珈琲とガン

このエントリーをはてなブックマークに追加
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/26(水) 20:33:24 ID:???
食べちゃった?
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/11(金) 12:40:35 ID:???
>>687
珈琲豆には3桁のアクリルアミドが含まれているが、浸出液は2桁だからさほど心配する
必要はないと思う。珈琲豆の粉末を食べるわけではないからね。珈琲よりもココアやチョ
コレートの方が怖い。あれはカカオ豆を煎って粉末にした物を溶かして飲んだり食べたり
するんだから。
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/11(金) 13:29:50 ID:zg1aWgVo
何事も摂りすぎるとむしろ毒というだけの話だろ…
ほどほどに楽しめよ
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/13(日) 09:04:30 ID:???
2005年の11月頃に買ったコーヒーメーカーが故障した。電気が入らなくなった。
丁度レギュラーコーヒーが切れたので、いい時の故障か。

レギュラーコーヒーはカフェインが多いから、眠気醒ましによく飲むことがあったが、
豆に問題がある場合には癌になる危険性があるそうだから、保証期限ぎりぎりでやはり
電気が入らずに交換したのだが、また同じ状態になった。3年と持たなかった。「安物
買いの銭失い」だね。得体の知れないメーカーのは、中国製だった。怒りたいね。
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/13(日) 09:12:50 ID:???
>>690
誤)豆に問題がある場合には癌になる危険性があるそうだから、保証期限ぎりぎりでやはり
電気が入らずに交換したのだが、また同じ状態になった。3年と持たなかった。

正)豆に問題がある場合には癌になる危険性があるそうだ。それはそれとして、この機種は
2006年に保証期限ぎりぎりで電気が入らず故障して、無償で交換してもらった。しかし
それから3年と持たなかった。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/18(日) 22:32:43 ID:???
異常なんて無い
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/18(日) 23:24:17 ID:???
俺の言いたいことは>>682に集約されている
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/18(日) 23:33:47 ID:???
うむ
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/31(土) 20:47:26 ID:hXFyW4Ea
>>689
水でも毒になるもんね
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 19:46:26 ID:???
>>695
トリハロメタンが多い場合にはね。以前外国にいたことがあったが、アパートの風呂場の
水が真っ青だった。これを掃除婦に訊いたら「パイプの錆が原因です」と言っていた。本
当に錆だけで水が真っ青になるのなら、日本の水も真っ青になっているはずだ。
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 21:08:52 ID:???
これが馬鹿という人種なの?
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 21:39:25 ID:???
そうですゆとりです
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 07:42:15 ID:???
>>696
あのさあ
水って無色透明じゃないよ薄い青色だよ
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 10:49:44 ID:???
これが馬鹿という人種なの?
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 11:48:20 ID:dZESWahu
MG34が好き
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 15:54:14 ID:???
もしかして珈琲飲み過ぎると馬鹿になるの?
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 21:11:43 ID:???
>>702
自分で考えずに、他人の話ばかり鵜呑みにしてると
莫迦になるよ。
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/08(火) 01:26:26 ID:Q1DzZtyc
なるほど。
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/08(火) 01:27:57 ID:Q1DzZtyc
>>703にね。
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/10(木) 01:23:19 ID:8sND9fHV
短パンマンって何?
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/22(火) 17:39:30 ID:2dIo2ytl
美味しくコーヒーを、飲んでいます。
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/29(火) 19:29:25 ID:ur9TWPEx
一瞬、コーヒーと銃について語ると思った。
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/29(火) 20:28:41 ID:???
アメリカ南北戦争のころ、ライフルの銃床部分に
コーヒーミルを内蔵させた物が有ったらしい。

実用的な物かどうかは知らないけど。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/29(火) 20:46:31 ID:ur9TWPEx
戦場でもコーヒーが好きな人はやっぱり飲みたいんだね。

あとライフルに装着できるコーヒーカップ・ホルダーでググると
いくつか記事が出てくる・・ネタかもしれないけど。

・・板違いか・・
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/06(水) 21:19:09 ID:jTTEGGWf
これより、このスレは
WW2時におけるアメリカ軍兵士とコーヒーについて語るスレになります。
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/10(日) 21:25:44 ID:???
こんな長寿スレは見たことがない。なんと5年9ヶ月も続いている。最初はノンカフェイン珈琲のベン
ゼンの発癌性だったが、インスタント珈琲がいいのかレギュラー珈琲がいいのかと言う話になり、珈琲
豆の黴毒のオクラトキシンの話になり、アクリルアミド、更にアフラトキシンの話になり、遂に珈琲と
拳銃の話になってしまったw

ここから珈琲を飲みながら自分の健康に気を遣っている人が多いと言うことが分かる。
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/10(日) 22:21:43 ID:???
これは8年近い。
ブラックコーヒーって体に悪いの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1013526300/
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/12(火) 10:07:23 ID:PqIi50/P
んじゃ
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/14(木) 22:25:35 ID:3wFPv2aO
実際あったかどうか知らないが、第2次世界大戦系の映画で
戦争で無人になった喫茶店かホテルのコーヒーのタンクから
コーヒーをどうにかだそうとしたが空だったとかいう場面が
あった。
あと、コーヒーじゃないけどWW2以前の話だと思うが英国
の兵士(ビリーさん?違うかもしれない)が戦地でも紅茶を
飲みたいと思い、ふたがカップになるホーロー製の缶を案出
したらしい。
戦争で使われなくなってからは運転手や外の仕事の人たちも
愛用したそうだ。
今ではアウトドアグッズになっていてビリーカンとかガーズ
カンとか呼ばれているが。
くつろぎながらコーヒーを飲める時間があることは平和なん
だなと何か思った夜だった。
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/16(土) 10:28:33 ID:???
>>715
長文だが、いい話だった
俺は戦争に行ったことも、これから行くこともないだろうが
戦闘がしばしおさまっている、冬のタコツボで飲む一杯の温かいコーヒーは
この世で一番美味いだろうなと想像する
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 03:25:12 ID:???
コーヒー豆に放射線が照射されていることが、癌発生の
一因かも知れない。
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 08:08:53 ID:???
>>717
ソースは?
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 18:21:10 ID:???
拾い物でやんす

681 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2010/03/26(金) 15:29:09 0
「濃いコーヒーは実は胃によい」という研究結果
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4681558/
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/25(日) 14:31:11 ID:???
ふたをしっかり閉めないで放置していたら、インスタントコーヒーが固まっていた。
箸のようなものでかき混ぜてほぐしたけれど、これを飲んでも大丈夫かな?コーヒー
豆にはアフラトキシンが発生するが、インスタントコーヒーには発生するのかな?ち
ょっと心配だ。先日かき混ぜて飲んでしまったから。

アフラトキシンは肝臓癌の原因だとか。あれになったら死刑宣告を受けたのと同じだ。
怖い!((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/25(日) 15:24:44 ID:???
>>720
インスタントコーヒーにアフラトキシンが発生する、と言う話は聞いた事は無いし、
1杯ぐらい飲んでも大した問題では無いと思う。




それでも気になるなら、新しい珈琲に買い替える事ですな。
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/26(月) 21:03:01 ID:4O4GJTW1
インスタントコーヒーのラベルをよく読みましょう。「高温多湿の所には置かないで下さい。開封後には早く
使用しきって下さい。ふたはしっかり閉めてください。乾いたスプーンを使用してください。直射日光を避け
て下さい」と書いてあります。インスタントコーヒーが底で固まったのは湿気を含んだ証拠です。メーカーが
あえてこうしたことを書くのは、そうしたコーヒーを飲んだら危険だからなんですよ。コーヒーの怖さはメー
カーが一番良く知っています。しかし1日たまたま飲んだくらいでは問題はないでしょう。しかしそれを何日
も続けないようにしましょう。そうしたものは直ぐに捨てましょう。白いものが見えたらカビです。アフラト
キシンかどうかは分かりません。黒く固まったものも危険です。大体コーヒーの瓶のふたをしっかり閉めない
こと自体が間抜けなんですよ。1人暮らしの人ならば、小瓶で十分ですよ。大瓶を買うのは祖父母や夫婦と子
供などがいる家族ですよ。賞味期限がずっと先でも、固まったインスタントコーヒーは捨てましょう。

レギュラーコーヒーも同様です。しかしあの大きな袋を空にするには、1人暮らしでは1日に相当飲まなけれ
ばなりませんから、小さい袋がいいでしょう。レギュラーコーヒーの袋にもそうした注意書きが書いてあるは
ずですよ。

それを守らないとそれこそ「珈琲とガン」ですよ。どこにできるか分かりません。国際がん研究機関にとって
は、湿気を含んだ古いインスタントコーヒーやレギュラーコーヒーを飲むなんて想定外のことですから。腐っ
たバナナやアボカドや、腐ったハムやソーセージを食べるような人はいないでしょう。ホームレスでも食べま
せんよ。死にたくないから。ホームレスは賞味期限が少し過ぎたものを選んで、ゴミ置き場から拾って食べて
います。
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 01:58:54.39 ID:hg0bJcsU
毎日無理飲みしていたら胃カメランの世話になってしまった
無理飲みはイカンヨ無理飲みは
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 07:51:14.58 ID:???
おまいら安心しろ
コーヒーどころか日本の水が放射能汚染されている
コーヒー飲もうが飲むまいがガンになる
みんな死ねから安心しろ
君はひとりじゃないお
725 【東電 64.7 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/23(木) 08:45:28.76 ID:m5jR0L5g
昨日の読売新聞朝刊に、コーヒーによる癌のリスクが2Bって書いてあった。
携帯電話の電磁波と同程度の癌リスクらしい
それって、携帯電話と同レベルに安全ってことなのか?じつはちょっと危険ってことなのか?理解に苦しむ。

ちなみにお茶の場合、癌リスクが3で珈琲より低い
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/24(金) 03:03:13.41 ID:???
手放しで安全だとは言わないけど、そもそも珈琲の定義が不明確なんだよね。
以前とある大学の研究室で発表された珈琲と健康の論文ではなんと、インスタントコーヒーで実験したとか。
もうね、。
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 01:43:18.64 ID:???
◇携帯電話で脳腫瘍の可能性?危険度コーヒー並み

【ジュネーブ=佐藤昌宏】世界保健機関(WHO)の専門組織「国際がん研究機関」
(本部・仏リヨン)は31日、携帯電話が発する電磁波で脳腫瘍にかかる危険性が
限定的だが認められるとの見解を発表した。

国際がん研究機関は見解の中で、これまで発表された論文などを再検討した結果だとして、
「携帯電話使用と脳腫瘍の一種である神経膠腫(こうしゅ)には関連がみてとれる」と指摘した。

ただ、今回の評価では、携帯電話使用と発がんの因果関係は5段階の分類で3番目と、
コーヒーの摂取やガソリンの排ガス吸引などと同じレベルとされた。
因果関係が最も確かなレベルに分類されている喫煙などと比べると不確かな部分が多い。

国際がん研究機関は、昨年5月には「携帯電話の使用が脳腫瘍にかかる危険性を
増やすとは認められない」との調査結果を発表していた。今回はこれを修正した格好だが、
「携帯電話を使えばがんにかかるということを意味するものではない」と改めて強調している。
(2011年6月1日11時15分 読売新聞)
______________________

▽記事引用元 YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110601-OYT1T00409.htm?from=main2

▽関連
IARC
31/05/2011: IARC classifies Radiofrequency Electromagnetic Fields as possibly carcinogenic to humans
http://www.iarc.fr/en/media-centre/pr/2011/pdfs/pr208_E.pdf (pdf)
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 15:44:59.26 ID:BdWUsvai
コーヒーが死亡率を低下? 米研究所が証明

米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」はこのほど、「1日平均4-5杯のコーヒーを飲む人の
死亡リスクが最も低く、1日1杯のみでも死亡率の低下を促す」とする記事を発表した。同研究は約40万人の
高齢者を対象に14年間の調査を実施し、健康状態とコーヒーの関係をモニタリングした。調査期間中、普段
コーヒーを飲まない人と比べ、コーヒーを飲む人の死亡リスクが低かった。同研究は、これまで実施されてきた
コーヒーと健康の関係に関する研究のうち、調査範囲が最大のものとなる。国際金融報が伝えた。

コーヒーはこれまで健康的でないとされ、飲むことが避けられてきた。同研究の結果は大量の実例に基づいており、
科学的な見地からコーヒーの「汚名」を雪ぎ、愛好家に対して安心できる根拠を提供した。

米国立癌研究所は、40万2260人の50−71歳の成人を対象に研究を行った。追跡調査データによると、調査
期間中、コーヒーを飲まない男性と比べ、毎日コーヒーを1杯飲む男性の死亡率は6%、2-3杯の場合は10%、
4-5杯の場合は12%低下した。毎日6杯以上飲む男性の場合、死亡率がさらに低下することはなかったが、
依然として死亡率が10%低下した。

コーヒーは男性の死亡リスクを低下させるのみならず、女性に対しても効果が顕著であった。同研究によるとコー
ヒーを飲まない女性と比べ、毎日コーヒーを1杯飲む女性の死亡率は5%、2-3杯の場合は13%、毎日4-5杯の
場合は16%、6杯以上の場合は15%低下した。

同研究について、米国立癌研究所の流行病を専門とするNeal Freedman氏(コーヒー愛好家)は、「この研究
結果はコーヒーに対する懸念をある程度取り除いた。コーヒーを飲んだからといって、将来的に何かの病気に
かかることはありえない」と指摘した。

シンガポール国立大学の流行病学者のRob van Dam氏は、「この研究結果は、コーヒーに含まれる1000種類
以上の物質(カフェインを除く)に、死亡率の低下に関する成分が含まれていることを証明し、学会に新たな研究
方針を示した」と語った。

人民網日本語版/チャイナネット 2012年6月18日
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-06/18/content_25679471.htm

NCI(アメリカ国立癌研究所), プレスリリース
http://www.cancerit.jp/17570.html
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 22:00:31.67 ID:+Cm8Av/Z
コーヒーや茶を飲むと癌になると信じて、コーヒーや茶を飲まない男がいるんだが。
妹の夫でマーチ法学部卒の元地方公務員。
コーヒーとは関係ないが一時期TVなし生活を家族に押しつける変わり者。
おかげで子供たちは世間の話題についていけず虐められっ子になっちまった。
いったん思い込むと訂正がきかないというのは困ったもんだ
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 22:01:06.36 ID:azWpbf3g
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 21:17:27.10 ID:ZbY40Fpx
腸の洗浄とかで珈琲使うみたいね
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:MqN6IZwh
昔は癌になるとよく聞いたけど、今では迷信だと思ってる
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/21(土) 00:26:04.48 ID:???
>>1
最近、やたらとコーヒーのステマが目につくよな。
あれは「8億人の中国人がコーヒーを飲み始めたらすごい」とかいって多額の投資をしたユダヤが
思ったほど需要が伸びなくて焦っているせいらしい。
734cc:2014/05/01(木) 15:41:01.82 ID:HLCvMihh
karadaniwaruino 体に悪いの
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/02(金) 09:53:47.90 ID:???
発がん性があろうとなかろうと俺はコーヒーを毎日飲み続けるよ
コーヒー飲まずに長生きしようとは思わん
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~
珈琲はあらゆる病気の予防に良いらしいぞ。
皆どんどん飲もうぜ!