麦茶って知ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
麦茶に関する話題はここで
2(´_ゝ`)御自称さん:04/02/21 19:31 ID:???
OK。2getずさーッ…っと。
          ∧_∧
   ∧_∧   (´<_`  ) 夏の麦茶は美味いな
   ( ´_ゝ`)  /   ⌒i  
  /   \     | |
  /  カタ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
_(__ニつ /  FMV  / .| .|____
    \/カタ____/ (u ⊃
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:17 ID:???
麦茶を濃い目に出してHOTで飲むと(゚д゚)マー
4ななし ◆DalCbAZABU :04/02/22 09:17 ID:???
緑茶以前より日本にあったんだな
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:29 ID:???
激しく濃い麦茶を牛乳で割ると、
アラ不思議コーヒー牛乳。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:32 ID:???
逆に、浅煎りのコーヒーをうすーくして抽出すると麦茶味。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:50 ID:???
さらに逆に、麦茶をかなり濃く煮出すとコーヒー味。
カフェインやタンニン入ってないから飲みやすいよ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:32 ID:dkPncFlA
麦にも色々あって、俺なんかはハト麦を混ぜる。
ハト麦は整腸作用だったかな、体にイイ!
夏冷やして、に限らずホットでもうまいし、
このスレをきっかけに、みんなももっと麦茶飲もうぜage
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:40 ID:???
インスタントじゃないココアがあるのか。
20キロ単位で買うなら国産の大東ココアおすすめ。
用途別、好み別にたくさんの種類がある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:47 ID:???
すれ違いごめんね
11ぼてぼて茶厨:04/02/23 17:18 ID:???
麦茶って砂糖入れるんですか?
以前、ラーメン屋で麦茶出されて飲んだら甘かったんですけど……
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:34 ID:???
子供の時は、苦くて飲めなかったので、砂糖入れて飲んだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:42 ID:wzdljsGb
>>12
夏休みの味がするよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:52 ID:???
甘い麦茶は気持ち悪くて飲めない・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:50 ID:maBUHEwc
>>13
俺ん家は冬でも麦茶だけどな
16 ◆PbYonddV5s :04/02/24 06:32 ID:???
最近やっと麦茶とウーロン茶の違いがわかるようになった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:19 ID:???
2ちゃんで麦茶と云えばネオ麦茶だろ?W
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:25 ID:???
麦茶に塩入れるのってうちだけ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 09:32 ID:???
塩は初耳だな。砂糖入れてるっていう人は知り合いにいるけど。
うちは年中麦茶作ってのんでます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:57 ID:???
ていうか、「知ってる?」 ってスレタイはどうなのよ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 11:12 ID:???
ばくちゃ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 08:10 ID:LdO7heit
いいねー麦茶。
朝からホット麦茶作ってみた
香りや風味が濃いから紅茶や珈琲みたいなカンジで楽しめる。
でも胃に優しい感じ。
カフェインが入ってない
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 08:43 ID:???
小学生の頃、友達の家で麦茶出されて飲んだら砂糖入りだった。
びっくりして「なんだこりゃーあめーぞコレ」みたいなこと口走ったら、
友達のお母さんににらまれた。
それからしばらく出入り禁止になった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:50 ID:???
>>23 出禁かよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:07 ID:???
まじかよ(w
でも漏れも中学になったぐらいの大昔、親戚の人に麦茶飲ませて
もらったら、そこの親戚の家庭が砂糖入り麦茶派の所ですて
口には出さなかったけど、「甘くて、普通にマズッ!」
どう見ても普通に砂糖入れない方がうまいやんと思った事はあったわ

>>8
亀レスだが、ぽれは中国茶飲みなのだが、
中国茶って、普通に高くて金もかかるし
喉乾いて急いでる時なんかには、麦茶たまにいいよな、コスト的にも
ぽれもたまには麦茶飲むようにしよう
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:43 ID:???
( ゚Д゚)ぽれ・・・


(・∀・)気に入った!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:09 ID:???
逆に砂糖入り麦茶というものが飲んでみたくなった
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:25 ID:???
私は塩入りが気になり始めてる・・・
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 00:56 ID:???
暖かくなって麦茶も美味しくなってきたage
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 06:54 ID:???
おれは納豆に砂糖入れるぞ
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 22:19 ID:???
うちは一年中麦茶。
冬は消費量が減るので、毎日はいれない。
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 09:43 ID:???
おまいら
水出し派ですか?
煮出し派ですか?


漏れは味がすっきりしている水出し派
3332:04/03/12 09:44 ID:???
でも
冬の寒い時期には急須でいれても(゚д゚)ウマー
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 11:23 ID:???
うちは麦茶は冷たいのしか飲まないから水出し派だな。
昔は煮出ししてから冷やしてたけど、めんどくさくなって水出しオンリーに。
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 15:01 ID:???
麦茶≒春風どれみ
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 15:09 ID:???
煮出しだな
冬はあったかい方がいいし
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 19:21 ID:JyU+vAfx
麦“茶”というより、麦“湯”のような気がしてきた。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 06:17 ID:raS9YxmF
砂糖入れて炭酸吹き込んだらアレになるね。



うちもお湯で入れて熱いの飲むのが好き。
煎った麦をそのまま煮出す奴は放置してると
すぐすっぱくなったから今は紙パック
専門なんだけど、煎り麦派もいる?
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/16 09:55 ID:???
うちは砂糖入りが普通だったから、
人の家に行って甘くも何とも無い麦茶を飲んで
ビックリした。
味気なく感じた。

今は亡き母親がヤカンで煮出して、熱いうちに砂糖を投入してたよ。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/16 21:25 ID:???
アレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/22 19:00 ID:???
夏はビール〜焼酎麦茶割りがいい。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 22:08 ID:???
あー、ウチも幼稚園くらいまで砂糖入り麦茶だったな…
その後は砂糖ナシで。春から秋まで、冷蔵庫にある。さすがに冬場は無い。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 22:52 ID:???
>>17
2ちゃんねるで麦茶と言えば、むぎ茶氏。
ネオ(ry はネタだろ?

>┏━━━━━━━━━┓
>┃('Д')y ─┛~~    ┃
>┃むぎ茶        ┃
>┃[email protected]   ┃
>┗━━━━━━━━━┛

これね。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 18:35 ID:???
>>43冗談だろ?マジ?
4532:04/04/03 17:18 ID:???
>>44
有名だと思う
旧削除人MLに一万通ほどメールを送ったり
奇行が目立つ人だった
(まあ初期のラウンジャーはそんな人ばっかりだったが)
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 08:09 ID:???
味カレー食いながら麦茶飲むとむっちゃマズい。

>>45
そんな人だからキャットキラーも憧れちゃったんだね。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 12:39 ID:QNVCkWsN
昔台湾逝った帰り、空港の自販機で買った麦茶が砂糖入りですた。
旅行中に買った缶入り烏龍茶が砂糖入りでヒエーな目に遭ったので
(どうも向こうの人は甘い飲み物がお好きなようで)
原材料欄を見たら「砂糖」とあったのでそのまま飲まずに
悪友向けの台湾土産になりました。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 15:01 ID:wm3r7pcM
ごめん、麦茶に異様に反応してしまうわ。





ネオ(ry、
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 15:05 ID:???
>>48
反応が遅いぞ!(w
5050:04/04/05 15:19 ID:I1mKDOy+
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 22:01 ID:???
もう覚えてない世代もいるだろうな。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 22:44 ID:???
ちょうどおいらが、にちゃんを知って、らうんことかモナーをROMってた頃
あの事件があったのでよく覚えてるよ。
あれこそ真性のお祭りだな。人大杉で専用ブラウザの使い方もそのとき勉強したよw。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 01:48 ID:???
>>52
時代がry
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 22:55 ID:???
昔は「麦茶に砂糖入れる」派の家は多かった。ジュースが高価だったから、その代用品の意味もあってね。
そういえば烏龍茶も、日本で流通し始めた当初は多くのヒトは紅茶感覚で砂糖入れてたっけ。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 14:16 ID:???
白いご飯に麦茶ぶっかけるのってうちだけだよな?
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 16:24 ID:???
>>55
家のオヤジが良くやってた
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 17:36 ID:???
>>55
夏に祖母が冷えたご飯にたくあんのせて、その上に麦茶そそいで食べてたよ
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:01 ID:???
>>55
うちの息子が8歳の頃に良くやってた。
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 22:50 ID:???
>55
私今22なんだけどかなり好物だよw
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 18:59 ID:???
>>55だけど
麦茶でお茶漬け作る人って結構いるんだな私の場合夏は毎日やってるほど好物だし
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 20:19 ID:???
麦ご飯でやれば、麦親子茶漬けの完成だ!
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 21:16 ID:???
>>61
それだ!
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 23:14 ID:???
>>61
早いトコ特許とっといたほうがいいぞ
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/27 06:03 ID:C0GLgVAn
麦茶は腐りやすいと聞いたが。
カツオブシみたいなのが浮遊してるんだが
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/27 06:16 ID:???
コーヒーみたいに麦も自分で焙煎してみたいのだが、生麦売ってるトコ無いだろうなぁ・・・
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/27 09:44 ID:???
>>64
何日ものですか?

沈殿物が出てきたら、そろそろ痛み始めてきましたよーのサインなので捨て時。
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/27 17:28 ID:C0GLgVAn
>>66
たしか3〜4日くらい
一度にいっぱい作らないほうがいいですね
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/27 18:12 ID:FRlQyhRK
上のレスで麦茶に砂糖の話出てきたけど、俺が消防の時につるんでた
友達の家ではカルピスを麦茶で割った物を飲んでたよ。で遊びに
行った時に出されてびっくりしたというかマズイ・・俺はアイス珈琲
かと思って飲んだから、そのギャップにびっくり。
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 16:27 ID:4ibQWUo4
neo麦茶って実在するらしいよ
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040506192115.jpg
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 16:48 ID:???
麦茶はHOTの方が好きだな〜
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 10:30 ID:RUmV9cA7
私も友達の家で麦茶飲んだときに、いきなり砂糖入りだったので思わず、、「何これ?」って
叫んじゃったよ、小学校のときだけど、やっぱり紅茶以外のお茶に砂糖入れるのって
抵抗あり、
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 11:05 ID:k83Kyqux
>>71
外人は紅茶と同じ感覚で緑茶に砂糖入れて飲んだりするらしいからなあ。
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 17:09 ID:???
常陸屋本舗の釜いり江戸麦茶
小川産業のつぶまる麦茶
が最強だと思うが他においしいのない?

そういえば最近ハウスの麦茶はみないね?
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 20:15 ID:???
明和の濃く出る麦茶が好き
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 02:10 ID:???
カゴメの六条麦茶だYo.
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 13:24 ID:???
うちの麦茶はたまにそばつゆの味になるよ
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 22:18 ID:???
いやー、ビットバレーMLで初めて見たときは驚きだった。

ネオが出たときはちょっと複雑な気持ちだったけど。




わかしたばっかりのやつをご飯にかけてもおいしいよね。
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/23 19:43 ID:???
毎日、麦茶の1gパック買って飲みながら仕事してる(当然飲み切る
家でももちろん麦茶。珈琲とかジュースは殆ど飲まない。
おかげで血はサラサラだ。
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 03:51 ID:???
>76
たまにそばつゆがむぎ茶の味になったりもしないか?
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 16:08 ID:???
>>79
確かに麦茶なのに、そばつゆ風味の時があるけど、
困ったもんだね。
それでか、今のところ今年は麦茶が売れないの…_| ̄|○
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/28 20:29 ID:Pg8CoGUL
こないだ某飲食店で出てきた麦茶に
ほわほわが浮いてたよ…○| ̄|_
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/28 22:31 ID:tlLKbwlD
>>77

┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/31 02:27 ID:jY1p/8av
水出しはよろしくないと聞いたが
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/31 03:00 ID:ya5iK37a
どうよろしくないのだ?
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/31 05:34 ID:o25CQFSe
>>1
>麦茶って知ってる?

知りません(爆笑wwwwwwww

86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/31 18:05 ID:???
いいスレタイだ
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/04 10:34 ID:4qiR44o8
麦茶はミネラル豊富。
もちろん名前だけでホントはお茶じゃないからカフェインの心配もない。
さぁ今年の夏もガンガン呑もうぜ!
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/04 11:51 ID:???
近所で1L用54袋入りで199円だった。迷わずget!
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/04 13:38 ID:???
>>88
普通の相場じゃない?
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/06/04 17:28 ID:???
水出し派ですがなにか?
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/04 18:34 ID:4qiR44o8
俺折れは中出し派だが
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/04 22:48 ID:???
漏れは早出し派だよ
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/06 20:36 ID:???
さあーて冷やし麦茶の季節到来ですよ!
水出しもいいけど、はと麦なんかをブレンドして煮出すのもいいですね。
はと麦には整腸作用がありますし。健康にも一役買います。
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 08:14 ID:YvjgqNmz
飯に麦茶かけて喰うの旨いんですよねー。
夕食はいつもそれで〆てますw
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 09:16 ID:???
間違えて麺つゆ飲むなよ!
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 10:37 ID:???
昔自家製のアイスコーヒーと間違ったことがある。
麦茶・アイスコーヒー・麺つゆ・コーラの色味って似てるね。
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 16:55 ID:???
>>96
でも、これ飲もう!って思ったものと
味が違うと、マズーで_| ̄|○
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 15:45 ID:+BLilwxl
>>97
ゾゾ毛が立つよね
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/20 15:06 ID:sTvHa9Ir
むぎー
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 17:42 ID:3X5PObCv
水出しだと雑菌とかがそのままなんで日持ちしないし、
そのままだと煮出しより出にくいから麦に加工がしてあって
余計なものまで出ちゃうとか
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 18:31 ID:jilWwo5m
>>100
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
面倒臭いから水出しをビンに入れて冷蔵庫放置してるよ…
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 18:55 ID:???
低温殺菌麦茶
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 19:33 ID:???
>>101
100じゃないけど、水出しなら3日以内位に飲みきった方がいいってよ。
あと、パックを入れっぱなしは味も落ちるし痛みやすくなるので、
規定の時間だけ入れたら取り出す方がいいと聞いた。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 21:16 ID:???
六条麦茶に描かれてる和服美人見ると、ドキがムネムネしちゃうのは
俺だけでしょうか・・・ (*´Д`*)
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 23:42 ID:???
おまいらのおすすめ煮出し麦茶教えて
伊藤園のはウマクナカッタ...
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/24 00:15 ID:???
生協で買った麦茶。商品名忘れたが。
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/29 17:38 ID:???
*********************************************************
おじゃまいたします。
看板と名無しさんを決めるスレ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077357062/
にて、お茶・珈琲板の看板を決める話し合いをしました。
以下のスケジュールで進めていく予定です。

6/29(火) 全体告知&案募集開始
7/2(金) 案募集締切
7/3(土) 投票開始告知&投票用スレ立て
7/4(日) 投票(0:00-23:59)
7/5(月) 集計結果公表&異議受付
7/6(火) 看板申請

看板の案がある方は7/2までに看板と名無しさんを決めるスレに作品を投下して下さい。
また、投票日にはスレを覗いて投票に参加して頂けたらと思います。
***********************************************************
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/04 13:32 ID:???
煮出しは、ちと面倒くさい。
ペットボトルは、割高すぎ。
やっぱ水出しだな、俺としては。

あまり安物買うと、単なる「茶色い水」で味も香りもしないのが欠点。
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/04 14:10 ID:???
自分も煮出しのほうが本当は好きなんだけどね〜
この時期は生産が消費に追いつかないので、水出しでガンガン作る。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/04 16:17 ID:???
ジャスコのトップバリュ製品にある「はとむぎ茶」がスッキリしてて好きだ。
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/04 22:10 ID:???
はと麦は健康にも良いらしいけど、あの独特の匂いがなぁ……
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/06 22:23 ID:???
ほんの少しだけ塩入れて飲むとウマー。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/07 17:09 ID:LSYT2Ivp
毎日暑いので、我が家の麦茶の消費量がすさまじい事になっている
帰宅してぬるめの風呂に入り、風呂上りに飲むキンキンに冷えた麦茶ウマー
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/07 18:27 ID:7p3R6FxF
麦茶を1日1.5リットルくらい飲む
これがジュースなら糖尿病だな
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/07 23:44 ID:???
家も水代わりに飲んでるから、かなりの量飲んでると思う。
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/08 00:13 ID:UU5N3jQL
1gなんてあっという間だ。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/08 00:50 ID:???
>>114
喉が渇いて渇いて飲まずにはいられない、というのであれば十分糖尿病の疑いがあるぞ
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/08 08:19 ID:???
3人家族(大人2小学生1)で2リットルの麦茶ボトル×2を1日で飲んじゃってる。
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/08 14:59 ID:???
うちも水代わりに飲んでる。
一年中冷蔵庫に入ってるよ。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/08 23:12 ID:???
松島トモ子の「ミネラール麦茶♪」ってCMまだ続いてたんだ。
この間偶然見てしまったよ。しかも新作っぽい。
で、ググったらミネラル麦茶の会社のHPがヒットした。
先日、ミネラル麦茶を開発した創業者が逝っちゃったことを知った。

追悼で、久々に買ったよ。フジミネラル麦茶。美味かった。
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/08 23:19 ID:???
>>120
その葬式の会葬御礼は麦茶だったそうだ。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 01:06 ID:ABdqFEDr
水出しは味薄い
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 14:02 ID:???
みんなは外にいるときどのメーカーの麦茶買う?ちなみに漏れはローソンの1gのやつでつ
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 15:57 ID:???
ペットボトルなら伊藤園のヤツ。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 17:19 ID:Tl9FM9FT
あんまり買わないけど買うならカゴメの
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 17:44 ID:???
コンビニで売ってる1リットル税込み103円のやつ
六条麦じゃなくて二条麦なんだよな(普通麦茶は六条麦、二条麦はビールや焼酎に使う) 
なんとなく味が薄い
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 18:43 ID:???
でもやっぱ家で煮出して作るのが濃くて(゚д゚)ウマー
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 22:04 ID:???
麦茶作るガラス容器が手が入らなくて底のほうが汚れてたから
長い柄のついたタワシ?を買ってきたよ。これで安心だ。
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 22:57 ID:46MxcX6b
>>128
キャベツの千切りを少々と水を入れてよ〜く振ると、一発で茶渋がきれいになるよ
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 23:01 ID:???
>>129
卵の殻が定番だと思ってたけどキャベツでも出来んの!?
今度試してみよ。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 23:30 ID:???
>>129-130
そんな技があったのか。
買う前にここで相談すればよかった。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 23:39 ID:???
>>131
まあ専用のブラシとかあればあったで使うし。

家はこんな感じの使ってる。ペットボトルを洗うのが主目的だけど。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8041044072.html
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 00:44 ID:yCiKEHds
韓国人はお茶は飲まないけれど、麦茶は飲む。でもトウモロコシ入りだったりする。
ちょっと日本の麦茶とは違う。

フィリピン人は麦茶を喜んで飲むよ。でも、ふつうないな。
ビルマ人のお茶は、あれ、お茶というよりは、麦茶だよな。
 暑い国であつい麦茶も、美味しい。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 10:07 ID:???
>>129
初めて知りました、ありがとう
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 11:58 ID:aS1LxWnq
麦茶って本当に大量に飲み続けても大丈夫なんだろうか?
まあ。パンやうどんの原料だから大丈夫だろうけど。なんか灰汁があって結石が…みたいだったらヤダなと思って。

あとペットボトルで麦茶を買う人がいるなんて…。
普段からペット飲料なんてめったに買わないから、どうせ買うなら珍しいジュースとか選んでしまう貧乏人ですが。
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 12:20 ID:y96mQoQp
麦茶や緑茶は家で淹れればいいよね。
わざわざ買うなんてもったいな〜い!
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 12:54 ID:FInERVOr
特に最近は水で出る簡単なのがあるのにね・・・
ペットボトル買って持って帰る方が大変だぞよ、重くて。
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 14:41 ID:???
麦茶毎日飲み続けたらなんといっても癌が心配だよな。
ほうじ茶みたいなもんだしよ。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 15:06 ID:???
昔は緑茶や水も「カネまで出して買うなんて…」と言われていたもんだが。
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 17:20 ID:PBA2v1I3
カフェインアレルギーのあるおいらにとっては麦茶の存在は貴重
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 17:57 ID:???
厨房の頃金だして麦茶買う→(+д+)マズー
今→(゚д゚)ウマー
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 19:39 ID:???
>>138
麦茶飲みすぎたら癌になるの?
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 20:21 ID:???
最近、麦茶には活性酸素を打ち消す力があることが証明されました。
つまり、発ガン性どころか、逆にガン発生を抑える力があるのです。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 20:22 ID:gObCqgUK
でも麦茶ってカロリーなかったっけか?穀類だからあるって聞いたような。
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 21:34 ID:???
>>144
有っても微々たるもんだろうよ
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 22:03 ID:???
すれ違い承知だけど、
コーヒーもノンカロリーっていうよね。
でも、「豆の油分が酸化して〜〜」なんていうの見聞きすると、
油あるんじゃん?
なんて思ったりもする。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 22:31 ID:???
>>146
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arucoffee/coffee3.htm
あるあるによると、気にするほどは入ってないってことらしい。
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 22:39 ID:???
>143
とりあえずマジレスしとくとそういうのってたいてい風が吹けば桶屋が儲かるの論理で
がん抑制に効果あり、とかほざいているだけで、ちゃんとWHOががんの抑制に効果あり、
と認めた食べ物、飲み物はひとつもないよ。
その話もちゃんと疫学的に実証されてるのかあやしいしね。
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 22:47 ID:???
何でも飲みすぎ食べすぎは良くないって話だよ。
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 23:18 ID:???
あったかい麦茶飲みたいな〜
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/10 23:29 ID:???
麦茶は何も有効成分がないのがいいんだよ。
単に香ばしいだけでがぶがぶ飲める。
暑気払いしつつ、水分補給。
昔の人の知恵は偉大だ。
麦茶は健康のために飲むんじゃねぇ。旨いから飲むんだ。
モンタ¥ミノに毒されすぎ、喪前ら。
スレ違い覚悟で言うが俺は七対三の割合で麦茶と緑茶を混ぜて飲むこれ
(゚д゜)ウマー
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/11 21:17 ID:???
>>153
初めて聞いた。斬新だな。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 01:16 ID:???
麦茶好きだがなんか飲むと腹が緩くなる
紅茶とかコーヒーは問題ないんだが
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 14:06 ID:lTkIMGr2
茶専門店で売ってる、はだか麦の麦茶を煮出しするとかなりいける
パックで包んである奴は、なんとなく紙の成分が気になるのでパスだな俺は
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 20:54 ID:???
うちの祖母の家では、麦茶に蜂蜜溶かして少し甘くしていたなぁ
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/12 23:23 ID:F3aste73
明日から麦茶本番だな、、、
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/13 11:54 ID:???
最近、買うの高いから麦茶作ってるんだけど東京は水が不味すぎて麦茶も飲めないよ。
ペットボトルの水買って作る位なら普通にお茶買った方がいいのかなぁ・・・?
麦茶を水道水で作っても美味しー地域に転勤したいよ。
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/13 12:17 ID:???
>>159
浄水器使うとか、煮出しで作るとか。

地方から来た人は確かに都内の水道水は辛いかもねー
自分は元々そういう水で育ってるから気にならないけど。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/13 12:26 ID:82D/5MNV
都内でも地域によって全然違う。
以前、まずくて唖然としたのは、江東区・・・味以前に臭かった
今はどうか知らないけど
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/13 12:38 ID:ymaGXDQ8
東京でも三多摩の水はおいしいから浄水器さえあれば十分だよ
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/13 12:42 ID:U3gIdZ6A
最近、松島トモ子でおなじみ石垣食品のミネラル麦茶を売っている店がないのですが、
何かあったのでしょうか?
1ヶ月まではどこの店(都内)にもあったのに…。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/13 12:59 ID:???
>>161
金町浄水場のシステムが新しくなってから、大分変わったとか。
まあそれでも美味しいかどうかといったら、微妙かもしれないが。
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/13 16:10 ID:???
暑い、糞暑い

しかし風呂上りの麦茶が死ぬほど美味い
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/13 20:41 ID:???
>>163

電鉄系のスーパーでよく見かけるぞ〜。
東急ストア、東武ストア、西友(=西武系)、京成ストア、小田急OXストア……

もしかして、二代目の社長さんが鉄オタ……?
俺? いや俺は鉄オタじゃねーぞ、言っとくけど!
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/14 20:02 ID:pVwc6u3N
石茶ん香って飲んでみた。
感想は・・・
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/16 01:21 ID:???
銭湯とかに麦茶売ってれば絶対に売れる
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/16 07:38 ID:QArT7lwO
麦茶にコーヒー入れる 香りアップ
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/16 17:10 ID:???
水も緑茶も今では普通に買って飲むようになったが、麦茶だけは自分家で作って飲むものって意識が強くて、
お金を払って飲む事には抵抗があるな
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 10:39 ID:???
自分はバイトでガスの検針してるんだけど、
コンロだけ使ってるお客さんの使用量で、
先月より少し上がってる家なんか見ると、
この暑さでガンガン麦茶沸かしてるのかな(妄想)
なんて思うと、なんだか嬉しくなる。
このスレの住人としては(*^^*)
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/07/17 13:21 ID:???
>>171
妄想罪で警察に通報しますた
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 16:59 ID:???
>>172
つまんね
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 17:07 ID:jk2btyHp
水出しの麦茶って、作った後どのくらい持ちますかね?
24時間くらいなら大丈夫かな。
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 19:15 ID:???
>>172
24時間程度なら無問題でしょ。
家は3日以内を目安にしてるけど、その前になくなっちゃうからな〜
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 20:49 ID:???
>>174
ありがd
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 21:03 ID:???
>>178
レス先間違ってますよ
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 21:08 ID:???
ぃヶね! おのれにレスしちゃたよ >>175あっらがっとしゃん
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 21:12 ID:???
>>177
妄想も24時間程度なら無問題か。
いいこと聞いたぞ。
逝ってきますだ!!
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/17 23:40 ID:???
>>175
気をつけて逝ってらしゃい…
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/18 01:25 ID:???
>>163
おいおい、一ヶ月前って、六月か?
そんな時期に夏向け商品の入れ替えをするスーパーがそんなにたくさんあるなんて有り得ないけどね。
まぁ、その会社のホームページに問い合わせれば、売ってる店ぐらい教えてくれると思うけど。
ググってごらん。
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/18 02:18 ID:???
明日も暑そうなので今のうちに麦茶仕込んでおくかな・・
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/18 14:38 ID:iJqZpx3w
んで、どこのが美味いんだ?
ハウスの箱入りが伊藤園の箱入りのより美味かったけど・・・上にも書いてあるミネラル麦茶、気になるけど美味いのかな?
冷ますのめんどいからうちは水出ししか買わない。

東京は23区どこでも水は浄水器付けてもマズ〜で、麦茶作ってもなんか不味い。
水買って(ドラッグストアとかで100円程度で買える)入れても普通に買うよりかは安上がりだよね。
麦茶ウマ〜。
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/18 15:17 ID:???
伊藤園のペットボトルのミネラル麦茶にはまると、カゴメの
六条麦茶とか他のが煎じたトマト汁みたいに感じて飲めなく
なる罠。
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/18 15:32 ID:???
俺は伊藤園のはにおいが香料臭くてダメ。
ほんとにあれって無香料なんだろうか。

そんな俺は六条麦茶萌え。
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/18 15:38 ID:???
伊藤園のは鶴瓶の(ry
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/19 01:59 ID:???
>>183

石垣食品のミネラル麦茶、美味いよ。
たまに他社のも飲むけど、やっぱ一番美味い。
ウチの母親がこれ好きで、餓鬼のころから二十数年間、ずっと飲んできた。
そして、たぶん、これからも。

まあ、味は人それぞれの好みもあるんで、あくまで漏れ個人の意見だけどね。
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/19 04:10 ID:GGGm8DXr
伊藤園のは乳化剤入ってるから問題外
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/19 05:04 ID:???
麦茶にコーヒー一粒いれる
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/19 10:35 ID:???
麦茶にコーヒーシュガー、これ最強。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/19 11:45 ID:???
「昔のむぎ茶」って名前のが味が濃くておいしかった。
茶色と白の袋で、メーカー名忘れちゃったけど
袋にあった所在地は確か東京都北区。
近くのスーパーでよく売ってたんだけどもうかなり見ていない。
こんだけしか情報ないけど誰かメーカー名とその会社が今もあるのか知らない?
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/19 12:43 ID:???
>>183
どこでもってこたーない。23区内でも良い水が出るところはある。

ちなみにウチ(杉並区内)の水道は浄水器無しでも平気。
電気ポットでお湯沸かしても変な水垢なんて付かないよ。
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/19 12:46 ID:???
>>191
そこまで分かってて何でぐぐらんのか?
194183:04/07/19 12:51 ID:9zo2gxim
水の美味い地域から来たから東京の水はやっぱ不味いよ。
麦茶作ってもなんか違う味な気がする

ミネラル麦茶、次買ってみる。

195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/20 07:53 ID:???
ところで>>183は東京23区内各地で浄水器つけて水飲んだの?
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/20 21:15 ID:+VQdMFDC
23区内すべての水道を吟味しつくし極めた人が光臨したのですか?
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/21 03:51 ID:???
都の水道局の人だったらそのくらいはやっている
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/21 11:59 ID:???
183じゃないけど・・・
大体、家庭では浄水器付いてない?
どこの友人宅でもトレヴィーノとかは付いてるよ?そこで出てくる麦茶とか飲んでもヤパーリおいしくない。
23区内全てじゃないけど10区位なら私も吟味してるよ。
外食だってするし・・・水なんて結構どこでも飲むじゃん?

ゴメン、水スレじゃないからもうこの話題やめないか?
麦茶スレだもん。
183だって麦茶好きには変わりないよ。
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/21 14:05 ID:???
暑くて暑くて消費に生産が追いつかないからペットボトルも買ってきちゃった…
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/21 14:20 ID:???
自分の意見を言いたいだけ言い放って
「スレ違いだからこの話題やめようね」
とんだ良識派だな
スレ違いだと思うなら始めからレスすんなよ
聞かれても無いのに「183じゃないけど」もポイント高いね
183と198は三点リーダに「・・・」を使うのはやめた方がいいよ
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/21 14:42 ID:???
シーッ
みんな解っててあえて言わないんだから
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/22 05:58 ID:???
>>183
(ノ∀`)アチャー
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/22 10:06 ID:???
(ノ∀`)<みっねらーるっ、むっ・ぎっ・ちゃ♪
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/22 13:29 ID:???
183じゃないけど、ミネラルウォーターだか天然水だかで麦茶を作るのは悪い考えじゃないな
セイユーで2リットル88円の水買ってきたぜ
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/22 15:36 ID:???
烏龍茶や緑茶は冬でも飲むけれど麦茶って夏しか飲まないな
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/22 16:03 ID:???
俺は一年中飲んでるぜ。みんな酒飲まなくて飯食う時何飲んでんの??
そういや飯とか食う時ナンも飲まずに喰う香具師居るけど
俺なんか飲んでないと満足に喰えんでよ。食道に癌でも出来てんのかな?
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/22 16:29 ID:???
ご飯食べる時は味噌汁で十分だよ。
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/22 21:26 ID:???
飯食いながらガブガブ飲む奴居るけどそれじゃ飯の味も何もあったもんじゃ
ないような気もする。まぁコーラとか飲むよりはマシだが。
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/23 00:31 ID:???
ご飯を食べ終わったあと熱いお茶を飲むのが通常の日本式ではないのだろうか?
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/23 00:32 ID:???
カレーライスの時は冷たい水が必須アイテムだけれどね
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/23 16:08 ID:???
(゚д゚)パン
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/23 23:55 ID:???
>>208
自分はポットのようなもので作っておいた
冷たい麦茶をボトルに入れて飯のとき軽く3位飲みます。

でもちゃんと味わってます。美味いんです、麦茶。
飲み干したあとのほのかな甘さ、超微かな苦味、
そして壮大なイメージのある香りがたまんないんです。

もう、麦茶愛しています。麦茶のための仕事をしてもいいくらい。
もう万歳!麦茶万歳!万歳麦茶!
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/24 01:40 ID:???
一番麦茶が美味いのは風呂上り。
アルコール飲めないから特に。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/24 09:05 ID:???
食事中にがんがん水分を取るのは、胃液が薄まって消化に悪いからほどほどにな。
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/27 02:29 ID:???
最近1日1回2リットル位、麦茶を作るので大鍋大活躍。
冷たいのも美味しいが、出来立ての暑い麦茶が楽しみなんじゃ。

仕事行く時に1リットル持っていくんですぐ無くなる・・・
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/27 10:52 ID:???
なんで?なんでみんな美味しくできるの?
メーカーとか教えてください。
なかなか美味しいのに巡り会えません。・゚・(ノд`)・゚・。
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/27 11:34 ID:???
それは過去レス読んだ上での発言か?
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/27 16:59 ID:ixbPcLAu
>>216
ティーバッグじゃない潰していない麦茶買えば?
まず外れはないと思うけど
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/27 22:02 ID:???
どんな方法にしろ、使用する水が不味いのは致命傷。

それは水出し麦茶の売れ行きが、地域によってえらく差がある
ことにも現れている。
例えば大阪なんて、ティーバッグでも煮出しがメインらしい。
つまり、「生水なんて飲むモンじゃない」ってのが常識になるほど
水が不味い地域もあるってこと。

……言っておくが、浄水器のセールスマンではないぞ、漏れは。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/27 23:57 ID:???
こんなところにも東京マンセーが…。
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/28 02:49 ID:E6cxPPxK
東京万歳じゃなくて、誰が飲んでも琵琶湖の水は美味くねーよ。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/28 09:07 ID:ymypedda
ブリタで作った水は旨いよ。水出しに調度イイ!
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/29 11:40 ID:???
西友で2リットル98円の水を買ってきた
水道水と比べて大層な事言うほど変わらんなと思ったのは安物だからか貧乏舌だからか
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/29 21:39 ID:???
          ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
           /       ノノ  (  ゝ
          , ソヾミュ         ((       ソ
         l j マ@ヽ   =彡へミヽ  ((     /
         |/ ー- )‐-√`@ヽ、_,  ヘ  r‐、ノ 麦茶ぐらい知ってる!!!
         j`ヽ- ノ   {!  ̄` ヽ=-''^ Y  /
         !   /ゝ   \__  ノ    '' ,6 ノ 当たり前じゃないかそんな事!!!!
   フウフウ-' |   ゚  l!  ̄ l   ・⌒  ;  !  j
-───'^  /|   ,r-=ミヽ、 |        r‐'\
       ノ \   ⌒ `ヽ        /ノ   ヽ
      く    \ ⌒ヽ   プルプル  ノ.:    `ー

225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/29 21:52 ID:???
水道水に備長炭を一晩つけといてから水出し麦茶にしてる
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/29 22:13 ID:ziTbBhcl
>>225
で、なにか効果あった? 
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/29 22:28 ID:???
焙煎済みの麦茶を入れる直前に再度軽く焙煎したら香りが良くなったりするのかな?
228225:04/07/30 10:25 ID:???
>>226
少なくともカルキ臭さは少し抜けた
水の不味い地区なのでそのままで作ると飲めたもんじゃなくなります
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/31 08:51 ID:???
以前ためしてガッテンで水のきき比べしてたけど、
煮沸した水道水ならテスターの殆どが十分美味しいって結果だったなぁ。
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/31 20:56 ID:x5qQEZ8g
>>183
それは浄水器の性能が悪い場合の話だ。
東京をバカにするのはいい!
科学の結晶である浄水器をバカにするな!!

浄水器っていっても1万以下のから20万以上のまである。
20万以上の浄水器つかって、きちんとメンテナンスして
まず〜 なわけないだろ!
家電板行って勉強しる!!
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/31 21:28 ID:???
だから水の話はもう(゚听)イラネ
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/31 22:41 ID:???
カルキは意外と抜けやすい。一晩置けば、なにもしなくても抜けるはず。
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/02 00:32 ID:???
ハイポつかえば
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/02 01:47 ID:zIvtHy32
麦飯石水溶液つかえば?
235216:04/08/02 15:12 ID:???
>>217
そうですが何か?

>>218
袋入りですが、つぶしてない麦茶を今使ってます。
潰した麦茶のがおいしい・・・
でもそれは昔飲んだ香ばしくて旨みの濃い麦茶とは異なるものなんです。

>>219
私もそう思いました。
水出し、煮出し、いろいろ試したんですが・・・
ブリタも使ってるんですが。

煮出しやお湯で抽出する場合って、
早めに冷却しないと激マズになりますよね。
あと強火で煮出さないように気をつけたりしてるのですが、
いまだ理想の麦茶に到達できずにいます。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン ごう泣き!!!
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/02 16:13 ID:???
>ごう泣き!!!

これって…わざと?釣られた
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/02 19:31 ID:???
>>236
最近どっかの板から流行らせようと必死になってる人がいるらしいよ
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/02 21:23 ID:???
>>235
ティーバッグじゃないやつ買えよ
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/02 22:33 ID:???
うちの水道水は煮沸しても明らかに不味いから無理
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/02 23:04 ID:???
>>239
鰤太でも買えよ
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/03 00:01 ID:???
>>235
つぶまる麦茶
飲んだ?
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/03 09:39 ID:???
生協で買ってる「昔の麦茶」ってのが結構美味い

でも結構色んな会社からこの名前の商品でてるんだよなーw
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/04 00:39 ID:???
>>235
旨味か・・・粒少な目で作って自然に冷めるまで放置(粒は取り出さない)
というのはどうだろう。
粒少な目なのは放置中に味と色が更に出るので濃くなりすぎるのの防止。

家はこれで麦の味がイイと好評を得ています。ちなみに潰してない麦使用。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/04 01:11 ID:???
ナカタさんは麦茶に砂糖入れる派らしい
ヒデメール参照
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/04 17:47 ID:???
>244
ひょっとして「サッカー選手の日記スレ」からのお客様ですか?w
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/05 23:49 ID:4QgaNG/B
おれは食い物や飲み物に特にこだわりはないが麦茶だけは
セービングのものと決めている。これだけは譲れない。
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 02:23 ID:???
>>246べつに譲って欲しくない
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 03:52 ID:???
>>246
セービングってダイエーとかマルエツとかのやつだよね?
あれはうまい。他のだと飽きるんだけどあれだけは飽きないな。
会社で皆で飲む用に作り置きしてるんだけど、
マルエツが近いので定番になってる。
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 10:23 ID:d/gy5vQ2
スーパーなんかに売ってる大手メーカー物は
不味い中国産ばっかりだよね。

とは言っても探せば国内産大麦を使っている
メーカーもあるからそういうのは普通に美味い。

もちろん煮出しで入れて急速冷却。コツはこれ。
ヤカンをそのまま水をはったおけにどぶん。
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 13:17 ID:???
漏れは大鍋で麦茶作ってるけど
冷却は巨大アルミヒートシンクの上に鍋ごと乗っけている
ついでに鍋の横のヒートシンクの空いたスペースに濡れ布巾を乗せてる
結構早く冷める
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 15:03 ID:???
今年の夏の麦茶が何故かまずい。
いつも買ってるのは、農協の麦茶なんだけど、
今までは思わなかったのに急に何故か美味しくない。

原因は紅茶を飲み始めたことしか思い当たらない。
それまでは一年中麦茶を沸かして飲んでたのに。
せっかく新しいのを買ったばかりの時に、不味く感じてしまった。
でも、夏にはやっぱり麦茶が飲みたいので、
ここに書いてあるのを試したいが、外食の時に出る麦茶も
美味しくないから、あまり期待できないかも知れない_| ̄|○

麦茶が悪いんじゃなくて、自分の口が変わったのだろうか?
…ていうか、家族全員そうなんだが。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 16:10 ID:???
>>251
いや、マズイのが多いよ
ウチもこの夏はウマイのに当たるまで5銘柄ほど買い換えた
ティーバッグは全滅だった
253251:04/08/06 16:18 ID:???
>>252
そうなんだ(・∀・)

じゃあ、ティーバッグじゃないのを
いくつか渡り歩いてみます!
ありがとう、252さん!
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 21:15 ID:???
セービングですか? 
あの手のPB商品は、スーパーがメーカーに価格面で無理させて作ってるからなぁ。
値段はともかく品質はイマイチなのが多いッスよ。
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 22:19 ID:fURApfP8
近所のスーパーに常陸屋本舗の釜いり江戸麦茶があったので買ってみた。

煮出し用だけどティーバッグ方式で作ってみた。
まずは香りが「これぞ麦!」って感じで香ばしさいっぱいだった。
飲んでみるといつもの常陸屋の徳用麦茶(冷温水用)とはコクとキレが
段違いで、今までの麦茶は何だったのかと愕然と…ってちょっと大げさ。

でも本当に美味しい。オカンも絶賛。全米が涙した。
残ったお徳用をどうしよう…(これだって美味しいけどね)。
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/06 22:39 ID:???
IDに神降臨中!!
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1090765206/l50

258 :萌える名無し画像 :04/08/06 20:14 ID:AD8lKAMl
>>257
ttp://up.nm78.com/data/up003305.jpg

259 :萌える名無し画像 :04/08/06 21:29 ID:U3QVm4Do
>>258
IDからして神キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!

262 :萌える名無し画像 :04/08/06 21:56 ID:/M3zUwSd
>>258
神キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/07 22:44 ID:???
>>109
> 自分も煮出しのほうが本当は好きなんだけどね〜
> この時期は生産が消費に追いつかないので、水出しでガンガン作る。

亀レスですが、同じく!
独り暮らし使用の小さな冷蔵庫では追いつかないです。
でも以前、冷蔵庫に放置していた水出し(パック入り)が
トロリとした納豆臭の飲み物になって…。鬱

麦茶は早めに飲みきりましょう。
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/08 00:26 ID:???
>>257

> 麦茶は早めに飲みきりましょう。

そだね。あと、ティーバッグタイプの場合は、好みの濃さになったら、さっさとティーバッグを
ピッチャーから取り出しちゃった方がいいよ。不味くなるから。
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/08 02:22 ID:???
>>258

257です。
ホントですね。横着しないでティーバッグは早めに取り出します。
生産が追いつかなくてピッチャー2本使いしていた時は、連日
前述の「沈殿物ほわほわ麦茶」を飲んでいたかも。

しかも字が間違ってるし。(×使用、○仕様)
うひゃあ、バカ丸出し!
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/08 20:02 ID:FajpGtqx
>>255
http://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/MU_sai3.html
これかな?ウチも買って来たけどおいしいね。
麦をそのままポリポリ食べてもおいしかった。
ほろ苦くてほのかな甘味もあっておやつにいいかも。
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/08 20:05 ID:???
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/08 21:50 ID:???
麦茶じゃないけど
今日イトーヨーカドーで麦茶によく似たつぶつぶ茶色い
コーン茶なる物を発見
さすがに買う勇気はなかった
誰か飲んだことある?
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/08 21:56 ID:???
>>262
昔缶入りでどっかから出てたのを飲んだことがある
結構好きだったんだけどすぐ消えちゃったな(´・ω・`)
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/08 22:49 ID:???
今年ペットボトルでもコーン茶(他のお茶とブレンドかも)なかったっけ?
香ばしくて後味がトウモロコシで個人的には好きだった。
265262:04/08/08 23:00 ID:???
>>263>>264サンクス
うまいのなら買ってみようかな
肝心の値段見るの忘れてた・・

266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/09 14:16 ID:???
カルディで200円ちょっとだったよ。
グラム数は忘れちゃったけど結構入っていた。
ただ、水出しに慣れてしまっているので煮出すのが面倒。
でも、スキな味。
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/09 15:32 ID:???
カルディ麦茶も売ってんだ。
何時も珈琲しか買わないから目に止まらなかった。
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/09 15:56 ID:???
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/10 01:25 ID:???
↑それだ!GJ!
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/10 17:20 ID:???
デパートでたまたま買った冷温兼用の麦茶がいまんとこうちの定番です
ロゴが筆文字で読みにくいけど森半って書いてた
麦茶用の1.5リットルくらい?のガラス瓶にティーバッグと
ポットでわかした湯をいれてます。(一日3本作るからそれが精一杯
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/10 20:06 ID:???
今飲んでるのははくばくの国産のやつ
最初は煮出してたけど最近はめんどくさくなって水出し
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/10 23:19 ID:???
いつも駅前のOKストアでフジミネラル麦茶を買って、常時2リットルぐらい作り置きしてまふ。
美味い。
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/13 18:03 ID:???
とりあえずトップバリューは安いがオススメ出来ない。
中国産でティーバッグ放置しても腐らないのが逆に怖い。
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/17 16:18 ID:???
>>255
常陸屋本舗の「釜いり江戸麦茶」美味しかったです!
風邪ひいたっぽかったから、煮出しで作ってホット→ぬるめ まで
ずっと飲んでたよ。
ぬるくなったら冷蔵庫に入れようと作り続けたけれど、冷蔵庫に
入れることなく飲みきっちゃってます。
自分の経済状況では ちょっぴり贅沢だけど、東急にて8月のお薦め商品で少し安くなってる間は楽しむぞー。
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/17 18:17 ID:???
きのう西武で江戸麦茶2袋100円で売ってたので買った
まだ今のが残ってるので開けていないけどウマイのかな
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/17 21:10 ID:???
ハウスの徳用麦茶(54パック入り)一個100円で売られてました。
早くも投売りデスカー?
277255:04/08/18 06:44 ID:85GjoMLO
>>274
釜いり江戸麦茶いいでしょ?
お安くないけど、もう元に戻れなくなってしまった。
残ってるお徳用と釜いりの二番煎じを合わせて抽出しても
香りがいいのでお徳用も順調に減ってきた。あともう少しだ〜。
風邪、お大事にね〜。

>>275
う、安いっ。
でも常陸屋本舗の江戸麦茶はいくつかあるから別のかな?
http://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/mugicha.html
「釜いり江戸麦茶」以外の江戸麦茶はまだ試したことないので
インプレよろしくです。

>>276
うわ、更に安いっ。
秋めいてきたからね〜。季節商品の宿命かな。
278275:04/08/18 07:14 ID:???
>>277
これだったよ
江戸麦茶 330g
http://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/MU_sai1.html
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/18 21:16 ID:???
>>276
ハウスの徳用って中国産だからなー。
それにハウスはカレーやレトルトでたんまり儲けてるから、麦茶で多少損してもへっちゃら。
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/18 22:00 ID:???
それ、賞味期限確認した?
去年の冷夏でかなり在庫余ったらしい
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/19 13:08 ID:w6c2Yf/t
>>278
ウチは昔からこれ飲んでます
ティーバッグのは数回試してそれっきり
やっぱり煮出したのが一番美味しいです

もう夏も終わりかと思ったけどまだまだ暑い
麦茶製造の日々は続く
282235:04/08/19 19:32 ID:???
最近とりあえず安定した味でまずまずの麦茶ライフを送っています。
>>241
まさしくそれを飲んでいます。
記載通りに作ったら(゚д゚)マズーでした。
今は沸騰させた水を少し温度下げた状態で使っています。
そのまま放置、ある程度で冷蔵庫、色をみて袋を取り出しています。

>>243
旨味、まだ足りない気がします。

>>255
今度見つけたら買ってみます!
283274:04/08/20 12:19 ID:???
>>277
ありがとうございます〜。
おかげさまで 風邪は治ったっぽいです。
家にこもってアツアツ麦茶を飲んで過ごしたお盆休みでした。

久々の煮出し麦茶は、子供の頃 おかんが大鍋でこしらえた夏の味です。
そんな実家も 今は「ミネラル麦茶」。
おかん‥面倒に負けたな‥?

でもミネラル麦茶も好き。
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/20 15:12 ID:Nui9f0Wv
ウチのおかんも歳とってきたせいか、「夏の暑い時に台所で麦茶
煮出すの面倒」と言ってペットボトルの麦茶とか水出しパックに…。
でも「ペットやパックのは味が薄いし美味しくなかったから」と今年
からまた煮出すようになった。

やっぱ麦茶は煮出しっしょ。
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/20 15:41 ID:???
昔の麦茶の話題がいくつか出ていたので。
私はこれが好きです。
ttp://www.fujisyokuryo.co.jp/page033.html
これを煮出しで作るのが良いかな。
ミネラル麦茶も好きだけど。
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/20 15:51 ID:???
>>285
あ、家もここのだな。
パッケージが違うけど利用してる生協でティーバッグ取り扱ってるんで、そこで買ってる。
287191:04/08/20 21:12 ID:???
>>285-286
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ
近所のスーパーから消えてメーカーに問い合わせまでしたんだけど
どこも微妙に遠くてどうしようかとオモテたら
昨日駅の逆側の別のスーパーで偶然見つけて心の中で小躍りしますた
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/25 07:19 ID:GjH0KR2O
麦茶の粒(茨城産かしま大麦一等級品)ポリポリ食べたら(゚д゚)ウマー
おやつにいいかも
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/26 02:04 ID:???
今日は涼しいので、二日分位作ったよ。
六条大麦の粒タイプをたっぷり使って煮だし、
その後30分程度放置したのが好み。
麦が水分含んでぷっくりふくれたら漉して荒熱取って冷蔵庫へ。
ティーパックタイプはどうも苦手です。
ちょっと贅沢だけど、一保堂のがお勧めです。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/26 03:49 ID:???
一保堂に麦茶ってあるんだ!知らなかった…。
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/26 08:45 ID:???
おおお 試してみよう
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/27 23:04 ID:???
みなさん、いろいろお勧めを紹介くださりありがとう。

ちなみにどんな容器で作ってますか?
ガラスに変えようと思ってるんだけど、もうそろそろ季節も終わるかと思うと
買い換える気が・・・・・
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/27 23:18 ID:Z/Kh/IFB
「ブリタで漉した水」+「つぶまる」で煮だすと( ゚д゚)ウマー
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/27 23:55 ID:???
>>292
2リットルのステンの鍋で麦茶を作って放熱板の上で冷ましてから
2リットルのペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やしてる
天然水を箱買いしてて空ペットボトルがたくさんあるので洗って使ってる
2〜3回くらい繰り返して使ったらあとは潰して資源ごみに出してる
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/28 00:14 ID:Rlbk96V8
麦ティーはいいよねぇ
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/28 00:52 ID:???
>>292
ノシ
無印の1リットル入る
耐熱がラスのやつ使ってまつ。
¥500くらいでした
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/28 08:50 ID:???
>>292
冷蔵庫の容量の関係で横置きできるプラスチック容器。
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/28 09:54 ID:K49MPU83
>>292
耐熱ガラスポットに沸騰したお湯と粒の麦を入れて30分後に麦を取り除いて
熱湯消毒したペットボトルへ移してある程度冷めたら冷蔵庫に入れてる。

熱い内にペットボトルに移すとなかなか濁らないよ。
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/28 12:41 ID:???
>>298
熱湯処理しても大丈夫なの?>ペットボトル
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/29 01:29 ID:???
>>299
ダメじゃね?なんか体に悪そうなモンしみ出してきそう・・・
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/29 01:33 ID:???
それ以前に熱湯なんかかけたら変形すると思うんですが…。
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/29 09:35 ID:???
>>299-301
少しは調べれ
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/29 13:07 ID:???
殺菌しようとお湯かけてベコベコにしたことある。それ以来297さんと多分同じ容器にしてる。
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/29 15:40 ID:???
殺菌殺菌ってそんなに長期保存するの>all
自分は普通に洗ってやかんで冷ました麦茶を入れて冷蔵庫に入れて1〜2日で飲んでるけど
腹壊したことはないよ
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/29 17:48 ID:???
>>303
耐熱PETじゃないのにお湯入れたらそうなるのは当たり前です。
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/30 15:10 ID:???
ひょっとして、フタがオレンジ色のやつ??(゚∀゚)
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/30 17:55 ID:???
耐熱ペットボトルは注ぎ口の部分が白い。
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/30 21:54 ID:???
耐熱ペットボトルでガンダムも大気圏突破しました
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/31 20:48 ID:GZMTNCHx
(・∀・)カエレ!!
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/01 09:48 ID:CCl/EG/I
麦茶と紅茶ってどっちがカフェイン多いんでしょうか…ソボクな疑問…
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/01 10:40 ID:???
>>310
もちろん紅茶
麦茶はノンカフェイン
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/01 10:49 ID:CCl/EG/I
311(*´∀`*)カフエインはニンプにはイクナイみたいなので…毎日麦茶をガブ飲みしてたので気になっていたのでした。。。
アリガトー★
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/01 15:36 ID:???
少しはぐぐれよ
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/02 17:22 ID:xf1zRVvR
ミネラル麦茶以外の麦茶を一気飲みすると吐き気がする。
何が入ってんだ他の麦茶は?
五秒で麦茶とかあれ飲み物じゃないよ。マジで。
茶色い絵の具を溶いた水を飲んでるみたいだった。
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/02 17:54 ID:???
>>314

麦茶ってペットボトル?
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/02 23:17 ID:???
茶色い絵の具を溶いた水は甘い。
舐めると分かるが水彩絵の具って甘いんだよ。
苦味が多く混ざってるほど防腐剤の含有量が高いんだと、
中学の頃、美術教師が言っていた。今にして思えば、
生徒にそんなもの舐めさせる教師はどうかとも思うが、
ロリ淫行教師とか多い今時に比べれば、マシな方なのかも知れん。
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/03 11:18 ID:???
>>314
「ミネラル麦茶以外の麦茶」の指し示す範囲の狭いこと狭いこと( ´,_ゝ`)ww
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/03 23:15 ID:???
>>314
不味いよ、あれは。便利なわりにヒットしなかったのは、それが理由。
まあ、パッケージの原材料表示見れば、なぜ不味いかが納得できるかと。

>>317
「ミネラル麦茶」って名称は、意外と多くのメーカーが使ってますが、何か?
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/04 07:08 ID:???
自作自演王国(AA略)
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/04 12:34 ID:???
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/04 20:33 ID:???
そこで微妙にパチモノ臭く、ミラクル麦茶とかミサイル麦茶とかいう商品名で売り出してこそ漢。
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/04 23:12 ID:9//AHFjt
>>314の言う「ミネラル麦茶以外の麦茶」はたくさんあると思うんだが
>>318>>314に対して言う「不味いよ、あれは」の「あれ」とはどれなんだろう。

ミネラル麦茶が不味いと勘違いしてるのか、それとも…。
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/05 00:30 ID:???
>>318

> >>317
> 「ミネラル麦茶」って名称は、意外と多くのメーカーが使ってますが、何か?


       近年稀にみる



            必 死 だ な ( ´,_ゝ`)プッ
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/10 19:36:55 ID:???
>>322
ミラクル麦茶の事じゃん?
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/13 12:53:28 ID:???
秋風味のそよ風・・・

 もうあなたの心には

   私の居場所はないのですね・・・・


                   by 麦茶
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/13 12:58:27 ID:???
俺は一年を通して麦茶(カゴメ 六条麦茶)を飲むが。
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/13 13:47:26 ID:???
家も1年中麦茶飲んでる。
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/13 21:04:37 ID:???
100円ぐらいで売ってる1リットル紙パックの奴でいい……
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/13 22:04:47 ID:???
>>328高い!
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/14 02:24:14 ID:???
ポーションタイプってあるのかな
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/14 04:54:53 ID:UwtZbw/z
>>328
国産一級品の麦茶なら200円で9リットル分作れるからなぁ…。

>>330
見たことあるよ。買ったこと無いけど。
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/14 09:53:13 ID:???
>>330
「麦茶 ポーション」とか「濃縮麦茶」とかでぐぐってみ
でも普段ガブガブ飲むのにはちょっともったいない気がする。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/14 21:56:08 ID:???
ペットボトルとか紙パックの麦茶はどうやって作ってるのかな?
ヤカンで麦を煮るやり方を大規模にしただけなのだろうか?
いや、超デカいヤカンを使って、という意味じゃねーぞ(w
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/14 22:46:57 ID:???
>>333
超デカイやかんで作ってそのまま冷ますのなら、かなり時間かかりそうだw
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/15 06:22:36 ID:qsE/L1Eb
>>333
http://www.kagome.co.jp/mugicha/
↑ココ見ると吉。
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/18 15:30:38 ID:???
 忘れやしないよ
   あなたはそう言ってくれた
     秋風がその言葉をかき消してしまったようです・・・

                   by 麦茶
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/21 20:05:47 ID:???
暑い日は、水出し麦茶にしてしまう。
やっぱり煮出した方が旨い。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/22 17:27:18 ID:edqO0+sQ
東京はまだまだ暑いから麦茶の季節は終わらない
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/22 23:23:46 ID:???
  

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /   東京に行きます  /ヽ__//
     /   探さないでください /  /   /
     /      麦  茶   /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/29 06:34:26 ID:gQQSwfMx
まだまだ麦茶は終わらんぜよ。
六条麦茶のホットでも出したらいいのにね。
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/29 16:33:33 ID:???
339は英雄「ネオ麦茶」からきてんのかね?
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/02 23:01:25 ID:???
あのクソ野郎のせいで、麦茶の情報ググろうとすると、いらんネタが多数ヒットするようになっちまったんだ。
検索条件にマイナス入れるのが面倒だっつーの!
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/18 20:25:05 ID:C2QeH6jh
もう麦茶の季節じゃないのかのぉ。
おいらは一年中だけど。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/18 20:27:54 ID:???
寒い季節はホットで飲んでるよ(´ー`)
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/19 13:26:30 ID:xzfnU8iO
料理とケンカしないから年中飲んでるよ
これからは煮出す時の熱さに耐える必要も無いし
麦茶最強!
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/23 11:24:34 ID:???
涼しくなって腐りにくくなったとともに
おいしくなった気がする。
夏は本当においしくなる前に腐ってたような気が。
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/23 15:36:36 ID:86wjM3Up
濁ったように見えるのはでんぷん。でんぷんは腐りやすい。
煮出しすぎたり、パックを入れっぱなしにするとでんぷんが出る。
でんぷんは麦茶を入れる容器についてる雑菌の餌になる。
たまには熱湯消毒すべし。
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/25 20:21:29 ID:???
↑誰へのレス???
それともひとりごと?
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/25 21:27:10 ID:???
↑誰へのレス???
それともひとりごと?
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/04 20:37:47 ID:???
普通に346にだろ。腐るつながりでさ。
345が気温的に腐り難くなったと言う言葉に反応し、腐る原因は麦茶に含まれる
でんぷんと346が示唆。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/04 20:38:36 ID:04V4kca9
>345が気温的
347だった。失礼
352346:04/11/05 10:17:15 ID:dL+tt/0l
>>347
煮出さない(容器にパックと熱湯入れる)し、
パックは適当なところで取り出してるし、
毎回熱湯消毒してますけどー?www
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/06 05:06:13 ID:Y0W1dlIC
いつの話してんだよ
今更みっともねーな
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/06 11:45:57 ID:???
砂糖入れるとおいしい
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/08 19:28:04 ID:???
346氏、煮出さないと逆に細菌とか繁殖しやすくなるような希ガスんぞ。
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/19 00:43:02 ID:B6VxtKXW
麦は麦でもハトムギ茶なんですが、コンビニに売っていますか?
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/19 06:44:20 ID:I+940TWb
’98年頃だったよな、
2ちゃん草創期のコテハン>麦茶。
他に「アメリカの事なら何でも聞いてください、私は外交官の妻でした」の
書きこみで笑い者になった”やまだみんか”なんてコテハンもいた。
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/19 16:32:12 ID:???
麦茶って美味しいしすごく体にいいのに、
なぜ2リットルペットではほとんど売ってないのだろうか。
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/19 18:38:25 ID:???
>>358
家で作った方が安上がりだから需要がない
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/19 19:41:00 ID:???
>>358
腐りやすいから
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/20 00:31:18 ID:N8dgUgd/
>>358
カゴメの六条麦茶とか伊藤園のミネラル麦茶には2リットルPETがあるけど?
こんなメジャーなメーカーの商品だけど、扱うかどうかはあなたの近所の店で訊いてくれ。
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/24 14:17:54 ID:???
缶に入ってる麦茶って吐くほど不味く感じない?
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/24 15:11:53 ID:???
そこまでまずいとは感じないし缶物やペット物はソフドリ板の範疇なので正直板違いだし
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/26 00:19:12 ID:???
缶入り麦茶を飲んだ事が無いから分からない。
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/26 02:08:52 ID:???
昔はビールも缶だと不味かった品。
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/26 21:42:47 ID:???
今も不味いよ、缶ビールは。つーか、缶飲料は、それ以外の容器のものに比べると、皆不味い。
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/27 21:51:51 ID:???
>>366
飲み口に味があるからな。グラスに移せば少しはマシだ。
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/04 19:39:06 ID:???
ハウスの水出しダブル焙煎麦茶(箱入り)を夏に購入したのですが、
変な臭みが出てしまいます。
(冷水・煮出しどちらも試しました)
水のせいかとも思って、他メーカーのものを作ってみたら
普通の味になりました。
出来上がった麦茶から香る、腐ったような臭いと味が
ここでも話題になっているかと思ったら、全くそんな話はないみたいですね。

うちで購入した分だけがおかしかったのか気になりますが
他に感じた方はいませんか?
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/05 10:19:44 ID:???
>>368
保存状態はどうだったの?
開封してから長期間経過したティーバッグなら、当然、麦が酸化してて臭くなるよ。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/06 10:22:09 ID:???
夏に買った時は臭くなくて最近臭くなるなら酸化による劣化とかカビが
生えたとかいろいろ考えられるね。粒じゃない割れた麦を使ったパック
タイプは悪くなりやすいし。

ちなみに袋をしまう時に茶巾みたいに絞って輪ゴムとかで留めるのは
空気が入りやすい。何度か折るように巻いてクリップで留めるのが吉。
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/06 10:30:53 ID:???
100均でいいから密閉容器買ってきてそれに突っ込め>保存
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/06 22:24:43 ID:???
つーか、ハウスの麦茶はご丁寧にも四個づつビニールパックされてるだろ?
それぐらい短期間に使い切れやw
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/02 10:46:03 ID:tdOhP4ye
麦茶毎日食べてます。香ばしくっておいしくって、病み付き・・・。
麦ってゆう字を見ると萌えもぇ
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/02 18:50:20 ID:???
>>373
ポリポリして美味しいよね
殻が喉に引っかかるのが難点だけど・・・
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/06 22:13:16 ID:???
そのまま食うのは辞めた方が良いに1票。
ポテチで有名な発癌物質アクリルアミドを忘れたか?
水に抽出させるより大量の悪を食うことになるぞえ。

http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20030627press_7b.pdf
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/07 08:17:44 ID:???
          (;;;;::::: )
        (;;;;;;;;:::::::::)
       (;;;;;(;;;;;;::::: );;:::)
      (;;;(;;;;;(;;;;;::: );;:::);::)
     (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;::: );;:::);;::)
    (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;::: );;:;;;::);;:;;:)
        ヾ|i l i i l;|ソ
         |i l i i l |
         |i (,,゜Д゜)っ <木にするな
         |i (ノ l !,|
         人从从入
          ∪∪
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/08 01:10:44 ID:???
チャクラを回して、毒を排泄すればいいさ。
378\б▽б/ ◆MuwmUIbpzo :05/01/10 19:46:02 ID:???
がぶ飲みするなら麦茶に限る
緑茶でヤルとフラフラになるべ
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/12 00:02:07 ID:???
低温抽出ならそうでもないかも
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/12 23:27:16 ID:???
低温でもカフェイン含有には変わりない。
がぶ呑みには向かない。
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/17 15:20:54 ID:Ezq4yIcs
え。麦茶ってカフェイン入ってないよ
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/20 00:11:25 ID:???
よく読め。んなこと誰も言ってない。
383381:05/01/21 19:07:52 ID:???
>>382
..................orz ントダ
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 01:54:57 ID:???
          (;;;;::::: )
        (;;;;;;;;:::::::::)
       (;;;;;(;;;;;;::::: );;:::)
      (;;;(;;;;;(;;;;;::: );;:::);::)
     (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;::: );;:::);;::)
    (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;::: );;:;;;::);;:;;:)
        ヾ|i l i i l;|ソ
         |i l i i l |
         |i (,,゜Д゜)っ <木にするな
         |i (ノ l !,|
         人从从入
          ∪∪
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 03:53:13 ID:???
麦茶体にいいけどついウーロン茶を買ってしまう。
だって麦茶ってペットボトルで売ってる種類が少ないんだもの。
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 16:51:21 ID:???
麦茶は緑茶以上に、金出してペットボトル買うのが勿体無く思わないか?
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 20:43:42 ID:???
ttp://kaomako.dynalias.org/upload/img/kaomako105.avi

ハロモニであるなしクイズをやっていた
答えが「茶」というクイズだった

「緑」にあって「青」にない・・・
「紅」にあって「白」にない・・・

「青茶」はある
烏龍茶は「青茶」の一種なんだ
黒茶も白茶もある
プーアル茶は「黒茶」の一種だ
黄茶というのもあるし
緑茶や紅茶はそういった色で区別される数ある茶の種類の一種だ
最近は中国茶ブームでもあり知っている人間もかなりいると思う
このクイズを作って放映した制作会社は罰金もんだ
スタッフはポケットマネーでモーニング娘。を中国に行かせてロケをしる
台湾でコンサートをやらせようという運動があるらしいし台湾でもいいかな
ttp://kaomako.dynalias.org/upload/img/kaomako110.avi

ハロー!モーニング公式ホームページ
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/haromoni/
ハロー!モーニング「メッセージボード」
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/haromoni/qa/qa.html
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 21:26:00 ID:???
マルチポストうざい
389\б▽б/ ◆MuwmUIbpzo :05/01/26 22:23:55 ID:???
小さい頃インスタントコーヒー少々を水に溶いて
「麦茶コーヒー」って名前つけてたぜよ
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/27 03:37:17 ID:???
>>386
思う
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/02 23:45:37 ID:???
ちゃんと麦茶に牛乳入れ取るか、喪前ラ?コーヒー牛乳を不味くしたようで
結構逝けるぞ。
392\б▽б/ ◆MuwmUIbpzo :05/02/14 20:43:28 ID:???
フォントを小さくすると毒茶に見える
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/16 14:39:06 ID:gc/DTKgD
某さわやか親父のところの麦茶は美味しくないねぇ〜〜〜

安いけど・・・・。
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/18 21:01:13 ID:vtZ9Fcwi
麦茶って味変わり易くない?
すぐダメになる気がする。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/19 00:10:50 ID:???
それは仕方ないよ。
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/19 03:27:36 ID:LjqcnjXT
>>394
緑茶だって「宵越しのお茶は飲むな」って言うくらいすぐダメになる。
麦茶に限らず、お茶はさっさと飲むべし。
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/21 23:39:58 ID:???
本当は冷たい麦茶よりも
熱い麦茶の方が断然美味しいと
昔、死んだ祖母が言っていた。
まだ、俺はその境地に達していない。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/22 08:29:08 ID:???
あったかい麦茶は香ばしさが立って美味しいんだよね。
夏場はやっぱりよく冷えたのをがば〜っと飲むのが好きだけど。
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/22 10:17:50 ID:???
幼稚園に登園すると、給湯室から麦茶のいい香りが漂ってきたのを思い出した
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/22 18:07:30 ID:???
熱い麦茶に佐藤いれて飲むのはうまいぞ
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/22 20:40:49 ID:???
>>400
勘弁してください
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/22 21:56:44 ID:???
>>401
佐藤さん?
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/23 04:59:38 ID:???
加藤いれてもいいな
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/26 02:55:35 ID:???
いや、やはり武藤のほうが。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/06 03:26:28 ID:h5Dc9Cxk
昔は入った大麦を挽いたものをお湯で溶かして飲んでいたというのは、
本当ですか?
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/06 15:22:19 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/06 16:53:15 ID:CfzJo818
 ノノノノ  -___ 粉混じるとむせるが、そんなことはしておれん
  (゚∈゚*)  ─_____ ______ ̄
  丿\ノ⌒\  ____ ___
 彡/\ /ヽミ __ ___
    ./∨\ノ\  =_
   .//.\/ヽミ ≡=-
  ミ丿 -__ ̄___________ 
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/06 19:55:45 ID:hI3Ki9yQ
ネオ麦茶は犯罪者ですが2ちゃんねる名物はたばこ茶別名ネオ煙草茶だよ。煙草茶ウマー!

409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/07 19:15:13 ID:???
>>408
(゚Д゚ )へー。やってみるわ。
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/09 17:54:29 ID:7MAyTYvb
>>409
死ぬって(マジで
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/10 16:51:29 ID:???
多分中毒になって死ぬんだったぉね煮出し煙草茶??やんなよ、マジで。
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/15(金) 00:21:47 ID:???
NEO麦茶
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/02(月) 22:33:30 ID:yq019gmT
今、前のレスを見て塩入れてみたんだけど

………だし汁の味がした。
マズゥ(´Д`;)。
414ハナバ茶 :2005/05/02(月) 23:38:54 ID:bFhouxpe
いまは、ウーロン茶の時代ですよ。
麦茶は過去の遺物。  
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/05(木) 02:03:14 ID:???
結構いるんだな、麦茶に砂糖入れて飲む人。
うちの爺さまがよくそうやって飲んでたの思い出した。
俺はなんにも入れないで飲むほうが好きだけど。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/05(木) 13:46:07 ID:???
うちの父は蜂蜜入れます
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/06(金) 02:39:04 ID:XsLFdJTt
>>413
m9(^Д^)プギャ-
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/06(金) 15:19:34 ID:TB+WGJlW
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/06(金) 19:47:05 ID:Wg/X3+6g
煮だし用と水出し用はどう違うの?
本来煮ないと出ないのに水で出るっていうのは香料でごまかしているの?
それとも何の加工?薬?
本当は水出しの方が楽でいいんだけど、そこがちょっと気になる・・・。
パックで分かれているのもすごく便利で使ってしまうけど
パックの漂白剤やポリエチレンなどが微々たる物かもしれないけど溶け出したりしているって聞いたことある。
ポリなどではなく、紙の無漂白のがほしい。。。麦茶のパックの素材表記ってあまりされていないからなぁ。
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/06(金) 21:50:54 ID:???
水出し用は抽出されやすいように細かく砕いてある物が殆ど。

紙の無漂白のパック、結構あると思うが。
自分は生協で買ってる。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/07(土) 01:37:28 ID:???
>>420
ありがと。。なら、粒のを買って自分で砕けば水出し用にもなるってことかぁ。
香り香るとか、うたってる麦茶もそれだけなのかな・・・香りすぎると、つい疑問に思っちゃう。
まず、生協を近所で探して行ってみよっと。生協のはパックの素材表記されているのかな?
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/07(土) 23:11:28 ID:???
>>420
<m(__)m>ごめんなさい勉強不足でした。
今日スーパーで麦茶のパックの表示を見てみたら無漂白 紙パックって書いてありました。
ただ生産地が書かれてなかったのは残念でしたが。

去年の夏か一昨年の夏位?の頃パックの表示って書いてないなーって
一度思った事があって、そのままだったんですね。
今年そろそろ麦茶の季節だなぁー!と思った時このスレを見つけたもので・・・。
おじゃましました・・・。
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/13(金) 02:19:45 ID:0Hx9A1kH
最近はまったく見ないが、
20年前まではヤカンで煮出しをした濃いめの麦茶を
子供は砂糖を入れて飲んだもんだけどな。
で、その砂糖を入れた麦茶を製氷皿にいれて、凍らせて食べたり。
もちろん最近の麦茶では味が薄すぎて、
砂糖なんて入れてはとても飲めないけど。


当方、静岡です。
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/13(金) 09:53:22 ID:ZZAgVGhQ
最近の麦茶が何を指してるのか良く分からないけど
粒の麦茶を煮出すのなら今も昔と変わらない味の
美味しい麦茶はいっぱいあるよ。

当方、東京です。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/13(金) 22:24:34 ID:NQZm8Gev
そうだよなー
最近の麦茶は香りというよりも味が弱い。
何でも薄味にすれば良いってモンじゃ無いよね
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/14(土) 22:28:41 ID:???
最近の麦茶って、ひと括りにされてもナー。100円ショップの麦茶しか飲んでないとちゃうの?
あるいはスーパーの暴利ぼったくりのアオリでコストダウンのため品質下げざるを得ないPB
ものとかさ。
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/15(日) 20:34:25 ID:MmVsKcl2
トップバリュの麦茶、結構いいよ。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/16(月) 07:32:31 ID:a911uXdI
>>426
だね。
麦茶も種類がたくさんあるんだし。
「○○のは薄かった」とか言うならまだしも、「最近の」じゃね。
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/16(月) 15:53:17 ID:LL6JJzvt
はるばる県三つ越えて週末、私のマンションに来てた彼。
水がまずいと言って、リュックに10sの水を持ってきて、
自ら、麦を煎って、麦茶作ったのを持ってきて、
米も野菜も、持ってきて。私、一言も頼んでないけど・・・。
って事で、1年それが続いた為、結婚しましたよ。
都内の職場とマンション捨てて。麦茶を見ると思い出しますね。
その旦那、今、市販の麦茶ゴクゴク飲んでますが・・・。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/16(月) 22:05:16 ID:6xwQNtc3
>>429
ほのぼのーですなぁ。
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/17(火) 19:36:32 ID:???
>>427
一度だけ買ったことあるけど、なかなか美味しかったのを覚えてます。
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/18(水) 01:46:10 ID:???
ハト麦入りだったっけ?ペットボトルの。
結構スキーリ系で、ちょくちょく飲んでた。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/18(水) 21:12:39 ID:asyxgBtd
そのうち伊藤園が「麦茶 濃い味」を出しそうな予感
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/20(金) 03:11:34 ID:IBVe2dBL
塩入り麦茶やってみたいんだけどほんの少しの塩って
コップ一杯に一つまみ?それともリットル瓶に一つまみ?
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/20(金) 21:55:01 ID:???
はと麦茶は匂いがキツい。ノーマル麦茶とのブレンドものでも、まだ匂って苦手。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/24(火) 14:21:07 ID:???
麦茶に牛乳入れたオルゾーラテというのを飲みたいんだけど、どこにも売ってない。
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/24(火) 17:41:50 ID:???
無いなら自作するべし。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/28(土) 21:29:03 ID:???
ハトムネ茶が飲みたい
439無名さん:2005/06/05(日) 16:24:29 ID:???
ヤカンに麦茶のパックを入れっ放しにしていたら白と緑の黴が生えた。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/14(火) 14:49:59 ID:???
麦茶で血液サラサラ 香り成分に効果確認

・香ばしい麦茶を飲んで、血流を改善

 カゴメ総合研究所(栃木県那須塩原市)は、麦茶の香ばしいにおいの
成分「アルキルピラジン類」に、人の血液の流動性を向上させる効果を
確認した。日本人の死因上位を占める心疾患や脳血管疾患などの原因
となる血栓の形成を抑えると推測され、「麦茶の継続飲用で、血液がサラ
サラになることも期待される」(広報部)としている。

(中略)

 こうした麦茶の効能は、長時間飛行機に乗った場合に血行障害や血栓
が生じる「エコノミー症候群」予防への応用も考えられ、「機内の飲料など
にも利用してもらえれば」と提案している。

(中日新聞)
ttp://www.chunichi.co.jp/00/thk/20050614/ftu_____thk_____002.shtml
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/15(水) 01:27:04 ID:???
麦茶の起源はジャパン?
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/15(水) 09:31:11 ID:???
>>441
当然ウリの国ニダ<丶`∀´>
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/19(日) 01:17:25 ID:???
麦茶も今更ながら、抗酸化作用とか、血液さらさら作用とか、健康茶としての効能が強調
されてきたね。
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/20(月) 21:43:04 ID:???
まぁ、麦茶の季節だからネェ…┐(´ー`)┌
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/25(土) 20:11:32 ID:p5CwqXvv
あげちゃう
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/27(月) 18:27:36 ID:???
黒バラのブラ技ごはんに麦茶ごはんを投稿してみようと思う。
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/28(火) 15:21:58 ID:???
麦茶ご飯!
このスレだったっけ、人気あったよね!がんがれ>446
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/28(火) 23:38:55 ID:flgJy71H
煮出し麦茶を入れる容器ってその都度洗剤で洗った方がいいんですか?
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/28(火) 23:54:22 ID:???
>>448
とりあえず飲みきったら一度洗おうぜ。
450448:2005/06/29(水) 00:13:57 ID:???
>>449
水では洗ってるんですけどねー。やっぱりちゃんと洗った方がいいですよね。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/29(水) 07:22:39 ID:???
そりゃ毎回洗った方が衛生的でしょ。特にこれからの季節は。


…とか言いつつ、自分は耐熱ガラスポットに100ccくらい熱湯入れて
蓋閉めて振ってるだけ。その後、熱湯で麦茶作るんだし(゚ε゚)キニシナイ!!
嫌な予感がしたら洗剤で洗うけど合成洗剤だと残りそうだから純石鹸で。
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/29(水) 09:21:36 ID:???
何日サイクルで入れ替えてるか分からないけど、
2〜3日でも細かい所に汚れ残るし、パッキンとか
あるヤツはカビの元になるから、時々はちゃんと
洗剤で洗って乾燥させたほうがいいと思うぞ。
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/30(木) 01:20:06 ID:hYSMS/i9
石垣食品のミネラル麦茶を、煮出して飲んでいます。出来たてHOTは特においしい。
この麦茶は、苦味もなく、さっぱりしています。 

こないだ、ガラスポットを冷蔵庫に入れ忘れて2時間位たったのを飲んだら、腐っていたw  

454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/30(木) 02:58:25 ID:9xw/974D
麦茶、妊婦にはカフェイン入ってないし、命の綱。
毎晩、せっせとつくっていたら、旦那が、ペットボトルに
入れ替えて、仕事場にクーラーボックス持参で持ってってる、
事が判明。作っても作っても減るから。水筒に毎日お茶入れてる
だろうが!夕べ、大喧嘩。自分で注いだ後、作ってたよ。
煮出した美味いヤツはきっちり確保しおって!毎日2L、飲むって
現場暑いんだろうね。明日からは私が用意するよ・・・。
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/30(木) 03:33:33 ID:???
最近プーアル茶と
ハウス麦茶を9:1で混ぜたのを
軽く焙じ直して煮出した物を飲んでる

もうね、超フレーバー
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/30(木) 06:57:06 ID:???
>>453
2時間位で腐るとは…。
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/30(木) 10:15:16 ID:???
>>454
旦那さん、外の仕事なのかな?汗をかくから水分の補給は必須なんだよね。
自分の父親が大工なんだけど、毎年夏場は2リットルペットボトルに2/3位麦茶入れて
凍らせて、空いてる所に朝麦茶を足して持っていくけど、帰宅すると殆ど空になってた。
(ちなみにお昼用には魔法瓶にお湯&ティーバッグの煎茶を別に持参)
実家の麦茶消費量はかなりの物だったと思われる…
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/30(木) 22:11:14 ID:???
>>453

二時間位じゃ腐らねーよw ポットから直飲みしまくった奴なら、口中からの雑菌ウヨウヨだからありえるが。
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/30(木) 22:27:25 ID:n7KsVvtq
>>458

うるせーな、腐ったんだよw部屋が暑かったから。
腐らねーよwなんて、分かったようにいうなw
 
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/30(木) 23:17:24 ID:???
>>459
ヒント:ガラスポットの消毒
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/04(月) 22:05:41 ID:???
今から沸かそうと思ってヤカン出したら、底にカビがはえてるぅ
こすっても取れないぃorz
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/04(月) 23:13:38 ID:???
ホントにカビか?
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/04(月) 23:48:46 ID:???
>462
え?じゃあこれなんだろう。蟲?
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/05(火) 21:59:42 ID:???
>>461
カビなのか、マジで?
色は、手触りは?

前に麦茶沸かした時のカスが焦げ付いてしまってるんじゃないか?
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/06(水) 23:41:36 ID:???
>464
白い斑点がバーッと散ってる感じでザラっとしてるよ
パックタイプの麦茶沸かしてるんでカスが焦げ付くってのはないと思うが

普通はヤカンはカビないものなの?なんでそんなに疑うのさー
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/07(木) 00:18:48 ID:???
綺麗に洗って、完全に乾かしてからしまってればカビは生えないと思うけどね…

よくある例だと麦茶パックとか入れっぱなしで常温放置しててカビが生えたとかだけど。
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/07(木) 15:14:56 ID:f7YO3PWD
とりあえず画像うpしる
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/07(木) 15:44:58 ID:???
白い斑点…
うちのヤカンはそうなってる…ステンレスタイプのヤツ。
気にしないで使ってました。
特にどうともならなかったけど…カビとは思わなかった。

今は違うヤカンに変えたので使ってませんが。
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/07(木) 15:54:21 ID:???
金属の腐食のセンは?>白い斑点
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/09(土) 22:18:33 ID:???
水道水だって純水じゃねーから、ミネラル分を含んでる。それが
ヤカンの底に沈着してきてるだけかも。
長年つかいこんだ金属製のヤカンにはありがちだ。
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/10(日) 09:40:44 ID:???
クエン酸洗浄してみれ。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/11(月) 11:01:06 ID:agYWNESG
麦茶のまのまあげ
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/11(月) 23:36:28 ID:???
あー、白い斑点はうちのもなってるな。
問題ないでしょ。
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/11(月) 23:54:05 ID:h7N1vlTA
イボができたんで、はと麦茶を飲みはじめた。
最初はまずぅ〜だったけど段々慣れて
飲みつけてるうちに旨く感じ始めてきたーよ。
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/12(火) 04:20:07 ID:g8/j7/Ck
ネオ麦茶
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/12(火) 22:17:40 ID:???
はと麦は匂いがダメだ。
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/13(水) 14:46:16 ID:nLYGz9f5
鳩の匂いがする
478佐賀県 17歳:2005/07/13(水) 16:04:14 ID:X3PGDyvs
ヒヒヒヒヒヒヒ
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/16(土) 00:15:46 ID:???
邪道かなと思いつつ十八健康麦茶というのを飲んでいる
麦だけじゃなくあれもこれも入っててオットク〜、て感覚で
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/16(土) 21:42:53 ID:HzkZh0I5
又暑くなってきて生産が追いつかなくなってきた。
水出しにするか…
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/17(日) 23:55:51 ID:KP4IxNC0
麦茶に〜〜氷をい〜〜れて〜〜
飲む〜のが〜〜好き〜〜♪

氷をバリバリ食ってます。夏バテです。
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/18(月) 10:06:28 ID:NyCXEuny
麦茶買いに行かなくっちゃーーー
50パック入りが、もう無いなんて・・・!
需要と供給がおっつかん
483名無し募集中。。。:2005/07/19(火) 07:58:48 ID:???
ウーロン茶50パック×2を298円で買ってから麦茶からはすっかり疎遠に
やっぱ烏龍のほうがいいね
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/20(水) 00:17:08 ID:???
カフェインが邪魔。 >ウーロン茶
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/21(木) 08:59:16 ID:1IZKC9a2
週アスに載ってたつぶまるとか言うの昔ながらのやり方で作ってて旨そう
…うちの近くじゃハウスか石垣しか無かった(;´Д`)
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/21(木) 11:16:36 ID:???
夏場は華麗に麦茶製造ロボットに変身するのじゃ
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/22(金) 04:05:11 ID:cezRpSJf
>>485
スーパーに無ければお茶屋さんは?
あと100円ショップでたまに粒のが売ってたりする。
488ワタクシ:2005/07/22(金) 11:19:37 ID:ES5RxTmS
ワタクシとても麦茶好きです(´ω`)温めて飲むもよし、冷やして飲むもよし、そのまま麦を頂くもよし、最強<("O")> でも麦好きのワタクシをうならせるのがどくだみ健康茶!ちーちゃい頃から飲んでたせいもあり、激ウマ♪是非のんでいただきたい
大体のお茶は葉っぱを食すワタクシでした。
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/22(金) 18:44:32 ID:EPBl0xW6
どくだみはうまいかな?
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/22(金) 19:16:08 ID:ES5RxTmS
激ウマょ♪
毒素排出してくれるらしぃから最強
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/23(土) 03:12:51 ID:???
今、家で冷やした麦茶飲んだら牛乳の臭いと酸っぱい味が広がり、速攻で捨てた。
ヤカンで作る→ビンに入れて冷やす→残りは放置でビンのが減ったら足す、は危険なのか?
ゴキブリがビールを好むって話聞くとやかんの麦茶もヤバイ気が・・・。
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/23(土) 10:29:41 ID:???
やかんに入れっぱなしで室内放置だったら、ゴキブリが注ぎ口とか舐めてる可能性あるな。
注ぎ口、ラップでくるんどけよ。
あと、ビンもまめに洗うと吉。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/23(土) 14:09:43 ID:???
>>492
さんきゅ、気をつけるようにするわ。
コストといい味といい麦茶最高だけど注意しないと。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/23(土) 16:05:41 ID:???
ここはネオ麦茶を語るスレでよいですか?
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/23(土) 16:23:19 ID:???
コーヒーも牛乳も飲めなくなってしまったから、
豆乳と麦茶でコーヒー牛乳の代替

薄くしたコーヒー牛乳ってかんじで、
けっこう(゜д゜)ウマー
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/23(土) 20:46:10 ID:rvpRB8lD
だからネオ麦茶のスレ?
497ネオむぎ茶:2005/07/24(日) 13:07:55 ID:TVRg48Ay
ヒヒヒヒヒ
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/25(月) 03:43:07 ID:xR2Gu6A7
http://www.jah.ne.jp/~ogawa-no/
つぶまる通販
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/05(金) 10:10:01 ID:???
つぶまる通販を紹介してくださりありがとうございました。
早々麦茶(ばら)を取り寄せてみました。
中位のダンボール箱に一杯届いたのにはびっくりしました。
今シーズンでは飲みきれないほどです。
つぶまるの名のとおり昔懐かしい臭いと味が出ました。
大満足です。
麦茶の入れ方としては煮出し時間で味が決まるようです。
さっぱり目に作るとがぶがぶいけます。
届いてから毎日作ってます。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/06(土) 21:15:47 ID:???
500get!
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/13(土) 22:26:40 ID:H/gw0myA
常陸屋本舗の釜いり江戸麦茶は美味しすぎて怖い。
週1でちびちび飲むことにする。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/14(日) 09:50:31 ID:E7vFh64h
バナバ茶って知ってる?
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/14(日) 11:23:25 ID:???
ユニバG物語か?
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/16(火) 07:28:19 ID:G7NmPiyc
>>501
美味いよね。自分は毎日作ってガブガブ飲んじゃってるけど。(´〜`)ゞ
あと、粒をそのままポリポリと食べちゃったりしてる。ホロニガ(゚д゚)ウマー
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/16(火) 21:34:30 ID:???
プッ
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/19(金) 21:40:04 ID:???
ビールも麦なんだから、ビールに合う食べ物は麦茶にもあいそう。
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/19(金) 22:59:07 ID:???
いや、一概にそうとは言えまい。炭酸の有無による違いは大きい。
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/20(土) 11:27:05 ID:???
ビールの代用品ならホッピーにすれ。炭酸入ってるし、焼酎とか入れなけりゃノンアルコールだし。
509無名さん:2005/08/21(日) 03:50:34 ID:???
試しに砂糖入れて飲んでみたらうまく混ざらなくて変に不味い。大量に入れないと甘さが分からない。
濃〜い麦茶でないと駄目なのか。
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/21(日) 04:44:39 ID:M+q0ggOa
>>503
そうそうw
あれ結構うまかったよ
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/21(日) 20:36:09 ID:???
小さなビール会社が粗品代わりにビール用麦芽で作った麦茶がどえらくウマイ。

でも残りがあと一寸しか・・・orz
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/22(月) 04:02:24 ID:JuvwxOIE
>>511
美味そうやね。
お酒造ってるトコは水も美味しいだろうからなぁ。
酒造会社が水を売ってたりするけど美味しいもん。
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/22(月) 07:23:08 ID:???
アサヒの作る麦茶もうまい
と思うのは、俺だけ?
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/23(火) 22:32:56 ID:???
少数派だろうね。アサヒの麦茶、昔と比べると、あまり店に置いてないし。
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/24(水) 09:55:52 ID:???
>>513
ペットボトルの麦茶としては美味しいと思う。
でもペットボトルの麦茶はどこも今ひとつ物足りない感じ。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/24(水) 18:13:14 ID:???
>>でもペットボトルの麦茶はどこも今ひとつ物足りない感じ。

禿同
味に深みがない希ガス
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/26(金) 07:18:15 ID:OfvnNxMe
味に深みならウーロン茶のほうがいいじゃん
値段も54袋約100円と同等だし
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/26(金) 09:16:30 ID:???
麦茶って太るのかな?
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/26(金) 09:19:49 ID:???
>>517
烏龍茶(゚听)イラネ
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/26(金) 09:28:06 ID:???
>>518
>>144-147読んでのカキコか?
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/26(金) 09:44:55 ID:???
ペットボトルの麦茶は麦の香ばしさも足らないね
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/26(金) 20:17:00 ID:???
あげ
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/27(土) 07:11:50 ID:XvxWhFj0
 ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ  はげとか言うな!
⊂(#‘д‘) もう手遅れじゃ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/27(土) 14:04:08 ID:???
>>523
だまってろ はげ!
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/27(土) 20:02:37 ID:mP+K8US9
麦茶って濃く淹れると甘いよね。
どうしてお砂糖入れちゃうのかな。
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/29(月) 10:39:21 ID:???
>>520
そうじゃなくて、たまたまテレビを見ていたらタレントが「麦茶って太る
らしい」って言っていたからそうなのかなと思って。日常的に飲んでるから
不安になったんだよね。そのタレントは映画評論家のおすぎに忠告されたらし
いよ。
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/29(月) 21:40:08 ID:???
そりゃあ、何がしか溶けてるぶん、水よりはなんかの養分あるだろうが、
麦茶ごときで太るとか言ってたら、飯も食えねえよ。何食って生きる気だ?
それ言い出した奴は頭おかしいんじゃないかと思うぞ。
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/29(月) 22:36:02 ID:???
健康診断の時に水と麦茶はOKだったりするからなぁ。
仮にカロリー高いなら血糖値に影響するから禁止になるだろ。
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/29(月) 23:29:15 ID:???
>>526
そうじゃなくて、このスレくらい目を通して書き込めよ
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/30(火) 16:12:21 ID:???
麦茶って太る・・・m9(^Д^)プギャ-
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/30(火) 20:12:14 ID:???
>>タレントが「麦茶って太るらしい」って言っていたからそうなのかなと思って
書き込むか?普通
みのもんたでも見てろやw
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/30(火) 23:24:39 ID:???
1リッター飲んだら1キロ太ったYO!
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/31(水) 23:11:39 ID:w/75tLuo
>>526は典型的なバカだな。
自分で情報を判断する能力に欠けてる。
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/31(水) 23:13:03 ID:???
もうバカの話はいいから麦茶の話に戻ろうよー
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/01(木) 02:53:53 ID:???
昨日だったかテレビでキャイーン天野が麦茶の出し殻で料理をしていて
神田川先生に褒められていた。
ウトウト横になりながら見ていたから詳細もなんの番組だったのかも
覚えていないんだけど、誰か見ていなかったか?
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/01(木) 10:20:58 ID:???
多分はなまるマーケット
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/01(木) 23:49:03 ID:DxMTaCRk
出し殻の中って、つまり麦ごはんと同じトコなんだよね。
麦ごはん美味しいから中だけ取り出して食べたいんだが、それが難しい。
何かいい方法ないかな。

今は仕方なく庭に撒いてる。
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/02(金) 21:33:16 ID:WYe3/6T8
麦茶煮出し専用ケルト買いますた
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/02(金) 21:39:38 ID:???
>>538
ケルトってなんだい?
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/02(金) 21:55:07 ID:???
子供の頃飲んだ麦茶は、薄いコーヒーみたいな味でした。
お砂糖を入れるとおいしかったです。
今様々な麦茶を沸かして飲んでも、そのような味がしません。
昔のような麦茶を売っている場所をご存知でしたら是非教えてください。。
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/02(金) 23:20:02 ID:???
麦の粒を丸ごと焙煎したやつがいいよ。
ネットで買えないけど、滋賀・大津市の村/田/園のを今使ってる。
袋に何度もでる、ってかいてあるので濃いめだと思う。

ウチは母が野草茶マニアで、いつもお茶は青臭くてまずいんだけど、
これをブレンドするようになってからすごく香ばしくなった。
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/03(土) 01:12:52 ID:nRvYAix7
ネオ麦茶
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/03(土) 12:11:53 ID:???
>>540
昔懐かしい味

<<498 つぶまる 通販で買えますよ。
     とってもおいしいです。 お勧めします。
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/04(日) 16:36:02 ID:7GuM5xMd
なんのこだわりもなく、
ポットにパックと冷水を入れて、麦茶を常備してるわけだが。
あっつい外から帰ってきて、
きーんと冷えた麦茶をごくごく飲む。
これを守ればどんな麦茶もおいしいと思うが。
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/04(日) 19:06:52 ID:???
そういう話でもないような。

ちなみに498のところは、麦茶の注文ページに行けない状態だな。
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/04(日) 23:29:02 ID:???
>>539
ヤカンのことじゃないか?
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/05(月) 06:46:10 ID:???
ケルトage
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/05(月) 12:32:38 ID:???
ケトル神話
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/06(火) 09:39:17 ID:???
>>545
topページの左の欄の「ご注文」で注文ページへ行けます。
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/06(火) 19:53:56 ID:???
>>538はケルト頭
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/09(金) 13:34:26 ID:???
エンヤかよ
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:10:20 ID:???
なあ、ドンキホーテで麦茶が安かったから買ってみたんだ。煮立てて作るやつね。
今まで使ってたやつがなくなったんで、つかうべと思って袋を開けるとあんましいいにおいがしない。
つーか変なにおいだ。中国産と書いてあるが実際どうなの?

ちなみに今までのは京都の会社のやつ。スーパーのだけど。
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/12(月) 00:11:06 ID:???
tp://www6.plala.or.jp/mugichan/index.html
美味く作るのに、ここの「麦茶研究室」が参考になりそう。
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/12(月) 00:33:04 ID:NJm9M6iH
このスレに出てきた「つぶまる」、スーパーに売ってた
から買ってみた。
美味しい〜!麦焦がし(って田舎の人しか知らんか)のような
甘く香ばしい香りが立つ。
他にも美味しいのが無いか、しばらく麦茶フリークになりそう。
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/14(水) 21:00:43 ID:DNFOx7db
麦茶って硬水で作る?軟水で作る?
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/14(水) 21:22:44 ID:???
日本の標準的水質で作る
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/16(金) 22:52:58 ID:???
>>555
軟水。麦茶に限らずお茶系は概ね軟水がいい。硬水は直に飲む。
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/17(土) 00:15:06 ID:???
>>557
紅茶には軟水っていうけど、麦茶も軟水ですか。
スーパーで汲んで来る麦飯石を溶かした水で作ってたんだけど、
なんか水道水の方が旨いような気がしてたんだよね。
ありがとん。
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/19(月) 06:54:18 ID:???
麦茶って英語でなんていうの?
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/19(月) 14:14:33 ID:ONsQ2EQ9
>>559
Barley water らしい
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/19(月) 21:22:27 ID:???
外国でも買えるのだろうか? 
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/19(月) 21:39:01 ID:???
麦なら、大抵の品種はどこでも手にはいるから、
自分で焙煎すればいいんだよ。
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/19(月) 23:35:11 ID:???
麦茶はいいよね。水代わりに飲めるから。
ウーロンとか日本茶は、胃薬飲むとき使えないもんね。
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/23(金) 20:49:47 ID:???
麦茶って使い古されたぞうきんの匂いがすると思ってるのはおれだけか?
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/23(金) 20:58:36 ID:???
麦茶にもよるだろ。メーカーによって香りがぜんぜん違う
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/24(土) 00:18:55 ID:???
漏れんちの古雑巾は、牛乳の腐った臭いがするが?
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/24(土) 19:33:53 ID:X7iQYQ6z
朝晩涼しくなってきた。
寝起きに飲むホット麦茶サイコー!
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/24(土) 20:44:44 ID:DEZbh/ZF
麦茶って沸かすとやたら泡が出てきて溢れるんですが
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/26(月) 04:28:56 ID:cbejFfs/
スレタイが失礼だよね
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/27(火) 10:03:51 ID:jx/VVurp
職業がら、夏はよく麦茶を飲む。
伊藤園のボトル(鶴瓶の写真のついたヤツ)を飲む、それしか会社の近くの
コンビニには置いてないので。
これが、ホント、全然うまくないんだ。
腹が立つほどうまくない。
先日、家の近くでカネボウの麦茶を飲んだら、これはうまかった。
伊藤園は無茶な押し売りで、三流の糞マズ麦茶を販売せんでくれ。
セブンイレブンは、お客のこと考えて仕入れてくれえ!
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/27(火) 13:04:08 ID:???
>>570
買わなきゃいいだけだろ
自分の好み押し付けんな
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/27(火) 21:11:08 ID:JzK320xxO
>>569
このスレタイの意味知ってる?
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/29(木) 23:19:32 ID:???
>>571
しつこく同じ主張を繰りかえしたり、反論する奴に絡んだりしてる奴へならともかく
単に自分の嗜好を語ってみただけのレスに、それは言いすぎ。
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/05(水) 00:17:48 ID:???
>>570
伊藤園は緑茶ペットボトルの商品力が強いからね。それとセットで麦茶も売り込むんだよ。
緑茶に較べれば麦茶ペットボトルの売り上げなんて高が知れてるから、どうでもいいんだよ。
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 23:36:48 ID:mw8616AR
保守揚げ
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/27(木) 03:15:50 ID:n7gtcCGN
この時期はホットに砂糖入れるのが好き
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/27(木) 07:02:32 ID:???
この時期とてキンキンに冷えた砂糖抜きが好き
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/27(木) 20:16:37 ID:2TVGjLxu
お湯で大麦の粒を沸かして出した麦茶の方が美味しいのはわかってるが面倒なので、カゴメの六条麦茶を買ってる。これでも水出しのミネラル麦茶よりは美味しい。
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/27(木) 20:47:12 ID:???
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/28(金) 22:21:16 ID:???
>>578
つ「水出し使用する水道水が不味いだけかも」
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/29(土) 06:05:10 ID:???
>>578
つ コントレックス
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/29(土) 21:54:33 ID:???
コントレックスは硬水なので、お茶用の水としては不適かも?
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/01(火) 23:27:58 ID:???
( ・∀・)つ旦水道水
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/04(金) 22:52:26 ID:???
つ「ボルビック」……やっぱ、お茶用としては最強だ。
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/13(日) 03:00:31 ID:qSMNXsV2
麦茶が脳梗塞に良いとは、知らなかった
NHKの番組で紹介されたのかな
血液をサラサラにする効果が有るそうで

カゴメ(株)が農水省の研究所と共同で調査して分かったとか
ウーロン茶が良いと言うことは知っていたけど
ウーロンって飲みにくいから

ウーロンは少し臭いと味に嫌みが有る(嫌みって言う表現が分かりにくい?)
ウーロンって多く飲めない
麦茶は飲みやすい、胃に刺激が少ない感じがする
ウーロンは胃に多少刺激を感じる(何か多く飲めない)
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/13(日) 03:05:37 ID:qSMNXsV2
麦茶のメーカ別に味の違いを
スッキリ飲める順番(臭いが良い順番)
1:アサヒの「本麦」だったかな? 夏を過ぎると店頭から無くなった
2:カゴメの「六条麦茶」
3:伊藤園? 「麦茶」(何か臭いが気になった、スッキリしない味)

残念ながら3社しか飲んでない
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/13(日) 03:08:03 ID:qSMNXsV2
緑茶って意外と飲みにくい
カテキンって結構刺激が強い
渋みがキツイから多く飲めない

588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/20(日) 11:19:18 ID:???
カテーテルを使った手術の名手で「神の手」とまで賞賛されている日本人医師が
どっかの本に書いていたな。緑茶とかタンニンを多く含む飲料を多く飲む人の胃腸
は形がいびつになっていて病気になりやすい、と。

やっぱ麦茶サイコー!
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/21(月) 00:54:34 ID:???
>>588
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/06(火) 16:29:51 ID:Tu7u7kEm
冬でも麦茶煮出してますよ〜。(゚д゚)ウマー
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/06(火) 16:41:58 ID:???
家も1年中麦茶飲んでる。
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/14(水) 23:51:47 ID:???
麦茶=夏 のイメージ払拭して、冬でも自動販売機で買えるようにしてほしい。
あとはとむぎ茶もペットで。
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/18(日) 16:19:09 ID:VXUvudKX
麦茶にカフェインは含まれてますか?
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/18(日) 17:06:57 ID:???
含まれてないよ。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/18(日) 20:47:03 ID:???
>588
カテキンの刺激が強いのは確かだが
そんなの聞いたことねえよ馬鹿
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/27(火) 23:56:58 ID:atgZZjMJ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4763196197/250-8355166-6382623
この本だね。俺もこないだ立ち読みして知ったよ。カテキンの強すぎる抗酸化作用が胃壁を傷つけるらしい…
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/28(水) 00:04:56 ID:???
ちがった、タンニンが悪いらしい

■ カテキンには、殺菌効果や抗酸化作用があります。
タンニンは非常に酸化しやすい性質を持っており、熱
湯や空気に触れることよって、容易に「タンニン酸」に
変化します。そしてタンニン酸には、たんぱく質を凝固
させる働きがあります。ここからは私の仮説ですが、こ
うしたお茶に含まれるタンニン酸が、胃粘膜に悪い影
響をおよぼし、胃相を悪くしているのだと考えられます。
事実、タンニン酸を多く含むお茶を常飲している人の胃
を内視鏡で見ると、粘膜が薄くなる萎縮性変化が起きて
いることがよくあります。慢性の萎縮性変化、または萎
縮性胃炎は、胃ガンになりやすくすることがわかっています。
■ 2003年日本癌学会において、三重大学の川西教授ら
が、カテキンによりDNAが損傷するというレポートを発表している。
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/28(水) 11:02:23 ID:???
お茶に含まれるカテキン(茶カテキン)はタンニンの一種だよ。


ところで高濃度茶カテキンを多く含んでる体脂肪にガツンなアレはどうなんだろう…。
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/07(土) 22:19:18 ID:???
ガツンと萎縮性変化→胃ガンになる→痩せる

これがヘル死亜緑茶のクオリティ。
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/07(土) 23:48:16 ID:G2StsseW
麦茶ウマー やっぱホットだね♪
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/08(日) 04:38:47 ID:???
debなうちの上司に、ヘル刺ア緑茶がお歳暮として届いたのを見た時は、正直笑った
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 23:09:42 ID:HXpiqr3z
麦茶は冷たくて夏に飲むのがベスト
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/14(土) 10:33:17 ID:???
ホットも悪くないよ。寝る前とか胃が痛い時とかカフェイン無しなのがありがたい。
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/15(日) 12:33:13 ID:PiWMcHTA
ホット麦茶が好きだ。
煮出し用のつぶつぶ麦茶なんだけど、急須でもできる?
いつも苦味だけが抽出されちゃうんだけど・・・。
分量や時間のコツを知ってる人いたら教えてくれ。
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/29(日) 00:08:22 ID:???
どうやらいないようだ。
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/01(水) 03:56:51 ID:???
そう言うのはまず自分で試してから人に訊くもんだ。
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/13(月) 08:47:12 ID:???
ほしゅ
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/14(火) 01:35:12 ID:gh6zlTfn
ガムシロ麦茶牛乳はパンにあうなー
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/18(土) 19:04:08 ID:UHW2djVf
段々暖かくなってきたからそろそろ麦茶作るか。
真冬でも飲んでたけどな。
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/18(土) 21:24:03 ID:kW+cUIPD
いみないジャァ〜ン
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/19(日) 23:12:05 ID:thPmz4hH
意味無いこと無いだろ
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/10(月) 20:33:05 ID:kE5evaog
麦茶あげ
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/11(火) 19:00:02 ID:kqDREKIW
麦茶って家で作れば1リットル10円くらいなのにね
ペットボトルだと500ミリリットルで150円
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/11(火) 22:50:37 ID:???
麦茶だけは意地でもペットボトルや紙パックのは買わない。
でもいちいち煮出すのはさすがにめんどくさいので、水出しティーバッグで妥協。
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/13(木) 12:27:19 ID:5UAMVRQz
最近知ったけど、麦茶って身体を冷やす作用があるらしいね
おれ年中麦茶を大量に飲んでた、それで冬にあんなに寒かったのか。。。
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/13(木) 22:24:14 ID:???
身体を冷やす作用? 科学的に説明してくれ。
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/14(金) 23:40:53 ID:???
暑い国の植物には身体を冷やす作用が、寒い国の植物には身体を温める作用があると、なんかの
本で読んだ記憶が。
その理屈でいけば、麦は身体を温め、コーヒーは身体を冷やす。
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/16(日) 01:27:44 ID:???
ハウスの麦茶ってカラメル混ぜてるんだね。どっかのHPで暴かれてたよ。
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/16(日) 21:12:11 ID:???
何で子供のころは砂糖入れて飲んでたんだろう…
あれが普通なんだと思ってたよw
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/16(日) 21:18:35 ID:???
もともと子供ってのは甘いのが好きだし、昔はジュース類は高価だったのでその代用品だった。
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/17(月) 21:27:26 ID:???
麦茶に砂糖ってさ、呑んだ後味が悪いんだよね。
でも、大好きだったww
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/17(月) 22:17:16 ID:???
パンにジャム、シリアルに蜂蜜入りミルク、餅に餡子、そして麦茶に砂糖。穀物製品に甘いものは
相性がいいのさ。
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/19(水) 23:54:06 ID:???
水出し麦茶は安物ほど色が濃い。常識で考えれば、逝った麦茶を水に入れるだけで
あんなに色が出るわけないやんw なんか混ぜてるのさ、きっと。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/20(木) 08:33:48 ID:???
さっきティーバッグ方式で出して水足して500mリットルぐらいの濃いの飲んだら
なんだか興奮して眠れなくなった
カフェイン入ってないんじゃなかったっけ?
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/20(木) 10:51:09 ID:???
実はティーバックだったんじゃないか?
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/20(木) 23:54:46 ID:???
炒った大麦とコーヒー豆を間違えたんだろw
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/23(日) 17:46:18 ID:PbLDusc0
コンビニで売ってる明治の紙パックをよく買ってる。
1リットル103円と他メーカーのペットボトルに比べて安い、
最近医者に水分を多く摂る様に言われたので1日2パックは飲む。
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/24(月) 22:21:25 ID:???
別に明治でなくても紙パックのはペットボトルよりかなり安いぞ?
安いティーバッグ麦茶買って安いミネラルウォーターで作れば
もっと安上がりだぞ。
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/28(金) 19:25:20 ID:???
水道水を麦茶にするのは抵抗あっていつも紙パックかペットボトル。
まぁどうせ同じく水道水使ってんだろうけどw
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/29(土) 21:00:25 ID:???
水道水の味は地域によって天と地の差がある罠。
聞いた話だが、関西方面では水出し麦茶は売れ行きメチャ悪いそうだ。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/01(月) 21:21:36 ID:???
今日は熱かった。夜になっても蒸してるし、もしかして五月なのに熱帯夜を記録か?
麦茶がウマい季節に早くもなったのか。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/01(月) 21:34:15 ID:???
このスレに活気が出てくると夏の訪れを感じるな
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/01(月) 23:32:50 ID:71gioTZ4
麦茶はガブ飲みできるからいいね。
昔は炭酸系をガブ飲みしてたけど身体に悪いから麦茶にした。
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/01(月) 23:55:56 ID:???
そういえば明治だかの紙パック麦茶、殺菌剤による汚染で回収騒ぎがあったらしいね。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/02(火) 11:42:17 ID:52+Rz+OL
今年の麦茶初めしました
面倒で水出しにしようと思ったけど時間かかるので少しお湯で煮て水と合体
ぬるい麦茶・・・外はシトシトの雨・・・丁度いい気温・・・
心地よいです
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/02(火) 19:44:56 ID:hD9ShMHy
この前ひさびさにミネラル麦茶飲んだらうまくなってたど
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/02(火) 22:58:29 ID:???
いつも寝る前にピッチャーの水にパック入れて冷蔵庫に放り込んで、翌朝から飲み始めるのが習慣だけど
なんか最近、色が薄くなったね。味はこれまでと変わらないけど。
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/03(水) 00:04:51 ID:KjdJcFX9
>>634
漏れ先月だけでも30本近くは飲んでると思うのだが・・・
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/03(水) 00:23:55 ID:81ZS57ud
俺は100本いくよ。
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/03(水) 00:39:43 ID:???
あれはメーカー全体でなく、あくまで工場単位での汚染。問題の工場からの出荷は
関東以北は含まれてないので大丈夫みたいだ。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/07(日) 20:25:34 ID:???
GWに帰省したら、ウチの麦茶がハウスから石垣食品のに鞍替えされてた。
駅地下に新設されたスーパーで買ったらしい。
正直ウマかった。
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/08(月) 23:31:06 ID:???
そっか? 最近のは「大麦330%アップ」とか箱に書いてある割には麦茶の色が薄くなっちまったぞ?
お袋も「なにこれ、不良品?」とか言って買うの止めちまった。
ホムペ見ても製品の自慢話しか書いてない。どっかの痛い個人ブログかよw
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/09(火) 09:24:45 ID:???
>どっかの痛い個人ブログかよw

クソワロタww
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/09(火) 20:59:31 ID:I0YK3XS0
朝日ビール工場限定の麦茶が好きです。
でも、夜は売店が閉まっているので買えないんだなぁ〜
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/10(水) 01:50:08 ID:iM4uOmgF
麦茶に黒糖入れるとうまい
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/11(木) 00:43:26 ID:???
麦=デンプン質には甘味があうのだよ。
餅に餡子、パンにジャム、パスタに甘い生クリーム&フルーツなんてのもあるぐらいだ。
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/15(月) 22:21:46 ID:???
麦茶ぽりぽり食うのは問題ありますか?
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/16(火) 00:07:04 ID:???
いいんじゃねーの、炒った大麦だし。火が通ってるから大丈夫。
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/17(水) 22:54:49 ID:8665Lttv
麦茶がぶ飲みしてます
生協の麦茶パックを煮出して、冷蔵庫で冷やす。
キンキンに冷えるのを待つのもまた楽しみ!
ンマーですな
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/17(水) 23:06:29 ID:085P0iAY
>>623
黒ビールだって着色しているわけじゃないぞ。エスプレッソの例えが早いか。
箱に定められている水量を使った場合、抽出液の色は焙煎具合によるものが大きい。
水出しは通常より細かく裁断されているだけた。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/17(水) 23:08:15 ID:???
>>650
横ヤリでスマソが、黒ビールってカラメルで着色してるのありますけど?
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/17(水) 23:31:54 ID:085P0iAY
現在のビールは発芽で糖化した穀物と水だけじゃないからじゃね
麦芽だけだと昔のビールみたく酸っぱくて口に合わん故、度数を上げる為に砂糖を使う
そんでその砂糖に黒糖を使うブリュワーは多多いる

しかし自分で薄力粉なりを焙煎してみれば分かんね
麦茶とかと同じくらいの1000mlに10gくらいでもきちんと麦茶色になんね

ってかコーヒーとか麦茶の焙煎もカラメルと同じ反応で色が付いてっから
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/20(土) 18:25:05 ID:t8R9AuuS
毎日麦茶ばっかり飲んでる

一番のお気に入りは少し高いけどアスクルで買った
珊瑚麦茶がとてつもなくおいしかった! 本当にコクや香りがあってウマー!
http://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/MU_sai-sango-52P.html
これから暑くなるからお薦め!
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/20(土) 21:44:16 ID:???
新作のTVCMによると松島トモ子が宇宙人から授かった超科学の力でパワーアップしたらしい
フジミネラル麦茶も話題にしてやれ。俺は好きだが。
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/20(土) 21:54:14 ID:HXil/89v
あの気持ち悪い婆さんが死んでCM出無くなったら買ってみるよ
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/23(火) 15:34:28 ID:???
麦茶を作って一日置いといたら酸化する季節が来たか・・・
市販の緑茶みたいにビタミンCを入れといたら持つようになるかな?レモンとか
やったことあるひと居ませんか?
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/23(火) 20:52:46 ID:???
冷蔵庫は使わんの?
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/23(火) 22:32:32 ID:???
寝るときに枕元に置いとくんだけど、朝起きるとね・・・
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/23(火) 22:49:41 ID:???
>一日置いといたら酸化する

>寝るときに枕もと置いとくんだけど、朝起きるとね…

貴殿は丸一日眠るんかwwwww
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/23(火) 22:51:38 ID:???
夜寝てから朝起きるまでを一日と呼ぶことはないか?
・・・我が家だけ?orz



兎に角ビタミン入れたことある人いない〜〜〜?
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/23(火) 23:04:16 ID:???
…お前さんちだけかも

適当に冷たい状態で保冷ポットに入れるとかはダメなん?
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/23(火) 23:35:44 ID:???
>>660
> 夜寝てから朝起きるまでを一日と呼ぶことはないか?
> ・・・我が家だけ?orz

ごめん、「一晩」とは呼ぶけど、「一日」ってのはちょっと…。
酸化させたくないなら、ビタミンCとか入れるより密閉容器
で空気に触れさせないようにした方がいいのでは?
だって、ビタミンCもレモンも酸っぱいから麦茶と相性悪い
からだ。紅茶とは違うのだよ、紅茶とは。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/24(水) 07:23:17 ID:PfkSlOLc
焙煎したコーヒーのように麦茶には好ましい酸味がある。
酸味剤とは合わないというのが正しいか。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/25(木) 22:29:15 ID:???
ビタミンC自体は無味だよ。
市販されてるビタミン剤はだいたい味が付いてるけど
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/26(金) 05:57:14 ID:???
苦味や酸味も味の内の一つですが。
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/26(金) 23:49:24 ID:???
ビタミンC自体ってアスコルビン酸のこと?
だれが舐めても酸っぱいと感じるはずだが?
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/27(土) 05:42:44 ID:eo4HZkzO
クエン酸もすっぱいよ。

>>653
アスクルって麦茶も扱ってたのか〜と思ったら常陸屋本舗なのね。
でもこういうミネラル麦茶出してたの知らんかった。

ttp://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/MU_sai3.html
ウチはいつもこれ。コクと香りが良いです。
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/29(月) 21:31:44 ID:Bk0j0ON3
>>667
ぬぬ!おぬしも釜入りファンでしたか!
珊瑚麦茶は味もネーミングも好きだけど
負けない位 釜入りファンでもある!
要するに常陸屋のファンであるw
おぬしもポリポリするのかね?
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/02(金) 12:18:53 ID:RUxPEtr0
【農業】国産六条大麦、雑穀ブームで不足 カナダ産は異物混入が問題
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148940186/

ガ━━━━( ゚д゚ )━━━━ン!!
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/03(土) 21:30:05 ID:IPkXDEy4
松島トモ子はいったい何歳なんじゃ?CMはややきもいけど、麦茶はいい香りがして美味しくなってたのぉ〜
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/03(土) 21:42:06 ID:XTtA9RPn
ねえねえ
はぎ茶ってあるの??
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/03(土) 21:52:41 ID:eHErlTEg
麦のお茶?なんかまずげw
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/05(月) 16:16:36 ID:9ya4dX8p
はくばくの国産六条麦茶買ってきた
早速煮出しで2リットル作ったけど、なんか薄い…
作り方がいかんのかな?
ちなみに俺の作り方は、やかんが沸騰したら火を止め、パックを投入。
そのまま1時間ぐらい放置してから、パックを取り出す。
容器に移して水を張ったバケツに浸して冷却。
冷めたら冷蔵庫で冷やす。
これでおk?
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/05(月) 16:30:08 ID:???
>>673
念のために聞くけど水に対する麦茶の量は大丈夫だよね?
あとは冷蔵庫で冷やしてる間もパックを取り出さないでおくと
大分濃くはなると思う。
入れっぱなしだと痛みやすくなるから適当なとこで出したほうがいいけど。
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/05(月) 16:46:18 ID:???
ガラス容器に熱湯とティーバック挿れてアニメ観賞
アニメ観終わったらティーバック取り出して冷蔵庫に入れる
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/05(月) 21:47:58 ID:Q4uadNC1
>>133
叔父の比妻も麦ティー大好きだったな。
離婚して国に帰ったけど元気かな?
テレシタさん連絡下さい。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/05(月) 23:23:19 ID:???
>>673
水の量が多すぎないか?
一度説明書どおりに作ってみ。
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/11(日) 08:17:52 ID:???
魔法瓶に熱湯と麦茶パック投入して一晩放置すれば
コーヒーと見まごうような濃さになる。
(電気ポットでやってはいけない)
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/11(日) 17:52:49 ID:503XdiMY
↑それでどうするの?
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/12(月) 00:15:59 ID:???
どうもしないし普通に水量半分で作るのと同じじゃね。ぶっちゃけ。
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/22(木) 08:50:59 ID:???
普通の麦茶でも水を指定量より少なくして爪楊枝で穴を空け
熱湯に漬けて通常より長く放置してから冷やせば粒で売ってる
煮出し専用の麦茶の味にある程度近づけられるぞ。

がぶ飲みするせいで粒の奴じゃ少なくて金がかかるって人にはオススメ
あとオレが試したのは、はくばくの香ばし麦茶と丸粒麦茶
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/22(木) 20:58:50 ID:LIaGQZbl
麦茶大好きです♪ 今度作るときは爪楊枝で穴を空けて作ってみよ〜♪
美味しい麦茶パックってどこのでしょうか?私は香りかおる・・・使ってます
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/24(土) 06:59:39 ID:BLssQmur
ttp://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/MU_sai-sango.html
これお試しで安かったから買ったけど美味かったよ。
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/24(土) 12:55:56 ID:???
>>681
早速試したら52袋\105のパックでも
美味しく出来たお!
ご教授THX!
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/27(火) 16:13:54 ID:lMsj+IpS
本日の東京、暑いです。
麦茶ガンガン消費してます。
2リットルがそろそろ無くなる。
また煮出さなく茶。
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/27(火) 17:42:18 ID:???
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/28(水) 02:29:09 ID:OHYeJser
麦茶飲み過ぎると尿が少し香ばしい臭いにならない?
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/28(水) 06:14:43 ID:???
しんねけど、焙煎によってメイラード反応したアルデヒド類が排尿されてんじゃね?
コーヒーとか焙煎飲み物も
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/03(月) 18:03:54 ID:s20qvYRC
パックをふた袋いれても濃くできて美味しい
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/04(火) 00:11:56 ID:???
つぶまるNEEEEEE
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/05(水) 00:05:28 ID:???
砂糖入れなくても甘い感じがする
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/05(水) 05:23:42 ID:1Hxi8xeh
でんぷん
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/05(水) 05:43:50 ID:???
デンプンは不溶なので微粉以外では溶け出さないのだがな。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/05(水) 23:20:37 ID:???
微粉で甘みを感じてもおかしくなはいな
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/09(日) 18:52:58 ID:???
水出しだと薄いが、色が濃くなるまで入れとくとまずい・・・
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/10(月) 23:47:37 ID:???
水出しはパック入れて24時間が美味しさの限度。さっさとパック取り出すべし。
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/13(木) 12:37:32 ID:klwh4JSh
ウチでは粒麦茶をパックに入れて熱湯出し。30分でいい色になる。

しかし夏場は麦茶消費に供給が追いつかんね。
麦茶専用電気ポットでも買ってガンガン煮出そうかな。
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/13(木) 12:42:45 ID:???
この前、オルゾ売ってて試飲したんだが、
コーヒー代わりに飲んでくださいと言われたものの
濃い麦茶にしか思えんかった。

ちっちゃいパックで濃く出るので便利かも、とは思ったが。
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/13(木) 14:04:31 ID:hVvMsoCY
うちは毎日4リットルの寸胴鍋で煮出してる。
家族が水筒につめて持っていくのでちょうどいいくらい。

煮出しと水出しだと、やっぱり水出しのほうが腐るの早いね。
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/14(金) 12:39:18 ID:1zQhQMpn
>>698
オルゾを知らなかったんでググってみたけど、麦茶の仲間だね。
麦を全部すりつぶすトコに興味を覚えたんで、自分で麦茶の粒を
ミルミキサーで粉にしてお湯で溶かして飲んでみた。

…にごり麦茶だ。

んで、この粉に砂糖やクリープやココアとか入れて牛乳で割って
飲んだら美味しかった。もしかして商品化したら売れるかも。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/14(金) 13:21:44 ID:???
つぶまるどこにもないorz
名古屋市内ならどこでもいいから売ってる場所教えてくれ…
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/15(土) 14:36:56 ID:PwopClKq
>>699
この時期は腐るの怖いから煮出してる。

>>700
>んで、この粉に砂糖やクリープやココアとか入れて牛乳で割って

それなんてミロ?

>>701
探すより通販の方が早かったりする罠。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/22(土) 06:20:09 ID:???
>>700
砂糖入れんでも挽いた麦芽(麦茶は焙煎されているので失活している)と一緒に温めておけば甘くなる
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/27(木) 17:15:46 ID:TdFPMENX
やべーここ読んでたら
粒の麦茶のみたくなってきた

俺のお勧めは
砂糖をたっぷり入れた濃い目の麦茶に
トーストをつけて食べるやつ

705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/27(木) 19:16:14 ID:???
つぶまるやっと見つけた

車で30分かかるとこまで探しにいってたのに、家から歩いて10分のスーパーにあったというorz
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/29(土) 16:08:48 ID:???
出がらしの粒の麦がハエみたいな虫に見えてキモい。
ゴミにしたときのニオイ対策で乾かすと、実が細くなり、
殻?が羽のように見えてきてますますキモい。
でも粒の麦茶が一番好きだ。
707ヽ(´ー`)ノ:2006/07/31(月) 02:37:12 ID:zMqkVTH1
アサヒの黒麦茶が良かった。おすすめ。ヽ(´ー`)ノ
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/01(火) 13:49:09 ID:???
麦茶の季節ですね
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/01(火) 19:38:32 ID:???
温かい方が香ばしくておいしい
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/02(水) 05:12:39 ID:/pH8KPFi
以前はハ○スの麦茶だったけど、沸かした当日は良いけど
1日経つと腐れたような味になってて嫌気がさしてました(-_-;)
今年「はくばく」の麦茶を見つけてからは最高に美味しい麦茶を飲めてます☆
国産麦だから安心だしね。
でも最初は色・味共に薄かったから何でかな?って思ったけど、
沸かした後に水で冷やすのを止めたら濃くて美味しい麦茶になりました!

でも何でハ○スの麦茶は腐れた味するんだろ…。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/02(水) 07:07:36 ID:1BxfWW9t
712710:2006/08/02(水) 07:34:00 ID:Mj7oLhg7
>>711
『丸粒麦茶』です。
12個入り=¥198位でちょいとお高めだけど、
ペットボトル買うより安いしとにかく美味しい☆
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/02(水) 11:59:29 ID:???
>>710
麦茶も腐るよ・・・ていうか酸化っちゅうのかなんていうのか
緑茶が入れてすぐは緑色なのにしばらく置くと茶色になるみたいな
あの劣化が麦茶にも起こる、見た目かわらんし俺なんかは
気にしないが母とかは異常に気になるようだ
種類によってそれが緩やかなだったり熱くしたり冷たくしたりに
強かったり弱かったりするんだろうってことだろうけどね

とりあえずパックや茶殻はテキトーな濃さになったら除き
(ウチはたいてい1日せずに飲み切るからそのまんまだったり)
早く飲むってことは麦茶もお茶だからあたりまえと思う
それも麦茶の種類によるだろうけどね
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/02(水) 14:13:27 ID:bl2NNbDG
Q.麦茶を作ってからその日にお飲みください、と書いてありますが、
  どうしてですか?
A.麦茶の中には麦の澱粉質が溶け出しています。その澱粉質が腐敗
  しやすい為、作ってから1日くらいが安心してお召し上がりいただける
  賞味期間だと考えさせて頂いております。また、味、香り共に一番
  おいしく頂けるのも、作ってから1日位でございます。

Q.冷水用で作ったときに麦茶パックは入れたままでも大丈夫ですか?
A.麦茶パックを入れたままにしておきますと、味や香りが必要以上に
  濃くなってしまい、麦の澱粉質も多く出過ぎてしまいます。その為、
  腐敗の状態が早く起きる原因になってしまうので、麦茶が出来上がっ
  たら早めに取り出してください。

ttp://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/Q_A1.html
715710:2006/08/02(水) 19:51:48 ID:Mj7oLhg7
>>713
麦茶の種類によるのかなー。
特にハ○スの麦茶は煮出して作った翌日には
もぅ腐った臭いと味だったから。。。
でも「はくばく」の丸粒麦茶は2〜3日でも
味・匂い共に問題ないんだよね。

よそにお邪魔した時などに出された麦茶で
ハ○スの麦茶だった場合、すぐわかる^^;
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 14:34:12 ID:aBV4uW1t
煮出したいけど面倒な人は
アイスコーヒーみたいに
耐熱容器に麦茶の袋入れて
そこにポットのお湯を入れてしばらく抽出
氷を入れて粗熱を取る
水を入れて薄め冷蔵庫に

こうやると味が濃く出るかも
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 14:45:07 ID:aBV4uW1t
入れる容器は今ホームセンターに
横にしてももれない蓋をはずせて
中をスポンジでごしごし洗える容器があるからそれか
水入れのピッチャーの蓋つきのやつか蓋なしのやつに
サランラップとかで蓋したのを冷蔵庫の棚を一個
はずすみたいにしてそのまま放り込むようにしとくと

洗うときスポンジでジャブジャブ洗えるので楽
コーヒーのサーバーでもいいけど用量が小さいのがあるし
手が入らないのもある

一番手軽でスペースをとらず一番いいのはやはり
横にしてもこぼれない麦茶容器で中まで手でスポンジで洗えるやつ

718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 15:10:53 ID:???
↑長々と書かれてますが、漬物瓶のことですよね(^^;
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 18:20:02 ID:rt8jL97s
>>718
自信満々で指摘してるけどたぶん間違ってると思う
http://www.shinkigosei.co.jp/products/new.html
俺が使ってるのこれの旧型だもん
これに漬物漬けるやつはいないだろ
でも横にすると少し中身がもれてるときがある

http://homepage.mac.com/kamurarita/tools/t054.JPG
このタイプだと冷蔵庫で横におけるかもしれないが
上が狭いので中まで手が入らないので洗えない
http://homepage.mac.com/kamurarita/tools/t054a.JPG
これの左は蓋が取れるが注ぎ口が分解しずらそうなので汚れがたまってしまう
右はよくあるタイプでガラスで涼しそうだけどこれも中に手を入れては洗いずらい

ピッチャーって言うのは水差しでこういう蓋がついてないやつ
http://webdb.scope.ne.jp/iittala/aino_aalto/pitcher/img/main400.jpg
でこういうタイプだと洗うのも注ぐのも楽だけど冷蔵庫で場所をとるし蓋がないのでラップが必要ということ

なので上の蓋ごと取れてスポンジで洗えて
注ぎ口が分解できてここも洗えて
冷蔵庫でいざとなったら横にも置ける最初のやつみたいなのがいいってことのやつみたいな
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 18:21:24 ID:rt8jL97s
書いてたら最後なんかおかしくなった
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 18:25:27 ID:???
×分解しずらい、洗いずらい
○分解しづらい、洗いづらい
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 18:34:22 ID:???
あとコップ買うときもスポンジが入る
円柱形に近い少し口が広い凹凸が少ないものを
選ぶとスポンジ入れて軽くなでるだけで洗える。

この中まで洗える麦茶ポットと
洗いやすいコップ買っとけば
洗いものがスポンジ全部できてすごく楽
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 21:16:36 ID:???
oZ1GSora3k <= #g7p6chPs
IkRyuubgOY <= #R7p7s$~&
C0GirlD92g <= #57pFK5,M
ZRFE/5Otto <= #+7pF3$kp
BanBPkidWM <= #t7pGi*C/
ZNjBMirirE <= #z7pJGDuj
VMk95Mokak <= #'7pKo%T0
MilkKRA1WU <= #?7pM{T:h
Mesi08j5I6 <= #?7pOhgW[
d93RoseJXs <= #|7pRTtJ:
mL9Yuki85E <= #P7pbXVRW
6MamesCNok <= #27pf:eNG
OTavTakoH2 <= #@7phm]bE
ifO/IcTako <= #D7pjK5,M
eU9qC2Miro <= #~7pj'wwS
OOnnasfcvg <= #(7pk3FQq
BnanVRQ/1A <= #U7pl:eNG
nWGZGirljo <= #67pn{]kK
HsJiga.25U <= #^7proP@]
cRyuuUWe2g <= #j7pseY2[
PCP1Sa437c <= #L7pwo2+1
TsAntaECsk <= #-7p!o%T0
YuzuGOpHyQ <= #V7p)D%gb
uRockgwT3M <= #Z7p+b?n[
Ladylj101A <= ##7p,YO99
wbeOSatohk <= #d7p:0k`1
HimeNoefPM <= #{7p:{T:h
UzOchaa48. <= #M7p[oP@]
aMMOmaeZV6 <= #-7p\A5jl
LoveZo/MXc <= #&7p~T071
4aaRin51OA <= #-7p~i*C/
Onnap/XGlE <= #j9Q.d'&,
pHimeWvn.2 <= #e9Q5s`tT
X76Evykiss <= #H9QA|h#$
nCNUT2Kiro <= #49QBwILt
Dan5jm7Epo <= #a9QFe.hj
j8VmGOLDNA <= #H9QHX,I0
iMizudLJFc <= #B9QK8q,t
9RKare8hs2 <= #?9QMTn,[
MugilUKXkA <= #!9QVQ}:B
oevuLDan5M <= #Q9QW*[;c
qmQNSusimA <= #K9QZ|h#$
pku4/pMilk <= #o9QZsFcW
Wine7k0xYQ <= #D9QaGf`1
2BEet77si. <= #k9Qb&Z1E
7OnnapkgnY <= #A9Qh9rXi
5SGirl.D4Q <= #Z9Qk[:GI
rttMilktaY <= #D9Qm[:GI
JoIT2SobaA <= #+9QmIu\}
UCZCWCocko <= #P9Qs.Ij3
gxHW1VMiro <= #X9Q!PRR3
A5Iti5wXss <= #T9Q,9rXi
qW0BnanElM <= #i9Q,0oz!
ToddStarMQ <= #&9Q-LlmL
MUchu.hccs <= #}9Q:LlmL
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/04(金) 08:48:20 ID:+Hyi7tap
ttp://homepage.mac.com/kamurarita/tools/t054a.JPG
これの右みたいな耐熱ポットで熱湯で麦茶作って、できたら
ペットボトルに移してる。横倒しにしても無問題。

ペットボトルは毎回石鹸と熱湯で洗浄。繰り返し使ってるけど、
特に雑菌が繁殖なんてことも無い模様。
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/04(金) 23:30:25 ID:J+dNAkQ+
ペットボトルは口が白いのは耐熱だから熱湯入れても耐えれる
なので熱湯で消毒もできる

中洗うやつはスーパーとか100円ショップで売ってる
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/05(土) 00:06:28 ID:???
変形するだけでどんなんでも有害なもん発生せえへんが
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/06(日) 01:31:11 ID:k6QEeyWl
ふと、おもった
ファミレスのフリードリンクに
麦茶があってもいいじゃないか
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/06(日) 11:47:34 ID:YE61KOAx
いっそセルフサービスでおねがいね
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/09(水) 13:29:24 ID:???
麦茶は江戸麦茶の麦粒をザル付きのヤカンで煮出して作っているけれど、
麦茶の粉?みたいなのがけっこう出ちゃうんだよね。
なのでふきんやコーヒーフィルターとかで濾してポットに保存している。
麦粒を煮出している人は粉とか気にならない?
もしかして、そんなことを気にしている私だけなのだろうか。(´・ω・`)
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/09(水) 14:13:12 ID:???
俺も俺も。
今は99で売ってた安麦茶のパックで水出ししてるんだけど、そいつも結構出る。
もう切れるんで、次はcoopのにしたよ。
今度からコーヒーのペーパーフィルターでやってみよ。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 00:34:30 ID:TGZrPBOw
ジャスコで粒の麦茶買ってきた
一袋100円ちょっとで安かった

まだにてない
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 08:50:15 ID:???
それ国産?
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 10:28:05 ID:6WGqH8e1
小谷澱粉って書いてある日本製っぽい
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 23:31:31 ID:???
ジャスコは中国マンセー企業w
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/12(土) 22:31:05 ID:8ANkXaP6
最近 美味くて一気に飲む
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 22:31:02 ID:???
この夏、ジャスコ・西友・伊藤園の麦茶
と飲んできたけど

ジャスコのトップバリューが一番、香り・味で合格点だったな
俺の予想はジャスコが最低だったが予想外だったよ
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/16(水) 20:59:00 ID:4q0x1pSd
ジャスコってあれいろんなものがジャスコブランドだけど
実際はブランド力がない地方の中小のメーカーとかに
作らせてる気がする

そうじゃないとノウハウの問題もあるし
工場もそんなにいっぱいは作れないでしょ
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/28(月) 11:53:09 ID:Ae6lyhbI

トップバリュって当たり外れ大きいよね
麦茶は当たりだったな・・・
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/31(木) 23:02:41 ID:j0zt/qaa
去年の麦茶を美味しく飲む方法ありませんか?
もしくは何か有効利用できませんか?
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/31(木) 23:34:44 ID:???
砕いてハトやスズメのエサにでも。
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 06:40:47 ID:???
それ変なトロミついてない?
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 08:09:51 ID:???
このスレに影響されて、はくばくの丸粒麦茶を買ってみた……

マジで美味いわ……今度からコレにしようと思った
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 04:24:16 ID:MIyi0C6c
ほす
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 15:16:21 ID:1qXLopqj
夏は毎日麦茶だね
暑いから体温を冷ます効果あるんだって〜
ここ3年飲み続けているけどバテなくなったな
なんかきっといい成分入っているかも
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 15:31:06 ID:???
>>742
同じく影響されてはくばく丸粒麦茶買ってきた
夏が終わると入手しづらくなるかなと思い5袋購入
煮出すのが楽しみ

オールシーズン麦茶派です
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 20:23:59 ID:ZwIeuK5p
ウィスキーを好きになって改めて麦茶のんだらウィスキーの味した!!やったー!!
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 20:39:42 ID:BRHcOltq
絶対麦茶は国産。輸入物はちょっと怖い、特に中国産は麦茶だけでなく食品すべて
食べない、飲まないが何かしらから口の中に入っていると思う。
トップバリューの麦茶は中国産だよね
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 23:11:09 ID:???
国産だって農薬使ってるw
とことんこだわるなら、オーガニック製品しか飲むべきではない。
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 23:23:49 ID:???
中国産はブログとかで見た真実の情報が語るように農薬漬けですから。
そんなの飲んだって血液さらさらにならないし、国産なんかと比べるな!
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 02:42:07 ID:01YX3y8o
9月になったとたん
コンビニから麦茶パックが
消えた

仕方が無いのでダイエーまで買いにいく
でも、俺の好きなハウスのミネラル麦茶がない
ショボン
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 11:26:52 ID:khFfX0SC
血液サラサラ成分はマジで入ってるらしい
濃い目のやつをコップいっぱい飲むと1時間後からサラサラ

昔の人はこのサラサラ効果と体を冷やす効果で
夏に飲むといいことを経験的に知ってたんだろう。

おいしいし健康にもいいし
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 11:27:58 ID:khFfX0SC
>>747
中国産のにんにくからすごいりょうの農薬や薬品が検出されてたね
むこうは公害の概念がないから
畑耕すと水銀の玉がコロコロ出てくるとか
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 11:29:07 ID:khFfX0SC
俺の持ってるジャスコの100円ちょっとの
丸粒のは国産大麦100%ってかいてある
地域によって違うかも抱けど
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:12:59 ID:???
血液サラサラ成分はマジで入ってるらしい
水道水をコップいっぱい飲むと1時間後からサラサラ

昔の人はこのサラサラ効果と体を冷やす効果で
夏に水を飲むといいことを経験的に知ってたんだろう。

おいしいし健康にもいいし

755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 14:08:49 ID:aMJt4wCY
丸粒のはやかん汚れない、時間かからない。
まあ、丸粒の方がおいしいんだろうけど
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 17:39:44 ID:???
麦茶って・・・・・・・・・・・・・













あれだろ?
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 02:34:31 ID:???
>>756
そう、あれなんだ。
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/17(日) 19:39:02 ID:???
牛乳入れるとうまいね
スキムミルクだとびみょう
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/28(木) 03:53:50 ID:vp+2TF6y
伊藤園が美味しいと聞いて買ったんだけど
54個入りで良いのかな?
20個入りの高級そうなのも後で発見したんだけど
かなり味に差があるのかな?
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/28(木) 09:28:21 ID:???
試してみたらええがな
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/28(木) 16:21:36 ID:???
丸粒麦茶がスーパーで売ってた
1袋、187円だった。

もー通販で買わなくてすむ
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/30(土) 18:43:32 ID:jbnGyGez
はくばくの丸粒麦茶も気になるんだけど
横着者には無理だ…
パック最強教えてくだされ!(水出し対応)
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 14:04:40 ID:PUSIKlHN
ホット麦茶が美味しい季節になりましたね♪
余ってるティーパックはありませんか?
ムダなく美味しく飲みきりましょう〜。
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 17:40:19 ID:???
今は大抵水出し用10g1Tバックだから麦湯にすると劣化するんだよね。
中出しして飲むとき暖めるのが無難か。
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 18:41:19 ID:9cgQWoVs
カルピスを麦茶で割ると美味いんだよね。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 19:07:00 ID:???
68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/27 18:12 ID:FRlQyhRK
上のレスで麦茶に砂糖の話出てきたけど、俺が消防の時につるんでた
友達の家ではカルピスを麦茶で割った物を飲んでたよ。で遊びに
行った時に出されてびっくりしたというかマズイ・・俺はアイス珈琲
かと思って飲んだから、そのギャップにびっくり。
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 00:06:59 ID:scv4janh
ウチも麦茶カルピスやるよ〜。
ほろ苦さと爽やかな甘さが好き。
ほっとくと沈殿するけどね。
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/29(日) 13:32:18 ID:X7sDFSxY
はくばくもいいけど、ウチはいつも常陸屋だよ。
まあ両方いいけどね。
みんなはどこ派?
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/29(日) 16:10:55 ID:Oz7Tzr0r
カルピス派。
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 10:19:27 ID:???
(´∀`)つ旦~ ホット麦茶ドゾー
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 11:02:08 ID:???
>>767
伊藤園…
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/20(月) 23:48:50 ID:lF2kBWo3
アゲ
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 11:35:35 ID:???
最近はコップに麦茶を注いでチンしてホカホカのを飲んでいます。
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/04(月) 13:12:31 ID:WUOuOvfT
あったか麦茶ウマイ
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/11(月) 01:18:47 ID:Hql0PSTC
毎日伊藤園の麦茶飲んでるんだけど大丈夫かな?
やっぱ麦茶パックの方が良い?
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/11(月) 01:21:51 ID:???
麦茶に限らず工業的製法で大量生産するペットボトルのお茶は
信用しないほうがいい。
自分で作るのが一番だ。
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/11(月) 02:20:13 ID:Hql0PSTC
>>776
サンクスまじかぁ・・・。夏からそれしか飲んでねぇw
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/11(月) 13:16:34 ID:???
>>777
俺もここ数年はカゴメの六条麦茶しか飲んでねえ。
本格的に煎れるには大麦(?)の丸い粒を鍋か麦茶ケトルで煮出すので面倒くさい…
(´・ω・`)
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/11(月) 20:03:13 ID:2XpamDH7
ttp://www.cotton.co.jp/products/housekeeping/1.html
↑このむぎ茶パックに麦粒を入れたのを耐熱ポットに入れて
熱湯注ぐだけで作ってる。
簡単で風味はペットボトルの何倍も美味しいよ。
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/11(月) 20:20:07 ID:???
>>1
麦茶を知らない奴なんて居るのか
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/12(火) 00:21:56 ID:???
>>780
ペットボトルかティーバッグしか知らない奴は結構居そう…
(´・ω・`)
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/12(火) 17:44:59 ID:???
>>780
その麦茶じゃなくって・・・・w
ネオ麦茶も過去のことになりけり・・・・か。
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/12(火) 22:06:12 ID:???
>>135
小麦と大麦を混同してる
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/12(火) 22:09:15 ID:???
>>782
ネオ麦よりも以前から2chやってる奴なんか珍しくもないのに( ´,_ゝ`)プッ
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/17(日) 01:42:55 ID:???
つ旦~
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/24(日) 02:54:31 ID:j6kcM1ql
ふと思い立ってホット麦茶を飲んだが、夏に飲む麦茶とはまた違った味わいがあるね。
麦茶自体の元来の飲み易さも合わさってか、飲むと心が落ち着く。
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/24(日) 09:05:22 ID:???
ノロウィルスにやられてヘロヘロ。ホット麦茶をちびちび飲んでます。
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/06(土) 20:22:12 ID:???
>786
はくばく(米屋で売ってる押麦やビタバレーも製造している麦加工品専門メーカー)の
丸粒麦茶がおすすめ。30gずつテトラパックに入った12包が198円〜230円。
急須に入れて熱湯を注ぎ、3分待てばめっちゃうまいホット麦茶ができあがる。

本当はやかんでグラグラ煮出したものをあつあつのうちに一気飲みするのが
一番なんだけどね。秋にリニューアルして、苦みと甘みの2段階に炒り分けた
麦をブレンドするようになったから煮出した時のうまみが違う。
カジュアルに楽しむならおすすめ。

静岡の緑茶問屋や練馬の小さな焙煎工場が生産している裸麦・六条麦茶も安くて美味。
常陸屋や小川の奴は夏に濃く煮出して冷やしておきたい。
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/14(日) 16:52:41 ID:???
やっぱ麦茶だよな、日本人は。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 19:48:45 ID:knjVEl02
麦茶がいちばん美味しい
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 20:36:21 ID:Yh2eRHo1
常陸屋の釜いり江戸前麦茶がアマゾンで発見
792791:2007/02/01(木) 23:50:28 ID:DBSUsHLB

江戸前×

江戸  ○
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 20:25:04 ID:???
江戸前=江戸湾w
一瞬、海底にゆらぐ麦畑が見えた!
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 14:27:56 ID:???
amazon、ちょっと高いんだよねぇ…と思ったらポイント制が始まったのか!
これはいい。飲めば飲むほどポイントたまってウマー!

やすい方の江戸麦茶だと、袋裏のポイントシートをあつめてブランド
スカーフがもらえるんだけど、俺のおふくろはこれでもらったスカーフが
すでに10数枚(中には俺が生まれる前にもらった柄もある!)
…いったい何十年前からやってるサービスなんだろう?
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 21:42:31 ID:???
amazon、せっかくはくばくを扱ってるんだから丸粒麦茶シリーズも
ケース売りしてくれたらいいのに。

練馬の製粉所が直売している焙煎麦茶ウマー
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 21:45:27 ID:???
ところで
「六条麦茶」のカゴメと「本麦(スーパードライの麦を使った濃い味麦茶、夏季限定)」の
アサヒビールが業務提携したことについて

797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 08:28:06 ID:Kdfq2+/6
コンビニに売ってる伊藤園 天然ミネラル麦茶(氷に浸った麦茶のパッケージ)
あれがすごく好きなんですが同シリーズのパック麦茶を買ったら味が全然違ってました。
あの苦味がなくサラッとした飲み心地のパック麦茶をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 08:29:06 ID:???
今ははくばくの水出し(1リットル)なんですが濃いので水で薄めて飲んでます。
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 18:11:57 ID:xs9RbuLB
>>796 
まじっすか。
カゴメの六条麦茶一番おいしいから味変わらなきゃいいけど。
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 05:55:39 ID:???
メーカーどこだか忘れたけど、今日スーパーの店頭で
「胡麻麦茶」なる新商品のペットボトルを飲まされた




…家に帰って「夏の香り」通常の3倍の濃さで煮出して飲んだのは言うまでもない。
余計なもの入れなくていいよ。麦茶は麦茶そのままが一番。
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/22(木) 02:23:00 ID:???
胡麻麦茶は黒烏龍茶でトクホを冠したサントリーの商品
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/23(金) 10:16:34 ID:2rfdmS87
はくばくの麦茶♪ 煮出すと魔法の味がする。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/23(金) 10:48:09 ID:???
普通の煮出し用パックは一箱10g×20〜30袋だけど、
はくばくの丸粒は1パック30g×12袋入ってるのがいい

去年前では正直イマイチな味だったけど、年末頃にローストの違う六条大麦を
2種類混ぜるようになってからミラクルな味に変わった。うまく煮出せるように
なればカゴメ六条麦茶の味+αを自宅で作れるようになる、これほんと。
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 20:04:31 ID:E1iyw+wc
はくばくガンバレ!!
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 20:09:36 ID:iSVJiJm8
モルモン教の信仰者が飲む
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 20:14:59 ID:???
登山板にも書いたが、ラーケンが色々出してきたよ
http://www.laken.es/index.php?s=products&a=view&ref=ISO40.AR
日本ではいつごろ発売?発売しているのかな
ヴィクトリア店頭ではまだ見たことがない
しいて言えば、色が70にあるアルミやチタニウムみたいのがあるといいな
径は同じだから、背丈が小さいだけ
これは欲しいな

あと、
http://www.laken.es/index.php?s=products&g=8
Thermo Inoxシリーズ、前からあったかな?
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 20:16:01 ID:???
誤爆しました・・・
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 20:54:46 ID:???
>805
モルモン教徒は刺激物が飲めないからね。コーヒーはもちろん、緑茶・紅茶もNG。
元宣教師のケント・デリカットによれば、ココアは飲めるらしい。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 20:57:29 ID:???
麦茶じゃないけど、知らない人もいるかもわからないので

はくばく、混ぜご飯商品に金属片混入の可能性と回収中
ttp://www.hakubaku.co.jp/2007/02/post_24.html
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/28(水) 21:04:41 ID:???
>803
丸粒買うならおなじはくばくの「味わい麦茶(中身は丸粒)」がおすすめ
地元のスーパーでは丸粒はあらかじめ計量袋詰めされて360g270円だけど、
「味わい」なら400gで160円だ。別売りの茶殻パック(100包)を買っても
まだおつりがくる
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/02(金) 17:33:06 ID:???
セービングの麦茶パックが変わっちまった。なんか粉っぽくなって口に残る。
しかも16パックから50パック入りになったから半年はこれでいかなきゃいけない。
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/02(金) 22:09:24 ID:???
セービングの新しい水出し麦茶、伊藤園のライセンシーじゃない?
なんか味が伊藤園の54パック(198円〜315円)と同じ気がする
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/07(水) 02:39:41 ID:???
フジショーの「夏の香り」をあられがわりにボリボリ食べるのがすき。
焙煎する前に一度粒全体を蒸してに皮をむいてあるから、
口の中に渋皮が残らないのがいい(反対に常陸屋の江戸
麦茶粒は皮がないと、煮出してもかじっても味気なくなる)。
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/09(金) 01:56:42 ID:???
俺とのシンクロ率テスト

1,ウーロン茶作ってるのに麦茶って言ってしまう
2,沸騰させてからペットボトル(2?3本分)に入れて水で冷やして
  冷蔵庫に入れてから飲む手順を踏んでる
3,冬でも作って週2のペースで作ってしまう
4,冷蔵庫の麦茶が切れたのを見ると周りの人が勝手に作ってしまう
5,まわりは緑茶派(熱いの)なのに自分だけが冷たい麦茶を飲んでしまう
6,2?一気飲みしてしまったことがある
7,コーヒーもよく飲むので頻尿だ
8,家族が頼んでもないのにペットボトルを収集し始めた(麦茶用)
9,焼酎は水か麦茶で割らないと気がすまない。他で割るなんて邪道ですよ、とよく思う
10ぶっちゃけコーヒーも同じ方法でやればいいんじゃね?と思ったことがある

0個
君は俺とはまったく違う人。
シンクロする機会すらないでしょう。
1〜3個
成人式でメルアドを交換しない程度の人。
4〜6個
打ち上げで隣の席になっても困らない人。
趣味が一緒ならメールするかも
7〜9個
文化祭さぼってバイク乗って日本海に行くほどの人
別に・・・あんたになんか興味ないんだからね!
10個
お前は俺だ!俺以外の何者でもない!
連帯保証人はお前に決めたよ
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/09(金) 19:27:53 ID:???
9だ。
ただ焼酎の麦茶割りは味が変わりそう。
緑茶割ならいい。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/09(金) 22:35:11 ID:???
昔々、サントリーはブランデーのCMで「ブランデー、麦茶で割ったらアカプルコ」って
キャッチフレーズ言わせて、無茶なカクテルを流行させようとした。
当然、空振りに終わった。
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/09(金) 23:00:32 ID:???
NTVの「ぶらり途中下車の旅」で紹介されていた「石窯か煉瓦釜で焙煎する麦茶専門店」の
名前が思い出せない…ググったら江戸川区の店が出てきたんだが、店長の顔が違ってたし
値段も違う。

炒りたての麦をその場でかじったら美味しいだろうな。

818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/14(水) 12:41:44 ID:n32KTqKc
胡麻麦茶の話題が出てこないのは、飲んであまり旨くなかったせいなのか?
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/15(木) 20:33:03 ID:???
パックしか飲まないから詳しい種類はワカンネ(・凵E)
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/15(木) 21:05:18 ID:???
ttp://www.suntory.co.jp/softdrink/gomamugicha/index_top.html
黒烏龍茶のヒットに気をよくして出した第二弾、ってとこか


250ml168円の麦茶としては…ま 血圧高めの人にはいいんじゃないですか。

ペットボトルを買う必要に迫られたら、俺はカゴメかアサヒをえらぶ。
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/16(金) 01:12:25 ID:???
麦焼酎は麦茶で割るのがウマい。近親相姦がエロいのと同じだ。
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/24(土) 18:28:08 ID:???
ウイスキー→麦芽発酵蒸留→樽で色付
つまりウォッカや麦焼酎に麦茶を浸して抽出させるのが最強って事
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/25(日) 05:18:02 ID:???
しかし麦茶ってコーヒーでいう焙煎挽き粉だよな
なのにあんな扱いしてて状態悪すぎでしょ
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 07:31:10 ID:PRg1xhEu
焙煎はするけど基本的には挽かないんじゃないの?
粒のままで抽出だと思うけど。

前に挽いた粉にお湯入れて飲んでみたけど、結構美味しかったよ。
あとから知ったけど、外国ではそう言う飲み方をしてるトコもあるって。
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 07:49:34 ID:???
バッグ見てみな。抽出に必要なのは麦殻だけじゃないんよ
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 11:38:28 ID:???
>824
ミロを湯煎で飲む=麦茶の牛乳割りの味がする

イタリアのオルゾーはすごいぞ。ポーション珈琲のような色と濃さと
忘れられない味がする。例えるなら裸麦とコーヒー豆を半々120g入れて
30分ぐらぐら煮出したような。
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/29(木) 01:19:08 ID:???
まぁ深炒りってだけで炭化風味が近いだけなんで、全然近くないがな(´・ω・`)
ちなみにミロの味は香料なんよ
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/29(木) 04:19:38 ID:EY/148XQ
何が言いたいのか良く分からない件について
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/29(木) 10:37:20 ID:HBCa5DR8
パックでいいじゃないか?
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/29(木) 18:38:17 ID:???
俺は、丸粒のを煮だしたのが好き。
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/29(木) 21:21:57 ID:???
砕いた麦茶など邪道です

と、どこかの石釜丸粒煎り麦茶専門店の旦那が言ってた
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/30(金) 04:44:19 ID:???


164 ノーブランドさん 2007/03/30(金) 02:56:54 0
http://www.barbers-k.com/image/asime01.jpg
http://store.uniqlo.com/Items/u52104/image/u52104.jpg
http://store.uniqlo.com/Items/u39065/image/u39065.jpg
http://store.uniqlo.com/Items/u49334/image/u49334.jpg
http://image.rakuten.co.jp/calzolaio/cabinet/shohin01/1311br_1.jpg

ども留学生っす!今日の予定。
この服装どうかな?


165 ノーブランドさん 2007/03/30(金) 02:56:57 0
すいませんでした。


166 ノーブランドさん sage 2007/03/30(金) 03:00:56 0
いいんじゃないか
首から上がそのイメージで合ってるならピッタリ


167 ノーブランドさん 2007/03/30(金) 03:01:00 0
>>164 騙るなYO!痛いってレベルじゃねーぞ


168 ノーブランドさん 2007/03/30(金) 03:03:16 O
留学生はどこから来てんだよ?


169 ノーブランドさん sage 2007/03/30(金) 03:04:32 0
ねたが尽きないおもろいスレだよなあ
特にこの時間はやばい

砕かなきゃ内部の炭水化物などの甘味が出ませんから、科学的に正しいのでつ
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/30(金) 06:56:39 ID:JuGLO95i
麦茶飲むと学生時代に部活やって汗かいてた頃を思い出す
あぁ、思い出の飲み物
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/30(金) 18:54:24 ID:???
砕いていても丸粒でもいいが
ポーション麦茶だけは許せん

ペットボトルの中には乳化剤としてビタミンCを入れる会社も多いが
ポーションは麦汁以外の添加物大杉。
着色料と甘み付けにカラメル、なんて当たり前の状態だろ。
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/08(日) 07:12:32 ID:pb4kyxlg
麦茶ってコクがあっておいしい!これからの季節、いっぱい飲もう。
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/10(火) 18:35:48 ID:gufd4Xju
冬でも保温ポットにいれて毎日飲んでました
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/12(木) 02:02:24 ID:V9tC2RgI
麦茶を入り豆で煮出して作ったらウマかったのでやってきますた(゚д゚)ウマー
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/12(木) 09:15:08 ID:HSfTttSH
麦茶は肥えるからд゜ミだあああああ
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/13(金) 16:06:16 ID:???
>838
太らないよ(カラメルで着色してあるタイプは別として)。
水溶性食物繊維でお通じが良くなったという話ならあるけど。
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/15(日) 07:42:55 ID:zTBKBAfR
麦茶は血液さらさらになるそうだ。
それですずしいんだな
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/15(日) 14:28:00 ID:???
>>838は麦酒(ビール)と混同してるのでは?(笑)
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/15(日) 17:04:59 ID:???
イタリアの麦茶「オルゾ」なんか牛乳で割ったらミロのような味になるぞ。
日本の一般的な麦茶の数十倍の濃さ(濁り酒の麦茶版って感)がある。

造り方は簡単だ。ビアレッティの様な直火エスプレッソメーカーがある人は
コーヒー豆の代わりに砕いた丸粒麦茶を入れて抽出するだけ。うまいぞ。
美肌効果もあるのだ。
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/21(土) 08:48:23 ID:???
昔は、お客さんには麦茶に砂糖入れて出したりしてたんだぞ。
今、そんな飲み方するヤツはおらんw
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/21(土) 14:08:24 ID:???
砂糖が入っているだけでいやがられる今の時代じゃ。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/23(月) 07:53:01 ID:mHxpg8ho
>>843
今でもいるがな。

砂糖入り麦茶ってどうよ?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1087295976/l50
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/25(水) 22:58:40 ID:ro9vv7eW
麦茶ウマー!
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/26(木) 22:16:16 ID:0k6z6B+6
これから麦茶の季節がやってきますな
楽しみだなあー
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/26(木) 22:52:29 ID:vebPxxZB
麦茶って緑茶よりさっぱりしてて胃がもたれないよね。
カフェインがはいってないって聞いたけど、そのせい?
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/27(金) 05:56:39 ID:???
うちは、年中麦茶だよ。
冬はホット麦茶も結構イケる。
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/27(金) 21:12:30 ID:???
>848
麦茶はノンカフェインよ
自分で煮出したなら乳化剤(ビタミンC)もカラメル(ポーションタイプの
着色料)も入ってないから、極端な話麦茶でお薬を飲んだっていいんだぜ

ついでにお通じも良くなるよ
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/28(土) 03:11:35 ID:???
お通じが良くなると結果的に肌が綺麗になる
はと麦茶入りの爽健美茶はみんなぐびぐび飲むのに、六条麦茶は
いまいち売れないんだよなぁ…おいしいのに。

てか六条麦茶、ペットボトルラベルのデザインが変わって寂しい
以前の薄い黄土色にえんじ色のラインがよかったのに。
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/10(木) 12:40:54 ID:???
昨日のためしてガッテンで麦茶の血液サラサラ効果が
流れたせいか、店頭から麦茶が消えたorz

世のおばちゃんタチよ。あるあるの納豆報道で懲りてないのかよ
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/11(金) 04:12:11 ID:Q6joMZYb
NHKなら安心とか思ってるんです。(´;ω;`)ブワッ
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/11(金) 11:00:19 ID:???
ホットからアイスに変えました。
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/12(土) 05:28:43 ID:rck8Ggdf
黒豆入り麦茶はおーいお茶の新茶に勝る。
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/12(土) 07:34:07 ID:SJGheO2w
何故か今の季節にホット麦茶を飲み始めました
けこーうイケるね。
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/13(日) 20:15:25 ID:???
(神´・ω・`ネ)もともと麦茶は麦湯として、夏の風物に熱いまま飲まれていましたからネー
(神´・ω・`ネ)アイスチーみたいに最近出来た飲み方っすよお
(神´・ω・`ネ)おいしくて当たり前田のクラッカー
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/14(月) 00:02:50 ID:???
最近は韓流ブームで渡来したコーン茶に押されてシェアが右肩下がりの上、
輸入・大量生産粗悪麦茶に国産麦茶業界は危機感を抱いているそうだお
詳しくは麦茶製造業の組合サイトが詳しいお。

アナタの町にもきっとローカルでウママーな焙煎麦を売っているお店があるお
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/14(月) 17:29:53 ID:ONK3jn0v
100円ショップのセリアに売ってた
幸田の麦茶は国産大麦だったよ
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/17(木) 02:18:50 ID:UK/L1lQF
松島トモ子
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/17(木) 07:53:53 ID:KuKjB3g8
身寝裸留麦茶
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/17(木) 15:11:13 ID:???
はくばく丸粒麦茶は沸騰したお湯2リットルあたり70gを投下、
やかんに蓋をして弱火10分じっくり煮出すとうまー
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/17(木) 21:20:30 ID:???
放置時間はなし?
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/17(木) 22:15:40 ID:???
弱火でじっくり煮出す時間を長くしておけば放置時間は必要ない
むしろ10分煮出した後で放置しておくとえぐみが出てしまう

強火でさっと煮だしたほうが美味しい麦(例えば常陸屋)の場合は
20分くらいがベスト
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/17(木) 23:07:02 ID:???
dクス!
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/18(金) 14:23:44 ID:???
ポットに入れっぱなしはよくなかったのか
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/20(日) 05:06:57 ID:???
>>866
冷水用の場合は、冷蔵庫に入れてから1〜2時間(要するに冷えるまで)経ったら
取り出すのがベター
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/20(日) 11:53:15 ID:???
>866
入れっぱなしだと半日でカビ出すぞ
水だしは手軽だけど、麦を砕いて無理やり味を出す、というのが
好きになれない。昔ポーションタイプの麦茶が出たけど、結構すぐ
寂れた気がする。
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/24(木) 19:57:56 ID:???
アサヒ、恒例の夏季限定麦茶をリニューアル
ttp://www.asahiinryo.co.jp/newsrelease/topics/pick_0647.html

去年までの「本麦」と比べると、ちょっっとばかし味の濃さが弱まって残念
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/25(金) 12:58:19 ID:Qfla+Apv
コストダウンで麦の量減らしてたりして。

やはり自分で好みの味に煮出すのが一番だと思う今日この頃。
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/25(金) 15:40:45 ID:AdcJ+aLz
煮出しのお供
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/24/828.html?ref=rss

熱効率はよさそう?
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/25(金) 23:03:03 ID:???
昔、通販生活で麦茶煮出し専用やかんとして売ってたことがある。
あのころから殆どモデルチェンジしていないのはいいね。

ストレーナに入れられる麦の量がやや少な目なので、メーカーにも
よるけどカゴメ六条麦茶くらいのソフトな味が好みの人におすすめ。

俺は2リットルあたり70〜80g使ってじっくり煮出さないと満足できる
味にたどり着けないので、今は違うヤカンを使ってる
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/29(火) 20:59:17 ID:edxP7woD
麦茶美味しい
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/29(火) 21:11:28 ID:YyC74GOz
年中麦茶は欠かせません。美容のために
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/30(水) 02:57:56 ID:???
たまに麦の籾殻がついたままの商品が販売されているけど、
残留農薬とか残っているものを煮出して大丈夫なの?
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/08(金) 23:20:25 ID:???
イオングループが「国産六条麦茶」27パックを発売したね。
じゃあ今まで販売していた「六条麦茶」56パックは何だったんだと店頭で調べると…


…今話題の中国産でした。本当に(ry
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/09(土) 08:27:17 ID:dvalQW34
ウチは鹿島産
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/09(土) 14:56:38 ID:???
うちは江戸川区産
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/09(土) 23:21:57 ID:???
社民産9条麦茶やる

つc■
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/10(日) 10:32:52 ID:sITigrJJ
飲め
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/11(月) 18:11:18 ID:???
あああ・・・眉毛が長くなってゆく・・・
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/14(木) 19:20:17 ID:6s2DFDBy
フジミネラル麦茶が一番うまい
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/14(木) 23:03:17 ID:85cxGzT3
>>876
それ激マズだった…。
薄めに煮出してるのに飲んだあとに渋みが残る感じ。

あまり、お値段高くないのでおすすめ麦茶ないですか?
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/15(金) 12:48:25 ID:???
やっぱり常陸屋本舗、つづいてはくばくの丸粒麦茶(メッシュに入っていないタイプなら
450グラム178円前後と爆安)。

はくばくは精米コーナーに押麦やビタァバレーを置いている店なら言えば取り扱って
くれる確率も高いし、昨年秋にリニューアルされてから常陸屋に近い深みのある味の
麦を加えている。

日経新聞に載っていた小川の奴もおいしいんだけど、石窯一つで焙煎してるから
高い…夏の贈答用にしか買わない。


最近の新商品では>876のイオン国産より明和六条麦茶(煮出し・水出し両用)の方が
まずかった。常陸の「珊瑚麦茶」はミネラル麦茶の味+江戸麦茶の後味でGood
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/16(土) 08:47:01 ID:FTkqZ+QK
>>884
883です。
丁寧なレスありがとう。
さっそくスーパーに探しに行ってきます。
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/16(土) 09:18:15 ID:???
うおー懐かしいスレ。
ここ来るの>>23書き込んで以来だよ。
でも最近は緑茶に趣旨変えしちゃった。
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/16(土) 09:19:39 ID:???
なんか変だと思って辞書引いたら、宗旨変えだったorz
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2007/06/16(土) 12:38:11 ID:kKFuLEiL
俺は朝、ず〜っとハウスの冷水用麦茶を飲んで、朝飯を食ってる。
年々飲み易く、香ばしくなっているような気がする。
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/16(土) 13:46:04 ID:???
近所の穀類卸問屋で「国産ご当地麦茶試飲・販売フェア」開催
普段滅多に見かけないのと味がよかったので2製品を購入

 ミタケ…埼玉県代表(25g×15パック)
 茶三代一…島根県代表(10g×30包)

茶三代一はちと高い(問屋価格でも420円、店頭では550円?)のが玉に瑕
けど値段ぶんだけのことはあった。うまかったよ
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/16(土) 13:53:24 ID:???
ご当地麦茶を探すならここがおすすめ
中国産原料不使用・国内製造工場を持つことが絶対条件だから安心

全国麦茶工業協同組合・登録組合員(メーカー)サイトリンクリスト
 ttp://www.mugicya.or.jp/member/index.html
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/16(土) 16:50:59 ID:N5vIIULB
ウチは茨城県産のこれ↓
ttp://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/MU_sai3.html
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/16(土) 16:58:49 ID:???
いいよね、常陸屋本舗…
俺も実家の麦茶といえばここの赤い紙パック入りの奴だった。
郷愁を誘う味がする。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/16(土) 18:15:02 ID:???
ヒタチヤのこれが105円なので使ってます
http://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/MU_sai-new50p.html

中国産ですが・・
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/16(土) 18:34:42 ID:???
↑これかなり不味かったと思うけど。まだ、台所の奥にしまってある。
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/17(日) 20:20:01 ID:???
伊藤園の香り薫る麦茶54袋が188円だった、他でもそんな値段かね?
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/17(日) 21:15:44 ID:???
ダイエー系では198円
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/18(月) 14:17:40 ID:???
近所のスーパーで178円
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/19(火) 21:40:33 ID:???
中国産だけは嫌だ。人の心を取り戻してくれ、中国人・・・・頼む・・・
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/20(水) 00:16:49 ID:CxUfTp+w
元々持ってないものを取り戻すことは難しい。
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/21(木) 12:11:35 ID:???
静岡の永倉精麦が作っている「風の谷のビールのほんのり甘いむぎ茶」
(24袋で360円くらい)が美味しい。名前がいまいちだけど・・・
沸かした熱湯を少し冷ましてからパックを入れるとたしかにほんのり甘いです。
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/21(木) 12:34:03 ID:???
滋賀のアサヒモルトのまるつぶ麦茶。
アサヒビール直営、ただし「本麦」と違って麦茶は完全オリジナル製品を販売。
フジショーの「夏の香り」が切れたときはこっちを飲んでる。

イタリアのオルゾほどこってりした麦茶は発見できていないけど、夏に麦茶を
飲んでいると、「ああ、麦茶のある国に生まれて良かった」と思う。
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/28(木) 00:41:22 ID:Mx6/8zpy
やぶち園の「はだか麦」っていうのは
大麦じゃなくて小麦の麦茶らしいけど、
うまいのかな。
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/04(水) 23:06:19 ID:???
ヒタチヤの50袋ぐらい入ってる国内産麦茶を買ってる。
コスパがいい。
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 08:16:37 ID:h4skPvkd
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 12:10:13 ID:???
常陸屋、50袋のやつは製造・中国じゃなかったっけ?
国産六条麦茶使用江戸麦茶・20袋と珊瑚入りパックは国内の工場産
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 14:12:25 ID:???
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/08(日) 22:41:32 ID:???
>905
マツモトキヨシ専用におろしている常陸屋の50パックは、国産原料を使って
国内工場で作っているから安心汁。

ただ江戸麦茶(六条大麦特級)と違って炒りが浅いので、煮出す過程でごぼごぼ
白いアクが出る(油膜もうかぶ)から気になる人はすくったほうがいいかも。
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/09(月) 10:43:34 ID:qzdzO6tk
ここは元来、「知ってる」か「知らない」かを報告するスレです
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/09(月) 10:48:15 ID:qzdzO6tk
麦茶本スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1026221814/
麦茶準備スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1116837171/l100
麦茶検証スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1036088006/l100
麦茶味付けスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1087295976/l100

他にも麦茶スレありますが麦茶についての話題は乏しい、
他の話題の付随している、と思われますので割愛させていただきました

910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/09(月) 20:42:05 ID:pD/y0Vk7
慣れない言葉を無理して使わない方がいい
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/10(火) 12:43:56 ID:???
麦茶茶漬けってのが旨いんだが。
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/20(金) 00:52:55 ID:???
epriceの麦茶パック買って煮出して飲んでみたが、まずい・・・
冷蔵庫に入れて次の日に飲むんだが、薬っぽいといかカルキっぽいというか。
例年飲んでいる伊藤園の麦茶パックとかはこんなことはなかったんだが。
家族みなまずいと言っている。変な味がすると。
国産と書かれているので大丈夫だろうと思った私が甘かった。

一般的なドラッグストアやスーパーで手に入る麦茶でおすすめは何がある?
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/20(金) 11:47:29 ID:???
マツキヨの50パック麦茶。常陸屋本舗が製造している。
味がちょっと薄いので、俺は2.5リットルやかんに2〜3パック入れて
煮だしてます。

カルキ臭が気になる人はパックを入れる前に10〜20分ほどお湯を沸騰させて
から煮出した方がいいと思う。どこのメーカー問わず。

国産と書いてあるのに個人的に煮出してマズーだったのは、
 明和・丸山・イオントップバリュの黒いパッケージの六条麦茶
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/23(月) 18:43:25 ID:???
マツキヨMKF国産六条麦茶50パックは、常陸屋本舗
セブン&ワイ国産六条麦茶50パックは、はくばく

いまのところこの2つが
「麦茶好きが【ハズレ】と思わない味」だとおすすめできる
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/25(水) 13:06:23 ID:???
伊藤園の香り薫る麦茶54袋って中国産?
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/25(水) 13:44:55 ID:???
製造元住所も国産原料使用とも書いてないような…
ttp://www.itoen.co.jp/products/kobetsu.php?id=32
実際に今手元にパッケージがある人、裏面のキャプとって確認してみそ

伊藤園WebページQ&A
ttp://www.itoen.co.jp/faq/drink_mugicha/index.html

国産ですか?なんて質問は掲載されていないがどうしても気になるなら
右フレームに書いてあるフリーダイアルに電話したら?


なお国産麦茶製造メーカーのみ加入を許される全国麦茶工業協同組合
ttp://www.mugicya.or.jp/member/index.html
に登録している伊藤園産業株式会社は、伊藤園100%出資の子会社。
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/25(水) 14:13:13 ID:???
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/25(水) 19:23:34 ID:???
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/26(木) 12:04:41 ID:???
なんだ、マルチか。
まじめに回答するんじゃなかった。
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/27(金) 15:22:44 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/hakubaku/marutubu4/
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hakubaku/cabinet/syohin03/marutubu1.jpg
国内産六条大麦100%使用急須でホットもおいしい贅沢な麦茶丸粒麦茶

漏れは偶然これ買ってから他の買えなくなった
貧乏人なので1パックで2〜3回使ってるがちゃんと煮出せるからいいね
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/27(金) 20:20:16 ID:???
>920
その中身、粒400gがイトーヨーカ堂で158円
パックを作る過程で砕けた丸粒を50パックにしたものが198円

飲み比べたけど味はみんな一緒だから使い分けるとお得よ
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/27(金) 23:38:05 ID:5b09GCs8
>>191
フジショク
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/07(火) 13:36:37 ID:jexrGUKc
昔の麦茶。煮出して作る方法→水にティーパックを入れる。沸騰したら火を止め5分置く
↑味が薄い
沸騰してからティーパックを入れて煮出したほうのが濃くてうまい。
皆はどっちで作ってる?
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/07(火) 19:01:38 ID:ppS025D9
麦茶パックを焼酎に2〜3時間漬けこんで、ロックで呑むとウマー♪
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/08(水) 10:02:43 ID:???
沸騰してから通常の倍の量の粒(直前にフライパンで軽くあぶる)を入れてぐらぐら煮出してる
国産麦茶のレシピでは、イタリアの麦茶・オルゾのように色も味も濃くならない。
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/08(水) 10:20:40 ID:WB35U4Nt
質問でつ。
煮出した方がおいしいとか言うけど、沸騰させると香りが飛んじゃわない?
決定的に「ズバリこうしなさい」という淹れ方知ってる方いませんか?

参考までに、自分は一回沸騰させて、少し冷めた状態からじっくり半水出し(ぬる出しとでも言うべきか)してる。
ただしこれだと薄いんで、裏技だがゴムパッキン付きで密封できるボトルを使って
冷める過程での空気の収縮を利用してボトルの中の気圧を下げて、半強制的に抽出してる。
こうすると濃い目に抽出できる。でもやっぱり満足とまではいかないの。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/09(木) 11:30:22 ID:NTut5Vm7
知らん
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/09(木) 12:42:57 ID:???
ミルで粉砕した麦粒をエスプレッソメーカーで抽出してみるのはどうよ。
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/09(木) 12:51:46 ID:???
麦茶(オルゾ)パン
 パン生地に対し20%くらいのオルゾ(裸麦をエスプレッソくらい細かく挽けば安上がり)
 生地に加えるのがみそ

 黒くて甘いライ麦パン のような味がしてデラうまい
 ホームベーカリーが家にある人は、ドライフルーツ・ナッツパンのレシピで作れる
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/10(金) 16:11:23 ID:uSeVx5Yw
>>928
d やってみます

・・・とはちょっといい難いw
でもありがとう。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/10(金) 19:55:09 ID:bQ9enYkk
伊藤園の香り薫る麦茶54袋って 国産ですか?知ってる方いたら教えて下さい。
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/11(土) 10:37:07 ID:UcthyYem
>>928
|-`)ノ やったことある。
濃いワイルドな麦茶って感じで普通に美味しかった。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/11(土) 11:59:19 ID:B3NDNr04
ネオ麦茶
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/12(日) 13:36:46 ID:???
ぎゃああああああああああああ
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/13(月) 01:21:10 ID:WlM+9rY/
セリアに中国産のと国産の売ってた
同じ100円で中国産のは50袋、国産のは20袋だった
国産のは幸田商店ってとこの、中国産のは輸入元セリア
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/13(月) 01:46:35 ID:???
>>933ネオ麦茶??なんか聞いた事ある…なんだ……テレビで…あああ!思い出せない!教えて!
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/13(月) 13:18:03 ID:???
>>936
2chのタブーだ。ばすじゃっく
938ネオ麦茶:2007/08/13(月) 21:51:27 ID:OJp9JHjS
ヒヒヒヒヒ
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/14(火) 22:07:50 ID:ghzMZFLX
はくばくの丸麦麦茶教えてくれた人ありがとう!

おいすぃ〜
苦味がナイ。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/15(水) 20:08:24 ID:yQPasbXS
黒豆入りの麦茶ウマー
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/16(木) 02:18:42 ID:ngvWG5AI
今ハウスの冷水用作ってる〜ウチは昔からコレ一筋。
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/16(木) 08:08:16 ID:???
>939
ショッピングセンター規模のイオンで238円→198円(はくばく丸粒麦茶12パック) 〜8/21
同規模のイトーヨーカドーで198円→178円(はくばく丸粒麦茶バラ「味わい麦茶」400g 〜8/31
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/17(金) 22:25:49 ID:DjMiczOU
暑くて麦茶の消費量増えすぎ……

ウチでは煮出した麦茶を冷やすのに、2リットルペットボトルに水入れて凍らせたの使ってる。
ボトルをヤカンと一緒に水入れた洗い桶に放り込んでおけば、30分くらいで冷たくなるよ。
時折、洗い桶の水とヤカンの中の麦茶をかき混ぜるのが早く冷やすコツね。

水出しっぱなしにしなくて良いのがメリットだが、冷凍庫のスペース塞ぐのがデメリットかなぁ……
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/18(土) 06:47:03 ID:???
麦茶って体に良いよね?麦だし
いっぱい飲んでも
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/18(土) 08:18:52 ID:???
そう思うのなら胃袋が爆発するまで麦茶を流し込めばいいんじゃない?
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/18(土) 12:06:36 ID:???
長年粒から煮出して作っているが、正直なところ、殻に付着した残留農薬がきになる。
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/18(土) 19:06:33 ID:PjO8BNu0
むしろ粒じゃない方が殻の部分が多かったりする罠。

農薬が気になるなら飲まなきゃいいんだよ。
ま、ローストとドリップ時にすっ飛んじゃうけどな。
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/19(日) 01:29:20 ID:???
便秘に働きかけるのかな?
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/19(日) 19:20:14 ID:Aq7htlst
ミネラル補給
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/19(日) 20:13:43 ID:UoQO3/Dz
麦湯は、平安時代より貴族が飲用していたとされる。
以後、室町時代まで貴族が飲用し、戦国武将にも飲まれた。
江戸時代には屋台の「麦湯売り」が流行した。
昭和30年代に冷蔵庫が普及し冷やして飲む習慣が生まれ麦茶という商品も売られ始め、
日本全国で麦茶という名称となった
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/21(火) 21:40:24 ID:G5GgMC1f
北極って商品名のやつが美味い
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/22(水) 13:29:10 ID:sDX7WQig
富士山の天然石が入ってるフジミネラル麦茶が一番旨い
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/23(木) 17:09:19 ID:???
富士山の天然石が入ってますって、
常陸屋の沖縄珊瑚入り麦茶と一緒で
プラシーボ効果しかないと思う…
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/25(土) 20:08:55 ID:???
お中元で小川のつぶまるが贈られてきた。
はくばくの丸粒より苦みもえぐみもない、すっきりした中に深い味わいがあって吃驚。
でも値段が高い。庶民の手軽な飲み物というより贈答用だね(13g×20パックで420円)。

2.8リットルやかんで煮出す場合は3パック入れるとよろし。2パックだと味が薄い。
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/28(火) 12:24:17 ID:???
さいたまJAが打倒「かしまむぎ」をスローガンに品種改良した「すずかぜ」を使った麦茶。
ttp://www.mitake-shokuhin.co.jp/shopping%20mugicha.html

殻付きのままガンガンに煮出してもえぐみが出ないし、パック(1つ25g)をやぶいて
中の粒を挽いてエスプレッソメーカーで抽出すると香ばしくて濃厚なうまみが出た。
飲み口スッキリ、でも舌に味が残るタイプの味わいが好きな人におすすめ。
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/29(水) 02:35:12 ID:vZZR8nYI
品種がいろいろあるんだね。

新品種 皮麦農林37号「さやかぜ」
−倒伏に強く縞萎縮病抵抗性の六条大麦−
ttp://nics.naro.affrc.go.jp/press/press-9.html


ウチはかしまむぎ(釜いり江戸麦茶)の飲んでるけど、
すずかぜとかさやかぜとかも試してみたくなったよ。
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/29(水) 22:13:11 ID:???
上の方で出ていた石垣食品のミネラル麦茶買ってきた。
原材料は大麦のみ(国産か外国産か書いてないのはどうかと思う)。
製造者は一応石垣食品なのね。

10数年ぶりに煮出して飲んでみた。ああ、20年くらい前の夏、あの頃
おかんが入れてくれた麦茶は確かにこんな味がしたと懐かしくなったよ。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/30(木) 08:41:00 ID:???
麦茶は一度飲んだらやめられぬ
そんなわたしのふぇいばりっとは

・ヒタチヤ 江戸麦茶
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/30(木) 11:29:19 ID:???
おお、同志よ。

そういえばamazonのヒタチヤ江戸麦茶(ビューティー&ヘルスカテゴリ)にも熱烈なラブコールレビューがあったぞ
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/02(日) 21:45:02 ID:oHVsnFO7
50パック水出し麦茶、夏だけ飲んで3年かけて飲み切ったYo!
賞味期限ギリギリだったなと感慨深くパッケージを眺めていたら
原産国『中国』_| ̄|○
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/03(月) 00:23:36 ID:???
まあ…そういうこともあるさ。
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/03(月) 00:36:44 ID:???
>960
念のため、人間ドックと尿検・血液検査を受けとけよ。
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 00:57:00 ID:???
>>960
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 22:03:11 ID:C7WwFBWK
龍馬麦茶飲んだことある人おる?生姜入りって書いてあったんで買うかどうか悩んでるんだよな〜
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/05(水) 04:22:11 ID:???
マズイ麦を隠すために生姜いれてるんじゃない
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 13:06:05 ID:tZFKBrQt
>>931
中国産かと思ってHPから問い合わせてみたらカナダ産と回答が来たよ。

昨日デパートで売っていた丸菱という所の丸粒麦茶を買ってきて飲んでみた。
煮出し不足?で、味は薄いけど香りがすごくよくて驚いた。
つぶまるも近所で売ってると試したいな〜
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 17:42:55 ID:???
つぶまるはテトラ20パックでよければカルディで336円だたーよ(定価420円)
よっぽどじっくり煎ったんだろうね、ぽんはぜの様に粒が爆ぜて籾殻を飛ばしてるから
多少煮出しすぎてもえぐみがない(他に籾殻を飛ばしているのは緑茶問屋限定販売の
フジショー「夏の香り」など)
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 22:19:54 ID:???
>>967
カルディ… 神戸に住んでるんだけど近くで聞かない名前だな…
つぶまるのことを知れば知るほど飲んでみたくなるよ。
やっぱり今度通販で入手して飲んでみる。
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 23:16:27 ID:???
>968
宣伝するつもりはないけど神戸だけで元町・北の2軒ある>カルディ
ttp://www.kaldi.co.jp/store/index.html

通販はいくら買っても送料無料にならないので、市内だったらチャリで散策がてら
行ってみ(つぶまるの在庫は店舗によってばらつきがあるので、事前に電話確認
ない場合は在庫店舗からの取り寄せを頼める)

西日本では麦茶より韓国コーン茶の方が需要あるんだってさ。
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 00:53:42 ID:???
>>969
ID変わったけど968です。
元町のこの店、ついこの間ワイン買ったお店だよー
どうもありがとうございます。明日行ってみる!
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 20:39:28 ID:???
>970の報告をまつ
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/18(火) 19:22:22 ID:???
流れ豚切り
今まで玄米茶とプーアール茶の混合物飲んでたけど、口に合わない。
帰省したとき、実家じゃ麦茶だったの思い出して、今日買いに行った。
やっぱ麦茶ウマー
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/18(火) 23:12:15 ID:???
このスレ、今年中に終わるかな?
年を越せば約4年掛かった事になるけど。
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 01:31:27 ID:???
次スレ立てる前にテンプレとか考えましょう
関連リンクとか幾つか貼ればいいかも
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 12:10:22 ID:???
関連リンク
麦茶
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1026221814/
コーヒーと麦茶
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172315161/
【ハーブティー】妊娠中のオススメ【麦茶】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077694887/
【麦茶】たっぷり作って冷蔵庫【緑茶】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1116837171/
砂糖入り麦茶ってどうよ?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1087295976/
ごめん超素人なんだけど「大人の麦茶」って・・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/drama/1189861344/
【危険な飲み物】麦茶やばくない?【発ガン性】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1036088006/


976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 15:32:41 ID:???
お薦め麦茶のメーカーは?
一応麦茶製造工場組合はあるようだけど
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 22:59:18 ID:???
っていうか、スレタイが既に死語か…。
次のスレタイは
【○○県○○市17才】ネオ麦茶って知ってる?【ヒヒヒヒヒ】
とかじゃなぁ…(´・ω・`)
麦茶飲んで頭冷やしてくる…λ
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 00:00:50 ID:???
【毒消しゃあ】麦茶って知ってるかい?2【いらんかね】
ミネラル麦茶のCMで松島トモ子が言ってたセリフをそのまんま拝借。

うちの親父は毎朝煮出した丸粒麦茶(健康食品店の高い奴じゃない、350g130円〜270円の
国産の安い奴)2リットル飲み続けて2年、160→120と血圧下がって血液もさらっさらに
なりましたマジで(酒をやめたのも大きいと思う)。
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 03:41:01 ID:???
>>975
関連リンクはスレが落ちたりしてリンク切れになることもあるから
2ちゃんねる検索のリンク貼っとけばいいかも。

「麦茶」関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=%C7%FE%C3%E3
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 21:58:49 ID:???
>970じゃないけどつぶまる買ってきた。
パッケージに書いてある作り方の通りに作ればものすげーうまいな!!
ただ少しでも沸騰させたまま放置していたり、1時間以上テトラパックを
入れたまま放置しておくと激しくマズーな味(時間が短すぎてもだめ、
香りも味も全く残らない茶色い水道水になってしまう)。

入れ方は難しいけど、うまく抽出できたなら、「砂糖を入れて麦茶を飲む
人の気持ちが分かる」くらい甘みがあってまろやかな味の麦茶が楽しめる。

麦茶の味に拘る人は試す価値があるかも。購入店;成城岩井。
981970:2007/09/24(月) 22:00:38 ID:???
あの後、すぐ行くはずが今日になってしまいました。>カルディ

つぶまるありましたよ!三角パックの在庫一つだけ!!
今早速作り方の通りに作ってみたんだけど…、>>980さんのようにうまく出来ず
味も香りも少し薄かった…。次からはパックを多めに入れるなり少し煮出すなり工夫してみる。

パックを空けた時の香りは丸菱の丸粒の麦茶の方が強くていい香りだった。
味はつぶまるの方がまろやかで甘みがある感じ。
どちらも昔ながらの麦茶。大手メーカーの水出しとかに比べると別物というほどおいしいね。
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 00:35:30 ID:???
つぶまるは粒をよく見ると分かるけど、他社の丸粒麦茶と違って粒が爆ぜている。
そこでワンポイント。水から煮出す前に少しだけ長くつけておくのだ。
乾燥大豆をふやかして似るように(数時間とか一晩まで長くつける必要はない)。

粒がふやけてより味わい深い麦茶となるであろう。
983981:2007/09/25(火) 01:23:20 ID:???
>>982
確かに、丸菱のと比べると粒が弾けていて軽い感じがしました。
水に漬けてから煮るといいのでしょうか?
沸騰して数分してから(塩素を抜くため)麦を入れていたので、目からウロコです。

その方法も次に試してみますね。
ネットで検索したら、麦茶の作り方を研究されている方がいて、その方もつぶまるに
ついては同じことをおっしゃっていました。
また飲んだら来ます。
984981:2007/09/25(火) 01:24:56 ID:???
>>982
確かに、丸菱のと比べると粒が弾けていて軽い感じがしました。
水に漬けてから煮るといいのでしょうか?
沸騰して数分してから(塩素を抜くため)麦を入れていたので、目からウロコです。

その方法も次に試してみますね。
ネットで検索したら、麦茶の作り方を研究されている方がいて、その方もつぶまるに
ついては同じことをおっしゃっていました。
また飲んだら来ます。
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 12:13:56 ID:???
「つぶまる」の煮出しになれない・ゆっくり時間をかけられないうちは、
フジショーの「夏の香り」を15〜25gか
はくばくの「丸粒麦茶 テトラパック」を1つ加えて煮出すとGood

>沸騰して数分してから(塩素を抜くため)
塩素を抜いてからゆっくりさませばいいんじゃないだろうか
知り合いは加熱殺菌してある国産のミネラルウォーターでつぶまるを煮出してる
(外国産のミネラルウォーターは加熱殺菌していないので、栄養分の高い
麦茶の“水からの”煮出しには不向き)
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~
OK、とりあえず30分だ。つぶまるは、やかんの水に30分浸すんだ。
驚くことに常温でもうっすら麦茶色になるので、あとは弱火でじっくり
煮出すもよし、一度一気に沸騰させてから弱火で5分ことこと煮るもよし。

ケロッグの玄米フレークを牛乳をかけずにバリバリ食べたときのような甘みが
口いっぱいに広がってうまい。例えるなら、玄米茶のおかきから出てくるあの
独特の甘みを思い出してくれ。


普段は富士ミネラル麦茶(煮出し)党です。