくコテはずてるのがよくわかるミスだな
360101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/04(月) 00:47:58.66 ID:1gjpL2sw
コテをはずしてみることで、いくつかの結果を想定し、期待していたんだけど。

1つは、これだけあら捜しをしようと、アンチ君が粘着しているのに、>>251に加勢するものが何人いたのでしょうか?
ということ。
つまり、これだけのアンチ君ですら、加勢しない>>521の指摘はは、どれだけ稚拙なんだよ(笑)ってこと。
えさに群がってくれて何よりです。

2つ目は・・・今はまだ伏せときます。面白いので(笑)
361101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/04(月) 00:53:02.02 ID:1gjpL2sw
521→251に訂正。
たまに間違えるんだよね、数字。この前指値で危うく・・・って、ところだったし。
362101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/04(月) 01:09:48.66 ID:1gjpL2sw
静まったんで、寝るわ。
じゃ、明日も良いコーヒーを。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 02:04:22.62 ID:???
しかし気持ちの悪いひとだなあ。
こいつの言う基本性能の定義がダブスタなんだよ、釜の場合と携帯電話の場合とでさ。
携帯電話だって大きさと付加機能は大きく変わったけど、基本性能は同じだろ?
それを違うというなら釜にも当てはめろと、ったくアホはほんと身勝手だ。
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 02:09:32.88 ID:???
>>360
単純にお前の自演だろ、なに言ってるんだこいつは。
365101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/04(月) 02:12:33.67 ID:1gjpL2sw
起こさないでヨン(笑)

私が定義したわけじゃなくて、私が貴方がたの定義に合わせたんだよ。

>>312>>319で話し合ってくれたまえ。
366101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/04(月) 02:17:00.28 ID:1gjpL2sw
>>364
悪魔の証明をしろと。

言い切るからには物的証拠をどうぞ。
出来なければ、謝罪を要求します。
これは正当な権利です。



この台詞言ってみたかったんだ(笑)
367101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/04(月) 02:32:51.46 ID:1gjpL2sw
>>319さん>>363さんが、貴方に噛み付いているようですよ。
迷惑なんで何とかしてください。(笑)
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 02:47:23.05 ID:???
寝てるときに2ちゃんに書込みがあると起きるのか。病んでますなぁ。
369101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/04(月) 02:49:25.23 ID:1gjpL2sw
>>363
考え中ですか?鈍いのか、慎重なのか?(笑)

にしても、「烏合の衆」とは、まさにこういうことですよね。
アンチ同士でせいぜい突きあってくださいね。

大成功。大成功。

アディオス!!
370101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/04(月) 03:00:56.01 ID:1gjpL2sw
>>363
>こいつの言う基本性能の定義

どこで言いました?(笑)
371101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/04(月) 03:20:42.38 ID:1gjpL2sw
「基本性能」
「基本構造」
「基本設計」

「烏」の皆さんは、いろんな定義をご存知ですね。(笑)
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 03:21:24.62 ID:???
久々に見たな、これが本物か。ゴクリ
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 06:26:47.75 ID:???
スレを埋めるが如く、中身のないレスを連発して必死ですなwww

254 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:10:20.52 aoKLG8jg
ゴメン。コテ付け忘れました。

255 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:21:10.83 ???
ちょくちょくコテはずてるのがよくわかるミスだな
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 20:02:46.95 ID:???
例のひとが一人いないだけで板全体が閑散として実に興味深いですな。
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 20:41:04.94 ID:???
これだけ連投レスする3-4人が一斉に居なくなったり、出現したりするんだよな
興味深い偶然だよね
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 21:03:12.52 ID:???
自演をしていないとしても、レス1つ1つが恥ずかしいことには変わりはない。
(笑)をつけるほど、必死さが伝わって哀れですなあ・・・
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 21:06:59.42 ID:???
どうこう言って、101との接触を愉しんでるだろ?
帰ってきて、今日もやるかみたいな?

もうすこし仲良くやれっての
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 21:59:54.91 ID:???
いやだね (´・∀・`)
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 23:29:52.06 ID:???
俺以外はどこか他の板に移動してくれ!
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 00:06:06.60 ID:???
いやだね (-_-)
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 00:39:04.30 ID:???
>>374>>375
名無しでどのスレに出入りしているのかもわかるね、実に興味深いw
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 13:07:20.36 ID:???
おーい、また連投初めてるぞー。
383101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/05(火) 17:40:17.89 ID:7d6WL2t8
今日は何煎ろうかな〜。
気分的には、タンザニア(深)かな。
アンティグア(深)もいいな。

なんかリクエストある?
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 18:26:25.96 ID:???
>>383
どの豆の焙煎でもいいからニコ生で実況・解説しながらヨロ
もしくは解説付きで動画アップして〜
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 18:51:21.52 ID:???
夜行のってもう帰ってきたの加代、乙
386101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/05(火) 19:33:15.40 ID:7d6WL2t8
さほど特別なものでもありませんが、焙煎器、焙煎工程の全貌を公開することに、今は前向きではありません。
あしからず。
直近の状況からして、ご察しのことと思いますが。

しかしながら、話題というものはそれを抜きにしても、湧水のごとく豊かに溢れてくるもので、
それは、日々真摯に取り組んでいる方なら、ごく当たり前のことと思います。
そういう真面目な問題意識のもと、有意義な会話が芽生え、やがてこのスレが満開になろうとするなら、
私は重箱のご馳走を広げるがごとく、情報の蓋を開けたいとも思うのですが・・・。

まあ、折に触れてということです。
今日は、アデラにしてみようかな。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 19:41:48.39 ID:???
>>221
木美保
杉田かおる
388101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/05(火) 19:44:32.37 ID:7d6WL2t8
>>385
あれは昔の話で、そうですね続きを書くのを忘れていました。すみません。
ただ、話の核の部分だけ書きますと、
私は飲む人にとって、ただ美味しければ良いのだと思っていましたが、
それは味覚を満足させるという価値観だけに基づいたもので、
「目的にあったコーヒー」という捉え方のほうが、より洗練されているのではないかと、考え始めたのです。

そういう転機がありましたので、あのエピソードを掲載しようと思ったのですが、
中途半端ですみません。
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 19:57:46.75 ID:???
また はじまった。。(´・д・`)
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 20:26:40.10 ID:???
>「目的にあったコーヒー」

朝目覚めのオナヌーコーヒー
昼思い出しオナヌーコーヒー
夕黄昏の寂しんぼオナヌーコーヒー
夜我独り忘却のオナヌーコーヒー

こんな感じ?
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 20:27:48.18 ID:???
ところで在日ってのは日本語の文法は深く学ばないのかね?
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 21:56:28.51 ID:???
>>391
三流以下の私立文系出身で、中小企業勤務の101には、
人に読ませる文章の訓練なんかしてるわけなかろう。
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 22:08:33.05 ID:???
なんで在日の話題なのに101が出てくるんだぜ?
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 22:58:24.41 ID:???
本当にクズばかりだなぁ・・・・・・・・・・・・
人を差別したくて仕方ない?
それは、自分に何もないからなのか?

だったら作ればいいじゃないか

とか書きつつ、この行為の無駄さ加減に吐き気がしてくる
言っても何もかわらんだろ
そもそも俺も言いたいわけでもなんとも無いから自己満足ですらない
ただもう、その情けなさに辟易としてどっと疲れてしまう

こんなに人に差別用語ばら撒いて、人生の鬱憤晴らす奴らが
大勢住む日本が復興なんかするわけないと思うわ
知らない奴多いだろうけど、お前らが在日だなんだと言葉遊びをしている隙に、
とっくに韓国企業に負けてんだ、電気も自動車も
シェアの伸び方がまったく違う

韓国人アイドルグループにワーキャー言うやつらとベクトルが違うだけで中味変わらんのだよ
「SHINeeeee!!! 」とかさ。
死ねとかいわれて喜ぶか?

「在日」「アスペルガー」「キチガイ」ひとを不快にして平気な人たちは一体なんなんだろう
しかも、良く書くところを見ると、この言葉を発するのが気持ちいいんだ
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 23:03:49.92 ID:???
101がまた名無しで書いてるよww  わかりやすいww
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 23:05:03.68 ID:???
ちなみに在日は差別じゃなくて区別な
397101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/05(火) 23:39:03.95 ID:xY0cseCo
前回とほぼ同じ焙煎工程です。
15秒伸びて2ハゼ開始後、2分30秒の終了です。
この辺になると、ハゼは完全に沈黙し、油が点々としてきます。
それでも、油がほぼ浮かないところでの終了としてみました。

http://kazumax.no-ip.info/uploader/test/src/kmup0723.jpg.html

あまり詳細を書くのにも、愛想が尽きてきたところです。
とりあえず、水を汲みにいきがてら考えて見ます。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 23:58:00.87 ID:???
お前以外はお前にとっくに愛想が尽きているよw
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 00:00:42.66 ID:uiJ5MTfc
>>397
見た目フルシティだが
時間の割りに色が浅いように感じる。
豆何?
400101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 00:42:39.36 ID:521x+XTO
アデラAAだよ。

飲んでみようかな。
というか、帰ってきたらユロドル利確してた。
往復で獲ろうかと思ったけど、1分の差で逃げられちゃった、残念。

コーヒーでも味わいながら、上に来るまで待ってよ。その間、このスレでも観察してるかな。
ここのところ、月曜7時から、そりゃもう慌しいこと。指標と指値と利確の嵐の果てに、気分も上々。

こっちの嵐さんにも、この幸福感を分けてあげたいものだ。(笑)
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 00:54:12.89 ID:???
おいおい 「在日」 は差別用語じゃないぞ。

>在日(ざいにち)とは日本国外の人間が、日本に存在すること。在日本(ざいにほん)の略。(wikipedia)

>>394のような歪んだ認識の上で過剰反応するのはちょっと理解できないなあ。
402101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 01:21:58.97 ID:521x+XTO
>>394氏の心の痛みも少しはわかるんで、少し助け舟を。

>「在日」 は差別用語じゃない。

そうなのだろう。
因みに、私は外国人参政権には断固反対だし、つまりこの国を愛してやまない日本人だ。

ただ、401氏は少し勘違いしている可能性がある。
>>349氏は別に、「差別用語」=「在日」とは必ずしも言っていないのことだ。

寧ろそう思ってしまった、結び付けてしまった、401氏のほうに何がしかの「差別意識」があるのではないかとすら疑われる。
そう思われないよう、もう少し丁寧に読解するべきかと思う。
403 【東電 61.2 %】 :2011/07/06(水) 02:25:58.77 ID:???
特○街パチモンな某家電系雑誌でアウベルの手回し焙煎器が取り上げられてたな
家電雑誌なら毎回同じようなスマホ記事よりも、一度は電動ロースターの特集をやってくれ
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 02:40:00.32 ID:???
>>402
君は馬鹿なのかね?
>人を差別したくて仕方ない?
と書いてあるわけだが。
405101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 03:04:44.37 ID:521x+XTO
>>404
それは、

>三流以下の私立文系出身で、中小企業勤務〜

という発言を受けてのことじゃない?
まあ君はもう少し、多角的な視点を持つことだ。

コーヒーに現れちゃうよ。(笑)
406101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 03:09:17.98 ID:521x+XTO
にしても、このコーヒー、とてつもないな。

とても甘いのだけどしつこくなく、苦味や特有のコクを表現しながらも、すごくレンジが絞られていて、舌のど真ん中をストレートに駆け抜ける感覚。
その感覚の刹那、辺りは清涼感に包まれるが、その清涼感がまた感動的で、カップに口をつけたことすら幻であったかのような余韻を残していく。

そんな、コーヒーだった。
407101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 03:12:35.26 ID:521x+XTO
はい、利確〜。(笑)
幸福のコーヒーですわ。
408101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 03:17:13.91 ID:521x+XTO
ここからはノーポジで一時撤退。様子見。
下がる可能性。買いは×
409101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 03:22:27.70 ID:521x+XTO
よっっしゃ〜。コアラちゃんも利確。
どんどんおちろ===!
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 03:28:26.13 ID:???
市況2でやれ
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 03:36:25.75 ID:???
なんでここは基地害が住みついちゃったんだ?
412101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 03:38:52.40 ID:521x+XTO
ユロ、116の80で買ったぞ!!
さあどこまで行く。
アデラの神様お願い!!!
413101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 03:44:35.30 ID:521x+XTO
はい、116の90で利確。
チキンな私(笑)

でもこんな感じでコーヒーも、頭と勘をはたらかせているんだよね。
すべては共通することなのだよ。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 03:46:38.69 ID:???
つまり

101 ◆l8u2QSO8eBKu = >>394

ということ、しかもZの疑惑濃厚と。
415404:2011/07/06(水) 04:03:20.11 ID:???
>>405
貴方こと多角的以前にちゃんと読むように。
>こんなに人に差別用語ばら撒いて
と書かれている。
>三流以下の私立文系出身で、中小企業勤務〜
から受けているのであれば、学歴差別や職業の貴賤のような言い回しであり「用語」とはならない。
ましてや、長文の後半は明らかに「在日」に反応してしまっているというのに・・
もうレスしないでくれたまえ、馬鹿がうつる。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 04:03:39.14 ID:???
久々にチャート見てみたがあぶねーつっこみ方してんなー
チキンでやらんと負けるぞこれ。
417101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 04:09:56.51 ID:521x+XTO
勝手にすり替えないでください。引用部分を(笑)

>こんなに人に差別用語ばら撒いて

次はこの部分ですか?
貴方が今もそうであるように、しょっちゅう「馬鹿」とかなんとか、他にも言ってきましたからね。
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 04:14:50.84 ID:???
なんだコイツ、引用は全部>>394からじゃん。自分の>>402読み返せよツマカス。
419101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 04:15:03.15 ID:521x+XTO
>長文の後半は明らかに「在日」に反応してしまっているというのに・・

へ〜、Kポップとか、韓国企業とか「在日」の話題なんだ〜。
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 04:17:07.29 ID:???
お前らが在日だなんだと言葉遊びをしている隙に、

「在日」「アスペルガー」「キチガイ」ひとを不快にして平気な人たちは一体なんなんだろう
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 04:20:44.97 ID:???
>>414
確定ですな
422101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 04:23:11.99 ID:521x+XTO
だから、そこを指して「差別用語」といってるとは限らないでしょ(笑)

文中で、「明確に在日という差別用語は〜」と明確に説明しているのかい?
そんなもん、いくらでも言い逃れが出来るんだぜ(笑)

「契約書」とかの恐怖を知らないな。君、キーつけた方がいいよ。厳密なんだよ。
社会は。
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 04:35:54.33 ID:???

419 :101 ◆l8u2QSO8eBKu [] :2011/07/06(水) 04:15:03.15 ID:521x+XTO (11/12)
>長文の後半は明らかに「在日」に反応してしまっているというのに・・

へ〜、Kポップとか、韓国企業とか「在日」の話題なんだ〜。



これは恥ずかしい、悶死するレベル。
424101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 04:38:28.62 ID:521x+XTO
あ〜、ここらで仕舞かな。この板に途中意識を向けることで、のめりこむことなく、さらに冷静に相場判断が出来たよ。
ありがとうアンチ君。

この利金の一部はコーヒーにして、この板に貢献するよ。微々たる出資だけど(笑)
ではではお休み。
425101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 04:41:50.17 ID:521x+XTO
あ〜ゴメンゴメン。
在日っていうと、例えば在日アメリカ人とかもいるからさ。(笑)
私の中では瞬間的につながらなかったんだよね。
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 07:08:53.07 ID:???
もう恥の上塗りはやめろよ。>101
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 19:52:51.60 ID:???
お前らな、そんなことばかりやってるから、ツイッターの若造に馬鹿にされるんだよ。
「時間が止まってる」んだそうだよ、お前らは。

はは
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 20:01:14.30 ID:???
煎り方も古臭けりゃ、飲み方も古臭いんだとよ

(あくまでそいつの取り方から類推するとだが。俺は直火焙煎ネルドリップが好きだがね。)

路線的に努力しても無駄なんだとさ
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 20:13:04.48 ID:???
質問なのですが、焙煎直後の抽出で蒸らし30秒なのにガスが抜けきりモコモコの泡がたちません。こんなこと初めてなので理由が知りたくて、どなたか原因が解る方いましたら教えていただけませんか?

生豆はメキシコ チアパス
一ハゼまで14分 二ハゼまで3分半 二ハゼ後一分です。

抽出湯温は90℃です。よろしくお願いします。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 20:26:28.71 ID:???
1.冷却の不足
 焙煎後5分とかで室温にして、冷凍庫に1時間くらい入れる
 (時期的に冷却が効かない)
2.そもそも煎りすぎ?
 2ハゼ後1分間でもイタリアン以上にギトギト真っ黒だったら、そもそも膨らまない

以上2点
後言う点があるとすれば、メキシコの場合は1ハゼ10分台にして、2ハゼ後すぐとめたほうが美味しい気がする
これは個人的な趣味
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 20:37:01.49 ID:???
>>430
ありがとございます。
たしかに冷却には戸惑ったかもしれません。
焙煎度は二ハゼはかなりトロ火だったので、そこまで深くはありませんでした。
見た目はかなり10円ハゲが、多かったですね。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsLqWBAw.jpg
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 20:48:05.88 ID:???
>>431
綺麗じゃない。
これだと、冷却であってそうかな。
焙煎時間があんまり長いと、それもネックになるから、お気を付けを。

冷却は表面が冷えても、中の熱が抜けないとよくないので、この時期は1時間だけ冷凍庫に入れちゃうと楽。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 21:07:54.44 ID:???
湯を移したとたん温度が下がっているとか?
90度の湯をポットに入れると70度くらいになることもあるよ。
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 21:31:26.04 ID:???
>>432
そうですね。冬はこんなことなかったです。
次は冷凍庫活用してみます。
普段は一ハゼまで11分で上がり14分で焙煎してたんですが、最近アイス用の深煎りに挑戦してまして、予想以上に長くなりました。焙煎機もたいした温度計が付いてないので焙煎が、ブレブレです…
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 21:37:10.67 ID:???
>>433
ポット直沸かしなのでそれは無いですね。
抽湯直後はかなり膨らみます。
蒸らしたあとにお湯を注ぐとボソボソと下に沈んでいくんですよ…まるで5分ぐらい蒸らした感じになります。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 22:00:24.12 ID:???
>>435
そうか。すまん。
じゃあ、煎りすぎかな。
437101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 22:17:45.99 ID:c0b+UPaF
詳細にもよるけど、このレシピで一分か〜。
結構、艶が出てたね。油が浮き気味な感じかな?
ピントがチョイぼけで判断しかねるけれども。

もし、ハンドミルを使っているなら、感触はいつもと比べてどうだった?
さくさく挽ける感じかな?
そして、肝心のコーヒーとしてどうだった?

いやいや、質問ばかりでゴメン。
ほかにうpする人がいるとうれしいもので。(笑)
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 22:19:57.96 ID:???
>蒸らしたあとにお湯を注ぐとボソボソと下に沈んでいくんですよ…まるで5分ぐらい蒸らした感じになります。

これ、逆に湯温高すぎじゃないか?
新しい豆に90度以上の湯を注ぐと膨らみすぎたところで固まって中が空洞になるので、煎りたての場合は80℃くらいにしている。
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 22:21:22.55 ID:???
>>437
出たな、精神異常者。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 22:29:00.75 ID:???
>>438
ウチは煎りたてでも95℃で煎れるが特に問題を感じたことは無いよ
蒸らしながらガス抜かないとそうなるけど
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 22:35:31.76 ID:???
>>440
そうだねえ。蒸らし方にもよるよね。おっしゃるとおり。
442101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/06(水) 22:53:09.71 ID:c0b+UPaF
>>441
何で空洞になるのを避ける必要があったの?
しかも、「蒸らし方にもよるよね。」とのことだけど、つまり空洞にならない方法を知っているということだよね。
とすると、何故その方法よりも、80℃で煎れる方法を選択したのかな?

その辺が、物凄く気になるな〜。そこに持論が確立されていると思うんから。
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 22:54:08.58 ID:???
>>437
油はポツポツと浮いてくる感じです。冷却の時に回って艶がでました
ハンドミルはプジョーを使ってますが、浅煎りに比べるとサクサクですね。感じ的に弾ける感じがしました!チョット例えるのが難しいですね…

コーヒー的にはチャフが大量に残ってた為に焙り臭が出ました。でも後からビターチョコのような感じもして自分で飲む分には十分美味しかったです。
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 23:06:14.74 ID:???
>>438
チョット前に焙煎した同じ豆は90℃でもボソボソにはならなかったんですよ。
同じメキシコですが11分一ハゼ14分上がりの豆は逆ブクブク泡が上がりました。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY--aXBAw.jpg
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 23:23:30.49 ID:???
蒸らし?水抜き?ってダンパー閉めた状態(蒸らし?)でしたほうが良いのか
ダンパー開放して水抜い方が良いのかどっちですかね?
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 23:31:51.18 ID:uiJ5MTfc
今朝焼から仕事に行き約12時間エイジングしたイエロー陰干し(後ハンドピック前)
1ハゼ8分→2ハゼ13分
2ハゼがピチピチ始まったら即終了
先ほどネルで淹れましたがモコモコはそこそこで
シャボン玉の様な大きめの泡?が2〜3個ポワーとたちました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0358053-1309961920.jpg
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 00:13:22.79 ID:???
焙煎豆を釜から出す時の煙りって癌になるかね?
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 02:31:26.17 ID:???
約12時間エイジングした

なに言ってるのかわからないんだけど・・・・・・・・・・
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 09:37:05.00 ID:???
リッツ缶で焙煎器つくったので、初焙煎する予定なのですが
焙煎しやすいオススメの生豆ってなんでしょうか?

450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 10:57:11.86 ID:???
>449

(1)自分基準で良いので、信頼できるプロの焙煎店で「これは美味い!」という銘柄を探す
(2)その生豆を上手に焙煎するための情報を入手
(3)焙煎してみる
(4)飲んでみて(1)との焙煎の開きを具体的に考察
(5)問題点をつぶすべく情報を入手
以下、(3)から(5)を繰り返す。

ともかく自分の中で基準(1)を作らないと、目指すところが解らないまま旅を続けることになっちゃわないかな?
好みじゃない豆を、焙煎しても楽しくないだろうし。
その基準が「難しい豆」であったとしても、目標なしに焙煎するよりも良いように思う。
ただ、道具が違うという結論もあるので、どこかで妥協点もいると思うけど趣味なんだから楽しんだもの勝ち。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 12:07:28.14 ID:???
>>448
焙煎してから12時間寝かせたって意味じゃね?
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 12:16:57.16 ID:???
どなたかアイスコーヒーに適した豆&焙煎と美味しい淹れ方レシピご教授お願いします。

私はマンデリンをフルシティ強め、2ハゼ開始から2分半)まで焙煎して
1リットルの水に対して豆150gをペーパーで淹れて急冷して3日以内に飲みきるようにしています。
でも何だか糞マズイですw
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 12:32:01.56 ID:???
アプリが値下がりしたらageるスレ Part75
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1309489164/
454101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/07(木) 18:33:54.94 ID:iia3z7gD
>>443
同じように見える深煎りでも、豆を割ったりミルで挽いたりする時に、サクサク・シャリシャリと柔らかい感触であるものがあります。
これは、組織が壊れてしまっているのではないかと、私は考えています。

組織はおそらく焙煎中に壊れたのでしょうが、その時にいろいろな物を吐き出してしまう(一部成分の保持力が低下する)のだと思われます。
それが、「香がなくなる」とか「スカスカの薄味になる」といった原因の1つに考えられますね。
それを見極める1つの目安として、「油」は重要なのだと思います。
ただ私の焙煎器は焙煎中、豆を目視することはほとんど困難な状況です。しかし他を注意深くうかがっていますと、香りとか、ドラムの回転感触が変わってきます。それを計器代わりにしています。

それから、貴方のミルの感触で「弾ける感じ」とありましたが、私からすると良い感触であると思います。
そういう豆は、蓋のないミルだと、豆が弾けて飛び出すこともありますよね。

味も一定の満足を得られているのでしょうし、そもそも上で述べたようなことはいらぬお節介かもしれませんね。
なによりコーヒーに向き合う姿勢は素晴らしいので、鬱屈することなくこれからもともに楽しんでいきましょう。


それから、私も先日のアデラで抽出中観察してみました。
1分半の蒸らしのあと、特に空洞とかは出来ませんでしたし、大穴とかもなくよく膨らみました。
それはとてもネットリとしたふくらみかたで、きめの細かい感触でしたよ。(焙煎の内容で感触が変わりますよね)
参考までに。

455101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/07(木) 19:05:11.77 ID:iia3z7gD
そういえば、チャフがたくさん残ったということでしたね。
私の見解はむしろ逆で、燃えなかったから残った、つまり煙による焙り臭の原因とはならなかった、と考えますが・・・。

他の方の意見を聞きたいところです。
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 20:08:21.68 ID:???
チャフが残ってると、燻り臭というよりチャフ臭がつく気がする。
燻りの方は煙の逃げが悪い場合。

ただ・・・どちっがどっちか、区別できないと真にどちらかはわからんです。
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 20:13:51.38 ID:???
>>454
いえいえ、こちらこそいいアドバイスとして受けとらさしてもらいます。

あと自分の意見としては、チャフは炙り臭の原因だと思います。
(チャフが燃え無かったから出てくる)
たしかに一理ありますが焙煎5分で出てくるチャフと焙煎後に出てくるチャフは色が違うんで、それなりに煙りを発生させて炙り臭を出すのだと自分は思います。
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 21:39:53.96 ID:???
これまた、わかりやすいwwww
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 22:03:10.25 ID:???
まぁここは自演練習帳だからな
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 22:17:31.27 ID:???
>>456
すいません まだチャフ臭と焙り臭の区別が、つきませんでした。

今回試しに水洗いしてチャフを落としてから焙煎してみました。
生豆はメキシコ 1ハゼまで12分 1ハゼ終了後ハゼ間3分、2ハゼ開始で終了しました。
前と焙煎度は違いますが、チャフ臭?焙り臭?はかなり軽減しました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj8ySBAw.jpg
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 22:41:31.94 ID:???
>>460
いいじゃん。
美味そう。
この豆はティピカ種ですか?
だとすれば、これぐらいの煎り止めが一番かなと思います。

チャフ臭は・・・わかりやすくチャフの味が出ますので、
すぐにわかるようになります。
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 23:18:25.66 ID:???
>>461
ありがとございます。
品種はティピカ ブルボン 他となってますね。

洗ったせいなのか、チャフ落としたおかげなのかスッキリした味になりました。多少のチャフ臭は逆に味の要因になるですかね

今度違いを探す為、あえてチャフたっぷり焙煎とダンパー閉めて煙り回して焙煎してみます。
463101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/07(木) 23:19:14.61 ID:a5aAYQuY
>>460
問題はその「臭」が何に由来しているかということですよね。

仰るように、チャフが色づくにしたがって何がしかの香りを発していることも考えられますよね。
そして、その色づきの原因を考えて見ますと、「ショ糖類などによるカラメラリゼ」というのが思い浮かびます。(あくまで可能性の1つです)

でもそれは、焙煎豆が色づくことからも圧倒的なボリュームで、豆自体にも起こっていることは明らかです。(チャフと豆の体積の違いも考慮のうえ)

では何が原因なのか・・・。
今回は水洗いを実験されたようですね。ご苦労様です。
しかしながら、その実験では同じ焙煎度でないと、お気づきのように、焙り時間の短・長により違いが出たのか、チャフに由来したのか判断がつきませんよね。

そしてもし、同じような焙煎度で実験したとしても、これもまた前述の指し示すように、カラメラリゼの原因たるショ糖が水洗い中に溶出したため焙り臭が減少したことが原因であるという可能性も疑わなくてはなりません。
464101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/07(木) 23:28:59.17 ID:a5aAYQuY
因みにバニマタルはチャフどっさりですが、嫌な香りはしませんね。

それから「臭い」と「味」は私のほうでは別の認識だったのですが・・・。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 23:36:49.56 ID:???
でた!得意のバニマタルw
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 23:39:10.24 ID:VOlfvGQS
>>464
バニマタールちゃんとハンデピックしてる?
神経質にやったら半分は逝くぜw
467101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/07(木) 23:40:52.91 ID:a5aAYQuY
おう、得意よ。(笑)

ついでに、ゴールデンマンデリンも。
この二つは精製工程、チャフの量に相当な差があるんだぜ。

おい、ワカッタカ!!

468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 00:08:18.38 ID:???
>>467
このレベルに達したら開店レベル。
ttp://www.video-wb.com/video/thunder/jacket_l/09-10-4.jpg
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 00:13:28.12 ID:???
。。。。
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 00:19:56.84 ID:???
こいつつかまらねーかな。
PCの中からすげーもん出てきて、一発で社会的に死ぬんだろうな。
471101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/08(金) 01:06:43.50 ID:T2dZSSoP
今日、「コーヒー味わいのこつ」とかいう本を借りてきたが・・・。
472101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/08(金) 01:15:27.62 ID:T2dZSSoP
この本をネタに、一問一問(最後は前書き)まで、賛成反対にわかれてディベート形式で進行するスレとかあったら面白いな。なんて。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 01:22:40.51 ID:???
>>471
氏はコーヒー関連の書籍はどの程度お持ちしてるのですか?
コーヒー関連の本って紀伊國屋レベルの大型店に行っても棚の一列の半分程度しかないですよね
最近は半分がエスプレッソ関連の本ばかり
エスプレッソ飲んでる人は本当にわずかなのに。
わが国のコーヒー消費量からすると関連書籍の少なさは不自然に感じる。
ほとんどの人がネスカフェなどの大量生産の既製品と缶コーヒーで満足してるから消費量が多くても一般の日本人はコーヒーに対して執着しないのですかね?
もっと多くの国民がコーヒーに執着してくれればもっと安価でもっと性能の良い焙煎機を作るメーカーがいそうで何かもったいない。
474101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/08(金) 02:14:09.94 ID:T2dZSSoP
「関連」とはどこまでか範囲を決めかねますが、
「コーヒー(珈琲)」と題名につくところでいいますと、買ったわけではありませんが、たった一冊だけ。

佐藤哲也著 「コーヒー入門」を所有しております。

何分古い本ゆえ、テクニカル的な正否において異論も出ることと思いますが、
内容は、そういうマニアックな細部よりも、海外のカフェの紹介までしながら、大きく文化として紹介したと言う点で功績があった本ではないかと思います。
初心者が手に取りやすいように、工夫された本です。
実は例のマスターとスポングの話になった時、この本を取り出して写真を指しながら説明してくれました。
どうもこの本の関係者であったようです。

それはさておき、驚いたでしょう。わたしは基本的にこういった本を買うつもりが無いのです。
なぜなら、答え・原因・結果といったものは、目の前の豆にあるのですから。そして、日々考えたことをこのスレに書けばあら捜しをしてくれるのですし。
実にありがたいことです。(笑)

ところで、たしかに不自然ではありますよね。
そして分野が偏っているのも、なんとなく理由に察しがつきます。
世の中は、「商売」というポジションが支配していますから。

でも、こういうスレはそういうものに侵されない力がありますからね。少しずつ、その発信力を広げていってほしい物です。
価値観にもよりますが、これこそ、先の「馬鹿でもなけりゃやってられない」にあたりますかね。
なにせ皆さんのレスは無償の奉仕なのですから。
475101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/08(金) 02:42:45.31 ID:T2dZSSoP
そういえばこの前、株式優待で缶コーヒーもらったよ。
京都行きの新幹線内で飲んだけど、劇マズの砂糖水だった。
サッ○ロ大丈夫かこの商品?

それはそうと、新幹線ないで、洒落た紙カップのコーヒーを売りまわっていてが、
さすがにそれでも、買う勇気は無かったわ(笑)
以前吹きそうになったから。
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 02:56:04.37 ID:???
「珈琲探求」とか読んでないのか。
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 03:08:29.71 ID:???
ここまで長文で勝手気侭な占有をするなら、専スレ立てろよ、な。
478101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/08(金) 03:39:44.32 ID:T2dZSSoP
>>477
君、今、思いっきり地団駄踏みましたね!

おかげでコーヒーが波打ってるではないか。(笑)
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 08:37:29.83 ID:???
専スレ 101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
だれかヨロ
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 12:02:50.38 ID:???
ご注文承りました^^

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 12:37:04.34 ID:t9SdMnll
>>480
GJ!
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 13:06:40.60 ID:???
スレ立乙だけどさ。

立てたら、否定派はくんなよ?
特に、自演自演言うやつとグロ画像の腐れ馬鹿。

前の変な機械スレなんか、途中から馬鹿が入ってきて大変だった。
楽しく焙煎の話をしたいもんだ。
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 15:12:43.79 ID:???
やっぱり手回しサンプルではいい豆焼けないと思うよ。

温度も測れないし、排気もコントロールできないでしょ。

すると130度以上になったら強火で13度づつ上げるような
焙煎を要求されるんだろうな。

あれを読んでディスカバリで同じ焙煎している人知ってる。

喫茶店の豆の味なんだとか。
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 15:15:40.35 ID:???
>>483
おいおい、そんなめちゃくちゃな火加減あるの?
基本、強→中→弱でしょ

その本なに?
485101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/08(金) 17:53:02.01 ID:5rhUReyX
私の中火は、貴方にとっての強火か?はたまた弱火なのか?
火加減の議論は難しいな。
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 17:56:41.18 ID:???
「打ち返し」で淹れてくれたマスターの本意は何だったの?

教えて下さいな

487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 18:22:52.38 ID:???
>>485
「101、ハウス!」
488101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/08(金) 18:35:10.37 ID:5rhUReyX
主人がヘタレ→犬がいうこと聞かない

って光景よくあるよね。(笑)
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 18:51:25.27 ID:???
犬は犬らしくしてろ。
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 19:48:12.29 ID:???
101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/

491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/08(金) 21:23:06.66 ID:???
どちら様か、エスプレッソ用の豆と、焙煎度合い、ブレンド配合を教えてください。
何卒、宜しく御願い申し上げマンモス。
492101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/09(土) 02:09:12.06 ID:B8z0Cbrn
ネルのときのミルの設定から戻し忘れた。
今日はちょっと荒めの粉でメリタで抽出。

蒸らし3分間。
そこで思ったんだけど、焙煎の内容以外にも粉の粒度でも膨らみ方が変わるね。(すっかり忘れてた)
注いだ時に描かれた線が残りつつ。でもそれをかき消すかのように膨らんでいく。
三分たって引き続き注ぐ時、粉が湯で沈む感じはあったけど、それは一瞬で、空洞と言うほどでもない。
注いだそばからまた膨らんでいった。

味はいかにも豆っぽい感じ。感覚値として少し薄くなったけど、いつも強めなので、たまにはいいもんだ。

ではまた。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 02:16:15.36 ID:???
スレチの上完全にチラ裏。日記ならブログで、呟きならツイッタで。
494101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/09(土) 02:23:59.07 ID:B8z0Cbrn
かわいそうに。
満足なコーヒーでも飲んでれば、そんな反応にはならないでしょうに。(笑)

アーメン。
495101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/09(土) 02:35:21.07 ID:B8z0Cbrn
というか、やっぱり「烏合の衆」だね。

何をもって「日記」というかわからないが、
>>490は「珈琲焙煎日記」と表記してるぞ。

「日記」とは何で、どこに掲載するべきなのか、
まあ、2人で話し合ってくれたまえ。(笑)
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 02:46:57.02 ID:???
しかし、こいつどんだけ打たれ弱いんだよ?
自演ばれてから完全に人格変わっちまってるじゃねぇか
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 03:04:22.22 ID:???
薄っぺらな知識と独善的な性格を自演で埋めていたのがバレりゃもう無くすものがないんだろ・・・・・・
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 03:11:47.41 ID:???
GO!

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50
499101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/09(土) 03:12:41.43 ID:B8z0Cbrn
おおっ、アンチ大集合ですか。
今日は何人かな〜。

相当、頭にきたようで。なにより。
今夜もコヒウマ。(笑)
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 03:37:44.88 ID:???
かわいそうに。
年収1500万円もあれば、そんな余裕のない反応にはならないでしょうに。(笑)

アーメン。
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 06:12:19.28 ID:???
>>499
↑日本語で頼む
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 08:43:27.46 ID:???
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 09:11:02.47 ID:???
>それはさておき、驚いたでしょう。わたしは基本的にこういった本を買うつもりが無いのです。
なぜなら、答え・原因・結果といったものは、(略)

>薄っぺらな知識と独善的な性格

なんだ、ちゃんと自己分析できてるんじゃん。
でもね、そんな狂狷の徒である101氏を見てると、旨い珈琲が飲みたくなるんだ。不思議だよね。
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 09:26:04.84 ID:???
スレを埋めるが如く、中身のないレスを連発して必死ですなwww

254 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:10:20.52 aoKLG8jg
ゴメン。コテ付け忘れました。

255 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2011/07/02(土) 18:21:10.83 ???
ちょくちょくコテはずてるのがよくわかるミスだな
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 10:00:42.56 ID:???
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 10:02:39.06 ID:???
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 10:13:30.32 ID:???
エコー・ブラボー・ワン フォックス・ツー

>>491
繰り返す
>>491

ファッキン>>491 !
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 10:23:00.31 ID:???
>484

それ手回しのレシピでなくてワイルドオリジナルの
焙煎機のレシピでしょ。

最初水抜きをしたら強火で1ハゼを向かえると言う
直火釜によくある焼き方なのでは。

3kpa位に上げると具体的に圧力指定まであったような
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 10:52:35.54 ID:???
それ、水抜き無くして初期に強火で、チャフとびで弱めて・・・・
ってやったらダメ?

家の手回しで水飛んでから強火にすると焦げやすいんだよね。
ガス圧とか計ってないから、共有できないんだけど。

焙煎プロセスの中で、初期に最も強火を用いたほうが家の場合は仕上がりも味もいいんだけどな。
因みに、1ハゼまで10から11分、1ハゼ1分30から2分、ハゼ間2分って感じ?
ドラム回すだけだけど、火加減も深煎りで4回しか変えないんだが。
ただし、ドラムの高さと、熱風の通りかたは改造してある。
(サンプルの場合はダンパー増設よりも楽だし、効果あるかも?)

直火の自家焙煎系とは遜色なく仕上がっているんだけど・・・・。
何かいけないのだろうか。
味も明るい感じで良いし、再現性もあるし。
・・・・次は1kg買おうと思っているんだが。
まだまだ先だけど。
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 11:14:51.11 ID:???
>>509
深く煎りは兎も角、そのプロセスで、中煎〜中深煎の焙煎豆はちゃんと飲めてる?

保存すると甘酸っぱいムカムカする匂いが出ない?
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 11:25:50.39 ID:???
>>510
でないよ。
ハイローストからだけど。
ハイローストはかなり特徴出て美味いけどね。
ミディアム焼く場合は、1ハゼをもう少し長くしないとダメかな。

日持ち気にする人いるだろうけど、冷却さえちゃんとすれば、
2週間は美味しくいけます。

甘酸っぱいむかむかする臭いって何?
それ、水飛んでないんじゃないかな・・・・。
512509:2011/07/09(土) 11:30:57.90 ID:???
>>510
ttp://www.mattatouille.com/2009/04/intelligentsia-roasting-works-tour.html

この下にあるプロセスでローストして、変な味出ないように
機械いじってる。

まぁ、焼いたヤツ飲ませたら、甘酸っぱいむかむかする味とか言われるかもだけど。

機械がステンサンプルだから、煙は出るだけ出しちゃう。
・・・他の機械でもこれで煎るけどね。
513101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/09(土) 15:56:08.18 ID:/rw8MvqB
焙煎してて、煙の多い人少ない人いると思うんだよね。
薪の話なんだけど、議論の足しになるかな?

ttp://minpo.dip.jp/page003.html
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 16:39:05.40 ID:???
低学歴&低収入が無理スンナよw

あ、夢見るのは乞食でも自由だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 16:49:03.19 ID:???
あっちでやれボケ
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 17:38:25.21 ID:???
>513
マジであっちでやってみてよ
あんたに賛同する輩がいるならあっちでも盛り上がるから
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 18:08:50.38 ID:???
あっちでやれボケ
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/10(日) 19:14:41.39 ID:???
櫻マジック
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/10(日) 21:08:49.11 ID:???
最近センターカットに色が付かないことが多いんだけどなんでかなぁ?
微妙な火力で違ってくんのかなぁ?
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 00:28:04.90 ID:???
湿気ってんだろハゲ
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 21:32:15.80 ID:???
そうともいえないかもな
確かに湿気るとセンターカット焦げないけど
2ハゼからの火力じゃないか
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 22:16:15.26 ID:???
    ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 23:02:18.94 ID:???
うぜぇ荒らしだな
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 11:27:19.37 ID:3Z6kvzph
水抜きでダンパー閉めてる馬鹿多すぎだよな
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 12:33:58.27 ID:???
蒸れるな・・・・そんなことしたら
機種にもよるだろうけど、水蒸気流れるように開けないとダメだな
蒸れると変な味のこるし、チャフの臭い移るし、ちょっとな
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 12:39:22.59 ID:???
蒸らしだろ、馬鹿か?
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 12:40:43.28 ID:???
もう少しヒントやると、蒸らしてから水抜かないと表層だけ乾く
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 12:53:22.57 ID:???
好きにやればいいと思うよ
否定する気はない

が、色々試した上で、その工程は取らない
時間も長くなって、味が飛ぶ上に、チャフの変な味着くことあるんで
クレマも薄くなるし、日持ち・・・って言っても、くすんだ味が長続きするだけで、
面白くもなんとも

合計18分とかかかるとそうなってくる
豆面にツヤはないが、ふくらみは良い

ヒント?表層だけ乾く?
あはは、偉そうに馬鹿じゃないの
そんなもん、試した上で方法選択してるに決まってるじゃない
豆の内外同じ色の豆って、味抜けてるよね
特に酸味と後味
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 16:24:00.43 ID:???
俺はウンコを食うのが大好きなんだ。

まで読んだ。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 16:27:28.83 ID:???
だからさ、蒸らしダンパーでしょ
みんなやってた
それ、必要な工程じゃないから
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 16:37:33.12 ID:???
>>525
そういう流派はあるね。某グループとかは、
「蒸らし」を否定して、投入から焙煎初期はダンパ全開でチャフや汚れを飛ばし、
中点以降もニュートラルプラスα設定で篭らない様に煎り上げてく。

旨いのか?それで?と聞かれると、
すっきりして上品な味になるという向きもあるし、(焙煎したては特に)スカスカで力が無いと評価する向きもある。
嗜好の問題に行き着くけれど、趣味ならどっちでも好きにやるさ。

>>527
そのやり方も、確かにある。つぅーか、オーソドックスだよね。
私も豆に汗かかせて柔らかくしてやる派。(強制排気ができる機種で焙煎する場合)
でもスペシャリティに対してもそうでいいのかな?・・・と最近疑問に思ってる。

長文ごめんね。
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 16:48:41.65 ID:???
連投すまん

>>530
それが、必要な工程かどうかは、それぞれが判断するって事で。(^^;
そう思って自分の焙煎を確立していくのは良いけど、決め付けてはいかん。

最近、電子レンジをスチーム機能付きに買い換えたんだけど、侮れない。
特に揚げ物が、カラッとあがり、味が濃い。

もしかすると・・・、135度から160度までの工程においては、
釜内にある程度の湿度がある方が、乾燥度の効率が良くて、その後の本焙煎に良い影響を出すのかも。
また、この時期に成分が揮発させないで我慢して残してるってことも、評価の対象になるのかも。

まぁ「多分」とか「思う」レベルだけどね。
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 17:00:40.24 ID:???
珈琲は嗜好品という言葉で有耶無耶にされることが多々ある、個人的にはこれが大嫌いだ。
方法は多々ある、そして目的も多々あるわけだ。
そしてやはり正しいか否かという根本もある、もちろん例外や特例はあれども行き過ぎや逸脱はいかんと思うのよ。
魚によっては捌いてから翌日が良い(アミノ酸がどうたらこうたら)というものがあるが、捌きたてが良いものもある、
旨味成分が多く生まれるからといって腐るところまで待っては駄目だ、それがいいという人がいても一般論としては認められない。

少々長くなってしまったが、目的と方法(工程)の組合せを整理して把握し、トレードオフを考慮して認め、結果的な質で判断することが大切。
ある方法の是非を語るときに、まだ未熟な輩がそれを否定したとしてもそれは馬鹿を晒すようなものだ。
蒸らしの有る無しという極論は不毛、どう蒸らしをするか目的をどこに置くか、そしてバランスをどう取るかが大切。
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 17:05:19.83 ID:???
コテ捨てたのね
それがええ
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 17:19:50.14 ID:???
>蒸らしの有る無しという極論は不毛、どう蒸らしをするか目的をどこに置くか、そしてバランスをどう取るかが大切。

何が不毛なのか良くわからないし、
何故蒸らしが「必要」なのか、書いていただきたい物だ。
(工程から抜くと、どう困るのか、具体的に)

理由なんか、良くわかってないんだろうが。
箇条書きにしろっても、出来ないだろ?

なんか・・・・浅いね。
お前だけが未熟なんじゃないの?
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 17:35:48.18 ID:???
名無しで噛み付いて、コテで場をいさめる。

はいはい、いつものヤリカタですね。
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 18:27:03.82 ID:???
結局は豆の質なんだよな。

馬鹿→低学歴→貧乏→安豆→蒸らそうがやらまいが不味い→掲示板を荒らす
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 19:38:30.69 ID:???
とりあえず、頭にくるくそったれだってことはわかった。
隔離スレに行ってくれ。
もうこっち来るな。

意味無いから。
たいしたことやってねーのわかってるから。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 19:42:26.90 ID:???
蒸らしが「必要」な理由を箇条書きで書く以外で下らん長文を書くな。
どれぐらいの知識の者なのか見てやる。

今回ばかりは頭来た。
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 19:46:33.54 ID:???
蒸らしが必要なのは半熱風式とか前見たんだけど焙煎方式によって必要か否かはかわらないの?
541101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/12(火) 20:02:21.07 ID:X6fvG6Kw
今日は、楽しく傍観しております。
今回の議論には、何もレスしていないことを、ここに宣言いたします。

ヨロシク。

542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 20:07:23.87 ID:M8466p1e
読んでないよ、自スレに還れ
543531,532:2011/07/12(火) 21:03:07.62 ID:???
蒸らしの有無は、焙煎後の風味に大きな変化を及ぼしますよね。
それ自体は、誰も否定していない筈です。
では「蒸らしを必要とする派)」と、「蒸らしを不要とする派」で、焙煎後の抽出方法は同じでしょうか?
美味い珈琲とは・・・として、彼らは多くの場合、抽出技術や抽出器具にまで深く干渉している筈です。

例えば、不要派である黄色いミル軍団の方々の場合、3/1点滴⇒2/3細湯⇒3/3メリタ的浸漬と
ややもすると過抽出ななりがちな抽出方法、必要派が焼いた豆でそれをやるとクドさが出るかも知れません。
しかし、自分達の信じる焙煎方法(蒸らし不要)で、上記の抽出をする場合、すっきりしていてコクと旨味がある・・・珈琲となる訳です。

なので、蒸らしを必要とするか否かは、焙煎機・焙煎器、排気設備の有無も要素であり、
どんな抽出をするのかも選択要素のひとつといえます。

ちなみに、私はエスプレッソは門外漢なので詳しくは分かりませんが、
>>528さんの言うクレマを厚さを重視した抽出においては、蒸らし不要論も大いに有りだとと思います。
ロブスタを焙煎したり、深く煎る傾向であれば、尚のこと。
544531,532:2011/07/12(火) 21:13:14.78 ID:???
>>101
以前、あながた蒸らし論がこの場で語られた際に
乾燥機に乾いたTシャツと濡れたTシャツを両方入れた場合乾燥時間が揃うのか?
という投石をされているかと思います。

結論から言えば、上記はYESです。
スタンダード豆(サントス#18、ガテマラSHB、コロンビアスプレモ)においては、色々な豆が混ざっていることから、
言い換えると乾いたTシャツと濡れたTシャツが混ざって乾燥機(焙煎機)に投入されることを前提に、
大型の熱風焙煎機を持たない自家焙煎家は焙煎をしなければなりませんでした。蒸らしという技術はそこに歴史的な原点があると思います。

一方、近年のスペシャリティ珈琲。最初から水分量が揃っている訳ですから、蒸らしは不要でしょうか?
私はその答えが未だに出せず、煮つまっています。
545531,532:2011/07/12(火) 21:15:07.60 ID:???
あながた

(訂正)
あなたが

乱文および長文失礼。
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 21:47:46.44 ID:???
良いねぇ〜 お前ら熱い男達!感動したよマジで!

珈琲焙煎が本当に好きなんだな!愛すら感じるぜ!!

もっと議論戦わせてくれ!!素敵だぜ!!(は、あ、と
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 22:44:33.04 ID:???
議論も何も、蒸らしが「必要」な理由が明確に説明されない限り話にならん



548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 00:06:24.89 ID:???
蒸らしの必要性は。
「必要」「不必要」で論ずるんではなくて、
強い蒸らし>>>>>弱い蒸らし>>>>>蒸らさない
というように蒸らしの度合いを論ずるべきだろ?
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 00:13:44.09 ID:???
まず目的じゃないんか
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 00:23:12.12 ID:???
もう蒸らしがあることが前提とか話にならない
目的→行為でなく、蒸らし(行為)が目的になってる

目的、理由を書け

おかしなヤツだ
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 00:40:53.47 ID:???
蒸らしって日本語を最初に使った奴が池沼なんだよねー

んで、その呪縛から逃れられない奴が多用してるだけw
552101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/13(水) 00:55:55.95 ID:gXLtxwfd
前回の「蒸らし」議論を振り返ってから、レスをしたほうが有意義かと。
24の103位からかな。

http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/pot/1289045464/
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 02:59:11.57 ID:???
うちは「手編」と「電動式半熱風サンプルロースター」なのよ、
でその個人的な環境では手編は熱風式より日保ちがしないね。
これって、手編=蒸らしなし(出来ない)、サンプルロースターの半熱風式=蒸らしあり(調整不可)ってことでしょ?
日保ちってのも蒸らしと関係大きいよね。
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 09:21:38.01 ID:???
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50

555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 09:25:32.91 ID:vWMNk4cA
蒸らし否定派=手網&GENE
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 09:29:49.73 ID:???
>>552
あなたも面白い方だ、試してらっしゃる
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 10:13:10.92 ID:???
>>553
どっちの方が味が良いでしょうか?
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 10:24:12.99 ID:???
温度計もダンパーも微圧計もないやつらに
蒸らしがどうだこうだと言って何がやりたいのか。

古い機械だとそういうのないんだけど、あまり
いじって味をどうこうもないんだけど火の停め時だけで
味は結構変わったりするんでおもしろい。

ただ、水分が抜けきっているかと言うのは次元が
違う話。

蒸らしはしないけど水分抜きはする。
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 10:51:36.14 ID:???
と、乞食がなんか夢見て喋ってますがwwwww
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 10:53:09.13 ID:???
水抜きねー。
正直、これもさーある温度帯で留める様に温度カーブ水平に近づける人がいるからびっくりだ。
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 11:07:44.86 ID:???
先ずは日本語の勉強からするべきだな。


562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 11:09:40.03 ID:???
どうせド素人どものオナニーだろw
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 12:31:20.40 ID:???
  /:::/..::/             ヽ::ヽ
 /::/::::/     \    /    l::::i::i
 |::::i:::l     <●> <●>   l::::i:::|  
 |::::i:::l        △      l::l::::|  
  ̄しヽ      'ー=三-'    /ソ ̄    
    \            /    
      \         /        
       \         /       
       / \___/  \
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
               /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 13:58:33.30 ID:???
>562
2chなんて、そんなものだし、便所の落書きなんだからそれでいい。
てか2chに何を求めてるんだ?
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 15:16:01.06 ID:???
マンコーヒー
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 15:59:19.34 ID:dppgpNdR
やっぱりド素人のオナニーかw
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 19:03:11.68 ID:???
また荒らしがグロ画像張るだろうがー
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 19:19:44.43 ID:???
とにかくだ、蒸らしが「必要」な理由を書いてくれ。
俺はあの蒸らしが、すべてをぶち壊しているようにしか思えん。
酸味は飛ぶ、フレーバー出ない、下手打つとチャフの臭い移る。
エグミは蒸らし、水抜き取らなくても消せるからな。
正直、最近は1ハゼ8分台で持ってってもいいんじゃないかと思っている。
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 21:17:06.19 ID:???
自分の好きなのに仕上げりゃいいんだよ
おれは、密閉容器に入れてガラガラ煎るより、手網のほうが好きかな
でも、そうじゃないやつもいるんだよね
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 21:21:08.73 ID:???
そりゃGENEで焼いた珈琲が一番美味いからな!
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 22:13:59.12 ID:???
まぁ、蒸らしが必要な理由なんかどこにもないわけだが。
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 22:20:19.42 ID:???
そりゃGENEじゃ蒸らせないからな
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 22:31:13.32 ID:???
Geneは蒸らせるよ。やらないだけでしょ。
直火でも蒸らさないで煎れるし。

うち、手編じゃないし。
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 00:04:09.49 ID:???
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 00:09:03.39 ID:???
エロッぽそうなのに限って見えないとか、この馬鹿ー
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 01:06:55.45 ID:???
>>574
俺は決してホモではないんだが2枚目の写真にエロスを感じる。
嫁に見せたら何と思うだろう?
しかし平常時でその太さは羨ましいですな
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 01:23:19.48 ID:???
ところで 101 って独りで何役こなしてんの? 5役くらい?
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 14:01:51.34 ID:???
ディートリッヒの焙煎機っていくらくらいするの?
IR-1 か IR-2.5 が欲しいと思っているんだけど・・・
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 14:08:05.90 ID:???
ノーザンに聞けば教えてくれる気が・・・・。
同じサイズのプロバットは200万Overだ。
もう少し、安い気もするんだけど、俺も気になる。
580 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/14(木) 19:33:30.61 ID:???
蒸らしをすると青臭みが残ったりチャフの臭いが移るっていう書き込みをよく見ますが
蒸らした後に強火で一気に焼き上げても臭いは残るものなのでしょうか?
自分でやってみろって言われそうですが私はヘタクソなもので
先輩方の意見をお聞かせください。
101氏のコメントは有意義でありましょうがいりませんのでご遠慮ください
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 20:35:08.72 ID:???
焦げるで、それ焦げるでぇ
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 21:20:39.04 ID:???
>>578

IR-1 180
IR-2.5 350
くらいだったかな?

煙突工事は別な
一応、講習日込みらしい
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 21:28:58.23 ID:???
180! 7000ドルの物が3倍以上の価格!
アフォらしいな
R-101でいいじゃないか
煙突の必要もないし
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 02:38:52.38 ID:???
7000とか言うなら自分で輸入して自分で設置して自分で直せばいいと思うよ
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 08:54:10.66 ID:???
>>582
情報ありがと。
やっぱ、輸入物は高いなぁ。
586101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/15(金) 08:57:20.57 ID:PGX5N3lb
先日と同じコスタリカ。
@〜Bで19分30秒。火力はここ最近のコスタリカ、アデラを煎った時の1ハゼ以降と同じです。
これで、普段どの程度の火力か推察できるでしょう。

http://kazumax.no-ip.info/uploader/test/src/kmup0725.jpg.html

@始めから1ハゼ開始1分までは火力固定。(いつものレシピでの最大火力に固定)1ハゼ開始は11分。
A12分から、いつもと同程度に火力を少しおとす。2ハゼ開始は17分。ハゼ間は6分間。
B17分45秒から、いつもと同程度に火力をおとす。2ハゼ開始2分30秒で終了。
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 09:27:43.20 ID:???
このプロセスで、ツヤが保持できるのがわからんのだ。
タンザニアだったら解る。

コスタリカみたいなプロセス的にツヤ消えそうなのどうして
この低温プロセスでこのツヤに・・・・。

俺の腕の無さか・・・・。
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 13:42:36.90 ID:???
>>587
いや、顔の悪さだろうね。
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 13:49:46.59 ID:???
自演するときは、文章の特徴を使い分けないと・・・・・・・・・・
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 13:56:06.21 ID:???
>>589
ウルセーよカス、モンクあんならうpってから家やボケ。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 14:03:05.39 ID:???
>>586
前から気になってたんだけど、
時間●分●秒だからXXXXする(した)って情報提示は、あまり意味が無いんじゃないかな?

17分45秒だから火力を落としたんじゃないでしょ。
17分45秒付近に、何か豆や釜の変化を感じ取ったから、その操作をしたんでしょ?違うのかな?
同じく2ハゼ開始から、2分30秒になったから煎り止めしたのかな?

よく、ジェットロースターとかの店で、シティは何分何秒で煎りあがりが決まってるからね
アルバイトの子でも出来るよって話聞くけど、
んなもんは焙煎じゃねぇ!時計みながら豆焦がしてるだけだ。
1ハゼ以降は、ストップウォッチよりも大切な情報があるよね。
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 14:10:53.05 ID:???
実にトンチンカンな突っ込みだな、焙煎をしたことがないのだろう。
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 15:03:51.07 ID:???
うん。トンチンカンだね
焙煎したこと無いんだね

もしくは、深煎り「しか」焼けないとか
594101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/15(金) 18:12:42.52 ID:PGX5N3lb
>>591
@「時間●分●秒だからXXXXする(した)」
A「時間●分●秒 に XXXXする(した)」

この二つはニュアンスが違いますよね。そして、私は@のように言ったつもりはありません。


>〜付近に、何か豆や釜の変化を感じ取ったから、その操作をしたんでしょ?

「付近」と言われても解釈に困りますが、基本的に火力を操作しても反映されるまでに時間差があります。
よって、(どこまでを変化と言うのかも難しいですが、)劇的な変化が、まだ起こっていないうちから操作しております。
この辺の表現(説明)は、もう少しわかりやすく(的確に)まとめたいところですが、用事があるのでとりあえず。

失礼。




595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 19:56:59.51 ID:???
「打ち返し」で淹れてくれたマスターの本意は何だったの?

教えて下さいな
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 20:39:01.89 ID:???
いいよどうでも。
プロファイル的に、好みの味ではないから。

○○分で〜が起こるように、予測して操作する。
そのためのデータを作る。
これは大事でないかい。

あと、1ハゼ。
ポイントによるけど、これも場合によっては固定できない。
色々とテクニックが有る。
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 20:45:07.93 ID:???
>>594
あぁ、うん
BXXXXしたら●分●秒だった。(ほぼ予定通りだ。あぁ良かった)
じゃないんかなと。
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 20:55:09.00 ID:???
>>596
>あと、1ハゼ。
>ポイントによるけど、これも場合によっては固定できない。

同じ釜で同じ日に同じ豆を、同じ人が同じ量で、同じガス圧とレシピでやっても、1ハゼは幅が出ますね。
そもそも、中点が狙い通りに同じ所には落ちないですからね。

なので目標中点より下がったらXXXで、あがったらXXXで、1ハゼを●分●秒に(できるだけ)揃えるように、微調整する。
なので1ハゼまでは時計大事です。 
1ハゼ過ぎてからは、私は未熟なのか、時計なんか見てる余裕は余り無いですかね。
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 21:15:34.48 ID:???
>>598
そもそも、ハゼのスタートをどこに設定するか、どんな味にしたいか、
それによって話がまったく違うけど、

ミディアム、ハイの場合は、1ハゼに魔法の時間帯が有る。
もちろん、ハゼ前の時間と組み合わせる。

今、そこの検証中。
エスプレッソ用のミディアムが半ば出来てきたところ。
エンドあげた方がいいのかもしれないとか、考え中。
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 21:58:53.13 ID:???
>>599
>1ハゼに魔法の時間帯
そこ、是非kwsk!!!お願いします(^^;

ちなみに、
ハゼ(1ハゼ2ハゼ)ともに、ハンドピックを逃れたへそ曲り野郎が居るかも知れませんので、
初鳴りは聞かなかった事にしてます。
ピチピチっと連続で来たらハゼ認定としています。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 22:22:44.97 ID:???
>>600
まだ詳しくはいえないけど、
ミディアム、ハイで止める場合、1ハゼはかなりデリケートにしないといけないかなと。
魔法の時間帯は1ハゼが3分台後半。
そこで終わるようにして上げる。
家の場合も初鳴りは入れない。

最後の火力が問題で、あげた方がいいのかそのままがいいのか。
はぜの入り方もちょっと変えないとなんだけど。

出来上がったら書くよ。
秘密にする必要ないからね。
602101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 00:26:14.57 ID:pDkYpAk7
今回は、私のいつものレシピでの最大火力(コンロでの中火)が、豆にどの程度の熱量を与えるものなのか、推察してもらえればと思って時間を提示してみました。
皆さんの最大火力はどの程度なのでしょうか?

それにしても不思議ですね。
あれだけ「蒸らし」で、必要だ・必要でないで分かれ、罵倒し合っていた貴方たちなのに、>>586以降、蒸らしについて言及した方がいたでしょうか?
味や香りの質を左右するんじゃなかったのですか?
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 00:33:32.87 ID:???
>>602
ID無い板で何を吼えても無駄。
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 00:45:30.92 ID:???
奥田民生 イージュー★ライダー
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 00:55:28.78 ID:???
>>602
投入した豆量の記載も無しに、時間と火力の提示で焙煎方法を推察しろとは随分とまた・・・。
単にあなたが書きたかっただけでしょうに。

私が貴殿に是非、教えて頂きたかったのは、貴殿は煎止めの表現においては、
ハゼから2分30秒(ジャスト)等とありますが、
果たして24秒や36秒などと書かれた事が無い点です。
まさか貴殿ともあろう方が豆見て判断してるんじゃなく、
時計見て煎り止めを判断してるんですかね?という問いです。

次に、蒸し論争については、あたなからみると、全員が罵倒し合っていた様に見えたですか。
本当に残念ですね。
606101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 01:10:05.90 ID:pDkYpAk7
>>605
>>569は何?
607101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 01:13:27.35 ID:pDkYpAk7
ゴメン。569→596に訂正。
608605:2011/07/16(土) 01:23:38.67 ID:???
>>606

>>569のコメントは私ではありません。ただし書かれている内容に、なるほど!と思う箇所もあります。

なお、
>>503は私です。
これでも、101氏に対する尊敬の念は持ち合わせているつもりの者なのですが。

ただいま焙煎中で、まもなく1ハゼを迎えますので、ちょいとRES遅れます。失礼します。
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 01:25:04.73 ID:???
>>608
こんな夜中に焙煎とか、好きだなーw
610101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 01:27:43.45 ID:pDkYpAk7
操作というのはあくまで予測がからむものなんですよ。
そして、豆もわずかづつ違うものが集合していますからね。豆の挙動、反応時間も少し幅があるものなんですよ。当然ですよね。
であるから、その幅のなかでどこを取りましょうか?となったとき、過去の経験や焙煎中そこに至るまでの挙動から予測して、
まあ、大体きりの良い数字で操作しますね。私の場合。

何か問題ですか?
611101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 01:46:42.72 ID:pDkYpAk7
>>605
というか、わたしは「焙煎方法を推察しろ」なんていってませんがね。(笑)
612605:2011/07/16(土) 01:57:54.67 ID:???
>>609
ハゼを焙煎ダンパーのまま終わらしたことに気がつきました。燻してしまいました。
ぎゃぁ!(涙)
もう一回釜に入れて、深煎りにして水出アイスコーヒー用にしちゃおうかな。

>>610
御説ごもっともだと思います。
豆の挙動と温度変化が時間軸で制御出来る様に、是非ともなりたいものです。

一方で、>>591の書き込みは私ですが、
操作を時間軸で捉えるのではなく、時間に主が置かれ操作が制御されるとなると、
『んなもんは焙煎じゃねぇ!時計みながら豆焦がしてるだけだ。』
という持論もまた、譲れないところなのです。

一刻者な101氏ならば、きっとご理解頂けるところだと思います。
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 02:03:06.89 ID:???
持論を垂れ流すだけならブログでやればいいのに、
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 02:04:54.02 ID:???
>>613
持論の1つもない奴がほざくなよ。
615101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 02:12:19.93 ID:pDkYpAk7
>『んなもんは焙煎じゃねぇ!時計みながら豆焦がしてるだけだ。』
>という持論もまた、譲れないところなのです。

そういう人もいますね。否定していませんよ。
でも、その持論を私に吹っかけてられても困ります。



616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 02:21:38.99 ID:???
残念です
焙煎とは豆との会話なのです
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 02:22:09.59 ID:???
名無しでないと人を罵倒できない悲しい在日の性
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 02:23:57.18 ID:???
画数で時給あぷあぷ〜☆
619605:2011/07/16(土) 02:32:52.02 ID:???
>>615
>吹っかけられても困ります。

言い争いは好みません。
ご回答ありがとうございました。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 02:33:14.14 ID:???
蒸らしは全く必要ないです
蒸らしたもの蒸らしてないもの飲み比べたことがあるでしょうか?
蒸らせば時間が長くなるだけで味に変化はまったくありません。つまり時間の無駄ということです
621101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 02:57:58.35 ID:pDkYpAk7
>>620
そもそも、「蒸らし」ってどう定義されているの?
622605:2011/07/16(土) 02:59:16.74 ID:???
>>620
逢えて、釣られてみたいのですが、
@普段、どんな銘柄・クラスの豆を煎ってます?

Aコロンビア、過去にその焙煎方法で煎った事あると思いますが、
コロンビアって値段高い割には美味しくないよなぁとか思ったりしますか?
623605:2011/07/16(土) 03:05:08.03 ID:???
(喧嘩を売るわけではなく)
一度、101氏の焙煎したコロンビアを飲んでみたいなぁ。

コロンビアの甘みってのが、今ひとつ理解できんでいるのよ。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 03:13:16.25 ID:???
>>621
水掛け論になりそうなので控えさせていただきます

>>622
基本的に1500円〜〜2000円程度ですキロ
そんなに高いコロンビア買わないのでちょっと答えられないですね
625622:2011/07/16(土) 03:21:39.99 ID:???
>>624
RESありがとうございます。
いや、十分に高い豆だと思います。
私、1200円/kg超えると、クリックするのに3日位掛かりますもん(笑)

蒸らし無しで美味しく焼ける焙煎方法は、非常に興味・関心があります。
800円以下のコロンビアが美味しく焼けるか、
試しす機会がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

626101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 03:28:46.09 ID:pDkYpAk7
精製工程にたよるのではなくて、焙煎により甘みを生成出来るかってことだと思う。
「ハニー〜だから甘い」なんて考えるだけでは語れないよね、ああいうのは。

因みに、昨日のレシピではあまり生成できないからね。目的が違うから。
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 03:40:45.04 ID:???
           (ヽ∧__∧←101
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 03:41:30.43 ID:???
なに言ってるんだろ・・・・・・・
629605:2011/07/16(土) 03:46:27.24 ID:???
>>626
コロンビアのハニー、試しに焼いてみたことがあります。
確かに甘いのですが、彼の豆が本来持つ豊かな個性と、相殺されている様な気がします。

流石ですね。101氏の言う焙煎から生成された甘み、そう!それなんですよ。欲しいのは。

〜寝落ちします〜



630101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 03:50:29.44 ID:pDkYpAk7
>>624
「蒸らしは必要ない」と断言できるなら、その「定義」ぐらい簡単に答えられて当たり前です。
水掛け論とかの次元ではありませんよ。

それはそうと、結構高級そうなコロンビアですね。銘柄とか味とか興味あります。
レポとかあったらうれしいです。
といっても、購入単位や店にもよるのでしょうか。
私のほうを、そうですね早川でたとえますと、1キロ1200円くらいの豆を使っています。

それにしても、「値段高い割りに美味しくないよな」って切り出し方だったので、
「800円以下のコロンビアが美味しく焼けるのか?」って言う論旨とどう共通するのか、どうつながっていくのか、
解りやすく説明してほしいです。
631101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 03:52:16.88 ID:pDkYpAk7
すみません。第3節目は605氏にあてたものです。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 03:58:08.86 ID:???
あのさ、専用スレまで立てて貰ってるんだから、
そろそろこちらを出ていってくれないか?
質問も向こうで受ければいいだろ?
嫌われてるの判ってて、何で居座るの?
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 04:01:53.10 ID:???
それが在日クオリチィ〜
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 04:02:56.07 ID:???
コロンビアに関しては1300円程度のものを買うことが多いですかね
さすがに1000円以下は買いません。安い豆はやはり安い値段通りの味ですから。
1000円切ると何故かグレードがガクッと落ちますね。たかが数百円の差ですが
だからといって馬鹿高い豆がいいかと言われればそうでもない。稀少性が関わってくるから

細かいことはともかく蒸らして焼いた物 そうでないものを比べて飲んでみてください
話はそれからです
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 04:05:36.74 ID:???
>>632
質問もなにもそもそも自演でひとの嫌がることをするのが生き甲斐なんだから・・・・
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 04:11:40.19 ID:???
【101テーマソング】
           (ヽ∧__∧←101
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
637101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 04:14:24.36 ID:pDkYpAk7
>>634
何か勘違いなさっているのでしょうか?
私は「蒸らし」に関して否定もしていませんし、肯定もしていません。
そもそも定義からしてわからないのですから・・・。
厳密には貴方の想定するものを、試しようもありません。
638101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 04:45:33.94 ID:pDkYpAk7
>>634
茶化しているわけではなくて、真面目に聞いているのですよ。
貴方の言っていることは、そのままなら物凄いことですよ。多分野に応用できる可能性がある超越的な現象です。

>蒸らせば時間が長くなるだけで味に変化はまったくありません

貴方のいう「蒸らし」とは、どの位の時間かけたものなのですか?
5分ですか?10分ですか?それとも30分ですか?、もしかして24時間ですか?
変わらないのなら、いつまでやっても変わらないということになりますよね。
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 05:23:17.53 ID:???
総失か?
640101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 05:30:06.03 ID:pDkYpAk7
>>639
「『総』失」って何だよ?(笑)
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 05:52:02.72 ID:???
あれ?蒸らしって淹れるときの蒸らしと勘違いされてるのかな
まあどっちにしても101とかいう人に話が通じないからいいや。
642101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 06:12:57.51 ID:pDkYpAk7
一応、焙煎時の「蒸らし」を想定していたが、なんなら、いい訳しやすいほうを選んでもらってかまわないですよ。
まあ、どちらでもお好きにどうぞ。

その代わり、逃げないで、説明なり撤回なりしてくださいね。

そういえば、今でも1000円以下だけど、ポパヤンって好きだったな。最近はサンチュアリオのほうを選んでしまっているけど。
アンジェリカも昔は1000円以下だったよね。懐かしいな。
久しぶりに買おうかな。
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 06:22:42.42 ID:???
何分だろうが何時間だろうが蒸らしという作業に意味が無いと言いたいのですよ
もし蒸らし作業をしてるなら蒸らし作業をやめて飲み比べてみなさいと言ってるの
理屈じゃなくて結果の話をしてるわけ。これ以上言ってもわからないならただ議論したいだけの人だと認定する
644101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 06:34:04.12 ID:pDkYpAk7
「蒸らしの定義」がわからないのに、何を再現しろと?飲み比べろと?
無茶はおよしなさい。

私は「蒸らし」とはなんなのかよくわからないし、断定も出来ないが、多分やってないだろうと思うし。
だから質問しているの。
議論以前の問題で、先ずは詳細を語って欲しいと言っているだけだよ。

そうしないと訳解らないジャン。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 06:39:37.94 ID:???
学校の先生じゃあるまいしまして回答マシーンじゃないんだからそこまで面倒みきれないよ

646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 08:24:36.49 ID:???
統合失調症なのかアスペルガーなのかただの偏屈の空気読めないヤツなのか
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 09:30:02.79 ID:???
統合失調症でありアスペルガーです。
そして童貞!さらに包茎!!
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 09:41:12.63 ID:???
>>644
蒸らしというか「蒸らしダンパー」な。
ダンパー閉じて、火一定にするの。
で、ダンパーガツン開けて火力上げてく。

豆が膨らむのだよ。とても。

でも味的に見ると、時間が足されてちゃうし、蒸らされてるときにチャフの味移ったりするし、
よくない。
これやるために機材いじって色々やってみたけど、良くない。
649605:2011/07/16(土) 09:45:15.27 ID:ch9+SMYs
寝落ちから戻りましたが、朝までですかい(驚)。
相当熱いっすでね。
何だかんだ言って、珈琲好き、焙煎好きな野郎共なんでしょうね。

だって、現実社会で、例えば会社でね、同僚に対して煮詰まった顔して、蒸らしがどうした、
水抜きがどうしたって話をしても、「炊飯ジャーと洗濯機変えたのかい?」位の反応しか帰ってこない筈なのですよ。
そこいらの喫茶店でも全然無理です。スタバの店員とかにも煙たがられる訳ですよ。

嫁だって、キャバクラ通いされるよりは、喫茶店巡りや焙煎に嵌ってる方が(多少は)マシってなもんで、
反対こそしてませんが、心中うざったい事やってるなってな訳ですよ。
いや、美味しい珈琲がたっぷり飲めるだろぉ即ち幸せだろうって説得しようとしても、
器具やら豆やらがどんどん増えて家の中が狭くなっていくので、実際は呆れ顔な訳ですよ。

なので、出来る事ならこの2chの焙煎関連の板においては、
ある種、煮詰まった野郎共の最後の捌け口でもあり、聖域でもある訳ですから、
考え方や器具や経験や方法論はそれぞれ違いますが、
それぞれの焙煎・抽出論に異議があったとしても、それも又良し!であって欲しいと願うのです。
私は、101氏とは焙煎方法とかまったく違いますけどね、氏が書き込まれたコメント見て、実践してみて、
1)何言ってるんだ?私とは「やっぱり」(その方法論が)相容れないゾ。 などと思ってみたり、
2)へぇー成程なぁ「たまには」人の話も聞いてみるもんだな。 などと思う事もしばしばあったですよ。
650605:2011/07/16(土) 09:48:57.10 ID:ch9+SMYs
長文ですみません。もちょっと続けさせて下さい。
>>630 
>>「800円以下のコロンビアが美味しく焼けるのか?」って言う論旨とどう共通するのか
についですが、単独で見ると繋がってないですね。
ちなみに、>>544 は私が書き込みしたものです。
蒸らし推奨派の私としては、>>620さんの書き込みを見て、
ふーん、そんな事あるのかいな?と思う一方で、
もしかすると、>>620さんが、いわゆるリッチな方で、私より高い豆かつ柔らかい豆を好んで使っているのかも知れんと思いました。
私は、蒸らしはかつて日本に良いコーヒー豆が来なかった時代(美味しくない珈琲じゃないよ)、農園や乾燥度合が混合されて
輸入されて着いた時代の技術の産物であると認識していますので、
昨今の単一農園物や高い柔らかい豆は、固定観念で蒸らしを入れるのではなく、。
もしかすると保管庫のパナマやジャマイカは、蒸らし工程を少し緩くした方がもっと「らしさ」が残るかなと、
思う部分もありました。

>>620さんが、蒸らしを必要としない焙煎方法の検証の中に、水分がばらついた安豆があれば、
これ、もっけの幸いと思った次第です。
さらに、「いやいや、コロンビアも美味しく煎れてますぜっ」てなことであれば、こりゃもう、わが意を得たり!
>>2)へぇー成程なぁ「たまには」人の話も(略)  になるかも知れんと思ったのですよ。


これから3連休を利用して都内名店巡りに出発します。
長時間の運転なので、言い逃げ、書き逃げになるかも知れませんが、お許し下さい。(笑)
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 10:04:32.98 ID:???
>>650
おお行ってらっしゃい、気をつけて。

家は、多分コロンビアで1、2を争う高標高ハードビーン煎ってるけど、
蒸らさないよ。
膨らむし。

つーか、美味い。
なんていうか、コロンビアのいいやつはコーヒーの根源的な美味しさが有るきがする。
すげぇ美味い。
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 10:08:42.29 ID:???
<<敵国>>反日韓国企業製品の不買運動に御協力ください! <<韓国製品リスト>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー コンビニ】
イトーヨーカドー、ジャスコ、セブンイレブン
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 10:11:30.18 ID:???
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50

654101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 10:53:30.44 ID:pDkYpAk7
>>605
>以前、あながた蒸らし論がこの場で語られた際に
>乾燥機に乾いたTシャツと濡れたTシャツを両方入れた場合乾燥時間が揃うのか?
>という投石をされているかと思います。

引用と解釈に誤解があるようですね。ですから、>>544の際は、特にレスしませんでした。
実際は以下です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
775 : 101 ◆WL7aYCkZlY : 2010/12/02(木) 02:09:55 ID:???
例えば、
白い衣類で、半乾きも濡れた洗濯物も、乾燥機に入れれば、同じように白く乾いて出てきます。

蒸らしながら乾かすせば、よりムラなく乾くのでしょうか?
今のところ、意味がわかりません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

乾燥機は常に排気しているものと思っていたのですが、今は違うのでしょうか?
少なくとも私は「乾燥機」を「蒸らし無し」のたとえとして、用いました。
それは文脈からも読み取れることと思います。

それはそうと、東京カフェ巡り、是非楽しんできてください!!運転には気をつけて。
655101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/16(土) 11:07:36.64 ID:pDkYpAk7
因みに一言で「蒸らし」といっても、
その湿度とか時間とかまちまちですし、豆由来の水分なのか否か、いやそもそも蓄熱を促す工程を慣用的に言っているという方もおりますし、
ダンパーをどれくらい閉めるのかも人によってばらばらですし、

「蒸らしによって全く変化しない」とはどういう「蒸らし」を検証しての断言なのか、
こちらにはわかるはずありませんよね。違いますか?

だから、こういうことは一々確認しないと、話がずれるばかりで収拾がつかなくなるのではないかと。
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 11:18:33.91 ID:???
653 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 10:11:30.18 ID:???
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50



654 名前:あぼ〜ん[NGName:l8u2QSO8eBKu] 投稿日:あぼ〜ん


655 名前:あぼ〜ん[NGName:l8u2QSO8eBKu] 投稿日:あぼ〜ん
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 14:53:45.55 ID:???
レス番飛んでるわ
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 20:21:57.32 ID:???
あなた個人があぼん設定するのはそれでいいと思うんだが、
それをここに書くことによって何がしたいのか・・・、
それを考えると気持ちが悪くなる。

個人に対する単なる攻撃がしたいなら、隔離スレでやってくれ。
私は、コーヒーの話がしたい。

相手がキチガイであっても、病人であっても、金持ちであっても、
貧乏であっても、プロであっても、コーヒーの話がしたい。
自分の知識のパーツを増やしたい。
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 20:34:12.07 ID:???
>>658
いいこと言った!

だけど知識のパーツがいただけない。
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 23:44:54.04 ID:???
やっぱコンロの中とか排気コントロールもできないやつ
のゆうことは何の参考にもらなんな。
ずっと手回しでこんなん焼けましたってやってろよ。
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 23:52:28.50 ID:???
そりゃ、お前に腕がないから、情報として認識できないだけだ。
馬鹿なもんだな。
みっともない。
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 00:08:05.77 ID:???
釜温度も火力も数値化されていないものに何の情報があるの
火力調整も中と大の二通りくらいしかないんだろ
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 00:13:27.31 ID:???
うんにゃ?
家コンロだけど、4通りくらいは火力変えるけど?

やっぱり、技術ないよあなた。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 00:15:49.46 ID:???
だから四通り変えた焼き方のどこに情報化がされてるのよ。

それと俺の技術とお宅の特殊環境とどう関係するの
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 00:18:10.70 ID:???
たぶん、もんのすッごく味に影響の有る何かを見てないんじゃない。
まぁ、高いロースターでいれば何でも美味いと思ってるなら、そこまでの話。

何で火力を調節するのか、どうして排気を調節するのか、
考えてみる価値はあると思いますけど。
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 00:28:23.12 ID:???
直火の手回しをしている人に質問です。

豆に直接火が当たるほどの近火で焼いている人
いますか?

手網などでは実際火に当てて焼いている
人がいますが、味を追求して良くとカバーを付けたり
蒸らしを入れたり、熱風の焼き方になっているような
気がします。

チャフ対策はどうされてますか。
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 00:29:38.48 ID:???
>665
排気なんか調整できるのかよ。
668101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/17(日) 01:02:19.22 ID:ZsSUnFGr
私は今まで、少しずつですが、
焙煎中、豆がどのように変化していくのか語ってきました。

ドラムの回転数、豆の食感・味などなど、私にとってはとても重要度の高い情報です。
多くの方は、温度計だとか微圧計だとかダンパーだとか・・・その時系列情報にばかりとらわれているように見えます。

ところで先日、コスタリカの時系列を提示しました。
直近のコスとアデラ、その情報と比較してみたのでしょうか?

何故、ハゼ間が異様に延びたのか、煎り止めの時間が15秒延びたのか、その時のドラムの様子やハゼの連続時間。
そんなこと、具体的に質問された方が居りましたか?居ませんでしたよね。

それで、「情報くれない!!」の教えて君ですか。笑止ですよ。
情報を見抜く・獲ってくる「センス」もないですよね。

はっきり言って、
そんなんで、上達できるのですか?(笑)

失敬。

669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 01:18:05.79 ID:???
>>668
マジで聞きたいんだが、何で専用スレでやらないの?
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 02:34:27.78 ID:???
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/239/03/N000/000/000/131057976071913118936_FSCN0274.JPG

けっこー黒いな、スカスカになってないもんかのう
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 06:03:00.15 ID:???
【101テーマソング】
           (ヽ∧__∧←101
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 07:22:13.76 ID:???
>>667
思いっきりいじって、排気調節できるようにしたことあるよ。
それで「ああ、なるほどな」と思った。

凄い苦労したけれど、
思った意味はまったく無かった。

結局、出た煙は全部自然でもいいから出さないとだめ。
出し続けないとだめ。

豆が火に直接当たってはだめだけど、十分な熱風が豆の周りを回ってくれないとダメ。
そうしないと、他のファクターを満足させながら水抜けない。

結局、熱風の量を増やしただけの単純な機械に戻った。
その内、1kg釜にすると思うけど、当面は改造はしないだろうから、
あなたと同じことで悩むと思うけど、一つ良い点があるとすれば、
どの方向に理想があるか、それが薄っすらでも見えている点。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 16:01:35.33 ID:???
101の自演なのかわからんが、自分語りのレスが多くなってきたね
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 18:55:16.95 ID:???
だからそんな手回しのせこい焙煎の情報は要らんのよ。
数値化もされてないし、辺つくな喫茶店のマスターと禅問答
してろよ。
675101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/17(日) 19:37:30.98 ID:CskT+1qZ
>>674
数値化って、
はあ?
君、どれくらい間抜けなこと言ってるかわかってないでしょ。(笑)

じゃあ、とりあえず、温度計と湿度計、気圧計、それと私のIDを記入した紙を、
同時に写真にとってUPしてみなよ。

このことの意味くらいはわかるでしょ。
まさか、そこまで知能低くないよね、君は。(笑)

じゃ、よろしく。

676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 19:40:02.95 ID:???
僕はいつも、わざと小さめのビキニ海パンをはいて、狙った子連れママに股間の
モッコリを見せつけてます。
常に股間をモッコリ状態に保つのは、なかなか難しいので、狙ったママを物陰から
視姦しながら、なるべく、すぐにモッコリ状態になれるようにしといて、
(海パンの上から、股間をさすったりしてます…)
そのママがトイレに向かう時とかを狙い、あらかじめ先回りして、トイレまでの途中の
通路で、わざとらしく準備運動したりします。
そのママが自分の前を通り過ぎるタイミングで、海パンの繊維を突き破らんばかりに
ギンギンに硬直した股間を、ママの方にグイッ!と突きだすポーズをしたりします。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 19:52:10.68 ID:???
さすが精神異常者らしい荒らし方だわ
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 19:56:49.34 ID:???
>>674
機材は何をお使いで?
679101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/17(日) 19:57:51.30 ID:CskT+1qZ
ゴミみたいなコーヒーしか焙煎できないストレスと、ここのところの暑さで、頭逝っちゃたんじゃない?
かわいそうに。
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 20:01:12.25 ID:???
思ったとおり、「せこい」に過剰反応しているようだな。
674さんよ、101氏のささやかな誇りを傷つけるようなことを言って挑発しないようにね。
うっとうしいから。
681101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/17(日) 20:04:06.20 ID:CskT+1qZ
おっ、沸いてきた沸いてきた!
今日は何人かな〜。(笑)


まあ、なんでもいいから、早く計器類、UPしなよ。
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 20:06:17.36 ID:???
>喫茶店のマスターと禅問答してろよ。

ワロタ
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 20:07:40.09 ID:???
いや、実際セコイだろ手回しはww
家のもそうだけど。

でも、セコイ道具の方が面白いからいいんだ。
あと、美味く焼けるとこの上なく楽しい。
それでいいじゃん。

多分、まだファクターが整理できてないんだよ。
684101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/17(日) 20:14:36.20 ID:CskT+1qZ
計器類のPUまだ〜(笑)

ワクワク!
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 20:18:01.09 ID:???
>>684
人悪いなww

計器類いっぱい着いた機材で焙煎してここ見てるんだから、
美味い豆なんか焼けてないよ。
それで気になって見てんでしょ。

まぁ・・・・計器は着いてるに越したこと無いんだけどね。
686101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/17(日) 20:22:20.14 ID:CskT+1qZ
というか、持ってる計器類全部UPしてみなよ。
勿論、含水率測定器とかもあるんでしょ。
ちょっとした自慢になるんじゃない?

ほら、これって、君らにとってチャンスじゃない?
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 20:25:17.89 ID:???
ディス イズ ジエーン ♪(・∀・)
688101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/17(日) 20:28:55.76 ID:CskT+1qZ
>>687
「ド」が抜けてるよ(笑)

「ディス イズ ジエーンド」←(論破で)終了
689101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/17(日) 20:44:26.22 ID:CskT+1qZ
おっ、静かになったな。
写真、用意してるのか?

ワクワク!
おっと、写真UPできても、続きがありますからね。
乞うご期待!!

今日は三段オチですよ〜。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 20:52:13.26 ID:???
自演がバレバレだからww  はい論破ww
691101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/17(日) 21:00:44.88 ID:CskT+1qZ
あまり他スレ(ハンタースレ)などに発散しないように。(笑)
私はここに居てあげますから、いつでもどうぞ!

それに一挙に他スレ書き込むと、
君の「悔しさ」がバレバレになっちゃうよ〜、周囲に。(笑)
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 21:03:44.01 ID:BVUgHI5h
すいません、ここって手回しサンプルローターの俺が参加しても良いスレなのでしょうか?
当然計器類など一切付いてないのですが。。。
レベルが低いから論外ですかね?
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 21:08:19.40 ID:???
>>692
正直に自分がどんなふうに焼いてるか書き込めば
いろいろと参考になることが聞けるよ
意見が真っ二つに分かれてどうしていいかわかんなくなることもあるけどね
694101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/17(日) 21:16:35.82 ID:CskT+1qZ
>>692
コーヒーに対して真摯であり、かつ、それを伝える気持ちがあるならば、
どんな方でも必ず有意義な会話がもてるスレだと、私は思っています。
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 21:32:24.76 ID:???
>>692
そもそもここの住人は焙煎環境を言わないで突き進むから
どうにも議論が進まなくなる。
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 21:37:18.30 ID:???
>694
全く同意。
お前は伝える気持ちがないから有意義な会話にならないんだよな。
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 21:44:12.03 ID:???
>>694
679 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu [] 投稿日:2011/07/17(日) 19:57:51.30 ID:CskT+1qZ [2/9]
ゴミみたいなコーヒーしか焙煎できないストレスと、ここのところの暑さで、頭逝っちゃたんじゃない?
かわいそうに。


ですよねー!!!!!!!!!!!!!!!
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 22:04:56.19 ID:???
怒るようなこと書いて喧嘩売っといてその反応
まさに、荒し
馬鹿馬鹿しい
隔離スレでやれ
みんなのリソース使って作ったんだろ?
そっちでやれよ、迷惑者

さて本題

手回しの場合は、最初のうち計器超欲しいんだよ
試した挙句温度計ぶっ壊れたんだけど

でも、その内・・・・それほど温度計が「必要」か考えるようになった
タイマーは「必要」
ガスもどれくらい出力してるかわかる程度には「必要」
(ただし、プロパンの場合。都市ガスは時間帯で圧力変わるから、ガス圧計いる)
あとは豆ごとのハゼ温度チェック用に300℃の温度計でもアレばOKだけど、
人によっては要らないかも
業務用マシンみたいに、常に同じ場所で高精度に計ってくれるわけでもないから、
逆に惑わされる場合も・・・・
家の場合はなんだが
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 22:18:08.08 ID:???
あまってた熱電対とプログラムコントローラーとコントロールモーターもらってきたから
その気になればヒートカーブをPID制御で管理も出来るんだが最近そこまでの情熱が沸かなくなっちゃったな
勘で充分いけるようになったし
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 22:18:15.00 ID:???
何?ここってみんな煙突付いて、微圧計、圧力計、温度計などなどフル装備の何十万も何百万するような機械使ってるの?
俺は電動サンプルだけど計器は一切なし(ダイソーのキッチンタイマーぐらいw)
だから全然論外だな
上ログ見たら計器付いてなかったら話にならんでしょ?
そこまで環境違うと議論が噛み合わなくて当然、興ざめだな。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 22:22:40.25 ID:???
>>700
温度計のない電動サンプルって、ホットトップとか?
出力何で変えてるの?
702605:2011/07/17(日) 22:23:05.33 ID:m+fko0w/
>>651さん
ありがとうございます!
プロが焙煎した珈琲を飲んで、20杯以上
更に最後に自分の焼いた珈琲を飲みたくなるのか・・・好きな珈琲書籍の受け売りですが。
楽しんでますよ〜♪ただ今お腹だぶだぶです。

>>654 (101氏)
(私は蒸らしを必要としてるので)、勝手に誤解釈しまくってたみたいですね。
改めてご指摘ありがとうございます。

しかし、101氏が投じたスフィンクスの様な謎問いが、一週間位は気になってました。
焙煎しながらも「ふ〜む、白いシャツ?緑の豆。うんやっぱり必要だよな!」、見たいな感じで。
私なりに(私の焙煎豆、機種、環境、嗜好)では必要であるという思いが強まりましたので、
結果として意見が食い違ったままですがね、
私なりの焙煎自論の構築になってると思いますので、感謝申し上げます。

つか、どんなレスでも、意味判らんでも、関連付けて焙煎の事考えてるが楽しいもんです。
私位になると >>676さんのレスですら・・・・・煎り止めはイメージ想定と準備が大切?つ〜か捕まるなよ!>>676さん(笑)

流れぶったぎってすみません。以降、コテ無しage(←意味良く判ってない)にて参加させて頂きます。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 22:26:41.26 ID:???
電動サンプルってユニオンのサンプルロースターが電動で回るやつじゃないの?
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 22:29:41.67 ID:???
あー見間違えた。
電熱かと思った、あはは
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 00:28:37.67 ID:???
驚くほど101と在日の反応が似通ってるんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 01:54:45.51 ID:???
>>705
過去の発言から101は結構右寄りの奴だよ
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 02:14:52.53 ID:???
>>705
指摘無視で一方通行な持論ごり押し、上から目線で失笑の勝利宣言。
カタカナと空白行の多用、文末がいかにもな特徴。
コテと名無しであからさまな自演、多スレも同時進行する多重性人格。
在日でなかったとしても、在日工作員のノリに感化された低能というところだろう。

>>706
何を言っているのかじゃない、どう言っているのかが重要。
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 02:35:16.11 ID:???
例えばどのレスが自演なのよ。適当に何個かあげてみ
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 03:31:50.36 ID:???
「指摘無視で一方通行な持論ごり押し、上から目線で失笑の勝利宣言」

これ、なかなか端的でいいなあ〜〜とか言うと>>707の自演なんて言われちゃうのかしらw
でもさ、これって101だけの特徴だけじゃなくて、他の板でも驚くほど似た奴がいる。
ちょっと*****ーっぽいというか。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 03:51:15.96 ID:???
101氏はずっとこのスレにいていいよ。とりあえず焙煎の話をしてる人を排除すべきではない。
気に食わないとか嫌いとか子供じみた理由は恥ずかしい限りだ。荒らしだと思うなら粛々と運営に報告しなさい。
万が一、大人なら論理的に話をしよう。101氏の発言に科学的、理論的におかしな所があれば問いただすなり
自分の考えとの相違を指摘しあえばいい。それが語り合うということでありこのスレの趣旨ではないかな。
くだらない人格攻撃や民族差別を持ち出せば、このスレにいる人たちの品性すら疑われる。
そんなスレに参加したくなる人がいるだろうか。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 05:35:42.11 ID:???
>>709
>他の板でも驚くほど似た奴がいる。

2ちゃんは在日天国だから
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 05:55:59.77 ID:???
ディス イズ ジエーン ♪(・∀・)
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 06:17:13.50 ID:???
>>710
同じ土俵で「指摘しあえ」ずに、相手を自分の優位性の踏み台にするだけだから嫌われるわけで・・・
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 08:59:42.10 ID:???
隔離行け馬鹿どもが
715101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 09:50:50.20 ID:k9M6fKqQ
>>713
>>674以降、未だに計器類はUP出来ないてないようですがね。(笑)

それで、次は「優位性」ですか?
UPすればとりあえず大いに自慢になると思うのですが・・・。
もしかしたら「優位性」のカタルシスに浸れるかも、ですよ。(笑)

なんにしても、私が必ずしも「優位」に立ちたい訳でもなく(コーヒーがよりよくなることを望んでいるだけで)、
君たち(粘着アンチ君)が頭悪すぎて(説明も撤回も修正もしないから)、「相対的」に優位になってしまっているだけではないですかね?

例えば、今まさに君が言っている「同じ土俵」とか、これは具体的にどういうことですか?
どうして欲しかったのですか?
>>674以降で示してみてくださいよ。
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 10:01:19.29 ID:???
自分のしっぽにじゃれついてる犬だな
717101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 10:17:53.74 ID:k9M6fKqQ
例えば、架空の会話ですが、

「火星人の好むコーヒーを教えて欲しいのですが?」

という、質問があった場合、「同じ土俵で指摘しあう」とは、
どういう答えを返すことですか?
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 10:20:20.33 ID:???
自己弁護に終始しないでそろそろ「打ち返し」で
淹れてくれたマスターの本意を教えてください
719101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 10:35:00.70 ID:k9M6fKqQ
その質問が、最初に掲載されたスレのタイトルを御覧なさい。

人を愚弄するような振る舞いに使われた質問に、ただ「教えてください」とは失礼千万。
出直してきたら如何でしょうか?
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 10:40:02.57 ID:???
【101テーマソング】
           (ヽ∧__∧←101
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
721101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 10:42:29.94 ID:k9M6fKqQ
それを教えなかったからといって、私の他の発言に支障をきたすことはない。(ここ重要)
722101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 10:44:11.97 ID:k9M6fKqQ
【720テーマソング】
           (ヽ∧__∧←720
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /

723101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 10:56:36.52 ID:k9M6fKqQ
かつて、「定量化」とかいって醜態晒した、哀れな方がいましたよね。(笑)

さて今回、>>674の掲げた「数値化」。
その顛末、はたして如何でしょうかね?
724101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 11:35:58.26 ID:k9M6fKqQ
「数値化」した情報で議論を交わすというのは、実は非常に厄介なものなんだよ。

お互いの住んでいるところが違うだけで、高度差や気象によって気温・湿度・気圧は大きく変わってしまうでしょ。
先ず、それを精密に測れるの?
家にはエンペックスの湿度計が「複数」(測定器は複数必要である理由ぐらいわかるよね)あるけれども、湿度55%が精度の焦点になっていて、そこで合わせても、複数並べると4パーセント程の測定幅が出てしまう。
湿度計ですらそんな感じだ。

どうするの?お互いに気象庁並みに高額な計測機用意できる?

そして、仮にお互い正しい数値が提示できるとしても、次はお互いにそのデーターを検証できるの?
数値に基づいて再現しようにも、焙煎中の室外への排気をもろともしない空調が必要だよね。温度、湿度、気圧完璧に操作できるくらいの。
そんな高額な機材あるなら、是非、自慢してくれよ。

数値化って言うのは、君の考えているほど簡単じゃない。

725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 11:43:43.77 ID:???
とりあえず今の状況どうにかしたいな。
焙煎初心者スレとして101以外で出ていくか
テンプレに101男割と追加するとか
もうこの人いやだ。
726101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 11:44:20.31 ID:k9M6fKqQ
ああ、それから地域によって酸素濃度も違うよね。そうなると、燃焼に影響あるよ。

それに同じ豆を買っても、保存の経緯によって、焙煎中の測定値に誤差が生じると思うよ。
どうする、どうする。(笑)
727101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 11:46:27.89 ID:k9M6fKqQ
「数値化」が如何とか言い出したの私じゃないし。(笑)
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 11:51:20.34 ID:???
とりあえず、数値化云々言った馬鹿は、俺の愛機をコケにしたわけだから、
自分のマシーンと計器類晒せ。

あと、プロセスも出せ。
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 12:06:43.02 ID:???
>>724
それ、科学やったことのない素人によくある言い草w
自分で気付かないと思うけど。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 12:10:16.63 ID:???
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 12:27:16.27 ID:???
また必死こいてだれも読まないような支離滅裂な反論書いてんだろうなw
732101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 12:43:40.37 ID:k9M6fKqQ
反論?
まだ、その必要ないでしょ。

君、何か論理的に説明したのかい?(笑)

こちらは、そちらの反論待ちなんだが。
733101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 12:48:50.34 ID:k9M6fKqQ
>>731
>だれも読まないような

え・・・、>>729が読んだようですよ。
頭、大丈夫ですか?(笑)
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 12:58:54.24 ID:???
カッコ悪・・・
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 13:06:40.83 ID:???
いいから、隔離スレでやれ。
後マシーン晒せ。

口だけ野郎どもがぁ
もしプロなら、ただのへたれだな。
ハンター以下なんじゃないのか。
口だけ焙煎。
736101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 13:11:01.15 ID:k9M6fKqQ
以下、論理的な反論がなされるまでは特にレスしませんので。
そういうことでよろしく。

失礼。
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 13:27:30.03 ID:cUNVnSbw
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50

738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 13:35:34.09 ID:???
ずっとレスしなくていいよ・・・マジデ

また呼ばれて無いのにチョチョチョチョーンはやめてよ
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 16:12:16.94 ID:???
だって手回しなんだから数値化できるわけないじゃん。

温度計もガス圧も中火とか強火とかハゼで何分なんて言っても
ドラムの回転数も自分カウントなんだろうし全然独善スレだす。
740101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 16:44:28.23 ID:k9M6fKqQ
>>739
貴方がたの優位性を証明する方法があるじゃないですか。なに、簡単ですよ。

@貴方が自慢の計器類で「数値化」して、それを公表する。
Aもう一人の「数値化支持者」が@の数値「だけ」にしたがって、焙煎を行い動画撮影する。出来れば生中継。
B焙煎中の豆の挙動と仕上がりが一致するのか確かめる。

同一人物での不正回避などルールを細かく設定する必要もあるが、大まかには以上。
因みに、数値化支持者が独りしかいない場合も考えられるが、そうなると貴方の独善ということが証明され、アウト。

ほら、やってみなよ。チャンスだよ。


741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 16:45:19.39 ID:???
呼ばれてないのにチョチョチョチョーン ww
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 16:47:26.70 ID:???
呼ばれてないのにww

736 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu 本日のレス 投稿日:2011/07/18(月) 13:11:01.15 k9M6fKqQ
以下、論理的な反論がなされるまでは特にレスしませんので。
そういうことでよろしく。

失礼。
743101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 16:48:46.84 ID:k9M6fKqQ
私に対する反論方法まで教えてあげているんだから、逃げずにがんばってくれ。
なあに、結果がでるまで、楽しみにまってるさ。

ではよろしく。
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 16:49:09.05 ID:???
あのねー、釜の性能がちゃんとしてるという前提の上で、
共通できるのは時間ぐらいだよ

あくまで経験上

そこらの問題が解決できるなら、手回しで十分
ただし、パンチングステンね
745101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 16:55:15.63 ID:k9M6fKqQ
>>739
>>742さんは貴方のレスを、「論理的な反論」だとは全く思っていないそうです。
もう少し、がんばってくださいな。

>>742
貴方の指摘するように、もっと論理的な反論を待つべきでしたね。
まことに、すみませんでした。
採点、甘かったです。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 17:02:03.53 ID:???
こうやって、スレはアスペルガー患者に無駄に消費されていくのであった・・・
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 17:05:11.34 ID:???
まぁ、餌をやる奴が悪い
NGにして全スルーしとけばそのうち勝手に吊る
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 17:11:27.27 ID:???
スローガン: キチガイ101に餌を与えるなっ!

OK
749101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/18(月) 17:20:28.21 ID:k9M6fKqQ
スルー=数値下議論からの逃亡=反論不可を認める=私の論破で終了

これが既成事実となるが、よろしいのか?(笑)

あくまで「数値化」はそちらが言い出したのですからね。
お忘れなく。

失礼。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 18:30:09.99 ID:???
【スローガン】 キチガイ101に餌を与えるなっ! 【注意】
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 18:54:33.61 ID:???
論破できて無いじゃんww
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 19:01:56.30 ID:???
【スローガン】 キチガイ101に餌を与えるなっ! 【注意】 >>751
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 19:06:50.95 ID:???
馬鹿は出て行け
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 19:39:54.92 ID:???
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 20:02:09.73 ID:???
31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 18:25:53.51 ID:???
本スレ眺めてて思ったことを書いてみる。
674もよくわからんけど、それ以上にわからないのが101
ざっと読んだ感じ、数値化=同一条件化としているのが変
数値化ってこの窯ではこのように焼けばこのようになるといった情報を提示することができるってだけじゃない?

計器の誤差<ガスから与えられるエネルギーだから微小な気圧やら酸素濃度やらの話はどうでもよい。
完全燃焼するんだからガスの燃焼に関して酸素濃度の影響はほぼないと考えていいと思う。
湿度にしても温度が上がれば下がるんだからたかが数%の違いは気にする必要なさそうな気がする。
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 20:12:08.58 ID:???
101がいたら焙煎初心者がここに参加しにくいよ
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 21:27:39.73 ID:???
そうでもねぇだろ
お前らの方がうんざりだ
隔離スレでやれまじで
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 21:29:37.66 ID:???
ダメなカーツ大佐というかい居座り総理というか どお調伏すればよいもんやら
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 21:49:31.19 ID:???
コーヒー板界の菅チョクト それが101  (´・∀・`)
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 22:22:33.28 ID:???
みなさんはどんなマシーンで焙煎してるのでしょうか?
最近、自作焙煎機(ミルク缶)に限界を感じて、少ない予算の範囲内で検討しているんですが
どんなのがいいのでしょうね。
僕の経済状況からしてフジローヤルの煎っ太郎が良いかな?と思ってるのですが実際どうなんでしょう?
もっと我慢してお金貯めた方がいいですかね?
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 22:30:25.11 ID:???
手回しパンチングでいいんじゃね。数値化できないけど。
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 22:44:54.81 ID:???
【経済】デフォルトへの布石?米国、金の個人売買を規制
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310987064/
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 22:46:20.71 ID:???
数値化が無意味といいつつ時間を細かく書くのは何故?
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 22:53:49.96 ID:???
回転数も言ってたよ。温度計もガス圧計もないけど
回転数計はついているようです。
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 23:24:10.12 ID:???
>>760
原点に返って手網みもいいぞw
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 23:30:14.31 ID:???
>>761
せっかくなら蓋の付いてる奴欲しいんじゃ?
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 23:35:03.69 ID:9Yzkc9Te
>>760
頑張ってディスカバリー買え
それしかない
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 23:53:56.99 ID:???
そうやって、はまってくるとデードリッヒが欲しくなるんだな
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 23:55:02.65 ID:HMeX5qAQ
誰かキャパスタ買って試してほしい。どんなもんなのか?
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 00:08:14.41 ID:???
煎っ太郎はやめとけ、なんか特徴でない。
焙煎にも時間かかる。
速く煎ろうとすると煙抜けない。

良く膨らむんだけどな。
771101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/19(火) 00:12:18.53 ID:18fkm95w
>>755
>>740をやってみれば良いじゃない。

貴方のいう「数値下」は、彼らにとっては「自分カウント」に過ぎないらしいのだよ。
772101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/19(火) 00:28:41.07 ID:18fkm95w
>>674
回転数を出したのは、焙煎中、豆の体積などが変化していく様子を表現しただけで、
釜が違えば、適正回転数も変わってくるわけで、あくまで私のところでのことです。

>>739で揶揄されているように、それはあくまで「自分カウント」であり、
結局、「数値化」と称して望まれているものは、別のものであることがうかがえます。
よって>>764の指摘も全くおかしいですし、ダブルスタンダードが露見しています。
773101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/19(火) 00:31:15.50 ID:18fkm95w
>>674>>764に訂正。

私、こういう間違い多くて。ゴメン。
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 00:54:36.30 ID:???
ある種の患者の特徴だな。
775101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/19(火) 01:01:12.77 ID:18fkm95w
>>763
>数値化が無意味といいつつ時間を細かく書くのは何故?

へーそれが正しいなら、私はすでに「数値化した情報」を提示していることになるよね。
なんで、>>674に文句言われなくてはいけないのですかね。アンフェアですね。
話の根本として、矛盾してますよ。

それに、わたしは「無意味」とはいっていませんよ。
「難しい」といっているんです。
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 01:04:06.39 ID:???
>>770
煎っ太郎は駄目か?
あの価格帯では一番良さそうだとずっと思ってたよ
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 01:11:47.94 ID:???
>>760
焙煎職人ur500はどうだい?
見た目は本格小型焙煎機だよ。あれ中古とかも結構出回ってるから比較的安価で手に入るかも
確か早川の店の入り口にも中古の焙煎職人売ってたよ
店に連絡いれたら送って貰えるかも
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 01:15:15.95 ID:???
支離滅裂とはいえ、こんだけレス連発して見事に無視されているのも珍しいなw
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 01:18:23.67 ID:???
>>768
商売する方は別スレへお願いしますw

ミルク缶からデードリッヒとか何段階昇進だよw
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 01:24:42.49 ID:???
ワイルドのマシ〜ンって誰か持ってる?
あれかなり気になってるんだが
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 01:26:47.54 ID:???
>>779
なに勝手に審判やってる
主催者気取りとか?

気持ち悪いな
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 01:32:38.79 ID:???
>>781
何をファビョってるんだ?
半分冗談のレスにしか見えないんだが?
質の悪いカフェイン飲み過ぎて狂ったか?
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 01:39:56.66 ID:???
コーヒー好きな奴ってへそ曲がりばかりだよなw
しょせん道楽なんだからもっと気楽に出来ないもんかね?w
もう明日にも開業しますみたいな余裕のないレスばかりだな
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 01:51:55.87 ID:???
>>782が火病を発症したぞー!隔離だ隔離ー!!
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 11:36:31.97 ID:kHFkHtsh
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 13:34:11.02 ID:I7AfSmDD
自作焙煎機(ミルク缶)に限界を感じてというのは、何に限界を感じたのでしょうか?
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 17:40:29.60 ID:???
35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 17:28:22.51 ID:???
101は自分の思うようなレスが来なくてファビョってるなw
788 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/19(火) 19:26:56.41 ID:???
オレはミルク缶時代に焼いた豆がいちばんうまかったが
楽を覚えてしまった今はミルク缶には戻れない
特に今みたいな夏時は絶対に戻れない
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 19:57:35.11 ID:???
ミルク缶・・・使ったこと無いけど量がな。
一回400gは焼きたい。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 20:10:25.27 ID:???
400gを1〜2週間で使い切るの? すげえ

おれは1回250g 手網で
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 20:15:09.93 ID:???
使う使う。
ドリップで、エスプレッソで、魔除けで。

792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 10:08:09.04 ID:???
>>789
ミルク缶より若干大きめな缶でやれば400gとか余裕
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 10:47:59.22 ID:???
ドラム缶でやればいいじゃん
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 11:14:42.30 ID:???
くだらね
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 12:13:00.11 ID:???
そう思うんなら来るなよww
別におまえ来なくてもだれもこまんねーんだよ

むしろ、いちいちケチつけるから、荒れて困る

自分の機械やプロセスも晒さないでさ
何しに来てんの?
見下したいの?

でも、短時間焙煎も長時間焙煎も使い分けられなかったり、
自分の好みの方向にディベロップできないんじゃ、
人の話し聞いても無駄よ無駄
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 12:25:42.17 ID:???
3行 1行 3行 の法則キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 13:16:01.17 ID:???
【796テーマソング】
           (ヽ∧__∧←796
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /

798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 13:20:18.71 ID:???
改めて指摘しなくてもみんなわかってるんだから、そっちにも餌やり禁止でヨロ
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 13:29:49.52 ID:???
>みんなわかってる



勝手に代表気取りとかwww
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 14:57:32.63 ID:???
>>797って自白してるようなもんじゃんww糞ワロスw
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 15:33:43.39 ID:???
どうせ全部>>800の仕業なんやろ。
んなことやってないで101氏に正面から反論したらどうなん?
同じ土俵ってなんだったん?
こんなんばっかやってて恥ずかしくないん?
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 16:29:42.88 ID:???
>>801
ミルク缶とか数値そっちのけのレスで盛り上がり出したから焦ったんだろ。
数値の議論で101氏に勝ったつもりでいるからな。言負かされたようにしか見えないのにな。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 17:19:07.68 ID:???
101の連投が始まりますた (´・∀・`)
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 17:27:26.74 ID:???
自演認定とか稚拙な奴w
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 17:29:55.04 ID:???
3行 1行 3行  だけでここまで火病をおこすとはwww糞ワロス
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 17:31:44.37 ID:???

火病発症中
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 17:34:37.61 ID:???
火病発症中
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 17:38:03.63 ID:???
数値化した情報しか要らんのですよ(ホルホル
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 17:41:15.57 ID:???
ニュ+や極東に限らんで、2ちゃんという巨大掲示板に巣食うアホは
もしやして殆ど、いや全てが在日なんじゃなかろうかと思えるほどアホの共通項が一致しとるんだわ
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 17:45:00.84 ID:???
なんという自己紹介ww糞ワロスw
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 17:58:22.60 ID:???
やっべぇ・・・・深刻に病気思考で何いってるのかワカンネ・・・怖い。
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 19:12:07.59 ID:???
とうとうアンチが壊れたのか?
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 19:36:13.44 ID:???
>>812
いやいや、もともと壊れてたからw
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 20:23:48.23 ID:???
本人はこっちに降臨しないって設定になってるからいろいろ大変だな。
815台風の時は、焙煎日和:2011/07/20(水) 22:44:44.68 ID:Foj/fGku
台風のせいですかね。
会社から帰って、今週後半に飲む豆を焼こうとしたら、
今日はニュートラルの位置がちょいと開放側にズレてます。

なのに焙煎じたいは絶好調。4パッチ焼いて、どの豆も良く膨らんで、
芳醇な香り、馥郁とした甘み、素性の良い酸がいい感じで残ってます。

今日は何かが降りてきてる・・・・今日しかないかも。うん、
今からジャマイカ焙いてみるっす。

チラ裏でごめん。なんか嬉しくて。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 23:01:10.88 ID:Foj/fGku
(自己訂正)
パッチ ⇒ バッチ
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 23:27:20.36 ID:???
【社会】<淋病>抗生物質効かない菌 京都の風俗店の女性から検出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311162444/
818101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/21(木) 17:41:35.21 ID:UCHIO3u/
火元とドラムの位置関係なんだけど、皆さんどうされていますか?

私は時計回りで回転するドラムの中央真下を6時とすると、短針で6.5時の真下に熱源の中心を持ってくるようにしています。
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/21(木) 18:01:13.24 ID:???
先日焙煎屋に豆を買いに行ったら、アイスコーヒーを出されて
飲んだら胃がよじれるほどに苦かった。
なんで、あんなに苦くする必要があるんだろう。
そもそもなぜアイス用の焙煎と言うのが存在するのか?
普段のコーヒーを冷やして飲むとまずいのがばれるから?
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/21(木) 18:42:03.24 ID:58/fQih8
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/21(木) 21:29:19.94 ID:9vzHoil/
>>818
コリオリの力 ?

時計回りの焙煎機で、計器挿す位置にも関係しそうな話ですね。
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/21(木) 22:30:57.78 ID:???
家は半時計回し、火元は真下。
823101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/21(木) 23:42:26.41 ID:UCHIO3u/
>>821>>822
コリオリ、フーコーの振り子に働いてるあれですね。
それも何かに関係しているかもしれません。

私が真下からチョイすらすのは、回転方向に豆の攪拌の分布が引っ張られるからです。適当ですみません。

ところで、フーコーの振り子といえばTDSにありますが、あのセクションはカポーでいちゃつくには、
かなりいろいろ出来る穴場ですね(笑)
日没後のカメラオブスキュラとか真っ暗で意味のない空間・・・、人もあまり来ないので際どいことも・・・
全体が要塞チックで迷路のようなつくりで、小窓1つの円筒形の部屋とか、個室の雰囲気でなかなか・・・
平日夜ともなれば、人もまばらだったりするのでそういう目的ならお勧めですよ。

824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 00:10:16.08 ID:???
童貞!しかも包茎!が何を言ってるんだw
825101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/22(金) 00:45:16.33 ID:GAQuwaLX
>>824
貴方のためにもう少し語りましょうか(笑)

もう10年近くになりますかね。その間に10回ほど行ったかな。相手は3回変わったな・・・。
おなじみの、いつ・もの・カフェで待ち合わせ。
コーヒーは不味いんだけどね・・・ドキドキと楽しみが勝ってしまうのがずるいよな。
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 09:26:05.98 ID:???
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 09:39:24.57 ID:???
皆さんアイス用の焙煎ってどんな点に
留意されていますか?

皆さんがおっしゃるような一ハゼと二ハゼの間を
開けるとか2分とるという焼き方に必然を感じない
のですが開放型の手回しの人だけの事なのでしょうか

私の知る手回しの人でも強火で一気に焼く方が甘味が
強まるとしている人もいます。
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 09:55:56.72 ID:???
妄想だな
大して違いはない。
シティーで十分美味しいぞ
深煎り信者は、好みだからそれはそれでよし!
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 10:31:58.80 ID:???
アイスにはアイスで深煎りにする必然があるはず。

松屋の親父は30分以上焙煎してあると自慢していた。
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 10:44:33.89 ID:???
強火で一気とか具体的にはどうなの
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 11:30:09.96 ID:???
>>829
それはカネフォラをつかうからじゃまいか?
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 16:41:09.13 ID:???
そんなに火の通りが違うものなの
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 16:50:56.77 ID:???
違うというか、そこまで多種のロブを煎ったわけではないけど、
時間掛けないとへんな味のこるかな・・・ロブちゃん。

834101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/22(金) 20:54:10.47 ID:xyR11L5k
「強火」(>>827
「シティー」「深煎り」(>>828
「深煎り」(>>829
「強火」(>>830
「時間掛けないと」(>>833

以上、>>827以降、7割のレスで「自分カウント」を基に発言している。
勿論、「数値化」なんかされているはずもない。
にもかかわらず、そのことについて文句はでていない。

これは数値化されていない内容も認めたという、既成事実が出来上がるがよろしいか?
今後、そういう前提でレスは進行していくが問題ないな?数値化論者諸君よ(笑)

ただ、私の考えとしては、数値化は現実的に困難なので、そこまでは求めないが、
やはり「自分カウント」である以上、複数人で議論する場合には「注意が必要」であると言及しておきたい。

例えば、「強火」という内容が人によってが違うように。

以上。
835101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/22(金) 21:19:42.55 ID:xyR11L5k
今後のために、こういうことはハッキリさせておきたいもので。
異論無ければスルーしてもらってかまいません。
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 22:01:38.85 ID:???
今後のために・・・ってお前に今後なんてないよw
誰ともコミュニケーションとれないんだから。
あるとしたらお前の中だけの話だ。
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 22:05:56.96 ID:???
だな
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 22:09:35.94 ID:???
ここまで言われて未だこのスレにしがみついているなんて哀れな奴だ。
よほどリアルで居場所がないんだろう・・・
ま、精々珈琲屋のオヤジに話合わせてもらって、ひとときだけいい気に浸るんだな。
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 22:59:53.35 ID:???
荒しさん隔離スレに帰れ☆
ここはお前ら無能者の居てよい場所ではない!
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 23:55:47.26 ID:???
部屋汚れる?
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 10:02:56.63 ID:TxezFfPN
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50

842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 11:33:40.64 ID:???
上の数値化さんって、ディスカバリでブログ最近始めた人?
ブログ見たけどさ、豆突っ込みすぎ。
ムラ出てるし、煙処理できてないんじゃないの?

なんて思った。
機械に性能以上のことさせたら、なにやっても操作なんか出来ないよ。
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 12:19:22.70 ID:???
早川のベトナムってこれもロブ?
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 13:35:31.02 ID:???
おそらくロブだろうけど表記なさ過ぎて直接聞かないとわからんな
845101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/24(日) 16:40:58.59 ID:+3hPDZ04
1ハゼ終了後煎り止めのムンドノーボ。
なんらエグミもなくすっきり上品に仕上がった。酸味もそれほど強くない。

http://kazumax.no-ip.info/uploader/test/src/kmup0726.jpg.html

846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 17:20:33.11 ID:???
軽やかそうだな
うまそうだこと

因みに、ブルボン系と同じ煎り方してますか?
ムンドノーヴォ
847101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/24(日) 19:32:57.38 ID:+3hPDZ04
>>864
それは、答えるのに難しい内容です。

私の場合、どの豆でも大体同じ煎り方が出来ます。(深煎りでは例外もありますが)
そして、その煎り方自体も、いくつかの「型」があり、気分によって選択も自由ですし、
焙煎中の挙動によっては急遽変更したりもします。

でも、同じ煎り方をしたからといって、同じ味になる訳ではありません。豆の種類が違えば当然ですよね。

まあ、めんどくさい話はとばしましょう。
今日は、予定では1ハゼが起こらないようにように操作して、本来の2ハゼの途中で終了しようと思っていたのですが、
ちょっとだけ火が強かったらしく、弱弱しく量も少ない感じで、1ハゼがきてしまいました。
アマレロなどでは、この調子で、2ハゼ来るかこないかで終了すると、酸味も苦味も無いコクの塊のようなコーヒーになるのですが、
そういう経験も持ち合わせておりましたので、慌てず、酸味も少し欲しいな〜なんて思いながら、1ハゼ終了後の、煙がボワッっとなった瞬間終了しました。

火力としましては、ここ最近のものに比べると弱いです。
直近の深煎りで2ハゼを迎えるあたりの火力が、今回の最大火力です。

「カロリー不足で渋味がでる」という方がいますが、絶対ではないと思います。
848101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/24(日) 19:44:51.87 ID:+3hPDZ04
>>864>>846に訂正。
なんで、こういう間違いが多いのか・・・。
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 20:23:05.03 ID:???
バカだから
850101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/24(日) 20:28:00.16 ID:+3hPDZ04
>>849
画像を見てからの書き込み(7人目)。
かわいいやつ。(笑)
851101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/24(日) 20:32:08.01 ID:+3hPDZ04
8人目が閲覧したようです。
どうぞどうぞ。
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 20:38:09.50 ID:tG8Zlnkn
豆の種類にもよるだろうけど、
1ハゼは、大きい方がいいのでしょうかね。小さい方がいいのでしょうかね。

焙煎を楽しいという意味では、勢い良く爆ぜてくれた方が、心が浮き浮きしますね。
豆も膨らみますね。で、肝心の味については、どうでしょう。
同じ豆で爆ぜが小さい時は、どうだったかな。
先入観かも知れないけどダブル焙煎の如く、マイルド系な味に仕上がりそうな気がする。

今度意識してやってみよ。
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 20:41:48.62 ID:???
2ハゼに持ち込みたい場合は大きくする
1ハゼ内とかあけてすぐなら極力長く
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 20:42:32.36 ID:???
バカだから間違える あたりまえ まさにバカ
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 20:47:47.34 ID:???
>>854
そういうこと書くときは安価つけろ馬鹿
荒れるだろうが
無価値野郎
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 21:08:40.63 ID:???
苦いけど酸味もあるって火が強すぎて中が生焼けってことですか?
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 21:12:28.50 ID:???
生焼けってどういう状態?
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 10:24:17.38 ID:BC1a9S31
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50

859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 11:25:59.58 ID:???
>>855は呼ばれて飛び出たバカ=101 笑い
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 12:00:48.24 ID:???
あー、859はエスプレッソのところにも顔を出す荒らしかー
止めて欲しいなー
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 14:21:47.02 ID:???
あまりに暑い為、部屋でガス抜き中の豆が時たま
ぱちってハゼます。
冬の暖房で時たま瓶の中の豆もパチッとはぜるのが
いますが、冷却が失敗してるのかと気になってしまい
ます。
いまさら扇いでも仕方ないか。
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 14:26:00.54 ID:???
それ本当に爆ぜてるなら芯はk焦げまくってるだろうね
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 14:29:27.25 ID:???
いやカロリーがハゼまで達してパチッと
言ったに過ぎないだろう。

釜を出してから爆ぜるのも居るし、しばらく
経ってから爆ぜるのもいる。
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 15:17:35.21 ID:???
>>845
パス設定で開けないのですが
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 15:34:05.70 ID:???
見るなってことだ、言わせんな恥ずかしい
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 16:20:02.64 ID:???
>>863
自分に都合のいい解釈しかする気がない。
867101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/25(月) 19:20:29.01 ID:SUqf8S3M
>>864
すみません。パスは 1 です。
新しい参加者が増えることは嬉しいことです。

これからも、よろしくお願いします。


>>863
あれだけ豆が膨らんだのですからね。これは急激な変形です。
相当の応力が残存していても不思議はありません。ちょっとした切欠で、弾けることもあるでしょう。

ただ、「カロリーがハゼまで達して」というのは納得がいきません。
もしそうだとするならば、例えば、なぜ保存中の「生豆」は爆ぜないのでしょうか?


>>861
「ガス抜き」とは何でしょうか?
逆に、ガスがあると何か問題なんですか?

抽出のほうでは、「蒸らし」について「ガス抜き」のためと説明している人もいますが、これについてはどう思われますか?

因みに、ガス抜きが正しいとした場合、それはどれ位の時間必要なんですか?
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 19:24:20.84 ID:???
シッシッ!101↓

101先生の珈琲焙煎日記 & 自演焙煎相談室
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1310094139/l50
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 19:25:36.67 ID:???
自分でやってんのか、こりゃキモいわ
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 19:34:30.98 ID:???
101に関することはレスアンカつけて書き込んでほしいな。

101 ◆l8u2QSO8eBKu
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 19:36:09.38 ID:???
お前が来なければ丸く収まるのでは?
空気読んだら?
872101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/25(月) 19:43:37.97 ID:SUqf8S3M
荒しはほっとけ。
議論はできるのだから。

と私が言うのもなんだけど、耐性もだいぶ向上したもので。
今では、アンチ君の「悔しさバロメーター」として楽しませてもらっております。(笑)
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 19:45:40.76 ID:???
書き込みの時系列を整理して比較すると、、
ハンタースレと同時進行してるんだがwwwwwww

ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/0/5010033f-s.jpg
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 19:46:10.04 ID:???
そっちの方がいいですな
相手にしても仕方なし

そもそもハゼがなんなのか解らないと、後でパチッと来る理由がわからない気もする
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 20:17:44.97 ID:???
>>873
そこまで含めて放置の方向で。
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 21:27:07.86 ID:???
そしてみんなでここを放置して誰も書かなくなるという・・・・・
いつもの過疎化パターン。。。
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 23:47:51.33 ID:???
>>861さんじゃないのですが、横から失礼します。

焙煎後の豆のガス抜について、ちょいと気になりました。
焙煎後の二酸化炭素の過多な放出するので、一定期間は密閉せずに保管してる人は多いと思います。

(湿気るのを恐れて)直ちに密閉袋に入れると、袋が爆ぜる(ことがある)現象は、
危険防止の為の措置と考えられます。
更に言うと、否定される方も多いと思いますが、二酸化炭素特有の苦味を嫌う方も居るでしょう。
(コーヒー抽出液に溶けてるかどうかは知りませんが、仮に溶けていたとして、コーヒーの炭酸水割りが美味しいと思う方も居りますまい。)

一方で、二酸化炭素が放出されることで、相対的に容器内の酸素量が減り、
酸化要素が減る点は、プラス要因と思われます。
大枚叩いて窒素充填機買う位なら、勝手に放出される二酸化炭素を使わない手は無いですね。

よって、私の中の試行においては、焙煎後のガス抜き(二酸化炭素の過度の放出措置)は、
袋や瓶容器が割れるリスクが無くなるまで。と勝手に決めています。
概ね12時間〜24時間でしょうか。
それ以降に放出される炭酸ガスは豆を保存する為に必要と感じています。

101氏は逆にどう考えて、何を疑問に思ったのでしょう。深い造詣がありそうで興味ありますね。
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 23:49:57.49 ID:???
(自己訂正)
焙煎後の二酸化炭素の過多な放出するので

焙煎後の豆は、二酸化炭素が過多に放出するので  
で日本語あってますかね?(恥)
879101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/26(火) 23:01:26.96 ID:pGpc3xHb
>>877
焙煎後のガス抜きとか、特に意図的にしたこともなかったもので、
味に影響があるとも考えにくいし、その目的をどう考えているのか興味があったのですよ。

なるほど、「保存」の問題(容器が破裂するとか)ですか。
焙煎後はたまに袋にこもった香りを楽しんだりするので、破裂とかすっかり頭にありませんでした。
それに私は、直後からどんどん飲んでいくこともありまして。

「ガスによる容器の破裂」に関して考慮が及ばなかったこと、お許しください。

ただ、皆さん何日後から飲み始めるのかわかりませんが、
私のほうではどんな容器でも1日程度で問題が生じたことはありません。
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 01:09:59.04 ID:???
>味に影響があるとも考えにくいし、

はい、糞舌決定のようです。
881101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 01:29:45.03 ID:mte31TmV
>>880
相手して欲しければ、コテでどうぞ。
途中で逃げる者と議論を交わしても無意味ですから。(笑)
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 01:51:38.39 ID:???
なんだこりゃ、このひと偉そうなこと言いまくってるわりに珈琲を知らないよね・・・・・・・・・・
883101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 02:10:28.48 ID:mte31TmV
>>882
「珈琲を知っている」

といつかは言ってみたいものです。
実際わからないことのほうが多いですから。

「知っている」というのなら、是非、誰からも文句の出ない知識を披露してみてはいかがでしょうか?
これは貴方にとってチャンスでは無いでしょうか?
楽しみにしています。

では長文よろしく。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 02:27:24.89 ID:???
とにかく101は「打ち返し」で淹れてくれたマスターの本意を説明すべきだ
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 02:32:23.01 ID:???
知識もなにも、「焙煎後の豆に残ったガス」がコーヒーの味に影響するかどうかだろ?
明らかに影響してるじゃん、まさかそれが判らないとか?
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 02:35:08.64 ID:???
>>885
相手にするなよ、、調子にのってまた下らない粘着するぞ。
887101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 02:37:49.54 ID:mte31TmV
>>885

710 :101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/21(木) 21:42:25.01 ID:UCHIO3u/
>>706
説明しないとは言わないが、当分説明する気はない。

その日マスターとの間で交わされたことは、
「そういうこと(打ち返し)があった」という事実として描写し、掲載した。

お求めの「説明」は、その事実を「私がどのように解釈したか」という内容なんだろうけれど、
私にその義務は無い。その種のレスが、無償の奉仕である以上。

すまり、そもそも解釈でも持論でもない単にその時起こった「事実」に過ぎないわけで、
そんなものからなんら「矛盾」とか生じるはずも無く、よって撤回とか修正とかの可能性も生じるはずもない。
であるから、その先を説明するしないは、強制されるゆえんもなく、私の気分しだい。

その質問は最初、大変失礼な姿勢でなされた。
よってしばらく説明する気はない。

ただそれだけ。
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 02:43:15.78 ID:???
>>887
「打ち返しを知っている」

といつかは言ってみたいものです。
実際わからないわけですから。

「解釈し知っている」というのなら、是非、誰からも文句の出ない知識を披露してみてはいかがでしょうか?
これは貴方にとってチャンスでは無いでしょうか?
楽しみにしています。

では長文よろしこ
889101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 02:44:31.62 ID:mte31TmV
>>885>>884に訂正。

>>885
その味の変化が、「焙煎後の豆に残ったガス」が溶け込む影響だって、どうやって証明するの?
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 02:49:55.98 ID:???
>>889
その先を説明するしないは、強制されるゆえんもなく、私の気分しだい。

私にその義務は無い。その種のレスが、無償の奉仕である以上。

そもそも論旨は「説明できるか」ではなく、「貴方がそれを判断するに足りる味覚を持っていない」ということ。

では、失礼。
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 02:51:15.24 ID:???
>101氏
どうして味に影響があるとも考えにくいと思ったの?
892101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 02:55:38.77 ID:mte31TmV
>>888
知っていることを、ただ話す話さないは、基本的に自由だ。
しかし「知っている」という前提で、人と「対立」している場合は違うものと考えている。

「打ち返し」はその時の事実描写だけしたが、基本的に誰とも対立していないのだよ。
わかるかい?

こちらが、それ以上、語りたくないと言ったらそれでおしまい。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 03:01:08.68 ID:???
>>892

そちらが、これ以上、語りたくないと言ったら>>880でおしまい。
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 03:06:41.12 ID:???
なんだなんだw  101が二人いるぞwww
895101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 03:15:39.62 ID:mte31TmV
>>891
まず、二酸化炭素が「抽出時」に珈琲液に溶け込んでいることを証明するのは難しい。
抽出時に溶け込んだとした場合、「抽出時の蒸らし」をガス抜きと説明する人との対立が生じ、そちらが解決できない。




896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 03:22:28.78 ID:???
味覚で判断が出来ないどころか、単一的にしか物事を見れないうえに、素養が小学生レベル。  (5点/100)
897101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 03:31:26.47 ID:mte31TmV
>>896
だから貴方が、その味覚として感じている物が、
二酸化炭素であり、なおかつそれが抽出時に溶け込んだ物とどうして言えるの?

それが証明できない以上、他のもの、他が由来のものを誤認している可能性も否定できないでしょよ。
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 03:32:48.98 ID:???
まずお前が 「溶け込んでいない」 証明をしろ。
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 03:33:49.23 ID:???
てゆうか ガス=二酸化炭素 って勝手に定義しちゃってるけど馬鹿なの?
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 03:41:46.08 ID:???
わろた
901101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 03:47:57.28 ID:mte31TmV
>>899
それを定義した人に言ってください。(笑)
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 03:55:27.86 ID:???
>>879で「焙煎後のガス抜き」とし「味に影響があるとも考えにくい」と言っている。それは>>889でも同じように使われている。
それが>>895でいきなり突拍子もなく「二酸化炭素が〜」とガスを具体的な名称にして持論を展開させはじめた。

>それを定義した人に言ってください。(笑)

お前だカス。
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 03:57:49.62 ID:???
warota
904101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 03:58:37.15 ID:mte31TmV
>>902
頭大丈夫?

>>877読んでね。
905101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 04:01:21.54 ID:mte31TmV
>>902

ついでに、>>896と話し合ってください。
906101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 04:04:22.26 ID:mte31TmV
>>898
悪魔の証明とか(笑)
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 04:33:56.38 ID:???
>>904
読んだが、>>877はガス抜きの是非について二酸化炭素の苦味をあげてはいるが、>>879でガスと味との関係に広げている。
逆に言えば、ガス抜きで放出される幾多のものは味に影響するか否かということだ。
つまり、二酸化炭素以外にも味に影響するものがある以上(ないと言えるか?)、二酸化炭素だけに言及するのは不自然なのだよ。

ところでもう一度聞くが、焙煎後のガスが味に影響しない、もしくはガスが抜ける前と後で味の違いが判らないのか?
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 04:34:40.24 ID:???
>>905
意味不明。
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 04:37:16.78 ID:???
>>906
悪魔の証明?、大袈裟な。
二酸化炭素溶解水を知らないのか?、中学出てるか?
910101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 04:59:01.28 ID:mte31TmV
>>907
>二酸化炭素以外にも味に影響するものがある以上(ないと言えるか?)

例えば何?議論の根本として、あるといっているほうが証明しないと始まらない。
悪魔の証明をせまるなよ。


911101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 05:03:59.15 ID:mte31TmV
>>907
>ガスが抜ける前と後で味の違い

味覚上何かが違ったとして、それがガスによるものだとどう証明するの?
他の物質の経時変化かも知れない。
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 05:07:19.75 ID:???
めんどくせぇアホだな、味覚障害に低能無学か。
913101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 05:11:17.51 ID:mte31TmV
>>907=902
貴方頭悪くて話になりませんよ。

>焙煎後のガス抜き(二酸化炭素の過度の放出措置)

とワザワザ、>>877氏が言っているじゃないですか。(笑)

914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 05:14:46.11 ID:???
>焙煎後のガス抜きとか、特に意図的にしたこともなかったもので、
>味に影響があるとも考えにくいし、その目的をどう考えているのか興味があったのですよ。

ガス抜きにまつわる諸々において味に影響が、、と書いてありますが。
それとも、二酸化炭素は抜かないガス抜きの方法でも?

で、結局味の違いは判んないんでしょ?ん?
915101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 05:17:58.96 ID:mte31TmV
>>914
「意図的に」

といってるでしょ。(笑)
916101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 05:22:41.09 ID:mte31TmV
>>914
というか、913読んだ?
917101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 05:25:31.09 ID:mte31TmV
>ガス抜きにまつわる諸々において味に影響が、、と書いてありますが。

「まつわる諸々」って何指してるの?
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 05:25:46.35 ID:???
>味に影響があるとも考えにくいし
>味に影響があるとも考えにくいし
>味に影響があるとも考えにくいし
>味に影響があるとも考えにくいし
>味に影響があるとも考えにくいし
>味に影響があるとも考えにくいし
>味に影響があるとも考えにくいし
>味に影響があるとも考えにくいし
919101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 05:29:51.91 ID:mte31TmV
だから、抽出時に溶け込んだことを証明できないと、
そもそも影響とか「考えにくい」でしょ。

さらに貴方の論旨からすると、そもそも、ガスの成分から証明しなくてはならないね。
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 05:33:38.59 ID:???
で、味の違いは判らないんでしょ?あ?
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 05:36:48.13 ID:???
>>919
論旨は、お前さんの味覚は貧しい。ですが。
922101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 05:39:46.08 ID:mte31TmV
何か味の違いは判ったとしても、それがガスによるものかどうかは判らないでしょ。

焙煎後から刻々と味は変わっていきますからね。
そもそも、それが判るから楽しめているんじゃないの?
923101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 05:43:01.50 ID:mte31TmV
味の違いが判ることと、それがガスに拠るものと断定できることには、大きな隔たりがあるのですよ。
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 05:55:08.42 ID:???
味覚の差異が判った上で、>味に影響があるとも考えにくいし、とか言うかよ。

ったくアホらしい。
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:00:31.34 ID:???
ワロタ
926101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 06:07:59.86 ID:mte31TmV
>>924
だからわざわざ、「影響があると『も』」といっているでしょ。

多角的に考えているからだよ。
なんでそう単純に直結できると考えられるのか(差異の原因が抽出時に溶け込んだ焙煎豆のガスだと)、
そっちのほうが思考回路として危ないよ。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:13:46.70 ID:???
まじでちょっとアブナい人みたいですね
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:16:48.69 ID:???
そんなことは最初からわかってるだろ?
だから触っちゃダメって皆言ってるんだ
929101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 06:19:06.17 ID:mte31TmV
それに、そもそも「考えられない」と「考えにくい」はニュアンス違いますし。
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:20:27.00 ID:???
中国の足場が悪いから車両埋めちゃう並に意味不明な言い訳ですね。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:22:13.76 ID:???
焙煎後のガス抜きをした場合としない場合では味の違いはあるのだが、焙煎後のガス抜きが味に影響があるとも考えにくい。

マジで意味不明です、本当にカムサハムニダ。
932101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 06:23:17.90 ID:mte31TmV
高速鉄道か。あれひどいよね。35人とか・・・

南京大虐殺の証拠に遺骨が転用されそうだな。
933101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 06:29:37.17 ID:mte31TmV
「焙煎後のガス抜きをした場合としない場合では味の違いはある」

こんなこと言ったことはないが、勝手に創作しないでください。(笑)
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:30:34.20 ID:???
>>931
違いは分るんだけど、それが証明できないから分るって言わないんだもん的な感じじゃね?
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:32:25.57 ID:???
つーか、焙煎したてのまま密閉しちゃうと不味いじゃん。
なんで分んないのかなぁ、初心者みたいだししょうがないか。
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:37:39.38 ID:???
>>933
意図しないとはいっても、大雑把にガス抜きの有無両方飲むことはあるでしょ。
それでも違いが判らないってことなのか?
937101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 06:37:46.06 ID:mte31TmV
>>938
>>935
密閉して?ってまた発言を創作かい?

たまにあけてに袋にこもった香りを楽しんでいると言ってるじゃないか。
それに直後からどんどん消費していくとも言ってるし。
変化していく味をいつも楽しんでいるけれど、なんにしても不味くなることはないけれどもな。
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:38:21.28 ID:???
またスレを無駄遣いしてわかったことは、アホで******の101に何を言っても無駄と言うことだけだろ。
無理やり上から目線wの屁理屈だけ聞かされておしまい。
101より話しかけたやつの方が大いに反省するようにwww

ま、科学がわからない奴が妄想や仮説だけでそれらしく語ってもボロがでるだけだ。
939101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 06:41:16.03 ID:mte31TmV
>>936
だから、味自体は刻々と変わっていくでしょ。それは判る。
でも、それがガスによるかどうかは判らないでしょ。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:41:51.93 ID:???
必死になるとタイプミス。単純な奴だ。
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:43:11.51 ID:???

【まとめ】

香味の貧弱な生豆をボンヤリした焙煎で味覚音痴がなんとなく珈琲を飲んでいるが言う事だけは偉そうに一人前。
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:46:22.70 ID:???
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズXPです。
よろしくお願いします
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:47:37.76 ID:???
>>939
二酸化炭素の苦味や焙煎でかぶった煙の苦味を除くために、
焙煎後は数時間ガス抜きをするものだ。
最初にこれをやって置かないと珈琲由来ではない嫌な苦味が長く残る。
味が変わるというが、この苦味とそれ以外の味の違いが判別できれば、
ガス抜きの必要性は自ずと理解できるものなのだが・・
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:49:21.22 ID:???
>>943
101氏は舌が弱いようだよ、たぶん分んないんじゃないかな。
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:51:07.07 ID:???
>>937
ガス抜きをしないなら焙煎後すぐに密閉してるんじゃないの?
ガス抜きの工程とたまに香りを嗅ぐのは全く違うんだけど、頭平気?
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:51:16.44 ID:???
>>944
スレを読む限り、舌より頭の方が弱いようですよ・・・
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:51:47.45 ID:???
夜中から朝まで書き続けるとかガチキチだな
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:54:15.43 ID:???
>>947
睡眠よりプライドの方が大事なんだよ。
あと、そういう知的レベルの生活しかしていないってこった。
949101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 06:55:57.87 ID:mte31TmV
>>943
そんなの焙煎技術によって違うんじゃない?

焙煎直後でもそんな変な苦味しないぞ。私のほうでは。
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 06:57:27.03 ID:???
>>949
そうだね、手網のシナモンローストなら大丈夫だと思うよ。
951101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 06:58:39.41 ID:mte31TmV
>>945
ちょっとちょっと。

密閉しても、ガスが豆から抜けるからこそ、
容器の破損が問題になるんでしょ。
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 07:01:10.04 ID:???
ガチキチですな。
953101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 07:32:36.94 ID:mte31TmV
突然レスが止まりました。
今日の参加人数は何人だったのでしょうかね。

いやはや、不可解な現象です。(笑)

では、仕事があるので。
失礼。
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 07:37:53.88 ID:???
101 一人だけですたwww
955101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 07:50:16.53 ID:mte31TmV
>>954
大丈夫?今日もとうとう、壊れちゃった?
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 08:55:35.87 ID:???
荒らしの相手するのは荒らしなんだお
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 09:53:38.09 ID:???
まさに今の日本のような由々しきスレだ 喧嘩しか残っていない 
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 09:55:21.60 ID:???
統合失調症とかアスペルガー的な人はネットで健常者との交流なんてするべきでないお
101さんの事だお
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 09:59:42.59 ID:hJfIDkKG
あぼーんばっかりだw
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 10:14:25.60 ID:???
わかんないんだけど、ガラス割るほどの圧力発生するの?
焼豆から出るガスって?

味に違いが出るっていう人いるけど、嫌な臭いの面では直火にしてからそんなに問題を感じなくなったな。
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 10:35:17.18 ID:???
相手して欲しければ、コテでどうぞ。
途中で逃げる者と議論を交わしても無意味ですから。(笑)

( ´_ゝ`)フーン
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 10:48:02.03 ID:???
引用記号つけない?
ちょっとイラッとした。
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 13:04:46.64 ID:???
>>953
ちなみに俺が書いたのは、>>880,882,886,891,898,909。
ほか何人いたのかわからんけど朝になってさらにちょっと増えたっぽいよね。
ちょうどその辺りで破綻したから即解散って感じなんじゃないかなあ。

じゃ、いまから仕事なんで・・・・・・・・・
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 13:07:17.23 ID:???
追記、>>950も俺だ、これがラスト。
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 21:10:00.69 ID:???
抽出中の温度でガスは溶けこむんか?
熱すぎて逆に飛んでかんだろうか
966101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 22:47:53.38 ID:yUNZMX6x
@味の変化→焙煎豆のガスが溶け込んだことが原因と決め込む→ガス抜きは絶対必要

A味の変化→豆のガスがコーヒー液に溶け込むことへの疑問が解決されていない現実を考慮→ガスの味への影響は「考えにくい」→とりあえずガス抜きの目的を教えて欲しい。


アンチは@、私はAではないでしょうか。
@に属する人は、>>965氏の疑問に100%の断定をもって「溶け込む」と主張できなければならないでしょう。

>>965氏のように疑問を持たれる方がいて少し安心しました。
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:03:23.33 ID:???

炭酸水を飲むと独特の苦味を感じるだろ?
え?分らない?お前の舌死んでるんじゃね?
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:08:54.24 ID:lJdngrSU
>>965
なるほど!

でも、水出し珈琲という例外を許しちゃうよね。

極論だけど、豆の代わりにドライアイスにお湯をかけてドリップしたら、
抽出されたお湯には二酸化炭素は全く溶けないのですかね。
(↑煽りじゃないすよ。マジで>>965さんのコメみて疑問に思ったです。)
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:11:54.42 ID:???
>>967
それヨーロッパ産のヤツじゃね?
硬水だからじゃね?
炭酸抜いても苦くね?
970101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 23:13:47.88 ID:yUNZMX6x
>>968
>>965氏ではないけれど。

抽出された「お湯」にはならないのではないか?冷水にならない?
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:16:02.36 ID:???
そもそも、ドライアイスにお湯かけたらものすごい昇華してお湯とドライアイス接触しないから。
密閉でもして加圧しないと。
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:16:20.69 ID:???
>>966
おまえが100%の断定をもって「溶け込まない」と主張すればいいだろ

それができないなら、おまえの考え方では溶け込むか溶け込まないかわからないってことだw
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:21:00.78 ID:lJdngrSU
>>966 氏
別に101氏のアンチテーゼでガス抜き推奨してる訳じゃないんですからねっ!(笑)

101氏にとっては科学的裏付けがないとすっきりしないのでしょうけども、
経験則は馬鹿にしちゃいかん訳でして、実際に保管実験して比べてみて、
意味が無いと思うならガス抜きしない。ガス抜いた方が味が出ると思えば、
それが他の要因に因るものでもガス抜きすりゃぁ良いのですよ。

ちなみに、海外のロースターってどうしてるんでしょうね。流石に抽出の蒸らしはしてると思うけど。
974101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/27(水) 23:22:31.40 ID:yUNZMX6x
>>972
だから、わからないってことでいいんだよ。
「考えられない」ではなく「考えにくい」なんだよ。
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:24:08.11 ID:???
水に二酸化炭素の気体をボコボコやると、水中の二酸化炭素濃度は上がるよ確かに。
お湯だとさらに。
解けはする。
少ないけど。

水に二酸化炭素の固体を入れると、気体の発生で接触しない。なので、冷たい空気は気泡にまぎれて外に出ちゃう。結果中々凍らない(ドライアイスが大きくて、長時間水中にあるようだとその内凍る)。水の中に二酸化炭素の気泡は発生するので水の二酸化炭素濃度は上がる。
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:26:34.33 ID:???
ただし、水に二酸化炭素が溶けるということを持って味に変化があるかと考えると、そもそも二酸化炭素に味があるかどうかという話に突き当たる。

言っておくが、二酸化炭素は無味無臭の物質だ気体では。
解けたところで味が変わるとは思わない。
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:28:54.03 ID:???
ph変わるんだし味の感じ方変わるんじゃないんか?
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:29:08.54 ID:8ClAL4oh
>>970 氏
何ですって?
あぁー、私馬鹿だ。布団に包まって足バタバタしたいです。^^;


>>971 さん
えっ?そーなのですかっ! すっきり・・・。
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:30:04.04 ID:???
ガス抜きで味が・・・・というのは経験上、チャフの臭いじゃないかと思う。
チャフの臭いが焙煎後に出ていても、数日置いておくと消えるから。

ただ、これはそもそも半熱の焙煎機で排気装備が無いもので出やすく、ダンパーも無い直火ではそもそも出にくい。

と思うが?
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:30:17.78 ID:???
ペーパードリップをするとドリップしたコーヒーの表面に泡みたいなのが出るでしょ?
で、その泡はスプーンで潰れるでしょ?
だから、この泡の正体は液に溶け込んだガスなんじゃないんでしょうか

さらに言えば、古いコーヒーだとこの泡が出ないよね〜
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:38:07.87 ID:???
>>979
半熱風云々というよりチャフが焦げてその煙が大量に豆にかぶる構造だとダメって感じじゃないかな。
珈琲道楽だとドラムの下の金属板にチャフがのっかって焦げて煙モクモク焦げ臭アリになったし。
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:39:24.33 ID:???
そもそもだ、二酸化炭素は大気圧下で水溶はする「が」そんなに急速大量に溶けない。
工業的にかなり加圧したり、火山で加圧されたり、圧力がかからないと変化があるほどの反応を起こすとは思えない。

炭酸水はボコボコしているでしょ?
アレは1気圧下では溶けていられないから気体に戻っちゃってるのよ。

pHが変化した場合、酸味が出るのが酸性、酸味と苦味が出るのがアルカリ性。
二酸化炭素が溶けると酸性。
もし味に変化があるほど溶けたとして・・・味は酸っぱくなる。
炭酸水は酸味ないよな?
ということはアレだけ溶けても味に影響しているともいえない。
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:42:02.98 ID:???
>>981
ユニオンのパンチングないやつをイメージしてそういってしまった。
基本的に同じことを考えていると思う。

要は、ちょっとチャフや燻りの臭い出ても外でほっとけばかなり消えるという有益な話だなこれは。
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:50:23.06 ID:???
>>982
ややソースがあやしいが
http://www.nissui.co.jp/academy/taste/03/03.html
によるとph 3くらいないと酸味は感じないらしい。
で、またもソースがあやしいが
http://www.w-sunsun.com/about/ph/
によると、炭酸のphは4.6くらいみたいだから酸味感じなくてもおかしくはない。
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 23:54:01.01 ID:???
何でC02分子だけで考えるのか理解できん

豆を挽いたときやドリップするときに香りがするのは、CO2が香気成分とともに放出されるからだろ?
それと同じように、香気成分を持ったCO2がコーヒー液に溶けていると考えるのが、それほど「考えにくい」のだろうか・・・
986101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/28(木) 00:03:49.62 ID:RRZPZltR
>>985
じゃあ、香りの観点からはガス抜きしちゃいけないじゃん。コーヒーに香り残らないよ。(笑)

それに、香気=味ではないですよね?まさか(笑)
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 00:05:00.17 ID:???
理科年表の復写しがあったので。
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/ecologicaldic/d/do/do.htm
コーヒー淹れる時の温度だと横棒で省略されちゃうほどCO2の溶解度は低いようで
988101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/28(木) 00:21:52.45 ID:RRZPZltR
炭酸水をはじめ、さまざまなことに考察を寄せていただいた方々。
スレのために本当にありがとうございます。

寝落ちします。失礼。
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 01:20:28.26 ID:???
>>974
俺様はバカだから「考えられない」ではなく「考えにくい」なんだよ?
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 01:27:33.83 ID:???
悔しさバロメーター上昇中w
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 02:16:59.69 ID:???
990踏んだヤツが次スレね。
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 02:50:38.19 ID:???
990ではないが立てたよ。

コーヒーの自家焙煎を語ろうpart29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1311788997/
993992:2011/07/28(木) 02:55:35.76 ID:???
しまった、非101スレも立てようとしたら規制が掛かったorz
誰かスレタイに「一般向け」って付けて立ててくれ。
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 10:36:28.06 ID:???
>>993
何仕切ってるんだよ カス!
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 11:04:14.02 ID:???
>>985
俺は別に化学の専門というわけではなく、実務レベルで知ってないと危ない程度の知識しか無いが、
もう一回高校の教科書か、中学の教科書をよく読んだほうがいいと思うけど。

>香気成分を持ったCO2
そんな、妹属性を持ったオタクみたいなもん無いから。
無いんです。

まぁ・・・・・・勉強しなかった報いだな。
996101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/28(木) 17:27:28.39 ID:ZfPRB4sm
>>973
経験則はこちらだってある程度尊重している。
ところが、「糞舌認定w」とかあほなこと言い出したのはアンチ側でしょ。
経験則を盾にとれば、何でも言った者が勝ちなんですか?

貴方まで頭の悪いこと言わないでください。(笑)
997101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/28(木) 17:33:59.09 ID:ZfPRB4sm
それだけじゃない、
「ガス抜き」をしないことに関して、「初心者」だとか「コーヒーについて何も知らない」とか
散々っパラ言って来ましたよね。

少なくとも、私がそんなこと言われる筋合いは無いですよね。

謝罪していただけますか?
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 17:50:03.57 ID:???
他人に謝罪を強要する前に「打ち返し」で
淹れてくれたマスターの本意を説明願う

いつまでも大物気取らないでいい加減周囲と融和しなさいよ
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 17:50:19.02 ID:???
他人に謝罪を強要する前に「打ち返し」で
淹れてくれたマスターの本意を説明願う

いつまでも大物気取らないでいい加減周囲と融和しなさいよ
1000101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/07/28(木) 17:54:43.66 ID:ZfPRB4sm
その願い。あくまで願いだ。

拒否する。

以上。
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板