カフェインってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
コーヒー、お茶とは切っても切り離せない
カフェインについて語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:17 ID:???
関連スレ
【ハーブティー】妊娠中のオススメ【麦茶】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077694887/
デカフェ・カフェインレスコーヒー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1072489765/
【眠気】カフェインがイパーイの飲み物【覚ましに】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1064211906/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:50 ID:???
コーヒーの効用について語ろうぜ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1025820249/
何気にコーヒー飲めない人の数→
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1025594011/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:40 ID:???
カフェインで血管収縮。ウマー
5ジェダイ ◆.XSNowJEDI :04/03/04 03:02 ID:ay+1m6ev
おいらはカフェインの過剰摂取で発作が起きますぃた。
後頭部に鉄棒突っ込んでグリグリかき回された感じ。
けっこうヤバかったよ、マジおかしくなるかと思った(w。

後日、掛かりつけの内科の医師に聞いたところ、
カフェインや乳糖などを過剰に摂取すると、発作を起こす人が
たまーに居るんだってさ。
ま、その後、気にせず飲んでいるワケだが・・・(w。

6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:38 ID:MHJBysog
俺はコーヒー3倍以上飲んで徹夜しようとしてた時
友人と口喧嘩したら武者震いがでた
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:46 ID:???
ションベンは出たか? コーヒーには利尿作用もある。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:03 ID:???
カフェインは日本でも有数の合法ドラッグ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:03 ID:MHJBysog
7時くらいに滝の様に出たよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 04:47 ID:???
>8
カレーもね
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/18 03:30 ID:zqaOK4l5
鉄分との関係は?
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/18 07:30 ID:???
徹夜明けに無糖のコーヒー飲むととっても楽しくなるYO!
よだれ&鼻水がだらだら出まくって
笑いが止まらなくなるよ。
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/18 17:57 ID:???
>>8
ああ、それで!
子供のころ、コーヒー飲んでたら妙にハイになったのは!

じゃあ、Gu-Gu-ガンモが酔っ払ってたのもそのせいなんだ〜
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェ
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/19 23:05 ID:???
>12
つまらんネタ
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/22 21:17 ID:???
コーヒー飲んだことない人が飲むと
ハイになるという話は結構報告されてる。


でもいつしかハイにならなくなる。
これって一種の耐性なのかな?
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 11:13 ID:???
カフェインは耐性が付きやすいとよく言われてる。
薬局で販売されてる無水カフェインなども
常用すると効かなくなって来る。

ここぞというときに注入する感じ。
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 20:24 ID:???
経口致死量5000r
ただし個人差ありまつ。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 12:31 ID:PH/N+N/c
>>11
タンニンあるからキレートされまつ。でも、ヘム鉄ならされまてん。
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 12:50 ID:CvzMuzME
すい臓やられます。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 07:34 ID:???
最近ちょっとショックなことが。


緑内障になっちゃったんだけど
カフェインは眼圧を上げるのでよくないそうだ・・・・
日本茶もコーヒーも大好きなんだ。
デカフェは逝ってヨシ、なのに。あーーーあ。
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/30 02:23 ID:???
>>20
 胡散臭そうだけど、とりあえず、どぞ。

「「緑内障」うなじの刺激で眼圧が低下」
ttp://www.sponichi.com/soci/therapy/therapy030107.html
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/29 10:48 ID:gQHsGo95
>16
嘘書くな!!カフェインは耐性がつかないと医学的に証明されてるぞ!少しは調べてから書き込め!
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/05 12:41 ID:FTNXOMyj
風呂上りにお茶を飲んだら眠れなかった。
これもカフェインの影響?
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/05 13:29 ID:???
風呂から出てどのくらい後に床についたか、によるでしょう。
カフェインとは関係ないと思われ。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/05 13:32 ID:???
>>21
遅レスだけど、ありがとう。

>>22
>>16じゃないけど
いや、耐性はつきやすいらしいよ。
こっちも調べたから。

26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/05 14:31 ID:???
カフェインの取りすぎは麻取にマークされるからちうい
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/06 17:39 ID:???
カフェインって体に悪いの!?
コーヒーとか紅茶とかすっごい好きなんだけど!!
飲めないぐらいなら不健康になる!!!!!!
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/06 19:05 ID:???
なんでも中庸が一番です。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/06 21:41 ID:???
そだね(´_`。)
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/07 09:28 ID:???
なんでも中毒が一番です。
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/13 22:41 ID:???
なんでも中華が一番です。
32まお:04/07/14 03:27 ID:???
特級厨士
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/14 22:08 ID:???
そこで珈琲醤ですよ
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/15 16:46 ID:???
>>33
苦そう…(先入観)
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/12 17:01:42 ID:4IeMFg+W
ドリップしたのを飲む・・・頭脳明晰・頭すっきり
インスタント飲む・・・きょどる

ような気がする。
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/25 21:34:12 ID:???
濃い緑茶を飲んで数分後にすげぇ気分悪くなったんだけど(汗

あと、カフェインって興奮作用もあるから学生なんかは体育祭で軽くドーピングできるよな。
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/16 10:11:39 ID:9+lmWr5D
【恐怖】 カ フ ェ イ ン 中 毒  【貴方も?】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1070823335/l50
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/19 22:10:37 ID:hIczvp/8
受験期間中あえてコーヒーを控えてすごし、
本番の昼休みに一杯飲んだら、
眠くなる時間帯になってもありえないほど覚醒していて問題に集中することができ、
見事合格しました!
前の人はかわいそうに、睡魔との闘いで問題に集中できてなさそうでした。
ありがとう、コーヒー!ありがとう、カフェイン!
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/23 15:43:59 ID:???
昔「眠れない珈琲」という缶コーヒーがあって
これを6缶飲んで徹夜していたら

突然倒れて体が動かなくなり
目の前がぐるぐる回り
隣の猫の足音が大音響で聞こえた(ような幻覚かも)
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/24 18:35:18 ID:???
そんな物もあったねえ。。。>眠れない珈琲

カフェインもODすると危険ですよ。
41アキラ2:04/10/24 18:49:01 ID:UrA7B5Xu
僕は、時々カフェインをODします。



貼らせてください。
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira20.html
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/23 18:53:45 ID:rOKlaLwI
今月に入って風邪をひいて、寒気がしたら友達に勧められた紅茶を飲むようにしました。
最初のうちはよかったのですが、なかなか体が復調せず、吐き気をもよおすこともあり、
おかしいなと思ってたら、どうも紅茶を飲むと気分が悪くなってるような気がしてきました。
さっきも紅茶を飲んだんですが、今吐き気がして、全身に汗をかいています。
気持ち悪いです。紅茶アレルギーみたいなのってあるんでしょうか?
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/23 19:32:08 ID:???
>42
体質に合わないようなら、体調が回復するまで中止してみたら?
紅茶アレルギーは聞いたことないけど、カフェインアレルギーなら聞いたことある。
コーヒーや他のお茶は平気なのかな?おだいじに。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/23 22:28:55 ID:???
紅茶でウガイは聞いたけど風邪のときに飲むといいはきいたことねぇす
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/24 20:16:35 ID:???
>>42
薬との飲みあわせって可能性もあるかも。
風邪のときは、ホットミルクとかココアとかCCレモンとかのがいいよ。
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/05 18:57:23 ID:???
薬と茶を一緒に飲んだらあかんぜよ!
ためしに、透明なコップに茶用意して薬混ぜてみ
多分二度と一緒に飲む気はなくなると思うよ
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/05 21:20:31 ID:???
紅茶の飲みすぎでニキビがいっぱい!
カフェインのせいですか?
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/24 22:20:48 ID:???
ケーキと一緒にポット4杯(ティーカップ10杯以上)
の紅茶を飲んだら酔ったみたいな感覚になりました。
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/14 16:06:01 ID:NER9BFqA
自分、酒のまない
タバコもやらない。
唯一コーヒーだけ。この心地よさ最高。
カフェイン最高。

カフェイン最高 の検索結果 約 78 件中 1 - 10 件目 (0.71 秒)
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/17 21:39:56 ID:Y1rfsbbL
コ−ヒ−美味い! 
コ−ヒ−は、緑茶よりも世界では古代から、『クスリ』として利用され続けている。
51salla:05/02/16 11:44:05 ID:sLL31b7n
コーヒーを焙煎しますね。するとカフェインは182度で昇華がはじまるんです。
深く焙煎すればするほど余計なカフェインはすくなくなるんです。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/16 16:14:19 ID:MwpNwl++
紅茶のほうがカフェイン高いの知らない人大杉。
それとフレーバーが合わないと吐き気催すこともあるよ。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/16 17:10:24 ID:yN7aBruH
ファミマで売ってるAWAKE?っていうコーヒー豆をチョコでコーティングしたお菓子、
やたらカフェインが効くんですけど、私だけでしょうか?
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/16 17:31:38 ID:Elxu3JSV
>>52
同量の紅茶葉とコーヒー豆中のカフェイン量を比較したら紅茶の方が多いけど、
抽出液のカフェイン濃度は一般的にコーヒーの方が高いです。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/18 04:16:26 ID:???
>>52>>54
ついでに言うと紅茶のカフェインはタンニンと結合しているため
コーヒーのカフェインよりもゆっくり優しく体に作用するって言われてる
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/24 16:40:05 ID:???
茶と薬をまぜるとどうなるのですか?
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/25 00:53:37 ID:ZjmXpRLv
よく眠れる飲み物って何ですかね?
カモミールティーが良いって聞くけどどんな奴か知らないし。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/26 10:06:12 ID:???
>>57
ホットミルク
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/03 14:20:58 ID:elgO8hmb
たばことカフェインって友達ですよね?
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/03 14:26:39 ID:RGVUfjxt
意味がわからん
常習性がある以外になんの共通点もないと思うが
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/03 14:27:06 ID:???
>59
たばこはそう思ってるらしいけど、カフェインはそうでもないみたいだよ。
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/08 13:38:32 ID:wJ4cRz3R
>>61
笑った。確かに。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/11 17:18:56 ID:???
コーヒー飲むと酒飲んだ時みたいに気分がよくなる
酒よりはひどくないけど気分が高揚して何かをしている時は物事がはかどる
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/14 22:56:11 ID:???
>>63
そのくせ思考力落ちないし眠くもならないから試験前には最適

やる気も出るしナー
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/15 17:32:21 ID:???
朝はコーヒーに限る!
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/16 11:33:37 ID:???
モーニングコーヒー飲もうよ
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/20 06:48:56 ID:pQg0o69Y
玉露がカフェイン最強だよ!
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/20 23:47:26 ID:MHNfLtGX
「極端」は損だね 味覚・コク・香りがどうでもよくなったら中毒を疑った方がいい
処方は、禁煙と似たようなものだが我慢は1日でOK
しかし 3日程断った後のコーヒーが旨いこと!ちょっと変化を楽しみたい方はお試し下さい


 
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/22(火) 04:33:52 ID:???
便秘の時とかコーヒー飲むと、出るんだよね(笑)
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/22(火) 16:53:08 ID:???
>>69
括約筋弛緩させるからね。
でもアレはカフェインの薬効だったか?
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/26(土) 19:37:31 ID:/R6Uq9El
利尿作用があるから便秘になるんじゃないのか?
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/26(土) 21:52:37 ID:???
便通がよくなるのはコーヒーだけじゃなかったっけ?
緑茶や紅茶を飲んでたら便秘がひどくなったよ。俺は。
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/26(土) 21:52:56 ID:???
>>68
カフェインにも少なからず麻薬性があるらしいね。
  珈琲は飲めないが。
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/27(日) 02:09:36 ID:???
カフェイン自体の効果について知りたければ、
珈琲より無水カフェインドロップとかを勧める。

珈琲はタンニンで胃が荒れるので単にカフェインだけの効果を体感できない。

まぁ、それでも珈琲好きだから飲むんだが。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/27(日) 18:01:01 ID:???
>73
カフェインには中毒性はあるけど
麻薬やニコチンのような習慣性はないよ。

コーヒーは自分の意志で止められるけど
麻薬やヘビースモーキンを止めるには医者の助けが必要。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:皇紀2665/04/01(金) 14:18:04 ID:???
ごめん俺は医者に助けられても止められそうにない。
生きてるうちにコーヒーが禁止薬物に指定されようが毎日飲んでやるぜ。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/02(土) 14:32:15 ID:???
コーヒーのカフェイン量は、緑茶以下です
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/04(月) 08:18:30 ID:???
 カフェイン量(150mlあたりで換算)
せん茶 30mg (浸出法:茶10g/90℃ 430ml、1分)
番  茶 15mg (浸出法:茶15g/90℃ 650ml、0.5分)
紅  茶 45mg (浸出法:茶5g/熱湯360ml、1.5〜4分)
コーヒー 90mg (浸出法:コーヒー粉末10g/熱湯150ml)
(五訂 日本食品標準成分表より)
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/04(月) 10:25:30 ID:???
>76
プールサイドから飛び込む程度のことに
吊り橋からバンジージャンプの気分が味わえる藻前が
正直うらやましい。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/04(月) 15:00:34 ID:???
>>78
換算しないとどうなるの?
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/05(火) 07:51:31 ID:???
>>80
俺はコーヒーは食わないので。

比較するには前提条件の適正化が必要。
換算しなければ、単純にせん茶をたくさん飲んだら
多いという話になるだけ。

コーヒーはアメリカン
煎茶を熱湯で入れて濃く飲んでいる
というのが一般的とは思えないのだが
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/25(月) 17:36:52 ID:BVtVgXB9
ノンカフェインのインスタントコーヒーってうまいのだろうか?
インスタント自体ダメダメだけど、さらにカフェインまで取り上げたら…
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/25(月) 21:30:15 ID:???
逆にカフェイン多くしてるのも、なかったっけ?
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/26(火) 11:39:02 ID:???
あるある
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/26(火) 14:48:47 ID:C1WQduUc
茶にはカフェインの接種を和らげる成分がはいっていたと思う。単に含有量だけの問題でない
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/01(日) 00:48:35 ID:???
いろんなものバランスよく食べればいいんだよ。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/16(木) 22:44:39 ID:4NUnHtmk
いつもルノアールでアイスコーヒー飲んでから仮眠してるけど、
あの程度じゃカフェイン量も微々たるものなのかな。
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/29(月) 21:35:41 ID:CeNMMyFl
最近、カフェインが無くては生きていけない!!…て程、コーヒーやお茶を飲みまくってます。
カフェインに依存しているのでしょうか?
コーヒーショップのラテとかフラペチーノがあったりなんかしたら
もう…ご飯なんて別にいらない位です。
ヤバイですか(´∀`)
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/29(月) 21:56:03 ID:Xgr8pEA/
女の人で整理前の特有の症状(月経前症候群)が
出やすい人は控えた方がよいといわれました
コーヒーだいすきだったのに・・・
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/30(火) 13:36:13 ID:UaY52QOH
>>89サソ
私もそれ(゚д゚)なんで控えないといけないの?
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/30(火) 14:15:58 ID:foCCvKsz
>>8990
チョコやカフェインは、整理痛等の症状を悪化させるらしいです。カフェインの何が駄目なのかは忘れましたが
9291:2005/08/30(火) 15:43:26 ID:foCCvKsz
↑orz
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/30(火) 15:59:45 ID:UwsaSPUO
ナショナルジオグラフィックのカフェイン特集によると
カフェインを摂取すると、一時的に脳が活性化するけど
切れたら、逆に飲む前より脳が不活性化するらしい。
カフェイン錠剤なんかは、薬切れたら、一気に眠気が襲うよ。
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/30(火) 16:07:44 ID:???
カフェインは鉄分の吸収を妨げちゃうから
貧血気味の時期に食事する時は飲まない方が良いよ。
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/30(火) 18:17:15 ID:???
89ですが・・・
>>91さんがカキコしてるようにカフェインが悪化させる
と聞きました
カフェイン、月経前症候群として検索すると出てくると思います
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/31(水) 05:50:27 ID:2wSvCvcM
ノンカフェインなら大丈夫?
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/01(木) 01:24:08 ID:???
>>96
OKだよ!
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/01(木) 17:53:33 ID:x8i92O8F
クマがひどいんですがカフェインが影響してるんじゃないかと言われました。一日に四、五杯コーヒー飲みます。同じような方います?
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/12(月) 13:11:47 ID:mbsD2krJ
カフェインで耐性ついてしまって錠剤が効かないんですが、
しばらくカフェイン取らなければまた効くようになるんですか??
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/12(月) 22:57:28 ID:???
エスタロンモカがないと生きていけない。
飲まないと鬱かと思えるくらいに気分沈んで眠いし、家から出られなくなる。
飲むと逆にテンション高くなって動きたくてたまらない。
コーヒーが面倒で錠剤にしたけどやめとけばよかったなあ。。。
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/13(火) 04:33:32 ID:sZ+2CI7/
ベトナムのお土産のコーヒーを濃いブラックで23時くらいに飲んでから寝れません。
ソワソワして目がパッチリです。これはカフェインのせいでしょうか??
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/13(火) 16:04:41 ID:???
ガラナ
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/14(水) 09:59:58 ID:C1al899B
>>99
カフェインは、一月くらいとらなければ、耐性がなくなるよ。
エスタロンモカみたいなビタミンも入ってる奴は
飲むと気持ちよくなるから怖い。
長距離運転の時以外は飲まないことにしてる。
薬きれたときの反動も大きいし。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/14(水) 10:15:22 ID:???
碧螺春で酔った。
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/14(水) 13:00:54 ID:Kt66M2AZ
>>25
最近カフェインきかなくなった
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/15(木) 16:27:47 ID:???
コーヒー(カフェイン)を一日に最低5、6杯飲まないと全然仕事のやる気が出ないのは私だけ?
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/27(木) 06:19:04 ID:QT8lMD6q
今飲んでるブラック
やめれない 中毒だよ
108くりぼう:2005/12/15(木) 01:31:11 ID:mxuxYEvS
昇華法でカフェインが精製される理由を誰か教えて
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/25(日) 23:48:21 ID:???
>>106
ログに書いてあるが。
5-6杯飲むんだと錠剤飲むほうが経済的。
コーヒー一杯あたりの含有量が100mg。
200mg含有してる錠剤(エスタロンモカ12)が20錠入りで500円。
一日2錠ずつ飲んでも、500円で10日もつ計算。
http://www.ssp.co.jp/products/apf/c4/estm12/prod.html

…まぁコーヒーが会社支給のものなら関係ないかw
でも胃のこと考えたら錠剤併用するほうが経済的・効果的。
普通にドラッグストアの店頭で買えまつ>錠剤

「カフェイン」で検索かけると色々出てくるから常用するなら目を通したほうがいい。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/27(火) 14:55:52 ID:???
カフェインを体から排出する方法ってない?
最近、いろんな茶葉で試して1日に
15杯くらい飲んでんだけど、眠れん。
もっと飲みたいけど、眠りたい。
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/05(木) 10:10:04 ID:???
健康のことを考えると、一日何杯までOKなのかなぁ。

一日3杯は飲むんだけど、減らさないとだめ?
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/06(金) 13:40:49 ID:+XinW/U0
>>110
カフェインは、4時間で体からなくなるから
逆算して飲めばOK
カフェインは、切れると、副交感神経が活発になって、体がだるくて眠気を引き起こす作用があるから
うまく運用するとぐっすり眠れる。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/07(土) 13:41:32 ID:LzsA35nd
良スレ ∩(゚A゚)∩ あぎゃ
1141:2006/01/11(水) 20:43:34 ID:NsAvj8Xd
カフェインは心臓によくない
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 21:06:28 ID:RX40I3MG
最近すげー動悸がするなーと思った。
原因はカフェインなのね。
116うー:2006/01/16(月) 01:17:34 ID:mhq9WJge
腹痛とウソぶっこいて本当にしようとして
カーフェソフト錠(エスタロンモカ錠はニオイがダメ)を6錠飲んだら
座ってても感じる動悸、手には時々振戦、手のひらにじんわり発汗、が出ました。
薬の事典で調べたら、見事にカフェインの過剰摂取による副作用でした。
でも胃は何ともないんですよねー(苦笑)急性胃炎狙ったのに
カフェインのODは何錠から危険か、とかは個人の体質によりそうですね
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/17(火) 18:23:37 ID:???
>>116
あぶないなぁ。死ぬなよ。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/18(水) 18:39:47 ID:???
インスタントコーヒーにもカフェインは入ってる?
119うー:2006/01/18(水) 23:44:15 ID:+sqcQlRx
>>117
ありがとう

>>118
原材料がコーヒー豆だったら入ってそうだけど?
>>78で書いてくれてるコーヒー粉末ってやつじゃないかな
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/19(木) 02:33:16 ID:???
今日は20杯くらい紅茶飲んだ。
んで、今眠れなくて2ちゃんしてる。
カフェインを早く排出するような食べ物とかないのかな。
眠れないのに横になってるとマジ苦痛。
普段は寝つきがよいもので。
121うー:2006/01/23(月) 00:38:47 ID:yqi3w1Nt
20杯!!飲むだけでも大変そう
カフェイン摂ってドリエ○みたいな睡眠薬を飲んだら
相殺されないかな??なんて・・・
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/23(月) 04:28:15 ID:jniNP0/3
カフェイン採ってなくても
彼女とメールしてたら
眠くない
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/23(月) 21:55:02 ID:???
彼女いなくても
カフェイン採ってたら
眠くない
orz...
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/25(水) 01:33:42 ID:???
>>121
水分全て紅茶から取ってるからね。
朝に20杯とかならいいかげん、夜には
カフェイン抜けてるんだろうけど、
1日を通してとり続けてるから夜に
なっても抜けない。
といいつつ今も紅茶を飲みつつ、2ちゃん。
寝る気無いな、俺。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/26(木) 06:07:37 ID:???
足先が冷えるので紅茶を一杯。
紅茶って冷え性に効くよね。
カフェインを取ってから運動すると
脂肪がよく燃えるって聞いたから
そのせいだろうけど。
今年、紅茶を飲み始めたんだけど、
冷え性が驚くほど改善された。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/27(金) 12:18:46 ID:???
水分がほとんど紅茶だと20杯いっちゃうよね・・・
わたしもそれぐらい
いちおうカフェインには注意して 夜9時からはハーブティータイム
カフェイン中毒症ぎみな日は烏龍茶
(出がらし5,6杯飲めるので カフェイン量が減る)
って 調節してる
127うー:2006/01/29(日) 00:52:14 ID:8Jn4X9Df
紅茶飲んで運動しなきゃ!(^ω^)
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/30(月) 16:56:48 ID:???
カフェインって4時間で抜ける?
最近は寝る前に紅茶飲んでないけど
眠れない。慢性的に眠れなくなる効果も
あるのかな?
129うー:2006/01/30(月) 23:36:51 ID:JC0KyeGe
カフェインについて調べると、
最高血中濃度到達時間 1時間
半減期3.5時間⇒まあ約4時間?
(血中半減期とは、血中の薬物濃度が半分になるまでの時間のことで、
これは薬によって異なり、排泄様式や代謝過程、血漿タンパクとの結合率などの
体内での薬物の動態が関わってくるそうです。)
ということだそうな。
長期連用は、たぶん耐性がついて逆に効き目がなくなってくるように思います。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/30(月) 23:41:33 ID:???
>>129
詳しい情報サンクス。
耐性はまるでついてこないな。
今日も3,4時くらいまで眠れない気がする。
どうせだめならと割り切って、今から
シルバーチップすのも。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/30(月) 23:51:16 ID:ZRqGYR0l
ウーロン茶ってカフェインあるのかな?
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 01:03:19 ID:???
>>131
Q. 
ウーロン茶にカフェインは入っていますか?  
A. 
ウーロン茶も紅茶も緑茶も同じ「お茶の樹」の葉が原料なので、成分の中にカフェインは含まれます。
その量は(入れ方の濃さにもよりますが)コーヒーや紅茶に比べ、約半分です。 
 
ttp://www.suntory.co.jp/jiten/qa/qacat06f_n_013.html
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 01:49:48 ID:???
紅茶の場合タンニンと結合して分解が緩やかになるから
カフェインのピークも遅く低くなるけど抜けるのも遅くなる
だったはず
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 02:16:28 ID:???
紅茶のカフェインって本当に抜けにくいよ。
紅茶には利尿作用があるんだから、逆に
水分たくさん採れば排出されるのかな。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 02:41:39 ID:Xcs2P9b+
体が渇いてる時にカフェイン飲料飲むと、
水分補給になるの?
逆効果?
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 04:13:50 ID:???
眠れネー。1時に紅茶飲むから。
わかってたんだけど飲んじゃったよ。
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 05:30:18 ID:???
カフェインもできたらあまりとらないほうがいいんですかねえ?
ニコチンは絶対のとらないほうがいいよなあ
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 09:53:18 ID:W/jX0gc8
>>137
取り方による。
自律神経に作用するので、運動前には効果的だし
6-7時頃お茶でも飲んでおくと、11-12時頃反動で
副交感神経が活発になってぐっすり眠られる。
どちらにせよ、量の取りすぎはダメ。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 15:36:45 ID:???
>>138
それじゃあ、少量なら体への悪影響というものは全くないと。
コーヒー好きなんですけど健康マニアなもので少し気になりました^^;
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 15:53:37 ID:???
カフェインの中毒症状としては眠れないという
ことだけだけど、最近体調が優れないので、
今日は泣く泣く紅茶を我慢します。
紅茶飲まない日なんて久しぶりだなぁ。
今度は禁断症状に悩まされたりして。
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 17:20:26 ID:W/jX0gc8
>>139
一日2-3杯程度なら、むしろ健康によい。
できれば、焙煎すぐのレギュラーが良い。
血行が良くなる。

>>140カフェイン中毒の症状は
テンションが上がったままになるのじゃなくて、
本当は、切れた後に副交感神経が活発になりすぎて
気分が一気に沈んで凹みまくりになること。
脳の活動が、飲む前より低下する。
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 23:45:41 ID:6mURz9Pq
>141
そうか。確かになんとなく落ち込むと思う。「カフェイン」ごときに気分まで左右されるなんて・・・。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/01(水) 10:11:26 ID:???
>>142
ちなみに、恋の病と同じ症状が出る。
144うー:2006/02/02(木) 01:00:38 ID:rc7WJDjr
(笑)確かに
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/03(金) 04:59:55 ID:???
カフェイン断食3日目。
紅茶飲むようになってから、眠れなくなって
だんだん寝るのが遅くなっていったけど、
カフェインをとらなくなってすぐに生活の
リズムが元に戻ってきた。
明日からは1日に取る量を少なめにとか、
遅い時間に紅茶を飲まないとか、
いろいろと気をつけながら、再び紅茶を
楽しみたいと思います。
146うー:2006/02/04(土) 00:53:06 ID:xso7v/OS
カフェイン過剰摂取するとなぜか腹部膨満感がおきて、
食が細くなって、
同時にものすごい便秘に。
かなり苦しかった。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/08(水) 01:20:59 ID:bK6+gQEW
コーヒー飲みまくったら眠くなるのは
カフェインで交感神経が活発になりすぎた
反動なのか。
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/08(水) 05:02:10 ID:???
自分の身体の不調をなんでもカフェインのせいにしてるアホばっかのスレw
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/08(水) 12:46:29 ID:???
>>148
アホばっかのスレで荒らしが出現。
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/09(木) 18:47:58 ID:0h+dHIAG
>>49
今やったら

>カフェイン最高 の検索結果 約 90 件中 1 - 38 件目 (0.09 秒)

少し増えてますな
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 22:41:33 ID:???
コーヒーを飲んだ後心臓がキューンとなるんですが
なんとも体がむずむずしますな
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 01:01:09 ID:???
缶コーヒー飲むと鼻が詰まって鼻水が出る
アルコールに酔った時もそうなる
後、寝不足の時に眠気覚ましに飲むと、もんのすごく周りからの刺激に敏感になる・・
物音とか
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/17(金) 16:13:51 ID:???
コーヒーはヤル気を出す薬ではないから
起きたい<眠い だと寝るほうをえらぶから効果は無い
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2006/02/18(土) 06:56:22 ID:???
体が寝たいって言ってるのに脳が寝かせてくれない、みたいな状況あるよな
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/19(日) 10:37:01 ID:r11Zl/ih
>>141 昨日まさにその状態だった。

カフェイン摂りまくったせいか興奮してじっとしてられなくて奇声上げたり叫んだり突然爆笑したりを小一時間してた。
流石に自分が気持悪くなって、もちつこうと思い風呂入る。
んで、風呂から上がったら何もかもが嫌になり鬱状態に突入。
一部始終を見てた母から「あんた躁鬱病じゃないの?」って言われたw
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/19(日) 12:02:05 ID:???
>>141
>>155

あれ?俺がいる・・・
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/21(火) 05:36:17 ID:???
>>150
カフェイン最高 の検索結果 約 152 件中 1 - 10 件目 (0.59 秒)

どんどん増えるね
日本はどうなってしまうのか……
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/21(火) 16:05:45 ID:???
>>157
一体何が楽しいの?
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/21(火) 18:28:19 ID:???
>>158
まあまあ、コーヒーでも飲んで落ち着け
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/22(水) 18:37:51 ID:???
>>155,156
病院行けよ
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/09(木) 23:37:23 ID:ETJtm/E4
カフェインは肝臓の働きをよくし脂肪酸の分解を亢進するようですが、

不飽和脂肪酸などの必須脂肪酸もやっぱり分解されやすいんでしょうか?

健康のためにαリノレン酸をシソ油から摂取しているのですが、

珈琲を多飲していたら、

尿で排出もしくはエネルギーに変換されて無意味なのでしょうか?
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/10(金) 00:05:49 ID:???
む、難しい内容だな。
でも肝臓の働きをよくするならカフェイン摂ろうかな。
お酒は飲まないんだけどストレスで肝臓弱っちゃって
今ちょっと参ってるんだよね
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/14(火) 20:06:47 ID:???
カヘインで胃は悪くなるの?
よく聞く「コーヒーの飲みすぎで胃が痛い」ってのは
カヘインのせいでしょうか?
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/14(火) 22:49:32 ID:???
コーヒーの油分が酸化してて胃に来ることもあるな
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/15(水) 03:08:56 ID:???
>>164
レスありがとう。
そうなのか・・・知らなかったよ。
古いコーヒー、挽いて時間の経った豆は止めようってことなのかな・・・
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/21(火) 17:39:57 ID:???
むちゃくちゃ濃いコーヒー飲むと何だかHighになるよな?
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/21(火) 18:07:30 ID:???
手がプルプルする。
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/22(水) 08:39:43 ID:???
コーヒー3杯分(いつもだけど)飲んだら後頭部がスースーする
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/26(日) 01:15:19 ID:???
>>167
やべー、俺もかな。ぷるぷる
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/29(水) 03:26:23 ID:???
むやみやたらにテンションが高くなり、何を見ても笑けてくるなぁ。
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/02(日) 02:28:15 ID:???
こないだのフジでやってた「恐怖の食卓」で青田典子がコーヒー一日に13倍も飲んでて
このままでは5年後10年後に大変な病気になる・・と言われていた
早期閉経も・・
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/04(火) 17:48:11 ID:9F8J1z4E
質問させてくらさい!

コーヒーでシャキット冴えたいんですけど、
胃があまりよくないんで一日コップ一杯200mgが精一杯っす。

とりあえず中毒にもなりたくないし、量が増えるとキツイので耐性もつけたくないです。
1日コップ1杯のブラックだったら中毒にはなりませんかね?
あと、耐性をつけないためには12時間は空けるべきでつかね?
積年の疑問、上の2つヨロスクおながいしますm(@_@)m
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/04(火) 17:57:54 ID:yKt+fqaP
 
発見者⇔八触手

規制神邪悪
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/05(水) 21:33:31 ID:m22SYdNA
 
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/06(木) 00:32:57 ID:???
>>172
胃への負担を考えるなら、新鮮な豆で。安物や古くなって酸化した豆は胃に負担をかけますよ。
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/06(木) 17:38:56 ID:X9Cl9alm
コーヒー飲んでからオナニーすると心臓に負担がかかるよね
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/06(木) 21:38:43 ID:???
足の指がプルプルするよ。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/11(火) 11:50:25 ID:???
カフェインゼロのお茶を教えてください!
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/11(火) 14:46:02 ID:???
麦茶
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/11(火) 18:37:20 ID:???
>>178
ハーブティー
杜仲茶
181178:2006/04/11(火) 22:39:33 ID:???
>>179-180

ありがとうございます!
早速購入したいと思います
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/12(水) 11:44:14 ID:TeXdqmTx
カフェインを摂ったあと、代謝するときに発生する活性酸素で、
頭がピリピリした感じがしませんか?
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/13(木) 01:09:04 ID:???
カフェインを摂った後に頭がピリピリした感じになる人はいるかも知れんが、
それが代謝するときに発生する活性酸素が原因だとどうやって分かるの?
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/13(木) 11:09:29 ID:???
頭がぴりぴりするのは、カフェインによって血行がよくなるため。
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/16(日) 06:34:45 ID:xF+umhtz
紅茶のみずぎると
心臓バクバクになる
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/27(木) 21:05:24 ID:D3Axf2td
ドーピングでカフェインって聞くけど、
大体どれくらい飲めば効くんだろう?
コンビニとかでよくマカとかと並んで売ってるやつだと
どんくらいかな?
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/28(金) 01:06:52 ID:MpYO5bNE
マカはしらんがエスタロンは5〜6錠でパキパキになる
だいたい珈琲10杯分くらい
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/28(金) 07:16:25 ID:2zMuY/aN
>>187
おぉ!ありがとう。致死量は10rだって聞いたことあるから
気をつけねば。
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/28(金) 07:53:26 ID:nsQNcADH
カフェインODは沢山飲んで胃がムカムカする不快感とカフェインの性質によりバッドが多い。
特にパニック率が高い。良いもんじゃないからやめておっけー。
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/28(金) 08:33:50 ID:???
毎朝濃い珈琲2杯飲んでるが、止めた方がいいかな。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/28(金) 10:47:58 ID:0Xv6ZlAd
あんまり気にせんでもいいと思うよ。根拠ないけど。楽しんで飲むのが一番。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/28(金) 18:11:05 ID:dWRKxjhp
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006042801002411
緑茶カフェインを大幅除去 熱湯シャワーの茶葉処理機

農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所(津市)と寺田製作所(静岡県島田市)は28日、
妊産婦や乳幼児でも緑茶を飲みやすいよう、茶葉の品質を損なわずに
カフェインを60−70%除去する業務用低カフェイン処理機を開発したと発表した。

カフェインは葉の表層部に含まれ、熱湯に溶けやすい性質を利用。
生葉に95度の熱湯シャワーを上下から約2分間当てて、カフェインを除去する。
抗アレルギー作用があるとされるカテキン類や、うま味成分のアミノ酸類は、ほとんど減少しない。
熱湯につける従来法より除去率が10%以上高い上、香りや色など茶葉の品質が保持できるという。



受注生産で想定価格は500万円から。
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/03(水) 11:05:22 ID:APXlmuGH
↑高くても買ってしまいそう…
緑茶大好きだけど、PDになって
飲まないようにしてるからつД`)
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/06(土) 00:41:32 ID:t1T3t92L
あげ
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/10(水) 17:39:11 ID:???
>>193
高くてもって、500万だぞ。すげーな。
俺んちならまず置く場所がねーだろな。

それにしても本当に品質の保持なんかできんのかな?
一生懸命カフェインを除いたその茶葉で淹れた紅茶よりも
95℃の熱湯シャワーを2分あてたときの廃液のほうが
うまそうなんだが。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/10(水) 20:48:36 ID:???
>>150
カフェイン最高 の検索結果 約 425 件中 1 - 50 件目 (0.36 秒)
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 11:25:59 ID:???
>>196
いったい何がやりたいの?
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 14:46:57 ID:???
>>196
カフェイン最高 の検索結果 約 427 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 14:56:10 ID:???
カフェイン最低の検索結果 カフェイン最低に該当するページが見つかりませんでした。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 15:00:52 ID:???
カフェインまあまあの検索結果

カフェインまあまあに該当するページが見つかりませんでした。
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 15:18:23 ID:???
カフェイン命 の検索結果 約 30 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 15:19:41 ID:???
カフェインってどうなの? の検索結果 約 27 件中 1 - 6 件目 (0.07 秒)
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 15:39:33 ID:???
カフェイン馬鹿 の検索結果 約 8 件中 1 - 5 件目 (0.19 秒)
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 15:40:28 ID:???
初めてのカフェイン の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.18 秒)
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 15:52:20 ID:???
カフェインすげー の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.15 秒)
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 15:54:23 ID:???
カフェイン神 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.05 秒)
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 20:22:10 ID:???
カフェインって何 の検索結果 約 11 件中 1 - 8 件目 (0.35 秒)
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/19(金) 11:31:16 ID:???
キチガイが増殖してるな・・・
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/19(金) 20:35:03 ID:72JIeTUJ
カフェインが増量 の検索結果 約 5 件中 1 - 4 件目 (0.31 秒)
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/21(日) 00:55:56 ID:2PMkK4w9
エキストリームリーンスプリームの青ラベルのサプリ飲んでる人いますか?
アメリカではポピュラーなサプリみたいだけど、日本では薬局に売ってないアレ。
英語がまるで駄目なので、最初カフェインたっぷりだということに気づかず3粒飲んでハイになった。家でもバイト先でも絶えずウロウロwよく喋るww
その日は翌9時まで眠れず。
1粒でもかなり効くんで、お茶とかコーヒー怖くて飲めない。カフェインの1日辺りの総合計量を考えたら、本当に夜も眠れないw
でも痩せたからまた飲みたい…
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/22(月) 22:03:56 ID:Oq5cE2EN
恋はブギウギ愛ラービュー
完全アニージュー
 byとしちゃん
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/23(火) 10:27:21 ID:???
最近コーヒーは胃がん予防になるって言われてるね。
カフェインの効用じゃないみたいだけど胃にいいのか悪いのかさっぱりだ。

ところでカフェインは約4時間で抜けるという話だがみんなそのくらいで抜ける?
自分は午後飲むとその夜まったく眠れないということが何度もあり
なるべく昼の2時以降は飲まないようにしている。
さすがにそこまで抜けてないことはないだろ、気のせいだ、と思うんだが
たまにしか飲まなくなって耐性がついてないせいもあるのかな。
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/23(火) 10:33:55 ID:JTUxlpOp
昔、忙しくて1ヶ月位飲めなかった時には、焙煎する時の香りだけでクラクラしたけど、普段は寝る前に飲んでも平気。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/26(金) 20:59:20 ID:HnqUOGim
毎日缶コーヒー4〜5本飲んでたんだけど、たまたま家のストックがなくなって昨日の朝
カフェオレ飲んだのが最後だった。
そしたら今日の午後、頭痛がし始めて、風邪かなとも思ったんだけどふと思いついて、
缶のブラックコーヒー飲んだら程なく痛まなくなった。
やっぱりカフェイン中毒かな・・・?
215ChaCha:2006/06/09(金) 21:38:42 ID:FYAbHk+t
低カフェイン茶は静岡の喜作園と牧之原市の製茶機械メーカー鈴木鉄工所が昨年開発してもう大量生産しているみたい。(喜作園のHPに紹介してありました。)
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/09(金) 22:32:11 ID:???
宣伝乙。          ↑  氏ねwっwぇwwwっwww
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/09(金) 22:32:44 ID:???
>>215 クタバレカス
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/09(金) 22:35:54 ID:???
うwwwwwwwwwwwlうぇええwwwwwwww
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/13(火) 04:51:21 ID:5t8RgzSK
おまいら蜘蛛にコーヒー飲ませてみ
カフェインの作用で変わった形の糸張るぞ
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/13(火) 05:22:54 ID:fQSp0N2b
おまいらネコにコーヒー飲ませてみ
カフェインの作用で痙攣して猫が寝込むぞ
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/13(火) 05:25:18 ID:???
カフェインは新陳代謝を活発にして老化予防に役立ちますが
消化も促進されますしね
ダイエットにもいいし、体に良いのでビタミン栄養ドリンクによく入っています
頭を活発にさせて明瞭になります
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/13(火) 05:56:37 ID:CWiZ+YWy
>>219
どんな形になるの?
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/13(火) 06:01:42 ID:5t8RgzSK
ω
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/13(火) 06:14:05 ID:???
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/13(火) 07:24:59 ID:CWiZ+YWy
>>224
ありがとう。面白いね。
自分で作った巣に絡まりそうな感じだね。
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/20(火) 14:54:00 ID:oPXp9nfU
>>212
自分も眠れなくなる。特に自分で淹れた紅茶だと。
なので休日前だと夕方までに飲むようにしています。翌日仕事だと15時位までに飲んでます
毎日です。
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/14(金) 21:36:44 ID:???
FSuKiUY6mM <= #L-2J.xR(
47743iaut. <= #e-2Lb~Ro
qQBQtFOPAI <= #]-2QKGdE
fs3Budodsg <= #t-2h!X9U
kRtgYumeqI <= #7-2is~?:
PiMokauxRs <= #t-2jsmBR
1CupRUdGFg <= #Q-2mjZQy
4TumaAOsdA <= #{-2#G&:6
gxC4PAPA/I <= #o-2((ANM
TzLjEZigag <= #M-2@m?^*
NUCAFEWFDU <= #3S{/IQ9?
dkamivPFkc <= #6S{09]QZ
LOVEIKXTSs <= #SS{3qy8z
BVLoveevHI <= #;S{J|fd$
UaAntahDNw <= #;S{OTpBY
H77Si2AhZ2 <= #bS{bYezZ
XSuKiRTi06 <= #IS{oJ_@-
hCAFErBKZs <= #bS{)Tdgi
Ms.ColaAjk <= #CS{^jzl}
Coke2dirJk <= #oS{|IQ9?
xKareDtoPM <= #4S{}|fd$
JCd9SuKiFM <= #QS{~IQ9?
1ArZi3OPAI <= #^\e6l%j%
3Hasi86rd6 <= ##\eG.f7T
t7OttoTDxI <= #J\eIl%j%
6SukiyEvWI <= #y\eMPQj#
IOSKOpaihI <= #3\eVYC{H
7Shi6W1mXE <= #-\em,(4~
61JCpsukik <= #&\evSS|M
CkAnta0dJY <= #0\e!)O%%
MnfZigaqbY <= #b\e+sA]@
5BSUKIYGEM <= #C\e=z]xo
knSLvRin52 <= #v\e=2)'7
4PDan5omo2 <= #N\e~t.\.
Ot1OPAILC6 <= #94W0bhPZ
EPLMamavVM <= #S4WS%2)7
sukiYVQZow <= #+4WVXv2~
DGgBzinkhw <= #Y4WXh'.\
4mraf7shiE <= #^4WnYk}l
31HSZigaaw <= #~4Wporj3
7shiUV6HE2 <= #M4WvWZY4
4b5NgCLOVE <= #$4W^Xv2~
K3QU7Si3LY <= #(4W{s/q'
MokamLAoHY <= #P4W}mDF+
M3Hvkamies <= #%:J5xeF=
8C2KvSajiQ <= #5:JDN;6S
i3fFYCola. <= #H:JFFU*N
4BhOKamiRY <= #^:JHxeF=
EfEdhSukig <= #1:JMb5eS
tYUMEw0hZc <= #E:JYK#r4
MdmZSukiVs <= #k:Jr@u'Q
xx1Cup8R3s <= #y:Jua8~_
ayYomeJrWg <= #y:J$u`/A
gLOVE.iOEg <= #l/A2*O[}
Cokeqeqj8w <= #v/A7%:)Y
9/Xr77sIUo <= #(/A7Pct+
IOYUMELuLQ <= #B/AM-oe'
V/Fl8JCAFE <= #7/AQ$nl&
1BPOSUKIPQ <= #f/AXOZAF
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/17(月) 01:12:49 ID:6+GqjgS1
   
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/20(木) 15:19:13 ID:kLSHsK89
カーフェっていう錠剤飲んでる方いませんか?
無水カフェインって体に悪いんですかね?・・
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/24(月) 02:35:06 ID:???
今、読み終えた小説の著者のプロフィールを
ネットで調べたら50歳ちょっとくらいで胃がんで亡くなってた。
小説のなかの登場人物はコーヒーをやたら飲んでいた。
おそらく著者も飲みまくってたか。
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 03:52:55 ID:gud9inmM
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 07:41:05 ID:???
それはカフェイン減コーヒーが工業的に、油と微粉を除去しないフィルターで
いわゆるインスタントだという点が重要だ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1151252546/26

それはそうと、何故ソースも示さないようなサイトの情報を貼るのか。宣伝か?
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/04(金) 11:40:54 ID:sVW6VlD5
>>232
すみません。
コーヒーはやっぱりやめた方がいいのかと思って
調べていたら、見つけて…。
よくわからないですが、削除依頼出してみます。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 03:54:46 ID:vStFvfxR
カフェインってかなり危険だよ
妊婦が毎日コーヒー飲むと赤ちゃん死ぬよ
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 09:10:39 ID:66CLoNeH
カフェインのせいかどうか知らんが、最近一匹のはずの飼い猫が数匹に見える
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 09:17:25 ID:66CLoNeH
あとこれはカフェインのせいだと思うが、独りのはずのおばあちゃんが数人いる
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 10:14:46 ID:XlwgfTHO
中学生日記笑L
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 23:33:07 ID:5pfy+BNH
>>235>>236
カフェインではないw紙と間違えないようにw
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 23:45:44 ID:???
>>238
紙食っちゃ駄目だよ。幻覚は農薬の所為じゃん?
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 23:46:56 ID:???
ビールとカフェインは相性悪いからな
ttp://www.hanf-natur.com/shop_image/product/0-1026.jpg
昔のビールは麦角菌に汚染された大麦を使って
ホップの代わりに大麻花穂を使って凄いことになってたらすぃ
酒飲んだらカフェインは気をつけよう・・・
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 23:59:08 ID:66CLoNeH
それにしてもひでー雪だなおい
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 08:32:44 ID:???
>>235
そのうちもっと増えるんじゃないか?ちっちゃいやつが。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 17:30:25 ID:UFP6/mgR
>>230
コーヒーだったらまだ酒の方が長生きしそうなんだよなぁ
おれは下戸のスタバ好きなんだが…
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 17:42:58 ID:???
なるほどだからスタバの豆を買うのか
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 18:07:44 ID:???
>>244
何がなるほどなの?
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 18:30:36 ID:???
民民打破ノンダラネムクナタ
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/04(月) 20:01:23 ID:???
ぉぃぉぃ
248どとうとしや:2006/09/07(木) 21:27:30 ID:eEvotZw7
カフェインは、タイミング良く取ることが大切でしょう。
まあ、夜にはとらないとか、ですね。
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 15:08:08 ID:???
>>248
小学生乙
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 11:26:04 ID:???
ほうじ茶ならカフェインは微量と聞いたことがあって、一日1リットル近く飲んでたけど
改めてネットで調べてみるとそう少なくもないね。資料によってはウーロンやら
玄米茶と同じ。麦茶にしてみるか…。
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/29(日) 09:51:14 ID:???
禿頭にカフェインつけるといいらしいぞ。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 08:14:52 ID:sXsPC/uK
ボトルコーヒーのカフェイン量ってどのくらい?
レギュラーよりは少ないよね。あ、でもUCCのボトルはレギュラー・・・
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/09(木) 22:50:47 ID:t0K7Vtsz
今日ネスカフェのカフェインレスのインスタント買ってみたよ
やっぱりちょっと違うね
インスタントと言えども普通のやつのがいいや
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/18(月) 11:50:36 ID:???
なんか、最近コーヒーの飲み方が変わってきた気がします
はじめは朝食のトーストと香りを楽しむためだったのが、
大学行く前に(講義中ホントに眠くならない)
バイト行く前に(まったく疲労感を感じない)
ぐいっとカップ1杯を一気に流し込む感じになりました

んで、土日等何も無い休日
起床してから正午まで全くといっていいほどヤル気が起きず、
12時から一時間ほど仮眠するしその後コーヒーでも飲むか・・・とちびちび飲むと
とたんに爆発したようにヤル気が起きる・・・の繰り返しです。ここ一月ほど・・
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/18(月) 22:05:45 ID:J9V1yH5+
ブルックスのドリップコーヒー、カフェイン量がどのくらいか誰か知りませんか?
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/22(金) 23:32:20 ID:xyaivCwj
最近少しの量(ミリグラム単位)のカフェインでも反応するようになってきました。
しかも二日くらいパニック症状が続きます。夜寝てる時は心臓発作みたいになります
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/24(日) 04:21:31 ID:P7WJn0kg
気が立ってさ、ウッヒョオォォォォウになるんだよね
たけしのモノマネやってみたりしてさ。
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/25(月) 06:56:45 ID:O1RmaJYj
飲むの再開したら鬱状態も再開しだした・・・
またしばらくやめよう
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/25(月) 22:12:40 ID:h4t7cLuJ
一日何杯まで??
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/25(月) 22:28:57 ID:???
遺伝子のわずかな違いによって体内でのカフェイン分解が遅い人は、
1日2杯(1杯250cc)以上のコーヒーを飲むと心筋梗塞(こうそく)の危険が
高まる恐れがあるとする論文をカナダ・トロント大などの研究チームが8日付
米医師会雑誌に発表した。分解が速いタイプの人は逆に1日1−3杯飲む方が1
杯未満の人に比べ、心筋梗塞の危険が少なかった。

とあるが、分解の早い人遅い人を見分けるポイントは何だろうか
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/29(金) 12:17:27 ID:???
そりゃ遺伝子を調べなきゃ無理だろ
オーダーメイド医療が実現されなきゃわからんよ
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 17:49:24 ID:w+n0A3RR
>>256
ミリグラム単位って当たり前じゃないの?
カフェインの致死量は50グラム位なんだから…
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 21:19:04 ID:Znl/+82x
今日は試験があったから

朝 コーヒー(500ミリ)ミンミン打破一本
昼 コーヒー(600ミリ)
夕方 コーヒー(200ミリ)
夜 コーヒー(400ミリ
飲んだよ

昨日の夕方五時くらいから起きてて、今まで一時間しか寝てない 試験が終わったけど 寝れない
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 22:42:38 ID:???
>>263
水を飲みまくれ。
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/23(金) 17:20:17 ID:???
カフェイン最高やねん
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 07:54:00 ID:mIvqYi8+
眠気覚ましのために普段飲まないコーヒー飲んだら
凄い活力が沸いてきた気がする。なんか薬物って感じ・・・
一日一本ぐらいなら毎日飲んでも大丈夫?
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 09:29:08 ID:???
飲みすぎると
妖精に会える
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 15:57:18 ID:???
コーヒー飲まなきゃやってらんない
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/28(水) 08:23:54 ID:???
ホットミルク飲んだら
便秘良くなった
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/02(金) 11:57:27 ID:???
俺はインスタントコーヒー飲むと思考が鈍くなる
飲んで30分後くらいにスゲー眠くなる
特にうまいとも思わない
なのに何故か毎日飲んでる
謎だ
ちなみにちょっと高い茶店とかで飲むやつはそんなこともない
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/04(日) 17:18:10 ID:l3ROLh7A
コーヒー飲むと頭痛くなる
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/05(月) 03:41:56 ID:+ukirrry
食後にお茶(緑茶)を飲んだら、眠れなくなりました…
どうしたらよいですか?
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/05(月) 04:46:38 ID:+ukirrry
まだ寝れないんですけどー(;_;)
6時起きなのにー
寝れないてゆうか徹夜だこりゃ
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/05(月) 22:17:10 ID:AyGhLWAM
ドリンクバーでアイスコーヒーを10杯くらいのんだらくらくらする感じで具合悪い。
何これ??
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/05(月) 23:06:57 ID:fvlmTYwj
てか何だこのスレw
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/07(水) 21:31:39 ID:Hr/PBSpt
ジャスミンティーってカフェイン入ってる??
わたし最近カフェイン恐怖症でお湯だけ飲んでるんだよ。
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/08(木) 15:42:12 ID:???
同じくカフェインが怖い....
一番カフェインの少ないお茶ってなにかな?
くき茶が少ないって聞いたんだけど....
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/08(木) 16:07:27 ID:RBWxT4o2
>>277
つ麦茶
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/08(木) 17:53:11 ID:???
ハーブティーでもどうぞ
最近はこれ飲んでる
http://www.nittoh-tea.co.jp/lineup/aroma.html
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/13(火) 19:03:35 ID:???
牛乳ウマー
281Mr名無しさん:2007/03/18(日) 15:21:04 ID:???
カフェインには興奮作用、血圧上昇作用がある為、高血圧の人が飲むと危険
らしい、カフェインの過剰摂取の原因になり易いのは、コーヒー、日本茶、紅茶
だそう、特に、コーヒーに砂糖を多く入れ、その上に、カフェインを大量に摂取してしまう
のが多いと言う、よく、コーヒーを飲んで眠れなくなったと言うがそれは
カフェインで脳が興奮をしてしまっているからだ。
成人男性の1日のカフェイン摂取目安は50〜150g位がいいと言う
缶コーヒー(190ml)中には、カフェインが約、15g含まれていると言う(日本食品科学研究センターのデータに基づく)
なので、10本缶コーヒーを飲んでしまえば、1日のカフェイン摂取量に行ってしまう・・・・・・・
なので、1日2〜5本程度が適正な糖分、カフェインの摂取量の目安と言える
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/23(金) 13:16:22 ID:???
胃へのダメージは珈琲より茶類の方が大きいような気がする。
しかし、酸化した珈琲を飲んだときの胃の痛みは茶類よりずっとデカイ。
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/24(土) 07:47:26 ID:aLLA8Tb1
コーヒーに限らず時間が経って酸化したものは
何でも悪いんじゃね?
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/24(土) 07:52:39 ID:N2Pio0aW
15g って 1500mg ですよね 1杯 150mg でつよ? microgram とわ?! Σ(TДT;)
〜らしい 〜だそう 〜ときく 〜と言う
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/24(土) 13:43:20 ID:???
>>283
確かに、ポテトチップスの古いやつとかヤバイ。
しかし、コーヒーは特に酸化が早いみたいだ。
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/25(日) 09:39:57 ID:oj8YHGr0
>>281
150gなんて余裕で致死量じゃないか
mgの間違いダヨネ?
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/25(日) 09:56:57 ID:???
        ,   / `ー---─一''"~´ ̄`ヾヽ
      i  i| ilレ           ミミミミ''"`─- 、
    , .,i! i !/i  i         ミミミミヾ   ミヾ ゙ヽ
    .i  ,!i l.| ' i  ゞ       彡ミミミヾ   ミヾヾ  `ヽ
  ,  i!、k ヽ、 ヽ          彡ミミ   ミヾヾ    ゙
  li l ヾ、    ヾ        _,,==  ミヘベ
  , |i、ヽ  ヽ、     ヽ             ヾ ゙
  !ヾ ヽー- _ ー- ,,__         〃ヾ
  ヾヽヾ ‐- ,,___             /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
   ` 、`ー- 、...,,─--  __,,     彡ソソ ヾゞゞミミ
  ヽ.、 `ー --- .,,─--  __,, 彡ソソノ,;  ,,-弋ミミミミ
    \ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
      ``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
         ゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i  _`_-_'....'  li ゙_/   ヽ
        ゙i   ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;''  〃u \ カフェインで脳が腐ったんだ!
        ゙i  :ill::::::::;;  ソ::::;i,、,  ヾ:::::::;''' _,,ノ'  ,r-| カフェインで脳が腐ったんだ!
         ゙i、  ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,,  ゙゙'''''"~´    l_| カフェインで脳が腐ったんだ!
          ヾ.イ        '''"..-一、   u   .lヽ   カフェインで脳が腐ったんだ!
            ヽ     :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ     ,イ_〉 カフェインで脳が腐ったんだ!
             ゙i. u   ;;iェ'´ i'  ヾト!    ./:! \ カフェインで脳が腐ったんだ!
              ゙!.    :;;Fi、   ,,.ツ   ./;:;:  ゙i カフェインで脳が腐ったんだ!
             ./゙i ヽ   ゙;ヽニ二ニ-'´  ./ :;:;  / ヘ カフェインで脳が腐ったんだ!
            / i  ヽ    :..,,-‐' /::;'  ;:; /  /∨\/カフェインで脳が腐ったんだ!
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 15:18:46 ID:adXSahqd
コーヒー美味しいのに
飲んだら頭と手足がしびしびして
心臓バクバクするから外出予定の無い休日しか飲めない

毎日飲めば耐性つくのかな、
同じような体質の人で耐性つきましたって人いない?
実践しようとしたが無理だったorz
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 15:23:18 ID:???
毎日飲んでるけど、心臓バクバクなんてならないなぁ。
寧ろ飲むと落ち着いくから心拍下がる。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 18:27:33 ID:???
嗜好品なんだから、無理して飲むことはないと思う。
体に合わないなら、他の飲み物にしたほうがいいよ。
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/29(木) 02:38:28 ID:???
デカフェにしる。
デカフェ・カフェインレスコーヒー
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1072489765/l50
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/29(木) 18:32:35 ID:???
胃が荒れるなら麦茶にしる。
かなり胃にやさしい。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/30(金) 18:40:28 ID:???
スタバのコーヒーで初めて胃が痛くなると言うのを体験した
それまではそんなのあるのかよと思ってたが
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/04(水) 13:47:17 ID:7EcvbYZe
麦茶から烏龍茶に買えたら夜寝れなくなった カフェイン効果絶大だな 
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/27(金) 05:00:44 ID:???
>偏頭痛持ちでコーヒーよく飲む人は、一度コーヒーをやめてみたら?
>もし偏頭痛がなくなったら原因はカフェインだし、別に変わらなかったら
>他に原因があるんだろうしな。
>偏頭痛がなくなったおかげで勉強に集中出来るようにナッタ( ・∀・)

禁カフェインスレにあったのもってきた
偏頭痛の原因がカフェインなんてありえるのかな?
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/27(金) 09:16:21 ID:???
>>295
血行が良くなるので、一時的に頭が痛くなる
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/27(金) 15:56:58 ID:oVzuPKLB
久しぶりに缶コーヒー、ていうかカフェオレ飲んだら動悸がしてビビッた。
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/30(月) 17:10:35 ID:THtZI3G1
緑茶濃い目を朝から三杯飲んだら
ドキドキして気持ち悪くなった。めまいも併発
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/01(火) 01:48:05 ID:3zptvVnz
紅茶や緑茶など飲んでるとリラックスするんだがコーヒー飲むと興奮気味になって頭がちょっとボーッとする
何が違うんだろ?
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/02(水) 14:49:29 ID:???
お茶にはカフェインの働きを抑制するなんたら成分があって
コーヒーには逆にカフェインの働きを何倍にもするなんたら成分があるとかないとか。
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/08(火) 15:44:07 ID:JgbYAe7R
同じ種類のコーヒー豆を飲みつづけるとカフェインが効かなくなるが
豆の種類を変えるとその1杯目だけ良く効くことがある。
何でだろ?
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/09(水) 13:38:54 ID:vUJxqKwK
薬と同じで耐性が出来ちゃうのかな
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/10(木) 10:07:31 ID:/SYmB8Ai
自分休憩時にはコーヒー、
通勤時にはカフェイン入りガム、
これ等が無いと仕事にならん。
休みの日も欠かさないし。
カフェイン中毒かどうかは知らん。
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/11(金) 15:44:29 ID:???
それだけ摂ってれば中毒でしょうよ
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/12(土) 10:55:48 ID:1N66qWmd
今日カフェイン中毒って言葉を知ったんで調べてみたんだが、症状がけっこう当てはまった。
どれくらい飲んでたかといえば、家では暇さえあれば緑茶を飲み2lのポットを空にしてたし
外でも気づけばペットボトルの紅茶や、コーラばっかり飲んでた。
やっぱりオレも中毒なんだろうか。

306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/12(土) 12:16:35 ID:???
>>10

むかし、辛いカレーを食べてすごい便秘になったことがあるよ。
どんな下剤を飲んでもダメだった
死ぬかと思った

2回目も「これは・・あの時の味だ」と思ったら
またしても便秘

あれから、自分の中ではカレーはクスリ
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/13(日) 17:16:37 ID:???
>>306
俺は逆に辛いカレー食べて下痢になったよ
以来辛いカレーは俺にとって下剤と同じ…
(´・ω・`)
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/13(日) 19:48:15 ID:qm/i1kwy
友達にカフェイン中毒がいるんだけど、
以前、仕事で一日中忙しくて、コーヒーも紅茶も全く飲めなかったとき、
夕方になったら、手がぶるぶる震えだして、冷や汗はかくわ、顔が青くなるわ、
ぐったりしだしてで、まるでアル中の離脱症状を起こしたみたいで、
見ていて怖かった。

でもエスプレッソ1杯飲んだら、ケロッと元に戻ったのでもっと驚いた。
カフェイン中毒怖い。
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/13(日) 20:08:30 ID:???
(神´・ω・`ネ)そりゃないネーww
(神´・ω・`ネ)酒・煙草・合法薬物みたいな禁断症状って毎日1000mgでも摂ってるんかいw
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/13(日) 21:59:39 ID:kV4W2hIR
黒豆茶にもカフェイン入ってますか?
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/14(月) 10:00:41 ID:pTOZKzIo
さて、禁カフェインを始めて2日目
起きてから脳が弱く締め付けられてる感じの頭痛がおさまらないんだが
これは禁断症状なのだろうか
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/14(月) 10:38:54 ID:m3jnNVgt
カフェインには頭痛を治す作用がある。
副作用ではない。
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/14(月) 17:35:47 ID:???
カフェイン中毒はカフェイン摂らないと頭痛を起こす場合がある。
カフェイン摂るとあっさり治ったりする。
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/14(月) 18:50:37 ID:???
あるな。
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/19(土) 15:53:06 ID:???
>>311
まさしく禁断症状のひとつです。
今まで細くなっていた血管がカフェインをやめたことによって
拡がって血流がよくなってきたことによる頭痛です。
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/22(火) 03:38:26 ID:15iC2/Jq
近頃、注目浴びている黒烏龍茶を飲んでカフェイン中毒らしい症状になった
「濃い烏龍茶だからポリフェノールたっぷり」とPRされて売ってるけど
あれはきっとカフェインも強烈に入ってるよ
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/23(水) 14:48:14 ID:???
カフェインは立派な覚醒剤。
1日1gも飲んでりゃ余裕で依存症患者。
他の依存性ドラッグと同様に禁断症状もある。
なかでも頭痛は代表例。
「カフェイン禁断性頭痛」という医学用語があるくらい。
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/23(水) 22:13:24 ID:P5Yw/9VI
最初の1杯は効くが2杯目三杯目はぜんぜん効かないので飲まない。
むしろ気持ち悪くなる。
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/24(木) 00:21:50 ID:???
>>316
普通のウーロン茶だってカフェイン多いもの
黒ウーロンは凄いだろうね。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/25(金) 17:52:29 ID:pWNAZcEW
カフェイン中毒で過眠になることはあるんでしょうか?
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/16(土) 09:27:57 ID:???
生理前のPMS症状が気になる30女です。
カフェイン取りすぎというのも色々原因がある中のひとつみたいなので,
カフェイン断ちしてみています。今3週間ぐらいです。コ―ヒ―もちろん,紅茶や緑茶,チョコも断ってます
変化でてます。まず目覚めのよさに驚いてます。あと寝付きもよくなった。あと目の下のくまが薄くなった!目の疲れが気にならない。
手足の冷えが気にならなくなってきた。
肌荒れがおさまった等,ちょっとびっくりしてます。
カフェインはビタミンB群やカリウムやカルシウムなども大量に消費してしまうそうです。図書館でカフェインを研究した本に載ってました。
血管を圧迫させて眼圧が凄くかかってしまうので,緑内障の原因とも言われてるそうです。
昔からコ―ヒ―ラブでしたが,去年の春ぐらいから仕事しながら更にコ―ヒ―やお茶が自由に環境になりました。
夏を越えて秋ぐらいからめきめき体調が最近まで悪くなり,色々漢方だのサプリだのやりましたが,
カフェイン抜いただけでここまで変化があるのは…正直ショックです。
今はチコリコ―ヒ―や,ハ―ブティー,麦茶で代用してます。
最初は頭の中でコ―ヒ―飲みたい!コ―ヒ―飲みたい!の大合唱でしたけど,今はここまで変化を味わうと逆にもうコ―ヒ―の香りが不快になってしまいました。ちょっと淋しいけど
長々書いてすいません。
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 15:04:09 ID:???
>>316
>>319
参考までに、ウーロン茶に含まれるカフェイン量は
100ml辺り10〜20mgほど。
コーヒーやら緑茶やらに比べりゃ少ない様に見えても。。。
夏場なんかにがぶ飲みしたらどうなることやら。
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/04(水) 12:45:39 ID:???
インスタントコーヒーの粉末には何%位含まれてるの?
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 17:53:46 ID:ET7fHQ2k
緑茶は心臓にすごく良いみたいだけど、コーヒーはどうなのかな?
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 21:04:04 ID:???
朝一番に水じゃなくコーヒー飲んだら吐き気がしたが
何か関係があったのだろうか・・・・
326眼鏡萌:2007/07/06(金) 11:23:30 ID:???
>>325
エスプレッソか水出しにすれ。
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 01:22:56 ID:???
コーヒー飲んでから、なんか居眠りすることが多くなった
手足の血が抜ける感覚がして、数秒後に起きていられなくなる

あと、コーヒーを飲んでから寝たら、心臓がバクバクなるのが聞こえて、頭の中がミキサーみたいにぐるんぐるん
まわる感覚に陥って、飛び起きた。なぜかチンコもガチガチだった。
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/16(月) 23:01:19 ID:???
>>320
私、過眠になりました。
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/01(水) 00:17:08 ID:???
眠気はごまかさない様にしよう、パニック障害に気をつけろ
コーヒーも中毒になると結構生活に支障きたすぞ、量に注意
なぜかタバコや酒と線引きされてるがコーヒーもリーガルドラッグだからな
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/05(日) 09:28:07 ID:1EgNMIFl
糖尿病だったのに、頻繁に眠くなるのをカフェインぶちこんでごまかしてた
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/05(日) 11:27:04 ID:Y98uFTUN
>手足の血が抜ける感覚がして、数秒後に起きていられなくなる

どう見てもショック状態、やばいだろ
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/05(日) 12:35:37 ID:/x68iUex
UCC カフェイン含有量1/4のコーヒーを開発
http://news.ameba.jp/2007/08/6184.php
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/06(月) 18:54:22 ID:Bov66c1m
眠気ざましにはなると思う。
しょっちゅう飲むと体がだるくなる気もするな。
緑茶もコーヒーも。
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/06(月) 20:53:50 ID:57xm1Zqx
確かに体がなんも感じなくなるな
だが1週間くらいカフェイン絶ってて、特別な日に飲むと物凄い体が活性化する
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/06(月) 21:28:42 ID:ibNHtbRv
カフェインを摂っても摂らなくてもまったく変わらん。
つか分らん。
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/22(水) 10:58:26 ID:kaWpApO9
サケもタバコもやりませんが、ブラックコーヒーを一日中飲んでるほうだったけど、最近体調不良で止めてみました。
止めたら寝付きと寝起きがすごく良くなって、体調も戻りつつある。
コーヒーは体が冷えます。真冬に熱々のコーヒー飲むとしばらくして余計寒くなるし。
体が冷えるってことは血行が悪くなるってことで…まあ、体には悪いんだろな。

カフェでノンカフェインのものがなくて困るけど、家ではデカフェ飲んでるせいか精神的ストレスは無い。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/22(水) 17:19:07 ID:kKJtWQGP
紅茶一杯のカフェインってどれ位かな?
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/23(木) 08:33:18 ID:pb7ar4iT
私もカフェイン取るとパニック発作 過呼吸になっちゃう・・・
でもコーヒー大好きなんだ。インスタントでノンカフェインのありますか?
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/24(金) 00:19:09 ID:mL+pvxcQ
>>338
確かネスカフェの赤い蓋のやつで「カフェイン97パーカット」みたいのを
うちの母ちゃんが飲んでる。
ちょっと品揃え多いスーパーじゃないとないかも。
ブラックで飲むならやっぱり何かが足りないかもしれないけど、
あたしはカフェオレでしか飲まないから支障はないよ。

340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/24(金) 12:25:09 ID:???
>>339
ありがとう探してみる!
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/28(火) 21:50:44 ID:???
ウーロン茶のカフェイン量ってどのくらい?
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/29(水) 16:12:07 ID:???
ググったらこんな表が。
カフェイン含有率(%) 100g中
コーヒー炒り豆   1.3 玉露       3.5 
ほうじ茶       1.9 番茶       2.0
紅茶         2.7 煎茶       2.3
ウーロン茶     2.4

コーヒー以外は、ほとんど同じようだ。
製法じゃなくて、原材料と抽出時間が決め手。

343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/29(水) 18:37:25 ID:???
ありがとうウーロン茶も結構多い方なんだ
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/06(木) 22:06:34 ID:???
よく見る『強強打破』とかいう清涼飲料水にはどれくらい入ってんだ?
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 02:00:35 ID:yFpi8B5O
やっぱやめるわ、、
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 22:12:55 ID:???
>>344
ググレと言おうかと思ったけど、書いてないね。
みんみんが120mgでそれ以上と書いてあるからそれ以上なんだろうけど、
そろそろ危ない量と思う。

医薬品でも、通常100mgだから、ちょっとやりすぎだよね。
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/26(水) 13:17:09 ID:???
コーヒーとかお茶大量に飲むけど目覚ましになった記憶がないな
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/19(金) 13:02:38 ID:???
>>347
カフェインが、効果を現すまで20-30分かかる。
また3-4時間で切れる。
切れると、逆に体が休眠状態になる。
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 08:30:11 ID:???
コーヒーでダイエットしようと思う
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 14:20:06 ID:YkbpFTpk
うつ病のカフェインはよくないんだってね。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 13:57:06 ID:EAHtOSbQ
普段まったくコーヒーを飲まないんだけど、水出しのが口当たりよかったんで
500CCくらいがぶ飲みしたら筋肉がケイレンして地獄の苦しみを味わったよ。
コーヒーは漢方薬みたいなもんと考えた方がいいみたい、俺にとっては。
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/12(月) 17:00:21 ID:???
>>351
ホントに胃に優しいのは、エスプレッソのような超短期抽出
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 18:57:27 ID:HcLo8zIo
>>350
欝の人はコーヒーばかり飲む傾向にあるな
うちの従兄弟がそうだった
発症中、菓子パンとコーヒーしか飲まんのでやんの
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 19:28:36 ID:???
カフェインの焦りを甘く見てはいけない
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/01(土) 20:39:03 ID:???
コーヒーの香りが大好きで、ずっと飲んでた。
でも、飲むと必ずお腹がぎゅーっと痛くなってた。
胃腸の調子が悪くて、コーヒー断ちをしてみた。
断ったのは2週間。
断ってから数日は、頭痛が酷かったな…
結果、腸の調子が断然違う。便秘が治った。腹痛もあまりなくなった。
少し冷え症も軽くなった。
他に一緒に断ったのは、チョコレート、ココア類、お茶類。
以前はチョコレートなしでは生きられなかったのに、大丈夫になった。
15年もののプーアル茶はほとんどカフェインが無いと聞いたので、
たまに飲んでる。
あと、2週間に一度くらい、ラバッツァのデカフェをカフェオレで
飲んでる。
コーヒーの香りはいいね。
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/11(火) 16:03:07 ID:kBIJD5R+
どうしてお茶もコーヒーも紅茶もカフェインが入ってるんだろう。
カフェインなしでもおいしいのに、カフェインいらんよな
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/12(水) 02:11:14 ID:???
原料にすでに入ってるから。
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/14(金) 15:42:36 ID:???
俺はカフェインを抜くぞジョジョー

前に抜いた時は2日目から三日間頭痛薬の世話になった。
その後、多幸感とだるさが抜けなかったんで、また飲むようになった。
でも今日、取りすぎで鬱になって、決別を決心した。
思えば、コーヒー飲みだしたころから人生を間違えてるんだよな……
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/16(日) 21:47:47 ID:???
自分、小学校1年の頃から飲んでた…
親が喫茶店やってたもので。
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/03(木) 13:58:11 ID:???
カフェインの悪い所ばっかりかかれているのでたまには長所を。
カフェインをとり、運動するとグリコーゲンより先に脂肪が消化される模様。
実験的には解ってるそうだが、科学的にはわかっていない模様。

砂糖ととると砂糖が優先されて消化されます。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/04(金) 02:45:44 ID:???
とると砂糖についてkwsk
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/06(日) 20:53:25 ID:wBull9Rz
>>360カフェイン取って運動すると、はなっから脂肪が燃え始めるの?
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/24(木) 12:06:21 ID:A4F+XiAZ
紅茶のカフェイン詳しい方お願いします
授乳中なのですが紅茶が飲みたくてたまりません
カフェイン抜き紅茶を試してみたのですが口に合いませんでした
例えば、ダージリンなど葉の大きいものはカフェインが出にくいとかあるんでしょうか?
ティーバッグだと出やすい、とか…
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/24(木) 12:28:38 ID:6DVS8N3u
確かに、はなからバイト入れてて行かねーからどーでもいいな。
ありませんえん。アフォかw 素直に我慢せえや
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/25(金) 23:27:51 ID:???
>>363
茶葉の大きさやリーフティーorティーバッグってのは関係ないと思う>カフェイン
カフェインは熱湯に溶け出しやすいから、水だし紅茶にしたらどう?
茶葉に水を注いで一晩置くだけだし
今の時期ホットティーが飲みたかったら、水だしした物を温めればok
でも完璧にカフェイン0って訳じゃないから程々にね
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/26(土) 20:16:59 ID:cwvuxF4O
水抽出で出にくいのは全てであるが、1晩も抽出すればカフェインは変わらん。
温度によって出ないのは渋味(タンニン・ポリフェノール・勝て菌)。
カフェインは胎児に蓄積されて行くから飲まないに越したことは無い。
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/26(土) 23:27:34 ID:???
>1晩も抽出すればカフェインは変わらん
ええー?それは言い過ぎじゃあ…?
ググってみた?
ディカフェとまでは行かなくても全く同じでは無いだろうに。
飲まないに越したことは無いのは確かだが。
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/30(水) 01:40:39 ID:???
そうだよねー飲まないに越した事はないよー
カフェインって恐ろしいね。飲みたくてしょうがないんだもんね。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/31(木) 13:42:12 ID:???
日本茶は、他の飲み物より、量を飲む人が多いので、
カフェインを気にする妊婦なんかは注意。
朝昼晩食後に飲んで二番煎じまで楽しむ人が多いからな。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/08(金) 15:36:30 ID:???
そうけんび茶をたくさん飲むと胸焼けになる
でも16茶は飲んでもならない
裏を見ると前者には緑茶、後者はなかった

カフェインってやべーなー
水分を取るだけならカフェインはいらんよ
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/17(日) 17:42:46 ID:???
じゃあ16茶にしよう
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/17(日) 23:58:51 ID:gyAXpb+N
でもカフェインが旨味なんだよな。
紅茶や珈琲が飲みたいというよりカフェインを摂取したい、みたいな(笑)
カフェインレスのコーヒーとか飲んでも甘くないコーヒー牛乳飲んでるみたいで全然満足出来ない…

>363さん、カフェイン断ちが限界ならそろそ授乳を粉ミルクに切り替える事を考えたほうが良いかも…
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/19(火) 21:05:42 ID:???
カフェイン摂り過ぎるとどうなるの?
あたまわるくなるのぉ?
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/19(火) 23:02:26 ID:???
>>373
それ以上悪くなりようがないから安心しろ
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/19(火) 23:03:46 ID:???
珈琲飲みすぎ(普段はブラック)だなーと思ってたらカフェオレ一杯で突発的に立てないくらいのめまいに襲われ一時間のびてた。
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/21(木) 12:28:31 ID:???
めまいって怖いな
377( ・∀・)つ旦~ カフェインはマジでやめて頭脳明晰、若さをキープ♪:2008/02/21(木) 13:24:31 ID:PMpCAduv
やはり、アホになるだけではなく めまい 

メニエール病の原因かもね

378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/22(金) 23:47:40 ID:???
メニエール病って??
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/24(日) 23:49:31 ID:0xAo97aX
カフェインはやめようよ
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/25(月) 09:52:16 ID:???
誰かと一緒じゃなければやめられないのか
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/26(火) 13:08:48 ID:???
最初からやってませんが
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/26(火) 18:15:46 ID:ykftUt8O
ネオ麦茶ならカフェインなし
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/27(水) 00:21:32 ID:???
水を飲め水を
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/28(木) 13:10:00 ID:???
水飲んでるよ
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/02(日) 22:28:49 ID:???
>>377

( ・∀・)つ旦~ カフェインはマジでやめて頭脳明晰、若さをキープ♪ マクロビヲチ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1203298227/
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/05(水) 01:34:04 ID:???
カフェインは麻薬
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/10(月) 00:10:24 ID:???
カフェインで禿げるって本当?
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/12(水) 21:36:07 ID:ZPrPTlAa
>>363
マリアージュフレールかACパークスの
ルイボスティー試してみ。
ディカフェティーが「お湯っぽくて口に合わない」人でも
かなりいけるよ。
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/14(金) 14:17:32 ID:s5ugMhDJ
カフェイン無くて利尿作用の強い物って何かあるの?
膀胱炎なもので。
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/14(金) 14:40:53 ID:s5JmEB9H
>>389
カリウムがたくさん含まれるもの(=体を冷やしてしまうもの)は利尿作用があるよ
ドクダミ茶の濃いやつはトイレ凄く出る
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/14(金) 18:18:29 ID:???
カフェインは体からビタミンを失わせてしまうから注意
後、依存症も確実にある
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/15(土) 12:57:19 ID:W54G90fI
カリウムには利尿作用無いはずだよ。
血圧降下やナトリウム排出作用はあるけど。
どくだみは良いかも。
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/20(木) 00:30:40 ID:33ydl2Rc
昔、「カフェイン2倍、ビリっときます!」
とか宣伝してたジョルトコーラ。

カフェイン好きなオレはこのコーラに
具体的にどれくらいカフェインが入ってるか聞きたくて電話した事ある。

オレ「2倍って宣伝してますけど、具体的に何ミリグラム入ってるんですか?」
女 「分かりません。」
オレ「では、2倍の根拠は?」
女 「分かりません。」
オレ「なら、分かる人に繋いでください。」
女 「どの部署で分かるのか、分かりません。」

薬事法とかで含有量を教えられないとか言うならまだいいんだけど、
分からないの一点張り。
説明責任を放棄してるUCCはそれ以来二度と買わない。
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/26(水) 20:11:46 ID:???
買わなくてよし
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/28(金) 01:31:21 ID:WDJhbsA6
受験勉強の時だが、お茶とコーヒーの効果は雲泥の差だった
お茶=集中できる、気持ちがおちつく
コーヒー=興奮する(ハァハァすらしてくる)、思考が飛ぶ

普段から考えすぎの傾向のある人に、勉強+コーヒーはおすすめしない
そうでない人は頭まわっていいかも
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/29(土) 12:32:55 ID:0QLZDgpK
コ―ヒ―飲む回数増えたら顔色くらくなったような気がするけど、気のせいかな
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/04(金) 10:30:34 ID:???
気のせいじゃない
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/05(土) 21:10:46 ID:???
コーヒー飲むようになってから肌荒れが酷くなったんだが気のせいかな
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/05(土) 22:20:17 ID:ZBpRRFyN
気のせいじゃない
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/05(土) 23:23:22 ID:???
コーヒー飲むようになってから寒がりになったような、気のせいかな
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/09(水) 04:58:29 ID:pCzeZKvc
やっぱコーヒー飲むと胃が痛いなぁ…
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/09(水) 05:01:42 ID:pCzeZKvc
ティーライフのぽぽたんとかゆうコーヒーはカフェイン無しで美味かった
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/09(水) 05:46:30 ID:fBRs5cTu
たんぽぽやなくて?w
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/09(水) 05:52:32 ID:IEL/39Cm
コーヒー飲みすぎて今日は寝れなかった
今頃になって睡魔が・・・体ダルー。
>>403
たんぽぽコーヒーのぽぽたんってのが実在するよ
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/09(水) 17:27:39 ID:???
今朝っていうかゆうべから一晩で緑茶2杯とコーヒー3杯と紅茶3杯飲んだあと
リポビタンゴールド飲んだら朝方スゲーひさびさに不整脈出たわ
ここ数日3時間くらいづつしか寝てないのもでかいと思うけどみんな気をつけれ
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/10(木) 01:04:07 ID:n+WMIjoo
寝る前飲んだらダメだな マジ胃が痛い… ダイエットコーラも寝れないからなぁ やっぱカフェインだね(T_T)
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/10(木) 01:54:03 ID:n+WMIjoo
カフェイン一番多い飲み物なんなの?
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/10(木) 02:11:19 ID:v2YX7fE1
>>407紅茶
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/10(木) 02:15:41 ID:???
>>408の捕捉。
カフェインの量が一番多いのは紅茶だけど
お茶系にはカフェインの効果を抑えるテアニンが入ってて、
結果的に一番効くのはコーヒーだと別スレで言ってた。
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/10(木) 10:29:06 ID:hk2AUSLP
豆や茶葉の状態の同量で比べると紅茶がカフェイン多いけど
実際カップに淹れて比べるとコーヒーのほうが多いんじゃなかったっけ?
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/10(木) 13:57:46 ID:n+WMIjoo
>>409 紅茶はコーヒーと比べて胃が痛くならないしトイレもそんな行かないんよね〜 濃さによって変わるのかもね
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/10(木) 17:21:32 ID:/iEmZfQ9
カフェイン
一位 眠気防止
二位 中毒
三位 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1153536126/
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/10(木) 18:19:04 ID:???
偏頭痛防止のために紅茶飲んでるようじゃ終ってるな…
(´・ω・`)
 
副作用(胃痛)気にしながらビクビクして頭痛薬飲むよりは、美味しく紅茶飲んだほうがマシだとは思うけど。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/11(金) 14:14:05 ID:fRMY3DyG
コーヒーは胃が痛くて起きた時口臭が強い気が…
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/11(金) 16:30:47 ID:fRMY3DyG
>>396 確かに…少し疲れた顔なる
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/11(金) 17:01:55 ID:???
トイレが近いのはこのせいか
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/11(金) 23:09:32 ID:fRMY3DyG
>>396>>400 私全く同じ 今日なんか布団2枚と毛布被ってる… やめようかなコーヒー
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/12(土) 14:52:04 ID:???
全く寝れないジャマイカ
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/12(土) 18:58:44 ID:D1KV6Cye
質問だけどカフェインは飲んでどれくらいから効き始めてどれくらいで効果切れるの?
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/12(土) 19:48:09 ID:???
>>417
396ですが、今まで一日ニ杯飲んでたコ―ヒ―を
一日一杯の半分くらい又二、三日に半分か一杯にしました
そしたら顔色よくなってきたよ 少しね
でも私もまだ寒がり。
このまま少しづつ減らしていこうと思います
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/13(日) 23:58:29 ID:???
東横イン
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/14(月) 18:54:01 ID:???
つまんねー
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/15(火) 11:55:57 ID:naKQIy2s
キャイーン
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/16(水) 14:08:45 ID:???
【中国】 コーラを3年間毎日飲んだ少年がカフェイン中毒で精神錯乱〜「どこにも書いてなかった」と母親
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=8869&r=gz
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/16(水) 17:33:14 ID:???
コーラよりアルコールの方がよほど体に悪い
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/19(土) 07:27:28 ID:???
深入りがいいよ
浅いリはカフェイン劇つよ
エスプレッソとかkなりすくない
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 12:19:22 ID:qdPC4Tqb
コーヒー誰か毛穴開くゆうてたけどガチやん 毛深くなった
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 14:30:24 ID:1t2BBZzA
コーヒーは禿げるんじゃなかっのか
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 14:27:30 ID:???
えっ
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/26(土) 09:57:01 ID:9CH69M/H
>>420 ふけ顔になるし辞めようかな…
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/29(火) 07:10:40 ID:8ZHV0hlc
コーヒーのみだしてからあんまりお酒がいらなくなった … しかしめまいや吐き気が酷い為コーヒーやめます 何か欠乏してるんだろうな
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/30(水) 13:27:04 ID:???
少なくとも鉄分は足りなくなってる可能性高し。>>431
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/08(木) 14:40:56 ID:???
お茶系やとどうなのかな 紅茶や緑茶でもコーヒと同じ効果はあるのかな
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/08(木) 23:30:42 ID:???
イチゴミルクティーにもカフェイン入ってるんかなぁ・・・
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/09(金) 11:47:02 ID:Y6ItLDbk
>>431ですが玉露のお茶もカフェインきついんでしょうね こちらもめまいやフラフラします もともと貧血持ちなんで(T_T)紅茶や緑茶は全然大丈夫ですが…
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/15(木) 12:33:48 ID:???
毎日缶コーヒで10本近く5年ほど飲み続けていて最近どう考えても体調がおかしい
朝起きが非常にきつく意識も記憶もはっきりしない状態で運転をしていたり
倦怠感 やる気起きない 疲労?肉体的な疲労もあまり感じない
夜間の睡眠欲求も皆無に等しく ただ朝起きてからが余りにきつく
2度寝というか意識が飛ぶ感覚で2度寝を余儀なくされる
頭痛吐き気めまい だが軽い血液検査等やCTで異常が無いのでしばらく放置していたが…
そういえば朝もコーヒー飲んでしばらくしたら意識障害っぽい?のも取れるや…

たぶんカフェイン中毒です本当にありがとうございました!
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/16(金) 00:27:32 ID:???
>>436
コーヒーを飲むとしても缶コーヒーだけは止めましょう。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/26(月) 21:12:45 ID:F1uuseNB
>>437 缶コーヒは何故?
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 03:45:03 ID:gNGF1HMI
リポDを無料試飲したら、偏頭痛とのど痛になりました。
偏頭痛はカフェインのせい?のど痛は味が濃いので飲み方が悪かったせいであってますか?
ちなみにコーヒーで具合が悪くなる体質です。。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/02(月) 13:14:16 ID:???
>>436
普通の人は缶コーヒーを毎日10本も飲んでたら一ヶ月で糖尿病になる。
嘘をつくのも大概にしとけ。
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 08:13:09 ID:MF9uFhwO
缶珈琲を毎日4本、コーラ1.5リットル飲んでるやつが、肝臓真っ白になったってよ
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 11:56:34 ID:???
バカだな。そんな飲み方してたら当たり前だろ。脂肪肝+糖尿コースだな
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 17:40:59 ID:DrNJ6Sty
MAXコーヒーは危険度も
MAX。
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 18:17:44 ID:qcSgPhmq
>>443
普通の神経してたら、1本飲んだら10日くらい飲みたくなくなるから無問題
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/28(土) 12:40:12 ID:3A/RdSlP
肝臓って最初から黒っぽいじゃん
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/03(木) 07:26:22 ID:xt51A9ld
>>420
人間の体はかなり雑な部分在るからコーヒーの粉が
皮膚に浮いてきたのかもな
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 12:52:23 ID:eWpDQqDj
カフェインを大量にとると腹の調子が悪くなるんだけどなんなんだろう
酷い時には下痢だしそこまでいかなくても屁が凄い
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 00:49:53 ID:???
コーヒー飲みだすと胸焼けでえずく
辞めて暫くすると治まる
体にあってないんだろうな、味は好きなんだが
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 13:03:03 ID:???
カフェインは脳に作用して胃酸の分泌を促進させる効果がある。
空きっ腹、それに近い状態でカフェインを多量に取ると
胃酸で胃腸が荒らされて腹痛や下痢が起きる。
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 17:31:46 ID:???
コーヒーを飲むと必ず便通があるので便秘の時のみ
1杯だけ飲むようにしてる。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 16:45:03 ID:wZw3rGVr
緊張しているときにカフェイン飲んだら和らぐの?
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 22:58:46 ID:T5tjgXzW
普段インスタントのコーヒー(クリープ入り)を2、3杯飲むんだけど、私貧血で冷え性。
コーヒーあんまよくないって聞いたけど、このスレ読んで控えようとおもた。
で、何が一番いい飲み物なんだろう。水以外で(田舎物なので水を買う行為が信じられないww)
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 05:02:17 ID:bYuT8XTJ
眠いときはすっきりするけどキンチョウしていたらますますキンチョウするよ
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 12:43:18 ID:l1TdSxF1
昨日 缶コーヒーでエメラルドマウンテンのカフェオレを飲んだら眠れなかった。
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 23:51:12 ID:hrlNNkcz
コーヒーで胃腸に悪いのはカフェインだけじゃないと思う。
タリーズのデカフェを飲んでるんだけど、飲んですぐに、
食道〜胃がスースーするんだよね。
母も、デカフェでも調子が悪くなるって言う。
カフェインないのになんでだろうとグチりあってます。
それとも、1〜2%でもそこまでの威力があるんだろうか?

タンニン?とかも胃に刺激を与えるんじゃないかな、と思うんだけど
どうでしょう?
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 05:53:01 ID:???
調子悪くなるとわかっているなら、飲まなきゃいいのでは?
いや、マジで。
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/27(土) 20:15:29 ID:???
>455
タリーズは70%カットぐらいじゃなかった?
ヨーロッパの方が基準が厳しいから、イタリアとかフランスとかの方がいいと思う
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/27(土) 20:19:37 ID:???
まつがえた
97%〜99%くらい

そしてタリーズは「デカフェ」では無いと思う
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/01(水) 22:13:44 ID:tWEcFcNO
カフェインって抽出時間が云々って上の方に
書いてあったけど、お菓子とかに紅茶の葉を入れる
っていうのはどうなんだろ?食べちゃうわけだから
もっと良くないのかな。
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/02(木) 09:14:09 ID:???
コーヒーの飲みすぎは「イライラ」のもと? http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222892640/
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/03(金) 07:31:32 ID:???
禁カフェイン二日目にして偏頭痛ズキズキ
過敏症スレで言われてたとおりだ…
ああ、コーシー飲みてぇ…
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 15:47:39 ID:???
歩きタバコと吸殻捨てをしてるのは、本物の犯罪者
喫煙者は、自分で毒煙を吸って周りの人間にも毒煙を撒き散らす犯罪者
喫煙者は、タバコ休憩しか出来ない給料泥棒
喫煙者は、社会の毒ゴキブリ
゙\_/゙
、Θ_Θy━・~
ヘ〓〓ヘ  
ヘ〓〓ヘ
`《▼》 
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 23:16:49 ID:???
カフェインとりすぎて死ぬってなんでだよ
たくさんとっても死ななさそうじゃねえかよまんこ
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 01:17:09 ID:???
中毒量は成人中毒症状発現量 約0.5〜1g
致死量はヒト経口致死量  3〜10g

くらいらしいので、30杯〜100杯くらい一気に飲めば死ねるよ。
代謝が間に合わないように3時間以内に飲むこと。


465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/14(火) 23:38:53 ID:???
SSRI飲んでるんだけど、やたら心臓があぶるなって思ってコーヒー辞めたら治ったわ。
カフェインオソロシス
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/12(金) 20:06:45 ID:???
若いころコーヒー屋でアルバイトしててコーヒーばっかり飲んでた時は謎のクマが消えなかった
妊娠を機にやめていたんだけど最近たまに飲むとハイになって、半日か翌日に頭痛が起こることに気づいた
そんな気がしてたけどこのスレ読んで確信したよ。カフェインはあぶないね
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/24(水) 08:41:39 ID:???
>心臓があぶるなって
これって何処の方言? どういう意味?
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/11(土) 20:45:02 ID:1+4abKcz
冬とか、目覚ましにホットコーヒー飲んだら体が温まって眠くなる俺はなんなの?
夏場はアイスコーヒーのんで体を冷やして昼寝してる
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/12(日) 21:20:08 ID:AJXnqxSN
飲料メーカーに、カフェインの量を問い合わさしたら、教えてもらえたが、糖尿がきになっていたので、
砂糖の量も聞いてみたが、製造技術にかかわることなので、教えることはできませんが、炭水化物の量
カラ、割り出してみてくださいと言われた。缶コーヒーは、カフェイン、砂糖ととりすぎには
よくないのは確か。
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/12(日) 21:49:32 ID:???
>>459
茶葉を食べるお菓子は、カフェインもだけど残留農薬も心配だよね
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 20:21:23 ID:???
焙じ茶と麦茶でコーヒーを我慢してる
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 00:08:48 ID:???
カフェインレスコーヒーがあるじゃないか。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/16(木) 08:58:09 ID:???
糖とかカロリーとかは表示しているのに、なんでカフェイン量を表示しないだろうねえ。
コーヒー、茶、ソフトドリンク問わず義務付けて欲しいのだが。
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/18(土) 14:40:51 ID:Owo7UCm/
カフェインで胃腸が弱くなるってことはあります?
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/18(土) 18:27:06 ID:???
むしろ胃腸が弱いとカフェインで下痢とかするような
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/18(土) 19:24:16 ID:jZvQyyRw
いや便秘になる ブラック派だけど
多分カフェインは自律神経がイカれる けどやめられん
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/19(日) 04:26:13 ID:???
量を考えないで取りすぎると危ないよ
カフェインの危険性を知らずに大量に取って
パニックになって自殺しちゃう人ってけっこう多い気がする
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/19(日) 07:33:30 ID:???
根拠あるのかよ(w
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/19(日) 08:14:47 ID:qv3CaCIa
顔が赤黒くなる
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/19(日) 14:42:57 ID:???
カフェイン大量摂取でパニック障害になるところまではわかるが、流石に自殺はなあ…
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/19(日) 19:01:53 ID:dCSL2+fC
カフェインを頻繁に摂取し過ぎると耐性ができて今までの量では効かなくなる
お酒のアルコールと同じだ
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/20(月) 01:25:10 ID:???
会社帰りに寄ってのむコーヒーって落ち着く気がする。
なんかカフェインって単純に活性化させるだけのものでもないような
気がする。ま、気のせいなんだろうけど。
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/20(月) 14:37:32 ID:tQavjvUE
俺は昨日 夏祭り&花火大会の会場で少し眠気&疲れが来たから
祭り会場付近のコンビニでワンダモーニングショットを買って飲んだら
テンションが上がりまくった モーニングショットってそんなに効くかぁ?
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/14(金) 14:21:40 ID:???
アメリカの空港で友達とコーヒーでも飲むか、と話しててカフェインとったら寝れなくなるからな、とか話してたら即捕まった。別室に連れてかれて荷物ひっくり返された。怖すぎる。
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/18(火) 18:07:26 ID:???
コーヒー一杯で、動悸・不安感・焦燥感に襲われる。
しばらく飲んでなかったから忘れて、うっかり飲んじゃった。
あーなんでミルクにしなかったんだろ…。しんどいわー。
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/26(水) 17:41:19 ID:???
>>484
なんでそんなことになったんだ?
『カフェイン』って単語がアレだったりするのか?
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/26(水) 18:30:21 ID:???
コカインて聞こえたんじゃね?
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/13(日) 01:23:05 ID:???
カフェインには神経毒性があるよ。特に耳に悪い。
多分、摂り過ぎた場合だろうけど・・・。

古くから、特に目立ちやすい聴力の障害を起こす薬としては
キニーネ、サリチル酸、ヘノボン酸、アルコール、タバコ、カフェイン、アトロピン
バルビタール、クロロフォルム、ヨード、鉛、水銀などや
またナイトロジェンマスタードやナイトロミンもあります。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/naijityuudoku.htm

このスレでも議論されてる。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1240412335/
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/22(火) 19:14:10 ID:???
仕事中にほぼ毎日、ドリップパックのコーヒー(15g)から380mlくらいのカップでいれたのを2杯は飲むんですが、この場合のカフェイン含有量ってどれくらいになるのか判る人いますか?
10gで150mlの時の含有量は上に出てたんですが、沢山の量のお湯で出した時にどれくらいになるのか知りたいのです。
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/28(月) 05:14:19 ID:???
久しぶりにコーヒー飲んだらまだ眠れないよ…
昨日の昼の3時頃飲んだんだよ。
ずっとカフェイン断ちしてたからなあ。
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/28(月) 13:23:23 ID:???
>>490
何でコーヒー飲んじゃった?
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/02(土) 12:45:30 ID:???
きくののコーヒーが安くて美味しいって聞いてからずっと気になっていて
スーパーでたまたま見かけた時に「これかー」とつい買ってしまったから。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/06(水) 00:19:37 ID:fgbyRYJr
>>492
あれはハマったな。生っぽくて香り抜群なのに、100円で5杯はうれしい。
でも最近は1万円のコーヒーメーカーで自分で豆挽いて作ってるから、買ってない。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/07(木) 16:53:55 ID:???
ここにもきくの工作員が…
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/07(木) 19:26:09 ID:???
工作員ではないよ。
買った分飲み終わったらまたカフェイン断ちする。
美味しいけど、カフェイン採ると生活リズム乱れるし
便秘になるし正直体調よくない。
普段はルイボスティーや麦茶をホットで飲んでます。
あとネスカフェのカフェインレス。
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/11(月) 20:13:45 ID:YVtv29i4
カフェインはゲートドラッグ
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/25(月) 02:49:24 ID:Xezuwque
【ハイチ地震】「毎日コーラ飲んでた」 11日ぶり、食料品店のがれきの下から男性救出 健康状態は良好
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264332086/l50
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/23(土) 01:13:44 ID:+H3iN34M
最近になってようやくカフェイン過敏症を自覚した。
買ったばかりのコーヒーメーカーでコーヒーを入れて飲むたびに、
イライラするは体全体が過敏になるわで不思議だったんだが、
カフェイン過敏症ということで解決した。
しかし、自販機で売っているペットボトルの日本茶を一気飲みしてもどうってことないだよね。
カフェインの量が違うんだろうか。
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/23(土) 16:12:39 ID:DTkalGu7
お茶はカフェイン打ち消すあれも沢山入っています。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/23(土) 18:21:40 ID:???
抹茶オレで寝られなくなる俺からするとまだまだ甘いな
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/24(日) 14:53:21 ID:???
>>499
カテキン? タンニン?
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/24(日) 21:20:47 ID:???
>>500
あんまり冷たいもの飲むなよ
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/25(月) 00:24:50 ID:???
>>502
抹茶オレはホットもありまっせ
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 03:13:46 ID:???
>>501
多分、テアニンだとおも。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 00:17:57 ID:???
>>501いやタンニンだよ

カフェインって代謝時間が4時間ってサイトもあれば8時間とかばらつきがあって
どれが正しいのかわからないけど、どーなの?
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 11:49:26 ID:???
お茶はカフェインを打ち消しているんじゃなくて効き方をマイルドにしているだけだった気ガス
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 23:06:49 ID:???
カフェインは耐性あるのでは?
眠気ざましに飲んでも効かないんだ。
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/20(土) 17:57:56 ID:fk+U2A3p
コーヒーが飲みたくてたまらん。
ということで懲りずにドリップコーヒーを入れてみた。
良い匂いがする。ということで、これから死因じゃなく試飲。
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/22(月) 09:46:19 ID:ZYruDnHb
カフェイン気になるからクラリスのカフェインレス買ってきた(´∀`)
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 01:10:23.68 ID:???
カフェインの耐性を克服のため1週間単位でカフェイン摂取、カフェイン断ちを繰り返しています。

みなさんの中で長期間カフェインを摂取して集中されている方がいましたら
以下の点についてアドバイスをいただけないでしょうか?

■アドバイス頂きたい内容
−より短期間でカフェインの耐性を克服する方法
−カフェインを摂取をしていても、深く眠れる方法。
−カフェイン断ちをしている間、日中の眠さの克服方法

■今のカフェイン摂取と感覚
(1)1週間、毎日午前中だけコーヒーを400ml飲む。
 1〜3日目 日中恐ろしく勉強に没頭できる。夜何度も起きる。眠り浅い。
 4日目以降 眠りが浅いせいか、頭の中にもやがかかったようになる。
 6日目以降 カフェイン効果なくなる。
(2)1週間、カフェインを完全に断つ。
 7〜9日目 24時間中、異常に眠い。長時間昼寝してしまい夜昼逆転しまう事あり。。
 10〜13日目 だんだん、頭クリアにがカフェインほどの集中力はない。
(3)(1)へ以上繰り返し
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 18:01:32.18 ID:???
>−より短期間でカフェインの耐性を克服する方法

カフェインを完全に断った上で、長時間の有酸素運動(自転車・ジョギング・ウォーキングなど)
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 12:54:44.43 ID:???
紅茶飲んだら焦燥感が…
コーヒーは大丈夫だったんだけど
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/27(水) 14:30:48.38 ID:???
あるある
紅茶のがカフェインきついかも
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/27(水) 18:47:56.04 ID:???
調子こいて紙パックの紅茶とか全部飲むと変な気分になるんだよな
カフェイン規制できてもおかしくない コーラもね

欧米では喫茶で結構ノンカフェイン多いらしいんだが
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/27(水) 18:54:12.66 ID:???
データによってはカフェインの含有量はコーヒーより紅茶の方が多いとか
はっきりしないんだが
でも紅茶の方が結構不安定になるかな
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 15:05:42.88 ID:???
カテキンの作用でなんたら
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 16:48:27.03 ID:???
ぶっちゃけ紅茶も不安定になるわ
紅茶は大丈夫だと思って飲んでたけど思い返してみれば
胃は壊すしマイナス思考になるしね コーラも同じだし

日本茶とか烏龍茶緑茶、ほうじ茶もカフェイン入ってるけどテアニンによって相殺される
らしい 麦茶は全く入ってない
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 14:59:15.30 ID:E0B0Mg8F
カフェインレスコーヒー カフェイン99.7%以上除去は
カフェインのことほとんど気にしなくて平気だよね
0.3%でも効いちゃったりするかなあ
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 17:10:42.91 ID:HO0mRkam
カフェインって、そんなに体感できるものなの?
普段、コーヒーは飲まないけど紅茶や緑茶はガブガブ飲んでるよ…。
カフェイン関係ないけど、お酒の方が睡眠の質が悪くなるけど。
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 06:56:10.13 ID:???
睡眠の質に限って言えば間違いなくアルコールの方が影響あるね
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 09:54:05.94 ID:Zpp9Urck
便秘が酷くてネットで調べたら、神経性の便秘だったらしくて
カフェインも駄目とか、昨日コーヒー我慢したら今朝良いブツが出た。
もう休憩時間は十六茶かココアしかねーorz
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 10:11:00.26 ID:???
ココアもカフェイン入ってるよ
コーヒーよりは全然少ないけど
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 02:50:14.05 ID:???
これからの季節は麦茶がいいね。
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 15:13:44.88 ID:???
いや、むしろ1年中麦茶がいいらしいよ。
カフェインレスって言うのは思いの外大事らしい
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 20:47:38.21 ID:???
焙茶程度ならいいかもと思ったり。

麦茶は身体を冷やす作用が気になる。
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 14:08:05.64 ID:yDkPNrlI
カフェイン ほぼ やめられた たしかに飲まなくても目が覚めて来るようになってきた
ただ 眠い時の眠気覚ましがないなあ
眠くなったら寝るしかない
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 18:34:53.74 ID:onXZxedq
今日久々にコーヒーブラックでのんだら完璧に酔っ払った
今までなったこと無いからすげーびびったよ
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 20:15:49.01 ID:???
頭痛によく効くから助かる。
コーヒーも効くけどコーラの方が即効性高い。
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/04(日) 18:44:42.03 ID:DEBkYiXz
焙煎屋から買った豆よりスーパーの豆の方が数倍気持ち悪くなる
UCCとかの方がカフェイン多いのか?デカフェなら何とも無いからやっぱカフェインだよな
昔は何とも無かったのに残念な体質になったな。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 11:44:50.81 ID:???
成人してから、
コーヒー遠ざけるように
なった。
歯の着色、口臭、体臭、肌など
気になる要素がある。

糖尿予防、テアニン、ビタミンCなど
摂れる、体臭予防もできる、
緑茶の方はたまに飲む。
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 14:19:35.62 ID:???
自分は、中学生の時から、コーヒーを飲み始めて、ん10年。

コーヒーを飲むと、頭も体もきびきびと動くんだけど、
飲まないと、頭はぼ〜とするし、体はだるい。

紅茶では、こうはならないんで、カフェインの作用じゃあないと思うんだけど。
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 14:39:40.07 ID:???
>>530
遠ざけて効果あった?
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 14:58:46.36 ID:???
>>532
着色は改善した。

口臭、体臭は、他に原因があるのか、
はたまた体質か。
別に対策を立てる必要があるみたい。

肌もマシになったかな。
表情も若干はっきりしたかも。
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 21:11:02.33 ID:???
うp
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/09(日) 18:54:40.33 ID:???
急増するうつ病  抗うつ剤よりコーヒーが効果的
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318100552/l50
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/16(水) 19:46:22.03 ID:???
>>321
>カフェインはビタミンB群やカリウムやカルシウムなども大量に消費>してしまうそうです。図書館でカフェインを研究した本に載ってました。

カフェインによるカルシウム損失は盲点だった
おかげで虫歯になってしまった。
胃に悪い、貧血、興奮作用などは知ってたけどカルシウムのことは
知らなかった、お茶のフッ素が歯を強くするなんて情報もあるから
歯に良いのかと騙されていた。

537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 00:31:32.88 ID:???
緑茶の茶カテキンも歯にいいと言われてたね
あれもどの程度の話なんだろうか
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 08:23:36.34 ID:???
「骨粗鬆症 カフェイン」でググってもたくさん出てくる。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/17(土) 23:28:19.38 ID:8g2VUc0a
カフェインはいいのか悪いのかわからないが、摂らないとひたすら眠い。
常に眠い。何もできなくなる。
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/25(土) 13:23:11.28 ID:9bebTB5R
【健康】1回の噴射でコーヒー1回分のカフェインを吸入できる「カフェイン吸入器」、米国などで発売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330134291/
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/29(水) 07:34:01.53 ID:???
カフェインは鉄分の吸収率を妨げる作用がある成分
緑茶と烏龍茶も健康な飲み物じゃないってことだな
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/29(水) 07:35:36.88 ID:???
ネカフェのインスタントコーヒーはカフェオレして飲むもんだよな
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/09(金) 13:55:31.83 ID:???
>>541
消化促進・利尿作用とか良い面もあるから一概にはいえない。わかってるとは思うけど。
とはいえ貧血の人にはとどめを刺すから真面目に控えた方がいい。体験談。
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/12(月) 16:56:29.98 ID:???
なんかカフェインって言葉だけで憶測が一人歩きしてるよね
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/15(日) 21:51:39.02 ID:???
カフェインはカフェにインして摂るもの
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/06(日) 09:15:44.31 ID:???
鉄分不足なんて若い女以外はそうそうならんよ
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 00:16:42.06 ID:???
色々調べた結果、もうお茶飲むの止めることにした。
世間ではお茶のメリットばかり強調するけど、デメリットには触れない。
総合的に見るとかえって健康に悪い。
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/11(金) 18:15:59.32 ID:3HVPmdbX
コーヒーと緑茶を飲むんだけど、コーヒーの時は平気だけど
緑茶を飲むと徹夜した2日目みたいな現実感のない頭の状態になるのって俺だけ?

緑茶の方が体にいいと言うのでできれば緑茶も飲みたいんだけど…
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/12(土) 03:56:18.90 ID:YfvLvLBF
>>548
>徹夜した2日目みたいな現実感のない頭の状態になる

俺も、カフェイン系はなんでもそうなる。
だからコーヒーも緑茶もコーラ-も飲まない。
寝起きの紅茶150ccだけを自分に許しているよ。
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 22:36:04.20 ID:???
チョコやデカフェすら避けてます
頭痛がー
早く離脱症状治まれー
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 00:58:00.12 ID:???
私には睡眠や頭痛などよりも利尿作用が一番の問題なんですが
ここではほとんど話題になってないですね、驚きました

ラヴァッツアのデカフェが好きですが、最近は香味焙煎とKREISを半々にしています
ルピシアの紅茶では薄くて残念なのでやはり普通の紅茶と混ぜたりしています
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 01:56:51.69 ID:???
カフェインはメンタルがやられるし病んでる感じになる
そして頭の中がパニックになり被害妄想が酷くなることもあるな

コーヒー紅茶緑茶烏龍茶は尿路結石に注意した方がいいみたいだな
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/16(金) 21:37:34.38 ID:4nyO5488
コーヒー党になって5年。3年くらい前からは豆で3kgずつ買って毎日2杯くらい飲んでるけど
この夏以来自律神経失調症のような気がするのは、これが原因?
ノンカフェインコーヒーに替えるか…
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/26(月) 17:05:02.92 ID:ZElIA7PC
カフェイン採ってると自律神経やられるよねえ
止めたら 自律神経落ち着いたらしく
花粉症が良くなった
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/26(月) 18:27:04.19 ID:RxH5lsXY
>>554
どんな症状がありました?自律神経失調症
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/26(月) 22:43:33.30 ID:???
カフェインは肝臓に負担をかけるから、撮りすぎるとたばこ、酒なみにダメージになる
またコーラはコカインのかわりにカフェインに変えたくらいの興奮剤
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/30(金) 14:24:10.61 ID:???
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/12(水) 13:02:08.82 ID:NFM43hC3
>>555
不安感 不眠 動悸とかかなあ
緊張感が続いている感じ
カフェインやめたら 緊張感減った
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/12(水) 14:06:59.58 ID:i2P2+Q8h
昨日から禁カフェインしました
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/12(水) 16:34:26.22 ID:bm2uMfVa
艾と杏とさんだいめ死ね
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/08(火) 16:29:08.69 ID:01wqWyGE
カフェインいらね
562千葉舐めんなよ!:2013/01/14(月) 07:23:09.80 ID:???
(´・ω・`) あること無いこと書かれるで

(´・ω・`) 無いこと無いことかもしれんがな フッ… l!               (~)
  |l| i|liヽ            γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}      __ _ ニ{i:i:i:i:i:i:i:i:}  ヴォン!!
l|(( ´・ω・):l. __ ̄ ̄ ̄  (( ´・ω・)
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ(::::::::::::)三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄   =と__)__) ―

             //(~)////// //
            γ´⌒`ヽ// / ;  ;
             {i:i:i:i:i:i:i:i:}// / ヒュンッ
           //(・ω・` ))//
          ///(::::::::::::::)/ /               (~)
  シュパパパッ  ////ミ三三彡//             γ´⌒`ヽ
          // /// /// //             {i:i:i:i:i:i:i:i:}
シャキーン!!  (~)  / / // /              と(´・ω・` ) >>1
    γ´⌒`ヽ / / /                   ノ:::::と_ノ
     {i:i:i:i:i:i:i:i:}//                    (_⌒ヽ
    (・ω・`∩      三              ノノ `J
     (:::::::::::::ノ ニ≡              ; .: ダッ
    キ 'y  ノ 三  三   三          人/!  ,  ;
    =(__ノ_) 三    ―_____从ノ  レ,()
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/28(月) 17:03:42.67 ID:xej7+nUC
禁カフェ 成功!!!
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/29(火) 16:23:03.44 ID:2lBd7Er/
カフェイン ほんとやめられて良かった
カフェイン過敏症でしかも禁断頭痛出る感じだったから
苦労したなあ 
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/05(火) 02:48:57.19 ID:???
運動前に飲むと、脂肪燃焼効果が高まるらしいよ。
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/05(火) 08:28:26.76 ID:???
デメリットが勝ちすぎる
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/21(木) 16:54:41.00 ID:u+enwfii
運動しないし、ダイエットしてないし。
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/06(水) 16:48:18.50 ID:/vyrvwbS
いええい 禁カフェ成功 1年目
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/06(水) 20:39:06.71 ID:UlIWjm5P
禁カフェインして久しぶりに飲むとやっぱりクラクラする。
麦茶かハーブティしか無いかぁ。
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/30(土) 22:31:47.42 ID:D1ZLt0ol
カフェインは悪ではない。
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/01(水) 18:19:37.83 ID:noHB0cn1
ちょい悪
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/02(木) 20:46:08.85 ID:BisUlMFS
どんな物でも摂取しすぎたら悪になる
適量がいい,ほどほどに。
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/05(日) 15:04:37.02 ID:xkQgRbDE
3日間摂取しないでいると禁断症状で激しい頭痛に襲われるって、コイツの中毒性は麻薬や煙草の比ではないな…
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/15(水) 01:59:02.84 ID:???
まあ、体質だよね
自分普段は緑茶も珈琲も飲まないけど
眠気覚ましにエスタロンモカ5錠を珈琲で流し込んでも変化起きない
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/15(水) 07:54:24.23 ID:???
>>574
飲み過ぎじゃね?
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/16(木) 01:01:47.03 ID:???
もちろん最初は1錠だったけど、効かないから徐々に増えてった
結局効果無いから諦めて飲むのをやめたけど
良くも悪くも耐性があるってことなんだろうね
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/16(木) 01:17:50.25 ID:???
>>576
てか、どれぐらい休んだら、また効果が体感できるようになるのかな?やっぱ1ヶ月とかかな?今も飲んでるの?
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/16(木) 01:31:50.15 ID:???
いやーん
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/17(金) 21:40:09.04 ID:???
>>577
飲んでない。ちょっと書き方がわるかったかな
自分は最初から効果が無かったから、徐々に増やしていってみたけど
変化が無いので飲むのをやめたってこと
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/18(土) 02:06:58.43 ID:???
>>579
あっ、ゴメンなさい。寝不足でボーッとした状態で見てたので見落としてました。
なるほど分かりました!ありがとうございました!
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/21(土) 16:30:43.30 ID:ij/XUTPZ
俺はカフェイン摂るとニキビが多発するんだが
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/27(水) 17:01:58.45 ID:hPGpER3p
とにかく体には悪いって事ね?
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/28(木) 14:14:27.94 ID:???
逆流性食道炎になってカフェインダメになった
コーヒー大好きだったのに
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/28(木) 20:00:14.27 ID:???
>>583
デカフェを買うのだ
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/06(金) 18:40:45.67 ID:???
カフェインって本当にヤバかったんだ恐い〜
エスプレッソマシン買って試飲を繰り返してたら過剰摂取になったのか
なんだかドラッグをやったような精神状態でパニックになって焦った
そしてここにたどり着いた
違法ドラッグで言うバッドトリップ状態

以前に眠気覚まし飲んでおかしくなった経験があるから薄々カフェインが
原因かもと思ってたけどこれで確定した
人にもよるだろうけどコーヒーは嗜む程度にしておいた方がいいな
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/06(金) 20:12:20.10 ID:???
それはおまえがアスペでパニクッてるだけなんじゃね?
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/06(金) 21:20:16.96 ID:bx4ZtyzR
そうそう、摂り過ぎたら586みたいに錯乱状態になるからあかんで。
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/09(月) 19:03:33.00 ID:???
カフェインは中枢神経興奮作用があるので、血中濃度が高いと
その為に不安だとか精神的に不安定になったり、神経過敏、緊張感、
ちょっとしたことでイライラして落ち着かないといった悪影響が出る。
普通のペースで飲めばそれほど作用に気付かないが、ハイペースで
カフェインを摂取すれば、当然作用は強く出るよ。
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/17(火) 19:39:15.26 ID:???
カフェインを飲むとテロメアが短くなり、早死にするリスクが高まる可能性が明らかに:テルアビブ大学
http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/5ee82577f3c163793089dc63d3edadbddce7e85d/
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/18(水) 03:24:25.14 ID:???
マジで?もっと飲も!
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/20(金) 22:36:13.75 ID:???
今朝からコーヒー控えてる
頭痛がするねーやっぱ

1日1〜2杯程度だったんだけどなぁ
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/24(火) 15:31:37.10 ID:Sg0dRGUm
>>585
'まさに今の俺状態。眠い時はやっぱ眠るもんだな。変なものに頼っちゃいけない。

>>588
>>589
そんなもん市販すんじゃねえよ
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/29(日) 22:01:57.91 ID:0aJl+/sD
カフェインってどうなの?
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/31(火) 04:54:40.40 ID:???
そうそうカフェンパニックっての?追いつめられて焦りまくってるときに似てる
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/31(火) 13:19:14.00 ID:???
海外のカフェイン錠きかないんだなー
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 10:25:59.51 ID:???
カフェイン禁断症状で頭痛なんだが
カフェイン断ちってどのくらいかかるのかなぁ。頭痛に耐えられそうに無い。。
お茶とかにも含まれてるよね。とりあえず珈琲だけでもいい?
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 11:38:59.13 ID:???
つ○ アセトアミノフェン
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 12:50:20.06 ID:???
>>597
カフェイン禁断頭痛にアセトアミノフェノンが効くの?
市販薬はノーシン?他にもあったら教えて
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 12:52:56.00 ID:???
頭痛薬にはカフェイン入ってるのも多いから、
タイレノールみたいなピュアなアセトアミノフェン選んだ方がいいよ。
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 20:54:54.62 ID:???
>>599
タイレノールですか。
近くのドラッグストアにあるかな?ありがとう
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/18(土) 18:50:27.25 ID:???
カフェインで記憶力が向上
http://www.afpbb.com/articles/-/3006467?pid=0
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 12:35:18.20 ID:QIsD8MsE
集中力を最大限に高めるための「戦略的コーヒー摂取法」 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2014/01/140122caffeineaddiction.html
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/25(火) 19:14:24.77 ID:???
コーヒー1日5杯ぐらいまでなら大丈夫かな?
酒止めてからコーヒーを代わりに飲むようになったのだが
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/06(木) 12:30:31.10 ID:???
コーヒーはハイになるし、種類によっては動悸がする。午後に飲んだら夜ねむれない。
お茶は飲みすぎると眠れなくなる。
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 12:23:43.77 ID:???
一日一杯のコーヒーも
一杯のお茶も紅茶もウーロン茶も猛毒
カフェイン入り飲料は一滴も飲まないのが正解
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 11:14:54.33 ID:h88HESpb
アルギニンにはカフェインの集中力を持続させる効果がある
また、カフェインによる記憶力を高める効果は200mgで24時間続く
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 11:45:11.81 ID:???
夕方以降の珈琲は目が冴えて眠れなくなるのと、ステインを付けないために1日一杯にしてる。お茶のカフェインもとるしね
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 13:03:23.99 ID:XmOk5Xfn
【動画】韓¥人が近隣住民に嫌がらせをしているビデオ。これは完全に¥ってる・・・。
http://mediabox.blog38.fc2.com/blog-entry-11736.html
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/20(日) 17:27:20.59 ID:VU6PX/F6
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |LL/ |__LハL |.| ::| <正しい画像があります!   
  |.... |:: | (・ヽ /・) ∨| ::|   博論は下書きなんです!
  |.... |:: |⌒ (●●)⌒).| ::|    
  |.... |:: └──────┘∧,,∧
  \_|    ┌────┐( ´・ω・)   <どうせ嘘だお 
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(っ=|||o)     
             / ̄ ̄ ̄`――´ ̄ ̄\
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/09(金) 14:46:39.56 ID:???
手がしびれるのにデカカップのコーヒーを2カップもかって今手がしびれているッ
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/06(金) 10:22:54.92 ID:4aGLoAJo
必要な栄養素が尿と一緒に排泄されるのが
カフェイン。
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/15(日) 06:58:06.22 ID:J7s4ZAmM
所持しているだけで捕まるのがコカイン
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/04(金) 04:23:47.66 ID:sAbboihW
もう七ヶ月カフェインをとっていない
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/04(金) 09:06:16.91 ID:???
プロは処方薬のテオフィリンを摂取だな。
カフェインは副作用が強すぎる。
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/07(月) 11:26:18.86 ID:fZ70DSDF
葬式(増えてて怖い)でもらったスティックコーヒー
二分の一をアイスの上にかけて食べたらもうその日は朝まで全く眠れなくて困った
でも通常の焦燥感や不安感みたいなのはさほどでなかった
(フリーズドライのコーヒー粉末をアイスにかけて食べるのが好き、普段はカフェインレスでやってる)
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/01(金) 20:04:16.53 ID:???
胃がもたれているのがわかっているのにカフェインがほしいと脳だけおもっている
カフェイン入りドリンク飲むとさらに胃があれる悪循環
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/06(水) 21:52:01.58 ID:???
2日コーヒー飲まないでいると鎮痛剤飲まないと吐き気がするくらい頭痛がひどい
決まって頭の前の方。一体どこに作用してんだろ
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/07(木) 09:39:33.12 ID:DzuuTyNX
ググりゃ分かるだろ
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/07(木) 11:56:22.37 ID:K7ArMuYb
カフェイン錠を飲んで一時間後ぐらいに
歯と舌を磨いてると突然吐く!
胃に負担かかってんだろな...
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/14(木) 21:15:41.28 ID:???
カフェイン飲んで徹夜できる人が信じられない
自分は一日寝ないだけで心臓バクバクして死にそうになる
夜勤の仕事とか絶対無理だわ
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/14(木) 23:04:05.68 ID:???
普段はコーヒー飲むとシャキーンて活発になるのに、疲れてる時は飲んでも効かなくて
普通に眠気に襲われる 徹夜なんてムリっす
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/15(金) 21:09:11.39 ID:???
>>620
>夜勤の仕事とか絶対無理だわ

昼間寝て、夜働けばいいんだよ。
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/24(日) 15:45:29.18 ID:???
頭痛が頻発してるのはカフェインが原因だとこのスレで知った。
怖くなってカフェイン絶ちを数日間、頭痛のピーク過ぎるまで薬飲まずに耐えたけど
まぁ怖さを知った上で付き合っていけばいいかーと開き直る事にしたw
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/24(日) 17:16:28.23 ID:???
カフェインって鎮静効果もなかったっけ?
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/24(日) 18:19:30.99 ID:/Yla8QPO
何百種類も成分があるんだからそりゃあるかもね
それがどうしたの
626 【東電 66.6 %】 :2014/11/01(土) 00:35:41.09 ID:avOuWfnD
>>625
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!
627カス:2014/11/17(月) 06:28:32.51 ID:SeiXyaFx
ギャースカギャースカうっきっき\(☆o☆)/
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/29(月) 00:53:38.27 ID:???
コーヒーのんだ瞬間に全身発汗して便意がしてきた〜ァ
二杯目で心臓バクバク
体臭も悪化したかもしれんナリィ
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/30(金) 15:10:27.10 ID:???
インスタントや缶コーヒーはまあまあ具合悪いかな?ってレベル。
ドリップは立ってられない、寝込む。
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/14(土) 17:46:48.28 ID:kxHe708U
カフェインって胃に悪い?
コーヒー飲むとたまに胃が痛くなって冷や汗みたいのでる
カフェインレスコーヒーだと平気なのかな
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~
悪いに決まってる