コーヒーの木を育ててます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
夏になると実の収穫。
やはり自家製コーヒーは味が全く違いますよ。
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 22:38 ID:???
2げと
コーヒーの木ってお値段いくらぐらい?
前に花屋に聞いたらめったに見かけないといってたが
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 23:01 ID:dTLfq1rQ
うちは去年買った。200円位だったと思う。
去年は実はならなかった。コーヒーの種類もわかんね。
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 23:12 ID:???
レスサンクス
200円ですか。花屋に探してもらおうかな
検索してみると結構難しそうですね
収穫できるのが1.5mからで7mにもなるって
室内ではちょっと躊躇してしまうサイズですね
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 23:23 ID:???
コーヒー屋のオープニングでもらった。
ちゃんと育つかな。
アラビアカとかいてあった。
どうやったら実がつくほどに成長するんだろうなあ。
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 13:56 ID:DNd8oBkZ
コーヒーの木は育てるのが難しいよ
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 16:51 ID:???
珈琲の木ってどんなの?幸福の木みたいな木?
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 17:12 ID:kH+MmakN
>>6
らしいね。それでも自家製にあこがれるので
来年から挑戦しようと思ってる。
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 18:03 ID:???
日本の
機構で
大丈夫?
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 18:09 ID:qqTlYjHw
豆がなったとして、コーヒー何杯分取れるのかねぇ。
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 18:32 ID:???
>>9
http://www.e-gfc.com/jy/plant/treebee.htm

このページによると、南北緯25度の熱帯・亜熱帯圏内でないと難しいみたい。
相当に寒さに気をつけてないと、日本じゃ難しそう。
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 20:27 ID:???
豆がとれるようになるまでに育てるのは難しいかもしれないけど、
ミニ観葉の鉢で買ってきたちっぽけな苗が、7年たって50センチくらいの
大きさになりました。大きく育てるつもりはないので、鉢は一回サイズを
大きく変えたのみで、肥料もほとんどやっていません。
ちなみにずっとリビングに置いていて、戸外には出してません。
13こーしぃ:04/03/14 22:07 ID:???
>>5
晩秋〜春先にかけて暖かい昼間以外は室内に。
夏はずっと外(直射日光はさけたほうが良い)で、大丈夫ですよ。
夏はグングン成長し、水もすぐ吸ってしまうので枯らさないように注意です。

鉢だったらそんなに大きくならずに(1.5mくらい)実がなります。
3〜5年かかります。花はとても良い香りがします。
一本の鉢植え苗木だったら、せいぜい一人分の豆収穫がいいところでしょう。
味は、絶対に美味しくないことを保障します。w

私は、いいところまで育った木を出張で枯らしてしまって、実までつけたことは
ないですが、鉢植えで実をつけたのを何本も見てますので、大事にすれば
きっと育ちますよ。頑張って〜。
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 23:04 ID:KgPJdt59
ハイドロカルチャーだと枯らさないで長持ちしそうだよね。
当然成長はストップして、実もならないだろうけどさ。
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 23:14 ID:???
まあ、コーヒーの見ながら木を見るってのも乙かも。
ホット一息のいいアイテムになりそうだよね。
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 23:24 ID:rsRM7dgO
お茶の木をもうすぐ植えるけど、隣にコーヒーの木植えてもすぐ枯れそうだなぁ
南西諸島なら収穫出来るまで育つって事だけど
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 23:45 ID:???
昔、硫黄島かどっかそのあたりで栽培しようとして失敗したらしい。
園芸としてならできるのでしょうけど、農業としては無理ってことで
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 23:52 ID:???
徳之島コーヒーアゲ
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 23:56 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2112/file/PICT0798.JPG
うちのはこんな感じです。育て方が悪いのか花も咲かない。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 17:40 ID:6ro5xeMr
>>13
やはりまずいんですか(ノ∀`)
でもいい香りの花が咲くならそれで(・∀・)イイ!!

>>19
珈琲とのセットが良い感じ♪
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 10:09 ID:49G/NJhJ
豆が取れたとして、焙煎ってどうやるの?フライパンでOK?
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 20:17 ID:???
焙煎よりもその前の過程が大変かも。
天日干ししなきゃいかん。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 20:28 ID:???
たぶんチェリーの熟度が足りないからうまいとは思えない。
むしろ観賞用としたほうがいいのでは?
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 22:41 ID:???
なんでも、生の実はフルーツとしてすごくおいしいとか。
採れたとしたらそのまま食べてみるのも良いのでは?
25こーしぃ:04/03/18 00:45 ID:???
>>21
実が熟したら収穫して、果肉はとりあえず食べてくださいw
甘酸っぱくてなかなか美味しいです。
さくらんぼのように種がありますので、そいつをペッと出しましょう。

枝の先端以外の実は、2個抱き合わせで入ってます。
そいつを乾燥させます。

で、普通我々が見る生豆にもう一皮(パーチメント)被っている状態ですので
その殻を脱穀します。

その後、焙煎。

こんな感じです。
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 22:38 ID:M1YrizCe
>>12さん、どちらにお住まいなんですか?
枯れずに7年はすごい・・
暖かい地方でないとコーヒーの木は難しいですよ
特に東北地方では厳しいです...
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 03:25 ID:Z3pDrxre
日本では、小笠原でコーヒーを栽培・収穫・焙煎してると聞いたことがある。
しかし、気候によって味が毎年違うので賭けに近いのだそうだ。
酸っぱかったり、苦すぎたり・・・
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 10:12 ID:E2voAZ8a
相互リンク
【食べちゃダメ?】コーヒー豆ポリポリ(゚д゚)ウマー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078941477/l50
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 19:58 ID:???
前にどっちの料理ショーで
沖縄産コーヒー豆ってのを見た。
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 22:39 ID:???
コーヒーゼリーの回だね
アレを見たときから自分で焙煎したくなったw
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 20:39 ID:vlv3ZfaC
ようやっと新芽が出てきました。

去年のまだ暑い時期に苗木を買ってきて、何も考えずに直射日光浴びせたら
葉っぱが変色して枯れたようになってしまいました。

その後ずっと部屋の中で、明るい窓際(までいかない、窓の側)に
置いてあります。
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 21:26 ID:???
日光当たったとこだけ茶色くなるよね。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/06 21:31 ID:???
>>32
まさに。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 01:09 ID:???
今日100円でコーヒーの木を買ってきた。
元気に育ちますように。
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 21:13 ID:???
そんな時間に売ってる店もすごいなw
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 22:27 ID:???
コーヒーの実はなかなか実らない罠
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 07:34 ID:???
でも観葉植物としてだけでもイイよ。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 20:36 ID:???
100円ショップで売ってるね
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 20:52 ID:???
生長が目に見えてわかるのって何ヶ月単位なんだろう?
一ヶ月くらいじゃ変化が見てとれない。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/16 20:49 ID:q41UQ8HZ
私はお茶の木育ててます。
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/16 23:48 ID:???
お茶の木はちゃんと消毒しないとチャドクガがよってくるよ。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/20 01:46 ID:???
本葉が増えてきた。
今のところは順調に育ってる。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/29 02:13 ID:???
誰もいない・・・。

チビ観状態のままにしておく方法ってあるのかな?
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/30 21:13 ID:???
>>43
枝や葉や根っこを切るとか。
盆栽の入門本を読んでみては?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/14 00:02 ID:qyh1E3W0
高級ーヒーの木が欲しいです
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/20 04:25 ID:???
エスプレッソ抽出後のカスをなんとなく再利用したいと考えているんだけど、
それを乾燥させて、土代わりにしてコーヒーの木を植えてもいいのかな?
コーヒーかすでコーヒーの木を育てるってなんかイイと思うんだけど。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/20 21:18 ID:+VQdMFDC
肉骨粉で牛をそだてるようなもんかな?
4846:04/07/20 21:31 ID:???
>>47
微妙に違うとおもう。
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/20 22:09 ID:oCNGAO7Z
豚肉を食って出たウンコを豚に食わせるようなものだ。
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/07/20 23:36 ID:???
植物はそのような、悪循環は起こらない
もともと、自生している木は同じようなリンクの中にあったはずだから
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/27 02:07 ID:1NM667m5
>>46
コーヒーかすから虫がわくよっ!
やめておいた方がいい。

経験者より。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/28 02:51 ID:E6cxPPxK
かすを一度炒っておくといい
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/29 17:01 ID:bGqQauGZ
>>46
コーヒーのカスにだけカビがはえてきます。
やはりやめておいた方がよいと思われ。

経験者より。
5446:04/07/30 08:45 ID:???
レスサンクス。
やっぱコーヒーかすはカビやすいよなぁ。

煎るのも考えたけど、水やりすると湿るわけで、
そうするとカビは避けられないのかな。
というわけで、未だ実行してません。
コーヒーかす単体じゃなくて、活性炭とかを混ぜると
カビの発生をおらえられる気もするんだけど
そこまでやる必要もないなぁと。

55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 00:14 ID:0mWHzTZs
アラビカ種とロブスタ種を簡単に判別する方法ってないですかね。
できれば葉っぱの特徴とかで。
豆の見分け方はいろんなところに載ってるけど、まだ豆ならないし(´・ω・`)
豆がなるまで数年待つしかない?
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 00:41 ID:F6Ow43nn
東京では「珈琲の木」は冬を越せん。
漏れは2度失敗して諦めた。
誰か、冬を越せる方法があったら教えてくれ。
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 18:31 ID:???
>>56
とりあえず冬は越したよ。
とりあえずと云うのは、そんなに元気がないから。

窓越しに置いて、昼間日光を浴びさせてました。

新芽も出て、すくすく育つかなぁと思ったけど、なかなか伸びない。
去年の夏に直射日光浴びさせたら葉っぱが茶色くなっちゃって。

難しいんかな。
当方23区在住。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 22:58 ID:???
でかい水槽に入れてガラスで蓋しとけ(隙間は空けるように)
それで温度がたんないなら、底のほうに水張ってヒーター入れとけ。
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/07 21:23 ID:???
>>56
24時間稼動UDマシンの廃熱で育てる。
Team2chにも貢献できて一石二鳥!

詳しくは http://ud-team2ch.net/
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/13 21:10:16 ID:???
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/13 23:02:56 ID:???
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/14 00:14:12 ID:???
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/27 03:31:08 ID:F4PvigMO
枯れないようにage
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/03 14:10:38 ID:???
このスレ見ていて、コーヒーの木育てたくなっちゃいまして
さっきジャスコでハイドロ買ってきちゃいました。かわいー。
しばらくは室内でのんびり眺めて春がきたらお外に出してあげよう。
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/02 22:48:20 ID:???
当方北海道。100均で買ったコーヒーの木に先日花が咲きました。
丁度買ってから5年目。床から140?Bくらいの高さ。
白い可憐な花が3つ。ちょっと柑橘系な香り。
びっちりと芽らしきものはついているんだけど、他のはまだ
蕾になるほど育っていません。みんな咲くといいな。
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/05 14:19:50 ID:1xvZwGZW
柑橘系の香り ムハー( ´∀`)=3 いいなあ
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/05 16:54:37 ID:cwjofGKc
名古屋で5年育ててるけど、去年から白い花が咲きコーヒーチェリーの赤い実がなるようになりました。
冬だけなるべく暖かいところにおいてやって、春からはベランダに出して
なるべく長く日光に当たるようにしています。実は15〜20個なので取れても一杯分ぐらいなので、
鑑賞を楽しむほうが好いでしょう。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/08 05:50:10 ID:YogMPwGw
千葉です 枯れちゃったーよ!! バナナの木は実は黄色くならないけど
大きくなったのに・・・
珈琲を千葉の特産品にでその父はおれ
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/11 18:33:51 ID:1YUf4EUu

【園芸板】

 コーヒーの木
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048782652/l50
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/14(火) 20:51:46 ID:cHUcR0/0
プレスコで鯖マシンを組んで
その廃熱を利用すれば、いけるかも、、、
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/21(水) 00:04:24 ID:axvvaAL0
age
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 23:01:57 ID:HXpiqr3z
コーヒー育てるのって、、簡単?

俺も自分で作ってみたい。
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/04(木) 22:36:19 ID:lRCz1M3o
age

皆さん、今年の越冬はどうでしたか?
うちのはなんとか枯れずに無事に越冬できました。
これから実が稔り出してきて楽しい時期になりますね。
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/05(金) 15:34:35 ID:???
どこに売ってるの?
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/05(金) 22:13:50 ID:WM+LnlzC
5センチぐらいの小さいやつならダイソーに売ってたよ。
でも、実際に実がなるのは50センチ以上の大きなものですね。大きめな園芸店やホームセンターなら、それくらいのものも売っていると思いますよ。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/06(土) 12:49:27 ID:XZ9UEHR9
>75
ありがトン!さっそく近所のカインズホームへ行ってきます!
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/19(月) 11:01:35 ID:aZ56GTR1
日本じゃ無理だろ コーヒーの金
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/23(金) 16:43:37 ID:pirupcKB
越冬をなんとかできれば北海道でも育つよ。
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/27(火) 16:48:13 ID:???
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/26(水) 15:21:08 ID:X/cPmhRi
久しぶりに晴れたー\(^o^)/

と思ってベランダに置いて仕事に行ったんだが、予想異常にカンカン照りの猛暑でワラタw
直射日光が当たってなければいいけど。。。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/30(日) 00:44:17 ID:???
クルンテープ dream!
クルンテープ dream!
クルンテープ dream!
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/18(金) 13:27:25 ID:LA/7N/4f
現在15センチ。新芽もたくさん出てきて順調に育っています。
早く豆が収穫できるといいな
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/26(火) 02:19:54 ID:7oUzK52r
北関東在住ですが
何度やっても、どうしても冬越し出来ないです・・
冬の夜の寒さを乗り切るいいアイディアありませんか?
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/26(火) 12:21:51 ID:QzcmkuB0
>83
外に放置してるんじゃないの?
8583:2006/09/29(金) 00:29:32 ID:FdQF2Pks
>84
放置はしてないです。家の中のなるべく暖かい部屋に置くようにしているの
ですが・・でも夜中には2℃くらいになってしまう
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/29(金) 01:06:23 ID:???
HimeUs/toc <= #2l_!MG{@
ehKanicLHw <= #3l_(.@c`
Tono4mLoNc <= #MUKAJ+MH
HizahLLgGU <= #$UKc:@t%
OchacQYJks <= #(UKjW0\U
AKosiH4yFk <= #QSvbpiqn
SorafxjZ62 <= #LSvy/-m8
MutiS6gNNE <= #.b,4XU&{
QUoYBjyoz6 <= #'b,4Do&Y
NatuPsmWyg <= #Ub,6vFe|
2MRRin5s42 <= #^b,6=MWw
GNaRin54eQ <= #Eb,8jWYh
UfQHaraRAc <= #Rb,F-wak
HasilcobKY <= #gb,Fif0*
Soba/N8JYs <= #Db,U!%UB
OKakih35rc <= #=b,}jWYh
HNBHareag6 <= #Ls`N9Yr^
0BS1SusiJE <= #.s`R}y+G
2TakosCAPQ <= #/s`VHy8%
pQOFCome.. <= #;s`gsK/1
LtWKinghJk <= #hs`p]@PB
DopWbxTako <= #Ws`'[:H=
KingYF9dBs <= #Bs`:kd(u
Kuti0TdDjk <= #)s``]@PB
Nasi41ZPZI <= #0.$3aMhG
2f5dKingVY <= #{.$8_%]m
HaruIdNLAk <= #O.$B~)S4
Sajicrd/vE <= #6.$E/g|;
gmBudojxfw <= #c.$Kz]7t
Tume79ru16 <= #\.$W8yH?
MimiNqW1FM <= #|.$av)+h
CUchu0nV16 <= #F.$kcY/,
MKuniKOauM <= #E.$ld0.m
AjxfBMimiA <= #8.$oG7id
z5y2USobag <= #!.$:z]7t
HanesjBdmw <= #6.$|{,D*
ZPT4EmRock <= #S.$~p0]B
MQCome.5ZA <= #Y0R3R$nw
okCQWestCI <= #@0R3Q![`
biewvSikaU <= #|0R7}g]g
1AMP64King <= #c0RB@\f_
l.UsEastzI <= #T0RiVCx&
f2MBanbY.w <= #@0Rj(]$J
QHizaUbOzY <= #h0RkeYmO
mSusiKMRbQ <= #;0Rn$5+I
pAHasiIdwA <= #Z0R%is3K
bbYzWSusig <= #s0R*vvY~
p.KosiKtkc <= ##0R@xZFI
S21iMutiBU <= #{0R^Z]uy
MutiupMpaM <= #-0R|p6Vi
ebrUchu/OQ <= #~$A0nCv/
SMutiZVg3A <= #h$AEYoqX
ZYuBTako9M <= #}$AHq@]M
.Yukijp2g6 <= #R$ALn1Z_
PNZW2BjyoU <= #}$AU5,wX
Jigan/Jp6g <= #a$AZv%#M
IwKVRRockw <= #C$AeJ!v]
U6dJazzOIQ <= #{$Af&n6y
Jo/6nKingY <= #-$Aoy38{
Staro5Y0Ag <= #g$Awd!L&
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/29(金) 07:09:00 ID:qaI3Yw9h BE:122894742-2BP(10)
>>85
鉢をまるごとエアパッキンやラップで包むといいよ。あと水槽を逆にして被せるのもいいかも。
ほんとに寒い地域なら下にホットカーペットを敷くとかw
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 19:27:38 ID:qbLVm5xP
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/10(日) 06:48:33 ID:kbIcdoF7
グアテマラで訪ねた家にはコーヒーの木が3本植えてあった。
これがコーヒーの木だよ、これが豆だよ、と説明してくれた後に
豆を挽いてコーヒー入れてくれました。感動的な味だった。
みんな、日本でもがんばれー!
90名無しさん:2007/10/24(水) 12:37:35 ID:AVtquxlS
うちでは10年育ててます。最初は1本だったけど、根っこから枝分かれ
して今では5本になりました。
実がなるのに時間がかかって、7年目くらいからボチボチ。
一度焙煎してもらいましたがもったいなくて飲まずにビンに入れて
香りを楽しみました。
昨年秋口に夕方遅くまで外に出して葉が枯れてしまって心配したので
今年は早々東南の窓辺へ。今では170センチ位に成長して、部屋の主に
なってます。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/12(月) 23:25:42 ID:???
新潟県在住なんだがどうしても冬が越せない・・
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/15(木) 08:42:32 ID:aJXgCb9I
世界一のバリスタが監修したコーヒーが登場 179円
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8549.html
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/04(金) 00:01:54 ID:7e2GciZy
>>89
半年以上前の発言にレスするのもなんだが・・・
気候を無視しちゃいかんよ
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/04(金) 03:22:14 ID:???
修学旅行で小豆島行った時オリーブの苗木を買ってきた事有るが、
関東じゃ花咲かないか咲いても実は生らないと言われたが、
半年で枯れてしまったよ…
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/04(金) 03:25:50 ID:Yg11FuBm
どうせ植えるのなら
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/04(金) 03:26:22 ID:Yg11FuBm
やっぱり
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/04(金) 03:26:45 ID:Yg11FuBm
スペシャリティ
でしょ
98コーリング ユー:2008/01/16(水) 07:24:37 ID:LK79ocqP
ここ日本でもコーヒーの木は、育ちます。

と、言っても沖縄のヤンバル地域での話しですが、栽培、収穫、倍煎してるところがあるとか。
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/16(水) 12:28:10 ID:???
オリーブ花咲いたよ、綺麗ではないけどいっぱい。
結実したけど1mm程の実はすぐにぽろぽろ落ちた。
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/17(木) 13:19:58 ID:???
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚ω゚)<くるくるくるくるくるくるくるくるくるっくるんて〜ぷ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/26(火) 00:23:39 ID:???
コーヒー相場暴騰中 日本でもたくさん作れよ
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/27(水) 13:44:48 ID:???
これから値上げになりそうだから自分で作るにこしたことはない。
ノウハウ教えて!
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/27(水) 17:48:36 ID:???
まずは南国に引っ越す事だな。
そのうえ台風の影響が極力無い場所にだ。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/27(水) 18:27:48 ID:???
時々雪が降る山奥の牧場ではダメですか
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/29(金) 03:40:43 ID:???
駄目だろw
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/01(土) 09:38:50 ID:???
沖縄の人よろしく^^
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/04(火) 14:03:38 ID:???
とにかく作れ!
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/10(月) 23:55:28 ID:7JiOaC3P
はい
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/20(木) 05:43:25 ID:u4/y9oWC
コーヒー値上がりしてるから育てるか...
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/27(木) 23:26:28 ID:???
値上がり既にしているよ
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/02(水) 09:22:40 ID:???
中国人がガブガブ飲むから輸入なくなるよ。
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/10(木) 23:41:25 ID:???
チベットをいじめる中国人はコーヒー飲むな!
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 12:05:38 ID:???
成長期age
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/12(火) 04:12:11 ID:qJcwn9SZ
こんなスレあったのか
あげてみる
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/15(金) 08:15:01 ID:???
>>114
なんか育ててる?
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/15(金) 22:52:38 ID:???
>>115
100円で買ってきたコーヒーの苗育ててたけど、ちょっと忙しくなった時に枯らしちゃった
他にuccのポイントで貰ったコーヒーの木がある
こっちは順調に成長してるよ(面倒見てるの自分じゃないからね...)
そっちは?
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/16(土) 19:03:32 ID:DNAJYhFg
家の中って暖かいけどあんま日当たりよくないんよ。
防風対策して外に出してみたらいきなり元気なくなったw
また家の中で越冬しなくちゃ。
とりあえず致命傷になるのは日光よりも寒さなんかな?
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/08(火) 17:27:40 ID:???
>>117
耐陰性は少しあるみたいだよ。
暖かい室内からいきなり寒い外に出したんでびっくりしたんじゃないかな?
ネットで調べてると本当に寒さに弱いみたいだね。

昨日行った喫茶店で実のなっているコーヒーの木を見て欲しくなっちゃった。
9号鉢くらいで110〜130cmぐらいだったから1m以上有れば実がなるのかな?
大木にならないと実が見られないと思ってスルーしてた。
ただ、北海道なので越冬がなぁ・・その店のは元気そうだったけど。

ネットでアラビカ種の種を売ってるの見付けたんだけど。
実生で育てたら幾らか耐寒性がある個体が育つかもしれない・・
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/09(水) 11:38:15 ID:???
最初に越冬出来る根性ある親苗を探すのが大変そうだよね
接ぎ木も無駄っぽいし
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/22(火) 23:54:08.73 ID:???
古い木造家屋ですが、枯らしました@北関東
知人の家では日当たりよくて基礎も古い木造とは違うらしく
夜の気温が高めなのでよく育っている
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 04:37:31.39 ID:???
>>117-118
直射日光はむしろマイナスだよ
シェードツリーでググると出てくるけどコーヒー園ではわざわざ日避けの高い木を植えたりする
むしろガラス越しの日差しくらいのほうがコーヒーにはやさしい
寒さは一発でアウト。都内だけど昔窓際に置いて一晩で枯らしちゃったことがある・・・
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/03(木) 23:34:38.37 ID:3oiqsQ2X
夏の間にベランダに日よけでも作ってガッツリ育てなきゃだめかなあ
でも中途半端に大きくしたら冬に防寒がしづらくて逝かせてしまうかも
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 10:27:15.43 ID:nDAuM+5A
生豆買って撒けばいいの?
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 22:57:39.25 ID:BT8X4gzd
ちょっと発芽するだけで根付かない
殻つきの豆をまかなきゃだめ
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 23:00:33.68 ID:???

園芸板へ行ってやれよ



終了
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 00:14:09.03 ID:???
スレ建立6年目にして自治wwww
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/15(火) 02:59:11.13 ID:???
もう丸七年を迎えましたです。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 00:06:19.75 ID:???
>>121
直射日光にどんだけ弱いか実感できました
日向に置いて夕刻になったらもう葉っぱが黄色っぽく変色
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/25(日) 14:40:20.89 ID:gUg9mF/f
hitoinai
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/30(金) 14:33:35.88 ID:???
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/24(月) 18:32:17.07 ID:ncXv1EFl
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/26(金) 09:21:15.13 ID:UQiSzwze
難しいな
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/26(金) 11:59:24.48 ID:???
>>1
家はどこ?
コーヒーは亜熱帯植物だから、日本で栽培して実がなっても不味いのしかできないだろ
沖縄とか小笠原とかなら分からんけど
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~
温暖化で日本でも収穫出来るようになったみたいだよ。まだ一般に流通出来る程の収穫量は見込めないけど。
味はコーヒーと分かる程度らしいw

東京都心部でも収穫出来るそうで、自家焙煎できるショップに持ち込む客居たと店主が言ってた。

朝夕の寒暖差が激しい地域なら、日本産コーヒーも有望らしい。