調味料を入れるならクリープの瓶がオヌヌメ
遮光性もあるし、臭い移りも防げる
207 :
質問!:2010/08/03(火) 23:57:28 ID:???
コーヒーの空瓶を調味料入れなどに再利用される方がいるみたいですが、
空瓶の臭い消しはどうやってますか?
私は食器用洗剤で洗いますが、なかなか臭いがとれず困ってます。
あと、フタの内側についている紙?みたいのは水洗いしますか?
紙は水に浸けておけばとれるよ。
お湯に浸ければ、臭いも紙も取れる。
>>207 空き瓶で果実酒などを作るご予定かな。
重層での洗浄は試されました? 研磨力だけでなく消臭力もあります。
フタの内側に付いているのはエンボスプラのよう。紙タイプもあるのでしょうか。
フタと内側との間に洗剤が残るのは嫌なので、フタに付けたまま水洗いだけしています。
内側のが痛んだら取り替え時としています。
調味料入れとありましたね。
塩や砂糖入れなら料理の味香りに支障はないので、
珈琲臭が残っては困る使い方かと考え過ぎてしてしまいました。すみません。
>空き瓶で果実酒などを作るご予定かな。
↑は訂正します。
薄いコーヒー臭はカラメル風味・・・・とはならないんだろうな
俺は水洗いした後に風通しのいい所に
逆さに置いて数日間放置してる
蓋の内側のは濡れた布巾で拭き取る程度
こいつも数日間外に置けば臭いとれるよ
207ですが、みなさんレスありがとうございました。
重曹が臭い消しにも使えるとは知りませんでした。
今度試してみたいと思います。
あと、フタの内側のは紙製ではないのですか。
紙製でないのなら、躊躇なく水洗いできそうで安心しました。
お湯で洗う、数日間放置するのもシンプルですが、効果がありそうですね。
参考にさせていただきますm(__)m
密閉じゃないし煮沸消毒に耐えられる瓶でもなさそうだし、液体の長期保存には向いてなさそう。
というか普段の使用状態で見た目や質感が変化するほど吸湿してる人以外は
あまり気にする必要ないんじゃないだろうか?
瓶を洗わずに焼酎を注いでコーヒー風味の酒は出来ないだろうか
空き瓶活用例
砂糖、塩などの調味料入れ
箸、スプーン立て
ペンなどの文房具立て
他に何かある?
このスレ良い雰囲気ですね
たまに寄らせてもらいます
香味焙煎が好きです
確かにこのスレのまったり進行はいいよね
週1〜2回しか来られない者にとっては
話題が日をまたいで続いてくれてるのは助かる
>>217 らっきょうとか梅干しとかの漬物入れ
梅酒とかのお酒を作ったりとかかな
ああ、うちもコーヒー瓶にラッキョウ入ってるわ
俺はブレンディの大瓶を机の上に置いて簡易ゴミ箱として使ってる
海苔、昆布、ワカメ、マカロニとかの乾物を入れてる人は多そうだね。
自分は、生モノとか液体は密閉性に不安があるから試したことない。
お酒や漬物は、それ自体に殺菌効果があるから大丈夫なのかな?
>>216 ハゲ丸くんっていう漫画で空の瓶にお湯を注いでまだ飲めるだろっていうネタを思い出したw