1 :
名無しさん@お茶一杯:
記念ファミコ
日本茶についてイロイロなアレしましょう
なるべくリーフ(葉っぱ)メインで宜。
とりあえず上林春松と小山園しか飲まない。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:33 ID:McVTSpDO
以前はスーパーの中に入っているお茶屋で買ってましたが、ぶらっと入った
近所のお茶屋さんに「洗脳」されて、いまはそこで買ってます。といっても
100g1000円ぐらいのものですが。正直言えばもっと高いものも試してみたい
けど、どうせがぶ飲みするのに、そんな贅沢しては罰が当たりそうなので…。
煎茶は、一煎目、二煎目…と違う味わいが楽しめる、という意味で他のお茶とは
違った面白さがあるので好きです。がぶ飲みしても体に優しい感じがしますし。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:37 ID:eZgnbWLR
甘みのあるお茶が好きです。
いろんな葉っぱを買うのですが、どれが美味しかったのか
忘れてしまうので、なかなか決まりません。
日常的に2000円〜3000円/100g 位までなら出します。
千葉県の田舎なので、東京まで買いに行くのは大変です。
5 :
4:04/02/22 19:45 ID:eZgnbWLR
>2にある上林春松(かんばやししゅんしょう)、検索したら出てきました。
HPがあるので、オンラインで買えるのでしょう。
これから色々探してみます。
佐藤園でよく買う。
でるでる急須をなんとなくベンリに使ってる。
でももうちょっとニガイお茶が欲しいな〜と、ふと思う。
イロイロアレしたいんだけれど、
ただ煎茶飲むのが好きなだけなんで
あんまりナニできないんだよなあ。
豆腐と湯葉の「梅の花」で飲んでから
福岡の八女茶が気に入っている
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:03 ID:lEnk3OND
ほうじ茶大好きー。
あのー、ほうじ茶も紅茶みたく酸素をイパーイ含んだくみたてわきたての
お湯を使った方がいいんですかね??
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:39 ID:iHHSA4bm
煎茶ネタですが。皆さん結構いいお茶の葉を使ってらっしゃいますね…。
今度自分も100g3000円クラスのやつに挑戦してみようかな。
ところで、お茶をいれるときのお湯の温度なんですが、どうしてますか?
いつも一煎目は沸かしたてのものを湯のみ、カップ等にとって冷まし、
だいたいそのまますぐに飲めるぐらいの温度(ややぬるめ?)を目安に
急須に移して30秒程度でいれるようにしてます。二煎目からは適当ですが(笑)
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:31 ID:EIyHjRR4
我が家の煎茶はいつも近所の御茶屋さんで買う100グラム1000円のものです。
母曰く「流通量が一番ある値段のが、評判をあげるためには一番おいしいはず」だそうで。
まあそれはそれで一理あるのか、あるいは茶葉に値段をかけたくないだけなのかw
>>8 >>9 うちは
ほうじ茶→沸かしたてのを急須にダイレクトに入れる
煎茶→湯のみ・カップに入れて急須に移しかえてから入れる
感じですかね。
煎茶は7,80度がいい。逆にほうじ茶は熱湯で。
というのをネットだかガッテンだかで前に見た記憶が・・・。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:09 ID:e1rfIeak
寿司屋の粉茶が大好きです。
以前は新宿丸井インテリア館で買ってたんですが
つぶれちゃったので、新規開拓中です。
お勧めあったら教えてください御願いします。
粉茶は100度の熱湯で淹れています。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:30 ID:vh4YuBvq
嬉野のお茶が大好き!
他の地方のとではまろやかさが違う。
今住んでるあたりでは見かけないので、
見つけたら即買いします。
ところでみなさんはどのようにお茶を淹れてますか?
やかんor電気ポットorその他
急須orポット
湯呑み茶碗orマグカップorその他
僕はやかん+ガラスポット+マグです。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:45 ID:CUwi1i92
茶葉だけじゃない、茎入りのが好きです。
甘みがあって、濃くて、朝の一服で体にしみこむのがよくわかる。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:37 ID:Udbxgcbf
安物の番茶を旨く淹れたいんだが、どーすればいいかな?
渋いだけで旨みが出てこない、
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 03:15 ID:RGHlAarH
>>14 番茶は基本的に渋みを味わうお茶でしょうね。
コツとしてはよく沸騰させて少しおいたお湯(90度前後)
を使い、さっと淹れることでしょう。時間をかけて出すと
余計に渋みが出ちゃいますから。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:35 ID:qBABLL/c
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:14 ID:MWYB+v3o
嫁さんの実家がお茶栽培してるわけだが(静岡)、これを飲んだら他所で
出されるお茶がまずくて仕方ない。朝比奈玉露というもの。
宇治茶飲みの私としては、静岡茶イラネ。
茶をつくる気概が感じられね。
>>17 いいなあ。うちも実家が静岡で、友達の実家が水窪の奥地(失礼)で
お茶を作ってるのでよくもらってました。今考えると、すごいいいお
茶だったけど、全然その良さを生かすような飲み方をしてなかったな…。
狭山茶(゚д゚)ウマー
煎茶は最後の搾り汁がおいしいのです。よくしぼりましょう。
と言われて、それは常識だよなーと思って見てたら
急須をものすごい勢いでブンブン振り回してた日本茶インストラクターのセンセイ。
それ以来マネして力いっぱい搾り出してますが、先日お茶碗の端を欠かしてしまいました。
気をつけましょう。
煎茶道とか日本茶インストラクターとは関わらないほうがいい。
.__ プルプル
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
( )
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:12 ID:2XFqY01m
漏れは八女茶が好きだね。味とか香りが濃いんで。
濃い味がすきなのだが、どうも深蒸茶は色ばかり
濃いだけで好きになれんのだが。
後は、丸山園の完全無農薬茶もよく飲んでる。
はじめてここに来たけどすごい過疎板だな。
でも気に入った。みんなもっとお茶を飲むべきだ。
お茶と言えば玄米茶。
特に抹茶入りがいい。ガキの頃から飲んでる。
さいたま人なので狭山茶一本。
茶の色はそんなでもないが味は悪くないと思う。
でもこれは産地に近いところで飲めるから、ということもあるかな?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:42 ID:OxE4p+lu
こんな板が出来てたのか。
朝比奈玉露っていうと、岡部か。
あそこには玉露の里なる施設があるよ。
>>25>>27 板が出来たの、21日の夕方ですから…
抹茶入り玄米茶大好きだ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:29 ID:eiy+aO1W
>22
なんで?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:24 ID:LV6QVB17
狭山のお茶といえば
志村けん『東村山音頭』
を思い出す俺は三十路。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:28 ID:SJ9pQLVT
静岡県人の漏れの家は、反射炉の近くのお茶やで
いつも茶を買って飲んでる。
御中元、御歳暮もお茶。
ここの板って人口少ないですね。
これでも2chの中では多いほうですよ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:25 ID:+Y2cXf5M
天下一
がーん、カメラ板低い
それはともかく同時期に出来たバスケ板とほぼ同数のレス。(27日)
同じく同時期のサプリ板は426位。
この板の存在すら知らない人もいるだろうし、まあこんなもんじゃない?
菊川茶の甘みがうまかった。しかし渋茶も嫌いではない。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:47 ID:KTpValBT
うちは静岡市内だから本山茶を飲むことが多い。
玉露は親戚の作ってるやつが、(゚д゚)ウマー
>>30 おこっちゃやーよ。
このスレ見てると日本茶って通販で買う人は少ないのかなぁ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:43 ID:2R3icCWR
どうかなぁ、通販の場合、大抵5000円くらい買わないと
配送料かかってしまうので、まとめ買いせざるを得ない。
それで買ったお茶が嗜好にあえばいいんだけど、何故か、
通販でそこまでウマイってのには巡りあったことないな。
余談だけど、以前、静岡の市川園から通販で買った時、
おまけで付いてた梅にんにくがうまくて、次の時、それも
注文した。
八女茶は、友達の家で何度かいただきました
(゚д゚)ウマー
>>24 九州のお茶は値段に関係なく味わいが濃くていいですね
>>40 市川園、こないだ広告入ってたの見て初めて日本茶通販してみようかと思ってるところでした。
3000円で送料無料ならいいかな、と思って。梅にんにくも頼んでみます。
静岡人ですが、ずっと焙じが好きだったんだけど
こないだ摩利支ってお茶を静岡伊勢丹で飲んだ
100g5000YENの深蒸しだったけど甘くて濃厚で(゚д゚)ウマー!
値段も然りgがもうちょっと少なきゃ買ってみたいニー
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 08:38 ID:xWvYnJFo
静岡市内でも安倍川から西が良いと思った>お茶
丸子から宇津野谷〜岡部境あたりのお茶が美味い。
45 :
24:04/02/29 11:37 ID:0/tnqYlr
先日、仕事で鹿児島へ行く機会が。
何気で、鹿児島もお茶の産地なので、空港の売店や街中のお茶屋さんで
合計3本購入!100g1000円のでも(゚д゚)ウマーでした。
やはり、八女茶と同じく、味・香り共に濃い系だし。
九州のお茶好きだけど、佐賀の嬉野茶は釜入り茶なので、ちと苦手かな。
東京でまともなお茶売ってるとこ希望
つーか、なんで関東はお茶っぱを容器にも入れずに裸で売ってますか?
100均で売ってるゴマを炒る鍋つーのか変なヤツ、アレいいよ。
あれに荒茶を入れてコンロの上でササっと炒る。するとナンチャッテ上級煎茶の出来上がり。
一煎目の香りがタマラン!癖になっちゃった。
>>40,
>>42 市川園で買い物してます。
梅にんにく(゚д゚)ウマー
今年の冬は、風邪ひかなかった(関係ないかな?)
市川園のお茶は、深蒸し茶ですね。
抹茶入り玄米茶ばかり飲んでます。
煎茶は深蒸しじゃない方が好き・・・。
49 :
40:04/03/02 14:45 ID:XmmAJnen
市川園の梅にんにく好評ですなw
楽天に出店してる茶の矢島園も注文したことあるけど、やっぱり梅にんにく扱ってた。
お茶うけって、ことなんでしょうね。自分は晩のおかずとして食べてましたけど。
珈琲に比べ盛り上がらないので、保守あげの意味も込めて。
50 :
48:04/03/04 15:06 ID:???
51 :
42:04/03/04 16:22 ID:???
昨日届きました。やっぱり香典返しのお茶とは違いますね(最近家にはこれしかなかったもので)
梅にんにく美味しい!全然臭くないから安心して食べられる。くわぁああって刺激がないのもいい。
梅干も美味しかったです。
なんか自演臭くね?
全然違うんですけど。何でも勘繰るのは良くないですよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:57 ID:o+M4e3eN
10杯に1杯は中国製の日本茶です
>>54 実家が茶の名産地だけどそれ洒落になんない。
家がお茶屋さんの友達とかいるけど、中国に畑持っててよく中国に行くって言うし…
自分でお茶を買い始めたばかりなんだけど、急須って昔と変わってます?
急須というか茶漉し網のことなんだけど、最近のって網目が細かいんですね。
子供の頃に実家で飲んでた時よりも洗いやすくて嬉しいです。
片付けやすいと頻繁に飲めるなあ、と嵌りつつあります。
深蒸し茶用の急須って、洗いやすい。
でもお茶は、中蒸し(普通蒸し)茶が好き。
深蒸しはコックリしていて渋くないけど、お茶の色に風情が無い(ような気がする)。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:34 ID:o+M4e3eN
>55
消費量 約10万トン
国内生産 約9万トン弱
輸入量 約1万トン(大半が中国3年前1.5万トン)
中国製の荒茶が日本のお茶に流れ国内のものとブレンドして使われている
最近は原産地の明記の問題で減少してきている又九州で生産した荒茶を
静岡でブレンドし静岡茶で出ている
世界最大の日本茶生産会社は中国の杭州市にある
>>56 それは深蒸し茶が増えたからだね。
深蒸しにすると茶葉もそれだけ粉になる率が高くなるって
いうから、急須も網目を非常に細かくしたものが最近は
増えてきていると以前行きつけのお茶屋さんで聞いたことが
ある。そんな漏れも今や深蒸し茶オンリーなのだが。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:46 ID:Hl319Y4/
どうも中国野菜のこと、考えると、中国のお茶は、農薬思いっきり使ってそう。
それを考えると、あまり飲みたくないな。
農薬は直に飲んでも大丈夫なくらい安全なのを使ってるはず。
お茶の場合は特に。
直で飲んでも大丈夫な農薬?
んー…、ンフフ。
「直」は素早いんだぜ
『農薬』の 「直」飲みはよおおお
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:32 ID:Xm76Pnyb
中国製でも有機栽培しているところもある
有機栽培といえば聞こえはよいが、むしろ放置栽培に近いほうが多い。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:28 ID:an2V6j2S
>>45 知覧茶ですね、きっと。
さわやかで、私も好きです。
67 :
うに:04/03/08 22:32 ID:???
記念カキコ
68 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 10:35 ID:+SjOqS7J
そろそろ、新茶の季節ですな。
4月に入ると、どこのお茶屋も新茶と書いたノボリ掲げたりしてPRするが、
飲んでみると、味が薄めのような気がして、新茶じゃないほうがうまいなー
と自分は思ってしまったりするのだが、やはりお茶好きとして失格か。
69 :
オレオレ:04/03/11 14:47 ID:MAvCDXBP
>>68 新茶は旬の味を楽しみましょう。
新茶の時期が終わったら火入れ強めの味と香気を楽しもう。
70 :
うに:04/03/11 23:09 ID:???
>68
味が薄いのは4月末や五月初めだと寒くてまだ葉への日光の照射量が足りないので。
初物が珍重されてどんどん時期が早くなってしまった。
きちんとした店が本来の新茶の時期まで待つと遅いような
感じになってしまう。
新茶は出来て2週間ぐらいで火入れの少ないフレッシュさや苦みを味わうものでボジョレヌーボー
みたいなものなのでそれが正しい味覚かと。
5月中旬あたりか6月頭あたりの火入れ茶の新茶まで待ちましょう。
「夏も近づく」八八夜。
太陽の勢いが強くなって梅雨前に新緑に勢いが出る時期までね。
それまでは熟成させた去年の蔵出し茶の方がまだいけると思われ。
71 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 07:58 ID:yf5BK6oX
実家農家なり。
知り合いのお茶農家の方ジュースと間違い農薬飲みほし逝きました
お茶が(多分古くて)苦いのですが、何かおいしく飲む方法はないでしょうか?
渋いどころではなく苦いのです。
葉の量を減らすとうすく、煎るとまあまあましになり、
梅干しを入れてみたら(+д+)マズー でした・・・。
出来れば料理に使うよりはおいしく飲みたいのですが・・・。
74 :
榊原生徒:04/03/12 16:55 ID:AeTaJ3BP
ポアだな
>>73に同意
煎茶として飲むのはもう無理でしょう。
フライパンで炒るか、お皿の上になるべく薄く広げてオーブンなどで焙じるがよろし。
76 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 23:31 ID:gm9+4KvZ
>>72 多めに葉っぱを使って、熱めのお湯で
短い時間でさっと出してごらん。
ひょっとして美味しいかも?
77 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 23:25 ID:1t2qp/hn
品種ストレートの茶をあちこちから通販で買って楽しんでます。
もちろん、やぶきた以外の品種を探して買っているんです。
よく飲むのは、あさつゆ と さやまかおり。
特に気に入っているのは、
藤枝の藤かおり、香りが独特でいい。
八女のおくみどりというのもおいしいと思う。
78 :
うに:04/03/15 03:28 ID:???
79 :
72:04/03/15 10:45 ID:???
>>74 もったいないので・・・。
>>73>>75 オーブンで焙じるのは以前やりました。まだましといった感じです。
>>76 やってみましたが味が薄い。
時間が短すぎたかな?
今の所オーブンで焙じるのが一番良いです。
何かを混ぜて味をごまかすというのは無理ですかね。
何かおすすめはありますか。
ちなみに梅干しは(+д+)マズー でした・・・。
もしかしてこちらにいらっしゃるうにさんは、
昔の水出し玉露スレのうにさんですか?
81 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 17:20 ID:zA+U/v7m
う〜ん、改めて、お茶も鮮度が大切だということが分かりますな。
まあ、自分の場合、1袋(100g)開けても1週間もたないので、大丈夫だが。
うちでは私しかお茶を飲まない上に、私が珈琲も好きなこともあって
100cのお茶が中々なくなりません。
お茶を飲み始めて間もないので色々飲み比べてみたいと思い、3種類買ったのですが
風味が落ちそうなので結局1種類しか開けていません。欲張りすぎて失敗しました。
>79
いっそ飲むの諦めて、濃くいれて入浴剤代わりにすれば?
美容に良いらしいよ。
84 :
うに:04/03/15 20:54 ID:???
>80
そうですよ。新板が嬉しくて。
お話ししたことありましたっけ?
日本茶は新しい情報集めるのがむずかしくて、あのスレも
落ちちゃいました。
85 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 22:11 ID:cr1w+ixY
>79
玄米茶にするってのはどうでしょう。
比率は茶6に対して玄米4くらい。
でも
お茶は時間がたって苦くなったりはしませんよ。
苦いのは最初からではないかな。
お湯で出したお茶の色は赤っぽいですか?
(゚∀゚)お知らせですわw
緑茶の渋味成分の一種エピガロカテキンガレート(EGCG)が、がん細胞
表面にある特定のタンパク質と結合してがん細胞の増殖を抑(゚∀゚)制してい
ることを、九州大大学院農学研究院の立花宏文助教授(食品機能学)らの研
究グループが突き止めた。14日付の米国の専門誌に発表した。
EGCGにがん抑制効果があることは既に知られているが、どのようにが
ん細胞の増殖を抑えているかは分かっていなかった。立花助教授は「新たな
抗がん剤など、医薬品の開(゚∀゚)発にもつながるのでは」と話している。
立花助教授らは、悪性度の高いがん細胞の表面によく見られる「67kD
aラミニンレセプター(67LR)」と呼ばれるタンパク質に注目。67L
Rが現れたがん細胞に、緑茶数杯分で人が血中に取り込む程度のごく微量の
EGCGを加えた。すると、67LRが現れていない細胞に加えた時に比べ、
がん細胞の増殖は6割ほどに抑(゚∀゚)えられた。このことから、EGCGが
67LRに特異的に結合し、がん細胞に作用していることが分かった。
立花助教授は「67LRはすべてのがん細胞に現れているわけではないの
で、緑茶があらゆるがんを抑制するとは言えない。今後はEGCGと67L
Rの関与を、動物実験などで実際に確認していきたい」と話している。
(共同通信)
>>79 湯呑みにレモン汁2,3滴入れてみそ、苦味がなくなるよ(味も薄くなるが…)
89 :
77:04/03/16 21:29 ID:PjYQ2XQ2
>78 うにさん
面白いページありがとう。
この中で、さみどりってのはまだ飲んだことがない。
今度買ってみます。
藤かおり、ジャスミンだといわれれば、そんな感じの香りです。
花粉症に効果ありというふれこみの、べにふうきというのを買って飲んでみた。
いや〜渋い。
91 :
うに:04/03/16 23:10 ID:???
92 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 00:04 ID:ThyrGuDV
お茶葉の保存って、缶に入れるだけでいいの? あと、冷やして飲むとおいしいお茶ってありますか?やっぱ、緑茶かな?
93 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 11:33 ID:Eb5KT/Tn
>お茶葉の保存って、缶に入れるだけでいいの?
茶缶に入れて、冷蔵庫保存してる。
ほうじ茶や玄米茶は、熱湯でサッと淹れればよいけど、
煎茶なんかは、湯ざましの加減が難しい・・・。
94 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 17:17 ID:5tyrhg1A
冷やし方の程度とかによっても違うんでしょうけど、
日本茶、特に煎茶は、冷やすと香りとか風味とかが損なわれてしまうので、
本来、あまり冷やすのには適してないかなと思います。
また、麦茶のような冷蔵庫での保存も、酸化してしまうので無理ですしね。
氷とかも入れるんだったら、ある程度、薄まってもいい抹茶がやはりベストかな。
それにしても、薮北って人気ないのかな?産地に近い出身のものとしては
ちょっと寂しかったり。
>>94 例えばアイスクリームが普通のクリーム菓子と比べてよほど大量に脂分とか
砂糖を使わないと味が薄く感じられてしまうのと一緒で、冷やすと香りや風味は
一般的に感じられにくくなりますよね。だからそれに勝るにはよほど風味の強い
ものでないと冷やすのには向かないのかも。
97 :
オレオレ:04/03/17 20:19 ID:zx72TsQu
質問します。
ティーバッグの水出し煎茶は、お茶と抹茶の比率はどのくらい?
98 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 21:58 ID:8INnC4XY
煎茶などを水出しにして、冷蔵庫で冷やして飲んでます。
結構濃い目に入れてます。香りはないけどおいしいよ。
冷蔵庫に入れておけば、丸1日くらいは大丈夫だし。
煎茶のわりと上等なやつ、かぶせ茶、玉露といった、うまみの多いのが特においしい。
玉露の茎茶が安くてとくにいい。
99 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/18 01:57 ID:L+4rQlFQ
鹿児島の知覧茶ってどうですか?うまいですか?
味はどんなんですか?ご存知の方は教えてください。
100 :
名無し:04/03/18 02:09 ID:1Kvtrye7
>>99 鹿児島県民です私はお茶あまり飲まないのですが
うちの母親が知覧茶買っていつも飲んでます
本人いわく「一番美味しい」と100g800円ぐらいです
確かに苦味は少ないです
よかったら飲んでみて
101 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/18 09:51 ID:UN18UcZM
このスレの上のほうで、鹿児島行った際に買ってきたものです。
空港の売店(空港製茶)と和光園ってとこの買って飲みました。
九州のお茶らしく、味・色とも濃く、個人的には結構好きです。
ただ、メーカー、茶葉のランク、炒り加減とかによっても違うでしょうが、
相対的に飲みやすいのではないかと思いますよ。
102 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/18 17:38 ID:13ir5NDL
>>95 やぶきたは人気がないのではなく生産量の半分以上がやぶきたです。
いまでも緑茶の基本です。
103 :
うに:04/03/18 20:20 ID:???
>99
知覧茶は新宿の百貨店の物産展で1000円と1500円のものと、
知覧JAから直接通販で2−3種類買って飲んだことがあるよ。
あまり高級茶は普通ないよう。普段のみで500−800円の価格帯で
1200円前後のうまみを楽しむのにはいい。
たまに値段も味も知覧が一番という熱狂的なファンがいる。
ただ、1500ー2000円の価格帯だと、おいしいんだけど
少し気品やしまりがないというか、
火入れ香も少ない気がする。
八女茶のほうが個人的には好き。
地元で消費される以外は、うまみが多いので、よく苦くうまみが少ない
静岡茶にブレンドされることが多い。
全国展開するには、最高級茶の開発が必要だけど、ほっといてもある程度
うまいお茶が出来るのと、ブレンド用でだまっても売れるし、
ある程度潤って田舎だからあまり新品種で町おこしみたいに
開発資金をつぎ込む情熱もないみたい。
日射量は十分なんだけど山もないし寒暖の差が少ないからなあ。
JA知覧のHPがあり通販出来るので興味あるなら買えば?
>>103 わたしも八女茶が好きです。
釜入り茶でオススメはどこか無いですか?香りが良いお茶が好きなんですが。
失礼ですが、うにさんは食板の中国茶スレにも書き込みされてましたか?
もしそうだったらお礼を言わないと。書き込みがとても興味深かったので勉強になりました。
105 :
うに:04/03/19 19:31 ID:???
>104さん
八女は星野の煎茶をよく飲んでます。
中国茶は私ですお恥ずかしい。
釜炒り茶は釜でぐりぐりしてだまになるのでご存じの通り「ぐり茶」と呼ばれるんですが。
「ぐり茶」も今は蒸し製玉緑茶と直接釜に入れる昔からのものがあるみたいです。
釜炒りで有名な嬉野のぐり茶でもほとんどが蒸し製玉緑茶に移行しています。
(「蒸しぐり」「じかぐり」と私は勝手に呼んでます)
「じかぐり」で「在来種の茶木」を使ったものがしばしば「山茶」とよばれ一番古い形みたいです。
私自身は釜炒り茶は被せ香が飛ぶため、あまりなれないのですが。
(香味は増すんですが、フレッシュさのない、よく言えばまろやかな味になりやすいんです。)
お勧めをさがしますと、
http://www.kamairicha.com/kamacha/item/index-ik.html の特選矢部釜炒茶(熊本・青柳茶の一地域)か五ヶ瀬釜炒茶(宮崎)はどうでしょう。
産地を押さえていますし。
釜炒りの香りを極めて、釜炒りのほうじ茶もいいですね。
青柳茶(熊本)の山茶は、
http://www.rakuten.co.jp/johcha/539386/568567/568570/で入手可能。
青柳茶に関しては。
熊本県八代郡泉村栗木3365 船本製茶 0965‐67‐2421がいいようです。
上のリンクが船本さんのお茶かはわかりませんが。
106 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 14:42 ID:i84bFY0E
村上茶って飲んでみたいです。
107 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/22 17:47 ID:nrJwgUPN
利き茶やりたいんですけど、情報求ムです。
日本茶インストラクターの資料を見たら、なんか違うんですよ。
お手前は必要ないんです。それよりお茶そのものの種類を理解したいんです。
たまにお茶屋さんで利き茶コンテスト○位みたいのを、テレビで見るんですが
どうなってるの?
ageます。
108 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/22 19:27 ID:5X2E/xQa
109 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/22 19:39 ID:LCNPYxdZ
>107
日本茶いんすとらくたー 受験するんですか?
111 :
107:04/03/23 12:38 ID:k6rMM2Aw
>>108 ありがとうございました。けっこう色々あるもんですね。参考になりました。
>>110 インストラクターは受けません。
では。
最近、いいお茶の葉を食べたら・・旨くて。
羊肉も好きなんだけど、そのあとお茶の葉を食べてます。
すごいダイエット効果があると後から知りますた。
元々痩せてるんだけどさ。
113 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/27 13:29 ID:omamgIBC
先日、NHKの番組で紹介していたお茶ガラのつくだ煮(だったかな?)をやってみました・・・が、
ずいぶん苦いのが出来ちゃいました。
しょうゆが少なかったのかなあ、それとも「紅ふうき」入れたせいかなあ。
114 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/27 22:32 ID:piyN2YlD
初心者まるだしな質問で失礼します。
先日知人から玉露をもらい、付属の「おいしい煎れ方」に沿って
煎れてみたのですが、苦い!! 渋い!! 濃い!!
甘みも旨みもまったく感じられませんでした。
茶葉も量って、お湯の温度も沸騰したものを60度弱まで下げたの
ですが、なにか不手際があったのでしょうか……。
お答えをお待ちしています。
>>114 お湯もしくは茶葉の分量はどうでしたか?
自分の場合はだいたい湯呑み二杯に対して茶葉7gくらいが適当かな…湯呑みの大きさにもよるけど(どちらかといえば小さめ)
あと、最高級の玉露だと60度ではまだ熱いです。45〜50度くらいで淹れると美味しく感じます。
浸出時間は2分半くらいでしょうか…
初めて自分で玉露を淹れた時は待つのが鬱陶しくて茶葉多めにして、すぐ注いでたから不味かったです。
それから自分もおいしい煎れ方みたいなの読んでやってみたけどやっぱり美味しく出せませんでした、ハハハ…
結局いろいろ考えて今の淹れ方に辿り着きましたとさ、メデタシメデタシ。
>>112 お茶の葉美味いよねえ。パリパリ好きだし、
急須に入れるときについつい食べてしまう。
ビタミンは採れてるかもと思ったけど、
そんなにダイエット効果が高いとは知らなんだ。
>>114 まず最初の疑問はあなたの舌にお茶を味わう能力があるのかどうか。
今までに最高のお茶を飲んだ事がありますか?
次に玉露といってもピンキリです。
お店と銘柄を晒しましょう。話はそれからです。
118 :
114:04/03/28 14:25 ID:7FpBT151
>>115 200ml程度の急須に対して茶葉6〜7gくらいに減らすと、
甘くて旨みもあると感じました。ただこれだとかなり茶葉の
量が少ないので、やっぱりだめなのかな……と。
>>117 市川園のあさつゆという銘柄です。サイトで見たら
玉露ではもっとも安いものでした。
普段は日本茶よりも紅茶を多く飲みます。多分、舌は
それほどヘボくはないと思います(思いたいです)。
緑茶と紅茶では味わい方が違うと言われてしまえば、
そうなのかもしれませんが……
119 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/28 17:06 ID:YaLdH+ja
>200ml程度の急須に対して茶葉6〜7gくらい
これで茶葉の量が少ないとは思いませんけど・・・
「おいしい淹れ方」なんてのに書いてある分量は、目安程度に考えては?
自分でおいしく飲める淹れ方がわかればそれでよし。
120 :
うに:04/03/28 18:40 ID:???
紅茶でも厳密にティーメジャーで分量どうりに入れたら恐ろしく濃くて苦い物が
出来ることがよくあるよ。
昔、日本で出来たフォーションのサロン・ド・テでシングルエステートの
ダージリン飲んだらそんな感じの物が出てきて閉口したことがある。
いいダージリンの場合は1stFlushだと特に、薄い方がおいしいとおもう。
茶商も商売だから、使ってもらえるように分量多い目に書いてると感じる。
大体、日本茶は100グラム買って、15回からケチなときは20回ぐらいで消費してるから、
そういえば5-6グラムぐらいかなあ。
自分的には、6〜7gくらいだと結構奮発して贅沢に使ったことになる。
4000円の玉露だと15回で使うとすると、一回270円ぐらい。
喫茶店に比べると安いけど、一煎200円超えると自分的には贅沢かな。
玉露用の小ぶりの急須があると便利。
お湯の温度は熱湯を冷ましたものという感覚よりも、
風呂に入って少し暑いと感じるぐらいの温度かなあ。36-40度前後。
体温より少し高いくらい。
ただ、あさつゆは、天然玉露と呼ばれるぐらい、甘みがあるけど、
後口がさっぱりしてるから、煎茶の製法で作って、安い玉露として売り出す場合がある。
グラム1000だと煎茶の値段だし、それで温度高めに設定したんじゃないかな。
典型的な玉露かというと少し違うんだよね。
121 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 01:33 ID:m75J94ua
色々検索しても謎が解けなかったので、こちらで質問いたします。
先日、姑から「煎茶ではなく緑茶を欲しい」と聞き
(゜Д゜) ハア?? と思いました。
緑茶って、発酵させてないお茶の総称じゃないの?――と。
そこで、近くのスーパーで売られているお茶の包装をよく見ますと
名称:「緑茶」「煎茶」「緑茶(煎茶)」などと書かれているのです。
これらには何か違いがあるのでしょうか?
社団法人日本茶業中央会の「緑茶の表示基準」なる文章には
名称:「緑茶」&その定義は載っていませんでした。
単なる姑の思い込みなんでしょうか?
>114さん
うまい、まずいというのはかなり主観やその人の味覚体験などに左右されます。
「正しい淹れ方をした玉露」って普通に飲むお茶に比べてひたすら濃いですし、
玉露は「甘い」ってよく言われるけど砂糖が入ってるみたいな甘さじゃないから
感じ方によっては全く甘くないと思う人も多いのではないかと思います。
そのやりかたでおいしいと思わなければ、「上級の煎茶」と同じ淹れ方をして
みてはいかがでしょうか?私はそのほうが好きです。
124 :
121:04/03/29 14:34 ID:???
>>122 詳しく教えてくださってありがとうございます。
姑の口から「玉露」という単語は聞いたことがありますので
このお茶ウマー→「緑茶」って書いてあるわ→煎茶より緑茶が(・∀・)イイ!
という思い込みの可能性が大きそうです。
「グリーンティー」などと書いてある粉末のものかと思いましたが、否定されました。
リンク先、見てきました。自分の勉強にもなって面白かったです。
125 :
114:04/03/29 22:36 ID:2PVzVg7u
>>119 >>120 >>123 ありがとうございます。
今回のあさつゆで茶葉の量や湯温など色々試してみて、
次はもう少しいい玉露を飲んでみたいと思います。
でも美味しいバランスを掴んだ頃に無くなりそう。
(ダージリンなんかがいつもそうなので)
126 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 18:59 ID:JA77nHfw
スレ違いですが日本茶か中国茶を扱うカフェでアルバイト募集あるとこ知ってる方いませんか?
東京・神奈川でお願いします・・・・。
すれ違いですいません
128 :
126:04/03/30 23:49 ID:JA77nHfw
127サンありがと!
でも残念ながら近隣や通学路で通えそうな所は無かった_ト ̄|〇
こつこつ探してみます
あ、おちんちんがついてる。男の子かよ。
131 :
通ではないですが:04/03/31 13:16 ID:3kAF9tAF
22歳の若輩者ですが・・・
私の母は緑茶というと深蒸し茶を指します。
私が小学生の頃ですが母にお茶を頼まれ淹れると
「黄色っぽいのじゃなくてさぁ、緑茶っていったらもっと緑色してるやつをいれてよぉ!」
っと駄々をこねてました。
いまは深蒸し茶が主流なのでどうでもよくなりましたが。
ここ10年くらいでずいぶんお茶の流行も変わった気がします。
玉露は別に特別なものではなく、かなりの頻度で配合されています。
玉露だけで味わうよりもそのほうが多いと思いますし、実際に美味しいと思います。
単体ですと甘みも旨味も渋みも口の中に篭もりますので。
コーヒーも紅茶も緑茶も値段こそピンキリですが、新鮮であれば味に序列はありません。
それぞれに個性があり、それぞれの個性を味わうと思ったほうが気持ちよいものです。
まったり落ち着くために飲むものですから。
132 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 16:27 ID:RJ+g5cee
>いまは深蒸し茶が主流なのでどうでもよくなりましたが。
ぼくは深蒸しが嫌いや。新規のお茶を試すのにもいちいち確認せなあかん。
かなわん。
>>131 玉露入り煎茶なんて下物だよ。
煎茶の上物が玉露な訳じゃないし、逆も違う。
あと、静岡の濃けりゃ良いんだろうという下品な茶作りが蔓延してるが、
それが全てじゃない。
>>131 そもそも、22歳の若輩者の貴殿が、どうしてここ10年くらいの
トレンドを横断的に述べることが出来るのか謎である。
果たして、君にそのような資格が、経験やら知識があるのか?
書き込まれている内容からしても疑問である。
135 :
うに:04/03/31 18:44 ID:???
>131
まず、玉露と普通の煎茶だと抽出時の適温が違うだろう。
そのまま、ブレンドしても味は出ないよ。
普通、抽出適温の同じ煎茶同士をブレンドしないと意味がない。
だから君の言ってる事は全くの間違い。
育て方も適応品種も手間も違う。
蒸して焙炉で乾燥するという基本的な製法が同じだから玉露も
製法としては煎茶の一部なんだけどね。
>コーヒーも紅茶も緑茶も値段こそピンキリですが、新鮮であれば味に序列はありません。
>それぞれに個性があり、それぞれの個性を味わうと思ったほうが気持ちよいものです。
深蒸しが主流と言う事もないし、知識がまったく間違っている上に偏っている。
その上で好みはそれぞれというのは片腹痛い。
そもそも味や品質に序列があるから等級や値段が違うんだよ。
そうしないと誰が高いお金を出すんだ?消費者も生産者も馬鹿ではない。
玉露には玉露の味わい、ほうじ茶にはほうじ茶の味わいが
値段とは別にあるというのとは全く話が違う。
TPOと好みによって使い分ければればいい。
玉露に干菓子と、番茶にかりんとうと同じゆっくりするのでも
過ごしたい時間の質が違う。両方好きだけどね。
それぞれ違いがわかるようになってから、人前で好みを言え。
品質で語りきれないところで個性や好みの話が出てくる。
品質の違いを理解できないのを個性に置き換えて誤魔化すな。
酒は酔うためにあるので、醸造アルコールでも同じか?
嗜好品だから人の好みによってどうでもいいのでなく、嗜好品だからこそ
好みがある。
ドベも一番も個性で同時にゴールインした方が気持ちがいいという
日教組とゆとり教育の悪平等を思い出させる。
137 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 20:09 ID:RJ+g5cee
>>135 若い子相手に熱ぅなりすぎやね。
加減ゆぅもんを知らなあかんな。
なんや傍目にも嫌になるわ。
138 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 20:24 ID:agYcgso9
出産祝いのお返しとして日本茶を贈りたいのですが
通販できるおすすめのところはありますか?
質問スレにも書いたのでマルチポストになってしまうのですが、
日本茶の事なのでここで聞いてみれば良い意見が
聞けるかも、ということなので書き込ませていただきましたm(_ _)m
139 :
131:04/03/31 20:25 ID:3kAF9tAF
生意気いってすいません。ペコリ
ところで、お茶を買いに行って
「もうすこし甘く」とか「青臭さを抑えて」とか注文すると
玉露を加えて出されませんか?
ここ数年そういうことが多くて一種の流行りかと思ったのですが。
その茶屋のマイブームなのでしょうか?
昔はベースから変えて作り直してくれることが多かったのに、最近はいっつも静岡か八女ベースで・・・・
店を変えたほうがいいでしょうか?
140 :
うに:04/03/31 20:53 ID:???
>139
だから、玉露も熱湯で出すと苦くなるだけで意味ないから、普通、
煎茶と混ぜないんだよ。
玉露の適温が30−45度で煎茶の適温が80度前後だから。
熱湯玉露というのも最近あるけどね。
煎茶は煎茶同士ブレンドする。
あと、いいお茶はあまりブレンドしないよ。
>>140 かぶせならブレンドしてるところも結構あると思うよ。
30〜45度が適温ってのはいい玉露の丁寧ないれかたであって、
60〜70度でもそれなりの玉露らしさは出るし。
まあ
>>139に書いてあるような「甘くしたい→玉露」みたいな
いかにも安直なブレンドは感心しないけど。
142 :
141:04/03/31 21:12 ID:???
>>139 >>最近は最近はいっつも静岡か八女ベースで・・・・
ってのはそのお店的にどうなのかは分からないけど
お茶屋に並んでるお茶にあえて産地名表示をすれば
かなり高い確率で静岡か八女なんじゃない?
143 :
うに:04/03/31 21:13 ID:???
どこの地域のお茶屋さん?
七味唐辛子じゃないんだから・・・
普通、地元のいい銘柄で売り出すから隠れてブレンドするんだけど。
いいお茶同士ブレンドしてもおいしいけど、もったいないからね
普通しない。
普通、それだけだといまいちという同士を混ぜていいバランスにする。
そのお茶屋やめて、
農家でこだわっているとこからネットで通販で買えば。
または、きちんとした老舗の御茶屋さんでグラム500円と1500円の煎茶飲み比べてごらん。
全然違うはずだから。
144 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 21:16 ID:PUOxC6Fp
「1001ストッパーが壊れた!?」
理系全般のスレで1001ストッパーが故障し、レス数が1400を超えた現在も
書き込みが続けられている。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 04/03/31 14:42 ID:Z0CeMHS7
何これ
1014 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 04/03/31 14:50 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?
書き込みは1400レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1058032203/l50
145 :
131:04/03/31 21:19 ID:3kAF9tAF
140さんは出された茶の味が気に食わないときってどういうふうに注文をつけてますか?
コーヒー豆屋と違って自分の好みでその場で合わせてくれるのがお茶屋の魅力だと思うのですが、
茶屋の主人ってコーヒー豆屋に比べて年寄りで、どうも注文しづらいんですよねぇ・・・
146 :
うに:04/03/31 21:30 ID:???
>141
まあねえ、それだといいんだけど。
おっしゃっるとおり、そんな安直な高いお茶入れりゃ文句ないだろ、いいだろというブレンドする
お茶屋は感心しないなあ。
被せ茶や甘めの品種茶を玉露って売ってるのかもね。
蒸しとか火入れが本来少し違うはずなんだけど。
被せ入れると普通青臭くなると思うんだが。
>145
普通、小売りでその場でブレンドしないよ。
その辺が違うんだなあ。
好みの味を言って、どの産地のわかればどの茶園のどの値段の物がいいか聞いて、
そのまま買うよ。基本的にブレンドしない。
甘くしたいのなら苦み成分のタンニンがあまりでない、
低めの温度で出せばいいだけだし。
買う茶商や農家自体を変えて好みの味を追求する。
147 :
131:04/03/31 21:38 ID:3kAF9tAF
前住んでいたところは普通のお茶屋しかなかったのですが、
今住んでいるところに近い茶屋はお茶の先生やってる傍らちょびちょびと売ってて看板だしてないところです。
一応40種くらいストックしておいてるようなのですけど。
予算とイメージを伝えると裏でゴソゴソとやって、3種類くらい作ってきて試飲。
そこに自分が注文つけて作り直させて、それで気に入れば購入。
前はいろいろ注文がつけられるのが気に入ってたんだけど、最近は似たような趣向のが多くて飽き気味。
狭山茶が好きなのですが、「それではこんなのどうじゃ?」っとやっぱり静岡ベースで作りなおしてくる・・・
148 :
うに:04/03/31 22:00 ID:???
>147
煎茶道の先生が副業でやってるんだ。
試飲までさせてくれるのは非常に良心的だと思うけど。
親父の聞茶の腕前の実験台なんだろうな。
似たような趣向が多いのは、たぶん彼の腕のレパートリーが限界に来てるのでは?
原則として狭山茶が好きなんだったら、狭山茶で一番おいしいのを探すのが一番。
下のとことかどう?
http://www.araienhonten.co.jp/hanbai.htm それぞれの個性がわかると聞茶もブレンドも出来るようになる。
↑なんだ・・・
結局、アタマでっかちのネット系か。
150 :
うに:04/03/31 22:23 ID:???
>149
かまわんが、あんたがすごいんなら相手の役に立つ事言ってやれ。
151 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 22:46 ID:3kAF9tAF
飲んだことありますか?
例えるならどんな味ですか?
経験則で全く根拠はないのですが、
天皇杯、大臣賞受賞工場、無農薬、その他ごたくがあるのってハズレが多かったのでむしろ引きます。
贈答用の高いお茶にはたいていそんなことが書いてあって、実際もらう側になってみるとたいしたことない
っていうパターンが多いです。
私はコーヒーも茶もブレンドしたほうが好きです。
その場で合組みしてくれる店はそこくらいしか知りませんが、試飲はわりと普通だと思いますが・・・私の遍歴が恵まれてただけ?
○久小山園の高いの飲んでみれ。
あれをハズレって言うんなら日本茶飲むのヤメレ。
茶でも飲んでまったり落ち着けや。
茶のブレンドって品質をあるラインで一定にするためにおこなうのであって、
だから、出品系とレギュラーを分けてるんだよ。
155 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 10:57 ID:pteO0dtM
思うに
>>131は「火入れが強めのお茶」が好みなんと違うの?
「甘く」「青臭みを抑えて」「狭山茶好き」とかを総合して判断
するにそんな感じなんやけど。
いつも行くそのお茶屋さんでそう言ってみたら?
火入れの強さは仕上げをするお茶屋さんによるもんやしブレンド
はあんまり関係ないよね。「火の強いのをブレンドする」のなら
アリかもしれんけどな。
狭山茶は火が強いのが特徴っていうけどよその産地でも火を強く
入れるお茶屋さんはあると思うよ。
あまり産地にこだわりすぎるんも良くないと思われ。
156 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 23:35 ID:NXQ95hQZ
火を入れるのって、お茶屋さんなんですか?
157 :
現役お茶屋:04/04/01 23:43 ID:l+ubCdHu
静岡でお茶作ってまつ。
たいていのことなら答えられますので、なんでもきいてねー
ここは、お客様がどんなこと思ってるかわかって、自分も勉強になりまつ。
それではみなさんよろしくです
158 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 07:26 ID:e5vaj1Jp
お茶屋さんに質問です。
大臣賞だとか知事賞だとかはだれがどういう基準で決めてるのでしょうか?
味とはまったく無関係のような・・・
159 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 22:48 ID:6jkFs1nI
>>156 お茶屋さんには大雑把にいうと
1.荒茶を買って仕上げをして売るお茶屋さん
2.仕上げ茶を買って合組み(ブレンド)をして売るお茶屋さん
3.袋詰めのお茶を買ってそのまま売るお茶屋さん
があります。
産地の製茶工場で作られるのが荒茶です。
荒茶に熱を加えてさらに乾燥させることを「火入れ」といって、
お茶を葉、芽、茎、粉に分ける作業と火入れとをあわせて仕上げといいます。
上記1.の仕上げをするお茶屋さんは火入れもしています。
ただし、小売レベルでその場で火入れをしてくれることはまずありません。
1.〜3.どのタイプのお茶屋さんでもそれぞれお店ごとに火の入れ加減の
好みがあって、2.や3.のお茶屋さんも自分の好みのお茶を買っているので
結局火入れの加減はそのお茶屋さん次第と思っていいでしょう。
同じお茶でも火の入れ加減で風味が変わります。
160 :
現役お茶屋:04/04/03 00:27 ID:011oNVJi
>158
えっとですね、まず大臣賞も、知事賞も、『ある商品』について与えられる
わけで、『そのお店』に与えられるわけではないんですね。
だから、あるお店がはくをつけるために、通常扱わないような商品を、品評会
向けに少しだけ準備したりすることは、よくありますので、受賞したお店が、
必ずしもおいしいお茶を常時扱ってるというわけではないです。
後、審査基準ですが、これも品評会によってさまざまです。
例えば、仕上げ技術競争のような、品評会だと、あんまり良いお茶を出品すると、
マイナスポイントになります。『よい原料をつかって、仕上げ技術の未熟さをごまか
してる。』と言うような感じな理由です。
おいしさを競う品評会でも、出品するものの値段が決まってます。
例えば、1kg5000円卸のもの。とか。入賞すると、大会主催者が、その価格で
買い取ることがよくありますが、賞を取るために、赤字覚悟で極端にいい物を出して
くることもあります。1kg9000円相当のものとか。デ、これも品評会用に準備
してたりするので、そのお店が常にそういう商品を扱ってることは少ないです。
基本的に審査基準は、色、香り、味(旨みと、滋味に分かれる)、外観です。なので
受賞したお茶はよいもののことがほとんどです。しかし、上記のような理由で、そのお
店のお茶が、常に良いものかどうかということとは別問題になります。
こんなところでいかがでしょうかね?
ちなみに、当店では、通常扱いのお茶で、何年か前に、東京都知事賞と、農林水産大臣賞を
ゲットしたことありますよ。嬉かったっす。
161 :
現役お茶屋:04/04/03 00:34 ID:011oNVJi
>158
あー、追記です。
えっと、そういう賞を取ると、取ってない商品にまで、『農林水産大臣賞受賞!』(のお店)
見たいな事を書くことは、非常によくあります。
その商品が受賞したかのように見せる表示もかなりあります。
見分けてくださいって言っても難しいでしょうから、やっぱり信用できるお茶屋さんを見つけ
るのが一番かと・・・
ちなみに、誤解を招きやすい表現ということで、ほんとに受賞した商品のみに、〜〜受賞!
と表記してはいけない。といった指導も近年行われつつあります。
162 :
現役お茶屋:04/04/03 00:41 ID:011oNVJi
>156
はい。そうです。今日も自分、一生懸命火入れ作業にいそしんでました。火入れ作業は
お茶屋の仕上げ技術が一番出る所だと思って、何回やっても気合はいります。今年乾燥機
(火入れ機)を入れ替えて、まだ100%使いこなせてないかもと思ってますので、慎重に、
付きっ切りでした。
うまくできて、一安心。
163 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 01:29 ID:d7HECUxm
かぶせ茶を最近買ったが出すのがなかなか難しいムム
164 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 12:34 ID:4sb887OP
狭山火入れというのを聞きますが、これはお茶屋さんでやる火入れの技法のことでしょうか?
普通の火入れとどう違うのでしょうか?
165 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 21:50 ID:HaDnmc83
>>162 すいません。突然ですが、現役お茶屋さんはどこら辺のお茶を扱っておられるんですか?
166 :
165:04/04/03 21:56 ID:HaDnmc83
>>157 >静岡でお茶作ってまつ。
静岡茶ですか。静岡茶の深蒸し茶のファンです。
ちなみに、宇治茶は抹茶が好きでつ。
167 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 23:36 ID:7POmB5na
僕は深蒸しは好かんね。
せやけど、それは美味い深蒸しに出あってないからかもしれん。
いい業者があったら教えて欲しいわ。
静岡やったら天竜が好きかもしれん。これも大して数は試して
いないんやけどね。
168 :
現役お茶屋:04/04/04 00:59 ID:4Fp6k+9W
>163
かぶせ茶はですね、普通のお茶より軽いので、いつもより茶は多めに使って、
お湯もよく冷まして、ゆっくり(90〜120秒ほど)かけて淹れるとおいし
く出ると思いますよ。
>164
狭山火入れってのは、直火って言えば分かりやすいですかね。自分で取り扱
ったことはないのですが、釜のようなもので、炒るような感じでやるものだと
思います。
>165
静岡中西部地区、大井川流域(中流)です。牧の原台地とその地つながりと
いったほうが分かりやすいですかね。
>166
ありがとうございます!これからも期待に添えるようなお茶を作っていける
ようがんばります。
>167
深蒸しでも、浅蒸しでも、好みのお茶はあると思いますよ。自分も深蒸し製
造の業者ですが、年に何度かおいしいなぁとおもう浅蒸も飲みます。
(浅蒸→一般には煎茶って言ってるのかな?)
ただその土地の飲み水や、食文化によって合いやすいお茶と合いにくいお茶が
あることは確かのようですね。それと、お茶通になればなるほど、あさむしの
お茶が好きな人の比率が多くなっているような気がします。
いい業者はですね・・・ウチが良いです・・・
>>168 > いい業者はですね・・・ウチが良いです・・・
ワラタ、なんか好感持った。これからもがんばってください。
ここまで誠意に満ちた説明があると「宣伝ウゼー」などとは、
とても言えませんな。
やはり日本茶は重要なこの国の文化でつな。
狭山の業者も来ないかなぁ…
狭山火入れつーのはどういう手法かってのは別にして、とにかく火香が強いのが特徴。
わかんないけど先火しといて篩って粉抜いてまた後火って感じじゃないだろか?
まぁ静岡でも同じようにやってるとこいくらでもあるけどね
でも狭山みたいに強い火香は付けないかな、それもイロイロだけどね。
172 :
うに:04/04/04 09:20 ID:???
良心的な業者さんだね。
まあ、「お茶屋さん」という言い方は曖昧かも。小売りしないとこも御茶屋さんだから。
実は、私は狭山茶で感動した事がないんだな。
火入れの強い茶が苦手だというのがおおきかった。
火入れの強いお茶は私には正直言って玉露で考える「甘み」や「うまみ」
と言うよりボディの角を削られた
丸みというか「まろみ」みたいなものなんだよね。
だから甘みでそれは想像できなかったので、155さんの意見で目から鱗だった。
香り宇治で味狭山とも言うけど、香りマッタケ味シメジみたいなもので、
逆に言うと香味がなく、火で飛んでるんだよね。
いいお茶というのは、ブーケもアロマもボディも全て備えて生一本で
バランスがいいというのが私の理想だから。
火入れの強い茶はほっとするけど角を人工的に無理にとった感じが
時代を感じさせてダメなんだな。
機械で火入れする茶と、素手で手揉みで焙炉で手揉みする茶とでは、
仕上げ茶の状態が全然違うよ、形が整っていて全て同じ感じに針のように
縒れている。賞にもよるが、出品茶は手揉みがおおいよ。
百科店の贈答用などでは、値段の割においしくない茶がなぜか多いが、
普通出品茶はそれなりの味すると思うけどね。
偏った個人的な嗜好や経験を一般化されても思いこみだけで、
他人にはわからない。
個人的な経験は、主観なのか客観なのかわからないんで言われても困るんだな。
ブレンドウィスキーとシングルモルトとの違いといえばわかりやすいかな、
シングルモルトを極めて初めてブレンドの価値と意味がわかるということが
言いたかったんだが。
149は彼だろうから、これ以上、礼儀知らずには長レスの私でも面倒くさい。
173 :
現役お茶屋:04/04/04 09:56 ID:5lNrl9oR
>172
火の強いお茶が増えてきたのは、食文化や、生活慣習が変わってきたことと非常に
強く関係あると思ってます。弱い火入れだと、普段食べてるものに負けちゃうんですね。
お客様全体だと、お茶だけを純粋に楽しむ方は少数な分けですから。
後、蒸が強くなってきたのも同様ですが、おいしい水が少なくなってきたのも理由かと
思います。
後、自分の知る限りでは、手もみのと、機会もみが混在して出品する品評会はないです。
手摘みじゃないですかね? 生産家(農家)の品評会だとあるかもしれませんが・・・
大臣賞のお茶飲みたけりゃ老舗で有名な消費地のお茶屋(小売業)にあたるしかない。
超高級な茶はたいがいそういう小売屋さんが上流階級の得意様向けに仕入れる、ただし値段も半端無ぇ!譲ってくれるかどうかも知らんw
全品クラスでもただの出品茶なら産地問屋でも客寄せつーか宣伝目的でそういうの扱ってるとこあるよ
まぁ、量販品じゃないからネット販売ってのは稀かもだけど、メールしてみりゃもしかしたら…w
産地クラスの出品茶は量販の最高級煎茶として出回ってる場合もある、だいたい他のと合しちゃうけどね。
そもそも品評会用の茶は販売目的で作らないので出回りが少ないのが当たり前
「技術の向上」と「産地貢献やら看板」(後者のほうが主w)が目的なのね。
せっかくだから一般消費者にまで裾が広がればいいのに、と自分は思うけど現状は業界内だけで盛り上がってる(盛り上がってるのか?)
まぁでも、出品する人達(特に問屋より生産農家)は採算度外視で丹精込めて作ってるよ。
狭山に限っては昔から火が強いよ。
だから「狭山火入れ」と呼ばれてるわけで…
つか昔から関東は強火香が好まれている、らしいw
深蒸しも今じゃ口当たりよろしくて好まれてるが
もともとは葉肉が厚くて上手く揉めなかったことから始めたつーのを聞いたことがある。
荒茶の品評会は手揉みの部と機械の部に別れてる。全国・関東・静岡・産地毎
機械の部も荷毎に分かれてたり、普通煎茶と深蒸煎茶って分かれてたりイロイロだ
全国・関東・静岡・産地毎とかもイロイロだ
仕上げ茶のほうも普通の価格別とか鶴亀(説明が面倒)やら小売屋向けやらイロイロある
とにかくイロイロあるw
なんかコピった部分が消えてねぇw
あとね、手揉み茶は口数はまぁまぁあっても機械揉みに較べたら量は圧倒的に少ないです。あ、コレ出品茶の話ね。
でも手揉みのお茶はそりゃ見事だよ、多少汗やら唾やら混ざってても凄いものは凄い。
一般の消費者にもそういうの飲んでもらえればいいのになぁ…
>>176 もっと宣伝すればいいのです。ネットとかでね。
薀蓄をたっぷり添えることが肝心要。
買いたがる奴はなんぼでもでてきまっせぇ〜。
178 :
うに:04/04/04 21:35 ID:???
>葉肉が厚くて上手く揉めなかった
これね、狭山=さいたまの山の方だと当然霜とかも降りるのよ、お茶の木は元々タイと
中国の国境あたりの亜熱帯の照葉樹林が原産だから、寒いところに向いてないの。
そうすると環境にいじめられて芽や葉が分厚くなっちゃうんだよ。
分厚い葉だと加工するのに熱がよけいいるんだけど、
昔は蒸しの技術が素朴だったので、深蒸しすると葉自体が分解して溶ける。
だから、代わりに火入れの部分で加工用の熱を補ったんだよ。
関東では火入れの強い茶が好まれるというのは、
寒いから。
静岡とか埼玉とかは、インド、中国、スリランカ、アフリカなど世界の
茶の産地を見渡すと緯度的に北限に近いの。
米もそうだけど日本だけ気合いで品種改良とかして新潟とかの北で作ってる。
滋賀の朝宮や政所も寒いんやけど、火入れが強いなんてことは
あらへんのんとちゃうかなぁ〜
180 :
うに:04/04/04 22:45 ID:???
>179
うーん、分からない。
埼玉、宇治、八女の茶畑や葉っぱは何度も見た事あるけど、滋賀はないからなあ。
京都弁さんの方が詳しいのでは?
近畿圏は関東圏に比べると大丈夫だと思うんだけど。
埼玉の茶が分厚いというのはよく言われる事だけどね。
悪く言わずに、だから味があってうまいんだという。
深蒸しに合ってると思うよ。
狭山といわれるとぴんとこなかったんだが、所沢に知り合いいたわ。
静岡は分厚いというのは聞いた事ないなあ。
日射量の関係もあるから、同じ作りかたしたら狭山茶も苦くなると思うよ。
静岡は苦い日本茶自体が好みのデフォルトになってるからなあ。
181 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 23:37 ID:yxdSZ3Oj
>>178 京都より静岡のほうがずっと、暖かいと思うんですが。
葉肉の厚さと寒さは関係ないっしょ。
静岡でも掛川とか平坦地の機械入れてガンガン栽培してるとこは
葉肉厚い。山手の傾斜地のは薄い。
鹿児島とかも葉肉厚い。
×寒い→葉肉厚い
○葉肉厚い→深蒸し
×葉肉厚い→強火入れ
と思われ。
183 :
182:04/04/05 01:02 ID:???
訂正。
ついついスレの流れで寒さにとらわれた話をしちまったが
葉肉の厚さに関わるのは寒さよりむしろ日照時間だろ?
平坦地の葉肉が厚くなるのは日照時間が長いから。
山手の葉肉が薄くなるのは日照時間が短いから。
鹿児島茶の葉肉が厚いのは新開発した平坦地栽培が多いから。
だと思われ。
そこはかとなく盛り上がってまいりましたw
たしかに葉肉の厚さは日照時間の影響が多いと思う。だけどそれが全部とも言い切れないね
その土地の土質や日々の肥培管理にも左右されるけど、それに合わせた木の仕立て方次第で違いも大きくなる。
樹齢と更新の説明は面倒だからイヤだけど、とにかくそういうのも地域毎にやり方があるってこと。
狭山も牧ノ原も知覧も葉肉は厚い傾向だけど管理によっちゃピラッピラの葉だってある
山間地は薄い傾向だけどそうじゃない茶園だっていくらでもあるし品種によってもまた違う。
そんな中で狭山が肉厚で深蒸しを唱えてるのはたぶん「さやまかおり」をアピールしてのことではなかろか?
さやまかおりは樹勢が良いし肉厚傾向の樹だから特に深蒸しにせんと渋くて売れない、コレ事実。
ちなみにさやまかおり狭山地方だけでなく静岡県でも他県でもたくさん栽培されてますw
葉肉と蒸しは多いに影響があると思うけど、それと火入れの因果関係は直接的に結びつかん、個人的にはね。
だけど狭山茶関連のサイトを見ると深蒸しと狭山火入れを強力にアピールしてるから
たとえ販促目的だとしても、きっと狭山の人達はそれなりに狭山の流儀ってもんがあるんじゃなかろか?
そういうのも個性だからブランドにとってはとても大切なんだけどね。ある意味静岡の茶商よりもこだわり持ってるんじゃないの?w
狭山茶関係の人出現してくれないかなぁ
なんか誤字脱字がイパーイだな…_| ̄|○
あと一つ気になったのは深蒸しと火入れを同列的に説明してるのが狭山茶関連サイトでは多いんだけど
静岡人から見たらアレはちょっと誤解を招きやすいと思う。狭山の人に言わせればそうじゃないのかもしれんけどね
蒸しってのは一次加工(荒茶製造)の一部の工程、いわば原料作り。火入れは消費地向けに加工するための再製仕上げ工程の一部です、製品とでもいうべきか?
とにかく基本的に扱う人が違います。荒茶工場と茶問屋というふうに業種が別れてます。例外もあるけど基本的にはそんな感じです。
業種が違うからどうというわけではなくて、蒸しは生葉を扱っている中でのアレで、火入れは荒茶を扱う中でのソレっていう
そこは流れ的に全然違うとこだよってことです。アレとかソレとか抽象的にごめんなさひね…
もう、疲れたポ…明日から工場の掃除するんでもう寝ます
186 :
現役お茶屋:04/04/06 11:33 ID:l+WjPC7c
何かお客様のカキコが減ったなぁ。
ってか、もともといなかった?
なんか質問とか、感想とかあったら書いてくださねいー
187 :
蒋介石さん:04/04/06 18:14 ID:H626Mg1L
楽しいスレですね、ここ
188 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 20:06 ID:RNeWQsvX
山本山とか伊藤園とか、大手製茶メーカーの仕入れ先というのはどういう農家なのですか?
現役お茶屋さんが仕入れてる農家とはまた別のカテゴリーなのですか?
伊藤園は九州などに契約農家をイパーイ囲ってます。
契約農家なので「こっちの指示通り施肥しろゴルァ!」
などと言って高い肥料や農薬などを売りつけ、茶葉は
安く買い叩いて逝きます。
その上、生産過剰になると引き取り拒否まであります。
あと、コソーリ中国とかからも入れてるよ。緑茶ドリンクに
葉の原産国表示を義務付けようという動きはあぼーん
されかかったしね。
結局先延ばし?←事情詳しい人レスきぼんぬ。
伊藤園(及びその他のドリンクメーカー)は大きな産地
(静岡や鹿児島など)に出回る安い方の茶葉を根こそぎ
買いあさっています。
そのせいで下物の茶葉の相場が高騰しており、市場が
かなり荒らされています。
山本山のことは知らね。
190 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 22:51 ID:2R47Pcwi
>>186 産地表示の問題をどのように思われますか?
僕はフランスのAOC制度並の厳しさでやればいいと思うのですが。
191 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 23:06 ID:ujYPd3pA
>>189 下物の茶葉の値段が上がるのは、農家にとってはいいことじゃないの?
192 :
現役お茶屋:04/04/07 00:20 ID:WGTTTvin
おっ 出番か?w でわっ
>188
い10¥は、農家から荒茶という途中まで加工してある原料を仕入れる場合と、
お客様がお店で買われる仕上げ(製品)で仕入れる場合とがあります。
農家から仕入れる場合、協同組合や、農協などを経由して仕入れているようです。
大手さんが、個人の農家と取引することはあまりないですね。(○○名人のお茶)
見たいに、生産家の顔写真入りとかで、特徴ある商品を扱う場合もありますが、ご
く少数です。まぁ、大手さんに限らず御茶屋は、規模の違いこそあれ、こんな感じ
だと思いますよ。 なお、九州の場合は、事情が違うようです。一応情報は入って
きますが、正確ではないのでほかの方よろしく。
ちなみに、うちは、今となってはかなり少なくなってきましたが、個人経営の契
約農家さんからしか仕入れていない、数少ないお茶屋だったりします。
193 :
現役お茶屋:04/04/07 00:39 ID:WGTTTvin
>190
個人的な考えで、反対される茶業者も数多くいるのも承知ですが、
答えさせてください。
お茶は年に数度摘み取ります。(地域によって違う。家の近所は3回ほど)
で、どこの産地でも最後に取ったお茶はたいしたことありません。値も安価です。
しかし、どれも同じ産地です。100g150円のものから100g5000円
のものまで同じ産地で取れるのです。これらが同じ産地表示であることがお客様
に親切だとは思えません。 たとえば『静岡茶』だからおいしい!と消費者の方
に思っていただけるのは有難いことですし、商売もしやすい面があると思います。
値段にして20倍ほどの差があるものをひとつのくくりにする必要はそれほど
ないと個人的には感じております。
また、その産地表示に関する規定も非常にあいまいで、お客様の誤解を招くの
ではないかと思う規定もあります。
○○牛や、○○産コシヒカリなどと、産地表示が意味を持っているものもたく
さんありますが、こういったものは、すべからく高級で、一流(こっちは?か・・)
だから意味を持っているのだと思います。
そんなわけで、産地表示に関しては、あまり盛んにしなくていいと思ってます。
194 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/07 00:39 ID:auffvl8V
たしかに中国から入ってるんじゃないかなぁって勘ぐりたくなる。
日本茶って誰が保護してるのでしょう?
国際競争力があるものでなし、穀物や畜産物のように国民のカロリー需要を満たすものではないので
茶の食料自給率を維持することに国が熱心になる理由はないと思うのです。
1/10くらいの値段で中国緑茶が出回ったら駆逐されてしまう気がする。
やっぱり自民党ですか?
195 :
現役お茶屋:04/04/07 00:43 ID:WGTTTvin
>191
生産農家の方にとってはよいですが、やはり低価格帯のお茶を望んでいる
お客様もたくさんいるわけで、そういった方に迷惑をかけてしまうのは、茶
業者として、つらい面もあります。ひいては、お茶の消費縮小にもつながりますし。
196 :
現役お茶屋:04/04/07 00:49 ID:WGTTTvin
>189
自分のお世話になってる、親しい方が、何度も中国の茶園に指導に行ってます。
そこの茶園は、かなりの量、位十円に納品してるようです。
でも、労働者の質が悪く、製品もあまり良いのが出来ないようで、オーストラリ
アに茶園を作ったなんて話も聞きました。
原産国表示については義務化だと思いましたが・・・
197 :
現役お茶屋:04/04/07 00:59 ID:WGTTTvin
>194
県知事とかですね。あえていえば・・・
後、静岡から出る国会議員とかは、それなりに農業、茶業保護みたいな政策
もうたいますな。
きわめて安価な中国茶(輸入茶)はだいぶ前から出回ってますが、品質的
なこともあって、売れないんですよ。お客様も、そこまで値段だけにこだわ
っていないと思っております。
茶業者で、輸入茶に対する脅威を感じ出る人はそれほどいないと思いますよ。
なので、特に、輸入に対する規制を、とか、保護を、と言った意見はないのかなとも思います。
198 :
何足道 :04/04/07 01:53 ID:98WhX8lX
通り掛りの者ですが、私は幼少の砌、大分県は某温泉町に棲んでおりました。茶と申せば、実家の
垣根にしてある茶樹から茶葉を採って來て、天日で乾して煎じて飲む(だったかな?)と云ふ素朴
なもの。“品質的”には下級の部類に属するかも知れませんが、而し幼い頃の記憶では、それが
“普通の茶の飲み方”となってました。その後、都市へ引越し「茶は買って飲むもの」と謂ふ通念
を植え付けられ、その時、“緑茶”は本当に「緑」なんだ、と目からウロコな経験もありました・・・
まぁそんな過去の話はさて置き、
>>193の発言中に「ぉ茶は年に数度摘み取れます」、「同じ産地で
百g一五〇円のものから百g五千円のものまで」あるとのこと。幼ぃ頃に耳にした話なのでウロオ
ボエなのですが、「ぉ茶は春茶がオイシイ」とのこと。同じぉ茶でも【春茶】の方がオイシイくて、
値段も上がるのでせふゃ否ゃ?
199 :
何足道 :04/04/07 02:02 ID:98WhX8lX
>>197 訳あって支那人の知り合ぃが多ぃのですが、彼らの曰「日本の煎茶は美味ぃ」のださふで。
それで「どんな煎茶を飲んでるあるか?」と尋ねた所、皆が皆“緑茶のティーバック”でした。
確かに日本以外では、そもそも【煎茶】が手に入らないよなーと想います。
日本以外で、そもそも【煎茶】を作っている所ってあるのでせふゃ?
そんな支那人へ【煎茶】を贈ったら、彼らは結構喜んでくれます。
欧米人も【煎茶】を(砂糖抜きで)どんどん飲んで貰いたいものである。
>何足道
調子に乗って書きすぎ!うざいから普通に書いて!
201 :
何足道 :04/04/07 02:55 ID:98WhX8lX
しばらく日本語を使ってませんでしたので、普通が難しい。。。スマソ
>>200 おまい、辛抱が足りん。嫌ならスルー汁!
203 :
うに:04/04/07 04:40 ID:???
仕事が忙しくて返事できなかった、ごめん。
>182
あなた専門家みたいだから、
じゃあ、私の聞いた話が間違ってたのかね。
確かに寒さを原因にあげてたんだけど。
でも狭山の茶葉は堅いというか強情な気がするんだよ。
水はけや、時間あたりの日照量、気温、肥料みんな関係すると思うけどね。
暖かい平地の茶で葉もぶあついのは柔らかい気がするんだけど。
>181
いや、京都は山城でも夏はうだるくらいにあついよ
静岡より夏の平均気温だと2度弱高いよ。
>185
荒茶作る中での蒸した後の熱による乾燥も「火入れ」じゃないのかい?
水分含有量の高いうちは、蒸しも火入れも熱とおるというてんではかわらないよ。
二つに分かれてるのは機械で作るようになって便宜的に出来た工程では?
昔は焙炉で最後まで選別しながらいっぺんにやってたもんが、機械でやるようになってから、微妙な香り付けの「火入れの仕上げ部分」と、枝葉などの「選別」を
後で別機械でするようになったかと。
204 :
うに:04/04/07 04:47 ID:???
あと、伊藤園だけじゃなくてポッカも
中国だけじゃなくオーストラリアにも緑茶の工場持ってるよ。
業界全体としては、最終加工地つまり火入れする場所を
生産地と定義するって無茶な事言ってなかったっけ?
それに一部、猛反対があるということまでが聞いたけど。
つまり、オーストラリアや中国の工場で荒茶を作って
輸入して静岡の意10円の工場で選別と火入れをすると
正式に「静岡のおいしいお茶」の出上がりというわけ。
ペットボトル茶はどのメーカーも結構中国のものはいって来てるんじゃないかな。
205 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/07 05:20 ID:us5X8spl
>>204 原産地は、お茶の産地じゃないとだめですよね。
だって、中国は農薬が怖いんだもん。
206 :
うに:04/04/07 05:44 ID:???
>205
それはAOCなみに厳しくしてもらわないと。
なんと茶畑の間にはいると虫がよってこない!
みよ、我が中国の清潔な科学力を!って言ってたって話を聞きました。
中国茶好きですけど、彼ら少し感覚違うんです。
後、工業都市周辺は大気汚染がねえ。のど痛くなります。
公害汚染の概念があまりないんですよ。
突然レス大杉だYO!
伊藤園は契約栽培・海外が多い。けど茶商からも普通に買ってる。
んでもって下物相場は高騰するんじゃなくて暴落するんです、ここだきゃ間違えんなよ!
ここ数年ずっとデフレ状態でそれが当たり前になってきつつあり茶農家は困ってんだゴルァ!!
>個人経営の契約農家さんからしか仕入れていない数少ないお茶屋
べつに数は少なくないと思うけどそういう茶商はイイもん扱ってる場合が多い。
産地表示でゴタゴタしてる原因は、今まで県外茶を「静岡茶」の名で売ってきた茶商の自業自得。
たとえ「静岡で仕上げたんだから静岡茶でいい」と茶商が言い張るところで消費者ニーズを無視してるだけ。
いわば旧態依然で商売下手、自分の商いのためだけに必死、これが静岡茶商の主たる姿です。
これからどうなるかは知らんけど…
中国原料は世間がトレーサビリティを唱えはじめてから流通がちょっとだけ変わりました。
安全面からピンからキリまで何でも使うというふうにはいかなくなった。
けど安いものは安い、だから使えるもんだけはキッチリ仕入れます。大手の海外仕入れが終わることはないだろね。
>荒茶作る中での蒸した後の熱による乾燥も「火入れ」じゃないのかい?
少なくとも静岡で製茶やってる人間はそんなふうには言わない。「火入れ」はあくまで仕上げ工程で使う言葉です。
たしかに荒茶工程のほとんで重油とガス使って熱をおこすよ、仕上げでもそれこそ「火入れ」工程はガスを使う。
うーむ、説明が難しいが…いわゆる茶を作る要素での役割が違っているわけで。
基本的に荒茶はほとんどの工程で熱を使う。
蒸し:潜熱で酵素を不活性化
粗揉:熱を与えて揉みながら芯水を乾かす
揉棯:火は使いません、後の工程に備えて半乾きのお茶の水分を均一にする
中揉〜精揉:かたちを整えながらさらに芯水をきる、恒率乾燥と減率乾燥の狭間
乾燥:文字通り乾かす、減率乾燥。ただし火香が付かないようにしなければならない。
ここまでが荒茶の工程ね。焙炉を使っての手揉みもここまでの工程です。
機械の場合はそれぞれ工程ごとにそれぞれの役割をもった機械が並んでます。
んで仕上げは問屋のやり方に違いがあるけど
まわし、ガタ、切断、とうみ、エレクターという一連の選別機械に茶を通す。
その前か後、もしくは前と後に再乾機(種類もイロイロあるが)を使って「火入れ」する。
「火入れ」は荒茶がもってる水分をさらに乾かす目的と、いわゆる「火香」をつける目的がある。
たいがい「火香」つけて飲みやすくする為の工程を「火入れ」と呼んでいる。
またこの「火入れ」が一番技術と経験を必要とする工程でもある、何しろ消費者の舌に直結するからね。
つーかもう仕事の時間だ、俺ぁまるで暇人みたいだな…
209 :
うに:04/04/07 07:53 ID:???
210 :
現役お茶屋:04/04/07 09:09 ID:WGTTTvin
>204
産地表示に関しては、『最終加工地を産地とする』と、『畑のある場所を生産地とする』
という(おおまかな書き方ですが)矛盾した法律があるのでつ。
で、茶業回で産地表示の定義をしたとき、最初の年だけ(2〜3年前)最終加工地を生産地とする。
が適用されたんです。今は畑のあるところが生産地になりましたよ。
後、前出の通り、農家の乾燥行程は、火入れとは言いませんね。あくまで乾燥です。
>207
確かに2茶、暴落するでしょうなぁ。一部では、ここ数年兆候が出てるような・・・
ドリンク業界に限らず、荒茶を値だけで買う業者が増えるのは、全体にとって好ましくないですね。
211 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/07 12:51 ID:0nepQPLC
何か急に盛り上がってますね
僕もうまく説明できないけど、製茶の工程というものは
荒茶になった段階で終了なんです。
理由の一つとしては、荒茶にするまでの仕事はお茶を
摘んでから待った無しでやらなくてはならないから、
というのが大きいと思います。
ただでさえ新茶の時期はパニック状態になってる産地で
摘み取ったお茶のすべてについて仕上げるなんて不可能
なのです。
その後の仕上げの火入れは、それはそれで専門の職人さん
がやってますよ、もちろん。
機械で仕上げる場合も眼の効く人がよく微調整をした上で
流します。高価なお茶はやっぱり手作業です。
仕上げの火入れについては仕上げをするお茶屋さんによって
またそれぞれ一家言ありますので、荒茶段階で火香なんて
付けてきたら余計なことしやがってというところでしょう。
まあ、大まか言うとこんな事情がありますので、分かって
やって下さいな。
もっと詳しい方フォローも宜しく。
212 :
211:04/04/07 12:58 ID:0nepQPLC
補足
「お茶の取引自体、主に荒茶の状態で行われている」という
基本的な事実を書き忘れてました。
一般の方にはこの辺の事情が分かりにくいのかもしれません。
213 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/07 14:34 ID:l+SiOsRO
お茶葉って、食べ過ぎても大丈夫?
毎日10gほど食べてるんだけど・・・
214 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/07 19:07 ID:0nepQPLC
215 :
うに:04/04/07 21:39 ID:???
>210
どうもご丁寧に、ありがとうございます。
>今は畑のあるところが生産地になりましたよ。
安心しました。
では、従来のように知覧茶を静岡茶に混ぜて、
静岡茶として売るというような暴挙?は出来なくなったわけですね。
あわせの場合の産地表示はどうなんでしょう。
また、具体的に破るとどういう罰則規定があるのでしょうか。
すこし興味があるので2つの根拠法文の正式名と該当箇所を
教えていただけるとありがたいです。
また、ペットボトル茶に表示義務は出来たんでしょうか。
>211
どうもご丁寧に、ありがとうございます。
>高価なお茶はやっぱり手作業です。
これは何という名前の道具を使うんですか。
形状なんか分かるとイメージが沸くんですが。
216 :
現役お茶屋:04/04/07 23:10 ID:WGTTTvin
>215
食管法だったか、JAS法だったっか・・・とにかく農水省の管轄のものと、
通産省管轄のものだったと思います。←かなりあやふや・・・ごめんなさい。
あんまりひどいと、景表法などにも触れる恐れがあります。
○○茶に関しては、その地域の業界団体が定めることになってます。
静岡茶に関しては、静岡産が100%のものを静岡茶とするとなったと思いま
した。きょねんまでは70%だったかな?宇治茶は、三重の一部表示してい
いとか、狭山茶は東京の一部も表示していいとか、その地区の組合によって
温度差があるようです。かごしまは100%だったかな・・・?
他地区のものとブレンドする場合、その比率を書かなきゃいけなかったよ
うな・・・ ずーっと地元100%で作ってるので、ちょっと自分疎いほう
かもしれません。すみませんです。
また、罰則規定はありません。
ペットボトルの表示に関しては、まったくわかりません。すみませんです。
217 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/08 01:34 ID:S0XwQ5fi
産地表示については、
・原料100%静岡かつ仕上げをしたのが静岡なら「静岡茶」
・原料50%以上静岡かつ仕上げをしたのが静岡なら「静岡茶ブレンド」
というのを基本原則にしようという線で進めていたと思います。
ただ216さんも書いているように、産地によって温度差があるというか
台所事情に違いがありましてなかなかうまく調整できてないのが
現状だと思います。
静岡のような大産地なら上記のような表示でも困らないのですが、
小さな産地になると自分の産地で採れる茶葉の量がそれほど多く
なくて、他所からの茶葉を入れるのが当たり前になっているような
ところが多く、ルールの適用によって地元の呼称が使えなくなること
に抵抗があるようです。
また宇治茶は、本来宇治と呼べる場所の収量に対して宇治茶という
ネームバリューがあまりにも大き過ぎるため、近県の茶園も含めて
すべて「宇治」の範囲に含めてしまおうという考えがあったりして、
その辺りの線引きがまだはっきりしていない状態です。
つまり、「○○茶」という表示がいい加減に使われているケースが
現状で多過ぎるため、ルールを作っても業界がついてこれない
恐れがある、ということでしょう。
私は個人的には産地のネームバリューのみを前面に出したお茶の
売り方には反対ですので、ルールは厳密に適用すべきと思います。
日本茶も日本酒の轍を踏もうとしてる・・・ってことかいな?
茶の加工表示に関する資料は全国茶業中央会のサイトでPDFファイルが落とせるよ。
ただしこれは全茶の規定であり静岡県で産地表示がどうのってのはこの資料には具体的に載ってない。
けどかなり突っ込んで(当たり前だが)書いてあっから参考になるかもね。
県茶と地域の組合から配付される資料はネットじゃ無理です。
既出だけど産地表示は輸入以外はJAS法の対象外で法令上の罰則つーのはない。
ただし任意であっても表示しといて嘘ついてたら、そりゃダメだ。嘘つくくらいなら表示すんなと、そういうわけ。
まぁ静岡の県内組織じゃ今年から100%使用のお告げがあるわけだから、これからどんなふうになるか楽しみだw
つーかここ2,3年でいきなり動き始めたわけで表示とか履歴の問題なんかは見切り発車みたいなとこが未だにあるよ
履歴なんぞ資料さえ残ってればいいような感じで始めちゃって、そのシステム自体が全然統一されてないし。
まぁウチは近隣のお茶しか使ってないから問題ないけど、三重奈良あたり使ってる問屋はホント大変そう。
その点鹿児島なんかは以前から割り切った商売してるからこれからもっと信頼が増えると思うね。それを扱う店にもよるがw
220 :
うに:04/04/08 03:49 ID:???
>216. 217,
ありがとうございます。
団体による自主規制がようやく始まったという感じですかね。
しかも地域団体により足並みはそろわないし管轄省庁も割れていると。
BSEの影響で食品業界全体にトレーサビリティの要求が高まったからでしょうかね。
まあ三重は近畿のお荷物ですけど、
宇治茶のネームバリューが大きすぎる気もします。
火入れで一番、こだわってらっしゃる所や好みををお教えください。
一度に何キロをどれだけの時間で処理するのでしょうか。
また、蔵出し茶として保存するときは蔵出し後か保存前いつに
火入れするのでしょうか。
≫217
>小さな産地になると自分の産地で採れる茶葉の量がそれほど多く
>なくて、他所からの茶葉を入れるのが当たり前になっているような
>ところが多く、ルールの適用によって地元の呼称が使えなくなること
>に抵抗があるようです。
現実味のある意見ですね。
≫219
全国茶業中央会のPDFですね。
鹿児島はなんというか普通に農作物ですよね。
茶商組合と言うよりJAがそのままやってる気がします。
そういえば、大和茶も伊勢茶も昔からの産地なのにほとんど聞かないな。
錦園さんがなんかやってますね。私ここのサイト好きです。
http://www.nishikien.com/2003/06/150425/nishikien006-20030425.html
221 :
うに:04/04/08 04:18 ID:???
ところで、
●団体名 全国茶生産団体連合会
〒105-0021
東京都港区東新橋2-8-5 東京茶業会館5F
TEL 03-3436-2310 FAX 03-5776-6270
団体の性格 生産者団体(全国)
が農家の集まりで農水省の管轄で
●団体名 全国茶商工業協同組合連合会
〒420-0005
静岡市北番町81番地 (茶業会館内)
TEL 054-271-6161 FAX 054-254-0415
団体の性格 商工業者団体(全国)
が商売人の集まりで通産省の管轄と理解していいんでしょうか?
具体的にどう違うんでしょ。仲いいんですか?
PDFよんでみますと、
今年の四月1日から実施で一年間は移行期間なんですね。
外国産に関しては原産国表示で書くことになりそうですね。
50%以上静岡茶なら「静岡茶ブレンド」と表示
国内原産地に関しては社会通念云々で、県にまたがる場合は当事者が決めなさいと。
宇治茶が一般通念上、三重でとれるわけなかろうが・・
熱湯玉露の表示はダメなんだね。
www.nihon-cha.or.jp/pdf/hyoujikijyun040401.pdf
落ちます。
あのお忙しいでしょうから、返事は急ぎませんので。
222 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/08 05:15 ID:x9qDs1Tp
>>204 >業界全体としては、最終加工地つまり火入れする場所を
生産地と定義するって無茶な事言ってなかったっけ?
それに一部、猛反対があるということまでが聞いたけど。
まじですか?茶葉の生産国は隠すのは反則だな。
農薬問題があるから。
火入れにこだわりも好みもない。というか作り手の好みは主張しちゃいけないと思ってるから
敢えて言うなら消費者がたくさん飲んでくれるような茶が出来れば、それが望みだし好みだ。
その中で技術的に妥協しちゃいけない要素がはじめて現れるわけで。
サイトやチラシでこだわりがどうの職人がどうのと謡ってるのは、あくまで客引きの手段としか思ってないし
個人的には宣伝文句に躍らされない客が一番好きだし信用できるw
もちろんそのための美味い茶を作ることに努力は惜しまない。
仕上げの量はロット毎に違う。上級茶なら100キロくらいの時もあるし売れ筋は4トンくらい流す。
200キロなら合組まで半日かからん、4トンだと一日かかる。出物の処理なんかしてりゃもっとかかる。
火入れは連続式と回分式があって機械自体もマイクロ・ドラム・熱風・棚乾とかあるから一概に「この時間」てのは言えないが
荒茶の質とその日の湿度・気温で通胴時間と温度も変える。上物は文火で裾物は武火、90〜120℃くらいの中でそれぞれ調整。
ウチの場合は全部後火入れだし、選別した出物は火入れたり入れなかったり合したりしなかったりイロイロ。
つーかどこもたぶんそう、売り先によってケースバイケース。
蔵出しっつーか何つーか蔵出しなんて言葉使ったことないんでわからんがw年間通しての保存と仕上げつーことか?
茶期毎に年間分の荒茶を買うのが大前提なのだが手積みとか極早生いわゆる「はしり」は入荷してすぐ使う、これは新茶待ち用。
最盛期になるとたくさん入荷するからウチは荒茶の状態で全部窒素充填してマイナス15℃くらいの冷凍庫にぶっ込んどく。
んで一年かけて日々使う量だけ出してくる。ちなみに冷凍温度も問屋によって好みがあるらしい。
仕上げた後もまた窒素してマイナスへぶっ込む。ただしこれは冷凍であっても長期の保管は避ける。仕上げ茶はなるべく売れる分だけしか作らないのが前提。
上物はなかなか捌けないから消費者にとって実は鮮度が落ちていたりする事もある、かもしれないwウチは無いけどね。
まぁ窒素入れてるから極端に風味落ちすることはないよ。
>>222 あのさ、輸入物は表示義務あるからね。そこんとこ間違えないで。
あとねぇ、ちょっとこのスレ変な方向向き始めちゃってると思うんだが
普通にザックバララランに書きたい人もいると思うのよ。どうよ?
うにさんにレスつけてっと突っ込みどころ満載でそりゃそれで面白いんだけどw
これやってると際限無いからさぁ、別スレ立てるってのはどだろか?
俺ぁもう疲れたよ…_| ̄|○
225 :
うに:04/04/08 08:21 ID:???
>224
いんや、別スレたてる事ないよ。
ここ良スレだし私がいなくなる。
日本茶って消費者が本気でも基準も情報もしっかりしたものがないのよ。
選べるのは地域と店と値段だけ。
日本酒のように個別の商品名すらないしね。
それ以外は業者の帳の中、そこに入ろうとすると自然こういう話になるだけ。
あんたらが時代のニーズに応えず怠けてるんだよ。
上の説明で、火入れと風味の関係具体的に飲む方がイメージできるかい?
>>225 相変わらずアタマデッカチですね。ほんと、キモヲタです。
>>225 おまえがいなくなっても、誰も困らないよ。いなくなれって!
ったく・・・
聞きかじりの知識をコピペしまくられてもうっとぉしいだけ。
ウザイから別スレたてて、そっちへ消えてくれ。失せろ!
228 :
うに:04/04/08 11:18 ID:???
>266
アタマデッカチは職業病でね。
私から見ると脳のスタミナのない君は馬鹿に見えるけど。
考えて出す量の一息が長いだけなんだよ。ひとそれぞれ。
本だけでは得られず、2CHでしか得られない知識があるから、極限までだそうとしてるだけだよ、
いろんなユーザーがいるからそれぞれの使い方があっていい。
このハンドルで恥かいても現実と関係ないしね。知識が集まった方がいい。
浅くてマターリもいいんだが、そうすると参加者が変わるがいつも同じ話がぐるぐる回るのが、2CHで
飽きてくるんだよ。
硬軟取り混ぜて良いと思うよ。
URLの情報は一番アクセスがいいからね、第3者にも便利だと思うんだが、
スレにいいお茶を買えるサイトのURLをどんどん集めれれば言う事ない。
実用性も高いし。
業者さんの個人的な経験は手間でもきちんと一般化して説明できないと共有できないから
他人には無価値なんだよ。
ドリンクは輸入茶葉を使っても原産国を書かなくてもOK
これを考えると、産地表示をしているリーフの方が余程安全。
緑茶ドリンクから原産国が抜けたのは、仕入れる産地が多いから・・・だって
ドリンクのほとんどは、中国、ヴェトナムの茶葉が入っていると思って
間違いない。
最終加工地(つまりお茶リーフの場合は仕上げ地)を
産地とする、ってのは業界が言い出したというよりは
JAS法の規定から来てるんですよね。
それじゃあんまりなんで荒茶の生産地云々という規定
を付け加えたわけです。
この規定は結構くせもので、例えば八女や宇治の荒茶
を他所のお茶屋が買って仕上げても八女茶や宇治茶と
表示できないんですよね。
JAS法って割には農産加工食品の実情に合ってない規定
のような気がするんですが・・・。
個人的にアタマデッカチな人歓迎ですが、業界の中には
熱心な人もいい加減な人もいろいろいらっしゃいます。
お茶業界の現状がいいものとは思いませんが、頭ごなしに
業界全体を批判するのも如何なものかと。
>>228 >浅くてマターリもいいんだが、そうすると参加者が変わるがいつも同じ話がぐるぐる回るのが、2CHで
>飽きてくるんだよ。
>硬軟取り混ぜて良いと思うよ。
2CHが飽きるなら他へ行け。
みんながおまえと同じようなスレの流れを望んでいるとは限らない。
特にできたばかりの板ではいろんな人が流れてくる。
日本茶総合スレなんだから浅い人がとりあえず見に来るだろうから、同じことの繰り返しは避けられない。
よって一人で知識をひけらかしたいなら、新スレをたてるべき
232 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/08 20:07 ID:5TTBBQHc
専門店として昔からやってるようなお茶屋はどこも真面目に
やってるよ。自分とこの暖簾がかかってる訳だから。
産地とか能書きみたいなのを前面に出してネットに出したり
大手チェーンと組んだり全国にチラシまいたり、そんなこと
して大量にお茶をさばいてるとこの方がよっぽど商売として
怪しいってことなんだよ。
基本的にいいお茶ってのは量が限られてるし、同じ場所でも
毎年同じように作れるもんでもない。
大量に売ろうとすればするほど「どうでもいいお茶」を売ら
ざるを得なくなってくる。
本気でいいお茶探したいと思うなら、インターネットでなく
あちこちで知らないお茶屋にふらっと入ってみていろいろと
聞いてみれ。
お茶の専門店は、儲かるお茶しか売らないからな。産地より
安くて売りやすいお茶ばかり集めている。問屋から見本
集めても、値段の事ばかり。
このところ、利幅も取るようになったしな。今まで1000円
売りはK5000円で出していたのが、最近じゃK4000円。
で、営業に行けば、他の店の悪口ばかりと売れない売れないって
言うばかり。もっと、自分のところで頭使って売れよなって
言いたいよ。
234 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/08 22:52 ID:/hhU3huE
>>233 あんた問屋さんだろうけどお客さん(専門店)に恵まれなさ杉。
まあ、売れないってのはお茶屋の挨拶だけどなw
235 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/08 22:57 ID:fMHqP4Vx
みんな日本茶以外なに飲むよ?
自宅でなにを飲む?
出先ではどんなところに入ってなにを飲む?
職場、学校では?
飲み物として持ち歩くときは?
なんか荒れちゃったな…w
俺ぁまぁ普段の仕事内容の一例をそのまま書いただし「そういう仕事なのかぁ、ふ〜ん」程度で読んでもらえればよいと思って書いたまで。
つーか再製作業の内容はおそらくどこも一緒だよ、ただショッピングサイトでそこまで書いてる(何キロ処理するとかね)とこ少ないからこのスレ見てる人でちょっとは興味もってくれたら嬉しいなぁと、ただそれだけですけど俺、文章のセンス無いからなぁ…ウググ......
こだわり、好みってのはあくまで個人的な観点で書いたものであり、あれが自分の仕事に対するスタンスなのです。自分の取り組み方が間違っているとは思わないけど、ま、余計なお世話だったかねスマソ。
ただ自分は悪いモンは作ってないよ、消費者に飲んでもらって美味いと思わせる茶を作ってるという自負はある。
っつっても2ちゃんで何言ってもDQN扱いだろからねぃ、へへへ、バッキャロゥ!!ヴェックション!!!
俺ぁうにさんみたいな消費者はべつにいてもイイと思うし「お茶ならなんでもいいや」みたいな人よりはよっぽどマシだ、マシなんて言っちゃ失礼だがw客としてもとても有り難い存在だw
だから作り手の事情もイイとこ悪いとこ正確に知ってもらいたいし、こっちが消費者の気持ちも知りたいしね。ただそんだけのことだけど。
んだけど業界が杜撰なことは俺も十分認識してるが、ここでそう矢継ぎ早にアレコレ質問されてもインターネットじゃ限界があるし、それ以前に俺が理屈っぽいの苦手だしなぁw
俺ぁそんなつもりでこのスレ立てたわけじゃかったから正直アップアップというわけだ。うにさんみたいな人がもし店頭に現れたとしたら日暮れ時まで熱く語ることが出来るのになぁw
アレよ、うにさんがご機嫌斜めになっちゃったなら謝るよ申し訳なかった。んで俺ぁもう仕事忙しいから書かない。この時期仕事ほっといたら飯食えなくなっちゃうしな。誰か親切な業者さんがいたら今後適当に対応しておくれ。
あー、あとこのスレはこの路線でやってくれりゃいいよ。俺ぁもうちょっと緩い感じの別スレ立てれりゃ立っときます。んじゃ
>>236 や、貴方のお話は面白く読んでました。
普段なかなか聞けないような話ですし、すごくわかりやすいかっていえばそれは微妙かもしれませんが
でもとても興味深く、肩の力抜いた感じで読み進められて楽しかったです。
それこそ、茶飲み話になるほどなるほどと相槌を打つような気軽な感じで。
うにさんは、私が知る限り3年前の食べ物板の中国茶スレにいた頃からあんな感じですし
あまり気になさらなくていいと思いますよ。
でもお仕事最優先は当然です。
暇なときにでもまたお話聞かせてください。
239 :
うに:04/04/08 23:43 ID:???
>230
本当にまじめに取り組んでらっしゃる方が、
業界と一纏めにくさされると気を悪くなさるのは当然なんですが。昔からの不満だったんですね。
日本酒で言うと地酒ブーム以前で特級酒と一級酒と二級酒しかないような状態なんですよ。
お茶の名前ってみんな白折とか似たり寄ったりで固有の商品名がないでしょ、ぜひいいお茶には難しいでしょうが名前を付けてください。
日本茶は世界に誇れる文化だと思うのですが、市販の本にしても、
中国茶、紅茶に比べ圧倒的に情報が少ないし、日本茶インストラクターの本なんかにしてもなんか違う。
生産地呼称統制をするのがまず第一の出発点じゃないかと。
宇治茶なら宇治茶で原料製法を規定し、その諸地域とやり方のものだけ、「特定AOC宇治茶」のシールを封に貼る。これの偽造には有印私文書偽造並の罰則を科す。
その上に特定茶園Single estate、特定製造者のものを置く。
それ以外の京都周辺地域物はシール付きの普通の「AOC広域宇治茶」として売る。
合わせは宇治茶としてうらない。
ワインのように銘柄の中で3−4段階つければ生産者としてのいざこざは長い目で見れば淘汰されるはず。
日本の消費者はどん欲ですからいい物が手に入る確実な方法さえ分かれば、
手揉みの職人名付きの出品茶にでも何でもお金はどんどん出しますよ。
本来ある消費が喚起されてないと思います。
あと、いなくなるというのは、2CHは長いので飽きているしキリがありませんから、
止める機会が少しでもあったら止めるようにしてるんですよ。
別にそれほど気を悪くしてるわけではありません。1−2年すればまた現れてまた消えるだけです。別スレたてるような情熱はもうありませんし。
日本茶スレは5−6本目ですが、ここはいままでにない良スレだと思いますよ。
これからも是非、いろんな質問にお答えください。
240 :
うに:04/04/08 23:44 ID:???
>231
わたしは軽い話題の人を攻撃する事はないよ。人それぞれだからね。
軽い話題の人も好きに書き込めばいい。誰にも止められないしね。
その代わりこちらのスタイルもこちらの自由、あなたに「べき」と規制される理由はないというのが個人主義に基づいたスタンス。逆に、私があなたに一度でも指図したかね?
また、知識を開陳したいんじゃなくて、他人の知識を引き出し共有し、スレにストックしたいんだよ。このスレは私より詳しい人が多いというのは認識してるしね。
まあどちらにしてもそろそろ引き時かなと。
>232
いろいろしてますよ。少し深入りするとその店主の信者のようになるのが・・。
信者にならないといいお茶をわけてもらえないみたいな。
あと、日本茶はきちんとした老舗で昔からやってるところでネットに出してるところが多いですよ。あまり、ウェブに出ているからというだけで偏見持つのもどうかと。
中国茶は紅茶はネットでひどいですが、日本茶のWEBでの販路はそれほど広くないかと。
241 :
うに:04/04/08 23:47 ID:???
>236
いや私よりあなたの方が詳しいからいてもらったほうがいいと思っただけなんだけど。
それほど気を悪くしてる訳じゃだけど、あの説明じゃすでに分かってる業者さん
同士でしかわからんのよ。
小馬鹿にして分かってもらう事を放棄してるように感じたので、消費者として
日頃根底に有る不満が出ただけ。
まあどちらにしても、こちらもそろそろいつものとうり引き時かなというだけのことで。
ながれは一本のスレに複数有っていいと思うよ。
ていうか、あんた1さんだったのか。こちらも気を悪くしたんならごめんな。
ここは良スレだと思うよ。
またみんなコテハンにしてくれよ。
スレ乗っ取るつもりもそのエネルギーも最早ないのよ。
ただ性格上、全部レスしてしまうんだな・・・
お騒がせして、正直スマンかった。
>>340 自分は紅茶メインで他のお茶もぼちぼち飲む人間だが
>中国茶は紅茶はネットでひどいですが、日本茶のWEBでの
>販路はそれほど広くないかと。
は聞き捨てならないな。紅茶こそ、いいお茶を飲みたかったら
ネット通販は重要だよ。自分には日本茶について知識の確かさ
は判断できないが、あまり詳しくないほかのお茶について知った
かはよくないよ。
紅茶にしても日本茶にしても、ネット買うならしっかりとした知識のある
ところがいい。サイトの雰囲気を見ればたいていわかるけどね。
ヤフーに登録してあるサイトならまずハズレはない。
245 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 17:59 ID:EuR3mvLR
もうすぐ新茶の季節ですね。お米は一年経って古くなったものは古米っていう
けど、お茶にもあるの? 専門店に行っても、新茶はあっても古いお茶って
置いてない。どこに行っちゃうの? まさか、新茶に混ぜて売っているって
事はないでしょうね??
246 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 18:36 ID:zd32WqjI
洋菓子に日本茶を合わせるワタシ
小豆菓子はいいけどさ、果実の菓子は和菓子だろうとコーヒーや中国茶に手が伸びる。
日本茶はむしろバターや小麦粉の香りと相性がいいようなきがする。
うにウゼぇんだよ。
とっとと消えろクズ野郎。
(´-`).。oO(なんで透明あぼ〜んにしないんだろう?)
>>248 247じゃないけどさ。
無理矢理ってくらい話題に絡んでくるから、透明あぼ〜んに
するとスレ内の話題がわからなくなるんだよね。
食べ物板の中国茶スレに行くのやめたのは、うにさんと
もう一人名前忘れたコテがウザバトルを続けてたからだったなぁ。
その後もときどき中国茶スレに行くとうにさんがいて、見るのやめてた。
新板ができてあちこちで見かけるけど、相変わらずなのがちょっと参っちゃうね。
250 :
加藤:04/04/09 23:21 ID:PIWDjFJ4
みなさんは伊藤園に対するイメージってどんなかんじですか?
良いイメージでも悪いイメージでも・・・。
251 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 23:48 ID:Q4KrYtie
>245
新茶の時期を過ぎたらその年のお茶と混ぜて売ります。
「新茶」って表示してあるお茶には入れません。
>250
ドリンク業界の中では「お茶屋」
お茶屋業界の中では「ドリンク屋」
252 :
251:04/04/09 23:50 ID:Q4KrYtie
×お茶屋業界
○お茶業界
253 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 17:21 ID:p9h0kbq1
>>250 缶やペットを普及させてくれたことについては評価するけど、
どうもここの葉っぱのほうはあまりおいしくないと思う。
254 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 18:40 ID:tJQQzFwx
そういやスーパーやコンビニで茶葉売ってるね。
けっこうラインナップがあってびっくりしたことがある。伊藤園の茶。
でもスーパーで買うことが長らくないのでわからないや。
意外と買ったことない人が多いんじゃないのかな。
飲んだことがないものはけなさない。
お茶はマッタリが一番♪
255 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 08:12 ID:jPE5QXX3
>>213 抹茶を毎日飲むとちょっと、カフェインとかビタミンCとか
とりすぎかもと言う人もいますが。
大丈夫なんでは。
子供の頃からお茶が大好きで、お陰で虫歯が一本もなかったよ。
夜、歯を磨いてから寝た事、一度もなかったんだけどね。
お茶って凄いなーって、大人になってから知った。
259 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/12 17:13 ID:ON6//SLr
>>258 漏れも子供の頃から、大量にお茶飲んでても虫歯になったよ。
お茶のカテキンに殺菌能力があるのは確かだけど、虫歯になるかならないかは
別の問題だと思うよ。
今では、茶渋で歯に色まで付きますた。
私もお茶と歯を磨かなくても虫歯ができないことは関係ないと思う。
3歳ぐらいになるまでの間、虫歯菌に感染しなければ一生虫歯にならない
ってテレビで見たことあるよ。
>>258さんもそのタイプじゃないのかな。
261 :
260:04/04/12 21:40 ID:???
262 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 19:16 ID:yPTjNgP3
虫歯にならない訳じゃないけどある程度
虫歯の進行を遅らせる位の効果はあると
思われ。
お茶飲みだしてから風邪ひかなくなった。喉をしょっちゅう腫らしてたけど、それもなくなったわ。
264 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 15:44 ID:25a7lJ1f
>>263 お茶、特に抹茶はビタミンCが豊富だし、カテキンはあるし。
おれも、お茶で風邪引かなくなった。
265 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 23:31 ID:neCFsWl/
煎れてから一日たったお茶は体に悪いというのは本当でしょうか?
266 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 23:36 ID:FuJOxj5M
食事の後、爪楊枝でよ〜く掃除をすると虫歯になりにくくなる。
そして食後のお茶を忘れずに・・・
酒もアルコールなので、虫歯予防の効果がある。
267 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/15 01:20 ID:6gQSchMz
スーパーで売ってる100g500円ぐらいの無農薬の前茶ってやっぱ中国産?
産地かいてないんだよねえええ
栽培責任者は宮崎県の人みたいだけど
パッケージにどこ産とかまったくかいてない
ちなみに東急の自社ブランド茶
中国産てこういうところに回されてるのかなあ
268 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/15 05:24 ID:BwQQhAdS
>>267 宮崎産と中国産のブレンドかと思われ。
だんだん産地に関する規制が厳しくなってるから、今年の新茶からだんだnそういうのが減るんじゃないかな。
>>265 日をまたいだお茶(既にお湯を通した急須の中のお茶)じゃないっけ?
271 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/15 20:04 ID:jV9YWj/6
お茶の変色を防ぐ、または遅らせる方法はありませんか?
朝いれてお昼に水筒のやつ飲むと真茶色…
淹れてすぐ飲むのがいいのは分かっていますが、ピクニック等
に行く時もお茶を持っていきたいんです。いい知恵お願いします。
272 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/15 20:31 ID:3Ocxj7lX
>>271 1.レモン汁少〜したらす。
ただしやり過ぎると激しく不味くなるから気をつけろ!
2.淹れた直後に氷などで急に冷やす。
ただし濃い目に出さないと氷で薄まるから気をつけろ!
3.初めから水出しする。
ただし時間が(数時間)かかるから気をつけろ!
273 :
271:04/04/15 21:05 ID:???
>>272 レス有難う御座います!どれも結構簡単ですね〜。助かります。
週末のお出かけには1か3の方法で淹れていこうと思います。
ところでレモン汁の分量はどれくらいがいいですか?湯のみだと
一滴ニ滴ぐらいでしょうか。
274 :
現役お茶屋:04/04/15 23:05 ID:TLRGjhcR
>271
@ 魔法瓶タイプじゃない水筒を使う。保温力のないやつ。
A 魔法瓶タイプの水筒に、熱湯を入れておいて、飲みたくなったらそのつど
ティーバッグで淹れる。
B 冷茶なら、魔法瓶タイプの水筒使っても赤っぽくならないです。
これからの季節どうでしょう?
275 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/15 23:22 ID:0DMrj5fB
ペットボトルの緑茶・・例えば「渋茶」とかも、お茶の効能って期待できるのでしょうか?
>>275 お茶風味のジュースに何を期待してるんだか(ゲラプップ
メーカが薬品入れてればそれの効能は期待していいんじゃないの?トータルで体にいいか
どうかは別として。
>>274 現役の御茶屋さんだ!やはり魔法瓶がネックなんでしょうか・
暖かくなりますし、水出ししたものをそのままクールで
持っていくことにします。
皆さんアドバイス有難うございました。
278 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/16 13:32 ID:2yuvGMJV
279 :
現役お茶屋:04/04/17 00:06 ID:QncsBgdr
>275
もちろん、お茶の有効成分は、そのまま入ってますよ。ただ、ペットボトルのお茶
の場合、薄いので、効果も薄いと思います。
しかしですね、個人的には、急須で入れたとしてもお茶の効能なんて、そんなに
ないと思ってますんで・・・もちろん、医学的に、抗癌作用があるとか、虫歯を防
ぐとか、ダイエットに良いとか言う成分が認められてるのは知ってます。
ただ薬じゃないんで、お茶を飲めばやせる!とか、がんにならない!みたいないな気
持ちをもしもたれてたら違うんじゃないかなぁとおもいます。
実際、うちのジーちゃんはがんで死んだし、最近自分、歯入れたし、とーちゃん、か
ーちゃん、じーちゃん、ばーちゃん、俺と、太ってるし。しかも、お茶に携わってない
二人の弟はやせてるし・・・
僕としては、あそこのお茶がおいしいっていう単純な理由で飲んでいただけるようにな
るとうれしいなぁっておもってます。
281 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 12:21 ID:CRLy2lPk
普通の玉露と雁が音の玉露とどう使い分けてます?
安めの玉露より高級な雁が音玉露の方がいい味出せて、
値段的にも同じくらいなのでお得なのかなと思ったりして。
282 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 12:30 ID:zep0/YDa
私は玉露の葉はほとんど買いません。
玉露味は雁が音=白折=茎茶で楽しんでます。
茶柱も立ちやすいし。
283 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 13:03 ID:v65FsStb
玉露って美味いか??
色々試したけど、ぼくは玉露より煎茶の方がええなぁ。
284 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 13:51 ID:de1owplV
まったりしてうめぇじゃん、
たまには玉露も良いが、自分では買わないなあ
戴くか、ゴチになるだけ
285 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 14:10 ID:v65FsStb
よぉ〜し。
俺のとっておきの飲み方を教えたる。
上等の煎茶、100gで1,500円程度以上をわかしたての熱湯で薄めに入れて、
抽出時間は5分程度、冷めかけをングング飲むのがサイコーーーや!
安い煎茶だと美味しくないんだなぁ〜これが。
嫁さんには「勿体無い!」って叱られるけど、やめられまへん!
286 :
281:04/04/17 16:39 ID:CRLy2lPk
>>283 ちゃんと入れれば玉露旨いよ。
ただ入れ方が難しいんだよな。湯冷ましの加減とか、湯量とか。
それ用の茶器使って飲んでるんだけど、それでも葉っぱ変わるとコツがわからなくなる。
このまえ1500円の玉露としては安物の葉っぱを買って飲んでみたのだけど、
前に持ってた1500円の雁が音の方がおいしかったなあ、と思った次第。
昨日初めての葉っぱだったから入れ方失敗したのかもしれないけど。
287 :
281:04/04/17 17:03 ID:CRLy2lPk
288 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 22:42 ID:iz85m/mn
お客さんのところでたまにすごーく甘くておいしいお茶が出てくるけど、
あれは玉露?
家でどんなに煎茶を入れても、あのおいしさにはならない。
耶馬渓茶というのが好きです。甘くて柔らかくて、山村の雰囲気。
以前、近所に出身の人がいて戴いてたんだけど
越してしまったからなぁ。
東京都内デパート何軒か行ったけど扱ってないみたい。
290 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/18 18:16 ID:E5wzuANZ
>>288 量はどのくらい出てくるの?
ぐい呑みくらいの小さな茶器だったら玉露の可能性大。
291 :
288:04/04/19 00:12 ID:3c07qt6A
>>290 いや、普通の客用茶碗ででてきます。
いろいろ調べたところ、煎茶でも種類によって甘味が強いものとか
いろいろあるんですね。
もうちょっと勉強して、ひとまず甘味のある煎茶を買ってみます。
玉露はやっぱり甘いのですか?試してみたいですが、
高いのであとまわしにします。
292 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/19 11:24 ID:GyaEIxJH
玉露は熱い湯では駄目だよ。60℃くらいで煎れるので、ぬるい茶なのよね〜〜〜
皆さんそろそろ新茶の季節ですよ、んがぐぐ。
294 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/19 22:28 ID:KpUc9GP/
>>292 そう。ヌル〜なお湯をお茶っぱが湿るくらいの少量をいれて出すのが一煎目。これが甘い。
二煎目は湯冷ましに一度注いでからほとんど待たずに急須にいれる。
三煎目はポットから直接熱湯を急須に注ぐ。
三つの味を楽しむのが玉露の飲み方。
295 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/20 09:36 ID:kqCE3gdO
「甘い」という表現には問題があるな。
知らん人は砂糖甘さを想像するやろ。
「甘味」ゆぅよりは「旨味」やな。
296 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/20 15:31 ID:nLDgEAA+
やっぱお〜いお茶だな
297 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/20 18:05 ID:AGAI7rq2
おーいお茶、コンビニペットボトルは
もう2004新茶って書いてる版が出てた。
はやいなー。
298 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/20 19:52 ID:C4cqAlCT
299 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/20 21:54 ID:NWyaPxBY
鹿児島、宮崎産かな。
南から順次取引が始まるからね。
静岡市の茶市場は明日か。
沖縄のお茶ってどうですか?
イメージでは、甘そう。
301 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/21 13:38 ID:N4A4MgTA
↑自分は飲んだことないけど、売ってる?
強い日差し受けて、葉が丈夫そうだから、
味は番茶っぽくなりそうな気がする、勝手な想像だが。
302 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/21 15:08 ID:ANG+B7mL
303 :
:04/04/22 18:10 ID:???
304 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 23:24 ID:hn0sg5LW
あげ
305 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 08:31 ID:kmEM5wEh
まあ、なんでも抽出成分だけ過剰摂取したり、
極端にそればかり大量摂取するのはイクナイ!ってもんです。
306 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 09:35 ID:R2CUmLKf
サントリーの福寿園伊右衛門〜
ペットボトル茶の中ではダントツ!
307 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 10:44 ID:4gKdtRYI
>>306 板違いだヴォケ。
ペットボトルのお茶風味ジュースの話はソフドリ板でやれ。
308 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 13:11 ID:R2CUmLKf
>>307 うるせぇ!雑魚!!
おまえに仕切られる覚えはない!!!
失せろ!!!!
>>303 カテキン40倍?
ヘルシアでも渋いのに、こんなモン飲める分けないじゃん!
310 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 14:23 ID:kXTEplLE
どうせ摂りすぎた分は尿と一緒に排泄されるでしょ
311 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 16:44 ID:Buxz0X7u
お茶好きの女王様の聖水の過剰摂取は要注意
312 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 17:11 ID:9pENsaTB
おまいら、旨ーく淹れた日本茶は日本文化の基本ですよ。
上手に淹れられるようになりたいな。日本茶は本当に難しい。なので余計に嵌る。
314 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 01:28 ID:btdQ0ueZ
>>308 お前が失せろよチンカス野郎。
てめーはペットボトルのエセ茶飲料程度で十分お似合いなんだよ(プゲラッチョ
315 :
:04/04/25 08:32 ID:???
316 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 09:33 ID:VH2IcLTN
>>315 熱湯でお茶を入れると、カテキンタプーリ
とりあえず飲んでおちつけ。
317 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 11:48 ID:SPQEOdzJ
熱くて渋い茶は胃に良くないのでチウイしる
318 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 10:59 ID:m5AKxydp
>>314 プゲラッチョだって!プ
おまえアタマ悪すぎ!!
319 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 11:29 ID:/M2ZbGAd
新茶だが何を飲んだかな?君らは 喧嘩するのは勝手にだが茶の話題を
お茶、原料買い付けで鹿児島にきています。
静岡が霜でかなりやられているので、
鹿児島は相場がかなり高め。。。
これから静岡に行くのだけれど、どうなることやら。。。
今年は全般的においしくない年になりそうです。
321 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 14:22 ID:0c8ELUQD
>>320 あっちこっち行けて楽しそうな仕事でつね。
チャの出来が良くないの、今年は?
322 :
現役お茶屋:04/04/26 21:19 ID:XAJ1b7qG
>320
ウチのほうでは、それほど霜の害が出てる話は聞きません。
静岡のほうから考えると、鹿児島の高値は、政策的なものも
感じませんかね・・・?
>321
うーん、正直言って上級品は去年のほうが良かったかも・・・
お店で100g1000円以下くらいのものは、静岡だとこれからの
所も多いので、まだ何とも言えません。
新茶が出ると、つい新茶ばかり飲んでしまう。
古いお茶はアイスティー用にしとくか。
324 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/27 08:10 ID:w9xtnVi5
ここはお茶スレなんだから、悪態つくんでも
「けっ、この出がらし野郎」とか言って欲しw
>>320 静岡市民ですが、例年より霜は少なかったような…
ローカルな質問で恐縮ですが
有度山麓の茶ってどうですか?
個人的には住宅地に近くて
あまりいいイメージではないのですが
藪北の原樹が美術館の方にあることからすると
藪北の栽培には適しているのでしょうか?
また、茶市場では安倍川流域の本山茶とは
区別されて取引されるのでしょうか?
326 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/27 18:37 ID:2AbmgsU8
カフェインが多く摂れる番茶の入れ方を教えて下さい。
327 :
現役お茶屋:04/04/28 01:09 ID:QdNR4cmg
>325
自分は、茶市場に出入りしないんですけど、茶業者の間では、本山のほうとか
清水のほうとか言って区別してます。まぁ、直接取引のない業者同士の話なんで、
取り引きがある茶商さんは、もっと正確に話してるでしょうが。
やぶ北品種は、比較的どんな気候や土壌にも合っていますので、特に有度山麓
があってるわけではないと思います。
>326
茶葉多め。熱湯。抽出50秒。こんな感じでいいと思いますよ。
328 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/28 06:53 ID:7Z7Pq0qi
無糖で飲むコーヒーは糖尿にいいらしい。
カフェインがうまく作用するそうで。
……なら、緑茶の方がいいじゃん! と思ったよw
爽健美茶に緑茶ブレンドというのが出ている
聞いた事ないな,TV・CMも見た事ないし
麦茶がメインでまろやかな従来の爽健美茶とは味がはっきり違う。
>>329 さっきジャスコで見かけて買ってきた。まだ飲んでないけど。
そういやCM見てないな。
>>329 昨日コンビニで買ってきた。まだ飲んでないけど。
サンクスならクーポンつきでお買い得
332 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/28 18:27 ID:Te9QcEyl
>>329 板違いだヴォケ。
ペットボトルのお茶風味ジュースの話はソフドリ板でやれ。
333 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/28 18:33 ID:B+7bBOgc
>>332 またおまえか!!!!!!!!!!!!!
仕切るんじゃねぇ!!!
ウザイから失せろ!!!!!!!!!!!!
>>333 俺は332ぢゃないが、一応ルールは守る方向でお願いしる。
ペットボトルの話題は板違いなのはマチガイ無いっ!
335 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/28 23:53 ID:B+7bBOgc
>>334 ニフティのフォーラムじゃあるまいし。
おまえはBLかSYSOPか?
俺は無視するからそのつもりで。
>>335 またおまえか!!!!!!!!!!!!!
仕切るんじゃねぇ!!!
ウザイから失せろ!!!!!!!!!!!!
>>335 お前が失せろよチンカス野郎。
てめーはペットボトルのエセ茶飲料程度で十分お似合いなんだよ(プゲラッチョ
>>337 プゲラッチョだって・・・
相変わらず低能だな。
氏ねば?
>>338 お前が失せろよチンカス野郎。
てめーはペットボトルのエセ茶飲料程度で十分お似合いなんだよ(ゲラプップ
>>338 お前が失せろよチンカス野郎。
てめーはペットボトルのエセ茶飲料程度で十分お似合いなんだよ(プゲラワラゲラゲリッピ
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`) 新茶の季節でつよ。マターリしましょう。
|新| o o旦~
| ̄|―u' 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
今日は粉茶でプゲラッチョ ♪
明日は抹茶でプゲラッチョ ♪
343 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/29 10:00 ID:SPniQCpA
マターリお茶どうぞ( ・∀・)つ旦~
344 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/29 22:41 ID:yS0cR+Gf
今年は嬉野の新茶がうまかったでつ。
皆様はお試しになりました?
345 :
農家の息子:04/04/30 00:09 ID:upryzp1u
今日刈りました
茶葉の生育が悪く、残りは日曜以降になりそう
GWはゆっくり休みてえ
しかし、問題を蒸し返すつもりはさらさらないが、ペットボトルやその他の
工業製品の飲料をどう扱うかで、日本茶のみならずこの板に関わる嗜好品
文化の現代における位置づけが決まって来るような・・・気がする。
「プゲラッチョ」や「チンカス」より今少しレヴェルの高い議論を期待したいところ。
>>346 いや、珈琲のことはわからんが
ペットボトルのお茶は漏れにとって
「お茶風味のそういう飲み物」でしかない
一緒くたに議論しても永遠に平行線じゃねえかな
日本茶に限らずコーヒーや紅茶、その他の飲料にしても、本格的に淹れる側
からすれば、工業製品のものは「アッチイケ」的な存在なんであろーが、さりとて
手軽な飲料として高価にも拘らず大量に消費されておる訳だしね。
平行線は予測されるのは目に見えているんだが、「逝ってよし」で切り捨てる
前にこの場所でないにしても、もうちっと侮りあいでない議論があって然るべき
だと思ってね。日本茶板であるところが象徴的なんだが、余りにも悲惨で・・・。
349 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 02:37 ID:FKNAqMVI
350 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 03:24 ID:s46zm6yM
>>348 ペットボトルの話はソフドリ板でやれっての。
侮るとか以前に、板違いなんだよ。
351 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 03:34 ID:6eYMQOTM
ところで前々から思ってたんだけど、茶葉に使われる葉ってこの植物の葉じゃないとダメって
キマリみたいなもんとかあんの? 意外とその辺の雑草でいれてみても案外旨かったりするんじゃない?
世界のお茶はカメリア・シネンシスっていう植物を加工して作られてます
これは紅茶・緑茶・烏龍茶など全てがそうです
その他は茶外茶といわれてます
どくだみ茶や麦茶などがそうですね
いまやペットボトル茶は無視できない存在。
これが世の流れ。
故に、この板・スレで話題になるのも当然。
この理がわからぬ奴は、氏ねば??プゲラッチョ!!
>>348 このスレのことなら、日本茶板じゃなくて日本茶スレ。
>>352 ローカルルール抜粋↓
缶・ペットボトルなど既製飲料の話題はソフトドリンク板に
ありますので、そちらでどうぞ。
>>353 茶の木の学名だね。お茶は椿科の植物で、
世界中で育ててるのは実は同じもの。
土地や製法で味が変わるだけ。
358 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 12:33 ID:zGVFFLT4
「農林水産板」の「製茶業について」を見ると
程度の低い奴らばっかってのがよく分かる。
age
359 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 18:08 ID:5GlaJbRF
>>349にマジレス
抹茶は覆下園の茶葉を乾燥させ茎を分離したもの(甜茶)を臼でマターリと挽いたもの
粉茶は煎茶や玉露から細かい部分を篩い分けたもの
最近はやりの茶碗に入れてお湯を注ぐだけってお茶は煎茶とか番茶を臼や粉砕機で
細かくしたもので正式には粉茶と言わず「粉末茶」という
360 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 18:43 ID:i+/u1aLj
>>354 無視しろってんじゃなくて、しかるべき場所(ソフドリ板)でやれっての。
ひとりよがりの低能はこれだから困る。
362 :
Dio:04/04/30 20:51 ID:???
この流れとは全然関係ありませんが・・・
緑茶も、地方だけでなく農園の差ってないんでしょうか?
「うちの親戚・・」とかでなく、一般に手に入るもので、すごい農園のお茶があれば
飲んでみたいです。
地方はどこであろうと、特に気にしません。
とりあえず、煎茶で。。
>>362 むしろそっちのほうが味の違いは大きいよ
味の違いというか質の違い、茶の性格っつーかね。
勿論、産地性を生かした商いをやってるとこもあるけど。
あとペットの話題は微妙なとこだが、あっち逝けで済ますんじゃ面白くないかもね。ソフ板に姉妹スレでも立てたらどうだろか。
364 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 23:56 ID:dpMKtyV4
>362
周りが茶畑ばかりの地域のものですが、農園によって・・というのは無いです。(多くのお米と同じようなシステムだと思います)
摘んだお茶っ葉は、軽トラに積んで速攻地域のお茶工場・もしくは農協へ持ち込みます。
うちは農家ではないので詳しくは分かりませんが、お茶屋によって出来上がったお茶って違ってくる感じはします。
お茶工場を持ってるお茶屋さんで購入・・・がこの辺では一般的。
うちは代々●●園、うちは▲▲堂・・・・と入った具合に、お茶を買う店はどこの家でも昔から決めています。
365 :
363:04/05/01 00:22 ID:???
ん?
農園つーのは商いの屋号じゃなくて単純に畑の事を指してたのか…激しく勘違いスマソ
ちなみに静岡の茶農家は茶畑を口語で俗に『ちゃばら』と言ってますの、チャンチャン。
366 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 01:38 ID:nKoJZzSB
農園による違いは大きいよ。
土による差もかなりある。専門用語で黒ボクとか赤土、黄土など香りや味の違うお茶ができます。
施肥による差も大きい。チッソ量や有機物、PHなど考慮してやると旨みが違います。
ミル芽で摘むか量を出してつむかによっても差がでます。
平地よりも山間地の方がずっと味のあるお茶ができます。
362の農園の意味はどちらかというと製茶場(茶師)のことかなともおもえるけど。
そうだとしたら揉み方の差は大きいです。蒸しは普通蒸し(外観、香りは良いが・・)、深蒸し(旨みが強い)、特蒸し(さらに強く蒸したもの)など。
だいたい地域によってどこのお茶はこういうお茶っていうのは決まってます。
ただお茶にも種類がたくさんあるし、好みも違うので一概にすごいお茶っていわれても難しいのでは。
367 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 02:58 ID:dzt7ubVj
値段やブランドはともかく、
ワインの様になったらおもろいな、
と言ってるんじゃないの?
368 :
Dio:04/05/01 11:20 ID:???
>>367 そのとおりです。
ちなみに、畑による違いにも、作りによる違いにも興味があります。
>>366みたいに、いろんな違いを教えてくれるのもうれしいです。
369 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 12:02 ID:hoM3xd1c
先日、スーパーの一角で、お茶のデモンストレーションをやっていたんだよね。
その場で茶を点てて、客に試飲させているのだが、
ものすごい強烈な茶の臭いを周囲に撒き散らしていた。良い匂いなんだけどね・・・
家庭で茶を沸かしたってあんな臭いは出ないよね。
香りを引き出す茶の煎れ方ってあるんでしょうか。
ご教示願いとう存じます。
370 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 01:00 ID:aErXVkDF
クズ茶葉に香料混ぜていい値段で売りつけてる悪徳業者とかありそうだよな。
371 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 01:09 ID:CXnNIoVz
去年深蒸しで全品とった東山のお茶なんかは最近はかなり評価が高いと思うよ。
湿度のバランスとか土がいいみたい。
手もみ茶なんかは毎年全品とる人が決まってる。
調べて飲んでみるといいね。
372 :
現役お茶屋:04/05/02 01:13 ID:nDyHCVOP
茶園の違いは強烈にありますよ。364さんのようなやり方の方も多いですけど、
畑の管理育成から、荒茶製造までを一人でやってる農家の方も多いですし。
隣合ったの畑でも、製造者が違うと、出来てくる製品が大違いってことはよくあります。
例えば、すごく単純な例で茶の樹を植え替えて3〜4年くらいのものは非常においしいですし。
これも茶園の違いといえるのでわないでしょうか?
もちろん同じくらいの年数たった茶畑でも、製造者が違うと製品がぜんぜん違うということはよくあります。
ただ残念なことに、そういった稀物はストレートでお客様のお手元に届くことが非常に少ないと思います。
>369
茶香炉ってご存知ですか?自分が、イベントなんかで店頭販売するときには、茶香炉を使って、香りをたてますが。
店頭に小さい焙じ用の乾燥機をおいて香りを立てていたりするのも見たことあります。
淹れ方の技術でいえば、お湯の温度が高いほうが香りは出ます。
ただ、369さんのおっしゃるほど強烈な香りが出るかどうかはわかんないですけど。
以前、手揉み茶をもらって飲んだ所、大変ウマーでした。
ところが、TVで手揉みしてるところや、実際に手揉みを
しているところ(実演)を見たのですが、手揉み職人さんの
汗がポトポト。
あの塩分がウマーだったのか……
>>373 そら、手ぇの垢も入るやろうしねぇ。
でも、まぁ、滅多に氏なへんやろ。
気にしたらあかん。
マグカップに直接葉っぱを入れ、お湯も湯沸かし器の熱湯をそのまま注いで飲んでいる不精者ですが、
やはり値段の高いお茶は美味しいですね。葉っぱの味がやはり違います。
美味すぎて無くなるのも速くなりそう。次も高いの買いそうな悪寒。
376 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 11:15 ID:BtMLOnD8
みんな茶殻どうしてる?
煎茶の茶殻を煎って粉にしてふりかけにして食え!ってのはなんか嫌だが。
手間だけで大して美味くねぇし、手間に対して得られる満足や効用が小さ
すぎるのな。
結局、普通に捨ててるが、気が向いたら口に放り込んで暫く咀嚼するのさ。
で、口をすすげばすっきりさっぱりするさ。
他に使い道はないものか?但、手間が皆無に限る。
377 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 18:45 ID:5564B31E
昨日うちのお茶の木から摘んで蒸して新茶まがいつくったさ。
ホイロがないもんでホットプレートを代理で使用。
小さめだけど籠いっぱい芽を摘んでやったのに茶缶半分しか出来ん。
せいぜい三〜四回分。摘む手間から考えて丸々四時間かかったよ・・・
でもやはり手もみは旨いね・・・三番茶までおいしくいただきました
お茶は生葉から蒸し>乾燥させると重量が1/4から1/5になります。
体積でいったらもっと小さくなりますね。
手揉みがうまいのはたぶん自分で作ったからではないかと。
手揉み名人も○○揉みのほうがぜったい旨いと申しておりました。
380 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 03:09 ID:mvpSMUdc
>>376 茶殻がめんどくさいので、普段、抹茶を飲んでる。
健康にいいし簡単でいいよ。
381 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 12:04 ID:6K9FtiIU
>>380 抹茶はもっと飲まれてもいいよな。
我が家でも普通に飲んでいる。砂糖入れたり、牛乳でたてたりしてな。
ま、茶筅だけは必需品だが。
だが、茶道の呪縛が強いのかねぇ?「お作法飲み」でなくてはダメ!
とか思い込んでいる哀れな野郎が多くてウザイ!!!!!!!!
抹茶を茶道から切り離して、単なる茶のひとつと思えればいいのにねぇ〜
>>381 法事で飲んだのが美味かったので普通に飲もうと思ったら
茶筅がクソ高いので諦めてきた('A`)
383 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 12:29 ID:6K9FtiIU
>>382 でもねぇ〜
抹茶って、茶筅でなきゃ絶望的に溶けないのよ。
いちど買っておけば、結構長持ちするよ。
384 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 12:52 ID:7DmT4AUU
>>382 抹茶ふるいを使うと簡単に溶けるようにできるよ。
それに、溶けなくても食べればいいと思うが。
私は茶筅は使ってません。抹茶ふるいをかけるか
そのまま入れて玉は残ったら残ったでいいというかんじ。
385 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 12:53 ID:7DmT4AUU
>>381 抹茶は非常に便利ですよね。捨てなくていいから。
で、健康にもいいし。何でみんな飲まないのか不思議です。
最近よく、食後のコーヒー代わりに抹茶飲んでます。
後味スッキリ、でコーヒーより満足感ありますね。
茶筅って底値いくらぐらいなんでしょうね。
内の近くでは、練習用のそんなに高価なものじゃなくて、
80〜200本立て、1500〜2000円範囲で売ってます。
ヤフオクで新品120本立て、1000円ってのもよく見る。
387 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 14:18 ID:jhy/4HVL
388 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 14:47 ID:MwysHenc
389 :
382:04/05/04 14:53 ID:???
うちの近所だと茶筅は5,000円〜12,000円しかないし
何本立てってのもどれを選んだらいいかわからなかったんで・・
なんだか盛り上がってて羨ましいから後で遠出してみる
390 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 14:56 ID:MwysHenc
>>389 茶筅なんて使わないし。
抹茶ふるいでふるっておいて、スプーンでひとすくい。
お湯を加えてかき回すだけ。
溶けるよ。ほぼ。茶道じゃないからこれでいいのだ。
391 :
382:04/05/04 14:58 ID:???
>>390 溶けなくてもまあいいんだが
あの泡だったとこが好きなんですが、ふるいでも出ますか?
392 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 15:02 ID:MwysHenc
>>391 泡だったところは、茶筅がないと難しいなあ。
ある程度の濃さがひつようだしねあれ。
緑茶の健康的なやつ、感覚で飲んでるので超薄です。
393 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 15:07 ID:6K9FtiIU
>>389 げぇ〜!凄い値段!!!上等品なのかぼってるのか。
おいらは京都に住んでるが、安いのは1000円未満〜で見る。
単に飲み物として飲むならそれで充分。
それとあの細かい泡は茶筅でないと無理でしょう。
394 :
386:04/05/04 15:15 ID:???
>>389 うちの周辺(大阪)では、
普通のスーパーの食器売り場に、急須や湯のみなんかと一緒に売ってるですよ。
1000円代の茶筅。
お茶屋さんとか百貨店へ行くと高そう。
395 :
382:04/05/04 18:10 ID:???
5,000円〜はお茶屋さんでした
>>394に従ってスーパーの急須売り場で数穂1,575円でゲト(・∀・)
助言くれた皆さんありがd
それでは一服のんできまつ
396 :
やめられない名無しさん:04/05/04 21:45 ID:88sJFqSf
恵比寿アトレにある茶都って店でどうぞ〜と勧められる抹茶
あれエスプレッソマシンでいれてるのかなあ
そんな音がするんだけど、普通に茶筅で作った抹茶とかわらん
茶筅はいっぱい売ってるけど、店で使ってるエスプレッソマシンらしき物は売ってない
どなたか、エスプレッソマシンもってる人で試してくれる人はおらんですか?
小さい泡だて器とか、電動のクリーマーであわ立つよ。
ココアみたいに練ってから伸ばすのも美味しいよ。
>>396 推測だが、ココアメーカーで淹れられるんじゃないか?
399 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 16:22 ID:qsyUA160
>>397 あ、泡立て器時々使う。
でも、茶筅の方がいいのは間違いないいが。
茶筅は手入れがめんどくさいのよね。耐久性が低いし。
スレに刺激されて買っちゃいましたよ抹茶と茶筅。
飲んだ印象は青汁でした。
>>400 お抹茶にもよるけど、お湯の温度でぜんぜん味変わるよ〜。
温度がちょうど良くて、キレイに細かい泡立つと、甘い上品なお抹茶が飲める。
お菓子と一緒に飲まないと、後で胸焼けしない? 抹茶
>>402 私は平気。
胸焼けするものなんだ、気がつかなかった。
404 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 20:15 ID:Dk4jp/7V
泡立てずに超薄でのむなら素直に煎茶でも良くないか?
茶道では必ず和菓子と一緒にたしなむよね
初心者丸出しなんですが
よく旅館とかホテルとかでだされる独特な味のお茶があるじゃないですか?
あれはどういうお茶なんでしょうか?
近所のスーパーなどで安いのを買ってみたりしてますが、なんか違うんですよ…
408 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 23:35 ID:9WwbvQvp
針の様に細い上等なお茶の葉をパリポリ噛んで食べるのが大好きです。
海苔より旨い。但し、直後にお湯は飲めません。
409 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 11:29 ID:gGXb0nBW
>>405 煎茶は茶葉を捨てる必要があるが、抹茶は飲んじゃうのでゴミが出ないし、
ビタミンも豊富だし、すごくいい。
410 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 16:06 ID:ECW2Rmza
>>408 私も好きです。
ただし、食べ過ぎると胃を荒らしたり
貧血になるので注意してね。
貧血にはならないですいよん。
412 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 17:13 ID:2CT3s0Mb
昨日佐賀県嬉野で新茶買ってきた。飲んだ後も甘味がジワ〜っと残ってる。
普段は台湾茶派だがしばらくは日本茶がマイブームになりそうだ。
狭山茶って人気なさそうだなあ・・・
味で言えば、やっぱり狭山茶が一番おいしいような気がする。
年とる程に、そう感じるようになってきた。
>>407 俺も初心者だが、玉露、かぶせ茶でググれ。
>415
そんないいものはでないんじゃないかな。
よく旅館で出るのはほうじ茶、げんまい茶、そば茶かそれらの煎茶とのブレンドがでてくると思ったけど。
あまり良い旅館には泊まってませんが・・。
417 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 21:32 ID:0s+tQwl9
葛野園てとこの100g1000円の新茶をいつも買います。 急須にお茶っぱ入れて氷入れてポットの お湯を半分入れてちゃちゃっと急須をふる。 この入れ方が一番旨い〜。
418 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 21:33 ID:0s+tQwl9
葛野園てとこの100g1000円の新茶をいつも買います。 急須にお茶っぱ入れて氷入れてポットの お湯を半分入れてちゃちゃっと急須をふる。 この入れ方が一番旨い〜。
419 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 21:33 ID:0s+tQwl9
葛野園てとこの100g1000円の新茶をいつも買います。 急須にお茶っぱ入れて氷入れてポットの お湯を半分入れてちゃちゃっと急須をふる。 この入れ方が一番旨い〜。
420 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 21:34 ID:0s+tQwl9
葛野園てとこの100g1000円の新茶をいつも買います。 急須にお茶っぱ入れて氷入れてポットの お湯を半分入れてちゃちゃっと急須をふる。 この入れ方が一番旨い〜。
421 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 21:34 ID:0s+tQwl9
葛野園てとこの100g1000円の新茶をいつも買います。 急須にお茶っぱ入れて氷入れてポットの お湯を半分入れてちゃちゃっと急須をふる。 この入れ方が一番旨い〜。
422 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 21:35 ID:0s+tQwl9
葛野園てとこの100g1000円の新茶をいつも買います。 急須にお茶っぱ入れて氷入れてポットの お湯を半分入れてちゃちゃっと急須をふる。 この入れ方が一番旨い〜。
>>400 生産者だが、安物の抹茶は買うな!
40g \1000以下だと、抹茶表示してても玉露粉か煎茶粉が大半。
ちょっとはまともに飲みたいんなら\2000/40gが最低ライン。
濃茶用って書かれているのを飲めば抹茶の本質の一部でも見えると思う。
>>407 ホテルなんかにあるティーバッグ、中をあけてみて御覧。
まともな茶は入ってない。
掃きだめの様な番茶粕や、玄米の粉、果ては炒った砂が入ってるのも・・。
高級な旅館で、缶に入ってるのでもたかが知れてるが。
>>423 「抹茶の本質」って具体的にはどんな?
いや、煽りじゃなくて、飲んだ時に「ああこれが」と思えると楽しそうなんで
425 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 22:47 ID:k6ltyBAQ
>>423 便乗質問!!!!!!!!!!!
抹茶にアミノ酸系の調味料がブレンドされてることってありますか?
時々、旨味が過剰なまでに強く、バランスを失しているものがあります。
千葉の人は「西川園」のお茶飲んでみてほしい。
火入れ加減がちょうどいい。特に蔵出しは旨い。
427 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 14:56 ID:qOaIAN6k
>>423 おいしい抹茶が飲みたい訳じゃなくて、
日常飲める簡単で出がらしの出ないお茶が飲みたいので、
40グラム800円くらいでも十分です。
>>423 好きで飲んでるのに「買うな!」はないんじゃないのかなぁ。
生産者ということは、少なくとも成人されてる子供ではないんでしょう。
何様かと思ったよ。
429 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 18:44 ID:FbqsjSNA
誰か抹茶の「化調疑惑」に答えておくれよぉ〜
431 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 20:45 ID:YKcrpn9z
水出し緑茶の美味しい作り方を教えて下さい。(茶葉は煎茶と粉茶しかありません)
>>429 安物を飲むなら化学調味料くらい我慢しる。
434 :
三重で通販やってるお茶屋:04/05/14 13:01 ID:YPSRtYN4
山陰地方では茶葉に化学調味料が入っていないと、
うまいお茶とは言われない。
最初から「味の素」を湯で溶いて飲めよ!
435 :
400:04/05/15 08:05 ID:???
>>401 温度は煎茶と同じお湯でやってました。
今は慣れたせいか普通に味わって飲んでいます。
今度から温度も変えたりやってみます。
>>423 値段は\1600位のものです。店員さんのお勧めを買いました。
今度は濃茶用を買ってみます。
高いのでもったいない気もしますが牛乳と砂糖で飲んだり、スプーン攪拌で飲んだり、
気軽にやってます。
1杯に2グラム使うとして、2千円/40グラムでも1杯100円
下手なペットボトル飲むことを思えばそう高くはない と想う
>>376 遅レスですが、昔は掃除のときに茶殻をきつく絞って畳の上にばら蒔いて掃いてた。
ほこりを吸い取ってくれて舞い上がらないので、結構いい使い方だったと思います。
茎茶とか焙じ茶なんかだと適しませんが。
和室がない。漏れの家には・・・
美味しいお茶を飲ませてもらった上で何でそこまで使い切ろうとするのか
無駄にしたわけでもその分損するわけでもないんだから、捨てたら?
うちの母ちゃん、他の生ごみに混ぜて畑の肥料にしてたYO!!
・・・効果あるんかなあ?無さそう。
441 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 16:24 ID:i+gsdGkM
うちも茶殻が大量に出る。フローリングだけど437さんのようにいつもやってるよ。
よく絞ってまいておいてちょっと待ってから掃除すると部屋の臭い取りにもなるし。
あと油系の洗い物に洗剤がわりに使う。肥料、効きそうな気がするけどな。
銘柄わからないけど沖縄の緑茶を貰った。荒削りな感じだけど薫りも味もすごく力強かった。
今日町内会のお千度参りがあってその後昼食会があった。和食。
天ぷらに抹茶塩がついていた。初めての経験。抹茶の香りはあんまり
しなかった。
香典返しのお茶は飲まずに捨ててください。
ただ同然の中国毒茶に色つけてあるだけですから。
100gの原価50円ほど・・。
詐欺ですな。
香典返しのお茶って1種類しかないわけでもあるまいに
何を断言してるんだかこの電波
446 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 22:52 ID:AiOW1L44
>>437,441
畳やフローリングに色がつきませんか?
フローリングは大丈夫そうですね。
畳は・・・あ、そうか。緑色になれば万歳か。
447 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 23:18 ID:mgGixTCf
出がらしを体にすり込んでコロン代わりにしたら?
>>441 私もみやげで沖縄の、おくみどりっての貰った。
パッケージがいかにも量産品ふうの
工業製品的に出来合いの袋に詰めてあるから、どうかな?と思ったけど
しっかりした味だったよ。
おいしかったし、ゴハンやお菓子とじゃなくても
そのまま飲んでいける味だった。
安めの煎茶もらったんで、湯飲みにマーマレード小さじ一杯入れて飲んだらうまかった。
マーマレードはBRUNETのオレンジだけどたぶんなんでもいいと思う。
おこしとか干菓子が合うよ。
450 :
423:04/05/18 00:26 ID:???
>>424 茶としての味、香りと、色、のどごしとでもいいましょうか・・・。
原料となる碾茶のグレードが全く違いますから。
>>425 緑茶にアミノ酸をブレンドした場合、"緑茶"の表示はできない。
昔はグルタミン酸Naなどが添加された物もあったようですが。
しかしながら、某県では重曹蒸しといわれる手法(蒸熱行程で
重曹を添加する→発色が良くなる)が未だに使われているようです。
緑茶の旨み成分はテアニンというアミノ酸。
最高級のというか全国品評会で大臣賞をとるような碾茶だと
アミノ酸含量は碾茶有姿あたり10%を超える物もあります。
市販の抹茶でバランスが悪いのは、単純に問屋のブレンドが悪いだけ
では?
>>428 お子様にお付き合いするつもりはありませんが、
業界の自主基準で煎茶粉や玉露粉をいれた粉茶を抹茶と表示しては
いけないのですよ。
425も含めてこちらを御覧になっては?
ttp://www.nihon-cha.or.jp/pdf/hyoujikijyun040401.pdf >>430 小売りはしてませんから、いわゆる業者じゃありませんがなにか?
お茶はくつろげる物なのに、何故お茶でピリピリしてる殺伐者が結構いるのだろう。
なんでだろーなんでだろー。
>>450 必死に書いたんだろうけど、筋が通ってないよ。
まともな日本語書けるようになってからレスしなよ。
茶産地の、田舎の農協直売所みたいなとこで売っている、
個人の名前の識別シール貼ったような
手作りっぽいお茶が好きなんです。
でも、技術の生半可な個人のものよりも
産地が一緒なら工場で均質のもののほうがいい。とも
言われたりして、そうなの?と思ってます。
日本茶に詳しいここの皆さま、どうでしょうか、教えて下さい。
>>423は嫌われてるからしばらく控えた方がいいと思う
荒れる前に帰ってくれ
455 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 15:46 ID:gBIxUFeF
まあ、
>>423はいきなり「買うな!」なんて言うから胡散臭がられて信用なくしたんだよ。
正直今更何言っても無駄でしょ。後付けにしか聞こえない。
ほとぼり冷めるまで待って、高飛車でない態度で発言するんだね。もちろん、前科は
隠してw
457 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/19 00:28 ID:7n8vAM1A
試飲の葉と販売用の葉と違う事ありませんか? 入れ方工夫しても何か違うような……
レピシエでやってる緑碧茶園のお茶ってどうですか?
あ、スレあったんですね。今見つけた…。すいません。
460 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/19 22:43 ID:EhRGYVyv
>>453 工場かどうかが問題なのではなく、個人のを買うということは
畑が限定されるという意味で当たりはずれが大きくなります。
農作物ですから、天候による害や病虫害などで大きな被害
をうけることもありますし、茶摘みの時期に2、3日雨が降った
だけでもタイミングによってはお茶の質に影響が出ます。
「産地」と言っても、例えば「静岡」とかもう少し限定して「本山」
くらいの範囲なら、その中から毎年それなりに一定の質の物は
出てくると思いますが、例えば「梅ヶ島」(←静岡市安倍川上流
にある地区)限定となると年によって当たりはずれが出てきたり
すると思います。
まあ、ものが均質だからいいという訳でもないですが。
>>457 それはまずないと思いますよ。
きっと何かが違うんでしょう。水とか・・・。
461 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/19 23:26 ID:LNT2ZJlh
すれ違いだけど、
お茶のような臭いのするコロンってあるの?
時々すれ違うナオンが緑茶のような爽やかな臭いを漂わせているんだが・・・
ナオンって・・・・
おじさまおいくつ?
463 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/19 23:55 ID:LNT2ZJlh
いけね! いつも居る50代板じゃなかったんだな、ここは。
464 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 00:14 ID:q4hrZx1H
>463
あら? 意外と素直な方ね。
ちょっと見直して好感かも
>>461 海外もので「グリーンティ」ってのがあります
詳細が気になるなら美容板の香水スレへ
466 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 09:57 ID:mAokzkan
>>457 お茶は入れ方で全然違ってきますよね。湯の温度、葉の量、時間とか。わかってるんだけど、難しい・・。
うちは夫がお茶関係の仕事してるのですごく上手。同じ葉でも私が入れるのとは全然違う・・・。
お客さん来たときとか、私の実家でもお茶入れるのは彼にまかせています。
主婦失格だけどね・・・。
>>466 プロに勝てないのは仕方ないよ
羨ましいな、淹れ方教わりたい
>>465 ありがd 香水嫌いだが、あの香りは好き
469 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 22:24 ID:mAokzkan
>>467 ありがとう。よく考えたらラッキーなんですよね。
以前友人が来たとき彼が 雁が音(100g2000円弱)を淹れてくれたんだけど、
「化調の味がする」って言われて「あほゆーなっ」ってマジ切れしてた。
玉露のやつだったから甘みもあったし、淹れ方も上手だったんだろうけど・・。
「化調」はないぞ・・・。
さて、わたしも人に出して恥ずかしくないように淹れ方練習するか・・・。
それより新茶シーズンですね。
~| ̄ ̄
470 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 00:18 ID:evZOoS8u
>>469 玉露や上級の煎茶には天然でグルタミン酸も含まれてるから
化調の味がするって思う人がいるのも無理ないかも。
そう思われるぐらいあなたが上手にアミノ酸の味を引き出した
ってことですよ。
実際に化調が添加されてるお茶もあるけどね。
471 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 00:31 ID:E+AZkG02
>>470 いやー淹れたのはダンナなので・・・。
化調入りを飲む地方はありますね。山陰、三重の一部など。
でもそれも文化(習慣)なので、気に入っておいしく飲んでるのならいいじゃないか、と彼はいっております。
念のため、うちは無化調ですよ(笑)
葉から入れた方が美味しいけど粉末緑茶は便利だー
473 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 02:31 ID:EjhNKeFI
474 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 09:43 ID:o6UJ1Ufc
475 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 17:38 ID:/qcydTwA
抹茶の方が粉末緑茶より高いよね、普通。
粉末緑茶のオススメメーカーってある?
477 :
現役お茶屋:04/05/26 23:27 ID:M7I7oN5k
ひさびさですが。化調のお茶は、一線目を熱めのお湯で、長めに浸出させると、
二煎目ががらっと変わるのではっきり分かりますよ。東京のお得意さんに出張行
くと、そこの社長がこれうまいぞっ。って言って飲ませてくれるのしか飲んだこ
とないけど。WW
玉露や、高級煎茶が化調の味に感じるのは、飲みなれていない人には仕方ない
と思うこともあります。これは嗜好品全般に言えることだと思うんですけどね。
>飲みなれていない人には仕方ないと思うこともあります。
>これは嗜好品全般に言えることだと思うんですけどね。
はげどう
親と一緒に岩茶房に行って飲んだらこれって香料つかってるの?って聞かれた
確かに派手なマスカットや金木犀の香りはするけどそりゃないだろって思ったよ(;´Д`)
479 :
うに:04/05/27 07:29 ID:gmrlzx3u
>478
そこがどうだかは分からないけど台湾系の茶商の中国茶は結構香料
使ってるのも多いよ。
案外、親御さんの舌が正しい場合もある。
飲んですぐに違いが分からないと日本で売れにくいというのもある。
フルーティーなのや少し変わったものが求められるんだよ。特に乳香は用心。
3−4煎出してまだその味がするかどうかだね。
科学調味料いりのお茶は山陰の人からもらった事有るけど。
多少不自然というか
まずいというよりどこかで飲んだ懐かしい味なんだね。
永谷園のお茶漬けの元の味・
グルタミン酸+抹茶・粉茶だから
割り切ってお茶漬けだと大丈夫。
やれやれ・・・せっかくまったりしたいいスレになったというのに・・・
>>479 おい!うに!!荒らすなよ!!!
自己顕示欲なら自前のHPでも立ち上げて満たすんだな。
名前欄「うに」でNGワード指定しようよ
漏れは今した
今日、初めて、100g3,000円クラスのお茶を買ってきたよ。
で、今から愛用の南部鉄瓶の急須で頂きます。
果たしてどんな味なのか、ワクワクしています(w
>>476 急須のいらない緑茶ですは溶けやすくて湿気にくいと思う。
湿気てもほぐしやすい。今使ってるけど味はまあまあ。
伊藤園の手軽にカテキンアルミ袋入りは湿気やすいと思う。
湿気た塊が溶けにくいのもいまいち。
少し粉っぽいのも気になる。
ただし伊藤園はさらさらタイプもあるみたい。
ブレンディの粉末緑茶の「カテキン二倍緑茶」を買ってみた。
味より匂いが焦げ臭い感じがして苦手…美味しくなかった。
485 :
483:04/05/30 13:04 ID:???
いま缶の表示を見たんだけど
乳化剤が入っているから溶け易いのかと納得。
口当たりはなめらかでいいんだけど
逆に味の鮮明さが欠けるような気がする。
まあこれから暑くなるし朝の忙しいときなんか便利だから
使い分けかな。
486 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/30 15:17 ID:8CfFYAHr
おふくろの実家が静岡のお茶農家なので、新茶の季節になるとどっさりと
お茶を送ってくれます。新茶(・∀・)ウマー!。
漏れはコーヒー飲まないので、街中の喫茶店でもお茶を出してほしいです。
コーシーは生理的に受け付けないなぁ・・・残念だ
水出しした緑茶って、究極の美味さだね
これを上いく、氷り出しなんてのもあるらしいけど、やったことない
489 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/30 18:16 ID:8CfFYAHr
>>487 日本茶>>>中国茶>>>>>>>>>>紅茶>>>>>>>>>>珈琲
なんですが
>>489 それってただのワガママじゃん
だったら漏れもサンドイッチとか嫌いだから喫茶店で親子丼出して欲しいよ
>>489 美味しい紅茶って飲んだことないんかな?
同じ茶だし、根本の味は似た感じだと思うけど
492 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/30 19:20 ID:gzs/7wD4
今間まで静岡の「川根茶」が香りがあり、とても美味しいと思っていたのですが、
他にも香りのあるお茶があるのでしょうか?
そんなの日本茶出してくれる喫茶店行けば解決するだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
>>494 街の喫茶店ってのがポイントなんじゃないの?
たとえば一般的な会社の商談だとかで、
アジア茶全般も扱ってるようなカフェには入らないよね。
そういう否応なくなにか飲むことを強要される場面で、
緑茶飲めたら嬉しいかも。
否応なくサンドウィッチ食べることはないがw
497 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/31 00:01 ID:ySRaK7WY
バカヤロの摘んだ茶は飲みたくないなあ
なんかバカのダシとか出てそうで
実際の美味い不味いより
いいご主人のいるお茶屋を選んでます
499 :
うに:04/05/31 03:49 ID:QBcKyuK5
497はガチでうまい。
あと、お茶買うのなら梅雨前の今の時期いい。
初物が収まって仕上げ茶で味が乗ってきた新茶だから。
粉茶(≠粉末茶)を愛飲しているが自分でも普通のお茶とどう違うかいまいちわからない
なんとなくお茶葉の開き加減などを見なくていいしぬるいお湯でも出るので
ちょっと便利で体によさそうかなというイメージ。
それと、高い葉っぱでも比較的安価で買えてるイメージ。
勝手な想像だけで飲んでるんだけど、いったい粉茶ってどうなの?
冷茶用のティーバッグってどうですか?
おーいお茶とハラダを見かけましたが美味しいんでしょうか。
それともお茶葉を市販の茶葉入れに入れて出してる人いますか?
>>502 無漂白パルプのお茶パックで、水出ししてます。
一晩置くといい、とどこかで見たので
最初そうやってたけど
えぐくなったことがあったので
4〜5時間くらいで取り出しちゃってます。
ほう、煎茶とかかな?アイスなら水色綺麗だし。
買いすぎた茶を流用したらよさそうだね。
>>500 粉茶は、煎茶とか玉露を作るときに出たを集めたものです
粉だから、サッと入れれる
温いお湯で出したら、甘いし
熱湯で出したら、渋みを味わえるし
でも、少し味が濃すぎるから、食事と飲むのがお勧め
506 :
現役お茶屋:04/05/31 09:18 ID:QOZsaBg2
>496
あら。とってもご近所でお買い上げかも。良かったら探してみて下さい。
>500
粉茶はですね、お茶の葉っぱを蒸したり、揉んだりする時にこなれた部分
をお茶屋さんが選別したものです。簡単に少量の茶葉で濃く出るということ
はありますね。しかも安価ですし。ただ味に関しては甘みが少ないので、個
人的にはお客さんに勧めることはあまりないです。体にいいかどうかは、他
のお茶(煎茶、茎茶、粉茶などなど)と変わらないと思いますよ。
>501
冷茶用のおそらくティーパックだと思いますが、いろいろあります。一般的
にスーパーさんなどで販売されてるものは、比較的安い原料に、さっと手軽に
色が出るように、抹茶などを混ぜてあるものが多いようです。
おいしいものをお探しでしたら、上級な煎茶の細かい部分または、上級煎茶を
細かく砕いて作ったティーパックをお探し下さい。抽出するのに多少手間がか
かりますがその方がおいしいですよ。抹茶入りじゃないほうがおいしいですよ。
また、急須に煎茶を普段の倍くらい入れ、盃一杯くらいのお湯を入れ茶葉を蒸
らした後、常温お水(水道水をそのままでいいです)をいれ攪拌したものを冷や
してもおいしく飲めますよ。これも100g800円以上くらいのものほうがおいしく
いただいてもらえると思います。
507 :
現役お茶屋:04/05/31 09:23 ID:QOZsaBg2
>503
一晩、3〜4時間どころか、濃い目に出して、すぐ茶葉を取り出して、冷蔵庫
に入れておくのが、おいしいと思います。飲む前にちょっとかき混ぜれば割と
長い間きれいな緑色で飲めますし。
色が変わったら、いたみだした証なので捨てて下さいね。
一晩おいておくってのは、おそらくみのさんがテレビで言ったようなんですけ
ど、あんまりおすすめじゃないですね・・・苦くなって本来のお茶のおいしさ
がなくなってきちゃいますよ。
509 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/31 12:30 ID:8VA921IN
高い急須だなぁ・・・('A`)
510 :
現役お茶屋:04/05/31 14:46 ID:QOZsaBg2
>508
急須に関しては、どんなお茶がお好みなのかによってもお勧めできる急須が
違います。(深蒸し、浅蒸しなど)
お尋ねの急須に関しては、ペリカン急須は使ったこともなくて、良く分かりません。
すみませんです。ただ個人的には、急須は消耗品なので、おいしいお茶のためだけで
したら、それほど高価なものを使う必要はないと思います。当店では、湯のみ3〜4杯
分くらいの急須で1000〜1500円くらいのものをお勧めしています。
らくらく急須に関しましては、まったく同じ物ではないかも知れませんが、
使ったことがあります。基本的に、茶漉し部分が取り外せるものは、便利ですがとり
はずせないものと比べるとお茶がおいしく出ません。
セラミック急須に関しては、確か水がおいしくなるといったセールスポイントがあ
ったと思いますが、これも茶漉し部分がはずせるタイプだったと思いました。
(当然違うものもあるかもしれませんが・・・)
当店は深蒸し茶の専門店ですので、他のタイプのお茶だとずれた指摘になってしまう
事もあるかもしれませんが、深蒸し茶を飲むとしたら、以上で間違いないと思います。
お勧めなのは、急須に直接ステンレスなどの細かい網がはってあるものをお勧めします。
デザイン等それほど気にしないのでしたら、雑貨屋さんや、ホームセンターなどの家庭用
品売り場で、使いやすそうな安価なものも良く見ますよ。
ぜひお気に入りの、使いやすい急須を探して下さいね。
>>510 別にあなただけに「お尋ね」してるんじゃないと思うので、
全レスしなくてよいのでは。
長文すぎるし。
>>511 くだらんチャチャを入れるな!
それにこの程度が長文????
オマエの知的能力の程度ならそうかもしれんの。
にしても、ったく・・・NIFTYじゃあるまいし!
いちいちうざいんだよ!ヴぉけが!!
>>510 >>511の様な輩は無視しましょう。
>>512 傾向と対策
長文は嫌われる
いかに自分の言いたいことを的確かつ簡潔に述べるか
というか、512は現役お茶屋の(・∀・)ジサクジエーン
前々から、こいつのレスおかしな癖があるからバレバレなんだよな。
ちょっと、神経壊れ系の年寄りだな。
517 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/31 19:21 ID:P4jsdRE6
>>515 自分の低能を悲しむことはないよ。
哀れw
>>516 あんたって、なんでも自作自演に見えるわけだ。ヤレヤレ…
そう思い込みたい理由でもあるのか?
この類の長文ってオナニー演説にしか見えない
仕切りたがるヴァカはウザイ。
>>513 清潔さより水色が見えて飲みごろが計りやすいのが良いな(・∀・)
522 :
513:04/05/31 19:40 ID:???
>>521 そう。茶葉の様子がよく見えます。
自分は普通の急須の時、うっかり洗い忘れていて
あけたらΣΣ(゚д゚lll)ガガーンということが多かったんです。
お勧め!!
>>522 あーそれあるよ
昔1人暮らししてて、実家帰省するときに
急須の中身そのままで洗うの忘れて帰ってきたら、中白かった
524 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/31 21:02 ID:GSa3wken
525 :
508:04/05/31 21:30 ID:???
あのなあおまいら質問した俺がレスする前に長文がどうとかなんとか議論するのやめれ。
俺は情報を求めて書込してるんだから、参考になるレスは一行だろうが百行だろうが歓迎
する。かんけいのない奴らは黙ってろ。
といかにも2chらしいレスも書ける私であった。
いろいろレスして頂いてますが一応出揃ったところでまとめてコメント(nifty風表現)します。
>>525 情報が欲しいなら2chはやめとけ
ウソ書くぞ
528 :
513:04/05/31 22:07 ID:???
お茶スレらしからぬ人が混じっていますね。
お茶でマターリできない人はお抹茶立てて気を静めてください。
お抹茶のこともここでいいのかな?
自分で飲む分なら泡だて器じゃだめ?味違う?
529 :
508:04/05/31 22:11 ID:???
>>527 得られた情報は鵜呑みにはしないで必ず別のチャンネルから裏付けの情報を探すからご心配なく。
nifty歴20年、2ch歴約3年でネットでの情報の扱いは知ってるつもりだ。今まで2chで得た情報は実
生活に結構役立てているよ。
>528
抹茶は別にスレが立ってるだろ。
ちっとは調べろよ。
531 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 03:00 ID:Oemja+zY
マルチは氏ね。七回氏ね
イライラしてる人がいるね
>>529 > nifty歴20年、2ch歴約3年でネットでの情報の扱いは知ってるつもりだ。
厨房なみに意地になってるくせになに言ってんだかw
536 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 09:16 ID:ytRLE2M2
>>508 だんながお茶屋ですが、彼は「茶葉がのびのび開く急須」が好きらしい。
主婦にとってはステンレスのカゴ付きのは掃除が楽なんですが、あれで淹れると起こられる・・。
よって「ペリカン急須」タイプがいいらしい。
お茶淹れた後ふたを開けると急須いっぱいに茶葉がふわーっってなってるの見るの楽しい。
たしかにカゴ付きのは、茶葉がぎゅーッって窮屈そうな時ある・・・。
でも今は急須と同じ大きさのカゴが付いたタイプもあるしね〜。
小さいガゴのじゃなければいいのでは??
茶葉がのびのびできる急須、買ってあげてください。
537 :
508:04/06/01 10:48 ID:???
>>510 私は深蒸し系が好みですので510さんのレスは非常に参考になりました。
茶漉部分が外せる物は美味しくないですか? 茶葉が十分に開かないせい
でしょうかね。ステンレス網を張った急須は使ったことがありますが網の
部分を掃除するのがちと面倒。
>>513 ガラスの急須もいいですね。夏向きに涼しげで。冷茶用(麦茶用)のガラス
茶碗をもっていますのでそれに入れて飲むのも趣があっていいかもしれま
せんね。
狭い庭にハーブを少々植えてあるので生ハーブティー用に兼用という手も
あるかな。
>>524 こぶりの急須と湯冷ましと茶碗のセットはあります。たぶん玉露用と思い
ますがしまいこんだままで使ってません。玉露は普段は飲まないんで。
>>536 やはり茶葉が伸び伸び開かないと美味しいお茶は出ませんか? 検索して
読んだウェブにもそう書いてあるところがありました。
皆さんレスありがとうございました。これらを参考にして急須の置いてある店
を何軒か回ってみます。
538 :
496:04/06/01 11:14 ID:???
>>506 そういえば近くでお茶屋さんの看板見掛けたような気が(^-^;)
今度通り掛かる時にちと探してみます。
お茶の葉って自分の分ぐらいは自家製で摘めないものかな?
盆栽程度でいいような気が。
>>539 お茶の葉摘めても、お茶にするのは難しいと思われる・・・
541 :
508:04/06/01 18:24 ID:???
>>539 お茶の木の生け垣ってありますね。京都の相国寺境内の通路に植えてある灌木は
茶の木のような気がする。寺で製茶して自家で飲むんだろうか。
生えてるからって全部製茶する必然性がどこに?
543 :
536:04/06/01 18:37 ID:5ClrOMYg
>>508 茶葉はお湯の中でのびのび、のほうがいいようです。
>>539 以前お茶の木が欲しいという方がいたので譲りました。
ちゃんと育てて花も咲かせてましたよ。
>>簡単緑茶の作りかた。
1.葉をしなっとするまで蒸す。2〜3分くらい
2.厚紙(箱でも可)も上にあけ、少し冷ます。
3.粘土をこねる様に手の平でもむ。くるくるになるくらいまで。
4.ホットプレートを150℃くらいの低温にセットし、葉を煎る。(直火の場合は焦がさないように)
5.3〜4を3、4回繰り返す。
6.紙の上で15分ほど置いてパリパリに乾燥さす。
できあがり。
小学校なんかで体験している簡単な方法です。生葉が手に入ればおためしあれ。
>>540 そんなことないでぇ〜
俺の実家は京都の山城地方ちゅう茶産地やねんけど、
茶農家でなくても庭木や生垣に茶が普通にあるねん。
で、家の親は気が向いたら適当に焙じて飲んでるで。
(´・∀・`)ヘェー
簡単なのかYO
茶の木って簡単に手に入るものなの?
>>543 素人考えですが・・・
洗ってレンジでチンしてカッサカサに乾燥させて、揉めば粉茶になりそうなんですが・・・だめ?
宇○園のお茶が好きでよく飲んでたんだけど、新茶祭りのときに店頭でつめてもらった宇治の新茶・・・
何か黒いものが混じってる!とおもったら、シャーペンの芯だった。
何かの拍子に紛れ込んだんだろうケド、ちょっとイタかった・・・
548 :
536:04/06/01 22:47 ID:5ClrOMYg
>>545 その時は農家の方に苗屋さんから買ってきてもらったんですが・・。
そんなにきれいなものでもないので(笑)園芸店とかには置いてるのかどうか??・・・。
挿し木で根がつくので、農家の方に枝をわけてもらうとか・・?
葉だけなら新茶の時期に茶業センターなどでやってるお茶摘体験に行って葉を入手する・・とかどうでしょう??
産地にいかなきゃならないのと、来年の話になりますが・・。
>>546 レンジ!出来るかも!?来年やってみます!
>>546 お手軽に作るにはレンジでチンがよさそうですね。
でも
>>543のようにできるだけ手間かけた方が、おいしいお茶になるような気がする。
ほら、蒸し物料理だってレンジでもできるけど、チンするよりちゃんと蒸した方が
おいしくできるじゃない。
551 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/02 09:20 ID:L1Myx55w
>>550 そうそう!いい忘れてました。
茶毒蛾、赤ダニ、あとカメムシなんかも。
オルトランなどを撒くと大丈夫なようですが、ダニはダニ専用の薬がいるそうです。
家庭菜園やガーデニングをしてると、害虫は(良も含んで)ある程度はしかたないけど・・。
↑怖くて見れない・・・。
552 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/02 13:33 ID:dNJ5OKGP
>>551 そんなのかけてから茶にして飲んで大丈夫なのか?
生物農薬かなんかないの?
あるいは天敵とか鳥とか。
>>552 そんなのどこのお茶でもかけられてるよ
それ気にしてたらお茶飲めない( ´∀`)
554 :
551:04/06/02 14:37 ID:rq+cPjfL
>>552 う〜ん・・本気で栽培をお考えなら、苗屋さんなり、農家の方に聞いてみてください。すいません。
一度「毒の木」にしてしまうと、次からは虫がつきにくいと聞きました。
うちのグミの木に虫が付いたとき茶農家の方に相談したら「オルトラン」を勧められました。
ただ、直後の実は食さないように注意されたので、お茶も同じように直後の葉を飲まなければ大丈夫ではないかと・・。
栽培は詳しくないので、ごめんなさい。
ちなみに家で製茶する場合、生葉100gが製茶後20gくらいになります。水分がなくなるだけの話ですが・・。
555 :
508:04/06/02 16:06 ID:???
>>552 家庭菜園程度の規模なら害虫は人力で駆除したら? 私のところの猫の額程の庭でも
害虫は何種類も発生する。アブラムシとアリとダンゴ虫は手では取りきれないのでオル
トランなど使っているが、青虫・毛虫・カメムシ・ナメクジは見つけ次第手で駆除している。
朝晩こまめに見回れば発見できると思う。地面に落ちている糞が発見のポイント。
なめくじは夕方ビール入り発泡スチロールを仕掛けて二三時間後に寄ってきたところを
割り箸かピンセットで塩地獄にいれてあぽーんする。
>>556 チャドクガって何十年か前にどっかで大発生してマスコミを賑わしたことがあったような。
私は青虫は素手でつぶしたりするが毛虫は素手では絶対触らないことにしている。
芋虫も素手は嫌だなあ。何故か青虫だけは平気。
話は飛ぶが家にやもりがいる。夕方雨戸を閉める時に戸袋から飛び出してくるのを時々
見かけるがやもりって結構可愛い。やもりを見た日は少し和む。ハエ取り蜘蛛も好きだな。
茶の自家栽培の話題が出ていたようなのでタキイ花ガイド2004夏秋号
(通販カタログ)より引用。先ずは品種と価格(円)。
. 2 本 10 本
ヤブキタ茶. 1,500 6,300
オクヒカリ 1,500 6,300
サヤマカオリ . 1,700 7,200
送料
・注文が郵便振替の場合無料。
・注文がハガキ・ファックスの場合3,000円未満200円、3,000円以上無料。
商品解説
★ヤブキタ茶
近年注目を集めている緑茶の代表種。春の新芽を摘み新茶を楽しんだり、
葉を天ぷらにすると絶妙な味わい。(お届け規格:3年生地掘り苗)
★オクヒカリ
中国系の茶を親として交雑され、静岡県で育成された香りがあり、葉が照
葉。樹勢強い。(お届け規格:地掘り苗)
★サヤマカオリ
肉厚の葉は香りがよく、樹勢の強い早稲種。葉を天ぷらにしてもおいしく、
新芽は生葉でハーブティーのようにも楽しめる。製茶の時は深蒸しにする
とよい。(お届け規格:地掘り苗)
茶農家が農協などから買う茶苗木がいくらかとしりたくない?
>>559 知っていたらアップして下さい。多分558の10分の1くらいじゃないかと。
タキイの通販はあくまでアマチュア向けの価格ですから高くて当然と思います。
558の価格では農業としてはコスト的に合わないのは自明のことでしょうね。
558は趣味的に自家栽培を考えている方のためへの一つの情報として
書いただけで他意はありません。
ちょっと質問よろしいでしょうか?
母が無農薬のお茶を買ったので、お茶の葉を粉にするものを買おうかと思っている
ようなのですが、どちらを薦めていいのかいいのかちょっと分かりません。
イワタニの「臼挽達人」かナショナルの「まるごと緑茶」のどちらがよいでしょう
か?できるだけ粉が細かくなる物が良いのですが・・・
岐阜の白川茶を飲んでいる。
500gで2500円程度だけどわざわざ自宅まで売りに来てくれる。
これがまたうまいんだ。
芽茶飲んでます。うまみがあまりない感じがする。
うまみは成長した葉のほうがあるのかな?
芽茶のいいところってなんだろう。
色は綺麗。
>>560 静岡県下の農協なら40円前後だとおもいます。
参考まで。
565 :
うに:04/06/05 01:16 ID:iaw4qw+g
>563
芽茶は葉の形がバラバラなんで入れ方難しいんで、色々工夫すればおもしろいよ。
基本的に味が濃い。うまみも濃い。
玉露芽茶とか試したら?
芽茶のいいところは値段の割に湯の温度、急須、葉の開く具合、時間、水
色々工夫して楽しめるところ。
入れる方の腕次第のお茶。
566 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 23:41 ID:RtZf/z2N
今ナイナイサイズで新茶やってるよ
築地に勤務しているから、うおがし銘茶でお茶買ってる。美味いのでお気に入り。\300から喫茶で販売している煎茶等が飲める(アンド禁煙)
568 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 12:24 ID:k79b8WJR
九州の世知原茶という玉緑茶を愛飲しています。
なかなかの渋味で食事に非常にマッチします。
>>568 玉緑茶ってどんなんでしょう。聞いたことないんですが。
570 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 15:52 ID:MCCR1k0c
飲む直前に、ペットボトルの蓋に仕込まれた粉茶状のものを混ぜて、お茶にするペットボトル製品知ってますか?飲んでみたい。
>>569 何故、とりあえず自分でネット検索をかけないんだ?
幾らでも出てくるだろうが!!
>>569 簡単に言うと、普通の煎茶と違い茶葉が縮れてまつ。
湯を注ぐと結構膨らみまつ。
>>561 ナショナルの「まるごと緑茶」と同じ構造の臼式のお茶挽き器(ティープルTP-03)を持っています。
挽いたお茶の粉を比較した事は無いので、その細かさについては判りません。
カタログを見た感想を書きます。
ナショナルの「まるごと緑茶」の良い点
1)三段階にお茶の細かさを調整できる。
2)臼の形がすり鉢状に成っているので面積が広い。
3)すり鉢状の臼の下から上に向かって押し出される様にお茶が挽かれる。
4)消費電力が大きいのでパワーがある。
イワタニの「臼挽達人」の良い点
1)臼が面積が小さいので挽いた後の臼の中に滞留しているお茶が少ない。
2)掃除や後片づけが簡単。
3)値段が安い。
良い点の逆がそれぞの問題点になります。
私の場合はほとんど毎日使っているので、分解掃除や後片付けをする事はありません。
一年以上使っていますが、分解して掃除をしたのは三回だけです。
買う時は高く感じましたが(16000円ぐらい)、今では生活に欠かすこができません。
粉末茶はチーズ、ヨーグルト、アイスクリーム等の乳製品や天麩羅と相性が良いですね。
最近流行のペットボトルのお茶の代用が湯冷ましで簡単にできます。
冷やすとお茶の味が端的に出ます。お茶ガラがでない事もポイントが高いですよ。
美味しいお茶は値段が高い、お茶の消費量が格段に増えたのでその兼ね合いが問題ですね。
ネット通販は値段に差があります(ナショナルの「まるごと緑茶」は13000〜20000円ぐらい)、
検索して値段の安いショップを探してください。
ティープルTP-03(使用法の参考に)
http://www.jatecx.co.jp/02frame.html ナショナルの「まるごと緑茶」生産を終了しましたね。
http://www.mew.co.jp/wellness/jsp/ovrprdct/ovrprdctonpare.jsp?sg=63
>>574 >最近流行のペットボトルのお茶の代用が湯冷ましで簡単にできます。
>冷やすとお茶の味が端的に出ます。お茶ガラがでない事もポイントが高いですよ。
これもっと詳しく教えて。粉に挽いた茶を水にそのまま入れて混ぜるの?
時間が経つと渋くならない?
おいしく入れるコツを教えチクリ。
>>575 レスが遅くなってごめんね。
>これもっと詳しく教えて。粉に挽いた茶を水にそのまま入れて混ぜるの?
そうです。その後、冷蔵庫で30分から一時間ぐらい冷やすだけです。
2gのペットボトルに付いてきたスプーン(小?)で6〜7杯ぐらい入れます。
そして湯冷ましの水を入れ(逆だとお茶が浮いてしまい浸透しにくい)、冷蔵庫に入れまス。
粉末状なので成分が抽出しやすい、温度が低いの味覚を感知しやすいのではと思っています。
上でも書きましたが味がはっきり判ります。常温のままですと味は直ぐに落ちますね。
最近はお手ごろな値段の抹茶もあるので、試されて見ては如何でしょうか?
味覚や美味しさの感覚は個人差が有りますので、意に添えなくても謝罪と弁償はいたしませんよ(藁
577 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/19 21:58 ID:fxjv3fFO
>>576 抹茶と、粉にした緑茶とちがいあります?
抹茶を普段からお茶のように飲んでるんですが。
578 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/20 00:24 ID:JNSPWcct
お茶の知識がないので質問させてください。
義父に美味しいお茶をプレゼントしたいのですが、
お薦めの名店や銘柄を教えていただけますでしょうか。
予算は、思い切って1万円位です。
>>578 抹茶ならアレだけど煎茶なら一万も出しゃ上物でもおつり来るよ。
まぁ煎茶ってのは大概が百グラム当たりで単価をつけるわけだが普通に流通してる物だと超最高級でも5000円くらいかね、そんな高いの扱ってるとこも少ないけど。
さらに進物だと箱代とか別途だったりする。桐の箱なんぞ選んだら下手すりゃお茶より高かったりすることもあるんで要注意、ある意味ボッタクリw
お茶屋はいっぱいあるが東京に住んでるなら通販より店頭で買ってもある意味情緒深さを感じていいかもね。自演と間違われるの嫌だからお勧めの店は教えないよw
580 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/20 12:38 ID:1MHUGzrF
>>579 うちは嬉野の近くに住んでるので製造元の直営店に直接買いに行くけど、お茶好きな人にあげるお茶は絶対箱入りのは買わない。
お店の人も言ってたけど、箱入りは箱代が上乗せされてるのでもったいないだけ。
袋入りで100g2000円のお茶が箱入りだと2パック入りで4500円とかざら。
それと最初から箱入りだと製造年月日がチェックできないのも個人的に嫌。
1万円も出すならまず試飲させてくれるところで買ったほうが絶対いいよ。
お茶をうまく淹れられない店員雇ってる店は多分アドバイスも参考にならないし、
商品の管理もいいかげんだと思う。
581 :
578です:04/06/20 19:59 ID:JNSPWcct
579さん、580さん、貴重なご意見をありがとうございます。
先日デパ地下で、高級な箱入りのお茶を買いかけたのですが
思い止まってみてよかったです。私もご意見に納得できたので。
訳が分らないままネットサーフィンしたところ目にした
「全国茶品評会受賞」という店舗やお茶が気になりつつ…
皆様のご意見を参考に、これだ!と思えるお茶を探してみます。
583 :
578です:04/06/21 20:05 ID:rFSkaTyF
582さん、ありがとうございます!
喉から手が出るほど欲しい情報でした。
いくら検索してもヒットできなかったので>東京の専門販売店リスト
早速明日出掛けてきます。楽しみです。本当に助かりました。
ここ数日で、お茶の世界について勉強になりました。
584 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/21 22:23 ID:M4J4LMEa
578さん、いい人だ。
>>577 抹茶と煎茶を挽いた粉末茶は違うよ。ていうか粉末茶と同列で語られちゃ抹茶作ってる人が可哀相w
というくらい違う。美味しい美味しくないは飲む人の判断によるけどね。
煎茶を自分で粉末にするなら多少時間かかるタイプのほうが味はイイと思うよ。お茶は熱持つと味落ちるからね。特にカッター式だと摩擦熱が凄い、けど時間かからず手っ取り早い。
ていうかこの手のレスは既出と思うので調べてくれたまへ。
508です。急須を探して何軒か回って見ました。結局買ったのは
ペリカン急須です。高価でしたが使い勝手はいいです。これなら
どんな茶葉でも茶漉部分でつまることはないだろうと思います。
さて、急須が手に入ったので次はますだのお茶を取り寄せよう。
587 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/26 11:06 ID:HlxX/JOz
>>585 抹茶の方がうまいなら、あえて粉茶を作るメリットは??
588 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/26 15:08 ID:yk4bokC0
粉茶って作ってるの?
単に製造工程ででる粉を売ってるんだと思ってたよ。
>>587 自分は美味しい美味しくないは飲む人の判断と書いたわけだが…
仮に抹茶の方がうまいとしたうえで「あえて粉末茶(粉茶ではなく)を作るメリットは??」
という答えでよろしいでせうか?
それならばこんなレスです(但し業者側から見た書き方だよ)
マンネリ打開策と健康ブームにあやかってみよう、みたいな勢いで湧いてきた製品です。
味の追求ってのはあんましてません。とりあえず飲めればいいという程度。
何故なら抹茶と同じように煎じて飲んだ場合、味も色も抹茶に絶対勝てないからです。
挽く時間が短いから粒子の大きさも違う。
それ以前に基となる原料が違う。畑での樹の管理から違うし、その加工の仕方も違う。
そこを細かく書くとさらに長くなるんで今回は省略しちゃう、許してw
そんなわけでいろいろ書いたがメリットとしては「安価で容易に出来る」ということです。
カテキンを摂取できればそれでいいという事なら、コストパフォーマンスは粉末茶が有利といえる。
だけどね、これだけグダグダ綴ってみても結局は飲む人が美味しいと思ったらそれでいいのよ、ホント。
>>588 粉茶と粉末茶は違うんです。
粉茶は製品(本茶)を作る過程での副産物です。
粉末茶は粉末にすることを目的とした製品です。
なんとなく妙な日本語でスマソ
>>590 つまり、
粉茶は 「あれー!でき茶ったぁ。」
粉末茶は 「ポッ。 つくっ茶った。」
って違いですな。
591に座布団一枚
今日某店で俺がトイレに入ったとき聞いた話だ。
個室で用をたしていた俺の隣に誰かが入ってきた。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないんだがいきなり
「おぅ、こんちは」
と来た。正直俺は「は?」と思ったがしょうがないので
「こんちはっす」
と答えたさ。そしたら
「最近どう?」
とたわいのない話してきやがった。しょうがないので
「まぁ普通だよ。忙しいのかい?」
と適当にお茶を濁した。そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で
「ちょっとかけなおすよ、何かとなりにいちいち返事する変なのがいる」
・・・
俺は涙が出たね
>>593 古すぎるつまらないコピペを喜んで貼ってるお前に泣けた
>>594 お前生真面目なヤシだな。いちいちレス付けるとは(プ
596 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/27 10:33 ID:YBqCMM4z
パーン _, ,_ パーン
パーン_, ,_ ( ・д・) _, ,_パーン
( ・д・) U☆ミ (・д・ )
>>594 ⊂彡☆))Д´
>>595☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) パーン ( )
>>594 パーン パーン
/ , − ヽ | /
/ // ヽ ヽ | |
| / / \ | |
| | | | | ) ) )` | /
| | |ノノノノノノ / |
| | | 、_l, |_ | \ ちゅぱちゅぱ、美味しい
ゝ (| |  ̄ 〉 ∩/ |
\ヽ .|| | " ( ̄ ̄/ |
w 从|l |ll ハ /~ ̄フ⊃ |
ヽ/ || / ̄ ̄ /〜| /
/ \ ̄||‐ l | /\_/ /
/ \゛= | | / /| /
>>594ってなんかヤナヤシだな。
俺は初めて見て笑わせてもらったが。
600 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/29 13:30 ID:I2Xv2xzR
伊東のぐり茶がおいしかった。
もう10何年も前にいただいたのだけど
今、そのおいしさにめぐり合えないのが哀しい。
ぐり茶のお勧め茶園ありますか?
*********************************************************
おじゃまいたします。
看板と名無しさんを決めるスレ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077357062/ にて、お茶・珈琲板の看板を決める話し合いをしました。
以下のスケジュールで進めていく予定です。
6/29(火) 全体告知&案募集開始
7/2(金) 案募集締切
7/3(土) 投票開始告知&投票用スレ立て
7/4(日) 投票(0:00-23:59)
7/5(月) 集計結果公表&異議受付
7/6(火) 看板申請
看板の案がある方は7/2までに看板と名無しさんを決めるスレに作品を投下して下さい。
また、投票日にはスレを覗いて投票に参加して頂けたらと思います。
***********************************************************
日本茶マニアだが知覧茶が美味い。
ほろ苦さの後に何とも言えない清々しい喉越し。
バーコードで商品検索できるクチコミ情報サイトを
作りますた。
おまえらのお気に入りの商品をたれ込んでください
お気に入りの商品を一位にしよう!
クチコメ!Good↑Bad↓
http://gb.ptysp.jp/ 写真投稿、iアプリによるバーコード読み取り等、
持ち物リスト、似た人検索とか結構面白い機能があるよ
605 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/01 23:55 ID:odfhYCd2
うちの母が知覧茶びいき。なので私も生まれてからずーっと毎日知覧茶。
たまによその産地のお茶をいただいても、母は文句いいながら消費。
夫もお茶好きで、知覧茶は格別だという。
でもほかのお茶もときどき飲みたいと言って買ってくる。
確かに知覧茶はおいしい。
でも何度入れても知覧のお茶農家で入れてもらって飲んだ味にはならないんだなあ。
水の質なのかなあ?水によって合うお茶も違ってくるのかも。
あちぃなぁ、たまんねぇなぁ
なんて嘆いてるそこのチミ!お茶を飲みたまへ!それも熱いやつでな!
熱い茶を湯のみ一杯飲むだけで汗ひいて体が楽になんだぞゴルァ!!騙されたと思ってやってみろ!!
いや。ワシは水出し煎茶が(・∀・)イイ!
609 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/15 11:10 ID:jNwjcinm
さすがにこんな暑いんじゃこのスレも伸びんなぁ〜。
熱い茶でも飲むか...
611 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/25 11:06 ID:VpJrfWNy
やっぱり夏は「水出し煎茶」ですよね。 中川根の高畑園の「水出し煎茶」がお気に入りです。
とろっとしてるんです。
他においしい「水出し煎茶」ありましたら教えて下さい。
612 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/25 16:26 ID:aMyrQ0im
水出し煎茶という専用を買うより
ふつうの煎茶で一晩水出ししたほうが旨いよ。
上級の煎茶だと、特に美味しい。
さすがに玉露でやったことはないが、
たぶんうまいんだろうな。
613 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/26 22:39 ID:e72BfLRG
>>611 私は、「うおがし銘茶」の水出し煎茶を飲んでいるよ。水出しって手軽に
出来るから重宝するよね。
後、急須にいつもいれるより多く茶葉(上級が特に美味)を入れて、
半分位水を入れ、冷蔵庫の中に2分間置いていれても美味しいよ。
614 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/27 00:08 ID:hQWoxYPc
数日前から100g 1500円の煎茶飲んでます。大振りの急須で煎じているので一煎で間に合う。
その後茶葉をそのまま捨てるのは勿体ないので二煎三煎をペットボトルに入れて自然冷却後
冷蔵庫で冷やしてストック。これで結構飲める冷ちゃが出来ました。市販の緑茶ドリンクと比べ
てもさほど劣らない味。今まで飲んでいた水だし麦茶が不味く感じてきました。
616 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/30 10:02 ID:xLe3vanG
>>605 知覧茶と言ってもいろいろあって、
もしかしたら後岳のお茶じゃないかしら?
あそこのは本当に独特の香りがします。
ただ、ここ数年、木が古くなったせいか、
若干品質が落ちてきたのは凄く残念。
確かに水によっても味が大きく変わります。
天然水よりも田舎の水道水の方がお茶に合っていたりするからややこしい。
617 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/03 12:06 ID:tykYXFkl
>>616 え!?後岳は独特なんですか?
まさに後岳です。旧地名が後岳南・・・だったかな?
遠いので(当方関西です)なかなか現地に行けないので
現地のお茶農家で飲ませて貰ったのはもう10年近く前になりますが
すごくおいしかったんです。
同じところからお茶を取り寄せているのにどうも記憶にある味と違うのは
お茶自体の味も落ちてきてるんでしょうかねえ・・・。
水のせいもあるんでしょうけど。
>>617 嗜好品ですから、
飲んだ場所、水、茶器、自分の体調、お茶請け等々。。。
味が変わる要素はたくさんありますよ。。。
それに。。。ここだけの話ですが、
数年前からの減肥料政策のせいで味が落ちているのです。
特に香りが薄くなって、コクもなくなった。
でも、環境保護を優先しないと行く末は見えていますから。。
荒茶工場が大型化して、色んな生葉を一緒くたに揉んでしまうのも
味が落ちた原因かもしれません。
生葉の特性に合わせて、蒸しの温度や時間を変えたり、
揉み方、乾燥を微調整するのが職人の技だったのですが、、、
お茶農家で淹れてもらったお茶の味は、
良い思い出として取っておくのが良いのかも。
619 :
618:04/08/04 12:24 ID:???
減肥のせいで風味が落ちたのは、
全国的な現象です。後岳だけではありません。念のため。
確かにね、確かに暑いよ。
けどお茶飲もう、ぬるめの。ギュっと。
621 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/19 01:56 ID:SZUar+60
新参発見した。
今日、飲み比べのセットを買ったので届いたら報告しまつ。
ギフトに2ちゃん風のきのこ急須みたいのが入ってて、ちとほしいけど高いからやめた。
つか、ち○このAA思い出した。
ttp://www.chapa.cc/ ところで、なんか茎のほうじちゃで有名なのって、分かる人いますか?
一度飲んで美味しかったんだけど忘れた。。どっか地名みたいなんだったんだが。
情報きぼん。
623 :
621:04/08/19 22:53 ID:???
622
>>623 あっててよかったよ。
そこの献上加賀棒茶はちょっと上品すぎていまいちだった。
同じ会社のお徳用加賀棒茶「ほうじたて」の方が好きだ。
100グラム525円とリーズナブルだし、何故か六花亭で買えるから。
あと、西部系デパ地下でも「お取り寄せ商品」とかのコーナーに置いてあったりする。
>>621 そこ、全品送料無料って言ってるけど、一番安いの150円なんだけど?
どうやって採算合わせてるのかわからん。だいたいそんな安いお茶あんのかな。
ていうかそもそも安いお茶と高いお茶の違いなんて全く分からないんだけど。
626 :
625:04/08/20 02:06 ID:???
627 :
618:04/08/20 08:17 ID:???
>>625 ちゃんとそれに見合う原料(荒茶)があるのですよ。
でも今年の場合、石鹸屋さんといえもんさんが安い方のお茶買い占めちゃったからその価格では無理だろうなぁ。
100gあたり300円以下の煎茶、ほうじ茶なら200円以下が正直厳しいでしょう。
国産にこだわらなければ可能かしら。
628 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/20 11:32 ID:eB/Cv/sq
>>627 へーすごい世界ですねぇ。chapaは国内産茶葉だけを使用と書いてあるよ。
どうやって儲けてるんだろうね。茶葉って良く考えたら草だもんなー
草ではありませんよ。葉っぱです。
上記サイトではちゃんと国産を使っているのでしょうが、
私自身のイメージでは、
中国産を使っていてもきちんと表示して、
信頼の置ける機関に農薬検査してもらっている方が好感を持てるような気がする。
中国産も品質が上がってますので、
安いお茶なら国産より美味しい場合もありますよ。
630 :
621:04/08/21 00:40 ID:???
先日のサイトからのみ比べのセットが届きますた。
感想。
確かに、高いのは、高いような味な気がする(w
というか、安い茶葉は見かけが枯れ草っぽいっつーか鮮やかじゃなかった。
高いのは緑が濃くて、お湯を注いだ後も綺麗な色だった。
ほうじ茶の違いは微妙だったけど、
高いのは、ほうじ茶飲んで初めて甘いと感じた。加賀棒茶より煎り方は強いけど。
結論。高かろう、良かろうはお茶でもあるんだろうなぁと思いました。
>>629 へー。買占めとかってあるんですね。狭い世界なんかな。
chapaのほうじ茶は、ものすごい葉が膨らんでて落ち葉みたいだったんですが
あれって、安い茶葉?高い茶葉?それと、他にほうじ茶でお勧めってありますか?
最近かなりほうじ茶に嵌ってるので。。情報おながいします。
>>630 ちょっと方向性がずれるけど、京番茶も美味しいよ。
いちいち煮出すのが面倒なのと、地元で簡単に手に入らないから最近は飲んでないけど
ほうじ茶の中では加賀棒茶と並ぶくらい好きだ。あとは雁金も好き。
632 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/22 19:57 ID:s/hG2Ycp
伊勢茶ファンいます?
あの絡み付くような渋甘さがたまらない…
>>630 あくまで一般的な評価ですが、
茶葉が大きくてふくらんでいると評価が下がります。つまり値段も安い。
落ち葉のような形状であったならば、それは煎茶でなくて柳(番茶)ですね。
煎茶よりも下級品。
でも、香りも味もさわやかなので、柳を特に好まれるお方もいますよ。
お茶ののオススメってのは難しい。
お茶は嗜好品。好みは人それぞれですから。
専門店で試飲させてもらえばよろしいでしょう。
試飲させてくれないお店は以後行かなくていいでしょう。
>>633 あんた、伊勢の業者さん?
伊勢茶なんて皆ほとんど知らんだろ。
宇治茶の何割かが伊勢茶なんだから、改めて言うこともあるまい。
>>633 「絡みつくような渋甘さ」ってアミノ酸添加している場合が多いよ。
気にしないのなら無害なのでどうって事はないが。
ええと…これ、言っていいのか…
日本のお茶の産地で最北端が新潟県。
つまり新潟より南、西であれば、どこでも取れる。
でも、狭山、静岡、京都、福岡、鹿児島などのブランド産地以外は
地名をつけても売れない。
でも、売らなくてはならないから、ブランド産地に売って
ブレンド用にしてもらうわけだけど、それじゃ二束三文。
で、自分で売るときは、味や色を「強調」して売る。
添加物や着色なんだけど。
茶業界で昔から着色で有名なのが三重県。
でもグリンピースの色素を混ぜるだけだから、体には悪くないけど。
島根(出雲)と三重は、アミノ酸入りで有名だよねー。
それがいいって言うヒトもいるけど、私は嫌いだな。
>637
勇気ある書き込み、嬉しいです。
業界にはなかなかオープンに出来ない事情がおありのようですね。
前から店頭に並ぶお茶の名前が知名度の高い所ばかりなのは気になっていました。
着色云々〜の部分は、明治期に日本人が輸出用の茶葉にあれこれ手を加えた話を
聞いているので、そうであってもおかしくないと頷けます。
流通の発達で、産地と消費地の時間的な距離がグンと短縮された影響も大きいでしょうね。
いろいろ勉強になりました。
アミノ酸添加してあるのとか、着色茶は一目でわかりますよ。
漏れはとあるお茶屋で仕入れ担当しているんだけれど、
うちはスーパーやコンビニも相手にすることがあるので、
そういうお茶は絶対に仕入れません。
うちは仕上げ加工(原料=荒茶を製品にする)もするから、
一度そういうお茶をラインに流しちゃうと、以降のお茶でも検出されちゃう可能性があるしね。
ただし、
ちゃんと「アミノ酸添加」と表示して売るなら問題はないと思います。
わざわざそういうお茶を探している人もいるしね。
着色は問題外。
そういうお茶を扱う業者はいずれ淘汰されるでしょう。
ベンツなんかに乗って羽振りがよろしい人もいらっしゃいますが。
わかっていて仕入れるお茶屋もお茶屋だよな。
まぁ、やっているのはごく一部だから、
小売り段階でそういうお茶はほとんど無いと言っても良いけれど。
産地偽装も勘弁してくれ。
「宇治産」なんて表示していたメーカーは、
今年は苦労しているでしょうねぇ。なんせモノが無い(笑
本来お茶はブレンドして初めておいしくなるもの。
単産地でおいしいお茶はごく一部。
バランスの取れた風味のお茶はブレンドしないと出来ません。
うちは産地に全くこだわっていません。
安くておいしくて特徴のある産地のお茶をしいれて、
ブレンドして香り、味、うまみのバランスが取れたお茶に仕上げます。
だから長く商売させて頂いているのですよ。
「味」で売るか、「産地」で売るか。
後者が多かったから今みんな苦労している。
ある意味、自業自得かな。
消費者は、産地表示や値段に惑わされず、
自分の舌で選ぶようにしていけばいいと思います。
そうすれば正直な業者だけ生き残れる。はず。
>>638 そもそも島根の方の消費者は、グルタミン酸が入っていないのは
あまり買わないんだろ。-->入っていないとまずいお茶らしい。
昔から成分表示も堂々と出してたしね。
これは嗜好の問題。
島根はいわゆる茶産地じゃないから、それはそれで良いんだろう。
ただ、三重は宇治とかに出荷して、宇治茶ブランドで販売されるから
どうなんだろうねぇ。奈良もそうだが。
宇治茶って逝ったてほとんど県外産だしな。
それと着色は問題外だね。
アンモニア使うし…
>>640 >「宇治産」なんて表示していたメーカーは、
>今年は苦労しているでしょうねぇ。なんせモノが無い(笑
え?変わったんですか?
結局反対が多くて量も少なくて、今までどおり
宇治じゃなくてもいいようになったようなニュースを見た気がするんだけど
守られているかどうか分からない自主基準ですが。
宇治茶の定義
「京都府内産50%以上で、ブレンドは近隣三県の茶葉に限る」
ということです。
これでも守ったら、宇治茶の出荷量ってだいぶ減ると思うのですがねぇ。
また産地の話題かよ…もう飽きた。
けど今思うとアレだ。消費者の喉に通る茶を造ってるのは製茶問屋なんだから
そこを加工地として定義付けしとけばよかったのさ。荒茶で商いしてるなら別だがね。
例えば漬け物は「原料:中国、加工地:茨城」みたいに表示しとるとこもある。
お茶もそうしときゃ一番わかり易いのにな。
合組は価格調整の意味もあるが、基本的に味を引き立たせる為の技術であるわけだし
何か意図しない限り怪しいことは何も無いんだけどな。
ホントくだらん世の中になったな。
645 :
640:04/08/26 21:58 ID:???
そうなのよ。
ヒントを出したつもりなんだがね。
本来味で勝負すべきモノ。
産地で云々なんてくだらない。
本物のお茶とは何か、
業者も消費者も考えるべきだな。
ある時、偶然三重のお茶農家の人と話す機会があった。
「今も…ですか?」と聞いたら、
「しかたないでしょ? そうしないと売れないんだよ。食っていけない」
と悲しそうな、恥ずかしそうな顔で答えた。
宇治は全国での生産量が10位くらいではなかったか?
三重は5位か6位だと記憶している。昔の資料だが。
作っている以上、「売れるかどうか」が最優先。
売る以上、「高く売れるかどうか」
産地問屋も消費地問屋も「客が買うかどうか」
合組の一素材でいいなら、いいけど。
昔、静岡の問屋の社長?が生産地偽装疑惑を追求する
テレビのインタビューに応えて
「どこのであっても、静岡を通ったお茶なら静岡産!」
この一言で大騒ぎになったことがあるw
私に言わせりゃ、小売商の売り方が悪い。
お客を怖がって、腰が引けてる。
昔、神奈川の足柄茶を売ったことがあるけど、完売だったよ。
足柄(あしがら)なんて知らんでしょ?
でも、売り方によっては完売。リピーターもいた。
通信販売が端緒になって(と今は思う)、今はネット販売になってきた。
知られてない県でも、特徴や自信のあるお茶農家はいると思う。
そんなとこを探すのもいいかも、です。
となると…売り方を知らない、客を怖がってる町の小売り屋さんは
ますます困る?
それでいい。
647 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/29 04:16 ID:jKsfMImw
>648
>「どこのであっても、静岡を通ったお茶なら静岡産!」
イギリスの有名ブランドの紅茶でも産地を偽装しないのにな。
静岡ブランドで最高級のお茶として売られている露地栽培の玉露は
大分県の国東半島だけで作られているのは有名な話ですね。
観光旅行客用にお土産屋で売られていた静岡茶は本当に不味かった。
静岡の会社のHPですが、お茶の産地と銘柄
ttp://www.ochiai-1.co.jp/tea/tpo/tea1.html
↑
どこの店の静岡ブランドが国東半島の玉露使ってんのか知らんが、自分の知り合いの店は普通に岡部の玉露使ってるよ。
それにしてもあんたの書き方は一方的だな。もし業界人なら避けたいタイプ。
岡部は今まで他産地のブレンド用に出荷していて、
独自の産地ブランドとしては弱かった。
それが昨今の産地表示の件があって方針転換中と聞いている。
例えば朝比奈玉露といっても、どこ?という人が多い。
でも、急傾斜であんだけ頑張ってて実力はあるのだし、
玉露の里もあるのだから、もっと産地ブランドとして頑張ってほしいな。
あと、三重は宇治地域になるかぶせ茶主体の北部と南部とでは違う。
三重とくくられると違和感がある。
>朝比奈玉露といっても、どこ?という人が多い。
でも、急傾斜であんだけ頑張ってて実力はあるのだし、
朝比奈、いいね〜うまいです。
>三重は宇治地域になるかぶせ茶主体の北部と南部とでは違う。
三重とくくられると違和感がある。
そうでした。
>>637 >>646 での書き方が、断定的で不十分でした。
↑
素直に非を認める貴方は珍メダリスト。偉いです
>>650 朝比奈の玉露は(・∀・)イイ!!!
かぶせも美味しい。
ただ、
最近出来た大きな工場のは「?」です。
良い畑の葉も悪い畑の葉も一緒くたに揉んでしまってもったいない。。。
朝比奈(岡部)が玉露作りはじめたのは明治以降だっていうからねぇ
と言っても玉露自体そんな歴史深いほうじゃないけどさ。
普通煎茶に比べてそんなに生産量伸ばせるわけじゃないし
その前から宇治はブランドとして強大であったわけだからそこらへんは仕方ないんじゃない?
俺ぁ旨けりゃどこだっていいよ。ただ根拠も示さず断定的に謳うのはやめたほうがいいと思う。
まぁお茶は嗜好品だから価値観の違いは様々ってことだな。ナカナカ難しいねコリャ。
緑茶もコーヒーみたく銘柄が出てくるようになればいいのになぁ。
皆さん、緑茶に関するトリビアをさらして下さい。
>>654 もう既に結構出ていますよ。
やぶきた・ゆたかみどり・おくみどり・あさつゆ・
おくゆたか・かなやみどり・さやまかおり・めいりょく等々。
専門店なんかに行くと表示してありますね。
でも、一つの品種だけだとあまり美味しくないことが多い。
複数の品種をブレンドすると美味しくなることが多いです。
ちなみに某社の「めがみ」は品種名ではありません、念のため。
>>656の言う通り
品種茶ってそれだけで飲んだら美味しくないYO!
意見が違うのは「やぶきた」が入ると美味しくなるのだよ。
まぁ 好みも有るけど。
敬老の日に日本茶を贈ろうとかんがえています。
祖父母の好みは煎茶なのですが、オススメの美味しい銘柄はあるでしょうか?
お茶の好みは人それぞれ。
祖父母様の好みが分かるならその品種又は銘柄。
分からないならよく売れている専門店で可能な限りグラム単価の高いものを選ぶといいかも。
箱入りとか缶入りのギフトは包材にお金がかかっているので避けた方がいいかもね。
但し、送る先によっては礼儀としてちゃんと箱や缶に入っているギフトを贈った方が良い場合もあるから要注意。
660 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/11 18:29:07 ID:vgrl7+Ex
加藤茶はなぜリコーンしたの?
お茶っ葉が立たなくなったからです。
茨城の実家から奥久慈茶が送られてきたんだけど、結構美味いのね、これ。
茨城のお茶なんてたいしたことないと思ってたんだけど。
もしかして私が知らないだけで意外と有名だったりするのかな。
普段は紅茶ばっかり飲んでるけど、これからは緑茶のほうにも色々手を出してみまつ。
>>662 奥久慈・大子茶は、知る人ぞ知るという存在かもしれません。
実は大臣賞とか受賞してたり意外と高級産地なのです。
まぁ消費地じゃ奥久慈銘柄ではほとんど売られてない(生産・流通量が少ない)から
知らなくても仕方ないです。味が濃いのが特徴と言われております。
ネット販売とかもあるから調べてみそ。
高級そうな話題ばかりなのに場違いですみません。
開封して茶筒に入れたままになっていた煎茶が湿気てまずくなっていました。
焙じれば飲めるかも、とアルミ鍋で煎ってみたら煙が出て真っ黒に・・・。
売ってるほうじ茶みたいなきれいな茶色にならない。
淹れて見たら、苦いし飲めないこともないが・・・って感じ。
家庭にあるものを使ってお茶を焙じるにはどうしたらいいでしょうか?
>>664 100円ショップで売ってる小さい胡麻煎り鍋を使うと良いらしい。
というのを以前どこかのスレで見て使ってみたら上手く出来るYO!
熱の加減に注意しながら焙るんだYO!
ちなみにお茶は冷蔵庫で保管しといたほうがいいYO!
>>664 ちょっと強火で休まず振り混ぜながら煎ってくださいな。
弱火だと間抜けな味のほうじ茶になります。
緑色が若干残っているくらい(このタイミングが重要)で鍋からボウルに移し、
同じくらいの大きさのボウルと空気が良く混ざるように行ったり来たりさせてください。
コレをしないと煙臭いほうじ茶になってしまいます。
>>665 冷蔵庫に保管の場合、
冷蔵庫から出したときに汗をかいて湿気るので出し入れは素早くおながいします。
最近新宿で玉露を買ってマニュアル通りに入れてみたら・・・・美味い!!!!
で、色々調べてみたら「ふくみ茶」と呼ばれる飲み方があるらしいのですが、詳しい事知ってる人いらっしゃいますか?
あと、呑み終わったお茶葉に醤油かけて食べると美味しいと・・・
ちなみに私が購入した玉露はさくらの八女本玉露というモノです。
____
∧ ∧ /__ o、 |、 ∧ ∧
( ・∀・) | ・ \ノ (・д・ )
旦 o) .| ・ | o旦o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャー ____
∧ ∧ /__ o、 |、 ∧ ∧
( ・∀・)ノ .ii | ・ \ノ (・д・ )
(旦 c(_ア・ | o旦o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょっとまったら
∧ ∧ ∧ ∧
( ・∀・). _。_ . .。 (・д・ )
( o旦o c(_ア o旦o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
できあがり!
∧ ∧ ∧ ∧
(,・∀・,);; _。_ . .。 (,・д・,)
( o旦o c(_ア o旦o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここらでAA入ります
____
∧ ∧ /__ o、 |、 ∧ ∧
( ・∀・) | ・ \ノ (・д・ )
旦 o) .| ・ | o旦o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャー ____
∧ ∧ /__ o、 |、 ∧ ∧
( ・∀・)ノ .ii | ・ \ノ (・д・ )
(旦 c(_ア・ | o旦o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
暫し待ちます。その間に
∧ ∧ ∧ ∧
( ・∀・). _。_ . .。 (・д・ )
( o旦o c(_ア o旦o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
湯飲みも暖めます。温まったらお茶を注いで
____
∧ ∧ /__ o、 |、 ∧ ∧
( ・∀・) ii | ・ \ノ (・д・ )
( )つ旦.| ・ | o旦o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
できあがり!
∧ ∧ ∧ ∧
(,・∀・,);; _。_ . .。 (,・д・,)
( o旦o c(_ア o旦o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>667 八女に行ってしずく茶(ふくみ茶)を飲んできましたよ。
かなり多めの茶葉を湯飲みに入れ、ほんの少量のお湯を注いで
フタをして、
ちょっと時間が経ったらフタをずらしてお茶を飲むというもの。
2〜3杯おかわりしたら、残った茶葉に醤油やポン酢醤油をかけて食べます。
福岡県八女郡星野村の「茶の文化館」、
八女市内の各お茶屋で飲めます。
最近は東京都内の専門店でも飲めるところがあるようです。
671 :
667:04/09/16 16:07:21 ID:???
>>670 なるほど、しずく茶と言うのですね。(すずり茶とも言うらしいです)
しずく茶で検索したらたくさんヒットしました。
福岡まではなかなか行けないので都内で専門店を探してみます。
ありがとうございました。
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{ みなさん、お茶に入りましたよ・・・・。
i . . ...:::;;;;;彡|
} . .....:::;::;:;;;;彡{
!, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
ト , . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
火傷で氏ぬぞ
ぬるめに淹れてるんだろ。
上級茶や玉露はぬるめにが基本ですからね。
漏れの場合、
朝は熱いお湯で入れた激渋の煎茶を食後に。
676 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/17 13:29:00 ID:9kQrrX4N
日本茶は農薬ってどうなの?コーヒーよりマシ?
コーヒーって農薬やばいの?
知り合いが静岡で茶農家やってるけど、
農薬は高くてそんなに撒けないと言ってた。
おかげで虫が発生しまくりらしいけれど。
だから最近は虫の混入によるクレームが多いらしい。
農薬か虫か?といえば虫だよねぇ。
普通の消費者が受け入れてくれるかどうかが問題だけれど。
全く虫食いの痕跡がないレタスやキャベツを平気で食べている人ばかりだから無理か。
開化堂の茶筒ってよさそうなんですが使ってる人いますか。
おられたら感想などお聞かせください。
農水省 平成15年産茶生産量統計をみつけました。数字を加工して遊んでみましたので
アップします。
総荒茶生産量(平成16年)総生産高91,900トン)
生産高十傑(%)
01静 岡 44.5
02鹿児島 23.2
03三 重. 7.8
04宮 崎. 3.4
05京 都. 3.1
06奈 良. 2.9
07福 岡. 2.4
08佐 賀. 2.1
09熊 本. 2.0
10愛 知. 1.1
以下
長崎,埼玉,岐阜,滋賀,高知,茨城,大分,島根,徳島,神奈川
岡山,香川,山口,愛媛,東京,兵庫,千葉,沖縄,山梨,長野
広島,和歌山,鳥取,新潟,栃木,群馬,宮城,富山,福井
生産量がトン未満
青森,岩手,石川
生産してない都道府県
北海道,秋田,山形,福島,大阪
宇治茶についての蛇足(私見)
京都府茶業会議所による自主基準は「宇治茶」の産地表示を「京
都・奈良・滋賀・三重の4府県産茶を府内で加工したもの」とのこと
である。
これに従えば宇治茶と名乗れるのは荒茶ベースでは最大で全国生
産量の15%となる。
玉露生産量(平成16年)総生産高208トン)
生産高六傑(ってこの六府県しか統計がない)(%)
01福 岡. 43.3
02京 都. 41.8
03三 重.. 7.7
04静 岡.. 4.8
05愛 知.. 1.9
06佐 賀.. 0.5
生産量トン未満 埼玉,滋賀,高知,香川
679,680の訂正
×平成16年
○平成15年
680は荒茶の生産量です。
てん茶生産量(平成15年荒茶)総生産高1,420トン)
生産高五傑(%)
01京 都. 43.3
02愛 知. 41.8
03静 岡.. 7.7
04岐 阜.. 4.8
05三 重.. 1.9
以下
滋賀,福岡,熊本,宮崎。
トン未満 埼玉,佐賀
その他の府県は生産なし。
(てん茶 生葉の栽培は玉露に同じ。荒茶の製法が玉露とは異なる。
抹茶の原料茶)
普通煎茶生産量((平成15年荒茶)総生産高67,100トン)
生産高十傑(%)
01静 岡. 49.8
02鹿児島. 23.7
03三 重.. 6.4
04宮 崎.. 3.9
05福 岡.. 2.4
06奈 良.. 1.9
07京 都.. 1.4
08埼 玉.. 1.2
09熊 本.. 1.2
10岐 阜.. 1.1
以下
滋賀,佐賀,高知,愛知,茨城,大分,神奈川,徳島,山口,長崎
島根,香川,岡山,東京,愛媛,千葉,山梨,沖縄,兵庫,長野
和歌山,広島,栃木,鳥取,群馬,新潟,宮城,富山
生産量トン以下
青森,岩手,石川,福井その他の府県(北海道,秋田,山形,福島,大阪)
は生産なし。
番茶(平成15年荒茶)総生産高14,500トン)
生産高十傑(%)
01静 岡. 44.6
02鹿児島. 23.9
03奈 良.. 7.1
04京 都.. 5.0
05三 重.. 4.7
06宮 崎.. 1.6
07島 根.. 1.2
08岡 山.. 0.9
09滋 賀.. 0.8
10高 知.. 0.7
以下
香川,佐賀,岐阜,長崎,徳島,福岡,兵庫,神奈川,山口,愛媛
広島,新潟,和歌山,愛知,鳥取,埼玉,熊本,茨城,福井,東京
富山
生産高トン未満 石川
その他の府県は生産なし。
686 :
農水省統計から:04/09/25 09:10:35 ID:jhIVFj96
その他の茶(平成15年荒茶)総生産高1,240トン)
-その他とは食品原料茶,紅茶等-
生産高五傑(%)
01三重. 60.8
02静岡. 27.9
03愛知.. 7.7
04岐阜.. 1.4
05奈良.. 0.8
以下
鹿児島,佐賀,島根,埼玉,長野,兵庫,鳥取
生産量トン以下 茨城,栃木,東京,神奈川,滋賀,和歌山,岡山,愛媛
その他の府県は生産なし。
茶種別荒茶生産量ランクはこれでおしまい。スレ汚しになってしまったかな。
番茶の相場が高くて困ったなぁ。
∧ ∧ /__ o、 |、
(・∀・) | ・ \ノ
( o旦o | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フカフカ ____
∧ ∧ /__ o、 |、
( ・∀・)ノ | ・ \ノ
( o 旦| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
∧ ∧ /__ o、 |、
(・д・) | ・ \ノ
( o o 旦| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空っぽ・・・
689 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/26 12:04:23 ID:GbHbtt79
よく回転寿司に置いてある粉茶の味が好きなんですが、
普通のスーパーに置いてある商品で
一番味が近いのはどれなのでしょうか?
ためしに、
三井銘茶の急須のいらない緑茶
カテキンなんとか
伊藤園の手軽に抹茶
寿司屋のお茶
などなど、他に安い番茶も買ってみたのですが、
なんとなく似てないような気がします。
よろしければ教えてください。
>>689 回転寿司の粉茶はランクで言うと最低ランクの粉茶です。多分輸入品です。
だからあなたが試されたようなブランドの入った商品にはあのランクの粉茶は使わないと思います。
スーパーなどでああいった商品は手に入りにくいと思いますよ。
回転寿司じゃないお寿司屋さんに入って、
お茶(あがりという呼び方はダメですよ。あれは最後に飲むお茶、つまり、このお客さんはもうお帰りですよという寿司屋の符丁)を飲んだら、
そのお寿司屋さんの味に対するこだわりが分かりますよね。
回転寿司は原価がすべてなので。。。何も言うことはありません。
691 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/27 15:39:26 ID:SXe1WFZ7
692 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/27 15:41:45 ID:SXe1WFZ7
>>691 価格間違えた。訂正です。
×1,050円
○1,155円
粉茶と粉末茶は違います
>>691さんのはお茶屋さんの言う正しい粉茶。
細かいオチャッパ。つまり急須で入れるお茶です。
>>689さんのは粉茶ではなく粉末茶。つまり茶碗に直接入れお湯で溶く微粉末です。
回転寿司ではわかりやすく粉茶と書いている場合があります。
>>690さんの言ってるのは・・・わからない。
694 :
690:04/09/27 17:36:42 ID:???
>>693 僕が言っているのは、抽出したお茶をスプレードライやフリーズドライしたインスタントティーのこと。
回転寿司屋さんにある粉末茶は殆どこれ。
伊藤園とか三井農林の製品もこれですね。
原料に「デキストリン」とか「オリゴ糖」って入っていたらこれ。
抽出した茶湯を顆粒や粉末状にするにはこれらの「芯」になるものが必要です。
デンプン質や糖類なのでいわゆる添加物とは違いますね。
たまに693さんがいう微粉末茶も回転寿司やさんにはあります。
茶湯の色が思い切り濃いのでわかります。
695 :
662:04/09/30 00:59:41 ID:???
あれから何種類か買ってみたけど、どうもいまいちしっくりくるのにめぐり会えない。
茨城育ちなだけに茨城の茶が性に合ってるのかな。
まあ100g千円ぐらいので済ましちゃってるからかもしんないけど。
でも普段飲むお茶なら100g千円程度に抑えたいよねえ?
ちなみに最初に送られてきたお茶のラベル見てみたら、藤屋製茶ってところのみたいなんで、
ググってみたらここ(
http://www.ichaya.com/yamizo/fujiya/default.htm)みたい。
ここのお茶と似た傾向でもっとおいしいのあるよーっていうのがあったら教えて欲しいっす。
そもそも奥久慈茶なんてこっち(東京)じゃ手に入れにくいんだよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
普段飲むものだから、いちいちネット通販ってのもなあ・・・
駄文スマソ
最高の玄米茶飲みたし。
>>696 最上級の煎茶(甘いのが好きなら玉露)と
最上級の玄米茶の元を買ってきて、
自分でブレンドして作ると吉。
どちらも専門店で売っていますよ。
間違っても抹茶などはブレンドしないように。
抹茶入玄米茶はベースとなる緑茶が安物なのをごまかすために産まれたものだからね。
>抹茶入玄米茶はベースとなる緑茶が安物なのをごまかすために産まれたものだからね。
そうとはいえん。
>>696 香ばしいのが好きならフライパンでかるく炒ると美味しいよ
玄米かお米を炒って緑茶とあわせてもいい
>>697-699 おーレスありがと。
いつもは吉祥寺の山利屋の玄米茶をのんどるんですが。
自分でブレンドとか炒ってみるのも美味しそうですね。
玉露をブレンドする時ってやっぱ湯温はちょいさげるべきですかね?
701 :
640:04/10/01 21:43:13 ID:???
>>700 全くその通りですが、温度を下げすぎると玄米の香ばしさが出ないので
試行錯誤してみてくださいね
玄米とお茶を、それぞれ
別々の急須で抽出
雨だねぇ。
番茶生産できないなぁ。
困ったなぁ。
雨だねぇ。
番茶仕入れできないなぁ。
困ったなぁ。
705 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/11 14:30:29 ID:+OiS9wDP
706 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/11 17:48:18 ID:e227YBM9
お茶に含まれる成分のひとつ、「カテキン」の語源は・・・・
707 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/11 23:35:31 ID:wO+qRN1g
GU
>>706 カテキンカテキンカテキンカテ キンカテ 金勝て 北朝鮮勝て 工作員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
709 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/12 01:44:34 ID:eGXhNep+
一番苦いお茶は何ですか?
710 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/12 16:33:25 ID:fu7AAXq1
>>706 > お茶に含まれる成分のひとつ、「カテキン」の語源は・・・・
調べてみた。
http://www.ikumien.co.jp/question.htm#ocyatokenkou から丸ごとコピペ。
Q 「カテキン」は、お茶の成分と聞いたのですが、そのとき日本人が「勝て菌に」という意味で
命名したと聞きました。本当なんでしょうか。英語?だと確か綴りは「catechin」だったと思うの
ですが、どうなんでしょうか。
A おっしゃるとおりカテキンは昭和大学医学部教授の島村忠勝先生により命名されました。
「勝て菌に」というのもそのとおりです。カテキンはポリフェノールの一種でお茶の渋味、苦味
の成分とお考え下さい。
お詫び 上記解答は間違った解答でした。「カテキン」はそれ以前から使われていました。補
足の意味で日本茶インストラクター協会HPの掲示板に掲載されている協会の説明を引用させ
ていただきます。
(先生は)「勝て菌」の当て字はされたかもしれませんが、島村先生がつくられた言葉ではあり
ません。「カテキン」は古くから命名された物質で、国立遺伝学研究所黒田名誉教授の調査
報告によると、1902年(明治35年)に発行された化学会誌81号に、A.G.パーキンスとE.Yoshitako
という人が「カテキン」の語源について述べており、それによると「カテキン」を最初に使用したのは
1832年にニース・バン・エーゼンベックという人が薬学の専門誌に初めて「カテキン」という言葉を
記載したようです。「カテキン」は、元々インドやビルマなどに生えているアカシヤ・カチューやガン
ビア・カチューという樹木やマホガニーなどの木の小枝から抽出された成分「カチュー」からきたも
ので、カチューに含まれる無色の結晶物が「カテキン」と名付けられました。
この件につきましては間違った答えを長く放ったままにして、非常に恥ずかしく思っております。
今後も間違った説明があればツッコミのほどよろしくお願いいたします・・・(2003年1月 上野)
引用者注:島村忠勝先生はカテキンがO-157に対する殺菌作用があることを見いだした方。
上記の引用中カテキンが苦みの成分であるとも書いてある。苦みの元はは主にカフェインだと思って
たがどうなんだろう。
緑茶の苦み成分はタンニンですよ。
カテキンはタンニンの一部。
>>705 かぶせと言っても価格考えたら2番茶でしょうね
1番茶のみ使用の特上玄米茶をネットで買ったら200g1000円
くらいで今までの玄米茶とは別物でしたよ
713 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/13 17:41:48 ID:ZT3Yb0N3
タンニンって渋みの方が強いんじゃなかったかなあ。渋柿の渋みもタンニンだし。
>>713 そうですね。渋みの方が強いですね。
ところで、
緑茶カテキン(タンニン)は粘膜に対して刺激性が強いので、
摂りすぎには注意してくださいね。
715 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/14 16:19:50 ID:gaRnPX9c
>>714 >緑茶カテキン(タンニン)は粘膜に対して刺激性が強いので、
胃が荒れるってことですかね。気をつけますというか最近は渋みを押さえる
ため温度低めで淹れているんでまあ問題ないかと。
716 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/14 17:26:31 ID:Tf0wuWRH
茶ラクター受験する人いますか?
今回の茶ラクターの通信受けた人います?
3つのレポ何点?
>>716 茶ラクターか。
お金がかかるからねぇ。
なんであんなにお金がかかるのだろう?
>717
それは先人が日本茶で飯喰ってくために考案したシステムだから。
ここでのポイントは、「日本茶で飯喰う(=生計を立てる)」ことが
できるのは、最初に始めた人達に限られる点。
日本人は世界でもまれに見る、真面目で資格好きな人種だからこそ
成り立つシステムなんだがな…。
719 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/15 15:12:37 ID:imRPIWBp
だからレポ何点だよヽ(`Д´)ノプンプン
>>718 まあそれは最近の資格商法すべてに言えるわな。
本当に必要な資格もあるけどそれ以外は趣味と割り切るしかないさ。
722 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/16 10:05:34 ID:9PCw8itn
ここにいるのは、素人さんなの?
中途半端な知識を振りかざしている素人ばっか。
あてにはならんよ。
そもそも2chをあてにしようなんて奴いるのか?
たまに本職も居るよw
けど消費者の心を知らなかったりするw
726 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/17 11:35:02 ID:ZbW9o86a
どーりで!!どうもつまんないはずだわ
727 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/18 00:33:45 ID:6ojmwGcM
月刊茶の間を出してる宇治田原製茶場の「こいまろ茶」飲んだことある人いませんか?
私飲んでみて美味しかったけど100g1575円のこいまろ茶より、スーパーで100g1000円以下のでも同じくらいの美味しいお茶はあると思うんだけど
お茶の味に詳しいここの住人の意見を聞かせて下さい。
宇治田原のは飲んだことがないからなぁ。
茶の間の今月のゲスト吉岡美穂たんは萌だが。
729 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/20 11:26:15 ID:Yk1L+YAe
>>719 うちの母ちゃんが受けてるみたいだけど3つ目はまだかえってきてないみたい。
ちなみに・・・。
一回目→100点
二回目→92点
らしいよ。
楽天でお茶買おうかと思うのだが、お勧め店舗ある?
安くて(100g1000円以下)でウマイお茶希望!
>>730 「ウマイお茶」ってのは、
コクがあるお茶?
旨味があるお茶?
新鮮香のあるお茶?
焙煎香の強いお茶?
渋みが強いお茶?
渋みが弱いお茶?
苦みが強いお茶?
苦みが弱いお茶?
漏れにはよくわからん。
もし、
ここをプロのお方が見ていたら質問。
お客様に
「美味しいお茶はどれ?」と聞かれたら何と答えますか?
トークの中でその人の好みを聞き出して適切なものを薦めるのではないか
そういうのを無しで考えるのなら万人受けするようなものを薦めるしかないだろう
さすがプロ。
緑茶の抗がん作用の根拠はなく
逆にガンを促進することがあるってどっかのニュースで
読んだんですけどどうなんでしょうか?
何時間も置くとそうなるんじゃなかったっけ。
>>735 カテキン類は諸刃の剣だからなぁ。
あまり濃いカテキンを摂取するのはいかがなものかと。
>>736 ペット飲料はだいじょうぶかしら?
マージで?
>>738 効果のあるものは必ず副作用がある。
適量を飲めば害はない。
すると、ヘルシア緑茶とかどうなんだろうか?
あれも…
花王だったかどこだったか忘れたけど、反論してたような気がするよ。
サイトで見た。
今日これまで買ったお茶の高価格記録を更新、c\450-
学生時代はc\100-の玄米茶だったのを考えると生活向上したな〜
c\1,000-オーバーのこちらの住民様方から見たらまだまだビンボーだけど…
>>737 どう諸刃の剣なの?
具体的に教えて賢い人
744 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/30 10:50:30 ID:r8xcOkT+
>>742 c\100-てことは100g10,000円か。最高級の玄米茶だ。
一度飲んでみたいもんだ。
いちいち突っ込むのも面倒だが
食い物の重さは一般的に c→100g だしょ
∧∧
ヽ(・∀・)/ ズコー
\(.\ ノ
月刊茶の間、うちのお茶は全部そこで通販。
私は本が好きでよんでる。マターリする。
748 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/30 22:25:12 ID:gSyzjpMD
水俣に行ったときに在来種のお茶を飲ませてもらいました。
ニガソウに見えましたがなかなか良かった。野菜でも伝統野菜などが
見直されてるし細々つくられている在来種飲み歩くのも面白いかも。
俺は山口園の深緑(八女)が一番好きだ。
両親が緑茶中毒のため、俺もそれがうつったからかも知れないが。
地元デパートに入ってる福寿園の八女を買ってきて飲んだけど
どうもいまいち趣味と違った・・・・。
余談だけど、同じ値段・量のペット入りでも地物は味が違うね。
まろ茶飲んだあとにサンレイの嬉野茶を飲んだがサンレイの方が個人的に好みだった。
同好の志はいませんか?
>>749 山口園の常務さんに会ったら言っておきますよ(笑
福○○のお茶はねぇ。。。
地元(京都)の茶通は買わないですよ正直。
751 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/01 22:23:51 ID:FMEIHnVL
京都の茶といえば
小説で宮尾登美子の「序の舞」を今読んでますが
女性初の文化勲章を受章した日本画家の上村松園の実家は
中京区で茶葉屋を営んでいたそうな。
明治期の茶葉屋や美味しそうな茶の様子も微細に描き込まれていてなかなかにおもしろいです。
以下抜粋
・・・・仕入れについては勢以は弥兵衛に訓練された味覚があった。
この味の聞き分けは、女一人だとあなどられないための武器として
役立ち、のちには茶の卸商人たちも
「ちきりやはんだけには混ぜもんしたらあかん」
と恐れたという。
なかなかやるやん。
茶櫃から茶葉出して量り売りしてくれるような古風な茶葉屋って
まだあります?
あったら行ってみたい。
>>751 茶葉屋 ちゃばや?
葉茶屋 はぢゃや だと思ってたけど違ったのか・・・・
>>751 >茶櫃から茶葉出して量り売り
レピシエの影響なのか、茶壺みたいのに入れてそこから量り売りしているお店が増えましたね。
紅茶ならそれでも大丈夫だけれど、鮮度が命の煎茶でそれをやられるとねぇ。
冷蔵庫を置いているお店もあるけれど、バラ茶だと冷蔵庫から出したときに汗をかいて湿気ってしまいますよ。
やはり火入れしたらすぐに袋詰めしないといけないと思います。
754 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/02 10:23:47 ID:IbG4xXQz
明日から静岡市で「世界お茶祭り」やねぇ。
ちょっと行ってきます。楽しみ。
755 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/02 12:44:44 ID:h9qpGKp6
俺京都なんだが11/07に姪っ子の結婚式が静岡であるんだ。前日から行くんで
早い目に行ってお茶祭り見てこようっと。754さん見どころを教えて下さい。
それと竹茗堂に寄って見ようかと思ってますが、お薦めのお茶があれば情報求む。
>>755 大道芸も市内各所でやってるんで、そっちもついでに行くと良さげ。
なぜ竹茗堂…
759 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/02 23:10:20 ID:IbG4xXQz
>>755 僕も実家は京都ですわ。縁あって今は静岡。
4日に行く予定やし、ちょっとだけでも報告できるようにします。
個人的には、天竜・龍山の上煎茶が出てたらええなぁと思ってます。
尚、竹茗堂は京都でゆぅたら福寿園とか一保堂みたいな感じで、
あんましおもろないです。
>>757 俺はそっちメインで静岡行くんだけど、お茶も飲みたい。
あの近辺でマターリ一服できるところある?
茶空間・・・店主はいないかもしれないが。
762 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/03 07:46:00 ID:5nAjyUpE
>>758,759
その店しか知らないもので・・・。推奨店と推奨銘柄を教えて貰えれば吉。
あんまり高価なものは購入出来ませんが。
764 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/03 12:07:07 ID:l/n7R0fJ
関係無いけど、この板の看板の『ニラ茶』ってなんだ?
と思って検索してたら、ついつい読みふけってしまった、、、
竹茗堂の缶=三越の包装紙みたいな感じかも。
贈答用に使う人はいるけど、自分用に買う人は少ないと思う。
それぞれ、ツテとかで買うことが多いんだよね、静岡人って。
>>760 静岡市内でマターリできる茶屋ってのは、割と最近増えてきたらしいけど、知らない・・・。
工場や加工場やらはあっても、飲ませてくれる処って意外と産地には無いような。
しかし、えらい人出でお茶どころか食事さえままならなそうな悪寒。
今日、お茶祭り開幕のローカルニュースを見たんだけど、ホントに混んでる。
祝日だってこともあるんだろうけど。
767 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/04 22:39:17 ID:lxEw/uNm
>>765 レスサンクス。伊勢丹の地下にある錦園という店でオリジナルささめ急須を
購入予定なんでその店で茶葉の方も物色してみます。急須には結構こだ
わってる店のようなので茶葉の方もこだわりがあると思います。
768 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/05 17:04:25 ID:5sfZEEex
>>755 昨日、行ってきた。
先ず、東静岡駅前のグランシップ会場は、う〜ん・・・
時間が無いなら省いてもいいかもしれない。
やっぱ、ツインメッセの方がいいです。
振興会やJAの出品が多かったですな。「つめ放題」とか
いっちゃって、あんまり上等なお茶は売ってなかったみたい。
小分けにした単一品種茶を売ってたブースがあったな。
それから小分けにした入選茶とか。小分け販売なのはいいね。
あと、中国茶も興味深かったけど、すれ違いだからやんぴ。
>767
もう遅いかもしれないが、伊勢丹の地下なら確か今
農園飲み比べのお茶みたいな奴を売り始めたらしい。
6種類の農園のお茶が少しずつ入ってるようなことが書いてあった。
なんだったらそっちもお勧めかも。
>768
俺今日行くつもりなんだけど、メインは紅茶とか中国茶なんだよな。
その辺はグランシップって聞いてるのでどうなんだろうな・・・。
情報ありがトン。
770 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/06 09:58:13 ID:j2A7KsWs
>>769 確かにグランシップ1階は、中国茶・紅茶色が強かったですよ。
「アジアの民族茶」と称して、チベット茶等の珍しい茶を有料試飲させる
コーナーもあったよ。
まぁ、展示が緩慢な感じなのと、会場案内の掲示・アナウンスがわかりにく
かったんですよ。故に、積極的に情報を収集していこうという姿勢が必要だ
ったなと思っています。
紅茶は期待しない方がいいよ
中国茶はツインメッセにもある
というか小売販売はツインメッセが多い
(グランシップはイベントメイン)
772 :
769:04/11/06 10:07:56 ID:???
>770,771
おお、早速の情報ありがとう。
どっちも回ってみるつもりなので先にグランシップ行く事にするよ。
ところでお茶は茶ずつに入れてれば、冷蔵庫とかに入れなくてもいいの?
それとも冷蔵の方が香りのもちが良いとかあるの?
774 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/06 10:18:41 ID:j2A7KsWs
>>772 うん。グランシップを先にした方がいいです。
ではいってらっしゃい!!
775 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/11/06 17:49:12 ID:jnfstMfe
賞味期限が2001年春で開封済みの玉茶が出てきた
んだけど、これってまだ飲めるんでしょうか…?
密閉容器に入れてたんで、一見ちゃんと乾燥してるし
虫もついていないようです。
でもお湯入れて注いでみたら、番茶のような色してるんですが…
>>775 あなたが何を悩んでいるのか解りません。
口にしてみてどうだったかはご自分が判っているはず。
貴方が飲めると判断したら飲めるのでしょうし、駄目と
判断したら駄目なのでしょう。
777 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/06 18:51:50 ID:P1HUW2ms
777四様
775が聞きたいのは番茶のような色してるけど飲んでもお腹こわしたりしないかって事では。
飲んでみて報告よろ!
779 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/06 19:10:52 ID:j2A7KsWs
>>775はどこの人かな?地域によって番茶って違うやろ?
だから水色が「番茶の色」っても、正しく伝わらない虞があるで。
まぁ、たぶん茶色の水色なんやろうけど。
>>778 そうなんです、そのへんが聞きたかったんです。
ここの人は知ってるかなと思って。
でもレスもなかったし、結局注いだお茶は飲みませんでした。
茶葉も捨てました。
↑775でした
>>780 説明不足の質問なくせに2時間弱でレスがないから捨てるって、気が短すぎ。
ま、心配症の人って傷んでなくても「傷んでるかも」の気持ちだけで
腹痛起こしたりするからあなたの場合やめといて正解だと思うけどね。
自分なら、開封してても密封オケならh(ryだが。
>>780 お茶って腐るもんじゃないのですよ。
いくら鮮度が大切とは言っても、元来保存性の高さがお茶の特質の一つなわけで(但し抹茶等は除く)
美味い不味いは別として腹壊すようなことは無いです。
784 :
TEA:04/11/06 22:27:55 ID:72cC5smR
世界お茶まつり2004。明日で終了。
あー、先週からだったのか。余裕無くて忘れてた。
大阪からわざわざ行く価値あると思う奴は挙手。
明日早く起きれたら行ってきてレポ晒す。
わざわざ大阪から行く価値は無いと思われ。
787 :
769:04/11/07 10:28:31 ID:???
昨日行って来たよ世界お茶まつり。
グランシップ→ツインメッセと行って来た。
グランシップはイベントメイン、バター茶、蓮茶あたりと中国茶が有料で飲める。
(バター茶、蓮茶は100円。中国茶は100〜250円)
リプトン入ってるのでリプトンの紅茶、あとセイロン、ケニヤ、インドの紅茶は
無料で試飲できる。
ツインメッセは殆ど物販。
ただし試飲はいろいろできる。こっちは緑茶・中国茶・紅茶色々あった。
茶器メーカーではハリオなんかもきていた。
アジアン急須ハァハァ
グランシップの方で展示している「本山茶」っつのがあるのだが
春に摘んだ新茶を冷暗所にて保存し、秋に家康公に献上したってのが
あるらしい(やや朧気)。
で、実際茶農家の友人曰く「新茶を冷凍して、秋頃に解凍して飲むと
熟成して美味しくなるよ」とのこと。
良ければお試しアレ。
頻尿なりそうだな。
トイレ混んでなかった?
緑茶って葉っぱにたくさん栄養が入っているから、
葉っぱを粉状にしてからお湯を入れて飲むと良いと聞いたのですが、
これはコンビニで売っているような600円ぐらいのお茶でも
効果があるのですか?
葉っぱを粉状にする専用器具みたいな物を通販で見かけたのですが。
>>789 ミルなんかで粉状にして飲んでも消化されずにそのまま出て行くだけです。
カテキン類などを摂取したいなら普通に淹れて飲む方がええよ〜。
791 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/08 10:53:55 ID:dUtQSaqM
>>769 767(755,762)です。
静岡伊勢丹地下のふるさと村行ってきました。先ずはささめ急須をゲット。
茶葉は生産者名の入ったものなどもあり、そこそこ充実しているように受け
取れました。売り場の親分(課長さん)と話をしてみると茶道関係の納品の
関係か京都の和菓子の話を振ると相当詳しい様子。意気投合してその人
の勧め茶葉を一品と地元の菓子を二品買いました。名刺を呉れて電話して
貰えれば通販的を対応もしますよとなかなか客対応のいいお兄さんだった。
呉服町を歩いて駅前の宿にもどる途中竹茗堂をちょいと覗いたが何も買わず。
小山園という店の店頭で茎茶の詰放題1050円なんてのがあったので普段用に
買ってしまった(400g以上入っているとか)。後で行ったツインメッセでも詰放題
やってましたな。抹茶の詰放題なんてのもあった。
792 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/08 11:25:20 ID:dUtQSaqM
ツインメッセ行ってきました。
最初に機械展の方に迷い込んでしまったが、れはこれで見聞をひろめることが出来た。
茶の刈り取り機って結構凄いのがあるんだなあ。
即売会場ではいろいろ試飲してきた。星野玉露しずく茶を体験できたことが収穫だった。
茶葉を食べるのは初体験。こんなに美味しいものだとは思わなかった。
793 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/08 13:12:34 ID:dUtQSaqM
>>792 ツインメッセでの購入品。
しずく茶の体験コーナーの星野玉露。西尾の碾茶。これは食べるお茶として
売っていた。碾茶はほとんど市販されてないようなレアアイテムってことで
買話の種に買った。
794 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/08 22:33:29 ID:SfOnEL3f
八女出身ですが、しずく茶は飲んだことがありません。
地元でまあメジャーなのは星野製茶園とかです。
どこのお茶でもそうですが、産地100%のお茶
というのは、少ないそうですね。
八女茶だけだと少し、甘味が強くてお茶として
物足りないそうです。(お茶屋の友人談)
なので、鹿児島などの茶葉を混ぜているそうです。
795 :
789:04/11/08 23:42:33 ID:???
亀レスですが、
>>790さん、そうなんですか?
じゃ、おとなしく普通に入れて飲む事にします(w
自分は子供の頃からお茶が大好きで、お茶ばかり飲んでいました。
それは今も変わっておらず、お茶を飲まないと体がプルプル震えて
くるぐらいです(いや、マジです)。
その割りに知識が全くなく、スーパーで売っているような600円〜700円ぐらい
の安いので十分満足し、幸せを感じてしまうような人間です。
それでも、ペットボトルのお茶はあまり好きではなく、殆ど飲みません。
あれ、あんまり美味しくないですよね?
このスレを読んでいたら、皆さんの知識の豊富さに脱帽って感じで、
っていうか、浴びるように毎日お茶を飲む割りに
知識が全く無い自分が恥ずかしくなりました。
皆さん、本当にお茶が好きなんでしょうね。
>>795 私は目新しいものや高級なものを買うのが好きですが
たまにしか飲みません。これじゃ茶葉も新鮮じゃなくなっちゃいますよね。
毎日がぶがぶ飲むほうがいいと思う。
>>794 100%八女産のしずく茶飲んだことありますよ。
しずく茶に限って言えば八女100%が多いと思う。
ただ、市販の玉露はブレンド茶が多いと思います。
味だけの問題ではなくて、形状をそろえたり、八女産だけでは量を確保するのが難しかったり。。。
>>795 お茶は知識で飲むのもではありませんよ。
美味しく飲めるならそれが最高。
お茶は値段や産地で選ぶ物ではなくて、自分が美味しく感じられるお茶が一番だと思います。
>>796 茶葉が新鮮でなくなったら鍋で軽く火入れしてみては?
それでもダメなら思い切ってほうじ茶に!
>>750 亀スマソ
いや、地元のデパートに行ったときにふと思いついて買って帰ったので・・・。
(一応名前は知ってたし)
山口園がネット販売してりゃ楽なんだけど、
長崎まで200`以上離れてちゃそうそう買いに行けない。orz
ホントのガキの頃から飲みつけてるから一番合う・・・。
今日、日本橋のデパートでとれーサビリ茶っていうを買ってみたんだけど
ヘンテコな名前だけど普通に美味しかった。ちなみに100g1000円のお茶でした。
>>799 ホントにそんなネーミングなの?ひでぇな…
そもそも茶業界の商品名ってロクなの無いもんな
なんでも「茶」にひっかけりゃいいとおもって、アホか。
まるでやおきんの駄菓子の名前と同レベルだ。いや、やおきんの味は好きだが。
ダサいというか何というかまったく…
801 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/13 12:22:08 ID:/FdWNNlK
世界茶まつりで「おくみどり」の一煎パックを貰った。飲んでみると
渋み・苦み・甘味のバランスがとれていて自分の好みにぴったり。
地元(京都)で手に入らぬかとぐぐって見たら伏見稲荷に近いとこ
ろで扱っているのが分かった。近々訪問予定。
この店品種茶を七種類扱っているようで、価格も100g840円均一。
カスタムブレンドを引き受けますとのこと。
以前ささめ急須を買った店で薦められた鹿児島産「くりたわせ」
(超早生種で鹿児島だと3月には一番茶の収穫ができるとか)を
今日飲んでみたがいまいち。店で試飲した時は美味しいと思っ
たんだが・・・。まだまだ淹れ方が下手なのかなあ。
ほんと、お茶は淹れ方ひとつで全然違いますよね。
お店で淹れてもらって飲んだらすごく飲みやすくて美味しかったんだけど
いざ自宅に買って帰るとどうもその味が出ない…。
このスレ見ていろんな人がカキコしてる美味しい淹れ方を研究してみます。
803 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/14 15:24:17 ID:3fskE8Q8
>>801 今日くりたわせ二回目を淹れた。前回より茶葉多め(5g→8g)、抽出時間多め1.5分→2分
にしたら甘味のある美味しい味になった。やや渋みが強い感じ。次回は温度をやや下げ
目にしてみる(80℃で抽出)。
お茶は淹れ方次第で味が大きく変わるのを実感。
804 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/14 23:08:55 ID:XC4217Ls
ほんと、淹れ方次第ですね。今飲んでいる八女茶でも90度位でさっと出すと
すーっと薫りと渋み。意識がしゃんとする。
いったん湯冷ましを通してじっくり出すと甘みととろみ。
マターリほっこり。
「藤かおり」を試してみようと思っています。
805 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/16 12:22:47 ID:O0h19oAi
先日本山茶(ほんやまと読むんですね。もとやまと読んでいた)入手。
在来種(やぶきた以前から栽培されていた品種の固定されていない種類)だそうです。
最初は茶葉の量をを5-6g、80℃で淹れてみたが味が薄い。二回目は茶葉を9gに増
やしてポットから急須に直接湯を注いでみた。
味が濃くなってそこそこ飲める味。熱湯にもかかわらず渋みも苦みもあまり感じない。
甘味もあんまりしない。がバランスはとれているよう。この味少年の頃(昭和20年代)
なじんだいた茶の味に似てます。あのころは市販のお茶の大部分はこんな味だっ
たんだろうなあと懐かしんでいます。
製茶は深蒸しではないようで、茶殻は茶葉が大きく広がっていて昔のままだ。
>>805 あああ〜本物の本山茶ですね!おいしそう!
私は30年代後半の生まれですが、
わたしがお茶を飲み始めた頃は、まだ浅蒸しの在来種が殆どでした。
やぶ北の広まりで味と香りがマイルドになってしまって、
深むし製法の広がりで高級茶と下級茶の区別がつきにくくなってしまった。。。
本当の良い煎茶の水色(煎れたお湯の色)って、黄金色なんですよね。。。
807 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/16 16:59:22 ID:O0h19oAi
>>806 > 深むし製法の広がりで高級茶と下級茶の区別がつきにくくなってしまった。。。
同感です。ついこの間ネット通販で静岡産深蒸しお試しセット
100g単価500円、700円、800円、1000円、1200円、1500円の六種飲んでみましたが
違いがいまひとつよく分かりませんでした。まあ最低価格のと最高価格ではもちろん
味は違いますが隣接価格帯の違いがはっきりしません。
私は深蒸し茶が好きだと思っていましたが、上のお試しセットほかで二ヶ月程深蒸し
茶ばかり飲んだ結果勘違いをしてたんじゃないかと思うようになりました。深蒸し茶っ
て渋みとか苦みが飛び過ぎて味が単調なような気がします。飲みやすいことは飲み
やすいんですが。やはり茶は程よい渋みと苦みもないと何か物足りない。
今は本山茶とくりたわせ(いずれも浅蒸し)を飲んでいます。これが終わったら単一
品種を扱っている店で何点か買ってくる予定です。ただこの店のウェブでの表示だと
かぶせ茶となってるんで甘すぎやしないかと気にしているところ。
鹿児島茶市場あたりだと、
上場されているのはかぶせ茶がものすごく多くなったね。
露地栽培の味がしっかりしたお茶は少なくなってしまった。。。
809 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/26 08:53:55 ID:wzeLc5RF
基本的な質問だけみんなお茶って大体何回くらい使ってる?
まさか一、2杯で茶っ葉を捨てる人はいないと思うが
810 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/26 10:16:30 ID:DfUa6gO6
>>809 今飲んでるのは茎茶(かりがね)ですが、茶葉は多めの9g使って湯は600m。
喉が乾いているときは更に200mlくらい追加します。追加分は香りも味も落ち
てますが職場なんかで出されている番茶よりはお茶の味がしてます。
茎茶ってとことん抽出すると最後の方はかすかに生ハープティーに似た味が
する。
811 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/26 10:17:53 ID:DfUa6gO6
>>810 あまちがえた。一行目
×600m ○600ml
>>809 玉露や浅蒸しの煎茶なら2杯がいいとこでしょ。
只の色つきのお湯になってしまうからねぇ。
深むしならもっと出せるかも知れないけど。
そもそも漏れは深むし茶が嫌いなのでよくわかりません。
>>812 自分は逆だなぁ。
深蒸しはほとんど二煎目までしか飲まない。旨味は二煎目で終わってる。
深蒸し系は普通煎茶の時よりは熱いお湯で入れるし、溶出も早い。
普通煎茶はぬるめに入れてる。葉っぱの一回の溶出も深蒸しより少ないから
四煎目くらいまでは味わえる。
個人的には両方とも一煎目は低温で注ぐといったところか。。
深蒸しよりも浅蒸し(?のほうが旨味はあると思う。
814 :
812:04/12/03 15:25:12 ID:???
>>813 そうですか。
浅蒸しの方が旨味もありますか。
製法からすれば、浅蒸しの方が香りも旨味もあって当然と思うのだけれど、
なんでこんなに深むしがもてはやされるのだろう?
水がマズイから?
>>814 もてはやされてる要因は手軽に美味しく飲めるからだと思う。水質も含めて。
気遣わなくても万人が美味しくいただける。もちろん上手に煎れればもう少し美味しくなるけど。
それとインパクトだろうね。解り易い色と味は断然深蒸しのほうにある。
普通煎茶は後に残る渋みも嗜みの一部として捉えるが深蒸しにそれは無い。
そのかわり口に含んだ瞬間の味の広がりが深蒸しの決め手。
普通煎茶と深蒸し茶を同時に熱湯で注いで飲むと深蒸しのほうが断然上手く感じる。普通煎茶は苦味が舌につく。
今度は沸騰させてからぬるま湯で注ぐと深蒸し茶はややマイルドな口当たりに対して、普通煎茶は劇的に美味しくなる。
程よい渋みと香りが先行する。飲み終わった後もしっかり後味が効いている。
個人的には手間かけて煎れたお茶のほうが気分はいいが、時代は常にお手軽さを求めているということだな。
816 :
812:04/12/06 09:08:54 ID:???
>>815 なるほど、納得致しました。
時代の流れなんですねぇ。
817 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/06 16:51:53 ID:AwG2zvnK
京都の茶葉店(お茶屋と書くと別の意味になるので敢えて茶葉店と書きます)だと宇治茶を
扱ってるところが多いように思いますし、まだまだ浅蒸し系が主だと思いますがどうなんで
しょうか。
浅蒸しと深むしは地域によってシェアが違うようですね
ほうじ茶って緑っぽいのと茶色のとがあるけど
色々種類によって違うんですか?
ほうじ茶はどこでも同じと思ってたんですが。
韓国コーン茶が美味しかったんですが
国産のコーン茶ってないでしょうか。
ぐぐってもわからなかった。ダレカオシエテ。
>>819 茶色っぽいのは深炒り、緑っぽいのは浅炒りかな。
深炒りすると、元のお茶の善し悪しが分かりにくくなる傾向にあります。
したがってこだわっているお茶屋さんは浅炒りが多いかな。
韓国コーン茶ならここで取扱があるよ。
ttp://www.osk-odani.co.jp/ ここにメールしてみて、国産がないか聞いて見たら?
漏れは国産のコーン茶は見たことがないです。
ほうじ茶でも高値の葉っぱはあまり強く焙じません
安値の葉っぱほど強火にする傾向があります
安い葉っぱは渋みが強いのでそれを消す為に強く焙じます
個人的には安いほうがほうじ茶らしい味わいを感じることができる思います。
>>820 >>821 なるほど。勉強になりました。どっちも味わってみないといけませんね。
夜用にと思ったので緑より茶のほうがカフェインがないかなと思いそちらにしました。
緑っぽい焙じ茶も飲みたくなってきた!
コーン茶は国産にこだわらなくてもいいのかな。
なんとなく農薬とか安全面で気になったのです。
さがすの大変そうなのでまず韓国製で飲んでみます。
>822
お茶の産地に行って無農薬の畑を見学する事をオススメします。
自然に栽培すると、どういう事になるか。
それでも納得して飲めるなら農薬にこだわってください。
まぁ、虫が這っていたり、虫食いだらけだったり、
その方がはるかに安全だったりするのですがね。
曲がったキュウリや虫が這った跡があるトマト、
割ると中に虫がいるキャベツやレタス(生産地では除去のしようがない)
皮をむくと中にびっしりアブラムシがついているトウモロコシ。
どうして市場にはこういうものが出回っていないのでしょう?
消費者は安全と引き替えにこういうものを排除してきたのです。
とある産地に消費者団体が見学に来たのです。
そこは減農薬栽培を行っている畑でした。
消費者団体「おたくはどうして無農薬栽培をされないのですか?」
農家「やりたいのですがね、市場に出荷できなくなるのですよ」
団体「え?どうして?私たちなら喜んで買うわ」
農家「んじゃ、そこにあるキャベツとトマトを買ってくれますか?」
団体「あらやだ、虫食いだらけじゃない。しかも形が変だわ。こんなの買えないわ」
農家「でしょ。無農薬栽培するとそんなのしかできないのですよ」
団体「・・・・・」
ちなみに現在、お茶摘み取り前2週間以内の防除(農薬散布)は禁止されています。
ですから、お茶自体から農薬が検出されることは殆どありません。
まあお茶は摘み取られてから製品として出荷するまで「洗う」って行程がないって言うからねぇ
ホントかどうか知らないが。
825 :
822:04/12/10 02:04:10 ID:???
>>823 土付き虫付きの野菜食べてるので
虫は全然平気です。ご心配ありがとう。
コーンのアブラムシも洗えば落ちるので大丈夫ですよ。
ここは積極的に「虫こそ喰いたい」くらいの勢いが必要かと。
農薬かけてるお茶だって虫入ってるよ。
夜になれば茶工場の中は水銀灯のまわりに蛾とカメムシがたくさん寄ってくる。
いくら窓に網張ったところで所詮スレート葺きじゃ防ぐのは無理。
だからと言って飲んで死ぬようなことは絶対ないし不味くもならないよ。
味の素入れたり色付けたりしてる某県のお茶よりよっぽど安全だw
蛾とカメムシを摂取すると健康にいいとなれば解決するかも。
誰か研究しる!
味の素や色を付けてる某県のお茶が峠を越えて某県産になっていたわけですね(笑
ちなみに北陸の方では、添加茶じゃないと売れないらしいですね。
でもうちは買いません。それ専用に仕上げラインを設備なんか出来ないし。
●岡でも着色茶はありますよ。その茶工場の社長さんはベ●ツに乗っていらっしゃいますね。
うちはそこからも荒茶を買いません。検出されたら会社アウトですから(笑
たとえ使ってなかったとしても製茶ラインをいちいち洗浄しているとは思えないし。
↑の書き込みはチクリぽく嫌な印象を与えるので業者はそのへん注意しろ。
静岡は建前上「添加物不可」になってる(条例あり)だけで実際は入れてる茶工場(主に買葉業)だってあるこたぁある。
他県では条例もなくむしろ添加物は慣例として認められてる(但し表示義務あり)わけだからその違いだ。
物質的価値を別として商品の信用度は後者のほうが高い。
モグリはイカンということだ。もちろん他県でも義務を怠っていれば同様。
ちょっと質問なんですが渋くて水色も濃く甘みがない
煎茶風味な玉露ってありますか?
>>830 添加茶はともかく、着色茶はマズイと思われ。
着色茶はどう表示しようが駄目なはず。
>>831 それはつまり玉露ではなく煎茶だとおもふ
>>833 まあ…そうですね…。
こないだとある店で玉露の試飲をお願いしたらそんな感じのが出てきたんです。
玉露にはそんなに深くないのでそういうものもあるのかなと思ったんだけど
もしかしたら、こんな若い奴(20です)にお茶の味が分かるわけがないとふんで
別の安いお茶を「玉露」として売るつもりだったんじゃないかという気がしてきて…。
「渋いし、水色も濃いし、かわった玉露ですね」って言うと「そうでしょ?」ってこたえてたので
葉を間違えたとも思えないし。
50g2000円相当の物でしたのでまさか煎茶基調のブレンドではないと思うし。
明日(21日)のNHKニュース10の特集で、
「タイで緑茶ブーム」だそうな
>>836 緑茶ペット原料が不足して益々下もの高騰の悪寒。
838 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/23 19:10:09 ID:i+gnv5s/
世界お茶祭りに行った時貰った八女玉露の一煎パックを今日飲んでみた。
やっぱり玉露は美味い。二煎までのんでから茶殻に醤油をたらして食べて
みた。このクラスの茶葉になると茶殻も柔らかくて下手な野菜サラダより
美味いね。
>>838 おばあちゃんが手で摘んでいるからね。
あの光景みたら茶葉を捨てられなくなるよ。
ここに参加している方々は日本茶の福袋など買ったりしないのでせうか?
買いはしませんが売っています(笑
2005年も緑茶飲めよ!アディオス!
さて、
初売りの準備だ。
初詣帰りに入った回転寿司屋の缶入り粉末緑茶、
ひっくりかえすと一杯分が出てきてなんか便利だった。
どっかにないかな…。
容器ならダイソーかキャンドゥで見た。
コーヒー用品として売っている。
クリームとか砂糖を入れるのだろう。
日本茶の福袋買いました(・∀・)ノシ
近所の大型ショッピングセンターの中にはいってる茶葉やさんの三千円のやつを二店。
片方の店のはコーヒー豆とか紅茶も入ってたので日本茶は実質半分
(嬉野・八女・産地不明の「福茶」・抹茶入り玄米茶・抹茶入り白折)
もう片方の店はほぼ日本茶のみだったので個人的に大満足
(嬉野・鹿児島(二種)・そのぎ・八女・抹茶入り玄米茶・ティーバッグ二種(日本茶と烏龍茶)・昆布茶)
せっかくいろんな産地の茶が手に入ったので
飲み比べて表を作りたいんだが
同じにする条件は湯量・温度・茶葉の量・時間くらいでいいのかね
温度・時間はパッケージの指示に従った方がいいとおもいまつ。
スーパーとかで普通に売ってるお茶で、
安くてそこそこ美味しいの知りませんか?
スレ違いだったらスミマセン。
↑緑茶でお願いします。
>>848 100gあたりの予算は?
苦いのが好き?
渋いのが好き?
甘いのが好き?
コクがあるのが好き?
>>848 原田か伊藤園買えばいいだろ…
というか、お茶屋で買えよ
853 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/20 19:19:49 ID:fgx18AII
お茶に関する資格って何かあるんですか?
ワインで言えばソムリエみたいな・・。
854 :
848:05/01/20 22:06:35 ID:qfj9Ek9p
>>850 レス有難うございます。
お茶って普通幾ら位するんだろう?
スミマセン普段買わないもので・・
100g当り800円程度までだとありがたいです。
できれば渋みや苦みが控えめの甘いのがいいです。
>>851 レス有難うございます。
おばあさんがやってるお茶屋さん(雑貨屋さん?)近所にあるのですが、
全然売れてなくて埃かぶってるので買う気になれません…orz
原田は近所のスーパーでは見かけません。
伊藤園はTパック入りのがあったかなぁ?
↑できればリーフが良いんですけど美味しいですか?
i藤園は正直おいしいとは言えないかもね。
つか、848さんはどこの都道府県にお住まいで?
>>854 他の物がそうであるようにお茶の値段もピンからキリまで様々だよ。
けどまあ、大まかに分けてみると100g当たりで
\2000以上は最高級品
\1000以上は高級品
\500~1000が主価格帯
\500以下は特価品(スソ物)
という感じで、特にキリがイイ数字(\500・\1000)は他の商品よりも多く捌ける。
とにかく500円から1000円くらいのお茶を買えばハズレを掴むようなことはまず無いでしょうw
>>855 伊藤園買ってきちゃいました・・
お茶の味がイマイチわからないのですが、
おっしゃるとおりあまり美味しくは無かったです。
>>856 買ってる人が多かったから美味しいんだと思って
前に1度共同購入で買ったことあるんですよ。
ペットボトルのお茶より不味くて見事に失敗しました。
>>857 有難うございます!
キリのいい1000円のお茶を買ってみます。
皆様レス有難うございました。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
「おいしい」玉露を「楽に」楽しみたいのです。
茶葉は
>>2にあるような小山園とか上林の超高級品を
使えばよいかもしれませんが、玉露用急須で
「味」と「使い勝手」という点でお奨めのものをご紹介いただけませんか?
当方、ハリオのガラス(アジアン)急須の一番小さいものを買って
みたのですが、茶葉の広がり具合とか、水色の確認のしやすさ、
茶こしの洗いやすさなどはOKだったのですが、茶こしがバネ方式で
どうしても茶葉がたくさん出てしまって、玉露用としてはいまいちでした。
http://www.tv-asahi.co.jp/miyako/2002/05/20_24/tuesday.html 聞茶用のこういうのが良さそうですが、いかがなものでしょう。
毎回茶葉入れ替えて飲みます。家族に怒られるんだけども。
お茶飲んでるうちにだんだん2回目のお茶が飲めなくなってきた。
おかんは「もったいないから毎回茶葉替えるな」っていうんだけど、
2回目以降って落ち葉汁飲んでるみたいでなんとも・・・
厳密に言うと一回お湯通してからの時間が長いといやなんですよ。
俺は悪いことしてるんでしょうか?
親に理論立てて説得したいんだけどもどうしたらいい?
861 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/23 10:40:20 ID:WXo7XCAB
>>860 二煎、三煎目はペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やしておいてちょっと喉が
渇いた時に飲んだらどうだろう。茶葉によっては市販の茶飲料より美味しく
感じることもある。
862 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/23 10:43:46 ID:WXo7XCAB
>>858 お茶(に限らず紅茶とか珈琲もそうだと思うが)は淹れ方で味がころっと変わるから
淹れ方もいろいろテストしてみては? 茶葉の量・お湯の温度・抽出時間。
これをいろいろ変えると味はずいぶん変わってくる。それでも駄目なら茶葉を変え
てみる。
好きにすればいいんじゃないですか?
1杯目と2杯目以降とでは、成分的に〜、
味が〜、とかでは説得できないと思いますけど。
問題点が"もったいない"なら、捨てる前に何かに利用してみては?
>>860 ブラインドテストはどう?
実は一煎目と三煎目とか、葉っぱ変えたり工夫してさ。
玉露がしょっぱく感じる。
家では飲まないのだが友人宅で出されたものが
しょっぱいと言うか塩味を感じる。
薄い昆布茶のような・・・。
以来何度か飲まされたが毎回そう感じたので
自分には合わないんだなと納得した。
だけど玉露は甘いとか言うし
自分の味覚がおかしいのか淹れ方がまずかったのか。
>>865 うまみ成分を感じたってことじゃない?
化学調味料入りも問題になったけど。
緑茶の福袋の中に熊茶というのが入ってたのですが
これは緑茶でもどんな物なんでしょうか?
868 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/25 13:35:43 ID:5VFuwWwY
総合質問スレッドから誘導されてきました。
質問させていただきます。
家の祖父が以前から「最近のお茶(緑茶)は香りが全然しない)」
と良く言っていまして、もう88歳なので嗅覚自体が落ちているのも
あるかとは思うのですが、もう一度昔感じたのと同じぐらい
香りの豊かなお茶を飲ませてあげたいと思っているのですが
ここのお茶なら香り豊か、強いから良いんじゃないか!
味はイマイチでも香りは強いよ!
こういう種類がよいなどありますでしょうか?
宜しくおねがいいたします。
>>868 それなら在来種がオススメ。「ざいらい」ってのは品種化されてない茶樹のこと。
作ってる農家も少ないし入手はやや困難かも。
ググりゃボチボチ見受けられるが…
水色は良くないけど味は独特、香気はお茶屋によってイロイロだが
とにかくヤブとは全然違う、美味い不味いは別で。個人的には好きだけど。
もし見つけたら試しに買ってみては?
870 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/26 02:51:56 ID:5PHwKOzz
朝日茶業のお茶って美味しいのかな?
いつも行くスーパーに売ってるお茶がほとんどそこのだったので
評判が良さそうなら買ってみようかと…。
>>865 玉露が甘いという表現はちょっとおかしくて、
どちらかと言えば「旨味」だと思うのですが。
玉露の「甘味」の正体はテアニンというアミノ酸で、
昆布の旨味と同じようなものなのです。
ですから865さんが「しょっぱく」感じても不思議ではありません。
お茶は嗜好品なのだから、他人と好みが違っても自分の味覚がおかしいということにはなりませんよ。
特に玉露はよしずをかけて育てたり熟成させたりするので、
「本来の」お茶の味とは異質なもの。
合わない人がいて当然。
かく言う漏れは玉露が大好き。
でも高いので滅多に飲めない(涙
>>869 ありがとうございます!
ググってみますね。
玉露の甘味は砂糖みたいな甘さとは違うからな
イメージ違っても仕方がない。
874 :
うに:05/01/27 04:45:11 ID:???
漏れも某所で在来種の試飲したら昔の懐かしい香りがした。
香りが薄いと感じるのはやぶ北全盛だからだな。
しかも874氏の言うとおり蒸しが多いからかな。
876 :
868:05/01/28 13:25:32 ID:???
>>874 情報ありがとうございますつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
まずこれ試してみますね!
味とか音の表現ってある意味専門的な部分だしね。
知らなきゃ意味が分からないっていうか。
身近なものでも"高い音"なんて普通に使うけど
もしこの表現を知らなければ何が"高い"のか訳分かんないし。
玉露やアッサムの「甘み」も便宜的な表現かと。
>>877 たしかに「甘い」の表現はおもしろいですね。玉露と甘いという
2つの言葉で思い出すのは、甘露(かんろ)という言葉です。
昔は「うまい、おいしい」ということを「甘露、甘露」なんて
言っていた時代もあったんで、玉露のうまみ成分を「甘い」
と表現するのも自分の中では納得がいっています。
そういえば(長文になってスマソ)、戦後すぐなんかは、
「このお汁粉、甘くておいしいよー」なんて言っていたんでしょうけど、
現代は「このケーキ、甘くなくておいしいよー」ですね。
879 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :05/02/06 20:34:19 ID:5mjNjRmb
お茶を入れるもっともいい水(ミネラルウォーター)について教えてください
水道水だ。
>>879 日本の殆どの場所なら水道水を数分沸騰で充分だと思います。
みんな沸騰時間が短すぎ。数分沸騰させるだけで味が全然変わりますよ。
それでも臭いが気になるなら浄水器を通して。
どうしてもと言うなら○甲の水とか某天然水とか日本の水を使って。
外国のミネラルウォーターは日本茶に合わないと思う。
882 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/07 13:00:55 ID:/pKW5Em2
福岡に住んでいます。
小さいころ飲んでいた日本茶は、味が濃くて、うまみがあって、
子供のころから渋みも好きでした。
近くには、八女茶、嬉の茶など産地がありますが、自分の家庭がどんなお茶を買っていたのか知りません。
今は、もう聞けません。
お金持ちではなかったので、高級なものではなかったとは思います。
近頃スーパーやデパートでお茶を買ってみても、あまり懐かしい感じがしませんし、
薄い味しかしません。
どんなお茶から初めてみたら良いでしょうか?
昔のような濃いお茶で、旨みのあるお茶を探しています。
お値段にも比例しますか?
ネットショッピングもしてみたいのですが、おすすめはありませんか?
>>882 やぶ北以前の品種だったのかも知れないね。
スーパーでは、もう手に入らないかも。
専門店を回って、特徴をお店の人に話して、試飲させてもらえばいいと思う。
ネットショップは試飲できないからねー
一日何杯くらい飲んでますか〜?
飲みすぎは体に良くないんだろうか…
>>884 一日100杯とか飲むんじゃなければ良いと思いますが。
お茶の種類、濃さ、抽出時間によっても成分が変わってくるしね。
ちなみに、カフェインの致死量は緑茶100杯分らしい。
でも、一度に100杯飲んでも死なない。
つまり、水や他の成分と一緒に飲むから。
887 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/11 22:20:05 ID:MXIgorlZ
一杯100mlとして100杯で10リットル。いくらなんでも一日に10リットルの
水分は飲めないと思います。
あ、ビールだったら呑めるといういう人はいるかもしれないな。
888 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/11 23:12:17 ID:J8/TnDTc
緑茶いいね。ほっとするよ。日本茶バンザイ!!!
>>885 昔は数リットル飲んでました。生活がおかしくなったり、情緒不安定になったり。
お金の飛び方も激しかったです。
むしろ情緒不安定だったから飲んでたのかもしれないですけど。
最近は一口一口味わって飲んでます。番茶なんかはがばがば飲んでるけど。
>>889 それはもろにカフェイン中毒だったんですね。
じっくり味わって飲んでいるのならもう大丈夫ですね。
ちなみにコーヒー、チョコレート、コ○・コーラが大好きな人も知らない間にカフェイン中毒になっている可能性があるから気をつけてね。
俺がいつも使う大きい湯呑みは牛乳瓶一本分入るなぁ。
それで15杯ぐらい飲んでるから3リッター…か?
そんなに飲んでるのか!自分にビックリ。
仕事柄1日3.5時間睡眠が続きます。
お茶飲まなきゃ眠くてしょうがない。
朝起きると4.3lの電気ポットを80度に設定し満タンにする。
夜にはなくなります。
893 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/19 05:23:52 ID:JPq9VOsc
デパートのサドゥっていう和カフェで飲んだお茶が、今までに飲んだことのないような味でした。
甘みがあって、なんというかダシに近いような味でした。
高級なお茶ってこういうもんなのでしょうか。
飲みなれない味でとにかく衝撃だったけど、おいしいのはおいしかったです。
出汁というか海苔みたいな風味でしょ?
べつに海苔が入ってるわけではないよw
895 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/19 10:44:01 ID:OY28X/Ih
>>890 カフェイン中毒には、症状はあるのですか?
痙攣とかするのですか?
>>893 サドゥという店を知らないので何とも言えませんが
それは高級茶というかたぶん玉露ですね。
いや、玉露自体高級茶ではあるけど。
普通のスーパーで売ってるもの(「玉露入り」、ではなく「玉露」)でも
売れないお茶屋の古くなった高級玉露なんかよりよっぽどいいのでぜひ。
898 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/04 00:18:44 ID:nKD4A/ND
三重、奈良、京都、滋賀で栽培して、京都の宇治で仕上げた物が宇治茶ってのはどうよ?
静岡は100%静岡産じゃないと表示できないように決めたのに・・・・・・。
899 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/04 08:05:07 ID:4lohEiDS
>>898 京都産だけでは生産量が足らないからでしょう。
京都産だけなら市場から「宇治茶」は消えますね。
そのくらい生産量が減ってしまった。
901 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/04 11:50:04 ID:N/d/AjU3
902 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/05 08:27:22 ID:9Ggsw/il
679から抜粋(年度は間違いを直した)。
総荒茶生産量(平成15年)総生産高91,900トン)
生産高十傑(%)
01静 岡 44.5
02鹿児島 23.2
03三 重. 7.8
04宮 崎. 3.4
05京 都. 3.1
06奈 良. 2.9
三重、奈良、滋賀産の助けを借りないと宇治茶ブランドは維持できない。更に
【宇治】産ですらないと思う。
903 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/11 07:03:23 ID:WgUDmls1
化学調味料(アミノ酸等)を添加してないお茶希望
904 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/16 16:51:24 ID:cZQ1Tt5s
僕も質問いいですか?
うちの母が大のお茶好きで、今年の母の日はおいしいお茶を
プレゼントしようと思うのですが、いかんせん僕自身お茶の知識が全く無く
どんなものが良いか見当もつきません。そこで皆さんの通販で買えるような
おいしいお茶があれば教えて下さい。普段母は玉露とかいうのをよく飲んで
います。
>>904 専門店に行って、同じ質問と予算を伝えると吉。
デパ地下などで、混んでいる店を探すべし。
予備知識がないまま通販は余りお勧めしない。
906 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/17 22:10:21 ID:VfDfRH5i
>>904 私の母もお茶が大好きで、なかなかうるさくて困りものです。(^^;)
最近は、高畑園と言う川根の茶農家から通販で購入しています。
香りのある、力強い味でなかなか美味しいですよ。でも玉露ではありません。
907 :
904:05/03/18 09:06:31 ID:xfwUAmbk
>>905>>906 レスありがとうございました。
>>905 自分は近畿在住なのですが、今度大阪行った時にでもデパ地下に行ってみます。
阪神か阪急百貨店にありますよね。またお勧めの専門店があれば教えて下さい。
>>906 高畑園ですね。一度自分で買って飲んでみようと思います。
>>906の書込み業者っぽくね?
べつにいいけどさ。
なら書き込むなよ池沼
910 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/22(火) 10:26:29 ID:Bnssz8LF
911 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/23(水) 11:24:51 ID:Oslw3JdB
島根県松江産のお茶をいただきました。
塩抜き昆布茶みたない味がします。
我慢して飲んでいたら体調が悪くなりました。
化学調味料を入れすぎたマズイお茶を
飲用以外で利用する方法あったら教えてください。
913 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/25(金) 08:17:36 ID:McUaLirf
塩抜き昆布茶みたいな味がするんだったら
いっそ塩入れて昆布茶のつもりで飲んだら?
915 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/25(金) 12:11:45 ID:kgsqWG+H
昆布茶嫌いなんです
脱臭剤にしたら
>>911 炊き込みご飯を作るときに使うのはどう?
昆布茶みたいな味するの飲んだこと無いんですが
そういうのってペットボトル茶にはならないんでしょうか
イイ茶葉なんか買えませんよ・・・とほ
茶香炉を1つ持っておけば、不味いお茶の処理に困らんよ。
920 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/27(日) 00:19:23 ID:/FtkM8/5
>>911 自家製ほうじ茶に加工してしまうというのはどうなんでしょうか。味の素が炭化したり
してかえって収拾がつかなくなるかな。
>>918 北陸とか東北、中国地方の一部に、
アミノ酸添加の茶を飲む地方があるのです。
中華料理と同じで、それが当たり前だと何とも思わないのだろうね。
漏れは飲むと吐きますが。マジで。
>>919 > 茶香炉を1つ持っておけば、不味いお茶の処理に困らんよ。
ほうじ茶にするの?飲まなくてもいいんだろうけど
>>922 横レスですが、ほうじ茶にするわけじゃありませんよ。
香りだけを味わうんです。アロマオイルのお茶版って感じで。
あ、結果的にほうじ茶になってしまいますね。
なかなかいいですよ。焦げると大変ですが。
924 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/30(水) 00:32:24 ID:kQJn3cvy
抹茶は緑茶と同じなのですか?抹茶の原材料を見ると緑茶と書いてあるので緑茶を粉末にすれば抹茶になるのかなと思いまして…
>>924 緑茶という概念がまずアレだ。
一般的に煎茶(リーフ)も抹茶もひっくるめて不発酵茶の総称が「緑茶」
というふうに捉えたほうがよいです。一部例外もあるけどね
その上で924さんはおそらく煎茶のことを「緑茶」と言ってるんだろうと仮定しつつ…
煎茶を粉末にしても抹茶と同じ味にはなりません。
加工の仕方が違うし、細かく言えば樹の仕立などもそうでしょう。
共通してるのは蒸熱工程があるということです。
加工の一番最初に蒸気を当て発酵を完全に止めるので煎茶も抹茶(てん茶)も緑色になるのです。
詳しくは色々なサイトがあるので自分で調べてみてくださいな。
煎茶=緑茶という間違った認識が広がったのは大手メーカーの商品名からかな?
ていうか、個人的には「深むし茶」も煎茶と呼びたくない。
でも、本当においしい浅蒸しの煎茶は手に入りにくくなった。悲しい。
927 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/30(水) 14:36:34 ID:Ml1h8egA
北千住の茶都おすすめです♪
>>927 もしかしてす○むさんのとこ?
そんな書き方だと身内の宣伝だと思われますよ。
茶都は質の割りに高くね?恵比寿の方だけど
930 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/30(水) 22:07:17 ID:Ml1h8egA
927>誤解まねいてごめんなさい^^ただのファンです〜ちなみに茶都の
スイーツ全部大好き♪(少し高いけど。。。)仕事帰りに買うのがいつも
楽しみ♪
931 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/03(日) 08:00:33 ID:5O+cL1hx
渋谷近郊または大江戸線あたりで「よもぎ茶」を売ってるとこがあったら教えてください。
932 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/04(月) 23:33:10 ID:NpJMiAlO
お茶に砂糖入れて飲む人っている?
933 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/04(月) 23:49:34 ID:BfZJEckl
>>931 おいおい「よもぎ茶」は日本茶じゃないんじゃないの?
いるんだよな〜、茶と付いていれば全てお茶という人って、、、。
>>933 別にいいでしょ。
気に入らないなら放置するか当該スレに誘導するとかしたら?
てか、茶と付いていればすべてお茶なんでないの?
そろそろ次スレの季節だし
>>933や
>>934のような意見もあるので
テンプレみたいなもん作ってみる?
当スレッドの日本茶は
ツバキ科カメリアシネンシス中国種(つまり茶樹)の葉っぱを日本古来の技術により栽培・加工したもの。
一般には緑茶というカテゴリの中の煎茶を指す。
煎茶が主であるが国内でも地域独特の製法(四国の碁石茶など)もあり、それらも含む。
煎茶を粉末状にした商品なんかもOK。玉露・玄米茶・ほうじ茶もここで良い。
抹茶(てん茶)も構わないが別スレがあるのでそっちを奨励。
麦茶ソバ茶ハーブ茶その他健康系怪しい茶は各該当スレへ行ってくれ。
あと何かある?
936 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/05(火) 17:06:42 ID:ZY9SIDlP
緑茶砂糖坊うざい。どういう反応をしてもらいたいんだ?かまってちゃんめ
>>933 そりゃ茶とついていればお茶でしょ。
茶とついているのにお茶ではないとでも?
…とトートロジーをここで展開しても意味ないけど
よもぎは日本で結構古くから利用されてたようだから
別に話題にあがっても大騒ぎすることじゃないでしょ。
938 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/08(金) 16:34:43 ID:/08YWJh8
>>906 高畑園、香りがいいね。通販で1500円/100g のくらいがいちばん
おいしいけど、茎茶でも十分
940 :
ポテト:2005/04/09(土) 21:25:31 ID:nSfgDo+6
いきなりなんですが、
ほんの短い間、お茶にはまっててやめてしまったんですよ。
理由が、茶殻がなんか気持ち悪い。使い道あるのかな?
あと、急須が失礼なんですが、古臭い。もっと、お洒落なのもが
あればいいんですが。ありますか?
941 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/10(日) 09:41:08 ID:TTiju8vn
>>940 お茶殻は 畳の上にまいて箒ではくと いいです。
カテキン効果で殺菌作用もあるし、掃きムラもなくなる。
急須が古臭い〜っていう感覚だから畳もないか〜。
「お洒落」の基準がわかりません。 西洋式ポットみたいな奴??
それともペットボトルみたいに機能性追求型がこのみ??
味にこだわりたいなら今の形の急須が一番。それにこだわらないん
だったら、ペットボトルがいいんじゃないかな。
>>940 茶殻気持ち悪いって物凄く真っ当な意見だ。
あれが面倒くさいからお茶煎れて飲まないんだよな。
個人的にやっていることは
茶殻をフライパンであぶってある程度水分を抜いて
その後塩少々とシラスぶっ込んで御飯のふりかけ作ってる。
シブくて美味いぞ。
急須は最近はノッペリとしたかっちょいいのも売ってる。
けど古臭さに情緒とか感じないか?
まぁ人ぞれぞれあるけどな。
茶殻が気持ち悪いのならコーヒーも紅茶も気持ち悪いのかな。
魚や肉も気持ち悪いと思う人もいるだろうし、食べたら気持ち悪い物が出るし、
そう思わないのは慣れからくるのかな。
美味さが面倒臭さを上回った時、世界は広がる
>>940 日本の急須はいいと思うんだけどね〜。
オサレさんにはHARIOの茶茶急須ってのが緑茶でも紅茶でも
かわいいとおもう。
>>945 あー、それいいよね。
最近は網が紅茶やコーヒーにも対応しているのがセレックなど各社から出ているね。
網も外して洗えるので、茶殻の処理が楽。
947 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/12(火) 00:08:56 ID:+98Vd08e
ローカルねたですみません。
京都は今熊野の大谷園のお茶はどうなんでしょうか。一保堂とか柳桜園とかの有名店と
比べてです。同一価格帯での比較とかお勧め銘柄とか教えて頂ければありがたいじす。
他に京都でそれほど有名ではないか「この店のこの銘柄」というのがありばご教示願い
ます。
茶の種類は煎茶で普及価格帯(1200円程度まで)でお話ください。
948 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/12(火) 00:10:15 ID:+98Vd08e
>>947 ちとミスタイプがありますがスルーしてください。
949 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:
つ
http://www.suntory.co.jp/softdrink/iemon/top.html この音楽聴いてまたーりしとくれやす
|!| |! !| : |: |: : : l:! ! | ! !| ! !! |
! !| |!| |! !| : |: |: : : l:! ! | ! !| ! !! | ! !
! ! ! ! !:! ,,-‐,;; ^、! ! ,, : !!| |i| !| |! !! |! !
|: |! |: l! /~/ / ヽ `!、`ヽ、∴! | !i| ! |! !
;|!|:| ! ∵/VW__/,,,,..... ヽ,.--ヽ"´ | i| ! !: | ! !
!:|: !|! ;l : : !∧∧ || ! ! : i:il !! |! | !!
!: |!l!:! |!| : (,,゚Д゚) ∧∧ !: : ! ! !|i| ! !
|!i:|: !: !| !: :/;; ;;つ~)ー゚*) : :! |i l| !|! |:| : i|
!;;!;;;;;;;i |/|"" ̄ ̄"´U"U|\ |! |!; |! | :|! |!
;;;;!;;;;!;;;;;|;;; |;;;;#:#:;;_;;;______|;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;!
;;;;;!;;;;;;;; !;;;;;;;;!;;; ;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦旦
旦 旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. `u―u' 旦 旦 旦旦 旦 旦旦