麦茶って知ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/13(月) 13:18:03 ID:???
>>936
2chのタブーだ。ばすじゃっく
938ネオ麦茶:2007/08/13(月) 21:51:27 ID:OJp9JHjS
ヒヒヒヒヒ
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/14(火) 22:07:50 ID:ghzMZFLX
はくばくの丸麦麦茶教えてくれた人ありがとう!

おいすぃ〜
苦味がナイ。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/15(水) 20:08:24 ID:yQPasbXS
黒豆入りの麦茶ウマー
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/16(木) 02:18:42 ID:ngvWG5AI
今ハウスの冷水用作ってる〜ウチは昔からコレ一筋。
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/16(木) 08:08:16 ID:???
>939
ショッピングセンター規模のイオンで238円→198円(はくばく丸粒麦茶12パック) 〜8/21
同規模のイトーヨーカドーで198円→178円(はくばく丸粒麦茶バラ「味わい麦茶」400g 〜8/31
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/17(金) 22:25:49 ID:DjMiczOU
暑くて麦茶の消費量増えすぎ……

ウチでは煮出した麦茶を冷やすのに、2リットルペットボトルに水入れて凍らせたの使ってる。
ボトルをヤカンと一緒に水入れた洗い桶に放り込んでおけば、30分くらいで冷たくなるよ。
時折、洗い桶の水とヤカンの中の麦茶をかき混ぜるのが早く冷やすコツね。

水出しっぱなしにしなくて良いのがメリットだが、冷凍庫のスペース塞ぐのがデメリットかなぁ……
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/18(土) 06:47:03 ID:???
麦茶って体に良いよね?麦だし
いっぱい飲んでも
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/18(土) 08:18:52 ID:???
そう思うのなら胃袋が爆発するまで麦茶を流し込めばいいんじゃない?
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/18(土) 12:06:36 ID:???
長年粒から煮出して作っているが、正直なところ、殻に付着した残留農薬がきになる。
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/18(土) 19:06:33 ID:PjO8BNu0
むしろ粒じゃない方が殻の部分が多かったりする罠。

農薬が気になるなら飲まなきゃいいんだよ。
ま、ローストとドリップ時にすっ飛んじゃうけどな。
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/19(日) 01:29:20 ID:???
便秘に働きかけるのかな?
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/19(日) 19:20:14 ID:Aq7htlst
ミネラル補給
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/19(日) 20:13:43 ID:UoQO3/Dz
麦湯は、平安時代より貴族が飲用していたとされる。
以後、室町時代まで貴族が飲用し、戦国武将にも飲まれた。
江戸時代には屋台の「麦湯売り」が流行した。
昭和30年代に冷蔵庫が普及し冷やして飲む習慣が生まれ麦茶という商品も売られ始め、
日本全国で麦茶という名称となった
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/21(火) 21:40:24 ID:G5GgMC1f
北極って商品名のやつが美味い
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/22(水) 13:29:10 ID:sDX7WQig
富士山の天然石が入ってるフジミネラル麦茶が一番旨い
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/23(木) 17:09:19 ID:???
富士山の天然石が入ってますって、
常陸屋の沖縄珊瑚入り麦茶と一緒で
プラシーボ効果しかないと思う…
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/25(土) 20:08:55 ID:???
お中元で小川のつぶまるが贈られてきた。
はくばくの丸粒より苦みもえぐみもない、すっきりした中に深い味わいがあって吃驚。
でも値段が高い。庶民の手軽な飲み物というより贈答用だね(13g×20パックで420円)。

2.8リットルやかんで煮出す場合は3パック入れるとよろし。2パックだと味が薄い。
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/28(火) 12:24:17 ID:???
さいたまJAが打倒「かしまむぎ」をスローガンに品種改良した「すずかぜ」を使った麦茶。
ttp://www.mitake-shokuhin.co.jp/shopping%20mugicha.html

殻付きのままガンガンに煮出してもえぐみが出ないし、パック(1つ25g)をやぶいて
中の粒を挽いてエスプレッソメーカーで抽出すると香ばしくて濃厚なうまみが出た。
飲み口スッキリ、でも舌に味が残るタイプの味わいが好きな人におすすめ。
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/29(水) 02:35:12 ID:vZZR8nYI
品種がいろいろあるんだね。

新品種 皮麦農林37号「さやかぜ」
−倒伏に強く縞萎縮病抵抗性の六条大麦−
ttp://nics.naro.affrc.go.jp/press/press-9.html


ウチはかしまむぎ(釜いり江戸麦茶)の飲んでるけど、
すずかぜとかさやかぜとかも試してみたくなったよ。
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/29(水) 22:13:11 ID:???
上の方で出ていた石垣食品のミネラル麦茶買ってきた。
原材料は大麦のみ(国産か外国産か書いてないのはどうかと思う)。
製造者は一応石垣食品なのね。

10数年ぶりに煮出して飲んでみた。ああ、20年くらい前の夏、あの頃
おかんが入れてくれた麦茶は確かにこんな味がしたと懐かしくなったよ。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/30(木) 08:41:00 ID:???
麦茶は一度飲んだらやめられぬ
そんなわたしのふぇいばりっとは

・ヒタチヤ 江戸麦茶
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/30(木) 11:29:19 ID:???
おお、同志よ。

そういえばamazonのヒタチヤ江戸麦茶(ビューティー&ヘルスカテゴリ)にも熱烈なラブコールレビューがあったぞ
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/02(日) 21:45:02 ID:oHVsnFO7
50パック水出し麦茶、夏だけ飲んで3年かけて飲み切ったYo!
賞味期限ギリギリだったなと感慨深くパッケージを眺めていたら
原産国『中国』_| ̄|○
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/03(月) 00:23:36 ID:???
まあ…そういうこともあるさ。
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/03(月) 00:36:44 ID:???
>960
念のため、人間ドックと尿検・血液検査を受けとけよ。
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 00:57:00 ID:???
>>960
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 22:03:11 ID:C7WwFBWK
龍馬麦茶飲んだことある人おる?生姜入りって書いてあったんで買うかどうか悩んでるんだよな〜
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/05(水) 04:22:11 ID:???
マズイ麦を隠すために生姜いれてるんじゃない
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 13:06:05 ID:tZFKBrQt
>>931
中国産かと思ってHPから問い合わせてみたらカナダ産と回答が来たよ。

昨日デパートで売っていた丸菱という所の丸粒麦茶を買ってきて飲んでみた。
煮出し不足?で、味は薄いけど香りがすごくよくて驚いた。
つぶまるも近所で売ってると試したいな〜
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 17:42:55 ID:???
つぶまるはテトラ20パックでよければカルディで336円だたーよ(定価420円)
よっぽどじっくり煎ったんだろうね、ぽんはぜの様に粒が爆ぜて籾殻を飛ばしてるから
多少煮出しすぎてもえぐみがない(他に籾殻を飛ばしているのは緑茶問屋限定販売の
フジショー「夏の香り」など)
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 22:19:54 ID:???
>>967
カルディ… 神戸に住んでるんだけど近くで聞かない名前だな…
つぶまるのことを知れば知るほど飲んでみたくなるよ。
やっぱり今度通販で入手して飲んでみる。
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 23:16:27 ID:???
>968
宣伝するつもりはないけど神戸だけで元町・北の2軒ある>カルディ
ttp://www.kaldi.co.jp/store/index.html

通販はいくら買っても送料無料にならないので、市内だったらチャリで散策がてら
行ってみ(つぶまるの在庫は店舗によってばらつきがあるので、事前に電話確認
ない場合は在庫店舗からの取り寄せを頼める)

西日本では麦茶より韓国コーン茶の方が需要あるんだってさ。
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 00:53:42 ID:???
>>969
ID変わったけど968です。
元町のこの店、ついこの間ワイン買ったお店だよー
どうもありがとうございます。明日行ってみる!
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 20:39:28 ID:???
>970の報告をまつ
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/18(火) 19:22:22 ID:???
流れ豚切り
今まで玄米茶とプーアール茶の混合物飲んでたけど、口に合わない。
帰省したとき、実家じゃ麦茶だったの思い出して、今日買いに行った。
やっぱ麦茶ウマー
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/18(火) 23:12:15 ID:???
このスレ、今年中に終わるかな?
年を越せば約4年掛かった事になるけど。
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 01:31:27 ID:???
次スレ立てる前にテンプレとか考えましょう
関連リンクとか幾つか貼ればいいかも
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 12:10:22 ID:???
関連リンク
麦茶
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1026221814/
コーヒーと麦茶
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172315161/
【ハーブティー】妊娠中のオススメ【麦茶】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077694887/
【麦茶】たっぷり作って冷蔵庫【緑茶】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1116837171/
砂糖入り麦茶ってどうよ?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1087295976/
ごめん超素人なんだけど「大人の麦茶」って・・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/drama/1189861344/
【危険な飲み物】麦茶やばくない?【発ガン性】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1036088006/


976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 15:32:41 ID:???
お薦め麦茶のメーカーは?
一応麦茶製造工場組合はあるようだけど
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 22:59:18 ID:???
っていうか、スレタイが既に死語か…。
次のスレタイは
【○○県○○市17才】ネオ麦茶って知ってる?【ヒヒヒヒヒ】
とかじゃなぁ…(´・ω・`)
麦茶飲んで頭冷やしてくる…λ
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 00:00:50 ID:???
【毒消しゃあ】麦茶って知ってるかい?2【いらんかね】
ミネラル麦茶のCMで松島トモ子が言ってたセリフをそのまんま拝借。

うちの親父は毎朝煮出した丸粒麦茶(健康食品店の高い奴じゃない、350g130円〜270円の
国産の安い奴)2リットル飲み続けて2年、160→120と血圧下がって血液もさらっさらに
なりましたマジで(酒をやめたのも大きいと思う)。
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 03:41:01 ID:???
>>975
関連リンクはスレが落ちたりしてリンク切れになることもあるから
2ちゃんねる検索のリンク貼っとけばいいかも。

「麦茶」関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=%C7%FE%C3%E3
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 21:58:49 ID:???
>970じゃないけどつぶまる買ってきた。
パッケージに書いてある作り方の通りに作ればものすげーうまいな!!
ただ少しでも沸騰させたまま放置していたり、1時間以上テトラパックを
入れたまま放置しておくと激しくマズーな味(時間が短すぎてもだめ、
香りも味も全く残らない茶色い水道水になってしまう)。

入れ方は難しいけど、うまく抽出できたなら、「砂糖を入れて麦茶を飲む
人の気持ちが分かる」くらい甘みがあってまろやかな味の麦茶が楽しめる。

麦茶の味に拘る人は試す価値があるかも。購入店;成城岩井。
981970:2007/09/24(月) 22:00:38 ID:???
あの後、すぐ行くはずが今日になってしまいました。>カルディ

つぶまるありましたよ!三角パックの在庫一つだけ!!
今早速作り方の通りに作ってみたんだけど…、>>980さんのようにうまく出来ず
味も香りも少し薄かった…。次からはパックを多めに入れるなり少し煮出すなり工夫してみる。

パックを空けた時の香りは丸菱の丸粒の麦茶の方が強くていい香りだった。
味はつぶまるの方がまろやかで甘みがある感じ。
どちらも昔ながらの麦茶。大手メーカーの水出しとかに比べると別物というほどおいしいね。
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 00:35:30 ID:???
つぶまるは粒をよく見ると分かるけど、他社の丸粒麦茶と違って粒が爆ぜている。
そこでワンポイント。水から煮出す前に少しだけ長くつけておくのだ。
乾燥大豆をふやかして似るように(数時間とか一晩まで長くつける必要はない)。

粒がふやけてより味わい深い麦茶となるであろう。
983981:2007/09/25(火) 01:23:20 ID:???
>>982
確かに、丸菱のと比べると粒が弾けていて軽い感じがしました。
水に漬けてから煮るといいのでしょうか?
沸騰して数分してから(塩素を抜くため)麦を入れていたので、目からウロコです。

その方法も次に試してみますね。
ネットで検索したら、麦茶の作り方を研究されている方がいて、その方もつぶまるに
ついては同じことをおっしゃっていました。
また飲んだら来ます。
984981:2007/09/25(火) 01:24:56 ID:???
>>982
確かに、丸菱のと比べると粒が弾けていて軽い感じがしました。
水に漬けてから煮るといいのでしょうか?
沸騰して数分してから(塩素を抜くため)麦を入れていたので、目からウロコです。

その方法も次に試してみますね。
ネットで検索したら、麦茶の作り方を研究されている方がいて、その方もつぶまるに
ついては同じことをおっしゃっていました。
また飲んだら来ます。
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 12:13:56 ID:???
「つぶまる」の煮出しになれない・ゆっくり時間をかけられないうちは、
フジショーの「夏の香り」を15〜25gか
はくばくの「丸粒麦茶 テトラパック」を1つ加えて煮出すとGood

>沸騰して数分してから(塩素を抜くため)
塩素を抜いてからゆっくりさませばいいんじゃないだろうか
知り合いは加熱殺菌してある国産のミネラルウォーターでつぶまるを煮出してる
(外国産のミネラルウォーターは加熱殺菌していないので、栄養分の高い
麦茶の“水からの”煮出しには不向き)
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~
OK、とりあえず30分だ。つぶまるは、やかんの水に30分浸すんだ。
驚くことに常温でもうっすら麦茶色になるので、あとは弱火でじっくり
煮出すもよし、一度一気に沸騰させてから弱火で5分ことこと煮るもよし。

ケロッグの玄米フレークを牛乳をかけずにバリバリ食べたときのような甘みが
口いっぱいに広がってうまい。例えるなら、玄米茶のおかきから出てくるあの
独特の甘みを思い出してくれ。


普段は富士ミネラル麦茶(煮出し)党です。