★糖尿病にいいお茶とは?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
色々なお茶がありますが、どれがいいでしょうか?
ちなみにグァバ茶は血糖値を下げるお茶として有名ですね。
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/27(金) 13:49:51 ID:TctNxJJq
糖尿にいいお茶ってどういうことだ 簡単に終わってしまうはなしだよ
血糖値の上昇をおさえるお茶はあるが さげるお茶はない 下げるのはインスリン
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/27(金) 21:24:25 ID:???
グァバ茶は腸から糖の吸収をブロックするだけ。
一時的なものだし、薬を服用している場合
腸からの薬の吸収を阻害する場合があるので
注意が必要です。
ゴーヤはモモルデシンがインスリンの分泌を促進するから
ゴーヤ茶の方がいいかもね。
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/28(土) 10:59:58 ID:???
緑茶は?
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/29(日) 11:13:21 ID:???
色々な糖尿病にいい茶が売られているよね
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/29(日) 17:22:32 ID:???
加藤茶でございますよ
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/30(月) 10:44:50 ID:???
>>6
ふざけるな!
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 13:12:20 ID:???
真面目な答えを期待するなら 医者に聞け
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/03(金) 12:23:28 ID:???
漢方薬を売っている薬局にでも聞こうかな?
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/04(土) 20:23:25 ID:???
あまりお茶に医療的効果を求めるなと・・・
嗜好物だ 医薬品ではない
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/07(火) 12:46:08 ID:???
番茶は?
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/09(木) 12:31:01 ID:???
とにかく色々あるみたいね
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/11(土) 11:36:14 ID:JzTY9eL0
色々調べてみよう
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 12:30:34 ID:???
色々研究するのも糖尿病患者の大事な務めです
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/13(月) 11:17:36 ID:???
そうっすね。
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 12:18:12 ID:ShFWz8F6
ということで、諸君、色々調べてみるのだ。
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 15:36:38 ID:???
ゴーヤ茶でしょ。

ただ手を出すなら主治医に相談してからじゃないと。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/17(金) 10:17:04 ID:hMN0Rzn9
>>17
あれ、特有の苦味があって飲みにくい
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/17(金) 10:54:07 ID:???
ゴーヤ茶は某健康雑誌でも糖尿病云々で紹介されてますね。
種子入りじゃないとか(種にリノール酸が豊富)。
ゴーヤ茶スレではガイシュツですが、
飲み物の苦味は冷めると強く感じるから熱いうちに。
煎ってるのは香ばしいですよ。
2019:2006/02/17(金) 10:55:16 ID:???
×種子入りじゃないとか
○種子入りじゃないと駄目とか
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/17(金) 13:42:33 ID:???
お茶かどうかは微妙だけど、黒豆を急須に入れて10分ほど放置した汁が血糖値を下げるらしい。
この間デパートの北海道物産展で「黒豆茶」として売られていますた。

残った黒豆は煮物やご飯と一緒に炊いて( ゚д゚)ウマー
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/19(日) 12:02:03 ID:+Rt2Eglf
色々なお茶があるから迷うね
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/21(火) 11:50:39 ID:m/ZCNLZ7
お茶は体にいいからな。
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/23(木) 17:20:15 ID:???
緑茶は癌抑制の機能もある。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 11:38:44 ID:9fupFOI4
緑茶はよく飲むよ
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 16:29:20 ID:???
>>24
健康を考えるなら無農薬の茶葉じゃないとね
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/27(月) 09:35:22 ID:Air4aGbH
うむ、そうだな。
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/28(火) 09:21:27 ID:???
グァバ茶が一番いいらしいよ。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/01(水) 10:09:00 ID:???
血糖値を下げる作用があるからね
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/02(木) 09:39:00 ID:???
とにかく、いいお茶を色々と試してみよう!
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/03(金) 12:44:53 ID:mWrUG7zX
保守age
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/04(土) 11:44:04 ID:???
色々な茶があって迷うよ^^;
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/05(日) 11:43:59 ID:Bz74GHSa
本当だね
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/06(月) 09:30:40 ID:PO5es5LI
保守
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/06(月) 14:36:33 ID:???
>>3に同意。
糖尿病っつたらインスリン。
どんな健康茶を飲むにせよ、通院中なら担当医に要相談。
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/08(水) 10:42:50 ID:/YiGoOYM
なるほど。
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/09(木) 10:53:32 ID:+HYGVeAf
スッポンを粉にして飲むと体にいいのかな?
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/10(金) 10:18:19 ID:???
スッポンの血を飲むと体にいいそうな。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/13(月) 20:35:16 ID:7yl6dEI6
保守
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/13(月) 20:59:10 ID:???
グァバ茶は血糖値を下げるんですってね。
グァバ茶をガァバガァバ飲んで、低血糖で逝けるって寸法ですか?
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/14(火) 11:12:04 ID:???
>>40
そこまでにはならない。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/15(水) 12:12:25 ID:J4pvqJiq
でも食後にグァバ茶を飲むのはいいぞ。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/15(水) 16:26:54 ID:5tc4ihfx
グァバ茶とシジュウム茶って同じ物ですか?シジュウム茶を見たら『シジュウム属グァバ』って書いてあったので。同じ物ならば糖尿にも花粉症にも役に立つなんてスゴイ。教えてエロい人。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/15(水) 21:12:53 ID:c2Ezo+AQ
うちの祖母が糖尿病なんですが、グアバ茶のこと医者に聞いたら
>3のように薬が効かなくなるからやめろと言われたそうです。
腸からの吸収を抑えても、インスリンの分泌を高めるわけでは
ないから意味がなく、返って必要な血糖も足らなくなる恐れがあるそうです。
(同じ意味でギムネマもだめらしい)
結局血糖値が「ちょっと高め」の人には予防としていいらしいが
「投薬を必要とする高い」人には逆効果になる場合も多いんだと。
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/17(金) 10:26:26 ID:BIyE9+rq
良スレにつきage
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/17(金) 10:35:08 ID:???
>>3
>>19
>>44を読んで考えて、ゴーヤー茶に決定w
糖尿病になりかけのパパンに飲ませることにしました。
毎日何杯も飲んで良いのかなぁ。1日一杯じゃ少ないですかね?
ゴーヤー茶は茶葉じゃなくゴーヤーそのものなだけに、
栄養成分の過多にならないように飲ませたいのですが。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/18(土) 18:04:59 ID:r7mCvk9O
インスリン入り特  ”性” ウーロン茶が最高!


一発!
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/20(月) 09:10:37 ID:???
>>47
インスリン注射が不要な糖尿病患者にはいらんだろ。
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/20(月) 12:53:12 ID:???
それ以前に、インスリンが消化器経由で摂取できないことを
知らんのか47は。
まさかインスリン入りウーロン茶を皮下注射?

>46
浸出液を飲むんであって、ゴーヤをそのまま食べるわけでは
ないから、毎食1〜2杯位なら問題ないんじゃないかな。

最近のペットボトルや缶のゴーヤ茶は苦味が物足りないと
思うのは自分だけ?
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/20(月) 23:09:28 ID:???
最近、沖縄以外のゴーヤ使ってるからじゃないかな。
既にサプリに使われてるゴーヤは実は東南アジア産のゴーヤが殆ど。
ゴーヤの栄養分は紫外線の量と地質に左右されるからね。
沖縄産のゴーヤと九州の北部あたりでとれたゴーヤはビタミンCだけでも
4倍の差がある。
ゴーヤの苦味成分のモモルデシンは沖縄の地質で育てるのが一番含有量
多いらしいです。
・・・と以前バイトしてた漢方薬局のオーナーが言ってました。
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/22(水) 09:04:56 ID:???
ふーん、色々とためになるな
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/23(木) 10:09:07 ID:???
メモしておかないとな。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/24(金) 10:27:03 ID:XYdCnzqF
緑茶ってどうよ?
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/25(土) 10:51:53 ID:???
番茶は?
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/26(日) 08:08:25 ID:a11UEv09
杜仲茶は?
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/27(月) 10:47:04 ID:???
色々と研究してみましょう
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/27(月) 13:00:15 ID:???
人体実験GO!
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/30(木) 10:23:01 ID:D6i5ExYX
本屋で色々調べるのもいいと思う
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/31(金) 10:47:51 ID:???
「血を綺麗にする方法」とかね。
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/31(金) 21:23:53 ID:5OFBWdPk
なんにせよ中国産のお茶は農薬漬けなので健康に気を遣う香具師は手を出さん方が
良い。
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/02(日) 12:56:47 ID:???
じゃあ、日本茶がいいわけか。
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/03(月) 08:07:59 ID:???
それも厚生省の認可を受けた茶がいいな。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/04(火) 20:19:36 ID:???
今度、茶の専門店へ行ってみようかなあ。
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/05(水) 11:49:01 ID:2sU6ERW5
それがいいな
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/06(木) 12:21:13 ID:???
じゃ、今日お茶の専門店へ行って来る
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/07(金) 08:11:13 ID:DIYRO9km
保守
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/09(日) 19:55:52 ID:???
グァバ茶、飲んでみよう。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/10(月) 21:55:10 ID:???
お茶は糖尿病だけでなくがん予防にも役立つ
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/12(水) 22:40:39 ID:CqMP8iz2
保守
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/13(木) 12:37:00 ID:???
色々な茶を飲んでみるか
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/14(金) 10:37:53 ID:5Sf+QXup
保守!
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/15(土) 13:11:58 ID:VFp1kJwC
ヘルシア緑茶てほんまにコレステロール下げてくれるのかな?
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/16(日) 03:00:25 ID:7y/VUSE5
グァバ茶てどゆとこに売ってるんですか〜?
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/18(火) 22:55:14 ID:???
>>73
薬局などで売ってるよ
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/20(木) 07:34:33 ID:4xVD870y
関連

【医療】緑茶・コーヒーに糖尿病予防効果 全国1万7千人調査 大阪大[4/20]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145484911/
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/20(木) 15:37:24 ID:???
びわの葉茶。
でも確かグァバとびわって同種の植物だったっけか?
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/21(金) 13:12:10 ID:???
77ゲット!^^
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/22(土) 04:49:40 ID:6OzyJDv9
食後に生姜紅茶
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/23(日) 22:04:38 ID:???
>>78
それって体にいいの?
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/24(月) 23:24:08 ID:???
グァバのカクテルを見つけた<居酒屋で
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/25(火) 12:17:20 ID:w+OpfTuo
ウーロン茶は?
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/25(火) 12:50:01 ID:5rhwqdwA
水が一番いい。余分なモノを取りすぎるのが糖尿病。
少しでも体をクリアにするためには水が一番言い。
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/27(木) 11:36:38 ID:???
>>82
アクアクララのミネラルウォーターを飲んでいます
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/28(金) 20:43:28 ID:???
水分を多く取ればいいのか?
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/29(土) 20:21:43 ID:???
グァバ茶を煮出してたら白い灰汁みたいのが出て来たのですがこれは普通なんですか?
ティーバックじゃなく葉っぱをそのまま〜三等分ぐらいにザク切りした感じの物です
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/29(土) 22:57:29 ID:???
なるほど。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/02(火) 14:59:52 ID:???
色々な茶を試してみるのがいいね
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/03(水) 15:49:02 ID:???
それがいいね。
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/03(水) 17:22:26 ID:???
インスリンも薬も飲んでない糖尿病だったら
グルコケアとかもあり?
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/06(土) 13:21:40 ID:DnUS/MZ+
ジュアール茶って効果ある?
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/18(木) 20:10:51 ID:cjSaiRmD
保守
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/21(日) 20:58:24 ID:mWpHrF02
スーパーで売っている パックに入った黒豆茶飲んでいますが どうでしょう
生の黒豆を煮て、その煮汁を飲めば 目にもよく 血糖値も下がると本にありましたが、
市販のパックの茶では 効果が薄いのでしょうか
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/25(木) 12:58:55 ID:qSz6k13Q
どうだろうね
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/27(土) 03:26:48 ID:9Vcl0QuB
ほんとどうだろう
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/30(火) 19:44:16 ID:P0E+cxs1
どうかな
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/01(木) 13:09:35 ID:uobsXYey
どうでしょう
97名無しさん:2006/06/01(木) 15:59:17 ID:lEBIpMeL
パールジャスミンティー
これすごいらしいよ
高級ホテルとかで出してるらしくて、血糖値がすごい下がるって
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/01(木) 19:26:04 ID:???
インスリンをインリンと見間違えてはぁ?と思ってしまった・・・
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/14(水) 12:45:05 ID:tleb3c2h
健祥桑梅品。

けんしょうそうばいぼん。て、読むす
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/15(木) 14:21:10 ID:p4NjesFO
お茶やコーヒーでどうにかなるほど、糖尿病は甘くはない! w
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/18(日) 21:52:48 ID:???
うこぎ茶がいいって聴くよ。
山形は米沢の名産品。
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/14(金) 23:39:49 ID:???
10X3ZV7shI <= #huzP6A@7
Lovej/pIJo <= #FuzQ10f2
opXjWArEzM <= #SuzQ^3pv
8OPHdaN5oo <= #quzRTzW-
yukItqpcB6 <= #:uzRI;^[
9ZiGa8dvT2 <= #{uzRIA}l
fbuDofL31I <= #DuzSBO%9
wXbgACanTA <= #{uzSQB`V
hanaJpiqSI <= #8uzTwo5=
/6TUMa.9zw <= #NuzTz&9J
zM6/8KHaSI <= #`uzT2Ud=
nHcAFelT8I <= #8uzUa'}3
RA6IazJyoc <= #muzU&O%-
D3xIsHANTA <= #1uzVcVGm
nBjqiCloVE <= #cuzVg0Be
koMefMW/rs <= #uuzVVLbk
ltYzBiesuw <= #yuzVI;^[
qWxtotToVQ <= #EuzWIA}l
IY.kAMiOGQ <= #huzWUL1w
cjgJrMaziM <= #puzWx[R'
A1NoMuO1vo <= #&uzWoB!T
w0ISEab4Nw <= #@uzY35CM
5iSSZQbOok <= #_uzZoB!T
qH.ympaPAA <= #5uza,diA
KaHiizOgTY <= #Kuza(wyK
aLBkAHILo2 <= #|uzaVLbk
vrBuonnad2 <= ##uzb}V6/
6QYbooK.qc <= #\uzbIA}l
iPx6giuMaI <= #xuzdcVGm
MikOSyNsns <= #)uzdQB`V
V.PvMIsosY <= #GuzffBza
n77SiCN0RQ <= #OuzfA%?/
WHKAHiMiII <= #PuzfJ4Y{
LzIgAA3dWg <= #,uzfz&9J
wvbzinz3Hw <= #:uzfwo5=
I51xlvHaSI <= #buzgQB`V
Iw/OPapaCw <= #guzh\\Eb
BBUdOUwbEk <= #[uzhVLbk
0eqvaBMilk <= #'uzia'}3
wbzINX0vhw <= #8uzkBO%9
4nOmuTF2mc <= #Ruzkx[R'
8kaHI5QLso <= #'uzkkCR{
x5SU/OMaEo <= #9uzlI;^[
xa/6JyOCQ. <= #Duzl10f2
w.4nKomEhk <= #Yuzl*4vC
rWHMiLkIZY <= #suzl\\Eb
0T8CBOokag <= #`uzl6A@7
TYMikoRWtk <= #'uzmTzW-
xqtEhwaREw <= #2uznnB~2
mazID6zDd6 <= #iuznJ4Y{
ie3HE5saJI <= #[uzntBfG
HeF0CAkeS6 <= #0uzp10f2
HANaC3i8q6 <= #quzp`|%Z
IDpOmaeSbA <= #3uzq&Ds\
MilKovu2Qo <= #nuzqbUtO
gZdYMaZIuc <= #*uzq*4vC
PAPaQ8PBps <= #[uzq!lw,
UAFrwAREfs <= #Ruzr6JnZ
Lt8TC1CaKE <= #=uzrB~+e
Lmiro.34AA <= #~uzr8#BG
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/08(火) 17:25:18 ID:kqX5UXRy
このまえTVでやってた杜仲茶もいいのかな
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/08(火) 19:00:06 ID:???
>>103
血糖値150から55になってた。
運動もやってたけど。
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/17(木) 23:44:17 ID:???
食前、食事中ゴーヤ茶(種入り)飲むといいかもな。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/05(火) 21:18:10 ID:0B4JibIf
先月注文した杜仲茶が1ヶ月かかってようやく来た。
濃い目がいいらしいけど、どうやるのが一番いいのかな?

108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/05(火) 21:58:30 ID:oTrEuH2d
杜仲茶はアディポネクチンの血中濃度を上昇させます。
アディポネクチンはインスリン抵抗性を改善する重要なホルモンです。
市販されている血糖値にいいとされる茶のほとんどが糖の吸収を遅らせるだけの
消極的な作用なのに対し、杜仲茶はアディポネクチン増加という積極的な効果を
もたらします。詳しくはアディポネクチンで検索してでてきたサイトの中から健康
食品とかのサイトとかじゃなくてちゃんとした医療関連のサイトを見てください。
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/05(火) 22:10:58 ID:???
>>108
ありがとうございます。
早速検索して勉強してみます。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/07(木) 18:32:48 ID:???
杜仲茶飲んでから低血糖が頻繁に起こるようになったorz便秘にも良いかも。
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/07(木) 18:33:45 ID:???
↑間違いスマソorz
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 03:41:32 ID:???
なぜ柿の葉茶が出ない
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/11(月) 09:46:04 ID:6VTQV5T2
ともあれ、話題が散漫な印象。
勝手ながら大別してみました。
話の叩き台としてご活用あれ。

----------------------------------------------
 イ、【血糖を上げにくくするもの】
  ・糖の吸収を抑える・遅らせる系(食物繊維的)

 グアバ茶・蕃爽麗茶 食物繊維茶(健茶王・食事と一緒に十六茶・グルコケアetc)
 ギムネマ茶(糖吸収を抑制・遅らせる)
 市販されている血糖値にいいとされる茶のほとんどが糖の吸収を遅らせるだけの
 消極的な作用 迷うならイージーファイバーでも飲んどけ(1回30〜40円)

 ロ、【血糖を下げようとするもの】
  ・結果的にインシュリンの働きを促進し血糖を下げる系
 杜仲茶(杜仲茶はアディポネクチンの血中濃度を上昇させます。
 アディポネクチンはインスリン抵抗 性を改善する重要なホルモンです。 )

 ハ、【なんか知らんがよく聞くもの】
  ・詳細キボンヌ系
 水を飲もう ゴーヤ茶(種入り) 黒豆茶 番茶 シジュウム茶 柿の葉茶 桑の葉茶
 パールジャスミンティー うこぎ茶

 ニ、【業者乙】
 インドの生薬

※健康食品とかのサイトとかじゃなくてちゃんとした医療関連のサイトを見てください。
-------------------------------------------------------------------
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/13(水) 13:27:10 ID:YQgqIBQ6
秋冬番茶(四番茶)にはポリサッカライド(複合多糖体)という成分が含まれて
いて血糖降下作用あるそうです。
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 20:42:50 ID:Yn1ZQxcI
桑の葉茶
ギムネマ茶


116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 16:52:51 ID:DqpG3oaS
濃〜〜い日本茶に勝る健康茶はこの世に存在しない。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/02(金) 17:32:13 ID:YYY2Frc2
ギムネマ茶
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/02(金) 18:49:26 ID:???
狭山茶だけはやめとけ
ダイ・・・
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/02(金) 19:55:37 ID:bDA6wvgB
>>116
ある日突然、不眠症になるぞ。
少し薄めが健康にはいい。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/10(土) 17:16:26 ID:wjPembGU
血糖値を下げるという意味では、秋冬番茶を水で煎じて飲む。
一番安くて一番効果的だ。
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/10(土) 20:38:25 ID:GRR+JKfe
杜仲茶は成人病にいいって聞いたけれどな・・・
122:2007/04/13(金) 22:01:54 ID:9ZPZdAa0
レモン薄切り、砂糖大さじ2杯、蜂蜜大さじ1杯ね
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/16(月) 20:39:41 ID:2sG+p2OP
緑茶がいいそうだ!
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/13(日) 08:39:34 ID:6ZqJsW/C
>>122

おまえ書くなよ! ふざけるな。
125:2007/06/23(土) 22:09:56 ID:XMUFvWiZ
ここを覗く時点で俺も糖尿なんだよ
許してくれよ
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 01:10:55 ID:q1zFNILu
【研究】報告相次ぐコーヒー派のがんリスク低下
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193062358/
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 22:36:09 ID:OZTBw6I/
太った会社員風の人たちが4人くらい出てるお茶のcmってなんだっけ?
あれは糖尿に効くのかな?
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 00:38:51 ID:???
>>127
黒烏龍茶だお。

あれは血糖値を下げるんではなく、どこまで本当かは知らないが脂肪の吸収を抑えるらしい。

まぁ、長い目で見て脂肪も減るとしたら糖尿にも効果がないとは言えなくもないけど…。
129128:2007/10/24(水) 00:41:02 ID:???
“脂肪”の吸収じゃ日本語としてしいね…orz

→“食事の際の油分”の吸収を抑える
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 07:46:09 ID:GoyZSZ61
村田円の万能茶けっこうおいしいよ〜
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 16:15:49 ID:???
うちのお父さん糖尿病で、
マイタケ干して乾燥させたのものをお茶代わりに飲んでるよ。
飲み始めてから、血糖値安定してるらしい。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 01:11:45 ID:???
昔、うちのじいちゃんは糖尿病で目の前が真っ白になって医者にもあきらめろって言われたらしいんだけど
大根葉をすり鉢で摩り下ろしてガーゼで濾した青汁を毎日飲ませてたら治っちゃったらしい、もう死んじゃったけど
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/06(火) 16:33:41 ID:Uh72IWfD
柿の葉茶を飲み始めたら尿の泡立ちが消えた。それだけ。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/08(木) 00:17:58 ID:???
甘党の俺が糖尿病にならないのは家のお茶がむぎ茶じゃなく、
杜仲茶だったからなのか・・・・


135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 11:48:45 ID:???
なんで、シナモンが出てないの?
桂皮は漢方にもなってる
シナモンティーって前はダイソーで売ってたけどなあ
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 16:57:07 ID:Qr7CDumy
サントリー黒烏龍茶よりもいいのは
プーアール茶です
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/21(月) 00:04:42 ID:WVJpb3rP
米ぬか:抗酸化作用で糖尿病腎症の発症抑制に効果

和歌山県立医大、同県工業技術センターなどの共同研究グループは、米ぬかに含まれるフェルラ酸が、糖尿病腎症の発症を抑える効果があることが分かったと発表した。
ラットを使った実験で、腎症発症を示す尿たんぱく排出量が少なくなり病気の進行が遅いことが確認された。オランダの糖尿病専門誌に発表した。

フェルラ酸はポリフェノールの一種。強力な抗酸化作用がありサプリメントなどの原料に使われている。糖尿病腎症は糖尿病の3大合併症の一つで、
高血糖が長く続くことで発症する。代謝異常のために活性酸素が過剰となることが原因として注目されており、研究グループは酸化防止機能を持つフェルラ酸の効果を調べた。

実験では、糖尿病だが腎症発症前のラットにフェルラ酸を含む飼料を与え、12週間後に観察。通常の飼料を食べたラットと比べ、尿たんぱく排出量が半分以下となった。
谷口久次・同センター化学技術部長は「医薬品や特定保健食用品としての実用化を目指し、将来的には腎症患者を減らしたい」と語った。

糖尿病腎症に詳しい槙野博史・岡山大大学院教授は「効果のメカニズムを詳しく調べれば、人間への効果も期待できるのではないか」と話している。

毎日新聞 2008年1月20日 23時22分"
http://mainichi.jp/select/science/news/20080121k0000m040112000c.html
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/27(日) 23:24:48 ID:fy47nmDk
お茶とは関係ないですがダイエットコーラの飲み過ぎで糖尿病になりますか?
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/29(火) 21:44:38 ID:M/B8X3AO
知らなかったけど杜仲茶良いんだ。。。
うちの糖尿病の家族飲んでるけど
食後血糖値200越える時もあるんだけど。。

今バナジウムに挑戦してるけどやっぱり効果は分からないなぁ
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/31(木) 08:20:46 ID:d7hpfW5g
先ず食事療法が守れなければ効果なし。
インドの民間療法(アーユルヴェーダ)で使われてるギムネマシルベスタの栃本天海堂の500gパックが1800円ぐらい。
おしゃれなハーブ店や気取った漢方薬店のぼったくり価格に注意しよう。
味覚が一時的におかしくなるので食後直ぐに飲むとよい。
飲み過ぎると口内炎になる。
ドイツでは禁止されてるマーガリンやショートニングなどの加工油脂は絶対に食べないこと。
これ以外にカンボジアタマリンドの方が苦くなく甘味があり飲みやすかったのだけどホルモン様作用が強く乱用で事故を起こして死んだ人のせいで、残念なことに販売されなくなってしまった。
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/31(木) 08:30:06 ID:d7hpfW5g
桂皮は毒性もあるから。
臨床薬の専門書を買って読むといい。
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/27(水) 12:01:36 ID:r9RhP6+I
>>138
カロリーほとんどゼロなのにどうやったら糖尿になるんだw
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/02(日) 13:21:31 ID:ShQAcL5q
ストレス性から来る糖尿病の場合、カフェイン摂取は逆効果らしいよ。
あと歯槽膿漏が原因で血糖値が上がる場合もあるとか。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/02(日) 23:08:28 ID:ShQAcL5q
ちなみにこのスレ住人は「お茶のみ」で糖尿病治したいわけ…?
お茶だけでは限界があるよ。
…杜仲茶は糖には効果薄いみたいだし。
運動して血糖を燃焼させてようやくお茶や健康食品でコントロール出来るのでは…?
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/08(火) 23:32:44 ID:9h0ie3j1
あげ
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/09(水) 21:10:50 ID:VGZEwB6H
夕方以降は、インスリンの出がいいと聞きます。
朝は、通勤で適度な運動になるかも。
問題は、昼食でしょう?
運動不足で、昼食に炭水化物中心の食事で満腹にするのは、糖尿病になりやすいと思います。

俺の場合は、その事実を知ってから、昼食後の運動は、欠かさないようにしている。

夕食後は、血糖値があまり高くならないので、仕事帰りのウォーキングのエネルギーを温存するために夕食後の運動は控えた。
19時に夕食を摂り、仕事は22時まで。
それから駅までウォーキングを約1時間している。
帰宅してから栄養補給をしているが、ウォーキング中にエネルギー不足になることもある。
夕食後の運動を止めてから不足する頻度はかなり減った。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/16(水) 09:50:21 ID:LXqupbCh
トチュウは苗木1000円で売っている
それ買ってきて自分で作れ
病気も害虫も来ないぞ
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 01:03:38 ID:???
杜仲茶とバナバとギムネマとどれが一番いいんだろうな。
理想は同じ量の食事を取って同じ量のお茶を飲んで血糖値を比較することだけど、
2型だから血統測定機持ってないしなー。
今はドラッグストアで買ったバナバをなんとなく飲んでいるが、
ネットで情報集めてたらサラシアがいいという話を聞いたり、
安いお茶屋http://item.rakuten.co.jp/koujien/e011soc-lll/
見つけたり、色々と物色中。
とりあえずバナバ飲み終わったらギムネマに移行してみようと思う。
ギムネマまずそうだ……。
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 11:11:49 ID:Db2wb1gs
【医学】糖尿病なりかけに「緑茶が効果」 1日7杯で血糖値改善
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1223124704/l50
150皆さんに朗報:2008/11/21(金) 09:18:55 ID:???
今すぐじゃなくても、これは朗報ですよね!

今NHKのニュースで見てぐぐった。
他スレにも知らせてくる 自分も境界域と言われた人間なので治るかもと思うと嬉しい!
凄いなぁ 凄い事人の役に立つ事研究してくれてる人たちもいるんだなぁ

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081121t15040.htm
インスリン分泌促す神経回路発見 
糖尿病治療に応用も
肝臓が肥満を感知すると膵臓(すいぞう)に指令が流れ、インスリンを作る膵臓の「ベータ細胞」が増殖することを、
東北大大学院医学系研究科の片桐秀樹教授(代謝学)と岡芳知教授(同)らの研究グループが発見した。
血糖値を調節するインスリンの分泌にかかわる臓器間の神経回路が明らかになり、糖尿病治療への応用が期待される。...続
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/15(月) 06:07:03 ID:e9a1+ukb
高麗人参紅参茶の無料サンプル配送中
http://www.eksons-health.com/
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 17:22:12 ID:???
シモン茶 (葉・茎だけではなく芋の部分も入ってる方が良いらしい)
ttp://kasuga-shimon.hp.infoseek.co.jp/about_shimon/p02_tea.html
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 20:04:27 ID:???
キクイモは?
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 12:39:51 ID:???
キクイモ茶マズかったわ
薬扱いだな。スプーンでパッと口に入れて水で飲み下すぜ
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 02:22:13 ID:mL7n+6k4
苦丁茶はどうなのかしらん?
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/02(木) 14:04:15 ID:HfSJXHHh
あげる
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/03(金) 04:38:56 ID:WQ0+puQT
ルイボスティーってどうなんだ?
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:40:11 ID:???
■■■ 「海老蔵も殴った」現場に3人以上の血痕  (2010年12月5日)■■■
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201012050050.html

 歌舞伎俳優市川海老蔵(32)が顔を殴られ全治6週間のけがを負った事件で、現場の東京・
西麻布の飲食店内には海老蔵以外の血痕が複数あったことが4日、分かった。血痕が事件当日
のものだとすると、現場では少なくとも3人以上が流血していたことになる。また、海老蔵の
携帯電話は、逮捕状が出ている元サッカー選手の男(26)側が持っている可能性が高いこと
も分かった。

 海老蔵を殴った男は前日3日にも出頭するのではないかとの見方もあったが、行方は依然
として分からない。警察も所在がつかめていないようだ。

 暴行現場となった飲食店店内のソファからは、海老蔵以外の血痕が複数見つかった。これ
までに、逮捕状が出ている男の先輩で、元暴走族リーダーが鼻血を流していたとの目撃情報
もあり、このリーダーとは別の人物が流血していた可能性もある。

 西麻布の飲食店関係者によると、「海老蔵が元サッカー選手の男の仲間である元暴走族
リーダーを挑発した」という。また、男の関係者を名乗る男が情報番組に「海老蔵も
(元暴走族リーダーを)2、3発殴った」とも話している。事件現場のソファに残された
血痕がいつのものなのか、今回の事件に関係しているのかは分かっていないが、仮に事件
当夜のものだとすると、海老蔵を含め少なくとも3人以上が血を流す、壮絶な現場だった
ことになる。しかし、海老蔵は警視庁の事情聴取に、「私は暴力は振るっていない」と暴行
は否定している。

 また、事件当日まで海老蔵が持っていた携帯電話も見つかっていない。海老蔵は携帯電話、
自宅と金庫の鍵、フード付き上着などを飲食店に残してきたと話しており、所持品は元サッカー
選手の男やその仲間が持っている可能性が高いという。海老蔵は芸能界だけでなく、政財界
にも幅広い人脈を持っている。妻の麻央も人気フリーアナウンサーだけに、個人情報の流出
が懸念される。
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/09(水) 18:23:43 ID:???
ステビアって良いんだね

http://waifu.jp/?pid=26195538
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/21(月) 20:15:40.10 ID:???
>>149
緑茶を買ってきて、かなり粉々に粉砕する機械を使って
(専用機で3万円、業務用ミルも3万円)
粉ごと毎日お茶を飲む 水分補給は毎回これにする

微粉末にできないと飲みにくいので、機械の購入やミルのやりかたは慎重にw
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/21(月) 21:36:05.12 ID:???
ぐぐってみたが、専用機はこれぐらいか。
http://www.youtube.com/watch?v=5A059lDdsk4
但し下手な臼を使うとそのまま出てきてしまい全然粉にならないので注意が必要。

臼じゃなくてミルでもできる。
イワタニミルサーとか、よめっこさん、ひきっ粉等。
パワーがあるミルを買えば、より硬いものを粉にできるため利用範囲が広がる。
お茶は安いミルで十分だろうが、微粉末にするのはコツがいる。
普通に刃を回しても細かいのやら荒いのやら混じって、飲みにくい。
たとえば、ひきっ粉を使えばステンレス製の上蓋に微粉末が付着するので
それをこそげ取って数回繰り返せば微粉末のみつくれる。
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/21(月) 21:46:08.51 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=KwJ9rTuwgSM
これイワタニミルサーか?
163電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【41.4m】 :2013/02/09(土) 20:37:10.50 ID:??? BE:304056656-PLT(12080)
砂糖入れなければいいだけでは?
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/10(日) 08:36:59.73 ID:???
>>163それだとまあ血糖値上昇にはならないからなw

おそらくこのスレは糖尿病に影響がない+血糖値改善に積極的な成分を持つお茶、なんだと思う。
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 21:22:16.35 ID:ZbY40Fpx
ブラバン茶
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/04(水) 21:35:17.02 ID:???
糖尿になったら働けないぞ
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/04(水) 21:37:12.11 ID:???
働けないどころか
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/11(水) 21:03:49.63 ID:???
ゴーヤ茶
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/03(金) 04:36:10.49 ID:???
お茶のスレで言うのもなんだけど、お茶にしないといけないのかねえ?
ゴーヤだったり杜仲の葉だったり、緑茶の葉だったり、そのものを食べるのはダメなのかねえ?
お湯に溶け出る成分なんて、たかがしれてると思うんだけど
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/03(金) 23:39:30.20 ID:???
ゴーヤそのものを食べるのがいいに決まってるけど夏しかないからねぇ。
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 23:46:35.91 ID:Iy2J+zq/
じゃあ、乾燥ゴーヤを自作しよう
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/27(月) 13:27:33.27 ID:???
ふ〜ん
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/18(火) 16:54:30.14 ID:???
>>113
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 14:49:31.12 ID:A32G68A3
糖尿病の人は虫歯がおおいかな?
口や目の血行がわるくなって
弱くなったりするかな?
自分は血糖値たかくないけど
インポでうつ病ぎみで糖尿のうたがいが
あるきがしてならない
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/21(月) 16:50:22.08 ID:???
糖尿予防に日焼けがいいって本当


ググッたらあったけどほんとうかいな?
176優しいuta:2014/08/07(木) 23:48:59.33 ID:bnYsLG2v
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/10/20(月) 17:41:37.13 ID:cyiUr4qG
俺は50代半ばで糖尿病患者で最近は腎機能も低下してきて
医者からはあと数年で人工透析も覚悟するように言われてる。
で一昨年母が死んで1億数千万の遺産が転がり込んできたけど正直使い道が無い。
本当に若い時ならもっと使い様があったのじゃないかと思い、有る意味母を恨んでしまってる。

10代半ばの中学や高校の時に100万でも貰えたら
洋服やテレビやオーディオ機器にベッドとか買って家に女の子でも呼べたのだろうが
その頃は着る物と言えば制服に体操服に私服なんて夏物冬物合わせて5枚くらいしかなく
部屋にテレビも無ければ音楽聴ける物も無い寝るのは親が新婚当時使ってた高級なのだろうが
生理時のセックスで付いた様な血の染みが目立つ汚い布団・・・・恥ずかしくて誰も呼べず
そんなのだから当然女の子なんかに告白するとか初めから選択肢に入れず
友達でさえも家に呼べなくて深い友情を育む時も捨てた。

大学の時に500万でも貰えてれば
マンションで一人暮らしして車買ったりお洒落にも気を使えてバラ色だったろうが
そのころは鬼の様な管理人が常駐する古くて安い男子学生寮で女人禁制
駐車場も無けりゃバイクさえ許さないチャリオンリーの駐輪所
そしてぎりぎりの仕送りしかなくてお洒落もできず全く面白くない大学生活

卒業後は住宅設備機器会社の開発に携わってたけど6年目に小さな部門のリーダー職に抜擢され
そこで重圧感じて精神的にまいってしまい1年休職後結局退職し引篭もりになってしまった。
それからは3年余りの間の不摂生で体重が55kgが135kgになって
42歳の時には祖父の法事があってその時に飲み過ぎて風呂場で急性アルコール中毒になり
急に意識がとんで倒れて救急車で運ばれた病院で糖尿病も発覚。
それからは煩わしい病院通いにインスリン注射、47歳の時に狭心症、49歳で勃起不全、54歳で腎機能低下

食事制限に運動制限ハッキリ言ってこんな体で
もう家族も居ないんじゃお金なんて使い道が無い
若い頃にこの金があったらとつくづく考えてしまう。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~
甦命茶っていうお茶を飲んでる人居る?