国土破壊 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しピーポ君
 
 
 
前スレッドが、
ふたたび突然、消去されたので、仕方なく復帰
2名無しピーポ君:2012/01/31(火) 15:22:02.98
土地購入資金「両親からの相続」〜小沢被告

日本テレビ系(NNN) 1月10日(火)12時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120110-00000020-nnn-soci

民主党元代表・小沢一郎被告が政治資金規正法違反の罪に問われている裁判で、小沢被告に対する被告人質問が10日から、東京地裁で始まった。
小沢被告は、土地の購入資金4億円について「両親からの相続だ」などと説明した。

小沢被告は、自らの資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、元秘書と共に収支報告書にウソの記載をした罪に問われている。
被告人質問で小沢被告は「政治団体の事務処理は一切、秘書に任せていた」「私の関心は天下国家の話で、それに全力を注入している」と話した。

また、政治団体で多数の不動産を購入していた理由については、「賃貸では政治団体から資金が流出してしまう」などと説明した。
問題となった土地の購入については「購入することは了解したが、売買契約について報告を受けた記憶はない」として、銀行から融資を受けた経緯などについては、
「秘書に任せていたのでわかりません」と改めて事件への関与を否定した。

また、4億円の出所については、「多くは両親からの不動産や現金の相続によって取得した」「印税や議員報酬などもろもろのお金」と説明した。

午後には検察官役の指定弁護士の質問が始まる。
3名無しピーポ君:2012/01/31(火) 15:22:22.27
足羽川ダム「現計画通り建設」 国や県検討会、方針の素案まとまる
2012年1月12日

国の足羽川ダム(池田町)建設事業の妥当性を検証する国土交通省近畿地方整備局と県、関係市町による検討会が11日、福井市大手2丁目の県教育センターであり、
「現行計画通りダムを建設する」との対応方針の素案がまとまった。

同整備局は今後、学識経験者や流域住民らから素案への意見を聞き、本年度中に対応方針案をまとめる方針。
その後、本省が有識者会議の意見を踏まえて最終判断する。

西川一誠知事や福井、坂井、池田の3市町長が出席した会議で、整備局側は河道掘削や堤防かさ上げなど六つの治水対策案とダム建設の評価結果を報告。
洪水被害の軽減効果やコスト、実現性、環境への影響などを比較評価し「ダム建設が最も有利」と結論づけた。

検証開始から1年余りがすぎ、各首長はダム計画の早期推進を要望。
西川知事は「ダムは完成までに時間がかかる。ぐらぐらせず、スピード感を持って進めてもらうことが県民の願い」と強調した。

池田町の杉本博文町長は「現計画が妥当との結果にほっとした」と話しつつ
「生活再建しつつあった水没地域の住民らの現状を見ず、一方的に見直しがされたことに憤りを持っている。方針が差し戻されないよう、きちんと対応してほしい」と苦言を呈した。
(平井一敏)
4名無しピーポ君:2012/01/31(火) 15:22:55.49
前田国交相が視察 台風被害の下志段味地区
2012年1月16日

前田武志国土交通相は15日、
昨年9月の台風15号による庄内川の氾濫で浸水した名古屋市守山区下志段味地区を視察した。

下志段味地区では、被災後に改修が進む庄内川の堤防を視察。
国交省中部地方整備局の担当者から、今夏の出水期までに堤防を従来の高さ2メートルから4メートル程度にかさ上げする工事の説明を受けた。

IT技術でコンテナの積み降ろしが自動化された飛島村の飛島コンテナ埠頭(ふとう)なども見学した。

前田国交相は会見で「製造業のエンジンになっている地域だが、津波、水害への備えは万全ではない。国もハード対策を進める。
県や市、事業者も避難計画、訓練をして対応してほしい」と述べた。

一方、県が長良川河口堰(ぜき)の開門調査を協議する委員会に国の参加を求める方針を固めていることは
「今の段階で(参加を)判断していないが、意見は大いに聞かせてほしい」と話した。 (相坂穣)
5名無しピーポ君:2012/01/31(火) 15:23:55.04
<兵庫知事>また大河ドラマ批判…「瀬戸内海の青出てない」
毎日新聞 1月23日(月)18時43分配信

神戸市も舞台となるNHK大河ドラマ「平清盛」を「画面が汚い」と酷評した兵庫県の井戸敏三知事は23日の記者会見で、
「特に瀬戸内海に船が浮かんでいる場面で、真っ青な海の色が出てこないようでは瀬戸内海と言えるのか、という話になりかねない。瀬戸内海の自然をきちっと映し出してほしい」
と新たな注文を出した。井戸知事の「清盛」に関する発言は3度目。

井戸知事の発言を巡っては、今月18日に番組のチーフプロデューサーらNHK側が演出方法を変更しない方針を表明。
これに対し、井戸知事は「今の段階で変えると言えば(NHK側の)全面敗北になるので変えないのだろう」と指摘。
「世論が(画面を)『どうかな』と言うようになれば見直さざるを得なくなるので、そういう動きになることを期待している」と述べた。

神戸市内には21日、「清盛」をテーマにした展示施設がオープン。
「平清盛の出自や成長過程を大胆に脚本化し、ドラマ化しているので今後、大変関心を呼んでいくのでは」と、こちらには期待を込めた。【石川貴教】
6名無しピーポ君:2012/01/31(火) 15:24:17.08
消費税引き上げ、「住宅購入計画に影響受ける」が58%
2012年1月27日17時 56分

野村不動産アーバンネットの調査によると、
消費税の引き上げにより、「住宅の購入計画に影響を受ける」と答えた人の割合が58%に上ることが分かった。

不動産情報サイト「ノムコム」会員を対象にしたもの。有効回答数は2021人。

「購入計画に影響を受ける」と回答した人のうち、
「できるだけ消費税引き上げ前に購入するようにしたい」と応えた割合が45.6%と最も多く、
「予算などの購入計画を見直したい」が35.9%でこれに続いた。
「購入自体を見送りたい」も16.9%に上った。
7名無しピーポ君:2012/01/31(火) 15:24:33.40
住宅ローンの支払いがピンチ。どうすべきか

プレジデント 1月29日(日)10時30分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120129-00000001-president-bus_all
8名無しピーポ君:2012/01/31(火) 15:26:54.70
災害復興が先では?

非効率・不経済の風車も「在庫処理」の段階であるので、小型・高効率の風車開発研究機関とか博物館の方が効果を上げるだろう。


<風力発電>原発誘致撤回の地に建設計画 和歌山・日高町
毎日新聞 1月31日(火)7時18分配信

原子力発電所誘致を巡って町内が割れ、誘致を撤回した和歌山県日高町で、原発候補地だった小浦地区に東京電力などが出資する会社が風力発電所の建設を計画していることが分かった。
同町も「原発の時代は終わった」(中善夫町長)と、事業に協力する意向だ。同社は地元の同意が得られれば、14年の商業運転開始を目指して県などに開発許可を申請する。
同時に、高い確率で近く想定される東海・東南海・南海地震の津波に備え、工事の残土で仮設住宅用地を造成し、町もヘリポートを整備する。

計画を進めるのは、東電と豊田通商が出資する風力発電国内最大手のユーラスエナジーホールディングス(東京都)。
山頂付近に発電能力2000〜2300キロワットの風車7基を設置し、電気を関西電力に売る。約8500〜1万世帯分の供給能力があるという。

同町は67年に当時の町長が原発構想を表明。関電が建設に向け、88年に漁業補償など約7億円を地元漁協に提示するなどした。
漁協内は兄弟、親戚で賛否が割れ、対立は結婚式や葬式、漁船の進水式の出欠にまで及んだ。90年に原発反対派町長が誕生し、02年に継承した中町長は就任早々に関電に原発計画中止を要請。
国は05年、開発促進重要地点の指定を解除し、小浦地区と南部の阿尾地区の候補跡地は現在、県立自然公園となっている。

小浦地区は東海・東南海・南海地震の同時発生で、約30分後に4メートル以上の津波が来ると予測されている。東日本大震災後、町はマグニチュード9級を想定した防災計画見直しも迫られており、風力発電整備に合わせ同地区の防災対策も進める。
まず、同社が風車建設に伴う残土で地区内に避難場所と近隣の全約80世帯分の仮設住宅用地として計約5000平方メートルを確保。
町も救助用ヘリポートを整備し、地震時に水確保のために配水を止める弁を地区内の水道タンクに取り付け、仮設住宅用給水タンクも新設する予定だ。【山下貴史】
9名無しピーポ君:2012/01/31(火) 17:00:26.90
公共用地取得が貸付額下回る 県土地開発公社
2012年1月31日

県土地開発公社が、県から毎年41億円の貸し付けを受けながら、貸付額を下回る公共用地の取得しか行っていないことが、県の包括外部監査で分かった。
監査結果は30日、鈴木英敬知事に報告された。

公社は、県の貸付金で公共事業用地の先行取得をしている。
用地の取得費は1999年度の63億円をピークに減り、2010年度は10億円を下回り、監査では「貸付金額の引き下げが必要だ」と指摘した。

県環境保全事業団でも、可燃ごみの焼却灰などを処理する溶融施設が当初から赤字続きで「事業計画の早期の見直しが必要だった」との意見を付けた。

監査の対象は、県が金融機関と損失補償契約を結び、返済不能になった融資を肩代わりする財団法人など7団体。
2010年度の事務事業のうち違法性や悪質性は確認されなかったが、計52件の改善を求める指摘や意見がついた。 (宿谷紀子)
10名無しピーポ君:2012/02/01(水) 18:07:58.30
2つの古都火花 京都、リニア誘致を正式表明

産経新聞 2月1日(水)15時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000160-san-soci
11名無しピーポ君:2012/02/01(水) 18:27:52.63
静岡市が津波タワー3基建設 新年度予算案に3億円計上へ
2012年2月1日

静岡市は、津波発生時の避難場所となる「津波タワー」の建設費用3億円を、2012年度当初予算案に盛り込む方針を固めた。
設計や建設、予定地の地質調査などを実施し、新年度中にタワー3基の完成を目指す。

市は東日本大震災を教訓に、「5分で500メートル」の避難目標を掲げ、駿河湾沿岸部で津波避難ビルの指定を当初の57カ所から108カ所まで増やしてきた。

だが駿河区と清水区の一部で、目標時間内に避難ビルまでたどり着けない地域があり、こうした「空白地帯」にタワーを建てる方針。
市危機管理部の担当者は「予定地は固まりつつあるが、今はまだ明らかにできる段階ではない」としている。

市の津波対策では、盛り土で高台をつくる方法も検討されてきたが、面積を確保できる活用可能な公園や廃校舎などが見当たらず、新年度当初予算案への計上は見送る方針。

担当者は「本来であれば、国や県の被害想定が出てから取り掛かりたいが、市民の要望も強い」と建設を急ぐ理由を説明している。
12名無しピーポ君:2012/02/01(水) 18:52:59.00
被災地で広がる求人難 建設に加え小売りも
http://digital.asahi.com/articles/TKY201201310745.html?ref=comtop_middle_open
13名無しピーポ君:2012/02/02(木) 15:25:18.25
<浦安液状化>住民27戸が提訴 三井不動産に7億円請求
毎日新聞 2月2日(木)12時11分配信

東日本大震災で液状化被害が起きた千葉県浦安市の住民らが2日、
液状化対策を怠ったのは違法として分譲住宅地を開発・販売した三井不動産(東京都中央区)とグループ会社を相手取り、計約7億円の賠償を求め、東京地裁に提訴した。

三井不動産が81年、同市内の埋め立て地で分譲・販売を始めた3階建て住宅(タウンハウス、70戸)のうち、27戸32人が原告となった。

訴状によると、同市で震度5強を記録した東日本大震災で住宅の敷地が液状化。建物が傾き、地面が陥没するなどの被害が起き、転居が必要となった住民も出た。
一方、80年に着工され、三井不動産も出資したオリエンタルランドが所有する市内の「東京ディズニーランド」では駐車場以外は対策が施されており、被害は出なかった。
このため、原告側は「分譲当時、三井不動産は液状化の危険性を認識していたのに地盤改良工事を実施しなかった」と主張し、地盤改良工事費や建物の取り壊し費、慰謝料などを支払うよう求めた。

提訴後、記者会見した住民代表の上野智さん(72)は「隣接の団地は被害に遭っていない。裁判を通じて責任の白黒をはっきりさせたい」と話した。【野口由紀】
14名無しピーポ君:2012/02/02(木) 15:25:38.95
>>13つづき
◇「道路を隔てて被害に差」原告住民
「これは天災ではない、人災だ」。
東日本大震災により、市内の約85%が液状化し、住宅約8500戸が傾くなどの被害を受けた千葉県浦安市で、80年代に分譲されたタウンハウスの住民が、損害賠償を求めて立ち上がった。
原告側は「隣の団地や近くのディズニーランドでは、地盤改良が実施され、被害も軽かった」と指摘する。
「道路1本隔ててなぜこんなに被害が違うのか?」「危険性を知らなかったはずはない」。
住民たちの素朴な疑問が法廷で争われる。

分譲地は、JR新浦安駅の南約500メートルに広がる。約1万平方メートルに1棟数戸で構成される白い木造の住宅が並ぶ。
駅から徒歩10分前後で、バブル期は1億円を超えた。
分譲時に5〜6倍の抽選に当たり、3000万台後半で購入したという原告男性(72)は「東京に近く、戸建てスタイルでこの値段。魅力的だった」と振り返る。

しかし、震災では敷地から砂が噴出し、地面が陥没。建物は傾き、給水管やガス管が破損した。
上下水道は約1カ月使えず、傾く家で過ごすうちにめまいなどで体調を崩し、借家生活の住人もいる。

一方、道路を1本はさんだ旧日本住宅公団(現都市再生機構)が分譲販売した鉄筋コンクリートの低層住宅では、上水道は数日で復旧し、住宅の傾きもほとんどなかった。
別の原告男性(62)は「同じ時期に埋め立てられたはずなのに。被害の差の理由を知りたい」と首をかしげるが、三井不動産側は「当時の資料が残っていない」と説明し、詳しい事情はわからない。
この男性は「住まいは人生でも大きな買い物。安心して住めるよう、作り手の責任を問題提起したい」と話している。【山縣章子】
15名無しピーポ君:2012/02/02(木) 17:40:35.52
車で立ち往生の300人超避難 大雪の青森
http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY201202020160.html
16名無しピーポ君:2012/02/03(金) 18:31:14.84
土木事務所職員2人を停職処分、暴行や盗みで/横浜市
カナロコ 2月3日(金)5時0分配信

横浜市は2日、
都筑土木事務所(都筑区)の男性職員(56)を停職5カ月、
鶴見土木事務所(鶴見区)の男性職員(23)を停職3カ月
の懲戒処分にした、と発表した。

市などによると、都筑土木事務所の職員は昨年10月12日、神奈川区の自宅近くの路上で、
警備員男性に対して殴る蹴るの暴行を加え、頭などに10日間のけがを負わせた。
止めに入った建設作業員男性にも暴行を加えたという。
職員は傷害と暴行の疑いで県警に逮捕されたが、不起訴処分となっていた。

鶴見区総務課によると、鶴見土木事務所の職員は昨年11月28日、
事務所で隣の係に保管されていた親睦会用の会費16万9千円分を抜き取り、パチンコ代などで消費。
紛失発覚後は名乗らず、ボーナス支給日に17万円入りの封筒を職場に戻していた。
12月19日に、職場内の全職員へのヒアリング実施を周知したところ、盗んだことを打ち明けたという。
17名無しピーポ君:2012/02/03(金) 20:35:02.14
インフラずさん管理で改善を勧告 総務省が国交省に
2012年2月3日 10時19分

港湾、空港、河川など社会インフラの維持管理について総務省が調査したところ、
法令などに基づく定期点検を実施していない港湾が調査対象の7割超に上るなど、ずさんな実態が3日、明らかになった。
点検で必要とされた補修をせず放置している例も多数あり、地震で損傷するなど災害時に被害が大きくなる恐れもあることから、
総務省は同日、国土交通省に改善を勧告した。

国内インフラの多くは高度成長期に整備され、今後急増する老朽化施設の維持や更新が課題。
総務省は安心安全やコスト縮減の観点で効率的な管理ができているかについて港湾などの施設を抽出調査した。
(共同)
18名無しピーポ君:2012/02/07(火) 18:31:07.49
外資の水源地買収抑止へ、事前届け出制…埼玉
読売新聞 2月7日(火)3時10分配信

水源地周辺の土地が中国など外国資本に買収されるケースが全国で相次いでいることから、
埼玉県は近く、土地取引の事前届け出制を柱とする水源地域保全条例案を県議会に提出する。

成立すれば、都道府県としては全国初となる。
外資による水源地域の買収事例が相次いで発覚した北海道も、同様の条例策定に向けて動いている。

国土交通省と林野庁によると、中国など外資による森林買収は全国に広がりつつあり、
2010年までの5年間で、北海道や長野県など5道県で計40件、約620ヘクタールの取引が確認された。

埼玉県内では、外資による買収は確認されていないものの、東京都内で水道水として利用される荒川などの源流が森林地帯に多く存在する。
秩父市などでは7事業者がミネラルウオーターを生産しているほか、寄居町などの山あいには全国的に名高い湧水もあり、県は、外資が土地買収を進める可能性があるとみて警戒してきた。
最終更新:2月7日(火)3時10分
19名無しピーポ君:2012/02/07(火) 18:39:37.28
土砂堆積、水深浅く 貨物船座礁
2012年2月7日

6日午前、坂井市三国町の福井港入り口付近で、
パナマ船籍の大型貨物船「マウント・アカボシ」が、海底の砂に乗り上げて約4時間、航行不能になった。
この付近は土砂の堆積で一部の海底が浅くなっており、同様の%
20名無しピーポ君:2012/02/07(火) 18:40:05.32
>>19訂正
土砂堆積、水深浅く 貨物船座礁
2012年2月7日

6日午前、坂井市三国町の福井港入り口付近で、
パナマ船籍の大型貨物船「マウント・アカボシ」が、海底の砂に乗り上げて約4時間、航行不能になった。
この付近は土砂の堆積で一部の海底が浅くなっており、同様の事故が過去にも数度起きている。
港湾関係者や地元自治体から管理する県に以前から、改善が要望されているが、予算などの関係から解決されていない。

事故は港内で南北にある2つの防波堤の中央付近で発生。防波堤間の距離は約450メートルあるが、港湾関係者によると
「大型船が通れるのは、南防波堤側の幅約100メートル。北側は水深5〜9メートルで、事実上の“片側通行”」と話す。
福井海上保安署は船舶の代理人を通じ、航行する船舶に注意喚起しているが「(船舶も)岸壁寄りを通るのは怖い」と港湾関係者は明かす。

1978(昭和53年)の開港当時、大型船が航行可能な水深10メートル以上を確保していたが、九頭竜川河口からの土砂堆積で、85年から毎年しゅんせつ工事をしてきた。

県は毎年、約2万立方メートルの土砂をかき出すが、年約2億円の予算では「(現在の航路の)浅くなったところを掘るだけで手いっぱい」(県港湾事務所)という。
同事務所は「関係機関と速やかに協議し、対応したい」と話すが、別の港湾関係者は「タンカーも通る航路。大事故が起きたら、しゅんせつ費用と比べものにならない被害が出る。県は早急な対応を」と要望した。 (土屋晴康)
21名無しピーポ君:2012/02/07(火) 18:41:51.69
海底トンネルに海水、5人不明 岡山、建設会社の作業員 
2012年2月7日 17時49分

7日午後0時35分ごろ、岡山県倉敷市潮通にある
JX日鉱日石エネルギー水島製油所で、建設工事中だった海底トンネルの内部に海水があふれたと119番があった。
現場で作業をしていた愛知県と東京都の建設会社の作業員5人が行方不明になり、1人が自力で脱出した。

岡山県警の潜水隊が行方不明者の救助活動をしたが、
水中の視界が悪いことや、がれきが多いことなどから二次被害の危険があるとして、午後3時すぎに捜索を打ち切った。

JXエネによると、
行方が分からないのは愛知県知多市にある「弘新建設」の渕原義信さんら。
(共同)
22名無しピーポ君:2012/02/07(火) 18:43:04.25
キョーリン元会長10億円詐欺被害 
2012年2月7日 14時05分

東証一部上場の「キョーリン製薬ホールディングス」(東京)の元会長の女性(54)に虚偽の土地売買を持ちかけ、10億円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課などは7日、
詐欺容疑で、ともに不動産ブローカーで千葉県大網白里町の金子護(74)、
横浜市鶴見区の依田(よだ)一義(37)
両容疑者ら男女4人
を逮捕した。

逮捕容疑では、2007年12月中旬、
日本たばこ産業(JT)が所有する東京都渋谷区の土地(約3200平方メートル)を示し、女性に「80億円で買えば、転売で30億円の利益が確保できる」とうそを言い、代金の一部として10億円を振り込ませたとされる。

 警視庁は4人の認否を明らかにしていない。

捜査2課によると、4人は知人を介して女性と知り合い、06年ごろから土地売買を持ちかけた。架空の土地売買契約書や、実在するJT幹部の名刺などを偽造して見せ、信用させていた。

捜査関係者によると、女性は08年4月にも20億円を振り込んだといい、捜査2課は同じグループに渡ったとみている。
(中日新聞)
23名無しピーポ君:2012/02/07(火) 18:50:24.32
沖縄米軍移転、2施設先行返還を要請 
2012年2月7日 14時26分【ワシントン=共同】

日米両政府は6日、
在沖縄米海兵隊のグアム移転見直しをめぐり、ワシントンで外務・防衛当局の審議官級による実務者協議を行った。
日本側は米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)より南の米軍6施設・区域に関し、普天間飛行場(同県宜野湾市)返還と切り離してキャンプ瑞慶覧(ずけらん)と牧港(まきみなと)補給地区の一部返還を早期に実現するよう求めた。

約4700人をグアムへ先行移転させ、パッケージとなっていた普天間の県内移設と分離する方針と、普天間を名護市辺野古へ移設する現行計画の堅持も確認した。実務者協議での合意内容は13日にも日米で同時発表される見通しだ。

キャンプ瑞慶覧と牧港補給地区の返還要請は、沖縄の負担軽減を目に見える形で進めることで、普天間移設の進展につなげる狙い。6施設・区域は、ほかに普天間やキャンプ桑江など。
日米は2010年5月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)で、キャンプ瑞慶覧と牧港補給地区の早期返還で合意していた。

これに関し日本外務省幹部は「海兵隊の先行移転に伴い沖縄の負担軽減も早期に行うべきで、米側も考慮してくれるのではないか」と述べた。

グアム移転で日本側負担を定める09年の日米協定見直しも議論。1500人規模の在沖縄海兵隊の米軍岩国基地(山口県岩国市)移転に、外務省幹部は「議題になっていない」と説明した。

審議官級協議には日本側から秋葉剛男外務省北米局参事官、黒江哲郎防衛省防衛政策局次長、米側からはズムワルト国務副次官補、シファー国防副次官補が出席した。

協議に先立ち、米国務省のヌランド報道官は六日の記者会見で、「日本やアジア太平洋地域で、作戦運用上、柔軟な米軍の配置を追求していく」と強調した。
24名無しピーポ君:2012/02/07(火) 18:51:13.77
じゃあ、まず「除染隊」を派遣することだな。


首相、北方領土早期解決に意欲 都内で全国大会

2012年2月7日 12時44分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012020701001553.html
25名無しピーポ君:2012/02/09(木) 17:45:40.39
捜査資料リスト、小沢氏側に開示 検察審査会への提出分

民主党元代表・小沢一郎被告(69)を強制起訴した検察審査会に対し、東京地検がどのような捜査資料を提出していたのかのリストを検察官役の指定弁護士が9日、小沢氏の弁護人に回答した。
リストには、元秘書・石川知裕衆院議員を取り調べた東京地検特捜部の検事が作成し、実際にはなかったやりとりを記した捜査報告書も含まれていた。

回答によると、小沢氏の1回目の審査では69点、2回目の審査では30点の資料が検察審査会に提出されていた。
強制起訴を決めた2回目の審査に提出された資料に、問題の捜査報告書が含まれていた。
小沢氏の弁護側は、この報告書が審査に影響を与えたとみて、小沢氏の公訴(起訴)の棄却を求めている。

また、元検事の前田恒彦受刑者=証拠改ざん事件で懲戒免職=が法廷で存在を証言したメモについても、指定弁護士は「メモは70通存在する」と回答。
前田元検事の証言では、メモには「ゼネコンが小沢氏側への資金提供を否定した」という記載があったとされる。
26名無しピーポ君:2012/02/09(木) 17:56:13.99
「結局、原発暴発して、消費税増税したのが民主党か」と?


普天間の辺野古移設堅持=野田首相「唯一実行可能」―衆院予算委
時事通信社:記事一覧 2012年2月9日(木)10時53分配信

衆院予算委員会は9日、
野田佳彦首相と全閣僚が出席して2012年度予算案に関する基本的質疑を行い、実質審議入りした。
首相は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)について「日米は辺野古移設を唯一実行可能な案と評価しており、それを踏まえての今後の協議だ。普天間が固定化しない環境整備をしていきたい」と述べ、在日米軍再編計画見直し後も辺野古移設を堅持する考えを強調した。
国民新党の下地幹郎幹事長への答弁。

玄葉光一郎外相は、再編計画見直しに伴い、06年に策定した再編のロードマップ(行程表)がどう変わるかについて
「基本的な構成要素は変わっていないが、調整の結果、ロードマップの修正も検討することになると思う」と述べるにとどめ、詳細への言及を避けた。民主党の前原誠司政調会長への答弁。

首相は12年度予算案について「財政状況が厳しい中、日本再生に光を当てる努力をしている。一日も早い成立を目指して頑張りたい」と強調。
復興庁が10日に発足することを踏まえ「復興の歩みを加速する意味で役割は大事だ。電光石火の良いスタートダッシュにしたい」と語った。
民主党の鈴木克昌幹事長代理らへの答弁。 
27名無しピーポ君:2012/02/11(土) 17:20:55.37
そりゃまぁ、津波が恐いからって、
海も見えない、臭い港をコンクリートや石油製品でガチガチに造るとか・・・すでに脳が壊れてるよね。


<多重防御>堤防高さ引き下げ…松島、女川まちづくりに配慮
毎日新聞 2月11日(土)8時30分配信

東日本大震災で損傷した海岸堤防の整備を巡り、宮城県は政府の基準で設定した堤防の高さを、松島町や女川町などの一部で引き下げる方針を決めた。
主要道路の盛り土や住宅などの高台移転を進めるまちづくり計画を踏まえて「多重防御」の観点から引き下げは可能と判断した。
観光業や水産業を軸に復興を目指す市町を後押しする狙いもある。住民らは「ハード整備には限界がある。海とにらみ合う生活はできない」と訴え、堤防だけに頼らないまちづくりを進める考えだ。【宇多川はるか】

「ハード整備には限界がある。堤防の高さよりも観光客らにも分かりやすい避難の伝達手法を検討すべきだ」

松島町が昨秋に開いた意見交換会では、住民から堤防の高さに反発する意見が相次いだ。津波で死者2人、住宅約1800戸が全半壊の被害が出た同町。県の案では「日本三景」とされる松島海岸の海や島が隠れることが問題になった。

震災後の堤防を巡り、国土交通省と農林水産省が昨年7月、想定する津波の高さについて、明治三陸津波など「数十年から百数十年に1度の頻度で発生する津波」とした基準を自治体に提示。
この考え方に従い、宮城県は昨年9月、県沿岸部を22ブロックに区切り、高さ2.6〜11.8メートルの堤防を整備する方針を決めた。松島湾の堤防の高さは、震災前の2.1〜3.1メートルから4.3メートルに引き上げることが示された。

町は地元の反発を受け、県に高さの見直しを打診。
県はシミュレーションで湾内の島々が津波を低減する効果があることを確認し、例外的に高さ2.1〜3.3メートルの堤防を認めた。
28名無しピーポ君:2012/02/11(土) 17:21:32.93
>>27つづき
津波で町全体が壊滅的な被害を受けた女川町の女川湾についても、県は湾内の堤防の高さを当初計画の6.6メートルから4.4メートルに引き下げることを認めた。

町は海岸の背後にある国道を約4メートル盛り土し、住宅は高台移転するまちづくりを推進する。
主要産業の水産業を復興の軸と位置づける須田善明町長は「堤防で海と対峙(たいじ)するようなまちづくりはしたくない」と言い切る。

県は「多重防御」のまちづくり計画に加え、シミュレーションで開口幅が狭い女川湾では津波の威力が低減するとの結果が得られたため、堤防の高さを見直した。

町は説明会で堤防の高さを住民に示しているが異論は出ていないという。今月上旬の説明会に参加した高橋優憲さん(65)は、津波で自宅と経営していた旅館を失ったが
「人命、財産は高台に持っていき、海を生かした魅力あるまちづくりで観光客らを呼び込みたい」と話す。

ただ、沿岸市町の方針には差がある。気仙沼市でも「堤防で海が見えなくなる」と住民から反対意見が上がっているが、県は5〜11.8メートルの高さは見直さない方針。
県の担当者は「気仙沼では高台移転の計画が進んでおらず、高さを下げてもいいと言える状況ではない」と説明する。また、岩手県では県が示した高さに対し、引き上げを要望している地域もある。
29名無しピーポ君:2012/02/11(土) 20:54:07.58
>>27
>>そりゃまぁ、津波が恐いからって、
>>海も見えない、臭い港をコンクリートや石油製品でガチガチに造るとか・・・すでに脳が壊れてるよね。


そりゃまぁ、津波が恐いからって、
海も見えない、臭い部屋から妄想垂れ流す農薬電波って・・・すでに脳が壊れてるよね。
30名無しピーポ君:2012/02/12(日) 15:16:25.45
脳が壊れてる?>>29
31名無しピーポ君:2012/02/12(日) 15:17:07.46
防災優先か環境維持か 巨大防潮堤計画へ募る苦悩
産経新聞 2月12日(日)7時55分配信

防災か環境か−。復旧・復興が急がれる被災地で被災者の苦悩が募っている。
防波堤や防潮堤の整備は安全面で必要不可欠だが、湾内の水環境や景観への配慮との両立は難しい。
沿岸部は観光や漁業を生業としてきただけに、新たなまちづくりにそれぞれの思いは揺れる。

「防波堤は必要か」「漁師をないがしろにしないでけろ」。
岩手県大船渡市で今月初めに漁業関係者らを対象に行われた港湾整備事業の説明会は、不満の声で満ちた。
気がかりは、防波堤による湾内の水環境の悪化だ。

大船渡湾では津波防護のため、昭和42年に設置された防波堤が湾内の港や養殖漁場を守ってきた。
だが、湾内の海水が循環せず、水質悪化で養殖に影響が出るなど問題も深刻化していた。
皮肉にも、大津波でヘドロが湾外に流出。湾内の水質は一変した。

一部の養殖場ではイワガキの3割、マガキの4〜5割が出荷前に死滅したが、震災後の被害はほぼゼロに。
大船渡市漁協理事、山口衛(まもる)さん(70)は「同じことの繰り返しにならないか不安。
防波堤ありきの考えでは、安全も海の保全も中途半端だ」と頭を抱えた。国土交通省は、水循環を促す防波堤の設計を検討している。

同県陸前高田市では、高田松原があった海岸約2キロに高さ12・5メートル、幅約80メートルの防潮堤を整備する方針が決まった。
津波防護と低地の土地利用のためだが、「海が見えないなんて想像できない」と、高いコンクリート塀で海と隔てられることに戸惑う住民は多い。

ただ、ハード整備が住民の安心感につながっているのも事実。
同市は「津波に無防備なままというわけにはいかない。今はまちづくりを工夫していくことが最善だ」と話していた。(渡辺陽子)
32名無しピーポ君:2012/02/13(月) 19:26:28.82
国交省の有識者会議は全員解任を 八ツ場ダムで民主議連

八ツ場ダム(群馬県)建設の条件として、政府と民主党が策定を確認した利根川水系の河川整備計画について、
ダム建設に反対する同党の議員連盟は13日、
策定にかかわる国土交通省の有識者会議の委員を全員解任し、建設反対派を含めて人選し直すよう前原誠司政調会長に申し入れた。

議連会長の川内博史衆院議員は「現在の委員はダム建設推進派ばかり。客観性や公平性を担保する必要がある」と指摘している。

国会内で前原氏と会談した議連メンバーは、八ツ場ダムの治水・利水の効果を疑問視している京都大の今本博健名誉教授ら専門家10人の名簿を提出。
委員の半数以上を名簿から選ぶよう求めた。
33名無しピーポ君:2012/02/16(木) 12:38:19.55
工事巡る贈収賄、元津市職員と業者に有罪判決
読売新聞 2月16日(木)11時53分配信

津市発注の公共工事を巡る贈収賄事件で、
加重収賄罪などに問われた元市職員富田昌樹被告(35)(津市一志町大仰)、
贈賄罪などに問われた建設会社「大清(だいせい)建設」社長丸山嘉宏被告(53)(津市美杉町下之川)
の判決が16日、津地裁であった。

岩井隆義裁判長は「富田被告は公務員の自覚に欠け、浅はかな犯行。丸山被告は積極的に工事の設計書を渡すように持ちかけ、利欲的で悪質」として
富田被告に懲役2年、執行猶予3年と追徴金10万円(求刑・懲役2年、追徴金10万円)、
丸山被告に懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役1年6月)を言い渡した。

判決では、工事の設計書作成、積算を担当していた富田被告が昨年1月19日、丸山被告に設計金額が記載された設計書の写しを渡した。
工事を落札した丸山被告は同2月5日、謝礼として10万円を富田被告に渡した。
最終更新:2月16日(木)11時53分
34名無しピーポ君:2012/02/17(金) 17:15:09.43
南箕輪村に補助金返還を請求 不適正受給で県
2012年2月17日

南箕輪村が実施した事業で、失業者雇用を目的とした県の補助金を村が支給条件に違反して受給したとして、
県は約1000万円の交付を取り消し、村に返還するよう求めた。

問題になったのは2009、10年度の地場産品の新商品開発事業と、10年度の信州大芝高原の山林整備を中心とした事業の2つ。
村は村開発公社に事業実施を委託し、延べ7人が雇用された。

県によると、2つの事業は実施要領で公共職業安定所への求人情報提供や広報誌などでの公募を条件に定めているが、村は事前に決めた人を雇うよう指示。
また県に提出する報告書に「地方新聞記事掲載等により公募」と事実と異なる記載をしていたとされる。

唐木一直村長は、不適正受給した約1000万円を本年度一般会計に計上する専決処分をし、近く県に返還する方針。
専決処分は議会招集の余裕がない時などに首長が行い、後日議会の承認が求められる。

加藤久樹副村長は「担当職員の認識不足に加え、村開発公社との連携が不十分だったと反省している。調査した上で職員の処分も含めて検討したい」と話した。 (鴨宮隆史)
35名無しピーポ君:2012/02/18(土) 17:19:09.59
メガソーラー誘致に意欲 鈴木知事「雇用、税収生みたい」
2012年2月18日

伊勢湾沿いの木曽岬干拓地に大規模太陽光発電所(メガソーラー)を誘致する県の計画に、鈴木英敬知事は17日の定例会見で
「早期に実現させて地元雇用や税収確保につなげたい」と意気込みを語った。

鈴木知事は「誘致を成功させ、エネルギーの中央集権の転換につなげたい。何十年にわたって利用されていない木曽岬干拓地の活用にもつながる」と期待。
「すぐに大きな雇用を生むわけではないが、パネルの設置やメンテナンスなどで一定の雇用効果はある」と話した。

一方、国と公共用地として使う契約を交わし、用途が制限されている問題は「国とよく議論して解決したい」と説明。
メガソーラーを誘致する80ヘクタール以外の干拓地約270ヘクタールには「観光や物流、植物工場など、いろいろな業種を検討している。雇用や税収を生むようしっかり考えたい」と話した。 (宿谷紀子)
36名無しピーポ君:2012/02/20(月) 16:53:34.55
求人難去って住宅難 福島・浜通りの内定者、赴任できず

河北新報 2月20日(月)6時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120220-00000005-khks-l07
37名無しピーポ君:2012/02/21(火) 17:12:19.63
そりゃ、国土環境が劣化している以上、少年犯罪にもより厳しい目を向けるしか無くなる。


官房長官「少年犯罪により厳しい目が」

TBS 系(JNN) 2月21日(火)12時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120221-00000020-jnn-soci

20日、最高裁判所で犯行当時18歳の元少年の上告が退けられ、元少年の死刑が確定することになったことを受けて、
藤村官房長官は「少年犯罪に対してより厳しい目が向けられている」との認識を示しました。

最高裁は20日、殺人などの罪に問われていた犯行当時18歳の元少年、大月孝行被告(30)の上告を退け、死刑が確定することになりました。
この判決を受けて藤村官房長官は21日午前の会見で、「少年犯罪に対してより厳しい目が向けられている」との認識を示しました。

 「これは大きな流れの中で今、少年犯罪に対する少し厳しい目が出ているというのは感じています」(藤村 修官房長官)

「私の経験から言うと、私が裁判や検事をやっていた頃に比べると、年に数件しか死刑判決が出なかったんだけれども、最近は2桁の台が出ていますので、厳罰化になっているのかなと」(小川敏夫法相)

現在、成人年齢を20歳から18歳に引き下げようという議論もあるだけに、今後、少年法における更生と刑罰との議論が活発になる可能性もあります。(21日11:30)
最終更新:2月21日(火)14時9分
38名無しピーポ君:2012/02/21(火) 17:15:12.02
あえて放射能を拡散させる「広域処理」に拘る理由は、
核物質がお互いに反応するからか?


震災がれき、処分済みは5%=広域処理進まず―環境省
時事通信 2月21日(火)11時19分配信

環境省は21日、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県沿岸部(福島の警戒区域を除く)のがれきの処理状況を公表した。
計2252万8000トンのがれきのうち、埋め立てや再利用などの最終処分を終えた量は、20日時点で計117万6000トンと全体の5%にとどまった。
同省は岩手、宮城両県の木材がれき400万トンを被災地外で広域処理を行うことを想定している。
しかし、現在は東京都や山形県が受け入れているだけ。
2014年3月末までに全てのがれきを最終処分する政府目標の達成は厳しい状況という。
39名無しピーポ君:2012/02/21(火) 17:51:58.46
大分、がれき受け入れに前向き 県知事が市町村と協議
2012年2月20日 17時59分

大分県の広瀬勝貞知事は20日の定例記者会見で、東日本大震災で発生したがれきの受け入れについて
「(福島第1原発から離れている)放射性物質の心配のないところについては、全国的な視点で考えてみる必要がある」と述べ、前向きな姿勢を示した。

広瀬知事は、がれき受け入れをめぐり市町村と協議を始めていることを明らかにした上で「時間をかけて住民の皆さんにご理解をいただきたい」と訴えた。

受け入れの際の放射性物質の検査は「出口で確認する、入ってくるときに確認するなどの態勢を十分にとることが前提になる」と強調した。
(共同)
40名無しピーポ君:2012/02/21(火) 17:52:48.11
裏で「バラマキ」や「ピンクの癒着」が行われてるってことか?
41名無しピーポ君:2012/02/21(火) 17:58:26.21
「地下」開発の暴走はまだ続くだろうな。


違法な「地下宮殿」建築疑惑 香港長官選の有力候補失速
http://www.asahi.com/international/update/0220/TKY201202200680.html

来月25日投開票の香港の行政長官選で、
香港政府ナンバー2の政務長官だった唐英年(ヘンリー・タン)氏(59)が20日、立候補を届け出た。
最有力とされてきた唐氏だが、妻名義の邸宅に違法な地下室を造っていたことが発覚、立候補辞退も取りざたされていた。

違法建築疑惑は地元メディアが昨年報道。
唐氏は一貫して否定していたが、有力紙・明報が13日、
高所から撮影した邸宅の写真をもとにプールの底に地下室の天窓が見えると報じた。
和風の風呂やジム、映写室にワインセラーまである「地下宮殿」などとの報道も出て、16日には当局の立ち入り検査で約200平方メートルの地下室の無許可建築が確認された。

唐氏は同日夜、妻と共に会見して謝罪したものの、「建築は妻の意向。違法と知っていたが、夫婦仲が悪く、私は関わらなかった」と責任を押しつけた。
昨秋に唐氏が不倫を認めた際には妻が寛容な態度を示した経緯もあり、「唐氏には責任感も根性もないのか」との批判が相次いだ。
42名無しピーポ君:2012/02/21(火) 19:48:01.58
>>41
シナの国土に興味があるんだね
なんでかなー
おかしいなー
43名無しピーポ君:2012/02/23(木) 17:36:15.53
当事者?>>42
44名無しピーポ君:2012/02/23(木) 17:37:51.67
枯葉剤・グリホサート系など除草剤が撒かれている土地の無害化処理と、放射能除去とを比較して、
どちらがより回復困難か?

ガイドラインが必要。


日米、施設返還時期や手順協議か 沖縄海兵隊移転で
2012年2月23日 11時20分【ワシントン共同】

在沖縄米海兵隊のグアム移転見直しをめぐり、ワシントンで開かれていた日米の外務・防衛当局の課長級協議は22日、2日間の日程を終了した。
米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)以南の米軍施設・区域の返還の時期や手順などについて協議したとみられる。

嘉手納以南の返還をめぐっては、日本側は牧港補給地区(同県浦添市)などを先行させるよう強く要請。
これまでに「返還される施設の移設先や沖縄に残る海兵隊部隊の構成を固める必要がある」(関係者)との考えも米側に伝達しており、
この日の協議で調整が行われたもようだ。
45名無しピーポ君:2012/02/23(木) 18:05:07.79
震災がれき受け入れ表明は4都県のみ 放射能への心配根深く

NEWSポストセブン:記事一覧 2012年2月23日(木)16時01分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw201891
46名無しピーポ君:2012/02/23(木) 18:06:04.20
>>45
>岩手、宮城、福島を除く44都道府県のうち、震災がれきの受け入れを決めている市区町村があるのは、青森県、山形県、東京都、静岡県の4都県
47名無しピーポ君:2012/02/23(木) 18:09:19.13
「合法」という名の権力者利用によって、
きわめて破壊的な岩石・土砂採取事業は後を絶たない。

とくに水源地破壊は「科学的証明が難しい」とかに便乗して末期的。

証拠が表面化しずらく「殺せない」という点を利用している点、警察による犯罪と同じだ。


採石業者が知事に顧問料=関連企業が暴力団と関係―三重
時事通信 2月23日(木)11時2分配信

三重県の鈴木英敬知事は23日、
関連企業が暴力団と密接な関係があると県警に認定された採石業者の旧日本土石工業(同県紀宝町、岡本土石工業に社名変更)から顧問料330万円を受け取っていたと明らかにした。
鈴木知事は「信頼できる方から紹介された。確定申告を済ませているため法律上も問題が無い」として、現時点で返還の意思はないと説明した。
鈴木知事によると、顧問料は地域振興に関するアドバイスの対価として受け取っていたという。期間は2010年5月から11年3月まで。
知事は同社自体が暴力団と関係があると認定されれば顧問料を返還するとしている。 
48名無しピーポ君:2012/02/25(土) 18:10:05.04
地中熱利用の最新エコ・コンビニ 消費電力3割削減

産経新聞 2月25日(土)9時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120225-00000512-san-bus_all
49名無しピーポ君:2012/02/25(土) 18:17:26.61
岐阜市職員を大量処分 住居手当の不正受給で
2012年2月25日

岐阜市で再び、職員の規範意識が問われる問題が24日、発覚した。
職員が住居手当を長年にわたり不正に受給し、市は14人を処分した。
また少額な修繕契約で不適正な事務処理が現場で長年、慣行として続いていた問題でも、441人という大量の職員を処分。
岐阜市では近年、出張旅費などの不適正な事務処理や競輪場での架空工事の発注などが相次いで明らかになっており、法令順守の低さが指摘される。

総額620万円にのぼる住居手当の不正受給は、家賃や住所が変わっても市に申告しなければ分からないことから、長期間見逃されてきた。
16年余りにわたり、358万9000円も不正受給をしていた健康部の男性主査(51)は1995年7月、アパートから持ち家に引っ越した。
当時、住居手当の変更は申請しなかったが通勤手当の変更は申請。両手当の住所が違うことが分かれば、不正を見つけられた可能性はある。
懲戒処分を受けた5人のうち、ほかの4人は家賃が下がったにもかかわらず申告しなかったか、補助の対象とならない共益費が含まれていた。

他市で同様の不正受給が発覚したのを機に岐阜市は2007年7月、初めて全庁的な住居手当の実態を調査。
ただ、市に届けられている住所や家賃を本人に確認させるだけだったため、不正は見つけられなかった。
昨年8月の全庁調査では、家賃の支払書や契約書などの提出を義務づけ、ようやく問題が発覚。

市は今後、職員が手当を変更する際に他の手当の変更も必要になることを、庶務担当が指摘することで再発を防ぐ。
また、他の手当も含め全庁調査の回数を増やすなどの対策を検討している。 (寺本康弘)
50名無しピーポ君:2012/02/26(日) 19:05:59.34
50
51名無しピーポ君:2012/02/26(日) 19:17:23.57
自然エネルギー候補地をDB化 環境省、生物など調査

風力、地熱発電所の建設に適した候補地について、環境省は4月から、野生生物の生息状況などを調べてデータベース化する事業に取り組む。
予定地の環境アセスメントで希少種などが見つかり、計画変更や中断を迫られる「空振り」を防ぐのが狙いだ。
事前に情報提供することで事業参入のリスクを減らし、自然エネルギー導入を後押しする。

東北地方を中心に、風力と地熱発電の有望な候補地十数カ所をモデル地区に選ぶ。今後5年間かけて希少動物の生息状況などを調べる。
環境省によると、対象となる広さは全国で計約1千平方キロを想定しており、風力発電なら風車5千台分の敷地に相当する。

東京電力福島第一原発事故の影響で、風力や地熱など再生可能エネルギーへの期待が高まっている。
一方で、候補地の多くは自然豊かな山間部などにあり、開発には環境への配慮が必要になる。
52名無しピーポ君:2012/02/26(日) 20:05:08.91
海底観測網拡大へ、連動地震解明急ぐ/神奈川

カナロコ 2月26日(日)11時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000008-kana-l14
53名無しピーポ君:2012/02/28(火) 17:30:53.00
浜岡原発、工事中の防波壁公開 最上部は標高18m
http://www.asahi.com/national/update/0228/NGY201202280017.html

【動画】浜岡原発、工事中の防波壁公開 最上部は標高18m

浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)で津波対策を進めている中部電力は28日、
12月の完成をめざす防波壁の製作過程を公開した。
壁面の組み立てを担当する静岡市清水区のJFEエンジニアリング清水製作所を同日午前、御前崎市の石原茂雄市長が視察した。

完成すれば、最上部が標高18メートルに達する防波壁は、現在、原発敷地内で基礎部分の工事が進む。本体工事は3月下旬に始まる予定だ。

壁は、標高6〜8メートルの原発敷地内に長さ1.6キロにわたって建設される。同製作所で造った箱状のパーツにコンクリートと軽量モルタルを流し込み、現地で組み立てるという。
石原市長は、地中に埋まる部分も含めると約14メートルの高さとなる壁を前に、構造や強度の説明を受けた。

中部電では、防波壁の建設のほか、非常用電源や冷却システムの複数系統化など30項目の津波対策を進めており、総費用は約1千億円を見込んでいる。
54名無しピーポ君:2012/02/28(火) 19:34:16.16
不法投棄では?


大和市工事収賄:初公判で元市職員に追徴金365万円懲役3年求刑/横浜地裁
カナロコ 2月28日(火)5時30分配信

大和市発注工事の入札をめぐり賄賂の受け渡しがあったとして、加重収賄罪に問われた元大和市街づくり推進課主査木田達也(49)と、
贈賄罪に問われた元会社役員池上寿基(54)
の両被告の初公判が27日、横浜地裁で開かれた。
いずれも起訴内容を認め、検察側は木田被告に懲役3年と追徴金365万円、池上被告に同1年6月を求刑し、即日結審した。判決は3月29日。

木田被告は、被告人質問で、塗装土木工事会社役員だった池上被告から計9回にわたり賄賂を受け取ったことについて
「家や車のローンなど借金が6千万円以上あり『金が入れば返済に充てられる』と思った」とし、「回数を重ねていくうちに、金をもらうことに対しての感覚がまひしてしまった」と述べた。

池上被告は「公共工事を受注し、会社の知名度を上げたかった。入札の最低制限価格などを教えてもらったときは10万、落札できたときは50万、支払った」と、状況に応じて金額を変えていたことを明かした。

検察側は「賄賂額は高額で、受け渡し回数も多く、悪質。両被告とも、利得目的の犯行で動機に酌量の余地はない」とした。

起訴状によると、木田被告は2009年4月から10年4月ごろまでの間、
池上被告に市発注の道路工事の入札最低制限価格などを伝え、その見返りなどとして計365万円を受け取ったとされる。
55名無しピーポ君:2012/02/29(水) 19:39:07.15
三菱地所 初の物流施設が竣工

三菱地所は、同社初となる物流施設開発プロジェクト「ナカノ商会辰巳センター」の竣工を発表した。三井物産と共同で開発を進めてきた。

「ナカノ商会辰巳センター」は東京メトロ「辰巳」駅から徒歩約4分、首都高速湾岸線「新木場」「有明」出入口から約2キロメートルに立地。
都心部や湾岸施設、空港などへのアクセスも便利なエリア。3月1日にナカノ商会がテナントとして入居する。

三菱地所では、物流施設開発事業第2弾として、神奈川県相模原市で国内最大級のマルチテナント型物流施設の開発を進めている。2013年秋に竣工する予定。

また、4月には都市開発事業グループ内に「物流開発室」を新設し、物流施設開発事業への取り組みを更に強化していく。
56名無しピーポ君:2012/03/01(木) 17:25:31.50
米中西部で竜巻、12人死亡 100人超負傷
2012年3月1日 12時16分【ニューヨーク共同】

米中西部イリノイ州などで28日夜から29日未明にかけて大型の竜巻が複数発生し、AP通信などによると
少なくとも12人が死亡、100人以上が負傷した。数百の家屋が大きな被害を受けた。

イリノイ、ミズーリ、カンザス、ケンタッキー、ネブラスカの5州で16の竜巻が発生。
最も被害が大きかったイリノイ州南部ハリスバーグで子供2人を含む6人、ミズーリ州で3人が死亡した。

CNNテレビによると、
ハリスバーグを襲った竜巻は、竜巻の強さを6段階で示す「改良藤田スケール」で2番目に強いEF4で、風速約76メートル。
57名無しピーポ君:2012/03/02(金) 17:52:00.67
東京、女川のがれき本格受け入れ コンテナ到着
2012年3月2日 12時40分

東京都は2日、東日本大震災で発生した宮城県女川町のがれきの本格受け入れを始めた。
都の震災がれき受け入れは岩手県宮古市に続き2カ所目。
2013年度までに両県から計50万トンのがれきを受け入れる計画だ。

この日は木くずなどを収めたコンテナ9個が、貨物列車でJRの東京貨物ターミナル駅(品川区)に到着、トラックに積み替えられて中央区の清掃工場に搬入。

都は昨年12月、女川町のがれきを一般ごみと一緒に試験焼却し、焼却灰や排ガスの放射性物質濃度に問題がなかったため、本格的な受け入れを決めた。
(共同)
58名無しピーポ君:2012/03/02(金) 17:53:21.29
仙台空港の滑走路かさ上げ 国交省復興計画案
2012年3月1日 19時49分

国土交通省東北地方整備局は1日、
東日本大震災の津波で浸水被害を受けた仙台空港について、滑走路のかさ上げや二重堤防の整備を柱とする復興計画案をまとめた。
津波対策を強化し、物資搬送などの拠点機能と安全性の確保を目指す。

計画案は昨年7月から検討委員会が協議してきた。委員長の奥村誠東北大教授(工学)は仙台市で記者会見し
「沿岸部の空港で大規模な津波被害を受けたのは初めて。(全国の)空港の津波対策のベースができたと思う」と述べた。

計画案は海岸と内陸に二重の堤防を建設するほか、滑走路を最大45センチ、誘導路を最大68センチかさ上げ。漂流物の侵入を防ぐ柵も設置。
(共同)
59名無しピーポ君:2012/03/03(土) 12:38:55.71
米中西部で夜間の竜巻、暖冬が原因

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 3月2日(金)18時25分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120302-00000001-natiogeo-int
60名無しピーポ君:2012/03/03(土) 17:19:14.88
米中西部から南部で竜巻、20人死亡・負傷多数
読売新聞 3月3日(土)13時10分配信【ニューヨーク=柳沢亨之】

米中西部から南部の広い範囲で2日午後、竜巻が発生し、AP通信によると、
中西部インディアナ、オハイオ両州と南部ケンタッキー州で少なくとも計20人が死亡した。負傷者も多数出ている。

被害はインディアナ州の南部各地で最も深刻で、多数の家屋が倒壊した。
ケンタッキー州では停電が起き、約2万世帯が影響を受けた。

米中西部や南部では2月28〜29日にも大きな竜巻が発生し、計13人が死亡した。
最終更新:3月3日(土)13時10分
61名無しピーポ君:2012/03/03(土) 19:29:09.62
>>44-60
コピペ連投するなら、もう少し端的にまとめては?
62名無しピーポ君:2012/03/04(日) 17:11:12.15
バカ?>>61
63名無しピーポ君:2012/03/04(日) 17:11:41.58
国有地、コンビニにも貸し出し=税外収入狙う―財務省
時事通信社:記事一覧 2012年3月2日(金)10時59分配信

財務省は2日、未利用の国有地をコンビニエンスストアなどの商業施設に貸し出す方針を明らかにした。
これまでは公園や社会福祉施設など公共性が高い用途に限ってきたが、厳しい財政状況を踏まえ、貸し出し対象を広げ安定的な税外収入を得たい考えだ。
64名無しピーポ君:2012/03/04(日) 17:31:26.22
雑草生え放題・・・も今のご時世、かなり生産的なんだが。

リサイクル広場は?


未利用の県有地活用へ、アイデア募集
2012年3月4日

県は、利用されないままになっている県有地19カ所を活用するアイデアを県民から初めて募集する。
県職員ではない一般市民ならではの妙案を期待している。

財政難の中、県は未利用地の売却を進めているが、売れずに残っている土地や具体的な利用方法が見つからない場所を対象に、有効活用のアイデアを求める。
北海道や福岡市などで同様の取り組みがあるという。

購入希望者のいない元動物保護管理センター東三河支所新城詰所(新城市)や元老人休養ホーム永和荘(愛西市)などで、更地も建物付きもある。意見は電子メールやファクス、郵便で受け付ける。

土地の一覧情報やアイデアの送付方法などは、県のホームページ内で「未利用地の活用アイデア募集」で検索できる。
65名無しピーポ君:2012/03/05(月) 12:23:10.07
首相、谷垣氏との会談は「表でも裏でも大いに」

読売新聞 3月4日(日)21時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120304-00000559-yom-pol
66名無しピーポ君:2012/03/05(月) 13:20:44.06
米中南部の竜巻被害が拡大、先週からの死者50人に
ロイター 3月5日(月)12時6分配信[クリッテンデン(米ケンタッキー州) 4日 ロイター]

米中西部や南部を2日から竜巻が襲い、少なくとも37人が死亡し
た。最も大きな被害を受けたケンタッキー州とインディアナ州では4日夜に激しい雨や雪が予想されており、被害がさらに拡大する恐れもある。

当局によると、2日以降の竜巻による犠牲者はケンタッキー州で20人、インディアナ州で12人、オハイオ州で3人、アラバマ州で1人。
ジョージア州でも竜巻に関連して1人が死亡した。

ケンタッキー州とインディアナ州からのテレビ映像では、土台から吹き飛ばされた家屋や、木々が倒れ、がれきが広範囲に散乱する様子が映し出された。
またジョージア州では、空港の滑走路から小型飛行機が宙に浮いたという。

中西部などでは先週から相次いで竜巻が発生しており、これまでの死者は少なくとも50人に達した。
米国では昨年、数多くの竜巻が発生し計550人が死亡。
米国立測候所によると、これほどの犠牲者が出たのは約100年ぶりだという。
最終更新:3月5日(月)12時6分
67名無しピーポ君:2012/03/06(火) 15:32:24.83
「西麻布迎賓館」競売を妨害容疑 ABCホーム.元会長ら逮捕へ
産経新聞 3月6日(火)12時12分配信

差し押さえを受けたビル一部の登記を偽って競売を妨害した疑いが強まったとして、警視庁組織犯罪対策4課は6日、
競売入札妨害容疑などで不動産会社「ABCホーム.」の塩田大介元会長(44)ら2人の逮捕状を取り、
共犯の元会長の兄で同社社長、雄司容疑者(45)=東京都港区=と
不動産会社社長、小野塚清容疑者(63)
ら4人を逮捕した。
問題のビルは東京・西麻布にある「ABCドメイン西麻布」。
関係者によると、「西麻布迎賓館」の通称で呼ばれているという。
会員制の飲食店などが入居し、芸能人も出入りする「大人の隠れ家」としてテレビの情報番組などで紹介されている。

同課によると、塩田元会長が所有するビルの競売開始決定が出た後の平成21年5月、ビルの401号室の増築部分について、競売開始前の16年から402号室として存在していたとする虚偽の登記を行ったほか、
ビルの所有権の一部を不動産会社に譲渡したとする虚偽の登記をするなどして、競売を妨害した疑いが持たれている。

捜査関係者によると、元会長は、増築部分を含む401号室を担保にABC社の運転資金4億5千万円を金融機関から借り入れしたが、20年3月から返済が滞っていたため、20年10月、東京地裁が競売開始を決定した。
68名無しピーポ君:2012/03/06(火) 20:54:01.51
福島沖で風力発電実験=浮かべる方式、世界最大―丸紅など
時事通信 3月6日(火)18時14分配信

丸紅など企業10社と東京大学は6日、
福島県沖で大型洋上風力発電の実証実験を月内に始めると発表した。
海上に風車を浮かせる国内初の方式で、合計出力は約16万世帯の電力需要に相当する1万6000キロワットと同方式で世界最大規模となる。
69名無しピーポ君:2012/03/08(木) 16:56:11.40
少なくとも「国後」は日本にとって必要・・・と思う反面、
今、住んでるロシア人も大変だろうし、
千島列島に放射能拡散したのは日本だし、
また正式に「日本の所有」なら、リゾートホテルやゴルフ場・ゴミ処分場・刑務所等で元の風景は無くなるだろうし、
「米軍基地を置くか?」否かで、もめることにもなるとしたら・・・ロシア領の方が良い。


野田首相「2島返還では引き分けにならない」

産経新聞 3月8日(木)14時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000544-san-pol
70名無しピーポ君:2012/03/08(木) 17:12:33.88
県、太陽光発電誘致に重ねて意欲

2012年3月8日
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120308/CK2012030802000112.html
71名無しピーポ君:2012/03/09(金) 17:03:57.78
海岸の半分が工事完了 堤防耐震化
2012年3月9日

県は8日、東海地震などの大地震に備えた堤防の耐震化で、
対策が必要な海岸の延長50キロのうち半分の25・5キロ、河川では65キロのうち36%の23・5キロの工事を終えたと明らかにした。

県議会本会議の議案質疑で、減税日本一愛知の岡江智子議員(名古屋市南区)の質問に答えた。

耐震工事を終えたのは、名古屋市の新川や飛島村の飛島海岸、津島市と海部郡を流れる日光川など。
液状化を防ぐため、堤防付近の軟らかい地盤を改良し、堤防に鉄製の板を打ち込んで地震後の地盤沈下に耐えられるよう補強した。

今後は西尾市の一色海岸や豊橋市の豊橋海岸、名古屋市の天白川河口付近などの工事を重点的に進める。
72名無しピーポ君:2012/03/10(土) 18:23:21.40
「万里の長城」も津波防げず ルポ、東日本大震災から1年

紀伊民報 3月10日(土)16時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120310-00000003-agara-l30
73名無しピーポ君:2012/03/11(日) 16:58:45.13
>エポキシ樹脂(接着剤)を路面に塗り〜


多治見で猛暑備え歩道施工
2012年3月11日

東濃地域の建設会社でつくる「東濃建設業協同組合」(前田重宏理事長)は10日、
県多治見土木事務所の発注を受け、多治見市光ケ丘の国道248号歩道に「クールアイランド舗装」を施工した。

太陽光の反射率が高い舗装材を利用し、地面の蓄熱を防ぐ試みで、同組合と名古屋工業大が共同開発を進めている。
昨年2月には市北消防署前の約50メートルを施工した。

この日の工事は光ケ丘交差点付近の歩道で全長52メートル、幅1・1メートル。
作業員はエポキシ樹脂(接着剤)を路面に塗り、その上から白いタイルを砕いた舗装材を散布。ローラーで圧力をかけて整えた。 (谷口大河)
74名無しピーポ君:2012/03/12(月) 17:49:41.78
地滑りは長さ500m 新潟・上越市
2012年3月12日 17時10分

新潟県上越市で7日発生した地滑りについて、市の対策本部(本部長・村山秀幸市長)第1回会議が12日開かれ、
地滑りの規模が長さ約500メートル、幅約150メートルに及んでいることなどが報告された。
雪解けが原因とみられ、12日も1時間に最大約1メートルの速度で進んでいるという。

会議で、村山市長は「国や県と連携し、市民の安心と安全のために努力してほしい」と職員に指示した。
市は8日、21世帯80人に避難勧告を出している。

県によると、地滑りが起きているのは、板倉区国川集落近くの山で、12日までに住宅など約10棟に土砂や雪が押し寄せている。けが人は出ていない。
(共同)
75名無しピーポ君:2012/03/13(火) 17:29:37.64
そうか、スレ主が原因なのか
76名無しピーポ君:2012/03/13(火) 19:03:05.51
スレッドの存在が困ると?
77名無しピーポ君:2012/03/13(火) 23:09:21.60
>>76
いや
地滑りは困るから早く止めてくれ
78名無しピーポ君:2012/03/14(水) 16:00:35.57
例の「物色」に行けなくなるってこと?>>77
79名無しピーポ君:2012/03/14(水) 16:00:57.04
新潟・上越市地滑り 確認から1週間も、いまだ土砂の流出は止まらず

フジテレビ系(FNN) 3月14日(水)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120314-00000163-fnn-soci

新潟・上越市で地滑りが確認されてから、14日で1週間がたつが、いまだ土砂の流出は止まっていない。
現地では、14日、公営住宅への入居を希望する避難者への説明会が開かれた。
新潟・上越市板倉区の地滑り現場では、時折、住宅などがきしむ大きな音が聞こえていて、徐々に土砂が迫っていることが実感できる。
県などによると、土砂は、13日午後7時から14日午前7時までに、1時間あたり平均で16cm動いていて、今も土砂の動きは止まっていない。
地下にたまった水を取り除く作業について、県は、これまでより1カ所増やし、5カ所で行うことを決めた。
また、避難している人のうち、5世帯12人が公営住宅への入居を希望していて、14日は午前10時から、説明会が開かれた。
上越市の最高気温は14日、8度まで上がると予想されていて、雪どけがさらに進み、地滑りが拡大するおそれがあるため、引き続き警戒が必要となる。
最終更新:3月14日(水)12時7分
80名無しピーポ君:2012/03/14(水) 16:31:10.10
<積水ハウス>3億9000万円の申告漏れ 大阪国税局指摘
毎日新聞 3月14日(水)13時27分配信

東証1部上場の大手住宅メーカー「積水ハウス」(大阪市北区)が大阪国税局の税務調査を受け、
11年1月期までの3年間で約3億9000万円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。
うち1億円以上が所得隠しと認定された模様だ。積水ハウスは修正申告し、追徴分を全額納付したという。

同社や関係者によると、同社は不動産会社などから建築物件の紹介を受けた際、情報提供料を支払っていたが、国税局は一部について趣旨が不明として交際費にあたると指摘したという。
積水ハウス広報部は「当局と見解の相違があったが、指摘に基づいて納付した」とコメントした。【井上大作】
81名無しピーポ君:2012/03/14(水) 22:36:29.95
>>78
例の物色って
農薬電波がさらいやすそうな幼女を物色してるってあれか?
82名無しピーポ君:2012/03/15(木) 14:45:10.27
ひろゆき?>>81
83名無しピーポ君:2012/03/15(木) 17:09:38.03
橋下市長、違約金支払い延期要請 美術館用地で
2012年3月15日 13時57分

大阪市の橋下徹市長は15日、平野博文文部科学相と文科省で会談し、
市立近代美術館の建設用地として国から土地を購入しながら開館のめどが立たずに発生する違約金約16億円の支払い延期を要請した。文科相は検討する考えを示した。

 市は美術館建設用として国と契約し1998年と2003年に市内の土地を計約160億円で購入。違約金は期限の3月末を過ぎると発生する。

市長は「多面的に美術館の意義、効果などを再検討する必要がある」とする文書を提出した。

美術館建設計画は橋下市長が就任後、白紙に転換した。
(共同)
84名無しピーポ君:2012/03/15(木) 17:43:10.24
イヤガラセ?>>82
85名無しピーポ君:2012/03/15(木) 17:43:57.90
覚醒剤?>>84
86名無しピーポ君:2012/03/16(金) 12:10:32.16
だから、逃げるな>>84

何故「ひろゆき」が、
「幼女をさらう常習犯」なのか?>>84
87名無しピーポ君:2012/03/16(金) 12:28:28.58
>>86
?? ひろゆきは農薬電波じゃないよ。
88名無しピーポ君:2012/03/16(金) 17:17:54.26
だから逃げるな>>86

何故スレ主が、
「ただの引篭り」で「重度の精神分裂」なのか?>>86
89名無しピーポ君:2012/03/16(金) 17:22:32.34
居直り?>>87>>88
90名無しピーポ君:2012/03/16(金) 17:23:00.70
不法投棄では?


北海道新幹線で鉄道シェア増 国交省試算
2012年3月15日 22時28分

国土交通省は15日、
新規着工方針が決まった整備新幹線3区間が開業した際の鉄道利用者数の試算を公表した。
北海道新幹線の全線開通により、札幌市など道央地域と関東地方の間を鉄道で移動するのは、開業前の1日当たり1300人から5500人に増加
。飛行機から利用客が移り鉄道のシェアは7%から28%になるなどとした。

各路線の費用対効果や採算性を算出するためのもので、15日開かれた交通政策審議会の小委員会で報告した。
道央と東北の間では1700人増の2700人となり、シェアは飛行機を抜いて55%になると試算した。
(共同)
91名無しピーポ君:2012/03/16(金) 17:27:48.90
振興銀・木村元会長に有罪判決 検査妨害事件で東京地裁

経営破綻(はたん)した日本振興銀行が金融庁の検査に際して不都合なメールを削除したとされる事件で、東京地裁は16日、
銀行法違反(検査忌避)の罪に問われた元会長・木村剛被告(49)に懲役1年執行猶予3年(求刑懲役1年)の判決を言い渡した。

登石郁朗裁判長は「被告は金融庁顧問として検査マニュアルの策定に関わりながら、検査の実効性を失わせる行為を組織的に行っており、悪質だ」と指摘。
一方で、「犯罪の成立自体は認めており、相応の社会的制裁も受けた」として、執行猶予とした。

判決によると、元会長は金融庁の立ち入り検査に備えて振興銀の業務や財産の実態を隠すため、部下らと共謀して検査直前の2009年6月と検査中の同年8月、計723件の業務メールを削除した。
92名無しピーポ君:2012/03/16(金) 19:11:24.34
マンションの上階の子どもの騒音に対し、慰謝料60万円など支払い命じる判決 東京地裁

フジテレビ系(FNN) 3月16日(金)18時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120316-00000350-fnn-soci
93名無しピーポ君:2012/03/17(土) 17:08:09.34
国が責任持ち対応 風評被害で環境相
2012年3月17日 11時53分

細野豪志環境相は17日、
震災がれきの受け入れを検討している群馬県中之条町などでつくる衛生施設組合の住民説明会に出席し、
「広域処理は岩手、宮城のがれきに限定してお願いしており、安全性は確認できている。万が一、風評被害が生じれば国は責任を持って対応する」と述べ、受け入れへの理解を求めた。

説明会には、衛生施設組合を共同運営している中之条町と東吾妻町、高山村の議員と、各地区やPTA、商工会の代表者ら約250人が参加。
組合の担当者が、岩手県で測定したがれきの放射性物質濃度が国の基準を大きく下回ったことなどを報告した。
(共同)
94名無しピーポ君:2012/03/17(土) 17:37:33.78
ブイ撤去作業中、潜水士3人死亡 大分・津久見
http://www.asahi.com/national/update/0317/SEB201203170011.html

17日午前10時10分ごろ、大分県津久見市四浦間元で
「船上に心肺停止の人が2人いる。もう1人も海中にいるようだ」と津久見署から大分海上保安部津久見分室に通報があった。
同海保は巡視艇で3人を救助して病院に搬送したが、11時55分までに全員死亡した。

亡くなったのは、大分県佐伯市鶴見沖松浦の塩月充さん(45)、宮崎県延岡市西小路の横山泰造さん(31)、同市川島町の弓削覚さん(37)。
3人は潜水士で、津久見市保戸島(ほとじま)沖にある海洋牧場の音響給餌(きゅうじ)ブイの撤去工事をしていた。

同海保によると、3人は午前8時から島の西約350メートル沖の海中でボンベを着けて撤去作業をしていた。
水深は約60メートル。潜水作業中に1人が意識不明となり、2人が救助に当たったが、作業台船に浮上後、3人とも意識不明になったという。

同海保によると、この海洋牧場は囲みを造らず、音でおびき寄せた魚に餌付けして育て、取る仕組み。
音響給餌ブイは、餌と音を同時に出す自動装置で、音を聞いて魚が寄ってくるという。ブイの撤去作業の発注元は大分県だという。
95名無しピーポ君:2012/03/17(土) 18:03:21.87
東北沿岸などに「実験場」=海洋発電推進、13年度めど―政府
時事通信 3月17日(土)15時38分配信

政府は、波力や潮力などの海洋エネルギーを利用する発電の実用化に向けて、開発中の装置などの実証試験を行う「実験場」を、2013年度をめどに沿岸海域に設ける方針だ。
選定は今後行うが、東日本大震災で甚大な被害を受けた東北地方の太平洋側などが候補となる見通し。
海洋エネルギー資源の活用とともに、関連する研究機関や発電事業者の誘致を通じて地域経済の活性化も狙う。
構想では、実験場に指定した海域をエネルギー関連企業や装置メーカーなどに貸し出し、技術開発を後押しする。
海底敷設の送電ケーブルなど一部設備も貸与する方向。当初は波力発電2設備と潮力1設備の設置を見込み、将来は洋上風力発電なども含め15設備程度まで設置数を増やす方針だ。 
96名無しピーポ君:2012/03/17(土) 20:07:28.16
>>89-95
おや、「幼女をさらう常習犯」が変なコピペしてるぞ
97名無しピーポ君:2012/03/18(日) 07:55:45.35
ひろゆき?>>96
98名無しピーポ君:2012/03/18(日) 07:56:13.02
<アザラシ>北海道で保護管理計画策定へ 漁業被害受け、「間引き」も
毎日新聞 3月17日(土)12時11分配信

北海道沿岸部でアザラシによる漁業被害が深刻化しているのを受け、道は16日、
鳥獣保護法に基づくアザラシの保護管理計画を14年度以降に策定する方針を決めた。海洋生物の保護管理計画は全国初。
環境省と道が12〜13年度に生息調査をして適正数を見極めたうえで、捕獲による「間引き」などの方針を計画に盛り込む。

北海道周辺に生息する代表的なアザラシはゼニガタとゴマフで、ゼニガタは襟裳岬などに1000頭以上、ゴマフは宗谷地方などに1万頭以上いると推測される。
道は10年度の漁業被害を少なくともゼニガタで3400万円、ゴマフで2億5600万円と見積もっている。

このうちゼニガタは91年に絶滅危惧種に指定されており、駆除ができない。
アザラシの生態に詳しい東京農大の小林万里准教授によると、ゼニガタは毛皮目的などの乱獲で70年初めまでに数百頭まで減ったが、生息地の一つの大黒島(厚岸町)では40年間で約5倍に増えたという。

音波などで追い払っても頭がいいため慣れてしまい、漁業者が捕獲を求めていた。道自然環境課は「科学的知見に立って漁業者との共存を図りたい」と話している。【田中裕之】
99名無しピーポ君:2012/03/18(日) 09:10:47.10
間引かれた?>>98
100名無しピーポ君:2012/03/18(日) 09:11:12.72
100なら終了
101名無しピーポ君:2012/03/18(日) 16:24:44.43
居直り?>>99>>100
102名無しピーポ君:2012/03/18(日) 17:14:02.73
「常緑樹」植林の度合いが大きいように見える。


地滑り 斜面の上部で速度増す

3月18日 11時55分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120318/t10013802191000.html
103名無しピーポ君:2012/03/18(日) 17:24:51.85
普天間補修を説明 岡田副総理、宜野湾市長と会談
2012年3月17日 18時54分

岡田克也副総理は17日、沖縄県宜野湾市の佐喜真淳市長と市役所で会談し、
日米間で協議している米軍普天間飛行場(同市)の補修工事について「いろんなものが傷むと事故につながるかもしれない。やるべき補修はやった方がいい」と理解を求めた。
これに対し、佐喜真氏は「詳細を把握していないので答えようがない」と明確な回答を避けた。

両氏は普天間飛行場の固定化は避けるべきだとの認識では一致した。

佐喜真氏は騒音問題や危険性に加え、市の真ん中に位置することから町づくりにも影響が出ているとして早期移設を求めた。
(共同)
104名無しピーポ君:2012/03/18(日) 20:03:30.12
>>102
>>「常緑樹」植林の度合いが大きいように見える。
オマエの目は節穴
105名無しピーポ君:2012/03/19(月) 18:29:44.37
言及が困ると?>>104
106名無しピーポ君:2012/03/19(月) 18:30:10.83
関門海峡の潮流パワーで電力を 海底に発電実験機を設置
http://www.asahi.com/science/update/0317/SEB201203170017.html

関門海峡の速い潮の流れを活用して発電する潮流発電の実験機が17日、北九州市門司区の海底に設置された。
市などが発電能力を調べ、実用可能性を探る。
実験機の高さは約7メートル。
海中の水車が潮流を受けて回転し、海上の発電機で発電する。
1日平均で一般家庭が使う半分程度の電気を生み出すと見込む。

今月中に稼働を始め、近くの赤れんが倉庫のライトアップにも使われる予定だ。
自然エネルギーに注目が集まる中、先進的な実験が未来を照らすか。

107名無しピーポ君:2012/03/19(月) 19:43:19.21
>>104
そういうことを言うと、きっと気を悪くすると思うよ。



















節穴がさ。
108名無しピーポ君:2012/03/22(木) 15:03:27.39
>>107が、失明寸前なのは、オレのせいでもスレッドのせいでも無いので。

109名無しピーポ君:2012/03/22(木) 15:05:08.41
個別に、情報を永久公開しつつ「規制を広義解釈」とった対応に限定するべき


<地熱発電>国立・国定公園内での設置基準緩和…環境省
毎日新聞 3月21日(水)21時17分配信

環境省は21日、国立・国定公園内での地熱発電の設置基準を緩和することを決めた。これまで開発規制区域の外から斜めに掘る「傾斜掘削」のみを容認する方針を示していたが、
自然環境への影響を最小限にとどめるなどの条件付きで、区域内で掘る「垂直掘削」も認めるとした。新基準は3月中に都道府県などに通知する。

国立・国定公園は自然景観や生物多様性の度合いで、特別保護地区、第1〜3種特別地域などに分けて管理されている。
このうち垂直掘削が容認されるのは規制が比較的緩い第2、3種特別地域。

条件として、
関係者間の合意形成
▽環境影響を最小限にとどめる技術の導入
▽周辺の荒廃地の緑化や温泉事業者への熱水供給など地域貢献
▽長期モニタリングと情報の開示
−−を挙げた。
日本には世界有数の潜在的地熱発電能力があるが、開発候補地の約8割は公園内にあって開発が遅れてきた。
そこで、環境省は2月、特別地域外からの傾斜掘削による地熱資源利用に限り認める方針を示したが、環境影響の大きい垂直掘削は今後の検討課題としていた。

規制緩和の理由について、環境省は「エネルギー供給状況の変化から、地熱資源利用に道を開くことを決断せざるを得なかった」と説明した。

経済産業省は候補地として、
阿寒国立公園阿寒地域(北海道)、大雪山国立公園白水沢地域(同)、
十和田八幡平国立公園菰(こも)ノ森地域(秋田県)、栗駒国定公園木地山・下の岱(たい)地域(同)、同公園小安地域(同)、
磐梯朝日国立公園磐梯地域(福島県)の6地域を挙げている。【藤野基文】
110名無しピーポ君:2012/03/22(木) 17:14:59.43
統計法違反で捜査 東浦町人口水増し
2012年3月22日 17時03分

市制移行を目指していた愛知県東浦町が2010年の国勢調査で人口を水増ししていた疑いがある問題で、
愛知県警は統計法違反などの疑いもあるとみて捜査を始めた。
既に神谷明彦町長から任意で事情を聴いており、県警は立件の可否を検討する。

市制移行には人口5万人が条件。
東浦町の人口は昨年2月の国勢調査速報値で「5万80人」だったが、その後の現地調査で280人分で居住実態がないことが分かり、同10月に「4万9800人」に下方修正された。

神谷町長は今月2日、「補記できるという通達の中で、居住確認が必要という通達を見落とした」と事務処理上の誤りを認め、町幹部ら4人を減給などの処分にした。

1970年の国勢調査で市制を目指した北海道羽幌町で人口水増しがあり、当時の町長らが統計法違反の罪で有罪判決を受けている。
(中日新聞)
111名無しピーポ君:2012/03/22(木) 18:22:38.32
>>108が失明寸前なのは、糖尿病のせいなんだね。
112名無しピーポ君:2012/03/23(金) 17:06:42.18
居直り?>>111
113名無しピーポ君:2012/03/23(金) 17:07:33.23
今更、後悔してる内閣?


がれき広域処理、3県5市に要請文 
2012年3月23日 10時41分

細野豪志環境相は23日の記者会見で、
東日本大震災で発生した岩手、宮城両県のがれきを被災地以外で引き受ける広域処理をめぐり、
すでに受け入れを表明している自治体のうち、群馬、神奈川、静岡の3県と各県内の5政令指定都市に対し、受け入れを求める量などを示した野田佳彦首相名の要請文を同日中に発送すると表明した。

細野氏は「すでに各自治体には受け入れに前向きに取り組んでいただいている。取り組みに感謝しつつ、具体的な被災地名と廃棄物の量を明示したい」
と述べ、詳細な要請文を出すことにより処理が進展することに期待を示した。
(共同)
114名無しピーポ君:2012/03/25(日) 17:32:45.66
狭い施設にひしめく子供たち 大規模化する学童保育
http://www.asahi.com/edu/news/chiiki/TKY201203230373.html

世界 乘 瑤靱 唹 人柱 似 籠錠 摺流 网 輪 迷悔罠一族。狆閔贐。恃旻党 糢 狆閔贐。
2年前 乘 晩秋 似 朝鮮 〜 手頭 唹 護留 土 喜多 民 萵 人柱 乘 事 人浚 〜 逃 帰国 士多 民 似 聞忌 戦争 似 成 乘佩 抑壞 日本 似 来日。
人浚 似 連行 去隷他 民 譌 独人 麼 帰国 出来菜蹴場 世界 戦争 似 突入 仕手居。
人柱 乘 死 窩 戦争 似 到。
雍沱邪 窩 賈難 土 朝鮮 土 葡流蚪遐輅 乘 間濡姑。
安倍晋三 鵞 翳 乘 首髦寫。扇は婀窩乘接頭團 乘 首頭瀉。
网 土 人柱 唹 捕 籠城中。
神奈川県横須賀市野比…地震直後似空似為止 蓄電池 唹 調仍。
116名無しピーポ君:2012/03/26(月) 14:42:33.49
まぁ「ゲーム」的には、
「じゃあ宿営地を前線まっただ中におけば」侵略戦闘も可能と・・・。


宿営地の共同防衛を検討 PKO法改正、邦人誘導も
産経新聞 3月26日(月)7時55分配信

政府が検討する国連平和維持活動(PKO)協力法改正で、
自衛隊の任務に他国軍との「宿営地の共同防衛」を加える案が浮上していることが25日、分かった。
危険に巻き込まれそうな邦人を安全な場所まで移動させる「邦人誘導」も新たな任務とする方向。
いずれも現行の武器使用基準は変えない方針だ。複数の政府関係者が明らかにした。

武器使用基準を現行の「自衛官やその管理下にある者の防衛」にとどめることで、海外での武力行使を禁じる憲法に抵触しないと判断した。
ただ、ねじれ国会で、法案成立のめどは立っていない。

共同防衛は、自衛隊が展開中の南スーダンなどで他国軍と同一敷地内で寝泊まりしている実情を踏まえた。
宿営地が攻撃された場合に「他国軍の宿営区域を含めて守る行為が許されないままではかえって危険にさらされる」との声が高まっていた。
117名無しピーポ君:2012/03/26(月) 17:07:36.53
浦安液状化訴訟で三井不動産側、争う姿勢「全く予想できなかった」
産経新聞 3月26日(月)12時30分配信

東日本大震災による液状化で住宅が傾くなどしたのは地盤改良工事を怠ったためとして、千葉県浦安市の集合住宅の住民32人が
分譲販売した三井不動産と関連会社に、復旧費用など計約7億円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が26日、東京地裁(戸田久裁判長)であった。
三井不動産側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

同社側は答弁書で「巨大地震や、それによる深刻な液状化被害が発生する可能性は全く予想できなかった」と主張。
「地盤改良工事を実施する義務は負っていなかった」としている。

訴えによると、三井不動産が昭和56年に分譲販売を始めた「パークシティ・タウンハウスIII」は震災による敷地の液状化に伴い、建物が傾き、共用部分などの地面が陥没、給水管・ガス管が破損するなどの被害が生じたという。
原告側は、同社が分譲時、液状化の危険性が高いことを認識していたことは明らかで、「適切な地盤改良工事を施さずに分譲地を販売したのは不法行為にあたる」と主張している。
118名無しピーポ君:2012/03/26(月) 21:25:32.85
>>116
さすがはゲーム脳
119名無しピーポ君:2012/03/27(火) 17:22:55.26
当事者?>>118
120名無しピーポ君:2012/03/27(火) 17:23:29.77
中日本高速元社員に懲役4年 
2012年3月27日 13時52分

新東名高速道路の建設用地買収をめぐる脱税・詐欺事件で、
採石会社から受け取った資金を税務申告しなかったなどとして、所得税法違反(脱税)などの罪に問われた中日本高速道路(名古屋市中区)の元社員山田真己被告(42)の判決公判が27日、名古屋地裁であった。

谷口吉伸裁判官は「公共目的の会社に対する不正行為は、会社への背信にとどまらず、社会からの非難を免れない。脱税の手口も巧妙で悪質」として、懲役4年、罰金3200万円(求刑懲役5年、罰金3500万円)を言い渡した。

判決によると、山田被告は、2007年から09年にかけ、
中日本高速に建設用地を売却した採石会社(愛知県豊川市)から、3億800万円の資金を受け取ったうえ、中日本から1500万円をだまし取ったにもかかわらず、いずれも税務申告せず、1億1600万円を脱税した。

山田被告は用地担当として、採石会社との交渉を担当。
検察側は、採石会社の社長に正規の補償費(77億円)を上回る額を提示して「実現には金が必要」などと述べ、自身には上乗せする力があるかのように説明した、と主張。
得た金は競艇につぎ込んでいた。

弁護側は「採石会社との交渉でストレスを抱えた」ことが犯行につながったとして執行猶予を求めていた。
(中日新聞)
121名無しピーポ君:2012/03/28(水) 05:11:43.31
腐乱したジジイの遺体を運び出して納棺した
122名無しピーポ君:2012/03/28(水) 17:42:03.40
何が?
123名無しピーポ君:2012/03/28(水) 17:42:27.28
愛知県職員、忌引休暇を不正取得 
2012年3月28日 12時12分

愛知県は28日、親族が亡くなったとうそをついて、
5年間で12回の忌引休暇を不正に取得したとして、建設部の地方事務所に勤務する課長補佐級の男性職員(48)を停職6カ月の懲戒処分にした。

県によると、男性職員は2005〜10年、おじやおばの葬儀に行くなどと12回にわたって上司に虚偽の申請をし、12日間の忌引休暇を取った。

10年7月に職員の休暇状況を調査した際、5〜7月に4回も忌引休暇を取っていたため上司が事情を聴いて発覚した。
忌引休暇は口頭の申請だけでよく、見抜けなかったという。12日分の給与34万円を返還させ、監督責任のある上司6人を口頭訓戒や厳重注意にした。

男性職員は「年次休暇が少なくなったので忌引休暇を取った」と釈明。
県人事課は「男性職員は発覚後、病気を理由に休職していたため、処分が遅くなった。4月からは忌引休暇の申請時に訃報などで確認するよう改める」としている。
(中日新聞)
124名無しピーポ君:2012/03/28(水) 17:43:09.79
大村知事「がれき処理場整備に理解を」 
2012年3月26日 14時59分

愛知県議と名古屋市議30人でつくる名古屋港管理組合議会の3月定例会が26日、始まった。
管理者の大村秀章愛知県知事が、東日本大震災のがれきの広域処理で、組合が所有する知多市南部の人工島・名古屋港南5区に県独自の処理施設を整備する計画を説明した。

 大村知事は「愛知県と名古屋港が被災地の1日も早い復興を支援し、日本の再生を引っ張りたいとの思いから今回の決意に至った」と述べ「理解と支援をお願いする」と要請した。

最終処分場として埋め立てが完了している名港南5区に、がれきの仮置き場と焼却施設、灰を埋める最終処分場を整備する計画。
がれきの焼却灰を埋めるスペースを確保するため、土砂を掘り起こし、別の最終処分場である衣浦港三号地(武豊町)に運ぶ。

26日の組合議会は、議員7人が震災がれきの受け入れ方針などを質問する。
(中日新聞)
125名無しピーポ君:2012/03/29(木) 17:11:54.66
潜水士死亡事故で家宅捜索 
2012年3月29日 11時34分

大分県津久見市の保戸島沖で、工事中の潜水士3人が死亡した事故で、大分海上保安部は29日、
業務上過失致死容疑で、津久見市の工事元請け会社「大下建設工業」や下請け会社など4カ所を家宅捜索した。

 海保は押収した資料を分析し、安全管理に問題がなかったか調べる。

大下建設工業の担当者は19日の記者会見で
「事前の安全管理に問題はなかった」と話していた。

事故は17日午前に発生。
水深57メートルの海底からブロックを引き揚げる作業をしていた大分県佐伯市の塩月充さん(45)、宮崎県延岡市の弓削覚さん(37)と横山泰造さん(31)の3人が死亡した。
死因は溺死と窒息死だった。
(共同)
126名無しピーポ君:2012/03/29(木) 17:15:32.94
ミサイル破片で日本被害も 
2012年3月29日 09時10分【ワシントン共同】

米国防総省のルボイ次官補代行(アジア太平洋安全保障問題担当)は28日、
北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射実験とみられる「衛星」打ち上げについて、破片が日本本土や沖縄などに落下する可能性を指摘し「被害者が出ることもあり得る」と述べた。
下院軍事委員会の公聴会で証言した。

次官補代行は北朝鮮のミサイル技術の水準を「信頼できない」と懸念を示した上で、
日本以外に影響を受ける地域として韓国、フィリピン、インドネシアを挙げ、発射された場合に備えて日韓などと緊密に連携していく考えを示した。
127名無しピーポ君:2012/03/29(木) 17:22:53.87
確信犯で愉快犯な知能犯の報道が多い事件だった。


別府の温泉巡り女性殺害事件、被告の無期懲役が確定

大分県別府市の秘湯近くの山中で2010年8月、
温泉巡り中の神戸市の女性看護師(当時28)を殺害したとして強盗殺人罪などに問われ、求刑通り無期懲役判決を言い渡された大分市出身の元建設作業員安藤健治被告(34)は、29日午前0時の控訴期限までに控訴せず、刑が確定した。

被告は14日に大分地裁であった裁判員裁判(西崎健児裁判長)の判決で、犯行の残虐さや再犯の恐れなどを指摘され、無期懲役を言い渡されていた。
128名無しピーポ君:2012/03/29(木) 17:27:21.25
次はスレ主の番だね>>127
129名無しピーポ君:2012/03/30(金) 14:06:11.58
警察がストーカーだと言いたいのか?>>128
130名無しピーポ君:2012/03/30(金) 14:06:30.37
標高の詳細データ ネットで公開

3月29日 6時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120329/k10014045711000.html
131名無しピーポ君:2012/03/31(土) 09:26:53.89
何か後暗いことがあるんだね>>129
132名無しピーポ君:2012/03/31(土) 16:55:35.61
じゃあ、通報すれば?>>131
133名無しピーポ君:2012/03/31(土) 16:55:54.08
<観光バス>乗用車と衝突して横転 45人乗りで数人けが
毎日新聞 3月31日(土)15時39分配信

31日午後1時50分ごろ、長野県立科町芦田の県道で、観光バスが横転した。
佐久広域連合消防本部によると、バスには45人が乗っており、車内に2人が閉じ込められ数人がけがをした。
いずれも命に別条はないという。

県警佐久署の調べでは、バスは愛知県のツアー会社のもので、乗用車と衝突して横倒しになった。
事故当時、現場付近の路面はシャーベット状だった。【渡辺諒】
134名無しピーポ君:2012/03/31(土) 17:07:10.50
東京都心で風速27m、ゲートブリッジ通行止め
読売新聞 3月31日(土)11時59分配信

首都圏は31日、強風のため交通機関が大幅に乱れた。

JR東日本によると、
午後1時現在、常磐線と京葉線の一部区間などで運転を見合わせているほか、山手線内回り、総武快速線、横須賀線、東北、上越、長野の各新幹線も一時運転を見合わせた。

空の便も全日空の羽田―八丈島の往復便など5便が欠航。2月12日に開通した「東京ゲートブリッジ」も午前10時30分から通行止めになったほか、
レインボーブリッジと東京湾アクアラインも全線で通行止めになった。
神奈川県横須賀市と千葉県富津市を結ぶ「東京湾フェリー」は午前10時20分の便から欠航した。

気象庁によると、日本海上の前線を伴う低気圧に南から暖かい空気が流れ込んだためで、
太平洋側は全国的に強い風雨となり、千葉市で最大瞬間風速27・7メートル、東京・大手町で同27・3メートル、横浜市で26・7メートルを観測した。
最終更新:3月31日(土)14時4分
135名無しピーポ君:2012/03/31(土) 18:24:09.08
通報したよ>>132
136名無しピーポ君:2012/04/01(日) 12:12:39.00
おい、農薬電波

オマエの所の土砂崩れ大丈夫なのか?
引き籠ってる間に流されてしまわないか
137名無しピーポ君:2012/04/02(月) 12:14:29.22
ストーカー?>>135>>136
138名無しピーポ君:2012/04/02(月) 12:15:17.38
年500万円の獣害被害に18億円かけフェンス
読売新聞 4月1日(日)9時43分配信

関西電力の原発4基が立地する福井県おおい町は、電源立地地域対策交付金を使い、
農作物への獣害対策として鹿やイノシシなどが生息する山間部と、集落との間をフェンスで仕切る工事を始めた。

町内の全集落が対象で、総延長約160キロ、総事業費約18億円。
ただ、全集落で農作物の被害が出ているわけではない上、被害額は年平均500万円程度で、「無駄遣いでは」との批判もある。

フェンスは高さ2メートル。
町内63か所の集落を山と遮断するように張り巡らせる。人が山に入れるように、開閉式の扉を所々に設ける。

2015年度の完成予定で、11年度は約68キロ分の計7億3300万円を予算化。
このうち国の補助などを除いた残りの2億8500万円を交付金でまかなう。

同町は、総面積212平方キロのうち90%が山林で、残る平野部で米や麦、ソバなどを栽培。
1990年頃から、獣害が出るようになり、町村合併後の2006〜10年度の被害は計約2500万円となっている。

旧大飯町時代の1994年から、町の補助と農家の負担で集落ごとにトタン板や電気柵を田畑の周囲に設置。
ところが、柵を跳び越える鹿もおり、最近も被害は続いている。新たな対策を求める声も強く、町は「耕作を断念した人もいる。交付金を活用し、農業環境を整えたい」とフェンス設置に踏み切った。

しかし、被害額の割に費用が莫大(ばくだい)で、町議の一人は「ある程度有効だろうが、被害のない地域にまで設置する必要があるのか」と話している。 最終更新:4月1日(日)9時43分
139名無しピーポ君:2012/04/02(月) 20:16:58.80
>>137
なんだ生きてたのか
流されて死んだのかと思ったぞ
140名無しピーポ君:2012/04/06(金) 15:36:07.46
居直り?>>139
141名無しピーポ君:2012/04/06(金) 15:36:30.93
「どうせ地面の下なんて、誰にも見えやしない」と。


地熱発電 国立公園で本格始動 規制緩和受け5案件
産経新聞 4月6日(金)7時55分配信

国立・国定公園内での地熱発電所の設備建設を条件付けで認める規制緩和を受け、公園内で相次いで5つの地熱プロジェクトが本格始動する。
福島県では出光興産や三菱マテリアルなど異業種9社が来週にも地元自治体と意見交換を開始。
北海道では石油資源開発や丸紅がそれぞれ調査に乗り出すことがわかった。
天候に左右される太陽光・風力発電に比べ、地熱の稼働率は7割と高い。
採算性確保が普及のカギになっている。

福島県の調査には、このほか三菱商事や石油資源開発、三井石油開発、住友商事などが参加。
福島市などにある磐梯朝日国立公園の一切経山(いっさいきょうざん)や東吾妻(ひがしあづま)、安達太良(あだたら)北など6カ所で調査する。
出力は原発1基の約4分の1相当の最大27万キロワットを計画。地熱発電では国内最大だ。資源量が確定すれば事業化に向けた会社を設立する。

北海道では、上川町の白水沢(しろみずさわ)での事業に丸紅が名乗りをあげ、平成25年度から地表調査に入るほか、
石油資源開発は釧路市での調査を予定。秋田県湯沢市の小安(おやす)地域では出光などが地表調査の次段階の掘削調査を今年度内に実施し、東北電力グループも同市木地山(きじやま)地域などで地表調査に入る。

日本は米国とインドネシアに次ぐ世界3位の熱水資源があるが、その約8割は規制の厳しい国立・国定公園内にある。
このため普及が進まず、出力は計約54万キロワットと世界8位。新たな商業用地熱は、11年に運転開始した東京電力の八丈島地熱発電所(東京都八丈町)が最後だ。
142名無しピーポ君:2012/04/06(金) 15:36:54.57
>>141つづき
そんな中で環境省は3月末、自然保護地域でも蒸気を掘るための垂直掘りを容認し、事業環境は大きく変わった。経済産業省も石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)を通じて支援。
安定した蒸気が得られるかを確認する試掘を行うため24年度予算に約150億円を計上している。

地熱発電は国立・国定公園以外でも活発で、岩手県八幡平市での事業など7件が進行中。温度の低い蒸気でも発電できる小規模地熱も12件にのぼる。

各社の積極姿勢は、7月に導入される再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を見据えた動きでもある。問題は採算性だ。
弘前大の村岡洋文教授は「初期投資をカバーできるかどうかの採算性の問題は、買い取り価格に大きく左右される」と指摘。複数省庁にまたがる規制窓口の一本化も今後の課題になっている。
143名無しピーポ君:2012/04/08(日) 12:09:18.72
「大阪市が壊れていっている」平松前市長が橋下氏批判関連トピックス橋下徹

「大阪市が壊れていっている」「私の時代にいた人が袋だたきになっている」。
市長選落選後、公の場での発言を控えていた平松邦夫・前大阪市長は7日、報道陣の取材に、橋下徹市長の市政運営への憤りをあらわにした。

平松氏はこの日、後援団体が開いた政治資金パーティーに出席。パーティー終了後、取材に応じた。
144名無しピーポ君:2012/04/10(火) 09:46:27.27
東電、800カ所の不動産売却へ
産経新聞 4月9日(月)22時12分配信

東京電力が保有不動産、施設約800カ所の売却に向けて調整に入ったことが9日、分かった。
4月以降、複数の大手信託銀行に平成24〜25年度の売却対象を示し、売却先選定を進めており、売却額は最大1千億円程度になる見通し。

売却対象は首都圏の社員寮や社宅、保養施設、遊休地など。売却を加速するため、信託銀行だけでなく、証券会社とも協議を始めている。

東電は23年度からの3年間で2472億円の不動産売却を計画しているが、政府の原子力損害賠償支援機構は売却の前倒しを求めている。
東電としても早期売却で手元資金を厚くし、福島第1原発事故の賠償原資を確保する狙いがある。

東電は福島原発の事故後、23年12月までに約100カ所の不動産を153億円で売却している。
145名無しピーポ君:2012/04/12(木) 11:20:53.41
単に、
「汚染がれき」を全国の建設現場に拡散投棄する方法や、海洋投棄する方法を開発したようにも見えるが?


がれき再利用のコンクリート容器で汚染土保管 京大院が開発
産経新聞 4月11日(水)20時24分配信

東日本大震災で発生したコンクリートがれきを再利用し、放射線を遮断する格納容器を京都大大学院の荒木慶一准教授(構造工学)らが開発し11日、発表した。
放射性物質で汚染された土砂や廃棄物を保管できるだけでなく、大量に残されたがれきの新たな活用法として注目されそうだ。

荒木准教授らは宮城県で出たコンクリートがれきを粉砕した材料をもとに、直径約70センチ、高さ約80センチ、厚さ約20センチのドラム缶型の蓋付き格納容器を開発。
放射性物質で汚染された福島県内の土を入れて放射線量を計測した。
その結果、約20センチ離れた地点では、容器に入れないと約1.7マイクロシーベルトだったが、入れると0.15マイクロシーベルトまで減少した。
通常のコンクリート容器と同じ程度の遮断能力という。

荒木准教授は「放射線汚染に悩む福島県の人に使ってもらうため、早く実用化したい」と話している。
146名無しピーポ君:2012/04/14(土) 11:44:24.94
「人間の屍骸」も出てるのでは?


「奇形ハゼ」長浦湾で最多、県保険医協会が米海軍基地前などで調査/横須賀

2011年12月21日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112210009/

県保険医協会は21日、米海軍横須賀基地前などで実施した魚類実態調査の結果を公表した。
骨が曲がった「奇形ハゼ」は長浦湾で最も多く見つかり、協会は「空母ジョージ・ワシントン寄港のための浚渫(しゅんせつ)により、汚染泥が基地前から大量に流れ込んだのが原因」とみている。

調査は11月3日、基地そばのヴェルニー公園前(横須賀市汐入町)、長浦湾(同市田浦港町)、鶴見川河口(横浜市鶴見区)の3カ所でマハゼを採取して実施した。
長浦湾では採取した39匹中10匹が奇形で、ヴェルニー公園前(40匹中5匹)を上回った。
鶴見川河口は採取した7匹すべて異常はなかった。

基地周辺海域の調査は14年目。
奇形は基地のバース浚渫工事などと時期的に連動する傾向が出ている。
147名無しピーポ君:2012/04/18(水) 11:21:27.43
<東日本大震災>「つり天井」2000施設で崩れ77人死傷

毎日新聞 4月18日(水)2時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120418-00000021-mai-soci
148名無しピーポ君:2012/04/18(水) 11:45:42.22
名古屋−富山直通のフリーゲージ 国交省検討
2012年4月18日 10時13分

2025年度の金沢−敦賀開業を目指し最終手続きが進む北陸新幹線で、
国土交通省が富山−名古屋でフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)導入を検討している。国交省への取材で分かった。
導入するかどうかはJRが敦賀駅開業までに決めるが、実現すれば敦賀駅で乗り換える必要はなくなり、北陸と名古屋が直接結ばれることになる。

 FGTは、車輪間隔を変えて線路幅の違う新幹線と在来線を直通運転できる。

これまで国交省は、金沢−敦賀の収支採算性を試算する前提条件として、富山−大阪への導入を検討。その後の取材で、国交省は、富山−名古屋でのFGT導入も試算の条件に加えていたことが判明した。
国交省担当者は「実際にFGTを導入するかは富山−大阪と同じく、営業主体のJRが判断する」と話す。

北陸−名古屋間では現在、特急「しらさぎ」が乗り換えなしで直結しているため、FGTを導入しない場合「採算性に課題が残る」との意見が多い。
(中日新聞)
149名無しピーポ君:2012/04/18(水) 12:43:54.11
クレーン車事故1年で級友ら献花 栃木

2012年4月18日 12時37分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041801001101.html
150名無しピーポ君:2012/04/20(金) 20:40:08.40
スラグ・放射能・ダイオキシン類・石油製品等の不法投棄について


新名神凍結区間の建設許可 
2012年4月20日 17時59分

国土交通省は20日、
新名神高速道路の建設凍結解除や、上信越道(長野県・信濃町―新潟県・上越)など5区間を4車線化する事業を、高速道路会社に正式に許可した。
東京外郭環状道路(外環道)の関越道と東名高速を結ぶ区間と、名古屋環状2号線の名古屋西―飛島についても、高速道路会社が建設に参加することを許可した。

いずれも参院で問責決議を受けた前田国交相が実施に踏み切った事業で、国交省が正式手続きを急いでいた。

新名神で凍結が解除されたのは、大津(滋賀県)―城陽(京都府)、八幡(同)―高槻(大阪府)の2区間。
事業費は6820億円で、西日本高速道路会社が建設する。
(共同)
151名無しピーポ君:2012/04/22(日) 12:15:20.14
新東名開通1週間 渋滞緩和と集客に効果 静岡

産経新聞 4月22日(日)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000047-san-l22
152名無しピーポ君:2012/04/22(日) 17:02:32.49
>>151の話題は、自動車運転免許を持てない
引篭りなスレ主には、全く関係のない物ですね。
153名無しピーポ君:2012/04/22(日) 17:27:41.18
イヤガラセ?>>152
154名無しピーポ君:2012/04/22(日) 17:28:04.60
国道158号のバイパス開通

2012年4月22日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120422/CK2012042202000013.html
155名無しピーポ君:2012/04/22(日) 17:39:49.70
風にあおられ?トラック5台横転 鳥取の名和・淀江道路

22日午前8時ごろ、鳥取県大山町の山陰道「名和・淀江道路」で、
4トントラックが風にあおられ横転した。
その後、午前11時ごろまでに同道路の名和IC―淀江IC間で中型や大型トラック4台が相次いで横転。
運転していた40代の男性が打撲など軽傷を負った。大山町では同日午前7時33分に最大瞬間風速32.7メートルを記録している。
156名無しピーポ君:2012/04/23(月) 19:38:52.24
関西広域連合に大阪市・堺市が加入 指定市で初

関西広域連合(連合長・井戸敏三兵庫県知事)は23日、
大阪、堺両市が同日付で加入したと発表した。
奈良県を除く近畿5府県と、鳥取、徳島両県で構成する広域連合に政令指定市が入ったのは初めて。

両市は、国の出先機関の移管をにらんで広域連合に加わる意向を表明。
必要な規約改正案が3月末までに関係の全府県・市議会で可決され、総務相が許可した。
連合議会の定数は、大阪市2、堺市1と、両市を含まない4県が各1増やされ、計27になる。

神戸、京都両市も広域連合に加わる方針で、8月中にも加入手続きを終える見通し。(本間沙織)
157名無しピーポ君:2012/04/24(火) 17:22:30.43
新東名で落石、車など4台乗り上げる 
2012年4月24日 13時12分

23日午後10時20分ごろ、静岡県掛川市大和田の新東名高速道路下り線で
落石があり、大型トラックや乗用車など4台が散乱した石に乗り上げ、タイヤがパンクするなどの事故があった。
運転していた男性4人にけがはなかった。
県警高速隊によると、現場は西郷トンネルの西約200メートルで片側3車線の直線。
落石は最大90センチ×35センチ×45センチで、10個ほど。こぶし大の石も多数見つかった。
走行車線で21メートルにわたっていた。
高速隊などによると、下り線のり面の上に張られたフェンスが破れていた。石はフェンスを突き破ったとみている。
事故処理や道路脇ののり面の点検作業のため、追い越し車線以外の2車線を規制している。
中日本高速道路によると、落石の危険がある場所は防護ネットを設置するなどの対策をしている。
担当者は「開通後の落石事故は初めて。詳細を確認している」と話した。
静岡県内は22、23日と雨が降り、静岡地方気象台によると、掛川市では23日午後1時までの総雨量は23ミリに達した。
新東名は御殿場(静岡県御殿場市)―三ケ日(浜松市北区)両ジャンクション間の162キロが14日に開通したばかり。
(中日新聞)
158名無しピーポ君:2012/04/27(金) 15:40:01.76
土砂崩落し線路宙づり「走行中に縦揺れ」で判明
読売新聞 4月27日(金)13時13分配信

27日午前7時10分頃、北海道夕張市鹿の谷1、
JR石勝線・鹿ノ谷駅付近を通過した夕張発千歳行き普通列車(1両、乗客約10人)の運転士が「走行中に縦揺れを感じた」と、JR北海道に報告。

同社と道警夕張署が確認したところ、線路下の土砂が崩落していることが判明した。
夕張署ではこのところの暖かさで融雪が進んだことが影響して土砂が崩落したと見ている。
けが人は出ていないが、夕張市では万が一に備えて地域住民に避難を促し、5世帯8人が文化スポーツセンターに避難した。

線路下の土砂は約50メートルにわたって崩落しており、深さ約5メートルの土砂がえぐられた部分も。
雪の塊や土砂が約30メートルにわたって市道を塞ぎ、電柱も傾いた。
JR北海道では、列車が通り終えた後に土砂崩落が起きたとしている。同線の新夕張駅〜夕張駅間の運行を終日取りやめることを決めた。復旧の見通しは立っていない。
最終更新:4月27日(金)13時13分
159名無しピーポ君:2012/04/28(土) 12:21:46.73
メガソーラー:県、富士見産業団地に誘致へ 来月中に業者選定 /長野
毎日新聞 4月28日(土)12時7分配信

阿部守一知事は27日の定例記者会見で、
富士見町の県営富士見高原産業団地に大規模太陽光発電所「メガソーラー」を誘致すると発表した。
5月7日に公募を始め、5月中に業者を選定する予定。
知事は「『自然エネルギー元年』として長野県の潜在力を生かしたい」と張り切った。県のメガソーラー誘致は初めて。
県によると、同団地は97年から分譲中。
諏訪地域では、年間日照時間が原村で2098時間(00年)を記録するなど全国トップクラスで「太陽光発電の適地」(県産業政策課)と見込む。
県は昨年10月、同団地をメガソーラー建設可能地として公表し、既に数社から問い合わせがあった。事業化の可能性が高いと判断し、公募で事業者を選定する。
公募は同団地の未分譲部分約18ヘクタールで、20年以内の貸し付け。メガソーラーの予想出力は9000キロワット程度で一般家庭約2700世帯の年間使用量に相当。
経済産業省の有識者会議は25日に7月に始まる太陽光など再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」の原案を提示した。
知事は「買い取り期間も比較的長く、事業促進に資する」と原案を評価した。【小田中大】
4月28日朝刊
160名無しピーポ君:2012/04/28(土) 17:33:23.77
東海地方、夏の暑さ 神岡30度超え
2012年4月28日 14時03分

大型連休初日の28日、東海地方は広く高気圧に覆われ、強い日差しがさして、夏のような暑さとなった。各地は青空が広がり、絶好の行楽日和となった。
各地の気温は午後1時半現在で、岐阜県飛騨市神岡町が30・1度を記録し、東海3県で今年一番の暑さとなった。
名古屋27・6度、岐阜26・7度、津22・7度など各地で6月下旬から5月下旬並みになった。
名古屋市千種区の東山動物園は家族連れでにぎわい、長袖をまくったり、半袖姿の人が目立った。
大型連休後半は雲が広がりやすく、5月4日ごろには雨が降る見通し。
(中日新聞)
161名無しピーポ君:2012/04/28(土) 17:42:46.31
建設資材当たり作業員けが 東京・三田の工事現場

28日午前9時40分ごろ、東京都港区三田4丁目の
8階建てマンション建設現場で「労災事故があった」と110番通報があった。
警視庁によると、建設資材の鉄鋼がクレーンから外れて男性作業員(47)にあたり、作業員は手足にけがをした。

三田署によると、午前9時半ごろ、
クレーン付きのトラックから荷台にあったH鋼(長さ約8メートル、幅約20センチ、重さ約590キロ)を地面に下ろしていたところ、H鋼がクレーンから突然外れた。
H鋼は近くにいた作業員を押し倒し、作業員は左手と左足を地面との間に挟まれて打撲などを負ったという。署が原因を調べている。
162名無しピーポ君:2012/04/29(日) 17:36:35.16
琵琶湖西岸で風力発電 環境省調査 

2012年4月29日 11時07分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012042990094823.html
163名無しピーポ君:2012/04/30(月) 17:01:25.88
家電量販大手のエディオン、リサイクル事業に参入
産経新聞 4月28日(土)23時30分配信

家電量販大手のエディオンが、使用済みの家電製品から銅やレアメタル(希少金属)などを取り出して再資源化するリサイクル事業への参入を計画していることが28日、分かった。
広島県内にリサイクル工場を建設する方針で、量販店がリサイクル分野に乗り出すのは異例。
薄型テレビなどの価格下落で量販店は収益の確保が難しくなってきているため、リサイクル事業を新たな柱として育成する。

エディオンは、広島県福山市内にリサイクル工場を建設する方向で調整を進めており、数年後の稼働を目指すとみられる。
工場では収集した使用済みテレビやエアコンなどの家電製品から素材を取り出し、良質の金や銅、レアメタルなどに変えて再利用する。

メーカー各社はテレビなどのリサイクル事業に相次ぎ参入しているが、量販店が乗り出すのはきわめて珍しい。

エディオンは近年、環境事業に意欲的に取り組んでおり、5月から独自開発した電力の使用状況をリアルタイムで把握したり、使用電力を制御できるシステムの販売を開始。
また、各店舗で住宅用の太陽光発電設備について、専門の店員が自宅訪問して説明するサービスを展開している。

家電業界では、地上デジタル放送の完全移行に伴う買い替え特需の反動でテレビ販売が低迷。商品の差別化が難しい家電量販店では厳しい経営を強いられているため、
新たな生き残り策として「リサイクルなどの環境ビジネスは有望」(関係者)としている。
164名無しピーポ君:2012/04/30(月) 17:29:31.72
岩手でがれき利用し防潮堤造成試験 
2012年4月30日 16時28分

東日本大震災で発生したがれきの上に樹木を植える「森の防潮堤」を試験的に造成しようと、岩手県大槌町の町浄化センターの敷地内で30日、住民ら約450人が約3千本の苗木を植えた。
全国初の試みで、細野豪志環境相も参加した。
森の防潮堤は、横浜国立大の宮脇昭名誉教授が震災直後から提唱。がれきを活用し、景観保護の役割も果たせるとして注目を集めている。
植樹は町の協力を得て、宮脇名誉教授と共に活動を続けているタイヤ大手の横浜ゴムが主催。
コンクリート片や流木などのがれきの上に土盛りした長さ50メートル、高さ4メートルの山の斜面に、タブノキなど16種類の苗木を植樹した。
(共同)
165名無しピーポ君:2012/05/01(火) 15:18:41.40
<水俣病>公式確認から56年…犠牲者慰霊式 熊本

毎日新聞 5月1日(火)13時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120501-00000045-mai-soci
166名無しピーポ君:2012/05/01(火) 17:10:36.12
クレーン車の部品が直撃 2人死傷
2012年5月1日 13時10分

1日午前7時45分ごろ、愛知県弥富市富浜の名古屋港鍋田ふ頭で、
クレーン車のアームに延長時の補強部品を取り付け、上げる途中で部品が落下。荒川鉄工(名古屋市中川区)の社員の愛知県大府市共和町家後、竹内哲也さん(50)と岐阜県多治見市の男性(65)が下敷きになった。
竹内さんは外傷性ショックで死亡し、男性もけがをした。
蟹江署によると、部品は重さ2・5トン、長さ9メートルの鉄製。
竹内さんら作業員4人で、補強部品を取り付けていた。
名古屋港埠(ふ)頭公社によると、別のクレーン1台を使って補強部品を取り付けた後、試運転のためアームの先端部分を地上から5メートルほどの高さに持ち上げたところで落下した。
荒川鉄工は、埠頭公社から別の会社を介して、コンテナの積み降ろしをする高さ40メートル以上ある大型クレーンの塗装工事を請け負っていた。
塗装のため足場を組む必要があり、部品を取り付けたクレーンを使う予定だった。
事故現場には、ヘルメットや靴が散らばっていた。クレーンの車体の一部も壊れて周囲に機材が散乱した。
(中日新聞)
167名無しピーポ君:2012/05/01(火) 17:14:44.93
西尾市、公共施設再編へ 年間負担重く 
2012年4月30日 10時17分

旧三町(一色町、吉良町、幡豆町)との合併から丸1年が過ぎた西尾市。市域が拡大し、倍近くに増えた公共施設の再編に向けた取り組みを始めた。
県内で初めて全施設の維持管理費などのデータを体系的にまとめた白書を刊行し、2012年度からは再編のモデル事業も始める。
背景には施設の老朽化や増え続ける財政負担がある。
旧幡豆町役場だった幡豆支所。中に入ると、1階に支所のフロアが広がるが、かつて町長室や総務課があった2階、議場があった3階はまったく使われていない。
支所東側の借地駐車場もよく見ると利用者は皆無だ。白書によると、10年度の維持管理費は人件費を含めて1億円以上。すべてにおいて無駄が多いことが分かる。
合併で庁舎や学校教育、福祉などの公共施設は281から538に増えた。市が3月にまとめた公共施設再配置基本計画によると、上下水道や汚水処理場などのインフラ・プラント系を除いたハコモノ系と呼ばれる329施設を再編対象としている。
「全施設を維持するなら、今後40年間で改修費など2261億円が掛かる試算。年間で56・5億円。現在の倍近いコストだ」。市公共施設経営室の鈴木貴之主任主査はそう説明し、再編の必要性を説く。
白書は、この329施設の人件費や光熱費といった支出と利用料などの収入をすべて明記。どの施設にどれだけの税金が投入されているのか一目で分かる仕組みだ。12年度は再編案を練り始める。市は既にホームページで白書を公開し、市民への周知を急いでいる。
「10年後に築30年以上の施設が7割を超える。今後は大規模改修の費用が膨らみ続ける面も大きい」。鈴木さんは再編を急ぐ理由をこう明かす。特に旧一色町では7割近い施設が既に築30年を超える。税収減と少子高齢化が進む昨今。
市の身の丈に合った施設再編が急務なのは合併直後からの課題だった。
12年度から始まるモデル事業。幡豆支所では、消防分署が支所2階に移転する統廃合案が盛り込まれた。このほか借地駐車場の解約、土地売却など5施設で単年度3千万円のスリム化を見込む。
市は13年度までに再編案をまとめ、14年度から本格的な取り組みを始める考えだ。
(中日新聞)
168名無しピーポ君:2012/05/01(火) 17:15:26.61
佐賀メガソーラー誘致に反対論 
2012年4月30日 18時04分

佐賀県が進める大規模太陽光発電所(メガソーラー)誘致計画に、候補地の変更を求める声が出ている。
弥生時代の集落跡として知られる吉野ケ里遺跡と隣接し、景観の調和を崩すとの懸念があるからだ。
応募があった17件から7月までに事業者を選定する方針だが、反対派の説得は難航しそうだ。
県は吉野ケ里歴史公園(神埼市、吉野ケ里町)の北西に広がる神埼市の造成地のうち、16ヘクタールに太陽光パネルの設置を目指している。
出力は一般家庭2400世帯分にあたる8千キロワット以上を想定する。
候補地は吉野ケ里遺跡の保存運動の高まりを受け、1989年に中断に追い込まれた工業団地計画の跡地。
(共同)
169名無しピーポ君:2012/05/01(火) 18:15:34.66
いや?
衣服や電球と同じ、たいていは計算ずくですから。


橋や道路、迫る寿命 膨らむインフラ補修費
http://www.asahi.com/politics/intro/OSK201204300128.html

全国の橋や道路、水道といった社会資本(インフラ)が一斉に寿命を迎えつつある。
高度経済成長期に大量に造られ、10年後には橋だけでも4万カ所超で築50年以上となり、急速に損傷や劣化が進む。
財政が厳しく、税収増も見込めないなか、自治体の中には「すべてを維持するのは難しい」と取捨選択を進める動きが出てきた。

1日に7万7千台の車が通行し、徳島市への玄関口となる吉野川大橋。全長1137メートルの橋が1月下旬、一部通行止めになった。

5年に1度の点検で路面下の鋼材の溶接部分などに268カ所のひび割れが見つかり、路面が陥没するおそれがあったためだ。
完成から40年。片側3車線のうち中央車線を止めると、朝晩数キロの渋滞が2カ月間続いた。
市内の会社員(40)は通勤時間が30分と倍に延びた。高速バスの営業所には規制解除の時期を問い合わせる電話が相次いだ。
170名無しピーポ君:2012/05/02(水) 15:30:58.35
ゼネコン公共事業や現代農業の結果として、
大雨が発生しやすい地理環境、また大雨に弱いインフラになっている。


大雨警報で那智勝浦町、750世帯に避難勧告
読売新聞 5月2日(水)13時18分配信

低気圧が本州南岸を通過した影響で、和歌山、奈良県などの一部に2日午前、大雨警報が出され、
昨秋の台風12号で大きな被害が出た和歌山県那智勝浦町は市野々(いちのの)、井関両地区などの計750世帯1580人に避難勧告を発令した。
最終更新:5月2日(水)13時18分
171名無しピーポ君:2012/05/02(水) 15:51:57.93
人形と誤認、通報せず 松阪の死体遺棄
2012年5月2日 09時55分

三重県松阪市の山林で3月、神戸市垂水区の鉄筋工一瀬(いちのせ)敦さん(33)が遺体で見つかった死体遺棄事件で、
松阪市の職員が昨年12月、不法投棄パトロールの際に遺体を目にしながら、マネキンだと思いこみ、警察に通報していなかった。
松阪市飯南地域振興局によると、
昨年12月1日、職員3人が同市飯南町上仁柿(かみにがき)の国道368号沿いをパトロール中、国道から5メートル下ののり面で、うつぶせで倒れていた一瀬さんの遺体に気づいた。
だが顔や手足は見えず、職員は人とは認識しなかった。現場ののり面はほぼ垂直の急斜面で、すぐ下りて見に行くのは危険だと判断した。
現場には、ほかに冷蔵庫やタイヤなども捨てられていた。
同振興局は12月6日に撤去活動に当たったが、ほかの場所のごみ収集で軽トラックの荷台がいっぱいになり、次の回に回すことにした。
一瀬さんの遺体は3月11日、通りがかりの人に発見された。
兄信臣(のぶたか)さん(38)は「12月に見つかっていれば、物証も残っていただろうし、弟もあんなにひどい姿ではなかっただろう。
市職員が悪いわけではないが、本当に残念に思う」と話す。
パトロールした男性職員(57)は「マネキンが布に包まれていると思った。人間と分かっていれば、通報していた」と釈明している。
(中日新聞)
172名無しピーポ君:2012/05/02(水) 18:02:36.40
>>170
三重南部で大雨、国道通行止めなど被害

三重県南部で大雨が降り、2日午前、
尾鷲、熊野両市と大台、南伊勢、紀北、度会の各町に大雨警報が発令された。県は災害対策本部を設置した。

国土交通省紀勢国道事務所は同日午前5時30分、国道42号の尾鷲市南浦から熊野市飛鳥町大又間の11.4キロを全面通行止めにした。
降り始めから300ミリを超える規制雨量に達した。
県によると、大台町内の国道422号や熊野市内の国道169号の一部区間でも通行止めとなっている。

このほか、海上の波が高いため、鳥羽市の鳥羽港と離島を結ぶ市営定期船の一部が欠航。
津市、松阪市と中部空港を結ぶ定期船「津エアポートライン」も運航を見合わせた。
また、JR関西線は2日午前8時50分ごろから柘植駅(伊賀市柘植町)―亀山駅(亀山市御幸町)間で上下6本が部分運休し、約200人に影響が出た。バスで代替輸送をしている。
173名無しピーポ君:2012/05/03(木) 17:22:45.32
埼玉で落石が車直撃、女性けが 
2012年5月3日 16時40分

3日午後1時15分ごろ、埼玉県秩父市大滝の国道140号で、
斜面から転がり落ちてきた岩(直径約30センチ)が、走行中の乗用車の後部ガラスを突き破り、後部座席にいた千葉県茂原市の女性(61)の頭や顔に当たった。
女性は病院に搬送されたが、命に別条はない。
秩父署は、降雨による落石とみて詳しい状況を調べている。
車には3人が乗っており、運転席の夫(63)と助手席の長男(24)にけがはなかった。3人は観光のため山梨県から秩父市内の神社に向かっていた。
現場に落石防止用のネットなどはなかった。
熊谷地方気象台によると秩父市には当時、大雨警報が出ていた。
(共同)
174名無しピーポ君:2012/05/03(木) 18:38:11.55
>>172
関東・東海など記録的大雨 伊豆は24時間で649ミリ
http://www.asahi.com/national/update/0503/TKY201205030170.html
175名無しピーポ君:2012/05/07(月) 18:37:44.54
<竜巻>茨城と栃木で890棟損壊、1人死亡

毎日新聞 5月7日(月)11時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000018-mai-soci
176名無しピーポ君:2012/05/07(月) 19:32:46.01
気象庁 竜巻被害15キロに及ぶ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120507/t10014942061000.html
177名無しピーポ君:2012/05/08(火) 14:26:24.96
建物被害2000棟超える=竜巻など、茨城・栃木
時事通信 5月8日(火)12時27分配信

茨城県は8日、竜巻などによる建物被害がつくば市の827棟を筆頭に6市で計1092棟に増えたと発表した。
栃木県でも、建物被害が真岡市、益子町など4市町で計934棟に増え、被害は両県で2026棟となった。

178名無しピーポ君:2012/05/08(火) 18:05:18.54
竜巻・突風同時多発か、茨城で別に212棟被害
読売新聞 5月8日(火)14時46分配信

茨城県つくば市などを襲った竜巻とは別に、
同県筑西市から桜川市にかけての約20キロの地域で突風の被害が出ていたことがわかった。

この地域と、同県常総市からつくば市にかけて、栃木県真岡市から茂木町にかけての3被害地域は帯状で、ほぼ並行している。
気象庁は、南北に延びる前線が西から東に移動する際、積乱雲が発達するなど気象条件が重なり、同時多発的に竜巻や突風が発生したとみている。

水戸地方気象台は調査班を現地に派遣、突風が竜巻だったかを調べている。

筑西、桜川両市によると、突風は6日午後1〜2時頃、筑西市西部から、東隣の桜川市に入り、北東へ進んだとみられる。
3人がけがを負い、住宅など212棟が損壊するなどした。
最終更新:5月8日(火)14時46分
179名無しピーポ君:2012/05/09(水) 17:03:22.90
中部空港沖で竜巻発生=10分で消える―愛知

時事通信社:記事一覧
2012年5月9日(水)13時38分配信

中部国際空港(愛知県常滑市)にある中部航空地方気象台によると、
9日午前8時40分ごろ、同空港の北約5キロの海上で竜巻が発生した。
複数の職員が目視で確認したが、規模などは不明。
竜巻は海上を北東方向に移動したとみられ、約10分後に見えなくなったという。航空機の運航に影響はなかった。
180名無しピーポ君:2012/05/10(木) 18:16:17.98
関東甲信地方で大気不安定 
2012年5月10日 14時20分

気象庁は10日、関東甲信地方を中心に、同日昼前から夜遅くにかけて竜巻などの突風や落雷、急な強い雨に警戒するよう呼び掛けた。
茨城、栃木、東京、群馬、埼玉、千葉、山梨、静岡各都県には午後、「竜巻注意情報」が発表された。
気象庁によると、日本の上空約5500メートルに氷点下24度以下の強い寒気が流れ込み、東日本では大気の状態が不安定になって所々で積乱雲が発達する見込み。
気象庁は、黒い雲が近づいて周囲が急に暗くなったり、雷鳴が聞こえたりした場合は「頑丈な建物に避難してほしい」と呼び掛けている。
(共同)
181名無しピーポ君:2012/05/10(木) 18:45:58.41
竜巻注意情報、一時9都県に 首都圏・静岡など
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201205100210.html
182名無しピーポ君:2012/05/10(木) 18:54:04.14
「旧自民党政権」や「林野庁」等による不法投棄など「国土の切り売り」について


竜巻対応、追及したいが… 自民、審議拒否で動けず

猛威をふるった竜巻の被害対策に自民党が悩んでいる。
災害対応は「民主党より上手」(谷垣禎一総裁)との自負があるが、国会で審議拒否を続けており、政権を追及できない。

谷垣総裁は9日、被災地の茨城県つくば市などを視察。記者団に「竜巻への対応をきちっと議論しないといけない」と語った。

だがこの問題を扱う衆院災害対策特別委には、問責決議を受けた前田武志国土交通相も関わる。
自民党は、問責閣僚が出席する審議は拒否しており、特別委で論戦するめどは立っていない。
谷垣氏は「議論の支障を取り除くのは、野田佳彦首相の責任だ」といら立ちを隠さなかった。
183名無しピーポ君:2012/05/10(木) 20:59:51.75
よう農薬電波

田辺市目良沖の元島が竜巻に襲われたの覚えてるか?
184名無しピーポ君:2012/05/11(金) 17:47:53.14
じゃあ、通報すれば?>>183
185名無しピーポ君:2012/05/11(金) 17:48:28.86
農協の犯罪ってことになるのか?


諫早湾の開門方針、見直しを 長崎県知事が農相に訴える
2012年5月11日 13時18分

長崎県の中村法道知事は11日、農林水産省で鹿野道彦農相と会い、
国営諫早湾干拓事業の開門調査に向けた環境影響評価(アセスメント)の準備書について、農業被害などのシミュレーションに信ぴょう性がないなどとして
「開門方針を白紙段階から見直してほしい」と訴えた。
中村知事は「準備書には長崎県の意見がほとんど反映されていない」などと批判、鹿野氏は「地元の実情を踏まえて懸命に取り組む」と述べるにとどめた。
会談には宮本明雄諫早市長や地元農業団体の関係者らも同席し、開門撤回を求めた。
一方、佐賀県は10日に、最終的な全開門を求める意見書を提出している。
(共同)
186名無しピーポ君:2012/05/11(金) 21:17:18.70
巨大積乱雲が原因か=3竜巻同時発生、過去事例なし―福島も含め6日に四つ・気象庁
時事通信 5月11日(金)17時42分配信

茨城県つくば市など3地域で6日に発生した竜巻について、気象庁は11日、
三つの竜巻はそれぞれ「スーパーセル」と呼ばれる巨大積乱雲から生じていた可能性があると発表した。
三つともほぼ同時に発生したという。こうした例は過去にほとんどなく、同庁は発生過程を詳しく調べる方針。
スーパーセルは、直径数キロから10キロ程度の大きさの低気圧を内部に持つ巨大積乱雲。竜巻やひょう、大雨の原因となり、2006年11月に死者9人を出した北海道佐呂間町の竜巻もスーパーセルから生まれた。
気象庁によると、茨城、栃木両県で起きた三つの竜巻は6日午後0時半から同40分にかけ発生。
同日午前11時20分に福島県会津美里町で起きた突風も竜巻と確認され、この日だけで計四つの竜巻が発生していた。
187名無しピーポ君:2012/05/12(土) 12:01:18.13
外国企業・外国人の森林買収、箱根・嬬恋でも
読売新聞 5月11日(金)19時43分配信

外国企業や外国人が、昨年1年間に購入した国内の森林が、少なくとも14か所(計157ヘクタール)に上っていることが11日、林野庁などの調査でわかった。

発表によると、北海道がニセコ町など10か所計108ヘクタールと最も多かったほか、群馬県嬬恋村、神奈川県箱根町、沖縄県今帰仁村(なきじんそん)で買収があった。
群馬、沖縄両県で買収を確認したのは初めてという。

取得したのは中国やシンガポール、香港などの法人や個人で、租税回避地として知られる英領バージン諸島の法人が買収したケースも3件あった。
取得目的は資産保有のほか、別荘、住宅としての利用とされる。

このうち、嬬恋村ではシンガポールに住所を持つ個人が44ヘクタールを購入。取引を仲介した不動産業者は今年3月、
読売新聞の取材に「投資の一環」と説明したが、利根川上流に位置する吾妻川の水源地にあたることから、村では「水源開発を行う可能性も否定できない」とし、国による規制強化を求めている。
最終更新:5月11日(金)19時43分
188期待!! :2012/05/12(土) 12:14:34.53
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
http://uow.me/88
189名無しピーポ君:2012/05/12(土) 12:29:58.23
「竜巻」動画見たけど、ヤバいなあれ。とても日本の光景と思えない。

日本の気候が大陸化している = 山・地形を削り過ぎ

の件は前にも指摘したが、
「地磁気障害・生態系の破壊影響」も考慮に入れなければ、あれほど大規模な竜巻の連発は説明がつかない。
190名無しピーポ君:2012/05/12(土) 17:02:52.54
>>189
あと、アスファルト舗装・大気汚染、光化学スモッグや農薬の影響といったところか
191名無しピーポ君:2012/05/12(土) 17:03:13.28
全面オープンでにぎわう なごや生物多様性センター 
2012年5月12日 14時00分

名古屋市で生まれた環境理念を足元から育てようと市が開設した「なごや生物多様性センター」(天白区元八事)のオープン記念式典が12日あった。
河村たかし市長が「ここがベースキャンプになって、いろんな生き物と付き合えるようになったらええですね」とあいさつ。
2009年に市内で捕まったワニガメの展示や、身近な自然の豊かさをテーマにした講座など記念イベントがあり、親子連れなどでにぎわった。
センターは2010年10月の「生物多様性条約第10回締約国会議」(COP10)で示された「身近な自然の保全、再生」などの理念を継承、普及する拠点として市が整備した。
閉鎖した不燃ゴミの中継施設を改修し、昨年9月に開所したが、一部で工事が残っていたため、終了を待って式典を催した。
今後、体験型の環境イベントの開催や、都市部に生息する生物情報の収集・発信、市民団体への支援など活動を本格化する。
(中日新聞)
192名無しピーポ君:2012/05/12(土) 19:03:43.45
>>189
とりあえず、「地磁気障害・生態系の破壊影響」を考慮に入れた説明をしてくれ。
193名無しピーポ君:2012/05/13(日) 16:57:59.45
じゃあ、まず、オレのスレッド全部をきちんと読め>>192
194名無しピーポ君:2012/05/13(日) 16:58:31.93
「暴力団と関係」企業から献金 三ツ矢議員側
2012年5月13日 01時57分

自民党の三ツ矢憲生衆院議員が代表を務める同党三重県第5選挙区支部が、
関係者が暴力団との交友関係を指摘された三重県の企業と関連企業から、2005年〜12年に計264万円の政治献金を受けていたことが12日、分かった。
2社は
三重県紀宝町の砂利砕石販売会社「日本土石工業」(2月20日付で社名変更)と
同県御浜町にある土木建設業者。
支部や政治資金収支報告書によると、2005年から今年1月まで、計141万円と計123万円を献金していた。
日本土石工業をめぐっては、元社長が暴力団と交友関係があると和歌山県警がみている。
(共同)
195名無しピーポ君:2012/05/13(日) 17:00:20.99
貴重な土砂・岩石および生態系を採取する「土砂採取事業」の合法化と、
埋め戻し材、およびゴミ投棄に関する合法化、の依頼か?
196名無しピーポ君:2012/05/13(日) 19:31:51.07
>>193
自分で主張した、「地磁気障害・生態系の破壊影響」を考慮に入れた説明が出来ないとw
で、基地害スレ読ませて発狂させようというテロですかww

よし、それじゃぁ読んであげよう。
その「オレのスレッド全部」のURLを全部書けよ
197名無しピーポ君:2012/05/14(月) 18:10:49.81
じゃあ、環境板へ>>196
198名無しピーポ君:2012/05/14(月) 18:53:47.57
「埋め立て事業」で海洋投棄が常習化してる?


和歌山・白浜町長に新人井澗氏 幹部との対立で混乱
2012年5月13日 23時21分

前町長と町幹部職員が対立し町政の混乱が続いた和歌山県白浜町の町長選は13日投票、即日開票の結果、無所属新人の学習塾経営井澗誠氏(57)
が、いずれも無所属新人の元町議溝口耕太郎氏(52)、元町議西尾智朗氏(60)の2人を破り初当選を果たした。
投票率は67・16%で、2010年3月の前回町長選より0・98ポイント下回った。有権者数は1万9338人。
ごみ焼却場の使用期間延長に伴う地域振興事業の進め方をめぐり、昨年10月以降、前町長の水本雄三氏と町幹部らが対立。
全課長が降格願を提出したり、水本氏が住民や担当課長らを提訴したりするなど混乱した。
(共同)
199小井土かおる:2012/05/14(月) 19:25:59.52
災害医療センターの医療ミスを隠すために、
歩けない患者が「転倒した」と嘘をついた自称弁護士・大森勇一(63歳)(曙綜合法律事務所)は、
天罰により、平成24年2月28日の東京の大雪のために、自分が転倒した。
http://saigaitakasato.blog.so-net.ne.jp/
「電話が鳴ったので患者を放置→骨折」という奇妙な★電話の抗弁★を裁判で堂々と主張した自称弁護士・田中東陽
http://www.akebono-law.jp/top_lawyerprofile.html
200名無しピーポ君:2012/05/14(月) 19:51:14.17
>>197
なんだw
オマエの立てた基地害スレは環境板だけだとでも言うのかww

ほれ、早くURL書けよ
全部読んでやるからよww
201名無しピーポ君:2012/05/15(火) 18:11:26.85
じゃあ、当スレッドはどこまで読んだのかな?>>200
202名無しピーポ君:2012/05/15(火) 18:11:53.98
沖縄と日本の40年 押しつけられ続ける「基地の島」
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201205140442.html?ref=comtop_fbox
203名無しピーポ君:2012/05/15(火) 18:42:45.26
橋下氏「現実的な案」…交通局人件費42億削減

読売新聞 5月15日(火)14時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120515-00000641-yom-pol
204名無しピーポ君:2012/05/15(火) 19:39:48.42
>>201
オマエと違って全部読んでるよ
さぁオマエの立てた基地害スレのURL書けよ
全部読んでやるからよww


それとも何か
自 分 で 立 て た ス レ の u r l が わ か ら な い の か ?
205名無しピーポ君:2012/05/16(水) 17:20:44.01
ってゆうか、
>全部読んでる
のに、その会話矛盾だろ>>204

バカか?
206名無しピーポ君:2012/05/16(水) 17:21:46.41
関東〜九州で夏日を予想 熱中症に注意

日本テレビ系(NNN) 5月16日(水)12時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120516-00000023-nnn-soci

東北南部から九州は16日、天気が回復するとともに気温が上がってきた。
関東では、今年一番となる30℃に迫る暑さが予想されている。

東京は強い日差しで、朝から気温が高く、すでに25℃を超えた所がある。
午後もよく晴れる見込みで、都心の予想最高気温は前日より7℃高い28℃と、7月上旬の暑さになる見込み。

その他、関東から九州の広い範囲で25℃以上の夏日が予想されている。
予想最高気温は埼玉・熊谷で29℃、名古屋で28℃、京都や福岡で27℃などとなっている。

急に7月並みの暑さとなるため、熱中症になりやすい状況で、涼しい服装を心がけ、十分な水分と適度な塩分をとることが必要。
207名無しピーポ君:2012/05/16(水) 22:06:37.52
>>205
日本語読めない人ですねw
日本人ですか?
208名無しピーポ君:2012/05/16(水) 23:44:51.77
自分の立てたスレのURLさえ書けないド低能の農薬電波君
「じゃあ、まず、オレのスレッド全部をきちんと読め」なんて大見得切るなら、ちゃんとURL書こうねw

まぁオマエにそんなこと出来るわけ無いのは判ってるけどねwww

ほれよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331435104/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1323506308/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1334920437/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1336011131/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1327222484/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1325558683/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1336555278/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1327990881/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1333589608/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1327222769/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1231566132/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336810829/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1335757350/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1328949999/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1328257796/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1323746394/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1322289962/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1336644807/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1323506960/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1336642258/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1335762921/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331971203/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1334461726/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1333693506/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1333590218/
209名無しピーポ君:2012/05/16(水) 23:46:01.62
210名無しピーポ君:2012/05/17(木) 17:52:12.46
じゃあ、マスコミ板や心と宗教板も解放すれば?>>207-209
211名無しピーポ君:2012/05/17(木) 17:52:27.48
東京の路上に高濃度セシウム物質 コケ、藻類か
2012年5月17日 13時16分

東京都江戸川区で3月、
路上に発生したコケ類やラン藻類とみられる物質を市民団体と研究者のグループが調査した結果、1キログラム当たり最大で約24万ベクレルの高濃度の放射性セシウムが検出されたことが17日までに分かった。
分析に当たった神戸大大学院の山内知也教授(放射線計測学)は「総量でも1万ベクレルを超えており、危険なものとして管理されるべきだ」と指摘している。
市民団体は「NO!放射能『東京連合子どもを守る会』」。3月に江戸川区と江東区の数カ所で、路上に黒いシミ状に広がった物質をそれぞれ80〜90グラムずつ採取した。
(共同)
212名無しピーポ君:2012/05/17(木) 22:31:35.12
>>210
まずは、「ボクの立てた基地外スレのURL貼ってくれてありがとう」って例を言うもんだ。
オマエじゃ出来ない事なんだからなw
213名無しピーポ君:2012/05/17(木) 22:32:20.85
×例
○礼
214名無しピーポ君:2012/05/18(金) 17:42:52.95
専用スレ立てれば?>>212>>213
215名無しピーポ君:2012/05/18(金) 17:43:33.02
関東地方で雷雨や突風、都内ではひょうも

日本テレビ系(NNN) 5月18日(金)14時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120518-00000040-nnn-soci
216名無しピーポ君:2012/05/18(金) 18:00:15.55
猛暑日予想で「高温注意情報」…6月1日開始

読売新聞 5月17日(木)18時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120517-00000903-yom-soci
217名無しピーポ君:2012/05/18(金) 18:10:51.76
災害で大もうけ


海岸堤防着工は2割 政府が復興工程表検証

2012年5月18日 11時21分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012051801001378.html
218名無しピーポ君:2012/05/18(金) 18:17:28.31
東名でトレーラー衝突、ドラム缶散乱 一時通行止め

18日午前3時25分ごろ、静岡県島田市中河の東名高速道路上り線で、
和歌山県広川町下津木、トラック運転手溝口博義さん(58)が運転する大型トレーラーが中央分離帯に衝突し、
積んでいたエンジンオイル入りのドラム缶17本と20リットル缶70本の計87本が上下線に散乱した。

この事故で、東名高速は同日午前4時から、下り線の焼津インターチェンジ(IC)―吉田IC間を通行止め。
正午現在、上り線も現場付近を1車線通行としている。

静岡県警高速隊によると、大型トレーラーの走行中に、右前輪が破裂したのが原因らしい。
トラックはドラム缶など計390本を和歌山県から横浜市へ運ぶ途中だった。
     ◇
トレーラーの事故で18日午前4時から通行止めが続いていた東名高速道路下り線の焼津インターチェンジ(IC)―吉田IC間は、同日午後4時に通行止めが解除された。

事故の影響で、積み荷のドラム缶などが上下線に散乱し、中日本高速道路が路面に流出した油を処理していた。
219名無しピーポ君:2012/05/18(金) 19:25:46.17
>>214
まずは礼を言えよw
その次に、「地磁気障害・生態系の破壊影響」を考慮に入れた説明をしろ。

そうそう、農薬電波の話題を扱う専用スレは1年3ヶ月前からあるよw 知らないのかww
220名無しピーポ君:2012/05/19(土) 18:01:51.21
じゃあ、オレがスレッド立てる度に礼を言うべきだろタコ>>219

>「地磁気障害・生態系の破壊影響」を考慮に入れた説明
に関しては、
それらすべてのスレッドを>1から全部読むことが、最低限の礼儀であることは理解できるな?
221名無しピーポ君:2012/05/19(土) 18:02:45.45
沖縄県民、野田政権に怒り=鳩山元首相
時事通信 5月19日(土)12時49分配信

民主党の鳩山由紀夫元首相は19日、テレビ東京の番組で、
復帰40周年記念式典のため首相退任後初めて15日に沖縄を訪問したことについて、
「沖縄県のために戦おうとした(自身の)気持ちを(県民は)分かってくれた。今、必ずしも県民の側に立って(野田政権が)戦おうとしていないことに対する腹立たしさ、怒りを感じて帰ってきた」と語り、
米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の県外移設を目指すべきだとの考えを重ねて示した。
一方、鳩山氏は、消費増税関連法案の採決で造反するかどうかを問われ、「今、ここで明言しない」と言及を避けた。
また、「(採決は)まだこのタイミングではない」と述べ、衆院本会議での採決を急ぐべきではないと強調した。
222名無しピーポ君:2012/05/19(土) 18:52:55.77
>>220
コラこの糞馬鹿、オマエが糞スレ立てるたびにみな迷惑してるのに、なにが「じゃあ、オレがスレッド立てる度に礼を言うべきだろタコ」だ。
盗人い猛々しいってのはこの事だね。

オマエが礼儀を口する資格はない。
いま、「地磁気障害・生態系の破壊影響」を考慮に入れた説明をしろ。
オマエができる罪滅ぼしはその程度だ。

どうせ出来やしないんだろがw 
自分の立てたスレのURLも貼れない程度の低能が「じゃあ、まず、オレのスレッド全部をきちんと読め」なんて大見得切切るな。

そんなバカがでかい顔したがるからオマエは紀南じゃ有名なんだよ。
223名無しピーポ君:2012/05/19(土) 20:23:28.07
暴力団?>>222
224名無しピーポ君:2012/05/19(土) 22:17:41.74
>>223
島田先生に、もうちょっとマシなクスリ処方しろって伝えとくわ
まったく、こんな患者放し飼いするなんてまったくなっとらん。
225名無しピーポ君:2012/05/20(日) 18:06:27.34
島田先生?
226名無しピーポ君:2012/05/20(日) 18:06:50.49
東京都の浄水場でも送水停止 断水の影響なし ホルムアルデヒド
産経新聞 5月20日(日)12時48分配信

利根川水系の浄水場の水道水から有害物質のホルムアルデヒドが検出された問題で、東京都水道局は20日、
同じ水系を使う三郷浄水場(埼玉県三郷市)で国の水質基準を超えたとして、同日午前から送水を停止したと発表した。
都の浄水場で基準値超えが確認されたのは初めて。
送水系統を金町浄水場(東京都葛飾区)などに変更したため、断水などの影響はないという。

水道局によると、同日午前5時、
三郷浄水場で採取した水から基準値の1リットルあたり0・08ミリグラムを超える0・099ミリグラムのホルムアルデヒドを検出した。

各家庭に到達されるまでに他の浄水場の水と混合されるため、「水道水は基準値を下回り安全」と判断。
ただ、排出源が特定されていないことなどから、念のため午前9時半に送水を停止した。

三郷浄水場の給水地域は足立、葛飾、江戸川、江東、墨田、台東、荒川の各区と北区の一部。
227名無しピーポ君:2012/05/20(日) 18:37:31.65
野田で濁り水、給水所設置続く 千葉県内5市で断水復旧

水道水から化学物質のホルムアルデヒドが検出され、千葉県内の約35万世帯が断水した問題で、
断水した5市の水道は20日朝までにすべて復旧した。
だが、水が濁っているところがあり、まだ給水所を設けている自治体もある。

断水していたのは、野田、柏、我孫子、八千代、流山の5市。
19日の夕方に停止していた2浄水場が取水を開始。
20日未明から復旧が始まり、午前5時までに全市で給水を開始した。

一部の地域では、赤水や濁り水が発生しており、野田市では20日も市内4カ所で給水所を設置し、21日も継続する予定。
柏市でも水道局で希望者に給水をしている。

ホルムアルデヒドの濃度は、江戸川の野田橋(野田市)の原水を測定したところ、
20日正午の段階で1リットルあたり0.006ミリグラム(国の水道水の基準値は同0.08ミリグラム)にまで下がっているという。
228名無しピーポ君:2012/05/20(日) 22:16:46.80
>>225
長いこと通ってるのに院長先生を知らないのか?
まったくしょうのない奴だなぁ
229名無しピーポ君:2012/05/21(月) 20:01:24.56
じゃあ、スレッド読めば?>>228
230名無しピーポ君:2012/05/21(月) 20:02:12.98
横浜市のレストランで爆発か 男性1人ケガ

日本テレビ系(NNN) 5月21日(月)18時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120521-00000033-nnn-soci

横浜市消防局などによると、21日午後5時40分頃、横浜市青葉区の東急田園都市線・田奈駅の前の
レストラン「デニーズ」田奈店で「ガス爆発があった」と119番通報があった。

この爆発で、男性1人がケガをした他、店内のレンジが一部焼損したという。
消防などが安全確認を行っている。
231名無しピーポ君:2012/05/21(月) 20:41:48.81
>>229
農薬電波が、長いこと通ってるのに院長先生を知らない事と
スレッドを読むことに何か関係あるのか?

基地害が感染するってくらいの関係しかないと思うが
232名無しピーポ君:2012/05/22(火) 17:57:46.13
感染?>>231
233名無しピーポ君:2012/05/22(火) 17:58:20.79
<冷凍庫遺体>福井県警が周辺捜索 上流から流された可能性
毎日新聞 5月22日(火)11時40分配信

福井県大野市大谷の九頭竜湖南岸で21日、
放置された冷凍庫から遺体が見つかった死体遺棄事件で、県警は22日朝、発見現場対岸の国道158号沿いで捜索を始めた。
現場は陸側から行くのが困難なため、県警は上流で冷凍庫ごと遺体が捨てられた可能性があるとみている。
県警は同日、大野署に捜査本部を設置した。

捜索は16人態勢で約6キロの範囲で実施。
現場に近い南岸側の県道は昨年12月から通行止めで車は通れず、対岸を重点的に、遺留品や犯行の痕跡がないか調べる。

同署によると、遺体の身長は160センチ以下。
冷凍庫の大きさは高さ80センチ、幅74センチ、奥行き55センチで、中にうずくまるような状態で入っていた。
腐敗が進んでほぼ白骨化しており、22日に司法解剖して死因や性別などを調べる。【山衛守剛、橘建吾】
234名無しピーポ君:2012/05/22(火) 21:28:04.91
>>232
島田先生によろしくね。
235名無しピーポ君:2012/05/24(木) 13:10:39.24
ストーカー?>>234
236名無しピーポ君:2012/05/24(木) 13:11:15.44
重さ10キロものひょうが降った?隕石である可能性も―四川省資陽市
Record China 5月24日(木)8時40分配信

2012年5月23日、中国国営通信・新華社の報道では、
四川省資陽市の山あいに20日、重さ10キロものひょうが降ったという。
気象専門家は、これが氷隕石である可能性も伝えている。

現場には直径約50センチ、深さ5センチの穴が開いていた。
当時、“ひょう”を目撃した村民が農作業をしていたところ、地震かと思われるようなドスンというごう音が突然、辺りに響いた。
すると、10メートルほど先に砕け散った氷塊が落ちていたという。その重さはおよそ10キロ。
空から降ってきたのはこの氷塊のみだったため、どうやらひょうという可能性は低そうだ。

地元の長老も市の気象局も、
「こんなに大きな氷塊が空から降ってきたのは初めてのこと」と驚いている。
専門家によるとこれは氷隕石である可能性もあるが、詳しい調査結果を待っている段階だ。(翻訳・編集/愛玉)
237名無しピーポ君:2012/05/24(木) 18:21:47.24
西日本と沖縄、暑い夏=電力不足に追い打ち―気象庁予報
時事通信 5月24日(木)16時6分配信

気象庁は24日、6〜8月の3カ月予報を発表した。
厳しい電力不足が予想される西日本と、沖縄・奄美では、太平洋高気圧が強く張り出す影響で、8月を中心に高温となる。
北日本(北海道・東北)は6、7月は平年並みだが、8月はやや低温になる。東日本は3カ月とも平年並み。
3カ月間の降水量は、東日本ではやや多いが、他は平年並みの見通し。
238名無しピーポ君:2012/05/24(木) 19:10:10.74
晴天から突然の雷雨、これってなぜ?

日経ウーマンオンライン(日経ウーマン) 5月24日(木)9時50分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120524-00000001-woman-ent
239名無しピーポ君:2012/05/24(木) 19:34:01.31
元社長に4・8億円返還命令 富士ハウス訴訟で静岡地裁
2012年5月24日 18時18分

2009年に経営破綻した住宅メーカー、富士ハウス(浜松市)が破綻直前まで契約金を集めていたとして、建築主127人が川尻増夫元社長と幹部2人に契約金の返還を求めた訴訟の判決で、静岡地裁(山崎勉裁判長)は24日、
川尻元社長に約4億8100万円の返還を命じた。幹部2人への請求は棄却した。
川尻元社長は「直前まで資金繰りの悪化を知らなかった」と主張していたが、山崎裁判長は判決理由で「経営状態を把握しないこと自体が不法」と退けた。
幹部2人は会社の運営に関与できる立場でなかったとした。
(共同)
240名無しピーポ君:2012/05/24(木) 20:15:07.17
>>236
やはり母国の国土が気になるんですね。わかります。
241名無しピーポ君:2012/05/25(金) 14:24:02.34
いや、中国の国土も大切だと思うよ。

原発なんかで汚しちゃダメだね。
242名無しピーポ君:2012/05/25(金) 14:28:11.07
「不法投棄」および「口封じ」関連容疑で、トンネル内部、新潟大工学部を強制捜索するべき
同時に、前線捜査員および関係者は、放射線量測定器を所持するべき


<トンネル爆発事故>4人救助めど立たず ガス濃度高く
毎日新聞 5月25日(金)12時1分配信

新潟県南魚沼市の「八箇峠(はっかとうげ)」トンネルの爆発事故から一夜明けた25日、
同市消防本部などは送風機で坑内に空気を送り、一酸化炭素などの濃度を下げる作業を続けた。
しかし、濃度が下がらないと、閉じ込められているとみられる作業員4人の本格的な救助は始められず、作業は難航している。同日朝、4人の家族が現場を訪れた。
同消防本部などによると、
4人は佐藤工業社員、小林大輔さん(37)
▽東部電気工業社員、越井幸吉さん(57)
▽流機エンジニアリング社員、土田雄史(とだたかふみ)さん(40)
▽同、大谷雅之さん(39)。
25日午前3時55分には、入り口から450メートル地点で可燃性ガス4%のほか、一酸化炭素が0.13%検出された。
一酸化炭素は0.16%の濃度を2時間吸い続けると死亡する恐れもある。

25日未明に大型送風機を入り口付近に置き、直径1.6メートルのビニール管を使って空気を送り込み循環させてトンネルの入り口から排気している。
2キロ用意した管は、約400メートルしか挿入できていない。
24日には約500メートル地点で、ホスゲンなどのガスが検知された。
ガスについて同本部は「爆発によるもの」とみている。
243名無しピーポ君:2012/05/25(金) 14:28:41.87
>>242つづき
佐藤工業によると、昨夏の豪雨と冬期休止のため、工事は約10カ月間中断していた。

新潟大工学部の大川秀雄教授(地盤工学)は「長い期間、誰も入らない状態で置かれている中で徐々にガスがたまって爆発につながった」と指摘。
「トンネル自体が爆発の圧力によってひびが入り、従前よりもガスが流れ込みやすい状況になっている可能性がある」と懸念する。

国土交通省によると、同省の土木工事安全施工技術指針では山岳トンネル工事について
「換気は可燃性ガス濃度を低くするため風量の確保と送風管の配置を行い、必要に応じてファンの設置や坑内風速を一定に保つなどの対策を講じる」と明記。
警報装置についても、出入り口から掘削場所までの距離が100メートルに達した時はサイレンや非常ベル、500メートルに達すれば電話機などの通話装置を設置すると定めている。

トンネル内のガス対策を取っていたのかどうかについて、国交省北陸地方整備局は24日の記者会見では「分からない」と述べるにとどまっている。

一方、25日朝、家族を乗せたマイクロバスが現場前に入った。
県警によると、南魚沼市消防本部の職員が現状について説明すると、涙ぐんでいる人もいたという。
家族は「一生懸命頑張って救助をお願いします」と話していたという。【和田浩幸、田口雅士、湯浅聖一、小田中大】
244名無しピーポ君:2012/05/25(金) 17:06:35.35
>>239
富士ハウス元社長に4億8000万円命令

2012年5月25日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120525/CK2012052502000212.html
245名無しピーポ君:2012/05/25(金) 17:12:16.57
地域住民が居ないから、告発されにくいってことだな。

自治体の長だけ「協力」約束させれば、あとはお役所仕事。



海洋エネ開発促進へ方針決定 13年度中に海域選定

2012年5月25日 11時49分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012052501001516.html

政府は25日、総合海洋政策本部を開き、洋上風力発電など海洋を利用した再生可能エネルギーの開発を促進する方針を決めた。実験海域を地方自治体から公募し、2013年度中に選定する。
東京電力福島第1原発の事故を受けて原発以外のエネルギー開発が急務となっており、潜在力がある海洋の活用に取り組む。
野田佳彦首相はあいさつで「海洋国家であるわが国にとって、海洋資源の開発は重要な課題。方針は新たなエネルギー社会を実現する礎となる」と強調した。
日本の領海と排他的経済水域(EEZ)は計447万平方キロメートル。方針は「発電に利用する場合は陸上以上のポテンシャルがある」としている。
(共同)
246名無しピーポ君:2012/05/25(金) 19:46:17.48
>>241
中国の原発は綺麗な原発なんでしょ?
247名無しピーポ君:2012/05/25(金) 19:47:10.35
>>245
>>地域住民が居ないから、告発されにくいってことだな。
とすると、米国(こめこく)では絶対に告発されないね
大統領としてはどう思われますか?
248名無しピーポ君:2012/05/26(土) 18:16:36.67
嫉妬?>>246>>247

あと、レスはひとつに
249名無しピーポ君:2012/05/26(土) 19:52:28.58
>>248
オマエも嫉妬してもらえるほどの事を出来るようになったのか。
うんうん、半世紀もバカだアホだ低能だ基地外だと言われ続けてきたのに
やっと人がうらやむような事が出来るようになったのか


















え?何? いつもの妄想?
そりゃそうだよな。
250名無しピーポ君:2012/05/27(日) 15:34:54.45
「隔離病棟」から送信?>>249
251名無しピーポ君:2012/05/27(日) 15:35:24.62
自・公が巨額公共投資計画、バラマキとの批判も
読売新聞 5月27日(日)14時8分配信

自民、公明両党が相次いで巨額の公共投資計画を打ち出した。

いずれも防災対策が目的で、総投資額は自民党が10年間で200兆円、公明党は同100兆円に上る。
両党は次期衆院選政権公約(マニフェスト)の目玉にしたい考えだが、党内からは「財政が厳しい折に、有権者からバラマキとの批判を受けかねない」との不安の声も出ている。

自民党は23日の国土強靱(きょうじん)化総合調査会で、10年間で200兆円の投資を柱とする「国土強靱化基本法案」を決定した。
これを受け茂木政調会長は26日、長野県伊那市での講演で、今国会への提出を目指す考えを明らかにした。
公明党も21日に10年間で100兆円の公共投資を目指す「防災・減災ニューディール」の策定方針を決めた。

ただ、両党とも高速道路の整備など、旧来型の公共事業も目立つ。
公明党が21日に開いた県代表懇談会では、出席者から「国も地方も借金がたまるだけではないか」との指摘が出た。
最終更新:5月27日(日)14時8分
252名無しピーポ君:2012/05/27(日) 17:49:43.28
>>250
そんなに住み心地が良いんですか?
もう随分長く入られているようですけど。
253名無しピーポ君:2012/05/28(月) 08:14:14.54
何故、隔離病棟?>>252
254名無しピーポ君:2012/05/28(月) 08:14:31.94
大気不安定 突風や落雷などに注意

5月28日 5時7分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120528/t10015413651000.html
255名無しピーポ君:2012/05/28(月) 17:24:42.12
何かこう、おぞましい話題だな。


泉佐野市の命名権売却問題、6月から企業の募集開始

産経新聞 5月28日(月)11時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000517-san-soci
256名無しピーポ君:2012/05/28(月) 18:46:24.20
7都県に竜巻注意情報 東京や神奈川、山梨など

気象庁は28日、
西日本から東北地方にかけての広い範囲で大気の状態が非常に不安定になるとして、落雷や竜巻、急な強い雨への注意を呼びかけた。
同庁によると、日本上空約5500メートルに零下18度以下の寒気が流れ込む見込み。積乱雲が発達しやすくなるという。

関東甲信地方や東北地方では、1時間に30ミリ以上の激しい雨が降り、局地的には1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る恐れがある。
ひょうが降る可能性もあるため、農業施設の管理などにも注意が必要だという。
    ◇
気象庁は28日午後、東京、群馬、埼玉、千葉、茨城、山梨、神奈川の各都県に竜巻注意情報を出した。
257名無しピーポ君:2012/05/28(月) 20:08:15.74
>>253
そりゃ放し飼いにすると、近くの幼女を見境無く襲うからじゃないですか?
つか、自分の胸に手を当てて思い出してみたら?
258名無しピーポ君:2012/05/30(水) 17:32:40.93
ひろゆきが、近くの幼女を見境無く襲う?

それが、「2ちゃんねる」の設置目的だと?

259名無しピーポ君:2012/05/30(水) 17:33:16.25
五輪に「都民は来なくていい」 低い関心に石原知事
2012年5月29日 22時06分

東京都の石原慎太郎知事が29日、日本外国特派員協会(東京)で講演、
2020年夏季五輪招致への都民の関心が低い理由を質疑で問われ「都民というのはぜいたく。自分のことしか考えなくなった。ほかの日本人と違う人種になりましたよ」とぼやいた。
知事は「東京のオリンピックが実現したら都民は来なくてもいい」とも語った。
さらに別の質問者に「(低い五輪の支持率は)知事のお人柄によるものではないか」と聞かれると
「選挙だと私、割と人気がある。私がやめたら支持率が上がって東京にオリンピックが来るなら、すぐ明日にでもやめます」と返し、笑いを誘った。
(共同)
260名無しピーポ君:2012/05/30(水) 19:49:06.86
>>258
農薬電波はひろゆきじゃないよ
261名無しピーポ君:2012/05/31(木) 17:44:51.78
>>260
だな。

だいたいここのスレ主は、ひろゆき氏ほど金持ってないし。
262名無しピーポ君:2012/05/31(木) 18:04:23.75
自分で言うところが、驚きの精神疾患だな。

つまり「そこ」まで計算ずくと?

じゃあ、その「金」を懸賞金にして「暗殺」とか、やめておけよ。
263名無しピーポ君:2012/05/31(木) 18:04:50.21
南三陸の志津川病院、解体工事始まる 
2012年5月31日 13時49分

東日本大震災の津波で入院患者や看護師ら計74人が死亡、行方不明となった宮城県南三陸町の公立志津川病院で5月31日、建物の解体工事が始まった。今年秋までに終わる予定。
この日は午前10時半ごろ、重機を使い、玄関から解体が始まった。コンクリート片が次々と地面に落下し、骨組みがむき出しになった。
病院には昨年3月11日、100人以上の入院患者のほか、外来患者や避難してきた住民がいたが、4階まで浸水し、多くの人が犠牲となった。
病院では解体工事に先立ち、5月19日に慰霊祭が行われ、遺族や病院関係者ら約300人が犠牲者の冥福を祈った。
(共同)
264名無しピーポ君:2012/05/31(木) 20:07:17.79
<つくば竜巻>風速は秒速100メートル超 国内最強規模
毎日新聞 5月31日(木)19時20分配信

茨城県つくば市で5月6日に大きな被害をもたらした竜巻の風速が、局所的に秒速100メートルを超え、国内最強規模に達していたとみられることが田村幸雄・東京工芸大教授(耐風工学)の調査で分かった。
気象庁は竜巻の強さを表す藤田(F)スケールを「F2」(風速50〜69メートル)としているが、田村教授は「F3」(同70〜92メートル)だった可能性もあるとしている。

田村教授は、同市北条の2階建て木造住宅がコンクリートの基礎部分ごと転倒したことに着目。重さ50〜60トンの住宅が転倒するには秒速108〜120メートルの風速が必要と想定し、模型を使った実験でその結果を確かめた。

気象庁は今後、田村教授の調査結果などを踏まえてFスケールの見直しを検討する。これまで国内で観測されたF3は、06年11月に北海道佐呂間町で9人が死亡した竜巻など3例のみ。
田村教授は「原子力発電所などの危険施設はF4(同93〜116メートル)ぐらいまで想定して対策すべきだ」と話している。

この調査結果は31日に気象庁で開かれた検討会で報告され、出席した市原健一・つくば市長が「竜巻注意情報は県全域でなく、もっと絞り込んで出してほしい」と要望した。【池田知広】
265名無しピーポ君:2012/05/31(木) 22:57:27.24
>>262
>>自分で言うところが、驚きの精神疾患だな。
そうだね、自分が大統領にばったらっていうトンデモの妄想を書いてる奴の精神疾患って・・・・
266名無しピーポ君:2012/06/01(金) 00:49:08.57
>>265
おっと訂正、農薬電波は誤字だけにはうるさいからなw

「自分が大統領だったらっていうトンデモの妄想」



↓ トンデモの妄想族から一言
267名無しピーポ君:2012/06/01(金) 18:41:57.44
じゃあ、違うと?>>265>>266
268名無しピーポ君:2012/06/01(金) 18:42:35.85
白山スーパー林道が部分開通 
2012年6月1日 13時49分

石川県白山市と岐阜県白川村を結ぶ「白山スーパー林道」(33・3キロ)が1日、
雪による閉鎖を終えて部分開通し、行楽客らが雄大な景色を楽しみながら車を走らせた。
今月中旬に全線が開通し、期間は11月10日までの予定。
それぞれの料金所から石川側は県境の三方岩駐車場(1、450メートル)まで約14キロ、岐阜側は蓮如茶屋(1、200メートル)までの5・9キロが開通。石川側では白山の姿が望める。
岐阜側の先頭に並んだ岐阜県土岐市の無職渡辺俊三さん(76)は35年前の林道完成時も1番で走り
「昨日の朝から待っていた。1番車になれて良かった」と笑顔を見せた。期間中は8万〜9万台の利用が見込まれている。
(中日新聞)
269名無しピーポ君:2012/06/01(金) 21:06:26.52
<落雷>5月は73万回 昨年の7倍で大気の不安定裏付け
毎日新聞 6月1日(金)20時31分配信

5月の落雷が全国で約73万回と昨年の7倍以上に達し、00年以降で最も多かったことが、雷情報を提供している民間気象会社「フランクリン・ジャパン」(相模原市)の調べで分かった。
北関東で複数の竜巻が発生するなど、大気の不安定な状態が続いていたことを裏付けた。

同社は00年から全国30カ所に設置したセンサーで落雷を検知している。
約73万回は5月としては過去最多で、一年を通じて最も多い8月並みだった。昨年は10万回だった。今年は特に本州での発生が多かったという。

気象庁の観測でも、5月中に東京都心で雷が観測された日数は6日で、平年の1.4日と比べて大幅に多かった。
東北から近畿にかけての気象官署でも平年の日数の数倍だったところが大半だった。

同庁によると、雷をもたらす積乱雲が発達しやすい大気の状態が続いたことが原因。
上空の偏西風が日本付近で大きく南に蛇行して寒気が入りやすかったため、暖かい地表付近との気温差が大きくなり、大気の状態が不安定になった。

同社の岸田拓己・気象予報士は「雷鳴が聞こえたら建物や車内に避難してほしい。木の下や高い物の近くは危険です」と呼びかけている。【池田知広】
270名無しピーポ君:2012/06/03(日) 17:01:03.13
設計価格漏えい疑いで甲賀市職員ら逮捕 
2012年6月2日 23時19分

滋賀県警捜査2課などは2日、
滋賀県甲賀市が発注した下水道処理場施設の建設工事をめぐり、業者に入札前に設計価格を漏らしたとして競売入札妨害容疑で、市上下水道部の主査松岡宏治(36)=甲賀市水口町三大寺、
土木建築会社村木興業役員井上正彦(52)=同市信楽町長野、
元村木興業従業員宇山浩司(43)=京都市山科区=
の3容疑者を逮捕した。
逮捕容疑では、松岡容疑者は昨年6月28日にあった甲賀市朝宮地区の処理場施設建設工事の入札で、井上容疑者らに設計価格を事前に漏らし、落札させたとされる。
入札には11社が参加し、村木興業が7838万3千円で落札した。最低制限価格は7831万円で、うち8社が最低制限価格を下回り失格となった。
(中日新聞)
271名無しピーポ君:2012/06/05(火) 18:38:07.63
尖閣「国に代わり実効支配強化」 石原知事
2012年6月5日 17時21分

東京都の石原慎太郎知事は5日、開会した都議会定例会の所信表明で、
沖縄県・尖閣諸島の購入計画について「国に代わって日本の実効支配を強化すべく、島の特長を生かした活用方法を検討していく」と述べ、購入の意義を強調した。
知事は「国の無為のまま荒廃した島々をよみがえらせることで国土保全にもつなげていく。外国資本が国の土地を買い占めている中で、一刻も早く島々の権利を個人から公の所有へ切り替える必要がある」と語った。
一方、市民団体のメンバーらが直接請求した原発稼働の是非を問う住民投票条例案に関しては「国が責任を持って判断すべきだ」などと主張。反対意見を付けた。
(共同)
272巨悪犯罪に法律のメスを!:2012/06/06(水) 00:06:45.85
野田総理、法律を守り自首して(129回目)!
既に確定した野田首相の私共家族に対する生命・人権・財産権の確信犯的侵害行為。
従って、法治国家における同首相は即座に私共家族の憲法で保障された権利回復と同時に自らの罪(公務員職権乱用・刑法第193条)を償わなければならない。機能しない法治国家においてはもはや同首相の自首しかない。http://kayoda.phluto.ryucom.jp 
273名無しピーポ君:2012/06/06(水) 00:30:51.49
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/352

署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。
274名無しピーポ君:2012/06/06(水) 18:25:02.10
震災がれき埋め立て公園に 
2012年6月5日 19時40分

千葉県浦安市の松崎秀樹市長は5日、
東京湾の沿岸部を東日本大震災のがれきで埋め立て、公園として整備する構想をまとめ、環境省と国土交通省の担当者に提案した。
浦安市によると、同市舞浜の東京ディズニーシーの隣接海域約27万平方メートルを堤防で囲み、岩手、宮城両県のがれきを焼却せずに埋め立てに使う。
160万〜250万立方メートルの受け入れが可能で、跡地に植樹して公園を造るとしている。
国の事業として実施するよう求めているが、周辺環境の影響調査や知事の埋め立て許可に時間がかかるほか、周辺住民の反発は必至で実現は困難とみられる。
(共同)
275名無しピーポ君:2012/06/07(木) 18:32:55.13
青森の浮桟橋、米西部に漂着 
2012年6月7日 09時43分【ロサンゼルス共同】

米西部オレゴン州ニューポート近郊の砂浜で6日までに、
大震災による津波で青森県三沢市から流失した長さ約20メートルの浮桟橋が打ち上げられているのが見つかった。
同州ポートランドの日本総領事館が明らかにした。
北米大陸の太平洋沿岸には被災地のボールなどが次々と漂着しているが、これほど大きな物が見つかったのは初めてとみられ、海上交通への危険や環境への影響を懸念する声が強まりそうだ。
浮桟橋は幅約6メートル、高さ約2メートル。4日に海岸近くを漂っているのが確認され、5日に打ち上げられた。外側はコンクリート、内部が発泡スチロールで水に浮く構造。
276名無しピーポ君:2012/06/08(金) 16:57:06.70
茨城の竜巻、国内観測史上で最大規模の「F3」
読売新聞 6月8日(金)14時36分配信

気象庁は8日、先月6日に茨城県つくば市で被害が出た竜巻の強さについて、
国際的尺度「Fスケール」の6段階のうち、国内観測史上、最大規模となるF3(秒速70〜92メートル)だったと発表した。

これまでF2(秒速50〜69メートル)としていたが、家屋が基礎ごと転倒していた状況などから、評定を修正した。

同庁によると、F3の観測は、過去に北海道や千葉などでの4例のみ。
局地的には風速100メートルを超え、F4(風速93〜116メートル)と推定される所もあった。

また栃木県真岡市で被害が出た竜巻については、約31キロとしていた被害範囲を約32キロと修正した。
最終更新:6月8日(金)16時11分
277名無しピーポ君:2012/06/10(日) 11:58:03.22
遠州灘沿岸に防潮堤 県・浜松市方針
2012年6月9日

巨大地震による大津波に備えて、浜松市の浜名湖から天竜川にかけての遠州灘沿岸(約一七・五キロ)に、静岡県が防潮堤を整備する方針を固めたことが、関係者への取材で分かった。
地元企業から三百億円の寄付を受け、これを元に事業を進める。県と市、企業の三者が最終調整中で、来週にも基本合意して発表する。
南海トラフを震源とする巨大地震を踏まえた県の詳細な津波高や浸水被害想定がまとまっていないことから、堤防の具体的な規模は未定だが、沿岸地域の津波対策が急がれる中、民間資金を活用した全国的にも異例の防災事業となる。
関係者によると、同市創業の企業が複数年に分けて計三百億円を県に寄付。県は基金などの受け皿をつくり、防潮堤や河川水門整備などの事業資金に充てる。堤防の規模は、来年六月をめどに県がまとめる第四次地震被害想定を基に決める。
市は堤防整備に必要な土砂を確保し、関係住民への説明など地元調整を行う。
遠州灘沿岸の浜松市域の人口は十万人以上とされ、後背地に高台が少ないため、巨大津波では甚大な被害が懸念される。
防潮堤の整備には巨額の費用がかかるが、民間の資金拠出や市の協力姿勢を受けて、県が事業に乗り出すことになった。
中国出張中の川勝平太知事が帰国後の週明けにも最終判断する。
278名無しピーポ君:2012/06/10(日) 18:02:09.87
奄美地方で大雨 道路冠水、土砂崩れ相次ぐ

日本テレビ系(NNN) 6月10日(日)16時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120610-00000028-nnn-soci
279名無しピーポ君:2012/06/14(木) 18:45:37.76
田中美絵子議員と“不適切な交際”の国交省官僚更迭「職務遂行に疑問」
スポニチアネックス 6月14日(木)13時41分配信

国土交通省は、14日発売の週刊誌で民主党の田中美絵子衆院議員との不適切な交際を報じられた中部地方整備局の高橋浩二副局長(55)を13日付で官房付に更迭した。

副局長は防災など危機管理を担当しており、局長に次ぐ同整備局ナンバー2。
国交省人事課は更迭の理由に関し「緊張感を持って職務を遂行できるか疑問が出たため」と説明している。
280名無しピーポ君:2012/06/14(木) 19:04:10.54
メガソーラー事業化検討 県議会開会 知事が正式表明
2012年6月14日

県議会六月定例会が十三日開会し、七月六日に開館する「高志(こし)の国文学館」の条例改正案など十一議案を上程。
石井隆一知事は提案理由説明で、県内の調査結果地点で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の事業化を目指す意向を県として正式に表明した。(相馬敬)
調査地点は今春、富山市内二カ所の県有地と、氷見市内の民有地の計三カ所であることがすでに判明。調査結果は、最大で年間五千三十五メガワット時(千四百世帯分)の発電量が見込めるメガソーラーの建設が技術的に可能という。
県は、再生可能エネルギーに関する国の固定価格買い取り制度や近隣住民の理解を基に、民間事業者による事業化に意欲を示していた。
石井知事は「基礎調査結果を踏まえて今後、民間事業者の公募など事業化の検討を進めていく」と述べた。
定例会に提出された議案は、高志の国文学館の駐車料金について、一時間までを三百二十円とする条例改正案など十一件。
定例会は、十一月八日に二期目の任期満了を迎える石井知事が三選に関する態度を表明するかどうかに注目が集まっている。十五日は自民、民主党・県民クラブの二会派が代表質問で意向を確認する見通し。
281名無しピーポ君:2012/06/14(木) 19:28:43.08
スポーツテスト中、高校生21人が熱中症訴え 石川

白山野々市(はくさんののいち)広域消防本部によると、14日午後0時40分ごろ、
石川県白山市の陸上競技場でスポーツテストに参加していた県立松任(まっとう)高校生が熱中症の症状を訴えていると、同校から消防に通報があった。
計21人の生徒が頭痛や吐き気を訴え、石川県白山市と金沢市の病院に搬送されたが、いずれも症状は軽いという。

高校によると、この日は1〜3年の計約500人がスポーツテストに参加していた。

金沢地方気象台によるとこの日の午後2時までの最高気温は陸上競技場に近い観測地点の小松市で25.6度、金沢市で25.9度。
282名無しピーポ君:2012/06/16(土) 14:57:39.99
熊本で大雨、土砂災害などに警戒

日本テレビ系(NNN) 6月16日(土)12時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120616-00000020-nnn-soci

活発な梅雨前線の影響で熊本県などでは大雨となっていて、土砂災害などに警戒が必要となっている。

熊本県内では、水俣市で16日午前4時過ぎまでの1時間に66ミリの非常に激しい雨を観測し、6月としては観測史上最大の雨量となった。
15日の降り始めからの雨量も、県の南部を中心に200ミリを超えている。

交通機関にも影響が出ていて、九州新幹線が熊本〜鹿児島中央で一時運転を見合わせた他、九州自動車道は熊本IC〜人吉ICで通行止めとなっている。
283名無しピーポ君:2012/06/16(土) 20:01:49.06
284名無しピーポ君:2012/06/18(月) 07:54:44.08
「ドッグラン」といっても、たいていは小型犬用で、中型犬以上は無理。
ドーベルマンは大型犬に分類されることもあると思うし、「ドッグラン」商売の有無は関係ない。

最近は、犬の「狩猟本能」に無神経な飼い主が多い点、問題を複雑化している。


陸上部員に牙むくドーベルマン 「飼い犬事故」で異例の長期拘束…その理由は?

産経新聞 6月17日(日)23時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120617-00000565-san-soci
285名無しピーポ君:2012/06/18(月) 08:06:51.85
それと、いくつかのペットショップについて、
とっとと強制捜索して閉鎖しないと、かなり危険。
286名無しピーポ君:2012/06/18(月) 14:41:01.58
新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘
読売新聞 6月18日(月)14時31分配信

政府は、新潟県沖で油田・天然ガス田の商業開発に向けて試掘に入る方針を固めた。
来年4月にも掘削を開始し、埋蔵量を3年かけて調査する。

地質調査の結果では国内最大の油田・ガス田となる可能性もある。

試掘地点は、新潟県の佐渡島から南西約30キロの水深約1000メートルの海底。2003年に周辺海域で試掘した際、少量の石油やガスの産出が確認されていた。

経済産業省資源エネルギー庁は、08年に導入した3次元物理探査船を使用して地層構造を精密に分析した結果、
海底から2700メートル下にある地層のうち、約135平方キロに及ぶ範囲で石油や天然ガスの埋蔵の可能性があるとのデータを得た。
面積はJR山手線内の約2倍に相当し、同庁は「面積では海外の大規模油田に匹敵する」としている。
最終更新:6月18日(月)14時31分
287名無しピーポ君:2012/06/18(月) 20:21:44.69
>>285
どこのペットショップ?
288名無しピーポ君:2012/06/19(火) 17:29:17.01
ってゆうか、
特定の「ブリーダー」を止めないと意味無いんだよね。

増殖させすぎて、「奇形個体」とか「脳萎縮個体」とか増やして、
結局は虐待すると。

まぁ「研究室で生物実験やってるだけ」と言われれば、検察官や裁判官にも収賄・買収の余地が残るのかもしれんが。
289名無しピーポ君:2012/06/19(火) 17:29:59.71
都、尖閣諸島の戦略的活用を要望 
2012年6月18日 19時01分

東京都は18日、沖縄県・尖閣諸島を戦略的に活用して排他的経済水域(EEZ)の権益を守ることなどを柱とする2013年度の国への要望をまとめた。
尖閣諸島の購入を決めたことから要望に盛り込み、最重点事項の一つとした。
要望は、都がこれまで沖ノ鳥島や南鳥島(いずれも小笠原村)を活用しながら、EEZや大陸棚の保全に向けた取り組みを推進してきたと強調。
「東京のノウハウを生かすことなく尖閣諸島が荒廃することは、都民生活や東京が持つ都市力の維持発展のために看過できない」として、
尖閣諸島などの国境離島で公共施設を整備し、自然保護や漁業振興を図るよう求めている。
(共同)
290名無しピーポ君:2012/06/19(火) 17:54:30.02
>>288
そういう事実があることは認めるが、スレタイと
どのように関係するのか、スレ主の説明を求めたい。
291名無しピーポ君:2012/06/19(火) 19:38:17.17
それで、どこのペットショップ?
292名無しピーポ君:2012/06/20(水) 18:20:33.26
>>284からの流れだよ。

犬は本来、放し飼いが正しいってことさ。
293名無しピーポ君:2012/06/20(水) 18:21:08.41
箱根登山鉄道、落石で脱線=台風4号の影響か―神奈川
時事通信 6月20日(水)12時33分配信

19日午後8時35分ごろ、神奈川県箱根町の箱根登山鉄道塔ノ沢―大平台駅間で、
電車(3両編成)が線路上の落石(直径約70センチ)に乗り上げ、先頭車両が脱線した。
落石は台風4号の影響によるものとみられる。
運輸安全委員会が現場に調査官を派遣し、詳しい原因を調べている。
同社によると、
車内には当時、乗客11人と乗務員2人がいたが、いずれもけがはなかったという。
294名無しピーポ君:2012/06/20(水) 18:35:56.57
金沢で県砂防課など がけ地に目光らす 土砂災害防止へ パトロール実施

2012年6月20日
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120620/CK2012062002000182.html
295名無しピーポ君:2012/06/20(水) 18:54:28.19
東芝が福島・南相馬に太陽光発電所建設へ 
2012年6月20日 17時37分

東芝は20日、福島県南相馬市内の数カ所に出力計10万キロワット規模の大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する方向で同市と協定書を結んだと発表した。
東日本大震災からの復興と地域の活性化が狙いで、1カ所当たりの出力を2万〜4万キロワット程度にする計画。
2012年度中の着工と、14年度までの運転開始を目指す。
事業費は300億円程度で、建設と運営のための特別目的会社(SPC)を設立して出資者を募る。
全体の年間発電量は、一般家庭の約3万世帯分の電力に相当する1億500万キロワット時の見通し。
発電した電力は、東北電力などに売ることを想定している。
(共同)
296名無しピーポ君:2012/06/20(水) 19:06:32.33
>>292
スレ主は、ちゃんと隔離するか
首にリードを付けないと。
297名無しピーポ君:2012/06/20(水) 20:49:40.93
農薬電波には飼い主がいないから、CO2で殺処分だな。
298名無しピーポ君:2012/06/22(金) 16:58:58.12
ひろゆきが逮捕されたって本当?>>296>>297
299名無しピーポ君:2012/06/22(金) 16:59:29.70
和歌山、大雨で大規模冠水 河川の両岸2キロ
2012年6月22日 13時52分

前線を伴う低気圧による大雨で、和歌山市南部の和田川約2キロの両岸では22日、
住宅への浸水のほか、道路などへの大規模な冠水が発生。
水がたまった水田でおぼれた男性もいたが、消防が救助。河川の氾濫はなく、用水路などから水があふれたのが原因とみられる。
和歌山市の22日午前5時までの24時間降水量は179ミリで、6月の観測史上最高を記録。
1カ月の平均雨量に匹敵した。流域では09年11月にも冠水被害があった。
市などによると、浸水などは吉礼や宮前、南出島などの地区で発生。
少なくとも40〜50軒が床上浸水した。
和田川近くの小学校4校などは臨時休校した。
(共同)
300名無しピーポ君:2012/06/22(金) 17:09:36.28
>>299
紀北の港に大量の土砂流入続く
2012年6月22日

昨年九月の紀伊半島豪雨により、紀北町紀伊長島区十須の山林で深層崩壊が発生した影響で、大雨が降るごとに下流の赤羽川から同区の長島港沿岸に濁流が大量に流れ込み、漁業に深刻な影響が出ている。
台風4号の通過後にも、地元漁協関係者が湾内でごみなどの清掃に追われ、早期の対策を求める声が挙がっている。
土砂が地盤ごと崩れ落ちる深層崩壊は、紀伊長島区十須の鍛冶屋官行造林地で発生。町によると崩落は長さ約七百メートル、幅八十〜二百五十メートル、面積約十ヘクタールに及ぶ。
下流の赤羽川には大量の土砂と倒木が堆積した。大雨の後は濁水が一カ月程度続き、大型定置網を仕掛けてある沖合約五キロにある大島付近まで茶色の水が流れていく。
同支所の担当者によると、沿岸部には大島以外にも七基の小型定置網が仕掛けてあり、いずれも網に白く泥がたまるようになった。網が汚れると魚は寄り付かず、不漁が続く。
サザエやウニ、伊勢エビの漁場となる磯にも泥は堆積。

組合員の甚昇丸船主石倉実さん(77)は「泥は海底にたまり続け、環境そのものが変わっていく。漁師にとっては死活問題なので、泥が流れ出ない堤の設置など早急の対策をお願いしたい」と話す。
町も事態を重く受け止め、尾上寿一町長は五月に鈴木英敬知事や国へ、土砂流出を防ぐ工事の早期完成などを願う要望書を提出した。農林水産省は、今月末に現地調査を予定し、森林総合研究所の専門家と対策を練る。
(藤原啓嗣)
301名無しピーポ君:2012/06/22(金) 17:13:16.65
知事、森林税継続の方針表明
2012年6月22日

県議会六月定例会は二十一日開会した。
阿部守一知事は提案説明で、本年度末で五年間の期限が切れる「森林づくり県民税」(森林税)について
「引き続き県民に負担いただき、森林の課題に取り組んでいく」と述べ、森林税を継続していく方針を正式に明らかにした。九月定例会に条例案を提出する見込み。
知事は、教諭や警察官の不祥事が相次いでいる問題には「あってはならないことで県民に心からおわびする」と謝罪し、知事部局を含めて綱紀粛正を徹底する姿勢をあらためて示した。
中部電力への県営水力発電所(十三カ所)の売却を白紙にしたことには「県にとって望ましい電気事業の形態を検討していく。議会からも意見や提案をいただきたい」として理解を求めた。
県側は、栄村の復興事業、緊急雇用対策などを盛る総額三十八億二千五百万円の本年度一般会計補正予算案など八議案を提出した。会期は七月六日までの十六日間で、一般質問は二十六日から始まる。 
(小松田健一)
302名無しピーポ君:2012/06/22(金) 18:04:34.57
スレ主が逮捕されたって本当?>>298
303名無しピーポ君:2012/06/22(金) 18:27:06.58
いや?
カマかけただけだよ>>302

君が、あまりにも凶悪で陰険な犯行予告を繰り返すから「警察?」って思っただけだよ。
304名無しピーポ君:2012/06/22(金) 18:28:12.22
アーバンコーポ元社長ら8人に3億円賠償命令 東京地裁

2008年に経営破綻(はたん)した不動産会社「アーバンコーポレイション」(広島市)の株主290人が元役員14人に計約9億6千万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁(太田晃詳裁判長)は22日、
有価証券報告書などに虚偽記載があったと認め、房園博行・元社長ら8人に対し、計約3億3千万円の賠償を命じる判決を言い渡した。
同社に対しては、金融庁が08年に、虚偽記載があったとして課徴金納付命令を出している。

判決によると、同社は08年7月、フランスの金融機関BNPパリバに対し、総額300億円の新株予約権付き社債を発行した。
実際には大きな損失のリスクがある契約をパリバと結んでいたが、その契約は有価証券報告書などに記載しなかったため、株主に損害を与えたと認定した。

判決は、当時の厳しい経営状況などを考慮し、発生した損害のうち虚偽記載によるものは約3割だったと認定。
取締役会に欠席した6人については、賠償責任を否定した。
305名無しピーポ君:2012/06/22(金) 19:57:07.31
>>303
そうだよね、スレ主の場合逮捕はされないんだよね。

スレ主の場合は、保健所か精神病院に
連れて行かれるんだろ?
306名無しピーポ君:2012/06/22(金) 20:07:48.03
>>303
え?スレ主がオカマだって?
そんな周知の事実を得々と書くオマエって・・・・
307名無しピーポ君:2012/06/22(金) 20:26:29.68
>>301
何県の話かわからんね
せめてソールを付ける位の知恵はないのかねぇ、このバカには。
308名無しピーポ君:2012/06/23(土) 17:34:23.02
ソールのバカじゃ無いけど、「長野県」だよ

話を逸らすな>>305>>306

309名無しピーポ君:2012/06/23(土) 17:35:30.78
>>300
大雨の影響で冠水 和歌山市市街地

2012年6月22日
http://www.chunichi.co.jp/article/movie/list1/ZZ2012062201004141.html

前線を伴う低気圧による大雨で、和歌山市の市街地で住宅への浸水、大規模な冠水が発生した。
310名無しピーポ君:2012/06/23(土) 17:56:38.40
>>309
ニュースで見たけど、現地の人の話では
毎年の事だと言ってたよ?
311名無しピーポ君:2012/06/23(土) 19:25:38.84
>>308
射ちゃった
312名無しピーポ君:2012/06/24(日) 12:02:31.53
ニュースで見たけど、
現場があそこまで冠水するのが「毎年」じゃ人間は住めないと思うよ?>>310

ざまみろ>>311
313名無しピーポ君:2012/06/24(日) 17:36:37.23
長崎で土砂崩れ1人けが 
2012年6月24日 14時08分

九州各地は24日、梅雨前線の停滞によって大雨となり、長崎県南島原市では土砂崩れで1人がけがをした。
宮崎県川南町の一部に避難指示が出たほか、各地で床下浸水などの被害が出ている。
長崎県警によると、南島原市北有馬町己で住宅の裏山が高さ約15メートル、幅約10メートルにわたって崩れた。
流れ込んだ土砂で住宅が半壊し、無職男性(81)が手や足を負傷した。命に別条はないという。
川南町によると、避難指示は土砂崩れの恐れがあるためで、67世帯の225人が対象。
熊本県五木村では川が氾濫する恐れがあるとして1世帯3人に避難勧告が出た。
JR九州によると、九州新幹線の新玉名―熊本、新八代―新水俣間で一時運転を見合わせた。
(共同)
314名無しピーポ君:2012/06/24(日) 17:57:10.36
九州各地で激しい雨 宮崎では土砂崩れで避難指示も
http://www.asahi.com/national/update/0624/TKY201206240070.html
315名無しピーポ君:2012/06/24(日) 20:13:30.47
>>312
>>現場があそこまで冠水するのが「毎年」じゃ人間は住めないと思うよ?
じゃぁ農薬電波には良いかもw
316名無しピーポ君:2012/06/25(月) 14:49:58.82
つまり、嘘>>310と。>>315
317名無しピーポ君:2012/06/25(月) 14:50:30.76
回送列車、土砂に乗り上げ脱線…JR予讃線
読売新聞 6月25日(月)12時17分配信

25日午前5時20分頃、愛媛県伊予市双海町(ふたみちょう)のJR予讃線高野川―伊予上灘駅間で、
松山発伊予長浜行き回送列車(1両)が、線路をふさいだ土砂に乗り上げ、前輪が脱線した。

運転士にけがはなかった。JR四国によると、
現場は単線で、線路脇の山肌が幅20メートル、高さ10メートルにわたって崩れ、土砂約500立方メートルが流入したという。

この事故で、JR四国は同線伊予市―伊予長浜駅間で始発から運転を見合わせ、バスで代行運転している。復旧の見通しは立っていない。
国土交通省運輸安全委員会は現地に調査官を派遣する。
最終更新:6月25日(月)12時17分
318名無しピーポ君:2012/06/25(月) 18:04:15.43
「なごやサイエンスパーク」の大学誘致断念 
2012年6月25日 16時52分

名古屋市は25日、大学や研究機関の誘致を目指す「なごやサイエンスパークBゾーン」(守山区、10ヘクタール)の事業計画を見直し、誘致を事実上断念する考えを明らかにした。
今後は用地の売却も検討する。これまで土地取得や利息などに計231億円を費やしてきたが、時価推計は67億円。差額は160億円以上にのぼる。
少子化により大学が都心へ回帰する流れの中、誘致が進まずに用地が「塩漬け」になっていた。この日の市議会本会議で、新開輝夫市民経済局長は「昨今の厳しい経済情勢を踏まえると、大学誘致を断念するなど事業の見直しをせざるを得ない」と答えた。
Bゾーンは次世代産業の創出を掲げる「なごやサイエンスパーク」事業の一環。JR高蔵寺駅から徒歩約18分で、2013年度を目標に産学官連携の拠点として大学や企業の研究機関の誘致を目指した。
バブル経済の絶頂期だった1989年から、市土地開発公社が6年間かけて136億円で用地を取得。その後も公社が金融機関から借り入れた利息分や事務管理費に76億円がかかっている。
06年度からは市が利息分を直接支払い、一般会計から6年間で19億円を支出。公社と市で総額231億円を投入した。
市によると、これまで1000件を超える理工系大学や企業にアンケートし誘致してきた。市担当者は「構想当時は大学が郊外に広いキャンパスを持つ流れだったが、少子化で都心回帰が進んで目算が狂った」と説明している。
サイエンスパークは守山区内のA−Cゾーンとふれあいゾーンで構成。Aゾーンは公的研究機関、Cゾーンは民間の研究機関を誘致しており、「ほぼ完成している」(市民経済局)という。
(中日新聞)
319名無しピーポ君:2012/06/25(月) 20:06:40.51
>>316
農薬電波の書く事は粗方ウソだよ
320名無しピーポ君:2012/06/26(火) 18:41:22.85
射ちゃった
321名無しピーポ君:2012/06/26(火) 19:23:34.53
射ちゃった>>320
322名無しピーポ君:2012/06/26(火) 19:24:52.58
米東海岸で海面上昇進行 海流減速の影響か
2012年6月26日 14時15分【ワシントン共同】

人口が密集する米国の東海岸は、世界のほかの地域よりも3〜4倍速いペースで海面上昇が進んでいるとの研究結果を米地質調査所(USGS)が25日までに発表した。
コンピューターの試算では、地球温暖化によって東海岸沖の海流の速度が遅くなり、海岸付近の海水を滞留させて海面上昇が起こることが予想されていたが、実際に観測によって確認されたのは初めてという。
USGSは、マサチューセッツ州からノースカロライナ州までの約千キロの海岸は90年から2009年までに毎年2〜3・7ミリのペースで海面が上昇していることを突き止めた。
323名無しピーポ君:2012/06/26(火) 19:25:37.33
ざまみろ>>321
324名無しピーポ君:2012/06/26(火) 19:26:38.93
西日本高速に2億円賠償命令 九州道土砂崩れ訴訟
2012年6月26日 14時07分

福岡県大野城市で2009年、
九州自動車道を車で走行中の夫婦が土砂崩れに巻き込まれ死亡したのは、道路を管理する西日本高速道路(大阪市)の安全対策に不備があったためとして、
遺族が同社に約3億5千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁小倉支部(金光健二裁判長)は26日、約2億円の支払いを命じた。
土砂崩れは09年7月26日、福岡−太宰府インターチェンジ(IC)間で起き、
北九州市の井上義裕さん=当時(42)=と妻水子さん=同(39)=が乗ったワゴン車が巻き込まれた。
(共同)
325挺陝操連…小学校時代の同級生 支那(科・級)畜アミは朝鮮総連:2012/06/26(火) 22:13:51.42

http://yaplog.jp/cannonbell/
http://m.mixi.jp/list_diary.pl?&id=47331418
特A(AAA)戦犯の 狆閔贐-チュミ人が世界中の要人や著名人を楯に立て籠り(籠城)を続けて3年以上。
アジア中の要人も自民党他、全党の幹部と議員全員も監禁されている。
条約違反…カナン(血液型R)は全滅になる。狆閔贐-チュミ人一族が横須賀で人質を監禁しながら立て籠り続けている。親族のカナンやユダヤ人は犯罪を繰り返しながら「捕まりたくない。」「死にたくない。」と誰も助けようとしない。
blood type R、R2、R3は我が儘で勝手な生き物。朝鮮総連の主犯にはR4も居る。『朝鮮総連・峙岷党』と名乗る立て籠り犯の親族ばかりの朝鮮アカノセットウダンは絶対に許さない。
カメラが回っている。画像分析で個人認証出来るとも知らないらしい。整形も無駄。
瞳と耳は指紋と同じ様に一人一人違う。
血液型は簡易キットで判る。

崋僮毀誉將 丐腿 堺珮 恢賚 剴霈 鰕襠の孫
遠田 静治=蓙甌惺貮(齎慈・靜邇・瀞貳)の孫の天皇家 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
Freemasonrey&Microsoft USA tp.Eri
Ereoana de'mediti
MisutDe,Mitelettrica,arena8order@Twitter
326名無しピーポ君:2012/06/26(火) 22:15:45.91
法を壊ぶる者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば当に知るべし
是の人は仏法の中の怨なり(立正安国論、御書26ページ)
327名無しピーポ君:2012/06/26(火) 22:17:49.90
>>320
言及が困ると?
328名無しピーポ君:2012/06/27(水) 19:57:15.95
モノマネは困るが?>>326>>327
329名無しピーポ君:2012/06/27(水) 19:58:57.10
「北海道でも移民を受け入れ」の布石か


北海道など整備新幹線3区間、28日に認可へ
産経新聞 6月27日(水)10時44分配信

国土交通省は27日、整備新幹線未着工3区間の新規着工を28日に認可する方針を固めた。
北海道の新函館−札幌(約211キロメートル)、北陸の金沢−敦賀(約113キロメートル)、九州・長崎ルートの諫早−長崎(約21キロメートル)で、事業費は総額約3兆円。
新規着工は平成20年3月に認可された長崎ルートの武雄温泉−諫早以来。認可後、3区間はすぐに着工する。

建設主体の独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が6月中旬、工事実施計画の認可を国交省に申請。
国交省は、JR北海道、西日本、九州の3社から新規着工の同意を得たほか、
沿線自治体からも新幹線開業後に並行在来線がJRから経営分離されることの同意を得るめどが立ったことから、羽田雄一郎国交相が認可に踏み切る。

開業は北海道が平成47年度末、北陸が37年度末を予定。
九州・長崎ルートは既に着工している武雄温泉−諫早と合わせ、33年度末を計画している。

3区間の整備計画は昭和48年11月に決定したが、民主党政権に交代後、着工の判断が先送りされていた。
消費税法案が26日に国会を通過したことを区切りに、大型公共事業を進める。
民主党政権下で整備新幹線の新区間の認可は初めてとなる。
330名無しピーポ君:2012/06/27(水) 23:10:12.07
>>328
何か不都合でも?
331名無しピーポ君:2012/06/28(木) 18:59:19.74
癌?>>330
332名無しピーポ君:2012/06/28(木) 19:00:21.56
液状アスファルトが東京湾に流出…千葉の製油所
読売新聞 6月28日(木)11時24分配信

28日午前7時20分頃、千葉県市原市五井海岸2の
コスモ石油千葉製油所で、貯蔵タンクから液状のアスファルト約400キロ・リットルが東京湾に流出した。

アスファルトは海面の幅約250メートル、長さ約500メートルにわたって広がり、千葉海上保安部は巡視艇3隻を現場に派遣してオイルフェンスを設置するなどしている。

現場はJR千葉駅の南約8キロにある臨海部の工場地帯。
発表などによると、事故が起きたのは、アスファルトを貯蔵するタンク(最大容量約1000キロ・リットル)。ドラム缶で約2000本分が排水口から漏れたとみられ、千葉海保と市原署が原因を調べている。
最終更新:6月28日(木)11時34分
333名無しピーポ君:2012/06/28(木) 19:14:52.50
バングラデシュ集中豪雨で地滑り、少なくとも100人死亡
ロイター 6月28日(木)10時9分配信[ダッカ 27日 ロイター]

集中豪雨が発生しているバングラデシュで、
地滑りや家屋の倒壊などにより、27日までに少なくとも100人が死亡した。警察当局などが発表した。

【ビデオ】バングラデシュ集中豪雨で地滑り(英語・27日)

集中豪雨は5日間にわたり発生しているが、気象当局者によると、豪雨は向こう数日間さらに続く見通し。
軍部隊、警察、消防隊員らが救助活動を続けている。

死者は26─27日に確認され、南東部の港湾都市チッタゴン周辺では少なくとも23人が死亡。
チッタゴン丘陵地帯にあるバンダルバンでは36人が死亡した。
ミャンマーとの国境に近いコックスバザールでは38人が犠牲になったという。
334名無しピーポ君:2012/06/28(木) 19:25:48.86
土砂崩れで観測ロケット打ち上げ延期 鹿児島
2012年6月28日 19時04分

宇宙航空研究開発機構は28日、
鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所が大雨による土砂崩れ被害に遭ったため、7月10日に予定していた大気圏突入実証実験を行う観測ロケット「S―310」41号機の打ち上げを延期すると発表した。
観測所によると、27日午後3時ごろ、観測所内の道路や斜面が約30メートル崩れ、鉄塔や通信ケーブルが破損した。復旧に時間を要する見込みで、新たな打ち上げ日はあらためて指定するという。
肝付町では、27日午後に土砂崩れが相次ぎ、道路が寸断されて一時約200世帯、約350人が孤立した。
(共同)
335名無しピーポ君:2012/06/29(金) 12:30:32.87
>>329
3区間着工を正式認可=整備新幹線、民主政権で初―羽田国交相
時事通信 6月29日(金)10時55分配信

羽田雄一郎国土交通相は29日、
整備新幹線3区間(北海道、北陸、九州)の着工を正式に認可した。同日の政務三役による検討会議で、
財源確保や地元自治体の同意など着工に必要な全ての条件を満たすことを最終確認した。
整備新幹線の着工認可は約4年ぶりで、民主党政権では初めて。総建設費は約3兆400億円。
新たに着工する3区間は、
北海道新幹線の札幌―新函館間(211キロ)、
北陸新幹線の金沢―敦賀間(113キロ)、
九州新幹線の諫早―長崎間(21キロ)。
建設費のうち約1兆円はJRが支払う既存新幹線の施設使用料を充て、残りを国と沿線自治体の負担金で賄う。
336名無しピーポ君:2012/06/29(金) 12:40:04.87
<東京都>延焼防止で道路整備 木造住宅密集地域に

毎日新聞 6月29日(金)0時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000001-mai-soci
337名無しピーポ君:2012/06/30(土) 16:17:14.05
防潮堤「巨大すぎる」 宮城県計画に異論、住民合意が課題
河北新報 6月30日(土)9時32分配信

東日本大震災の津波被害を教訓に国と県が高さを設定した海岸防潮堤をめぐり、29日の予算特別委員会総括質疑では、議員と県側が激しい応酬を繰り広げた。
「高すぎる防潮堤はいらない」「命を守るために避けられない」−。
県土再興へ、攻めの行政を展開する県。そこに住民合意という大きな課題が突き付けられている。
気仙沼地区を地盤とする畠山和純議員(自民党・県民会議)は2月定例会に続き、対決姿勢を鮮明にした。
「住民は困惑している。なぜ高い防潮堤が必要なのか」
気仙沼市には、約10メートルの高さに設定された防潮堤が複数箇所ある。畠山氏が疑問視する舞根地区の漁港に設置予定の防潮堤もその一つだ。
県の計画に、住民は一斉に反発した。
「巨大防潮堤は海と陸を分断する」。漁港を管理する市に撤回を求める要望書を提出し、市も同調した。
畠山氏は「海の近くで働く人は海を見て、津波が来るかどうかを判断する。
防潮堤で海が見えなければ津波は分からない」と住民の声を代弁。「スーパー防潮堤」不要論を強硬に唱えた。
県側は「命を守る防潮堤は不可欠」という立場から引かなかった。
橋本潔土木部長は「防潮堤の高さは、命と財産を守るために設定した。本格的な事業の実施に向けて住民に丁寧に説明し、理解を求めたい」と強調。防潮堤が各市町のまちづくりの基本になっている現状を説明した。
村井嘉浩知事も「県は旅行者や他地域の県民が来ることも想定する。いま造らないとできない」と、復旧段階の建設の必要性を訴えた。
「造るな」という議員。「造りたい」と言う県。答弁中、村井知事は「(議会から)『造れ』と言われたことはあるが、『やらないでくれ』と言われるのは初めてだ」と戸惑いを口にした。
県は復興計画の第一に「災害に強いまちづくり宮城モデルの構築」を掲げる。策定段階の方向性に間違いはなかった。しかし、現場に計画が下りてきた今、そこに住む人々が異議を唱えている。
質疑の終盤、畠山氏は「今後も質問する」と言い切った。村井知事は「現場に伺い、ご指導を受けたい」と言った。
2回の定例会で平行線をたどる両者が歩み寄る糸口は、現場にしかない。
(報道部・布施谷吉一)最終更新:6月30日(土)9時32分
338名無しピーポ君:2012/06/30(土) 16:22:55.36
海の近くに住んでいたら「オーシャン・ビュー」は欲しいだろうな。
反対に「コンクリートの壁」じゃ自殺率も高まるだろうし。
波の音も聴こえない。釣りに行くにも不便だ。

例の大津波の時は「防波堤では、津波の規模が大きくなった。」とか「松林の方が、津波対策として効果があった」という報道だった。
適度な遊びが、弾力的かつ有機的に作用するってことだろう。

「フクシマ」実際は、地震でメルトダウンが始まったとのことだが、
業界としては、「かつてない大規模な津波のせい」にしておきたいと。

知事・議会など「自ら国土を破壊してる」自覚が無さ過ぎるのも、かなり異常なレベル。

「当局・中央・ゼネコン」癒着グループの思惑としては、
「建設と称して、コンクリートで隠せる不法投棄を続ける」という方向か。

税金を流用・着服しつつ、危険物を不法投棄して隠してる公共事業なのに、経歴・キャリアにもなってオイシイと。
339名無しピーポ君:2012/06/30(土) 17:15:05.25
>>338
農薬電波にもわかるように三行で書いてみて
340名無しピーポ君:2012/07/01(日) 12:30:57.25
金さえあれば、
堤防ってゆうかコンクリート壁なぞ、誰も必要としてないってことだろ>>339
341名無しピーポ君:2012/07/01(日) 12:32:08.80
メガソーラー、京都市が設置へ 売電で年間3600万円
京都新聞 7月1日(日)8時49分配信

京都市上下水道局が南区の鳥羽水環境保全センターに、約200世帯に電力を供給できる大規模太陽光発電設備(メガソーラー)を設けることが分かった。
発電した電気は全て売電する方針で、年間約3600万円の収入を見込む。2012年度中に設置工事にかかり、13年度中の稼働を目指す。
同センターは、敷地が約46万平方メートルある市内最大の下水処理場。太陽光パネルをセンター内の下水処理施設の屋上に設置する。
出力規模は1千キロワット(1メガワット)で、1年間に一般家庭約200世帯分の年間電力消費量に相当する約90万キロワット時の発電が可能という。
発電した電気は、1日に始まる再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づき関西電力に売電する。太陽光発電の買い取り価格1キロワット時42円(税別40円)で換算すると、年間3600万円の収入が見込まれ、下水道の維持管理に充てる。
市内ではソフトバンク子会社のSBエナジー(東京都)などが伏見区の水垂埋め立て処分場跡に出力規模2100キロワット(2・1メガワット)のメガソーラーを建設し、近く稼働する。
全国の公営企業では、新潟県企業局や東京都水道局などが設置しており、京都市上下水道局も昨年秋から局施設へのメガソーラーの設置を検討していた。
最終更新:7月1日(日)8時49分
342名無しピーポ君:2012/07/01(日) 12:35:26.28
>>340
不法投棄は関係ないんだ。
343名無しピーポ君:2012/07/01(日) 18:07:14.40
裁判業界のテクニックで、
なんとでも「合法化」ってゆうか「ロー・ロンダリング」できると?>>342
344名無しピーポ君:2012/07/01(日) 18:08:02.16
米東部、暴風雨で死者13人 
2012年7月1日 11時50分【ワシントン共同】

米東部を6月29日夜、暴風雨が襲い、AP通信によると、
同30日夜までに倒れた木の下敷きになるなどしてバージニア州やメリーランド州など5州と首都ワシントンで計13人が死亡した。
また、300万世帯以上が停電し、復旧に数日かかる見通し。
オバマ大統領はウェストバージニア州に非常事態を宣言。
ロイター通信によると、このほかオハイオ州やバージニア州、首都ワシントンでも州レベルの非常事態宣言が出ている。
345名無しピーポ君:2012/07/01(日) 18:15:49.99
まぁ、どうせ放射能被曝地域だからと。


宮城にメガソーラー 日立と丸紅が建設へ
http://www.asahi.com/business/update/0630/TKY201206300002.html
346名無しピーポ君:2012/07/01(日) 18:38:19.94
>>343
なにか裁判で痛い目にあったんですか?
347名無しピーポ君:2012/07/01(日) 18:44:25.21
専門家?>>346
348名無しピーポ君:2012/07/01(日) 18:45:03.71
ソフトバンク、メガソーラー2拠点で運転開始

ロイター 7月1日(日)13時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120701-00000014-reut-bus_all
349 【中吉】 :2012/07/01(日) 19:31:57.66
>>348
珍しく、スレタイ関係の事書いてるね。


















                                                             明日が世界の終わりか・・・
350名無しピーポ君:2012/07/02(月) 17:27:31.05
テロ予告?>>349
351名無しピーポ君:2012/07/02(月) 18:15:06.83
「もっとも発電効率の悪い風車」を標準とし、
あえて「全方向強弱対応の小型風車」計画を潰している動機について


政府、風力拡大に送電網整備支援 
2012年7月1日 18時57分

枝野幸男経済産業相は1日、
風力発電に適した北海道と東北地方の一部地域で、必要な送電網の整備・増強を財政支援する方針を表明した。
補助金を念頭に「送電網を持つ電力会社と(恩恵を受ける)風力発電事業者の負担を前提に、国が協力する枠組みを考えたい」と述べた。
固定価格買い取り制度の開始で、当面は太陽光発電の普及が見込まれるが、経産相は「風力が大きな柱になる」と強調。
2013年度予算の概算要求に盛り込む考えだ。
経産省によると、09年の総発電量に占める風力の比率は0・3%。
強い風が吹く地域は過疎地が多く、送電線の容量不足が発電所建設のネックになっている。
(共同)
352名無しピーポ君:2012/07/02(月) 19:42:17.44
>>351
>全方向強弱対応の小型風車

そんなのが、本当に存在するのかい?
もしかして、こんなの?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1b/Anemometer.jpg/220px-Anemometer.jpg
353名無しピーポ君:2012/07/03(火) 18:30:20.13
昔の農家の風車の方が、効率が良いとか・・・
354名無しピーポ君:2012/07/03(火) 18:31:04.00
驚きの内容で参入検討が進むゆうちょ銀行の住宅ローン

ダイヤモンド・オンライン 7月3日(火)8時30分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120703-00020928-diamond-bus_all
355名無しピーポ君:2012/07/03(火) 18:44:17.73
九州で記録的大雨 土砂崩れ、行方不明も
2012年7月3日 18時32分

梅雨前線に暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で3日、
九州北部は記録的な大雨となり、土砂崩れなどの被害が相次いだ。
西日本の広い範囲でも雨脚が強まった。
気象庁によると、九州北部は4日朝にかけても局地的に非常に激しい雷雨の恐れがある。
福岡県朝倉市で3日朝、住宅が土砂崩れに遭い、男性1人が巻き込まれた恐れがある。
大分県中津市の農協加工場でも男性職員が行方不明になり、大雨で流された可能性があるという。
大分県日田市や福岡県上毛町で住民計2万人余に避難指示が出たほか、避難勧告も各地の自治体で相次いだ。
(共同)
356名無しピーポ君:2012/07/03(火) 21:43:15.73
当スレッドとの関係は?
357名無しピーポ君:2012/07/04(水) 14:41:37.68
当事者?>>356
358名無しピーポ君:2012/07/04(水) 14:42:17.10
ペルー鉱山開発デモで2人死亡、汚染懸念で住民の抵抗続く
ロイター 7月4日(水)11時58分配信[リマ 3日 ロイター]

ペルー北部カハマルカなど2カ所で3日、
米鉱山会社ニューモント・マイニング<NEM.N>の金・銅鉱山開発計画「コンガ・プロジェクト」に反対するデモ隊と警官隊が衝突し、2人が死亡、21人が負傷した。
昨年末から続く衝突で死者が出たのは初めて。

開発計画をめぐり、地域住民側は汚染を引き起こし、水資源に損害を与えるなどと主張。
一方、ウマラ大統領は、この計画で数千の雇用を生み出せるなどとし、国にとって欠かせないものだと訴えている。

住民による抗議が続いているため、建設作業は昨年11月以降中止されていたが、先月末にニューモントがより厳しい環境対策を実施すると発表。
ウマラ大統領が同社に計画の続行を許可し、住民側は不満を募らせていた。

コンガ・プロジェクトでは、年間58─68万オンスの金を生産する計画。
ペルーは銅生産量が世界第2位、金生産量が第6位だが、多くの地域住民は貧困に悩まされており、同国の10年にわたる経済ブームから住民が取り残されているとの不満が上がっている。
359名無しピーポ君:2012/07/04(水) 18:15:15.07
単なる「雨」による被害規模が「加速度的に」増幅する理由・・・


鉄橋崩落、20m流される…九州北部豪雨
読売新聞 7月4日(水)17時26分配信

九州北部は4日も広い範囲で激しい雨に見舞われ、大分県と福岡県で約9000世帯に避難勧告が出されるなど、各地で警戒が続いた。

河川の氾濫や浸水被害が相次いだ大分県では雨が降る中、行方不明者の捜索が続き、避難所で一夜を明かした住民らは「川の堤防も壊れたままで安心できない」と不安の声を漏らしていた。

大分県中津市耶馬渓町では、行方不明になった農協嘱託職員曽我初男さん(76)の捜索が続いた。
曽我さんは農協の鶏肉処理施設に勤務しており、山国川の氾濫で施設ごと流されたとみられる。

県警の機動隊員、地元の消防団員ら約320人が、流されたとみられる地点から約30キロ先の河口までの川沿いを中心に捜索。
午前9時頃からやや強い雨が降り始め、向博信・同市耶馬渓支所長は
「水位は3日夕より3メートル以上、下がったが、また新たな被害が出ないか不安だ」と話していた。

耶馬渓鉄道の廃線を再利用した「メイプル耶馬サイクリングロード」では、山国川に架かる第二山国川鉄橋(約140メートル)のほぼ半分が崩れているのが見つかった。
水位が下がった4日午前、鉄橋から約20メートル離れた場所に、流れた橋の一部が姿を現した。
市の担当者は「サイクリングロードは全国1、2の評価を得ている。観光振興の目玉にしようと取り組んでいただけに、流失は残念」と話した。

堤防2か所が決壊した大分県日田市の花月(かげつ)川。
国土交通省九州地方整備局は3日夜から、濁流があふれ出すのを防ぐため、川に堆積した土砂を重機で取り除く工事を夜を徹して行ったが、激しい雷雨のため4日午前10時過ぎに中断した。
最終更新:7月4日(水)17時26分
360名無しピーポ君:2012/07/04(水) 23:07:30.04
>>359
>>単なる「雨」による被害規模が「加速度的に」増幅する理由・・・

前から気になってたんだけど、農薬電波は「加速度的」って意味がわかってないでしょ。
カッコイイと思って使ってるんだろうけど、自分で判る言葉で書いたほうが良いよ。
361名無しピーポ君:2012/07/05(木) 16:21:38.27
>>360
スレ主が理解できる言葉だと、
「サイタ サイタ サクラガサイタ」
とか、
「ススメ ススメ ヘイタイサンススメ」
ぐらいになるんじゃないか?
362名無しピーポ君:2012/07/05(木) 19:42:40.50
じゃあ、加速度的にレスは1つにまとめろバカ>>360>>361
363名無しピーポ君:2012/07/05(木) 19:43:09.75
高精度の地盤調査試験 累計1万件に ジャパンホームシールド

ジャパンホームシールド(東京都墨田区)の地盤調査「スクリュードライバーサウンディング(以下SDS)試験」の実施件数が、累計1万件を超えたことが分かった。
同社はこれを足掛かりに、地盤調査におけるSDS試験の受注比率を、現在の15%から40%にまで高めていく方針だ。

SDS試験は、地盤調査の主流とされるスウェーデン式サウンディング(以下SWS)試験の測定精度を高めることで、砂や粘土といった土質の判別を可能にしたもの。
SWS試験による調査と解析、10年の品質保証をセットにした地盤サポートシステム(7万円)+1万円が定価となる。
費用は高くなるが、「土質を加味して地盤評価することで不必要な補強工事をする必要がなく、コストダウンにつながる」(同社)としている。
364名無しピーポ君:2012/07/05(木) 19:44:15.91
<天気>弘前で竜巻か…34棟の屋根など被害
毎日新聞 7月5日(木)19時26分配信

5日午後5時10分ごろ、青森県弘前市楢木地区で
竜巻のようなものが発生し、民家や小屋など34棟の屋根がはがれるなどの被害があった。
住民1人が右ほおを切る軽傷を負った。
津軽地方ではこの日朝から大気が不安定で、各地で落雷やゲリラ豪雨が発生。
道路冠水や停電が起きた。【吉田勝】
365名無しピーポ君:2012/07/05(木) 19:46:50.37
>>362
>>じゃあ、加速度的にレスは1つにまとめろバカ
>>じゃあ、加速度的にレスは1つにまとめろバカ
>>じゃあ、加速度的にレスは1つにまとめろバカ
>>じゃあ、加速度的にレスは1つにまとめろバカ
>>じゃあ、加速度的にレスは1つにまとめろバカ
>>じゃあ、加速度的にレスは1つにまとめろバカ
>>じゃあ、加速度的にレスは1つにまとめろバカ
>>じゃあ、加速度的にレスは1つにまとめろバカ
>>じゃあ、加速度的にレスは1つにまとめろバカ


カッコイイと思って使ってるんだねw
366名無しピーポ君:2012/07/06(金) 12:11:05.08
メタボが、「メタボーん」になるのを気にしてるんだ・・・って分かるよ>>365
367名無しピーポ君:2012/07/06(金) 12:11:36.22
群馬で突風? 屋根飛び、ガラス割れる
産経新聞 7月5日(木)23時59分配信

群馬県太田市で5日午後9時半ごろ、
「倉庫のトタン屋根が飛ばされ、民家の窓ガラスが割れた」などの通報があった。けが人はなかった。

県警太田署によると、
同市内の道路脇にある倉庫のトタン屋根が吹き飛ばされ民家を直撃、2棟の窓ガラスが割れた。
突風の可能性もあるとみて調べている。
368名無しピーポ君:2012/07/07(土) 12:46:06.90
>>366
え?!
かっこいいと思ってたんだ!!
ふーん、そうなんだw


しかもメタボだったんだww
369名無しピーポ君:2012/07/07(土) 16:41:26.12
ふーん、メタボーん?>>368
370名無しピーポ君:2012/07/07(土) 16:42:05.93
揖斐川町の県道で土砂崩れ、26世帯孤立 
2012年7月7日 11時08分

岐阜県揖斐川町春日川合の県道川合垂井線で6日夜、
土砂崩れが発生し、同所の古屋、初若両地区の26世帯約40人が孤立した。
7日午前から復旧工事が始まり、夕方までには開通する見通し。
揖斐署によると、道路東側の斜面が崩れ、土砂が80メートルにわたって幅8メートルの道路全体をふさいだ。
6日午後10時ごろ、帰宅途中の男性(66)が見つけた。
現場の南約3キロ先が昨年の台風被害の復旧工事で通行止めになっており、挟まれている両地区が孤立した。
県揖斐土木事務所によると、
揖斐川町春日地区では5日午後10時からの24時間で98ミリの雨が降った。
(中日新聞)
371名無しピーポ君:2012/07/07(土) 17:16:49.00
近畿で大雨、姫路で床下浸水 阪和線では線路崩れる
http://www.asahi.com/national/update/0707/OSK201207070052.html
372名無しピーポ君:2012/07/07(土) 17:55:48.33
台風でサンゴ破壊 本郷琉大研究員 大型襲来の被害、初予測
琉球新報 7月7日(土)12時5分配信

琉球大学理学部の本郷宙軌(ちゅうき)研究員(32)=日本学術振興会特別研究員=らはこのほど、
地球温暖化で巨大化した台風がサンゴ礁を襲った場合、その生態系維持に貢献しているテーブル状サンゴが深刻な被害を受けるとの研究結果を発表した。
本郷研究員は「サンゴを移植する場合、種類や形、移植場所の選定が重要だ」と語った。温暖化で巨大化した台風により、サンゴ礁がどの程度被害を受けるかを明らかにした研究は初めて。
本郷研究員は、共同研究者らと共に、2010年から石垣島伊原間のサンゴ礁で調査を開始。その結果、水深の浅い礁池(しょうち)に生息する塊状サンゴは巨大化台風が直撃してもほとんど被害を受けないが、
礁池より盛り上がった礁嶺(しょうれい)では、直径10センチ以上のテーブル状サンゴは全て根元から破壊されてしまうことが明らかとなった。
これまでの研究で、地球温暖化で台風が巨大化した場合、波が強くなるため、これまで以上にサンゴ礁が深刻な被害を受けることは予測されていたが、どの程度の被害を受けるかを予測した研究はなかったという。
テーブル状サンゴは、さまざまな生物に生息場を提供している。これらのサンゴが破壊されれば、サンゴ礁の生態系の維持が困難となるとみられる。
最終更新:7月7日(土)12時45分
373名無しピーポ君:2012/07/07(土) 18:40:08.04
>>369
サルマネのうえに面白くない。
再試験決定>>農薬電波
374名無しピーポ君:2012/07/08(日) 12:11:43.02
他人の真似して「人肉」喰ったと?>>373

だから、やはりそれも「性器」だったのかと?
375名無しピーポ君:2012/07/08(日) 12:14:04.78
生コン会社で作業員4人砂に埋まる…2人死亡
読売新聞 7月7日(土)21時7分配信

7日午後7時35分頃、松山市馬木(うまき)町の
生コン製造会社「愛媛菱光(りょうこう)コンクリート工業」から、「作業員が砂に埋まった」と119番があった。

松山市消防局の消防隊員や愛媛県警松山西署員が駆けつけたところ、
「骨材ヤード」と呼ばれる貯蔵施設内で作業員計4人が砂に埋まっていた。

このうち、2人は完全に埋まり、約4時間後に助け出されたが、ともに死亡が確認された。
川本晋也さん(53)と杉山弘樹さん(47)とみられ、県警が確認を急いでいる。
上半身が出た状態だった鵜久森(うぐもり)健太さん(24)と竹内正浩さん(33)(いずれも松山市)は約3時間後に救出された。

松山西署によると、骨材ヤードは高さ9メートル、幅6メートル、奥行き6メートルで、生コンの材料となる砂を貯蔵。
砂は底から数メートルの高さまでたまっていた。
底の部分の排出口の機器が故障したため、8日に予定されている修理に備えて6人の作業員が砂を掘り下げていたところ、突然、周囲の砂が崩れて4人が埋まった。
最終更新:7月8日(日)0時41分
376名無しピーポ君:2012/07/08(日) 13:24:34.04
>>374
農薬電波がいつも使う使い古しで
しかも面白くない上に、自分の犯罪を人になすりつけようと言う情けない態度

再提出を命ずる>>農薬電波
377名無しピーポ君:2012/07/08(日) 17:00:50.42
捜査が困ると?>>376
378名無しピーポ君:2012/07/08(日) 17:01:25.25
猛暑で10人死亡=米シカゴ
時事通信 7月8日(日)9時24分配信【シカゴ時事】

米中西部イリノイ州クック郡の検視当局によると、
熱波に襲われた同州シカゴで7日までに、暑さの影響による死者が10人に達した。米紙シカゴ・トリビューン(電子版)が同日報じた。
シカゴでは4日以降、3日連続で最高気温がカ氏100度(セ氏約38度)を突破。
3日連続100度台となったのはシカゴの観測史上3度目で、5、6の両日は103度(同約39度)にまで上昇していた。
379名無しピーポ君:2012/07/08(日) 17:13:48.23
>>377
何回目の捜査だって?
今度の容疑は婦女暴行?
それとも窃盗?
いつもの詐欺?
380名無しピーポ君:2012/07/08(日) 17:20:28.93
言及が困ると?>>379

381名無しピーポ君:2012/07/08(日) 17:21:00.79
ロシア南部洪水、死者141人 プーチン大統領現地入り
2012年7月8日 16時49分【モスクワ共同】

タス通信などによると、
ロシア南部クラスノダール地方での豪雨に伴う洪水について、同国内務省は8日未明の段階で死者が141人に達したと発表した。
被災者の大半は黒海に近いカフカス山脈北麓のクルイムスク周辺に集中している。
プーチン大統領は7日クルイムスク入りし、現地をヘリコプターなどで視察。地元当局者らとの会合で、被災者への経済的支援などを指示した。
現地では2カ月分の雨が数時間で降ったといい、地元知事は過去70年間で最悪の洪水だとしている。
被災地は2014年冬季五輪の開催地ソチの北西約200キロ。
382名無しピーポ君:2012/07/08(日) 17:33:05.96
>>380
何も言及しないから問題なんだろがアホ。
383名無しピーポ君:2012/07/11(水) 08:37:25.37
じゃあ「人肉喰った」のは、いつのこと?
384名無しピーポ君:2012/07/11(水) 08:57:35.18
都市機構理事長に上西氏 東北電力監査役
2012年7月10日 10時56分

政府は10日、独立行政法人都市再生機構(UR)の理事長に東北電力監査役の上西郁夫氏(66)を充てる人事を閣議了解した。
就任は15日付。
小川忠男前理事長は任期満了で6月30日に退任したが、後任を選定する公募で適任者が見つからず、トップ不在となっていた。
上西氏は外部有識者の推薦で選んだ。
上西 郁夫氏(かみにし・いくお)東大卒。
69年日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)。
オリエントコーポレーション社長などを経て08年6月から東北電力監査役。東京都出身。
(共同)
385名無しピーポ君:2012/07/11(水) 17:17:08.22
1級建築士免許を偽造 大阪などで3件、国が全国調査へ
http://www.asahi.com/national/update/0711/TKY201207110218.html

1級建築士の免許証を偽造し、建築士として勤務していたケースが少なくとも3件見つかり、
国土交通省は「ニセ建築士」がほかにもいる可能性があると見て、全国約11万カ所の建築士事務所の調査に乗り出す。
神奈川県でも、施設改修工事の設計に関わった1級建築士の名前が国に登録されておらず、書類も偽造されていたことが朝日新聞の調べで分かった。

神奈川県茅ケ崎市の障害者向け施設改修工事では、偽造された申請書類で約1500万円の補助金が国から支給された。
申請時に提出された工事の図面を同県が調べたところ、1級建築士とされる人物の名前は国に登録されておらず、事務所の登録番号も虚偽だった。
改修後の施設を東京都内の住宅性能評価機関が調べたところ、手抜き工事で大幅に耐震性が低下したことがわかった。

国交省の調査で判明した3件は、新潟県内の大手住宅メーカーと大阪府内の設計事務所に所属する2人と、三重県内の個人事務所を経営する1人の計3人。
新潟では建築主に契約内容などの重要事項の説明を担当。
大阪では設計や工事監理の補助業務、三重では建物の設計などを担当していた。
3人が建設に関わった建物は確認されていない。
386名無しピーポ君:2012/07/12(木) 11:45:30.57
熊本 3人死亡11人不明

7月12日 11時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120712/j65434110000.html

警察によりますと、
熊本県内では大雨による土砂崩れや住宅の倒壊により、阿蘇市一の宮町に住む80代と70代の女性2人と80代の男性1人の合わせて3人の死亡が確認されたということです。
このほか阿蘇市と南阿蘇村で合わせて11人が行方不明になっているということです。
387名無しピーポ君:2012/07/12(木) 12:28:20.03
ナポリでゴキブリが大量発生、暑さと不適切なごみ処理が原因か
AFP=時事 7月11日(水)11時36分配信【AFP=時事】

イタリア南部のナポリ(Naples)で、
季節外れの温暖な気候と不衛生が原因で体長が7センチにもなるという大型の赤いゴキブリが大量発生し、公衆衛生当局は昼夜兼行で下水に殺虫剤を散布するなどの対応に追われている。

ナポリではごみが社会問題になった

同市のごみ処理事業はマフィアが関与しており、これまでにも頻繁に問題を起こしてきた。
今回の事態を受け、同市ではあらためてごみ処理をめぐる議論が巻き起こっている。

市の公衆衛生責任者は、暑さに加え早朝の回収に間に合わせるために前夜から屋外に放置されるごみがゴキブリ大量発生の原因だとみている。

一部の専門家は腸チフスやA型肝炎がまん延する恐れがあると警告しているが、市の広報担当者はその可能性を否定した。
またゴキブリが街を「侵略」していると言うのは大げさだとしつつも、今年の夏は前年と比べて大幅に数が多いことは認め、以前の市当局が下水道の清掃を怠ったのが原因だと語った。

イタリア語で「船のゴキブリ」とも呼ばれるこのゴキブリは、世界中の熱帯地域に生息する一般的な種で、国際船舶に紛れ込み世界各地の港に広がっている。【翻訳編集】 AFPBB News
388名無しピーポ君:2012/07/13(金) 17:24:58.79
死者20人・行方不明者7人に…九州記録的豪雨

読売新聞 7月13日(金)11時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120713-00000700-yom-soci

熊本、大分両県を襲った記録的豪雨で、熊本県では13日、
阿蘇市で新たに1人の死亡と、高森町で1人の行方不明者が確認され、両県内での被害は死者20人、行方不明者7人となった。

活発化した梅雨前線は同日も九州付近に停滞し、各地で断続的に強い雨が降っている。
15か所以上で土石流や土砂崩れが発生した阿蘇市や、大分県竹田市など11市町村の約2万9000世帯約7万6000人に避難指示・勧告が出されている。

気象庁は今後も激しい雨が降る恐れがあるとして、土砂災害や河川氾濫などへの警戒を呼びかけている。
          ◇
野田首相は13日午前の閣僚懇談会で、
九州地方の豪雨被害について「各省庁が万全の態勢をとるように」と指示した。

これに関連し、中川防災相は同日午前の閣議後の記者会見で、被災地の激甚災害指定について
「早い手続きで、しっかりやりたい」と述べた。
政府は同日、中川氏を団長とする調査団を熊本、大分、鹿児島県に派遣する。
最終更新:7月13日(金)13時39分
389名無しピーポ君:2012/07/14(土) 12:10:39.83
九州豪雨、27万人に避難指示・勧告
読売新聞 7月14日(土)11時56分配信

活発化した梅雨前線の影響で、九州・山口では14日午前も局地的に激しい雨が降り、大分県の日田市と中津市、福岡県の筑後川流域などで被害が出た。

大分県知事は、災害対策基本法に基づき、陸上自衛隊の派遣要請を行った。午前10時現在、両県を中心に27万人以上に避難指示・勧告が出ている。
新たに福岡県八女市で83歳の女性が行方不明になり、11日からの豪雨による死者は20人、行方不明者は8人となった。
今後も九州北部を中心に激しい雨が降る恐れがあり、気象庁は最大級の警戒を呼びかけている。

気象庁によると、14日朝の時間雨量の最大値は福岡県の八女市黒木町で91・5ミリ、久留米市で80ミリを記録し、いずれも観測史上最多となった。
大分県日田市では85ミリを観測。
気象庁は、福岡県筑後地方でレーダー解析の時間雨量が110ミリに達したとして、記録的短時間大雨情報を出した。
最終更新:7月14日(土)11時56分
390名無しピーポ君:2012/07/15(日) 08:52:56.29
女子中学生9人、熱中症で搬送…1人重症
読売新聞 7月14日(土)19時38分配信

14日午後1時10分頃、群馬県榛東村山子田のしんとう総合グラウンドで、
ソフトテニスの大会に参加していた同県渋川市の女子中学生9人が、嘔吐(おうと)や頭痛など熱中症の症状を訴え、病院に搬送された。

渋川広域消防本部によると、うち中学2年の生徒(14)は重症だが、命に別条はないという。
大会には県内3市町村の12中学校から約100人が参加していた。

前橋地方気象台によると、この日、榛東村から最も近い観測地点の前橋市の最高気温は32・9度で、今年最高を記録した。
最終更新:7月14日(土)19時38分
391名無しピーポ君:2012/07/15(日) 08:59:49.96
>>389
九州豪雨死者22人に 福岡で堤防決壊
2012年7月15日 01時13分

九州北部は14日午後も断続的に強い雨に見舞われ、福岡県うきは市の筑後川や柳川市の矢部川で堤防が決壊、各地で土砂崩れが相次いだ。
八女市では女性が死亡、熊本県南阿蘇村では行方不明になっていた同村の郷道雄さん(59)が遺体で見つかり、12日からの豪雨の死者は計22人になった。八女市では男性が意識不明で見つかり重体。
うきは市で14日、女性が川に流され、行方不明者は計8人。
佐賀市などは14日午後になり、避難指示を解除したが、福岡、熊本、大分の各県では15日午前1時現在、計約4万世帯約12万人への避難指示を継続した。
(共同)
392名無しピーポ君:2012/07/15(日) 19:01:49.48
住宅ローン、9年ぶり低金利=引き下げ競争に懸念も
時事通信 7月15日(日)14時46分配信

住宅ローン金利の低下が進んでいる。
固定金利型について、三井住友銀行が期間10年以上15年以内を2003年6月以降で最低となる2.25%に引き下げたほか、みずほ銀行も期間10年で3.05%と同7月以来の水準に設定。
さらに、住宅金融支援機構の長期固定金利住宅ローン「フラット35」の最低金利が、同10月の融資開始以来最低となる1.94%まで下がるなど、軒並み9年ぶりの低水準を記録している。
この動きは市場金利などの低下を反映したもので、借り手のメリットは大きい。
ただ、その一方で、各金融機関の金利引き下げ競争が過熱。
利ザヤ縮小による収益悪化や、採算を度外視したダンピング(不当廉売)を懸念する声も出ている。
393名無しピーポ君:2012/07/16(月) 07:41:38.54
スレ主が、住宅ローンに苦しんでいる。


訳無いな。
394名無しピーポ君:2012/07/16(月) 10:47:50.17
スレ主が「             国土破壊 9」してるのは間違いないよ
395名無しピーポ君:2012/07/16(月) 11:55:07.08
>>394
同意
396名無しピーポ君:2012/07/16(月) 12:45:47.52
じゃあ、レスは1つにまとめろ>>393-395
397名無しピーポ君:2012/07/16(月) 12:46:37.29
各地に高温注意情報、熱中症に注意を 熊谷は38度予想
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY201207160103.html
398名無しピーポ君:2012/07/17(火) 16:05:45.76
群馬・館林で39度超=関東や近畿で猛暑日―熱中症に注意・気象庁
時事通信 7月17日(火)14時39分配信

四国から関東で梅雨が明けた17日、
群馬県館林市で午後2時に39.2度を観測するなど、35度以上の猛暑日となった地点が続出した。
東北南部から沖縄にかけての大半の地域で30度以上の真夏日となり、猛暑日は関東や近畿北部が多い。気象庁は熱中症に十分注意するよう呼び掛けた。
梅雨前線が東北地方付近に残っているが、日本列島の東海上にある太平洋高気圧の勢力が強まり、奄美地方近海を北上する台風7号も暖かく湿った空気を運んできている。
399名無しピーポ君:2012/07/17(火) 18:13:14.73
プラントメーカー大手、三機工業が4.4億円申告漏れ
http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY201207170231.html

大手プラントメーカーの三機工業(東京、東証1部上場)が東京国税局の税務調査を受け、昨年3月期までの5年間で計約4億4千万円の申告漏れを指摘されたことが分かった。
このうち約2億円が所得隠しと判断され、重加算税約2千万円を含めた追徴課税は約1億6千万円。同社は修正申告し、納税したという。

関係者らによると、三機工業は2006〜09年、全国の工事現場で余った銅線や廃材をリサイクル業者に売却した。
この際、複数の社員が代金を会社に入金せずに取引会社や同僚との飲食にあてたり、私的に流用したりしたという。
金額は6千万円に上り、国税局は交際費として計上するべきだったとして全額を所得隠しと認定したとみられる。

また、中国とタイの子会社3社のために現地で実施した市場調査の費用と、海外子会社に出向した社員のボーナスや旅費など計2億4千万円について
「子会社が負担するべきで、三機工業の経費と認められない」と指摘。
一部については仮装・隠蔽(いんぺい)行為を伴う所得隠しと判断したという。
400名無しピーポ君:2012/07/17(火) 19:34:19.77
400
401名無しピーポ君:2012/07/18(水) 07:59:52.83
有明海沿岸に大量の豪雨ごみ、漁業や観光に影響
読売新聞 7月18日(水)7時5分配信

九州北部豪雨で、
被災地から流れ出た大量のごみや流木が各地の海岸部に漂着し、漁業や観光業に影響が出ている。

福岡、佐賀、熊本県の有明海沿岸では漂着物が邪魔になって出漁できず、流木が当たってノリ加工施設が損壊。
大分県沿岸では、複数の海水浴場が遊泳禁止になり、関係者は撤去作業に追われている。

佐賀県佐賀中部農林事務所(佐賀市)によると、有明海沿岸では流木やヨシ、ペットボトル、ガスボンベといった漂着物が13日頃から増え始めた。
漂着範囲は佐賀市川副町の筑後川河口から西に約11キロの同市東与賀町まで広がっている。

佐賀県有明海漁協などによると、漁港にも大量の漂着物が押し寄せ、出漁を見合わせている漁業者も多い。
漁協関係者は「漁業者だけでは対応しきれない状況」と頭を抱える。
17日午後から撤去作業が始まる予定だが、台風が接近しているため、どこまで作業が進むのかは不透明だ。
最終更新:7月18日(水)7時5分
402名無しピーポ君:2012/07/20(金) 15:47:16.96
米国の干ばつ、国土の64%に拡大 観測史上2番目の規模
CNN.co.jp 7月20日(金)12時12分配信(CNN)

米全土を襲っている干ばつがこの1週間でさらに悪化している。
19日の統計によると、米国土の約64%に干ばつが広がり、観測史上最悪を記録した1934年に次いで2番目の規模となった。
この影響でミシシッピ川の水位も低下し、過去最低に迫っている。

ミシシッピ川では港湾の運営と船舶の航行を継続させるため、米陸軍工兵隊が今後数週間で約700万ドルをかけてしゅんせつ工事を実施する。
テネシー州メンフィスでは、88年の干ばつで記録した最低水位まであと90センチに迫った。

ミシシッピ川はわずか1年前の昨年5月、大規模な洪水によって増水し、過去最高水位まであと約30センチに迫っていた。しかし現在の水位はそれより約17メートル低下。
米航空宇宙局(NASA)の衛星がとらえた画像を比較すると、昨年4月の時点ではミズーリ州とアーカンソー州で川幅が4.8キロにも達した地点があった。
しかし今年7月の画像では川幅が0.8キロに満たない場所もあるなど、大きな対比を見せている。

作物の被害も深刻化し、トウモロコシの不作は約40%と、わずか1週間で8ポイント拡大した。
農務省は2012耕作年の間に29州の1297郡を被災地に指定していたが、干ばつと熱波による被害が広がっているとして、16日にはさらに8州の39郡を被災地に追加指定した。
403名無しピーポ君:2012/07/22(日) 12:00:26.95
「便乗」で大量の廃棄物をバラ撒いた業者について


<九州北部豪雨>がれき大量発生 夏の観光に影響懸念 阿蘇
毎日新聞 7月22日(日)8時30分配信

九州北部豪雨で家屋損壊124件、床上・床下浸水2346件の被害が出た熊本県阿蘇市で、がれきの処理が問題化している。
市が設けたがれき置き場は既に大量のがれきが積み上がり、異臭も出始めている。市は業者を通して焼却処分する方針だが、異臭のため中止になったイベントもあり、処理が遅れれば夏の阿蘇観光にも影響しそうだ。

市は13日、市農村公園や一の宮総合運動公園など6カ所をがれき置き場にしたが、がれきは増え続け、市民環境課は「今後どれくらい運ばれてくるか予想もつかず、処理のめどが立たない」。

このうち、農村公園では駐車場の半分以上にわたって数メートルの高さまでがれきが積み上がり、異臭が鼻をつく。

市観光協会は農村公園駐車場を会場に、毎月1回、地元の食と農をテーマにしたイベントを続けていたが、8月5日に予定していた第5回は中止にした。
「料理販売が主なので、全部撤去できたとしても臭いが残ると難しい」という。

阿蘇市は中高生を中心にした夏場のスポーツ合宿も盛んだが、豪雨を受けて21日までに約10件がキャンセルされたという。【丸山宗一郎】
404名無しピーポ君:2012/07/22(日) 17:59:54.52
伊賀市長、土木工事業者と温泉旅行 「軽率な行為だった」と反省
産経新聞 7月22日(日)16時15分配信

三重県伊賀市の内保博仁市長(68)が平成21年9月、
市発注工事の受注実績がある市内の土木工事会社の社長(62)らと石川県加賀市の温泉旅館に1泊2日で旅行していたことが22日、伊賀市への取材で分かった。
旅館の宴席では女性コンパニオンも同席。
内保市長は私的旅行の事実を認め、「非常に軽率な行為だった。深く反省している」と語った。

市によると、同社は内保市長が初当選した20年11月以降、道路工事など6件(総額約3億8千万円)を受注している。

内保市長や関係者によると、旅行には市長と元市議(74)、同社の社長、専務、常務の5人が参加し、同社が用意したワゴン車で21年9月の週末に伊賀市を出発。
旅館では宴会場で夕食、客室でカラオケを行った。
これらの場で同社側が、内保市長がコンパニオンらと親しく接する姿を撮影していた。

宿泊費は計約26万円(5人分)で、市長と元市議はそれぞれ5〜6万円を自己負担したという。

これについて内保市長は、「社長の同行は元市議から事前に聞かされておらず、会社を経営していることも知らなかった。
分かった時点で引き返すべきだった。宴席では酒がかなり入っており、よく覚えていない」と説明。
「工事に対する具体的な話をしておらず、旅行後も社長らとは一切会っていない」としている。

元市議は取材に対し「当初予定した運転役の都合がつかず、急遽(きゅうきょ)社長に依頼した」と説明。社長は「軽い気持ちで引き受け、専務らを同行させた。今思えば軽率だった」と話している。

内保市長は旧阿山町長を経て平成16年11月の合併後、伊賀市の助役、副市長を歴任している。
405名無しピーポ君:2012/07/24(火) 14:53:25.01
熱中症搬送、5467人=前週の2倍超―総務省消防庁

時事通信社:記事一覧
2012年7月24日(火)10時56分配信

16日から22日までの1週間に全国で熱中症のため救急搬送された人は5467人(速報値)で、
2622人だった前週(9〜15日)の2倍超になったことが総務省消防庁のまとめで24日、分かった。
1週間ごとのまとめでは今夏最多で、死者も前週の5人から13人に増加した。

都道府県別の搬送者数は、東京と埼玉が388人で最も多く、愛知の382人、大阪の372人と続く。
65歳以上の高齢者の割合は全体の45.9%を占めた。
消防庁が調査を開始した今年5月28日以降の累計では、搬送者数は1万1116人。死者は23人に上る。 
406名無しピーポ君:2012/07/25(水) 07:57:25.44
【長野】
伊那市土地開発公社解散へ
2012年7月25日

経営悪化が懸念される伊那市土地開発公社の今後の方向性について話し合う「あり方検討委員会」の会合が二十四日、同市役所であり、
公社を解散する方向で市長に答申することで合意した。
県などによると、公社が保有する土地は二〇一〇年度末で二十二ヘクタールと、県内十九市の土地開発公社の中では東御市(三四・二ヘクタール)に続く面積になる。
一方、借入金は二十七億八千七百万円と十九市中八番目の水準だ。
会合では、同委事務局が土地価格の下落によって取得額と一一年度末の推定時価との差損は約五億四千万円に膨らんでいることを説明。
地方債を使って公社を解散した場合、存続した場合より約二億七千万円支出を減らすことができるとの試算を示した。
委員からは「経済情勢が変わった場合、市が公社の業務を肩代わりできるのか」などの質問が出たが、「借金を減らして財政健全化を図ることが、結果的に市民のためになる」と解散方針を決めた。
次回会合は八月二十三日に開催し、事務局がまとめた答申案を協議する。その上で九月四日に市長へ答申する予定。
(鴨宮隆史)
407名無しピーポ君:2012/07/25(水) 08:21:01.40
送電線情報、地図記載へ 国土地理院、電力会社が協力
http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY201207240764.html
408名無しピーポ君:2012/07/26(木) 05:06:16.16
財務省and各省庁がイチハン国土破壊してる
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120725/plt1207250758001-n1.htm

409名無しピーポ君:2012/07/26(木) 07:24:56.26
うまくいかないと思うなぁ。不法投棄が増えるだけでは?
今でも、ゴミ袋とか高いし、粗大ゴミなど有料だが。

「権力が犯罪を隠しているから、ゴミ処理が有料になる」と受け止める人が多いと思うな。


岐阜市の普通ごみ、有料化提案へ 検討部会
2012年7月26日

岐阜市のごみ処理の在り方を議論してきた「ごみ減量・資源化検討部会」(部会長・三井栄岐阜大准教授)は二十五日、
普通ごみ(可燃ごみ)について、有料化の導入が望ましいとする最終報告書をとりまとめた。
理由として、ごみの排出量に応じて負担が公平になる点や、排出抑制の効果が期待できる点を指摘。
指定ごみ袋の値段は、処理にかかる費用やすでに有料化を導入している周辺自治体の価格などを考慮し、一枚(四十五リットル)あたり三十二円から六十三円が適当としている。
実施までには十分な周知期間を確保する必要があると指摘したものの、具体的な時期は示さなかった。
岐阜市では現在、普通ごみと資源ごみが無料、がれき類と粗大ごみが有料。すべてのごみの処理には年間四十七億四千万円がかかっている。
報告書は八月七日に開かれる外部委員でつくる市環境審議会に提出。
審議会が議論し、細江茂光市長に答申する。
検討部会は大学教授、公募の市民、自治会役員ら五人で構成。
昨年十二月から六回の会合を重ねてきた。
(寺本康弘)
410名無しピーポ君:2012/07/26(木) 17:48:49.16
>>409
>「権力が犯罪を隠しているから、ゴミ処理が有料になる」と受け止める人が多いと思うな。

そう考えるのはスレ主だけ。
411名無しピーポ君:2012/07/26(木) 18:27:08.34
言及が困ると?>>410
412名無しピーポ君:2012/07/26(木) 21:39:07.63
>>409
上富田は指定ごみ袋だったね。
家庭用 大10枚入り: 税込310円じゃなかったかい?

それが高いと思ったのなら、自分でゴミ処理しろよ>>409
413名無しピーポ君:2012/07/27(金) 14:12:44.08
ストーカー?>>412
414名無しピーポ君:2012/07/27(金) 14:13:35.65
<猛暑>茨城・大子町で37度 埼玉で女性死亡
毎日新聞 7月27日(金)13時6分配信

日本列島は27日、太平洋高気圧に覆われ、全国で真夏日となった。
午前11時現在、気象庁が観測する全国927地点のうち、今年2番目に多い577地点で30度を超えた。
最高気温は茨城県大子町の37度で、群馬県館林市の36.7度、埼玉県鳩山町の36.2度と続き、各地で35度を超える猛暑日となった。

埼玉県蕨市では、寝室で意識不明となって病院に搬送された女性(72)が熱中症のため死亡した。
また、東京消防庁によると、
東京都新宿区の神宮球場で行われた、全国高校野球選手権大会の東東京大会準決勝・帝京−国士舘戦で、スタンドで応援していた国士舘高校の男女4人(15〜17歳)が熱中症の症状を訴え救急搬送された。【田中龍士】
415名無しピーポ君:2012/07/27(金) 14:15:04.53
再生エネ買い取り価格、高過ぎと白書が注文
読売新聞 7月27日(金)11時8分配信

古川経済財政相は27日午前の閣議に2012年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電気を電力会社が買い取り、その負担分を電気料金に上乗せする制度について、買い取り価格が高過ぎるため引き下げの必要があるとの考えを示した。

政府の目玉政策に対して、白書が注文をつけるのは異例だ。

再生可能エネの普及を促すため、今年7月からは、大規模事業者が発電した電気を全量買い取ることも義務づけられた。
買い取り価格から、電力会社が同じ量の電気を発電するのにかかる費用を差し引いた分が、一般家庭の電気料金に上乗せされる仕組みだ。

白書では、買い取り価格が「相当高く設定されている」と指摘。「高収益が制度的に保証されており、法人や個人の参入が進む」として、再生エネ普及という政策目標には合致すると評価する一方、
「買い取り量が増えれば増えるだけ、利用者の負担が増加する」とマイナス面を訴えた。
最終更新:7月27日(金)11時8分
416名無しピーポ君:2012/07/27(金) 20:41:03.60
>>413
バカ?
417名無しピーポ君:2012/07/28(土) 11:32:09.78
癌?>>416
418名無しピーポ君:2012/07/28(土) 11:33:53.05
日本も、とうとう「熱帯」分類か。

ここ何年かで、急に来たしね。


<猛暑>全国40都道府県に高温注意情報
毎日新聞 7月28日(土)9時46分配信

28日も日本付近は高気圧に覆われ、全国的に朝から気温が上昇している。
気象庁や各地の気象台は、気温が35度近くに達する恐れがあるとして、北海道の一部、宮城、東京、愛知、大阪、福岡など全国の40都道府県に高温注意情報を出し、熱中症に注意するよう呼びかけている。

現在高温注意情報が出ている都道府県は次の通り。
北海道(釧路・根室・十勝地方)▽青森▽岩手▽宮城▽山形▽福島▽茨城▽栃木▽埼玉▽千葉▽東京▽群馬▽山梨▽静岡▽長野▽愛知
▽富山▽岐阜▽三重▽福井▽滋賀▽奈良▽京都▽大阪▽和歌山▽兵庫▽鳥取▽岡山▽島根▽広島▽山口▽香川▽徳島▽愛媛▽高知▽福岡▽大分▽熊本▽鹿児島▽沖縄(本島、宮古島・八重山地方)。

同庁では熱中症の危険が特に高くなるとしており、外出や屋外での作業に従事する人、高齢者、乳幼児、体調のすぐれない人に対して、
水分をこまめに補給し、多量に汗をかいた場合は塩分も補給する、室内ではカーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に留意するなど、熱中症に対して十分な対策をとるよう呼びかけている。【毎日jp編集部】
419名無しピーポ君:2012/07/28(土) 11:36:08.23
>>418
日本では、5年以内に「砂漠化」グループにも入ると。

メルトダウンでも、まだ懲りて無いようだし、
「猿への退化」といった報道が出てくると予測。
420名無しピーポ君:2012/07/28(土) 12:21:45.67
>>418
>>ここ何年かで、急に来たしね。
ここ何年か外出してないんだね。

>>419
>>「猿への退化」といった報道が出てくると予測。
上富田に一人いるだけだよ
421名無しピーポ君:2012/07/28(土) 12:22:25.55
>>420
おっとっと、すまんすまん

一人じゃなくて「一匹」だった

すまんすまん
422名無しピーポ君:2012/07/28(土) 17:47:43.58
リソースの無駄遣いに注意>>420>>421
423名無しピーポ君:2012/07/28(土) 17:49:22.88
群馬・館林で38・4度、猛暑日135地点
読売新聞 7月28日(土)17時17分配信

全国の厳しい暑さは28日も続き、気象庁によると、
午後4時までの最高気温は、群馬県館林市で38・4度、茨城県大子町で38・3度、岐阜県多治見市、群馬県伊勢崎市で38・2度など、全国927の観測地点のうち、135地点で35度以上の猛暑日となった。
東京都心でも、33・3度を観測した。

このあと夜にかけて所々夕立がある見込みで、同庁は天気の急な変化に注意を呼びかけている。
最終更新:7月28日(土)17時17分
424名無しピーポ君:2012/07/28(土) 18:00:55.96
まぁ、事前計画がある訳だし、今更の議論は「やらせ」だな。


諫早問題、農相が知事らと会談 
2012年7月28日 12時56分

郡司彰農相は28日、佐賀県太良町を訪れ、
国営諫早湾干拓事業(長崎県)の開門調査を早期に実施するよう求めている佐賀県の古川康知事や首長、漁業関係者と会談した。
郡司氏は、潮受け堤防排水門の開け方が小さい「制限開門」を基本に協議する方針をあらためて掲げ「(現状より)魚介類の生息環境は良い方向に向かう」と主張した。
佐賀県がノリ漁のシーズンを避けて開門を始めるよう求めたのに対しては
「漁期にかかわらず影響がないように慎重に開けたい」と発言。調整池にためている淡水に代わる干拓地の農業用水は「地下水の利用が最適」との考えを示した。
(共同)
425名無しピーポ君:2012/07/28(土) 18:04:46.27
>>422
人生の無駄遣いに注意


・・・・・・・・・・しなくていいよ。オマエはどうせ無駄だからw
426名無しピーポ君:2012/07/29(日) 18:14:28.77
居直り?>>425
427名無しピーポ君:2012/07/29(日) 18:15:00.26
全国で熱中症被害 5人死亡、1500人搬送
2012年7月29日 00時24分

日本列島は28日も太平洋高気圧に覆われて各地で猛暑日となり、共同通信の集計によると、
熱中症とみられる症状のため群馬県伊勢崎市などで5人が死亡、全国で1500人超が救急搬送された。
一方、北アルプス・西穂高岳で男性が滑落死するなど、長野県や熊本県などの山や川の事故で5人が死亡した。
気象庁によると、
全国の観測点927地点のうち群馬県館林市や伊勢崎市、岐阜県多治見市など137地点で最高気温35度以上の猛暑日となり、3日連続で100地点を超えた。
(共同)
428名無しピーポ君:2012/07/29(日) 18:15:10.60
言及が困ると?>>426
429名無しピーポ君:2012/07/31(火) 18:06:08.82
ざまみろバカ
430名無しピーポ君:2012/07/31(火) 18:06:48.23
熱中症搬送、8686人=前週比1.5倍、死者は16人―総務省消防庁
時事通信 7月31日(火)10時38分配信

23日から29日までの1週間に熱中症で救急搬送された人は全国で8686人(速報値)で、前週(16〜22日)の5678人の約1.5倍(3008人増)に上ったことが31日、総務省消防庁のまとめで分かった。
1週間ごとの集計では今夏最多。死者も前週の13人から16人に増加した。
都道府県別の搬送者数は、愛知が668人で最も多く、東京の646人、埼玉の632人と続いた。
65歳以上の高齢者の割合は全体の42.8%を占めた。消防庁が今年の調査を開始した5月28日以降の累計では、搬送者数は2万41人、死者は39人。
気象庁によると、全国927の観測地点中、23〜29日の1日平均で、最高気温30度以上の真夏日になった地点は615。
広範囲で厳しい暑さが記録された。消防庁は小まめに水分や塩分を取るなど体調管理に注意するよう呼び掛けている。
431名無しピーポ君:2012/07/31(火) 18:33:08.32
被災者負担は「特段の配慮」 住宅取得で財務相
2012年7月30日 14時09分

安住淳財務相は30日午前の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、消費税増税に伴う東日本大震災被災者の住宅取得時の負担緩和策について
「税率8%の段階から特段の配慮を必ず行う」と述べ、2014年4月の引き上げ時から実施すると強調した。
政府は住宅取得の負担軽減として住宅不動産取得税や登録免許税の軽減、住宅ローン減税の延長・拡充などを検討しており、被災者には支援の上積みを図る方針だ。
東電福島第1原発事故で大きな被害を受けた福島県の復興支援をめぐり、安住氏は「被災地の要求を吸い上げ、税制面で住宅取得に限らず特段の配慮をしたい」と述べた。
(共同)
432名無しピーポ君:2012/07/31(火) 18:57:32.63
土木材販売7社に排除命令へ 公取委、受注調整の疑いで
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY201207310501.html

道路の盛り土材に使われる発泡スチロール(EPS)ブロックの販売をめって受注調整を繰り返したとして、
公正取引委員会は独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで7社に排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。
公取委は計数億円の課徴金納付命令も出すとみられる。

事前通知を受けたのは、
積水化成品工業(大阪市)
▽カネカケンテック(東京都千代田区)
▽積水化成品北海道(北海道)
▽JSP(東京都千代田区)
▽アキレス(同新宿区)
▽ダウ化工(同品川区)
▽太陽工業(大阪市)。
関係者によると、
7社は遅くとも2009年ごろ以降、建設業者から見積もり依頼があった際に受注業者を調整して決めていたという。
受注競争になって価格が下がるのを防ぐ目的があったとみられる。
EPSブロックは軽量で耐震性に優れているとされ、東日本大震災で崩落した道路の復旧工事などに使われている。(岩波精)
433名無しピーポ君:2012/07/31(火) 19:00:20.57
今季最多、170地点で猛暑日 長野・飯田で38度
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY201207310500.html
434名無しピーポ君:2012/08/01(水) 14:24:26.41
法務省、被災地での借地権制度見直し 
2012年8月1日 01時17分

法務省は31日、大規模災害で家屋を失った借地・借家人に再築後の優先的な借地権や借家権を認めている現行制度を、廃止を含め大幅に見直し、
自治体などが仮設住宅用に土地を暫定的に利用できるよう新たな借地権を設ける方向で調整に入った。
現行制度には「借地・借家人の権利が強すぎ、復興を阻害する」との指摘があり、改正を求める声が強まっていた。
見直し素案について8月1〜31日にパブリックコメント(意見公募)を実施し、9月に法制審議会に諮問する。
来年の通常国会での改正法案提出を目指す。
(共同)
435名無しピーポ君:2012/08/02(木) 12:15:14.75
練習中、誰も気づかず 新津高野球部員死亡で校長会見 新潟

産経新聞 8月2日(木)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000028-san-l15
436名無しピーポ君:2012/08/03(金) 11:54:24.57
青森県の「青い森農林振興公社」民事再生法申請 3セク破綻相次ぐ
産経新聞 8月2日(木)17時53分配信

青森県が50%を出資する第3セクターの社団法人「青い森農林振興公社」は2日、青森地裁に民事再生法の適用を申請した。
負債総額は367億円。今年に入り、第3セクターの経営破綻が相次いでおり、これで12件目となる。

同振興公社は農家の規模拡大を進める「農地保有合理化事業」や、スギなどを植林して森林を計画的に造成する「分収造林事業」などを進め、民間での森林整備が難しい地域で、
同公社が土地の所有者に代わって森林整備を手がけてきた。
同公社は発生する費用の大半を青森県や金融機関からの借り入れ、伐採木材を売って費用を返済する予定だったが、木材価格の低迷などで、このスキームは成り立たなくなった。

今年4月には「分収造林事業」を除く全事業を公益法人あおもり農林業支援センターに事業譲渡したが、その結果、保有資産の評価が下がり、350億円を超える債務超過に陥った。

最終的に青森県が事業を引継ぎ再生を図るという。
青森県では地方債である第三セクター等改革推進債(三セク債)を使って金融機関などに損失を補填する計画だが、今回の破綻申請はその一環。
437名無しピーポ君:2012/08/05(日) 12:35:19.58
モンゴル前大統領に懲役4年判決 ホテル売却巡り収賄

モンゴルの首都ウランバートル市内の区裁判所は2日、
市内のホテルなどを不正に安価で売却し、見返りに賄賂を受け取ったとしてエンフバヤル前大統領に懲役4年と資産没収の判決を言い渡した。中国紙新京報などが4日伝えた。
同氏が率いるモンゴル人民革命党は反発を強めている。

エンフバヤル氏は人民党政権時代の4月に逮捕され、6月の国民大会議(国会)選挙への立候補資格を奪われた。
人民革命党は「政治的な陰謀だ」として裁判そのものに強く反発しており、控訴する方針。

一部幹部は判決に抗議するため、国民大会議選挙で第1党となった民主党との連立工作からの離脱を主張している。(北京=林望)
438名無しピーポ君:2012/08/06(月) 09:06:52.82
80歳男性死亡、熱中症か 富山
2012年8月5日 20時24分

5日午前11時すぎ、富山県小矢部市の田んぼで
農作業をしていた男性(80)が倒れているのを通行人が見つけ、通報した。
小矢部消防署によると、既に心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。熱中症とみられる。
富山地方気象台によると、5日は県内で高温注意情報が出され、富山市の最高気温は約35度に達した。
(共同)
439名無しピーポ君:2012/08/06(月) 17:35:59.66
落雷直撃、4人けが=草刈り作業中―千葉
時事通信 8月6日(月)15時11分配信

6日午後1時20分ごろ、千葉県市原市の山倉ダムの管理事務所付近で、
関係者の女性から「雷が落ちてけが人がいる」と119番があった。
地元消防によると、事務所付近で草刈りをしていた男性(17)が雷の直撃を受けるなど作業員4人がけがをした。
この男性と女性(37)が手足のしびれを訴えているが、4人とも意識はあるという。
24歳と16歳の男性は軽傷。全員病院に搬送された。
440名無しピーポ君:2012/08/07(火) 14:57:45.78
7月最多の2万1060人=熱中症搬送者―総務省消防庁
時事通信 8月7日(火)10時48分配信

7月に熱中症で搬送された人は全国で2万1060人(速報値)だったことが7日、総務省消防庁のまとめで分かった。
統計を取り始めた2008年以降、7月としては昨年の1万7963人を上回り過去最多となる見通し。月単位の集計でも、10年8月の2万8448人に次ぐ過去2番目の水準となる。
また、7月30日〜8月5日に熱中症で搬送された人は全国で6891人(速報値)。前週(23〜29日)の9055人よりも2164人減少したが、前年同期(8月1〜7日)の3400人に比べ約2倍に増加した。
死者は10人(前週16人)だった。
7月30日から一週間の都道府県別の搬送者数は東京が515人で最も多く、埼玉の427人、大阪の425人と続いた。65歳以上の高齢者の割合は全体の51.6%を占め、前週を8.8ポイント上回った。
同庁が今年の調査を開始した5月28日以降の累計では、搬送者数は2万7366人、死者は49人。
441名無しピーポ君:2012/08/07(火) 14:58:32.61
環状線、将来的に撤去も=首都高再生で提案―国交省
時事通信 8月6日(月)17時5分配信

国土交通省は6日、老朽化が著しい首都高速道路の再生の在り方について話し合う有識者会議に、将来的に都心環状線を撤去する案を示した。
人口の高齢化によって自動車の交通量が減る見通しであるほか、
首都高中央環状線や東京外郭環状道路が完成すれば都心を迂回(うかい)できることを考慮し、長期的には撤去の可能性を視野に入れるべきだとしている。
有識者会議は9月中に首都高再生についての提言をまとめる。
442名無しピーポ君:2012/08/08(水) 15:02:20.74
福岡の炭鉱跡にメガソーラー 国内最大級、来年3月運転

住宅関連設備などを手がける芝浦グループホールディングス(GH、北九州市)が、福岡県みやま市の炭鉱跡に2万キロワット以上のメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設する。6日に市と進出協定を結んだ。
11日に着工し、来年3月に運転を始め、出力は運転開始時点では国内最大規模という。

旧三井三池炭鉱・有明坑の跡地(33ヘクタール)にソーラーパネル7万5200枚を設置し、発電出力は一般家庭4123世帯分に相当する2万1800キロワット。
有明坑は1997年3月の閉山まで、最後の坑口として利用された。三井鉱山から建設会社に売却された跡地の大半を、芝浦GHが購入し、設置費として68億円を投資する。

企業やリース会社、投資家の出資で「みやま合同発電所」として運営。今のところ16社から応募があるという。
芝浦GHの新地哲己会長は「全国から見学者が来るような施設を造りたい」と話している。(松本健造)
443名無しピーポ君:2012/08/11(土) 17:05:40.44
住宅3500軒、不適切施工か=住友林業「性能確認」―国交省
時事通信 8月10日(金)20時58分配信

国土交通省は10日、
住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。
準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。
東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。
国交省によると、問題の住宅は部屋と部屋を仕切る壁を作る際に、下地として柱の間に必要な「胴縁」がなかった。
他にも石こうボードを留めるビスが短かった。
同省が認定している工法と異なり、準耐火性能が確認されていないが、
住友林業は「試験機関で準耐火性能があることを確認した。今後認定を申請する予定」と説明しているという。
444名無しピーポ君:2012/08/11(土) 17:17:19.88
JR紀勢線、土砂崩れで一時運転見合わせ
http://www.asahi.com/national/update/0811/OSK201208110006.html
445名無しピーポ君:2012/08/11(土) 18:41:44.53
>>444
それはさぞかしお困りでしょう。
あんたの所じゃ他に代替となる路線はないですからねぇ




・・・・引きこもりには関係ないと思うがねぇ・・・・
446名無しピーポ君:2012/08/12(日) 12:32:55.02
国交省が「拉致」もやってると?>>445
447名無しピーポ君:2012/08/12(日) 12:33:34.26
新幹線の線路敷地が陥没 豊橋―三河安城間
2012年8月12日 09時07分

12日午前5時10分ごろ、愛知県蒲郡市の東海道新幹線豊橋―三河安城間の下り線で、
線路脇の敷石が陥没した状態となっているのを始発前の点検列車が見つけた。JR東海は始発から同区間の下り線の運転を一時見合わせた。
同社によると、
陥没は長さ約2メートル、幅1メートル、深さ2メートルの大きさで、埋めるなどの復旧作業を行い、午前7時50分ごろに運転再開した。
(共同)
448名無しピーポ君:2012/08/12(日) 17:19:46.71
>>446
国交省が「拉致」もやってると
JR紀勢線、土砂崩れで一時運転見合わせ
になるんですか?

変な所に住んでるんですね。
449名無しピーポ君:2012/08/13(月) 16:09:48.81
うちの近所のゴミおまわりがパチンコ屋と繋がった金と一緒に
新潟とか東北潰したようなツラしてすごんでいるんだわ
ついでにうちの親戚を宣伝に出しながら犯行声明出したつもりで
ずっと雅子を脅しているのになんで平然としてんの?
いくら便乗のゴミ勢力とはいえ、まだテレビに出すとかすごすぎるわ
誰も怖がってもいないのにさ

便乗野郎に便乗する便乗おまわりから粛清しないような公安が嫌い
似非軍事粉飾自爆恐喝を早くやめさせろよと言いたい
450名無しピーポ君:2012/08/14(火) 14:29:21.07
言及が困ると?>>448>>449
451名無しピーポ君:2012/08/14(火) 14:29:53.82
近畿、東海で猛烈な雨=河川増水に警戒―気象庁
時事通信 8月14日(火)11時24分配信

日本列島は14日、東北地方から西日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定となり、近畿、東海地方では局所的に1時間雨量が80ミリを超す猛烈な雨が降った。
気象庁は、土砂災害や河川の増水に警戒し、落雷などに注意するよう呼び掛けた。
同庁によると、前線は対馬海峡から東北地方に延び、この南側に暖かく湿った空気が流れ込み、広い範囲で大気の状態が非常に不安定になった。
このため近畿、東海地方の一部では午前中に猛烈な雨が降り、
京都府精華町で午前6時40分までの1時間雨量が107ミリ、大阪府枚方市で同6時20分までに91ミリ、静岡県掛川市で同8時46分までに86.5ミリを観測した。
15日午前6時までの24時間予想雨量は多い所で、九州北部と山口県、北陸、東海で120ミリ、近畿100ミリ。
452名無しピーポ君:2012/08/14(火) 17:14:17.09
高知・安芸市で竜巻か 電柱倒れる、けが人なし
2012年8月14日 11時47分

14日午前3時55分ごろから4時半ごろ、
高知県安芸市の赤野地区で突風が発生し、電柱が倒れたり、家の屋根が飛んだりした。けが人はなかった。
高知地方気象台は、竜巻が発生した可能性もあるとみて、現地に職員を派遣し、突風の原因を調査する。
安芸市は高知県東部の太平洋沿岸に位置し、人口は約1万9千人。
7月には西隣の同県芸西村で突風が発生し、同気象台は竜巻だったと推定した。
(共同)
453名無しピーポ君:2012/08/16(木) 12:31:34.67
豪雨で孤立の地区、集団食中毒か 京都・宇治、二十数人

京都府の宇治市消防本部によると、
14日の豪雨で道路などが寸断され孤立状態にある宇治市の炭山地区で16日午前0時ごろ、
住民二十数人が嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴え、救急車などで病院に運ばれた。
集団食中毒の可能性があるという。

市北東部にある炭山地区では約40戸が浸水し、7〜8戸が鉄砲水の被害を受けた。
3方向からの道路が土砂や流木でほとんど寸断され、食料や水はヘリコプターで届けられている。
454名無しピーポ君:2012/08/16(木) 12:49:44.01
日本列島、暑いアツい!東京・練馬35・7度
読売新聞 8月16日(木)12時31分配信

16日の日本列島は各地で気温が上昇しており、軒並み35度を上回っている。

午前11時40分までの各地の最高気温は、
東京都練馬区で35・7度、群馬県館林市で35・7度、鳥取県米子市で35・5度、福島市で35・5度、群馬県前橋市で35・4度など。

気象庁は、こまめな給水などで熱中症予防を訴えている。
最終更新:8月16日(木)12時31分
455名無しピーポ君:2012/08/16(木) 15:54:09.42
スレ主の頭も暑い!
456名無しピーポ君:2012/08/18(土) 12:00:24.72
だが断る!>>455
ズキキュウゥゥ・・・
457名無しピーポ君:2012/08/18(土) 12:01:05.26
【岐阜】
落雷で4300戸停電 県内各地、大雨も
2012年8月18日

県内各地で十七日午後、上空の大気の状態が不安定となり、激しい雨と落雷に見舞われた。中部電力岐阜支店によると、
午後二時半すぎから飛騨地域を除く広い範囲で四千三百戸が相次いで停電。八時現在、二百六十戸が復旧していない。
落雷による信号機の停止や大雨の影響で、JR太多線と高山線は一部区間で最長一時間五十分、運転を見合わせた。
県道大原富之保線の関市内の一部区間も午後六時半から通行止めになっている。
458名無しピーポ君:2012/08/19(日) 14:12:42.02
突風でテント飛び6人けが 佐賀
2012年8月18日 23時58分

18日午後5時10分ごろ、佐賀市嘉瀬町の市立嘉瀬小学校の
グラウンドに設置していたテントが突風で飛ばされ、頭などに当たった市内に住む11〜76歳の男女6人が軽いけがをした。
佐賀署によると、グラウンドでは、同日夕に予定されていた夏祭りに向け、関係者が準備しており、テント約20張りの半数が飛ばされるなどして壊れた。
祭りは中止された。
祭りの主催者の男性によると、グラウンドには約300人が集まっていたという。
(共同)
459名無しピーポ君:2012/08/19(日) 14:15:07.36
各地で落雷、2人死亡2人重体 
2012年8月19日 01時18分

西日本から関東の広い範囲で18日午後、
大気の状態が不安定になり落雷被害が相次いだ。
大阪市東住吉区の長居公園では女性1人が死亡、女性1人が意識不明の重体、男女計8人が軽傷を負った。
長野県の北アルプス・槍ケ岳(3180メートル)でも男性1人が死亡、1人が重傷、大津市で少年1人が意識不明の重体となった。
長居公園では、野外ライブが予定され、多くの人が集まっていた。午後2時15分ごろと午後3時5分ごろの2回落雷があり、大阪府警などによると、10人が搬送され、女性2人が心肺停止となり、その後うち1人が死亡。
もう1人も意識不明の重体となったほか、男女8人が軽傷を負った。
(共同)
460名無しピーポ君:2012/08/21(火) 17:54:24.50
熱中症の週間搬送人数が再び増加 
2012年8月21日 12時52分

熱中症で13〜19日の1週間に救急搬送された人が4138人に上り、前週(3361人)の1・2倍だったことが21日、総務省消防庁の集計(速報値)で分かった。
7月23〜29日に9千人を超えて以降、2週連続で減少していたが、全国的に気温35度以上の猛暑日となった8月17日に1274人が搬送されるなど増加に転じた。
1週間に死亡した人は4人。
年齢別では65歳以上の高齢者が38・7%。都道府県別では東京都が332人と最も多く、愛知県266人、埼玉県261人と続いた。
消防庁は「猛暑日が減るこれからの時期でも、気温が急激に上がる日は特に注意が必要だ」としている。
(共同)
461名無しピーポ君:2012/08/21(火) 17:58:05.12
”真球機関”の説明は?
462名無しピーポ君:2012/08/22(水) 14:35:09.93
ロボット?>>461
463名無しピーポ君:2012/08/22(水) 14:35:51.03
住宅メーカー元社員が新築費詐取疑い 三重県警逮捕
2012年8月22日 13時07分

住宅の新築費用をだまし取ったとして、三重県警捜査2課と津南署は22日、
詐欺の疑いで三重県伊勢市河崎、住宅メーカー「一条工務店」(東京)元社員松本憲司容疑者(46)を逮捕した。
松本容疑者は「顧客の要望で受け取っただけ」と容疑を否認している。
逮捕容疑では、津市内の住宅展示場で営業担当をしていた2008年4〜12月、
工事契約をした津市白山町の女性(44)宅を訪れて「私が預かり、経理に払う」と偽り、8回にわたって1900万円をだまし取ったとされる。
津南署によると、一条工務店は同様の詐欺容疑で計5件を県警に告発している。
(中日新聞)
464名無しピーポ君:2012/08/22(水) 16:29:54.78
>>462
それが”真球機関”で動くのかい?
465名無しピーポ君:2012/08/23(木) 15:46:10.86
じゃあ、「地殻変動」スレッドに書くよ
466名無しピーポ君:2012/08/23(木) 15:46:46.41
よゐこが真夏に2泊3日「無人島0円生活」最新作が決定

お笑いナタリー:記事一覧
2012年8月23日(木)12時51分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw348593
467名無しピーポ君:2012/08/23(木) 15:53:19.85
察は特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている自殺強要ストーキング、「ガスライティング」を取り締まれ
468名無しピーポ君:2012/08/23(木) 18:07:46.39
>>465
>じゃあ、「地殻変動」スレッドに書くよ

HPのアドレスは無し?
469名無しピーポ君:2012/08/23(木) 22:13:21.77
>>465
はぁ、またクソスレ立てるぞと言う犯行予告ですね。

それで、真球機関ってものは「地殻変動」と関係あるんですね?
470名無しピーポ君:2012/08/24(金) 12:32:29.98
じゃあ、レスは一つにまとめよう>>467-469
471名無しピーポ君:2012/08/24(金) 12:33:10.27
少年事件の有期刑、引き上げ 法務省、9月にも諮問
http://www.asahi.com/national/update/0824/TKY201208230676.html

罪を犯した少年に対して言い渡せる有期刑を最長で懲役(禁錮)15年までとしている少年法の規定について、法務省は、より厳しくする方針を固めた。
犯罪被害者や裁判員裁判を経験した市民らから「成人と比べて軽すぎる」との指摘があるためで、年数の引き上げを想定している。

早ければ9月にも法相が法制審議会に諮問し、来年の通常国会に改正案を提出する方向で検討している。
少年の立ち直りを重視する少年法の理念との兼ね合いが論議を呼びそうだ。

少年法には18歳未満の少年には死刑を宣告できないようにするなど、成人より量刑を軽くする規定が設けられている。
有期刑については、判決時に20歳未満の少年に対して3年以上の懲役か禁錮の有期刑を宣告する場合には「○年以上○年以下」という形の不定期刑とし、最長でも10年までとする
▽犯罪時に18歳未満だった少年に無期刑を言い渡すべき場合には、代わりに10年から15年までの間の有期刑に刑を減らすことができる
――としている。
472名無しピーポ君:2012/08/24(金) 14:12:58.13
厚年基金「脱退は自由」 長野地裁判決
2012年8月24日 13時40分

長野県建設業厚生年金基金(長野市)が基金からの脱退を認めないのは不当として、長野県原村の「昌栄土建興業」が、脱退を不承認とした代議員会議決の無効確認を求めた訴訟の判決が24日、長野地裁であり、
山本剛史裁判長は原告の請求を認め、基金に対し脱退を承認するよう命じた。
厚生年金基金をめぐっては、受託資産の大半を消失させたAIJ投資顧問(東京)の事件を契機に、全国の基金で財政悪化が表面化し、年金を予定通り受け取れるかという不安が加入企業に広がっている。
「脱退に基金の承認は不要」とした判決を受け、各地で脱退を申し出る企業が相次ぐ可能性があり、全国の基金運営に大きな影響を与えそうだ。
厚生労働省によると、過去に基金からの任意脱退を裁判で争った例は数例あるがいずれも和解しており、判決に至るのは異例。
昌栄土建興業は2011年1月、基金に23億円の不明金問題が発覚し、財政見通しが悪化したことを理由に脱退を申し出た。
基金の代議員会は基金存続に影響があることを理由に不承認と議決したため、11年6月に提訴。
昌栄土建興業は「脱退は加入者の基本的権利で、無条件に認められるべきだ」と主張したのに対し、
基金側は「脱退は規約別表から企業名を削除するため、厚生年金保険法が代議員会の議決を必要と定める『規約変更』に当たる」と反論していた。
長野県建設業厚生年金基金は、県内の建設業者約380社が加入し、加入企業の総従業員は約6400人。
帝国データバンクによると、昌栄土建興業の従業員は6人。
(中日新聞)
473名無しピーポ君:2012/08/24(金) 19:57:40.51
控訴審第1回は9月26日=陸山会事件の小沢氏公判―東京高裁
時事通信 8月24日(金)16時2分配信

資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反(収支報告書の虚偽記載)罪に問われた新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(70)=一審無罪=の控訴審第1回公判が、9月26日に開かれることが24日、分かった。
同日行われた弁護側と検察官役の指定弁護士、東京高裁の3者協議後に弁護側が明らかにした。
公判は午前10時半から開かれる。控訴審に小沢氏は出廷する意向を示している。被告人質問は行われない。
474名無しピーポ君:2012/08/24(金) 20:43:43.25
>>470
はぁ糞スレ立てるのは認めたんですね。
それで、真球機関ってものは「地殻変動」と関係ナシと・・・・・

スレ立てる必要がまるでないですね
475名無しピーポ君:2012/08/25(土) 15:58:27.65
ちゃんと、論文書いて欲しいと?
476名無しピーポ君:2012/08/25(土) 15:59:53.14
巡査部長、釣り誌執筆で報酬 京都府警が訓戒
京都新聞 8月25日(土)8時49分配信

釣り専門誌に原稿を執筆するなどして報酬を得たとして、京都府警が今月上旬、
高速道路交通警察隊の男性巡査部長(40)を本部長訓戒にしていたことが24日、府警関係者や監察官室への取材で分かった。
公務員の兼業を禁じた地方公務員法に抵触すると判断した。巡査部長は依願退職した。
府警関係者によると、巡査部長は海釣りがうまく、テレビの専門番組に実名でたびたび出演していた。
上司が出演番組を見たのをきっかけに、府警が調査に乗り出し、兼業が発覚したという。
府警監察官室の説明では、巡査部長は2006年〜今年7月、釣り専門誌に約30本の原稿を書き、執筆料約30万円を得ていた。
釣り道具会社7社からの依頼で、商品のPRや試作品の性能確認を請け負い、釣りざおやルアーなど約150点の道具を無償提供されていたという。
地方公務員法は、許可のある場合を除き、公務員の兼業を禁止している。
府警監察官室は、執筆料や無償提供された釣り道具が報酬で兼業に当たると判断した。
同室によると、巡査部長は「釣り師として腕前が認められたと感じた。小額なので大丈夫と安易に考えてしまった」との趣旨の説明をしたという。
最終更新:8月25日(土)8時49分
477名無しピーポ君:2012/08/25(土) 16:01:02.39
「核物質」保管設備とか、同時テロとか心配だな。


異例の会見“近年にない風と雨”

8月25日 14時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120825/k10014531191000.html
478名無しピーポ君:2012/08/25(土) 16:58:38.14
>>475
>>ちゃんと、論文書いて欲しいと?

それは良い事だ、是非そうしてくれ。
479名無しピーポ君:2012/08/25(土) 17:31:51.29
とりあえず、チラシの裏に書いとくよ。
480名無しピーポ君:2012/08/25(土) 17:32:38.59
ゲリラ豪雨の「連鎖」解明 気象研、予測技術向上に道
http://www.asahi.com/science/update/0824/TKY201208230679.html
481名無しピーポ君:2012/08/25(土) 17:53:19.79
ペットも熱中症注意!…冷房止めた室内でダウン

読売新聞 8月25日(土)14時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120825-00000554-yom-soci
482名無しピーポ君:2012/08/25(土) 21:46:54.25
農薬電波の熱中症も心配だな
483名無しピーポ君:2012/08/25(土) 23:55:08.35
>>479
>>とりあえず、チラシの裏に書いとくよ。

そりゃお似合いだw
でもそんな物は論文とは呼ばないぞww

さぁ早く論文書けよ
484名無しピーポ君:2012/08/26(日) 12:07:37.01
チラシの裏じゃ、論文じゃ無いのか?
485名無しピーポ君:2012/08/26(日) 12:08:26.74
台風15号、沖縄直撃か 記録的な暴風、大雨の恐れ
2012年8月26日 11時00分

大型で非常に強い台風15号は26日、沖縄近海を北上した。
同日夜遅くにかけて勢力を保ったまま沖縄本島に接近し、最大瞬間風速70メートルクラスの記録的な暴風雨となる恐れがある。
気象庁は最大級の警戒を呼び掛けている。
沖縄県・南大東島で26日未明、最大瞬間風速40・1メートルを観測した。
沖縄本島は同日朝、風速25メートル以上の暴風域に巻き込まれた。
気象庁によると、台風は26日午前9時現在、那覇市の東南東約210キロの海上を時速約15キロで北西へ進んでいる。
中心気圧は910ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。中心から半径310キロ以内が暴風域。
(共同)
486名無しピーポ君:2012/08/26(日) 14:49:54.54
>>484
チラシの裏でも俺は構わないが、学術論文なら査読を受けてないと話にならないね。
487名無しピーポ君:2012/08/26(日) 15:28:59.59
つまり内容次第ってことだバカ>>486
488名無しピーポ君:2012/08/26(日) 15:29:41.21
国会議員「原発ゼロ」支持42% 朝日新聞アンケート
http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY201208250470.html
489名無しピーポ君:2012/08/26(日) 15:39:36.44
>>487
論文(ろんぶん 英: paper)とは、学問の研究成果などのあるテーマについて論理的な手法で書き記した文章。
つまり、オマエの書く内容なら書く前から問題外ってことだw

繰り返し指摘しておく。
学術論文なら査読を受けてないと話にならないね。
490名無しピーポ君:2012/08/27(月) 11:49:44.98
じゃあ、まぁ、ひとつひとつ準備していくよ
491名無しピーポ君:2012/08/27(月) 11:50:14.89
<メガソーラー>「塩漬け」の工業団地に脚光

毎日新聞 8月27日(月)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120827-00000004-mai-bus_all
492名無しピーポ君:2012/08/27(月) 16:44:20.73
>>490
何百年かかるんだい?
493名無しピーポ君:2012/08/27(月) 17:47:50.08
だから、適当にやっとく
494名無しピーポ君:2012/08/27(月) 17:48:32.58
豪雨さなかの署員結婚式、警察車両で親族誘導

読売新聞 8月27日(月)12時47分配信

九州北部豪雨に見舞われた大分県日田市で7月14日、
県警日田署員が、避難指示が出ていた同市内での同僚の結婚披露宴会場近くまで、親族の車を警察車両で誘導していたことが分かった。

披露宴には安部幹(みき)署長(60)も出席しており、県警監察課が災害時の行動として適切だったかどうかを調べている。

同課などによると、披露宴は、午後4時半開始予定だったが、豪雨で約2時間遅れて始まった。
会場は署から約1キロの位置にあり、一帯は13日午後1時10分から14日午後6時半まで避難指示が出ていた。

披露宴に向かっていた新郎の署員の親族の車両7、8台は、陥没や冠水などで道路が寸断されていたため、福岡県うきは市と日田市との県境付近で立ち往生した。
同市内の筑後川で行方不明になった男性の捜索を終えた署員が夕方、携帯電話で副署長から連絡を受け、帰りがけに公用車で向かい、迂回(うかい)路を案内したという。

安部署長は、披露宴開始前から会場で待機し、新郎の上司として祝辞を述べ、酒は飲まずに約30分後に署に戻った。
安部署長は、署員から披露宴の開催について相談を受けた際、「一生に一度のことだから」と了解したという。
最終更新:8月27日(月)12時47分
495名無しピーポ君:2012/08/27(月) 18:00:44.46
>>493
地獄が冷え切る前に、終わりそうに無いね。
496名無しピーポ君:2012/08/27(月) 20:29:34.26
>>490
>>じゃあ、まぁ、ひとつひとつ準備していくよ

うーん。書く気が無いのは良く判るけど、早くしないと書くより先に寿命がくるよ。
497名無しピーポ君:2012/08/27(月) 20:30:52.97
>>493
>>だから、適当にやっとく
適当じゃ無理だね。査読に至る遙か前で門前払いだわ。
やるきねーねこいつ。
498名無しピーポ君:2012/08/28(火) 13:47:54.75
でも、警察板の「国土破壊」スレッドで、
「おいしい犯罪ネタよこせ」とか言ってる>>495-497って何?
499名無しピーポ君:2012/08/28(火) 13:53:00.50
<幻の藻類>「ホシツリモ」琵琶湖で初の確認
毎日新聞 8月27日(月)12時8分配信

山梨県の河口湖以外では絶滅したと見られていた藻類「ホシツリモ」が琵琶湖で初めて見つかった。
国内ではこれまで4カ所でしか見つかっておらず、神戸大の研究グループが琵琶湖での詳しい分布調査を進めている。

ホシツリモは名前の由来となった星形の無性生殖器官が特徴で、高さ約2、3メートルに成長する。
水資源機構・琵琶湖開発総合管理所(大津市)が昨年7月、琵琶湖の沈水植物の植生を調査中、滋賀県高島市沖の水深約2メートルの湖底で発見した。
ダイバーがサンプルを採取し、神戸大がDNA調査で特定した。
神戸大は今年7月末にも高島市沖を潜水調査し、約30本のホシツリモを確認し、採取した。

1955〜57年には芦ノ湖、山中湖、野尻湖でも確認されていた。高度成長期の環境破壊の影響を調べる調査(92年)では国内で確認できず、一時は環境省の野生絶滅種(栽培・培養状態では生存)に指定された。
その後、03年に河口湖で再び見つかり、現在は絶滅危惧1類種(絶滅の可能性が高い)となっている。

神戸大の加藤将・特別研究員によると、
ホシツリモは乾燥に弱く、移入ではなく元々琵琶湖に分布していた可能性が高いという。加藤研究員は「今後は植生や生息環境を詳しく調べたい」と話している。【石川勝義】
500名無しピーポ君:2012/08/28(火) 14:01:20.51
関空通行税、来年3月から 大阪・泉佐野市
2012年8月28日 13時07分

大阪府泉佐野市は28日、関西空港と対岸を結ぶ連絡橋の通行車両に1往復100円を課税する「空港連絡橋利用税」(通行税)を2013年3月末に導入する方針を固めた。同市幹部への取材で分かった。
市幹部によると、税の徴収を担う西日本高速道路側から13年3月末までにシステム開発が終了する見通しが示されたという。
市は、システム開発や通行税導入を啓発する看板などの経費計約4900万円を盛り込んだ9月補正予算案を議会に提出する。年間3億円程度の税収を見込んでいる。
連絡橋通行税をめぐっては導入に反対する国土交通省と泉佐野市が対立したが、川端達夫総務相が4月に通行税の新設に同意。
(共同)
501名無しピーポ君:2012/08/28(火) 16:48:44.77
>>498
警察板で”             国土破壊 9”なんて、
板違いなスレ立ててるスレ主って何?
502名無しピーポ君
>>501
基地害