【高齢】27歳以上限定もうだめぽ(ノД`)・゚・。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しピーポ君
高齢受験者のためのスレッド。
採用はありえるのだろうか?

要望により作りました。みんなで合格勝ちとろう!!
2名無しピーポ君:2005/09/28(水) 19:07:34
3名無しピーポ君:2005/09/28(水) 19:09:41
>>2
いや違うよ。このスレは昔からあったものですよ。少しだけ統合されてた期間があったけど、
要望があったので分けました
4名無しピーポ君:2005/09/28(水) 19:16:54
確かに25歳と、27歳では危機感が大きく違いますよね。
5盗聴=犯罪準備:2005/09/28(水) 19:23:28
先日、車内でIP電話を引いた事を家族に話したら、
以前、警察の犯罪行為を指摘した事を根に持って集団ストーカーしながら車内盗聴していた警察は、
パケット泥棒を始めたよ。
警察は、盗聴していてそれを犯罪に悪用するからね。
盗聴法は廃止するべきだね。

とてつもない犯罪者どもだ。

6名無しピーポ君:2005/09/28(水) 20:01:27
もろストライクw
意外と多いんでね?>27近辺

まだ上限ではないが、そろそろ合格しないとキツクなる・・・微妙な年齢ですねぇ〜ww
7名無しピーポ君:2005/09/28(水) 20:44:46
>>1 スレ立て乙!
やっと自分のいるべき板が復活オメ!
さあ27歳の俺がきましたよっと。
8名無しピーポ君:2005/09/28(水) 22:44:54
28の俺もきますたよ。トレーニングも含め、頑張らなくては。。しかし残業帰りの勉強はさすがにつらいね。。
9名無しピーポ君:2005/09/28(水) 22:50:02
トレーニングって、普通の体力があれば、当日にがんばるだけでクリアできそうだけど。。。
10名無しピーポ君:2005/09/28(水) 22:52:39
>>9
あまい。人間27歳超えたら体力が落ちてます。俺だって体力には自信があったほうなのに・・
ちゃんと練習はしといた方がよいで とくに、シャトルランで落とされると面接でおもいっきり
突っ込まれます
11名無しピーポ君:2005/09/28(水) 22:56:38
体力試験の一月前からでも間に合うさー。
12名無しピーポ君:2005/09/29(木) 21:40:54
>>8
残業乙。俺も毎日帰りが遅くてなかなか勉強時間が作れない。
このスレの住人はみんな仕事持ちだと思うけど、頑張ろう。
まあ実際つらいのは勉強よりも体力だったりする訳だが。
13名無しピーポ君:2005/09/29(木) 23:58:51
今日も残業だったけど、電車の中で勉強。。激しく眠い。
14名無しピーポ君:2005/09/30(金) 11:44:47
とりあえず1次通りました。

今日から体力増強と
圧迫面接の訓練しなくちゃ。
29歳ギリギリだけど、がんばります。
15名無しピーポ君:2005/09/30(金) 12:41:49
私も一次通りました。眠気に勝ってこそ試験にも勝てる。
今日から禁酒だ。腹へっこますぞ。
どんな質問の練習をすれば良いのかな?
前回は的が外れて・・・。
16名無しピーポ君:2005/09/30(金) 13:23:44
14・15
は、警視庁ですか?
17名無しピーポ君:2005/09/30(金) 13:29:21
面接の訓練ってどうやるの?イメージトレーニング?
18名那須ピーポ君:2005/09/30(金) 14:02:13
今年がだめなら栃木へ来い
32までOKレス
19名無しピーポ君:2005/09/30(金) 14:31:36
恥ずかしくても親や友人にしてもらうのが一番だよ
警官の知り合いがいればベストだけど
予想される質問を渡してしぐさや会話の流れを見てもらうだけで随分違う
民間の就活をいっぱい経験した人はいいけど
20名無しピーポ君:2005/09/30(金) 14:47:01
29で来年受けるかどうか迷いながら勉強と筋トレと就活やってる俺がきてみたよ

ああ〜今から就活するのと受験するのとどっちがいいんだ
21名無しピーポ君:2005/09/30(金) 14:49:23
受験で受かれ
22名無しピーポ君:2005/09/30(金) 15:04:51
俺のオススメは、ビデオカメラで自分の受け答えの態度を撮影すること。
意外と、声の高さや早さ、挙動、反応速度、解答内容などが客観的に見える。
2314:2005/09/30(金) 16:37:28
>16
違う地区です。

>20
私も今年同じ心境で過ごしてましたよ。
就活と試験勉強両方してました。

24名無しピーポ君:2005/09/30(金) 18:00:05
>>20

俺も同じことで悩んだよ。
まあ実際29歳で大卒ならまじで就職しといたほうがいい。そして働きながら
受ける。

警察官になれなかったら大学でた意味ゼロになるし。
勉強の時間はとりにくいが気持ちに余裕はできる・・・はず。

でもこれって家の裕福の差にもよるかも。
俺父親いないので働かないと食えないし。
25名無しピーポ君:2005/09/30(金) 18:27:25
>>24
29で就職するのも30チョイ過ぎて就職するのも大差ないような気がする。
ほとんど就職先がない点で。
26名無しピーポ君:2005/09/30(金) 18:30:35
体力試験って、普段よりも火事場のクソ力が出るよな
27名無しピーポ君:2005/09/30(金) 18:43:59
漏れは29で仕事をやめ警察受けたが二次落ち・・

たしかに、仕事しながら受けた方がよいと思われ ただ、一次はそれでよくても
二次がね。体力つけるため、平日も体力づくりしなきゃならないだろうし
28名無しピーポ君:2005/09/30(金) 19:00:09
>>27
ヒント:肉体労働
ただ、勉強に響く諸刃の剣
29名無しピーポ君:2005/09/30(金) 19:14:18
あー俺も近いものがある。
28だけど、7月にやめてKC受けたよ。今はハガキ待ち。
30名無しピーポ君:2005/09/30(金) 19:34:41
体力をつけるのは毎日30分走るとかすればいい
31名無しピーポ君:2005/09/30(金) 19:51:48
>>30
毎日30分も走るだけの時間がとれない場合がほとんどだと思われ(仕事もちの場合)
ただ、気楽にランニングではシャトルランは絶対に無理。俺達はもう若くない。
心臓に負担をかけるぐらいで走らないといかんと思われ・・
32名無しピーホ君:2005/09/30(金) 20:11:00
シャトルランってなんですか?警視庁では出ないでしょ?要項に書いてないから
3320:2005/09/30(金) 20:33:12
>>32
短距離(一律20m?)をリズムにあわせて間断なく往復する持久走。
だんだんリズムが早くなる。

春試験を最後にして30前に就職しようという考え…
幸運な事に経済的にはまあ大丈夫なので、誰に相談しても
「本当になりたいなら一本に絞った方がいい」
「今からでも半年後でも就職難易度は一緒。熱意があるかどうか」
なんだよね。相談相手がみな団塊の世代だからそう言うような気もする。
3420:2005/09/30(金) 20:37:03
レスくれた人ありがとう。

今日相談した人には
30で能無し大卒は就職厳しいけど、33までで能力ありなら就職は30能無しよりマシ
と言われた
35名無しピーポ君:2005/09/30(金) 21:02:56
>>31
それって自分に言い訳してるだけじゃね?
30分くらい、その気になればどうにでもなるよ。
36名無しピーポ君:2005/09/30(金) 21:03:29
>>33
>30前に就職しよう
ワ・カ・ル!
37名無しピーポ君:2005/09/30(金) 21:10:35
>>35
書き方が
俺が言いたかったのは30分かるく流すくらいのランニングでは体力試験は
難しいといいたかったんだよ
俺も、二次前にそれくらいは走っていた。だけど、実際は1500mを時間を
はかって何度も繰り返し走った方がよかったと思ったんだ
試験独特の雰囲気もあるしね
3837:2005/09/30(金) 21:11:58
すまん、途中で書き込むボタンを押してしまった・・
一段目:書き方がわるかったね。でよろしく
39名無しピーポ君:2005/09/30(金) 21:30:50
>>38
・・・ふーん、なるほど。
持久走は普通にやってれば受かると思うんだけど。
そんなにキツイスピードは要求されないし。
まぁ、県によって違うんかなぁ?

それはそうと・・・
高齢になると腰に低くなっちゃうよね。。。
俺も高齢だからよく分るよ。。。
がんばってな。
40名無しピーポ君:2005/09/30(金) 22:32:17
30前の人間が体力ないからシャトルラン無理っていうくらいなら
警察やめれば?警察学校もっときついんだしさ
1500mくらいを毎日はしればいいじゃん
10分もかからんよ
41名無しピーポ君:2005/09/30(金) 22:38:00
走る場所、ってのも案外ないよね。
まさか近くの公園で走るわけにもいかんし、卒業した中学高校には行けるはずもなく。
ロードワークも恥かしいし。
42名無しピーポ君:2005/09/30(金) 22:49:53
俺も夜の10時ごろ走ってるけど慣れればきにならないよ
ちなみに普通の公道。横にはガンガン車走ってるけど
43名無しピーポ君:2005/09/30(金) 22:55:58
なんだか言い訳ばっかだな・・・
俺も後がないけど、高齢だからこそ高齢を言い訳に使うなよ
44名無しピーポ君:2005/10/01(土) 00:25:16
このスレ見て元気でたよ
30間近の高卒だけど目指してみようと思う
学力・体力ともにぼろぼろだが来年一月受験がんがってみる
45名無しピーポ君:2005/10/01(土) 00:50:07
>>44
マジレスすると、卒業してから10年ほど何をやっていたか、それが大事だと思う。
教養通ったらの話だけど。
4644:2005/10/01(土) 03:23:54
無職は無理か
バイトしながら全国放浪
47名無しピーポ君:2005/10/01(土) 05:53:15
>>46
全国放浪ってのは面白いね。
自分の視野を広げるために全国を渡り歩いていた、みたいに言えば、言い方によってはPRになるかも。
かなりつっこみが入りそうだが。
4844:2005/10/01(土) 10:53:05
突っ込みは仕方ないな
あ!半年くらいだが拡張員やってた
突っ込みどころ満載の履歴だが
逮捕だけはされてない
49名無しピーポ君:2005/10/01(土) 11:43:23
警察の突っ込みはハンパじゃないからな・・

ちなみに俺なら、
@なぜ就職しようとしなかったの?
A親はなにもいわなかったの? 
Bそれと、なるだけくわしく10年間の詳細(どこにどれくらいいて、どんなバイトをしたのか・・)
すべてメモられると思われ。。
50名無しピーポ君:2005/10/01(土) 12:12:18
そりゃ、へんな人物はとれないからな
採用した人間の責任になる
その点で新卒はいいよな
話すことは大体大学時代
51:2005/10/01(土) 12:18:48
お〜! あっという間に50いったか 
このスレ立てた甲斐があったな ww

と、警察あきらめた俺が言ってみる・・
みんな、応援してるぜ ファイトな
52名無しピーポ君:2005/10/01(土) 12:43:24
引き際も肝心だよね
5320:2005/10/01(土) 13:28:03
半年がんばる事にします。就活しません。
引き際っつーか背水の陣で。。
54名無しピーポ君:2005/10/01(土) 15:29:29
第二回警視庁受験者です。仲間に入れてください。

【年齢】28歳
【現在の職業】フリーター
【受験回数】5回目(1、2回目合格、その後3回連続不合格)
【教養】28
【漢字】50以上
【論文】内容も量も特に問題なしだと思うのだが。
【資格】なし
【合否】不合格
【感想】:最初の1,2回は正直に言えば軽く見ていました。無勉で受かった
     のが増徴にさらなる拍車を。もしかしたら面接時に悪い印象を与
     えてしまったのかもしれません。

     そのおごりがたたってか、ずーっと落ちまくっています。
     身内に同業がいるので身辺は問題ないと思うのですが。言い訳
     ですが、以前30点取って落とされたので勉強にも身がはいらず
     試験前3日ほど問題集を解いただけです。

      もっと勉強して教養を一点でもあげればよかったのかな。
      身元を特定されるのを承知で順位をさらしますが、1326位でした。
      もっともこの順位もどういう基準なのか不明ですね。

      あと「惜しいから頑張れ」なのか「もう無理なんですよ」
      という意味なのかだけでも知りたい。この一人の壁はとてつもなく大きい。
55名無しピーポ君:2005/10/01(土) 16:00:08
>>54
たぶんだが警視庁は面接の回数などを即座に調べられるデータベースが
あるのでは?


俺の友達も数年前2次にいった後そんな感じみたいだ。
旅費だけで数十万使ったと嘆いてたよ。
56名無しピーポ君:2005/10/01(土) 18:12:25
>>54
毎回3日ほどしか勉強してないんですか?
なんで特定される可能性がある事を知りながら順位を晒すんですか?
最後の行の「この一人の壁」って?1325位が受かってたりしたんですか?
57名無しピーポ君:2005/10/01(土) 18:33:29
フリーターの28なんて採用したくねーだろ

58名無しピーポ君:2005/10/01(土) 18:54:36
28Fで俺は通過したぞ
5944:2005/10/01(土) 23:23:17
高卒なんだがやっぱ厳しいかな
60名無しピーポ君:2005/10/01(土) 23:28:30
>>59
厳しいのは面接の時だよ。きちんと面接突破できるようであれば頑張って見ると
いいんじゃ
61名無しピーポ君:2005/10/01(土) 23:33:04
今、警視庁V類入校中に28,29歳の人いるよ
6244:2005/10/01(土) 23:56:02
厳しいってどう厳しいんですか?
なんか高圧迫面接の大阪府警受けようとしてるんですが…
63名無しピーポ君:2005/10/02(日) 00:02:39
>>62
やめとけ、何か君はダメそうだから
64名無しピーポ君:2005/10/02(日) 00:10:44
>>63
それはきついな。 もうちょと考えてやろうぜ。

>>44
面接を突破できるかどうかの前にまず、学力が(一次)とっぱできるか
大阪の高卒の問題のレベルはわからんけど・・ちなみに一度でも警察の試験を受けた事あるのか?
6544:2005/10/02(日) 00:15:55
一度もなしです。
体力ないし、今から鍛えなおしたら一般人レベルくらいにはなれるかな?程度
試験に関しても同じ、甘すぎですかね?
66名無しピーポ君:2005/10/02(日) 00:26:30
>>65
えーと・・うん、 ま、やめといたほうがよいかも。。。 
警察の試験じたいはそんなに難しい問題はでいと思うけど、10年間のブランクは
結構大きいよ。必死で勉強してる奴おおいし、高卒の採用枠は多くないと思うし・・
府警のHPとか見た?
6744:2005/10/02(日) 00:33:03
見ましたが…
えっ?何か見落としてたのかな
68名無しピーポ君:2005/10/02(日) 00:36:30
まあ、いいじゃないか。
俺はガリは警察になって欲しくないが、
志が同じなら一緒に頑張ろうぜ。
69名無しピーポ君:2005/10/02(日) 00:37:41
     エ  ,..,.  ,-"~) 三. ζ.   .) `,  /゙l,     
. .        エ  / ( \ )  |.   (、./!、.ノ  丿 /~~フ      
        エ   _,,...、.└、 \/\  |/ ̄ |〜〜-''´ / ミ      
.     エ   /´゙l,.. `i フ"´\  \//    ノ `\)__i'´   ミ  .  エ 
    エ    冫 δ ゛フ'┤、._  \./丿   /|    /  ミ         エ 
    エ  //  し-、i´    ゙l, ,、_(/     |/    ∠、..__     ミ    エ 
.  エ      . // ゙l,\     ゙l, `゛゙`''゙l,/    /____ -`゙`'ー-‐-''´゙l,_  . エ 
.  エ    とー-、..__゙l, \   フ ̄ ̄/     /        ゙l,゙l,、冫.  ゙l,   エ 
  エ    ,,..ゞ一、.._./ \ \//゙l,、/,.,,., ,.,  / -‐、    ノ人 `´゙、_ノ .  エ 
. エ    `〜ー、.._||   \///|__// //// .丿゙l, |一一'"´  `一'"  .  エ 
 エ  | |       ゙l,|ー-、.._/ ゙l, ゙l,┘.| /  /   | |ー-、..__  川  川  エ 
 エ       | |    ゙̄フ    ノ゙l, ミ \、.._/゙ノ /ー-ゝ   `゛゙∩.       エ 
. エ         ,.、-'"´     /  ゙l,゙l,/  // /    /、.._   人|      エ 
  エ  | |_,,..-''"゙l,  ____,,./   ノ二ニ、_/  |     /.|`'‐-、ー(._"_`~ξ.    エ 
.  エ  ξ. .  .iっ゙l゙l, ∧ ,,..ノ   ノ    /゙l, /   / |   ``ー-、二)  エ 
.  エ    `'´(__,.!´Wフ     ノ    __/  ( |    |. |   彡       エ 
.    エ       冫'"`i\_  _,,..イ    )     /       彡  エ 
.     エ     |__,,.σ. \/ ̄ λ _ ノ、..__  _,ゝ\  ∧          エ 
.      エ   \__,.、┘,、.、-┘.(. |  ) ̄  i'´. )~  !、   彡  . エ 
.          エ     \ `〜''"`'' | (   ゙、 i'´  ζ     エ 
          エ    \      ω┘ .三  ``'ー'"   エ 
70名無しピーポ君:2005/10/02(日) 00:41:46
>>67
いや、高卒の採用枠は何人ぐらいかな?って思ってね。
もう一つ質問したいが、採用問題とか見たことある?何十教科も試験にでるよ。
71名無しピーポ君:2005/10/02(日) 01:04:36
>>70
大阪に何十教科もでないが。釣り?
でる教科は全国で一番少ないぞ。
72名無しピーポ君:2005/10/02(日) 01:20:51
>>71
そうなのか? 俺は地元と比較してたから・・大卒との違いもあるのかな?
7344:2005/10/02(日) 10:25:10
細いだけあって腕立ては50回腹筋27回1500m7分半
過去問正答率約半分
小論・面接は不明。
で、これから一月までの上乗せでなんとかしようと…
7454:2005/10/02(日) 10:36:57
>>55 あれだけ大規模にマークシートを使用してるのでそれはありえますね。

    私は幸い宿泊する必要がないのですが、地方から受験される方は
本当に大変だと思います。逆に比較的近場だから諦めきれずに
だらだら受けているという弊害も。旅費がかかり過ぎたら
あきらめてるかもしれません。
7554:2005/10/02(日) 10:40:08
>>56 今回だけです。二次落ちの後の試験ではそれなりに時間を割いて
勉強しました。ですがどうも教養が合否に関係ないようなので、
今回は勘を取り戻す程度しかしませんでした。

今回の警視庁の合格者は1325人でした(笑)。特定覚悟なのは、
もしかしたらこれを見た関係者が書き込んで
    合否の基準をもっと明らかにしてくれるんじゃないかという
    淡い期待からです。

>57 おっしゃるとおり。でも受験資格があり尚且つ合格者がいるので諦めがつかないんですよ
76名無しピーポ君:2005/10/02(日) 11:13:19
>>73
それならまだ可能性があるな(一次は・・) やるだけやってみろ

>>75
あきらめがつかないか・・ その気持ちわからんでもないな。もしそんな気持ちで
民間に行ったとしても続かないだろうし・・(俺としては引き際が大事だと思うが)
次の試験で最後!!!って気持ちで望んでみたら?俺はそうやったら意外とあきらめも
ついたし。(結果は二次落ち)人それぞれだと思うがこのやり方だと気持ちの整理もつくぜ
77名無しピーポ君:2005/10/02(日) 11:55:29
>>75
そりゃ今回があと一人。。って考えちゃうと
なんだかなーと感じてしまうな。
78名無しピーポ君:2005/10/02(日) 13:51:03
ちょっと質問なんだが、この中に未だにフリーターな人って俺以外にどのくらいいる?
みんな働きながら勉強してるのか?

親がもう警察諦めて就職しろってしつこくて・・・気持ちはわかるんだけどね・・・。
79名無しピーポ君:2005/10/02(日) 14:43:16
あきらめなければ受かりますよ。てか年齢関係ないですよ。
受かってからが大変ですな。学校やらで挫けないでくださいね。
80名無しピーポ君:2005/10/02(日) 14:52:08
>>78
俺は働きながら受けてる。
勉強は電車の中で。残業続きで眠いよ。
81名無しピーポ君:2005/10/02(日) 14:52:52
警視庁です。仲間に勇気を!!!

【結果】 合格
【年齢 性別 新既 回数 職歴】 28 男 1回目 職歴4年(24〜28歳)
【教養 漢字】 23 55
【論文】 1050字くらい 控えめに見てもそこそこ書けたと思うが…
【適性】 素で回答。明らかに「いいえ」のほうが多かったが、「どちらでもない」も割とマークした。
【身体 資格】 聴力BBとAA(どっちかが左右ともB、左右ともA) 大型四輪、大型二輪、調理師、漢検準二級など
【その他 感想】教養はほとんど数学で得点、あとはまぐれ。これが初回特典ですか?
82名無しピーポ君:2005/10/02(日) 15:00:02
83名無しピーポ君:2005/10/02(日) 16:45:35
>>81
おめでとう 
あと、関係ない話なんですが調理師の免許について詳しく教えてください ww
8481:2005/10/02(日) 16:59:30

前職が飲食関係だったもので、取得しました。れっきとした国家資格です。

ただ、受験資格は2年以上の実務経験と、その間は、週4以上1日6時間以上の労働が必要。

2年は、通算だから、途切れていてもOKだし、要件を満たすならばバイトでも受験可能。

漏れは大学4年生のときに受験しました。

試験自体は常識問題なので、実務経験さえしてれば無勉で合格!
85名無しピーポ君:2005/10/02(日) 17:03:50
いいなそれ
86名無しピーポ君:2005/10/02(日) 17:27:29
>>84
て事は、たとえばホカ弁なんかで働いていても資格の条件はみたしているのか?
8781:2005/10/02(日) 17:33:04
もちろんOKです、だめな場合は、ファミレスのホールなど。
88名無しピーポ君:2005/10/02(日) 17:54:02
>>87
ちなみにもう一つ質問
調理師の免許もっててなんか得したことある?
8981:2005/10/02(日) 18:32:00
調理師手当てがあったが、警察ではなにもないだろうねぇ。
90名無しピーポ君:2005/10/02(日) 18:35:18
>>89
所属にもよるけど、飯を作る機会は結構あるんじゃない?
91名無しピーポ君:2005/10/02(日) 18:51:02
俺は29歳。警備会社にて働きながら受験。
仕事中でも待機時間の合間を縫って勉強や筋トレに励んだ。
更に休日の今も、PCやりながらでもマウス握る傍ら開いてる左手でハンドグリップをギュポギュポやってる。
先輩の中には警察OBもいて、色々と参考になる話が聞けた。(残念ながらこの板では既出のものがほとんどだが)

試験日はイベント警備が重なってて多忙なのに休ませてくれた会社に報いるためにも合格せねば。
92名無しピーポ君:2005/10/02(日) 18:54:58
おぉガンバ
93名無しピーポ君:2005/10/02(日) 19:29:35
>>92
うむ、頑張る。応援感謝!
んでもって合格の暁には、いい加減あきらめろと諭しまくった仲間を集めて飲み会をし、ダパンプのグングニルを熱唱してやる。(音痴だけど)
94名無しピーポ君:2005/10/02(日) 20:09:34
>>93
ちなみにいつ?試験は?
95名無しピーポ君:2005/10/02(日) 20:17:12
>>91
来年は私も91さんと同じ状況になります。
頑張ってくださいね。
96名無しピーポ君:2005/10/02(日) 21:38:29
二次の面接カードで過去の警察官試験履歴を書く欄に入りきらない場合はどうすればいいのですか?
97名無しピーポ君:2005/10/02(日) 21:41:29
そんなのあるの?どこ?
98名無しピーポ君:2005/10/02(日) 22:01:00
>>96
俺のところもあったよ。結局全部書き終わったのは当日の朝だったなw(マジ)
俺のところはA4サイズの裏表で書く欄が広すぎてまいったよ
99名無しピーポ君:2005/10/02(日) 23:56:31
体力的にきつくなってきた…朝9時〜晩11時の4週6休勤務で体鍛えて勉強して…
もう27だし次を最後って思って受験に向けて退職しようかな…
100名無しピーポ君:2005/10/03(月) 00:06:17
>>99
一体何の仕事?
101名無しピーポ君:2005/10/03(月) 00:35:30
飲食
102名無しピーポ君:2005/10/03(月) 00:40:47
君は俺と同じ業界だね
103名無しピーポ君:2005/10/03(月) 01:39:33
外食でしょ?
ただそこから逃げ出したいからって警察か
104名無しピーポ君:2005/10/03(月) 01:48:42
>>103
そういう言い方は止め名よ。
105名無しピーポ君:2005/10/03(月) 09:06:08
外食ではない
106名無しピーポ君:2005/10/03(月) 12:26:08
突然すいまそん。
私は工場で働きながら目指しているものですが、資格は沢山あった方が有利なんですか?
例えば、玉掛けやフォークリフトといったような技能講習の試験を受ければもらえるようなもの
についても持ってるほうが良いのでしょうか?
107名無しピーポ君:2005/10/03(月) 12:45:16
>>94
受けたのは大阪府警、9月18日。発表のX-DAYは明日である。
108名無しピーポ君:2005/10/03(月) 12:48:49
   ,,,ell'll,,  l ゙゚̄lト .,l゙゙゙┷y
   ,ww゙li、  ゙゙wxタ  .lwil″ .,ll゙wwx,            _,,,         ,y,,,,,,,
   l                     』     'l━'''''゙"゙゚゚゙"~゙゙゙q     .l  ,l′
   ゙゚゚゚゚゚゚,,,,llll゙゙′.,,,、 .,,,、 '゙゙lllll,,,"゚゚゚゚"     .廴  _,,,,,,  .,,l!     .l  l
  ,w*lll'゙゙"   illlll゙,,l  ll,゙lllli、  ゙゚゙゙'┷ra    .'゙゚'゙゚゚ ̄^.,l゙  .,,l゜     l  l
  'ly ._,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,  .,,,,,,,,,,,,,  ,i,,,,,_ ,l゜           ,l゙  ,l°     .』  .l         ,,,
  '゙゙゙" 』  .'゙''''''''''° ゙''''''''''″ l `゚゙°       ,l゙  ,l°      l  』     .,l゙゙゙%,,
     .l  illlllllllllz  .illlllllllllョ  .』          ,,l゙`  .ll,,       .l  』     ,ll° .,l″
     .l,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,』         ,,ll° 、 .゙゙l,,      .l  l    .,,l゙゜ .,,l゙
    l━━'''┛  ━''┛  ━━━ョ         ,,l゙′ ,,l゙゙lq  .゙゙l,,     l  』  ,,ll゙゜ .,,ll°
  ,,,,,,,lgggggg,a  .iggg,a  .igggggggl,,,,,,    ,,ll゙゜ .,,l゙゜ .゙lq  .゙゙l,,    l  l|,,illl゙'  ,,,l゙'
  』                      l  .,,lヤ  .,,l゙'   .'゙l,,  ゙ll,   』  .″  ,,,ll゙°
  '゙,,,,,,,,,湖lllサ .'l,'''''''''''',ll" ゙l砲ll,,,,,,,,,,'″ .゙l,, ,,lヤ      .゙lq .,,lケ  .'゙l,,、 .,,,,illl゙°
  .゙l″   ._,,,,w*″  ゙゙'lle,,,_   `゙ll    ゙゙ll゙゜        '゙ll゙`    .゙゙l゙゙″
   .lw*━'゙゙″        ゙゙゙゙'━*rl″
109名無しピーポ君:2005/10/03(月) 13:49:00
警視庁、駄目だったよ・・・。
来年の一月と五月の試験を最後のチャンスと決めて
また明日から勉強します・・・・・。
110名無しピーポ君:2005/10/03(月) 13:54:09
今年29歳。
来年受験しようと思ってるけど、
まずは痩せないとな〜w

俺消防団員なんだけど、マイナス要因にはならないよね?
111名無しピーポ君:2005/10/03(月) 14:24:42
>>110
現役ならなると思うが。
112名無しピーポ君:2005/10/03(月) 17:23:07
>>111
やめればおk?
113名無しピーポ君:2005/10/03(月) 17:31:54
27歳、警視庁1次落ちでした。
今年4月に前職退職、5月の2次落ちを含めて通算2回目の受験。
自分はともかく家族を含む周りから「受かるだろう」と、
根拠のない自信や期待があっただけに立場が微妙ですw。

大卒以来勤めてきた某都銀を退職したコトは別に後悔してませんが、
年齢が年齢だけに焦ってきますね。何より両親に申し訳ない。

来年1月は警視庁と地元県警とが別日程なので併願します。
頑張ろう、自分が選んだ道だもの。
114名無しピーポ君:2005/10/03(月) 17:46:55
これからの時代、高齢受験者って結構多くなりそうですよね
115名無しピーポ君:2005/10/03(月) 18:26:10
俺も9月試験落ちたよ・・・
あーもう次落ちたらオレオレ詐欺でもして警察の世話になる人間に落ちていきそうw
116名無しピーポ君:2005/10/03(月) 20:36:23
>>113
都銀は辞めて正解だよ
あの世界は異常
117名無しピーポ君:2005/10/03(月) 20:57:54
また、今度試験を受ける人達にさ。一つ提案なんだけど、一日の勉強の結果を
ここに書き込んでいけば? 
公務員試験版にもにたようなのあるけどさ、高齢警察受験ってことでここに書き込みなよ

そうすれば、自分がどれだけ勉強したか自信もてるしさ。あんなに勉強したのに不合格だった・・
なんて言い訳はここに書き込んでいればできないはず。 どうかな?
118名無しピーポ君:2005/10/03(月) 21:21:17
おk
書くのは
【年齢】
【学歴(受験の種類な)】
【現職】
【体力トレ時間】
【学力トレ時間】
【内容】
くらいでいいか?過不足追加削除後にテンプレ化ヨロ
119名無しピーポ君:2005/10/03(月) 21:33:36
>>118
そうね、あと起きた時間とかを加えるのはどう? 
自分の経験で言えばどうしても遅寝、遅起きになっちゃたから


あと、特定できるように名前かなんかつけたらどうかな?コテハンはやめた方が
よいかな?
120名無しピーポ君:2005/10/03(月) 21:41:35
あんま意味なさそー
勉強すれば受かる試験じゃないもの
小論と面接重視なのに
121名無しピーポ君:2005/10/03(月) 22:05:14
>>120
うっ・・・
まあ、たしかにそのとうりなんだが、とりあえず一次に受からんことにはどうしようもないし、
勉強するきっかけにはなると思う。
小論や面接重視ってのは漏れも十分理解している。結局は最終合格しないと意味ないもんな
小論対策は学力トレに含めて考えよう  
面接は・・・専門学校に行ってよww


実際に書くかどうかは受験生にまかせます

122名無しピーポ君:2005/10/03(月) 22:09:32
俺は賛成だな。自分がこれだけやったという自信にも繋がるし。
123名無しピーポ君:2005/10/03(月) 22:26:44
俺も賛成ッス。

正直、自分の周りに受験生っていないし、このまま合格できずに年齢上限超えたら・・・とか考えると本当に怖くなる。

面接とか小論も、勉強で克服することだし、同じ立場で励ましあおうYO!
124名無しピーポ君:2005/10/03(月) 22:49:58
ですね
小論は時間に()つけて
詳細で何やったかも書くのも有りかな
125名無しピーポ君:2005/10/03(月) 22:55:11
なんでおまいらは何度も受験失敗してるの?
やっぱ根本的に馬鹿(=低学歴)ってコト?
126名無しピーポ君:2005/10/03(月) 23:03:05
求める人材と違っただけ
何回も受けられる試験だから落ち続けるとヘコむ
127名無しピーポ君:2005/10/03(月) 23:12:25
【年齢】
【学歴(受験の種類など)】
【現職】
【起きた時間】←←追加でいれる?
【体力トレ時間】
【学力トレ時間】
【内容】
128名無しピーポ君:2005/10/04(火) 02:52:03
警察専門の小論文参考書とかないのかな?
論文苦手だからどう対策を立てたらいいのかわからない。
129名無しピーポ君:2005/10/04(火) 06:24:53
一般の参考書で問題ないと思います。
大切なのはいろんな事象に対して自分なりの考えを持つ癖をつけることだと思います。
友達とかに自分の考えを聞いてもらったりしては?
相手(試験官)を説得、納得させる為の論理を組み立てる力がつくと思います。
130名無しピーポ君:2005/10/04(火) 10:26:25
お手軽なのは、
朝日の社説にけちをつけることと、
読売の社説にけちをつけることかな

13191:2005/10/04(火) 12:59:21
大阪府警のサイト見たら一次受かってた。
二次に向けてかんばろう。
132名無しピーポ君:2005/10/04(火) 20:08:33
小論、そんなレベル高い内容は要求されてないような気がする。
筋が通っていて、ポイントになるキーワードが二三あり、起奨ケツがあればいいさ。
133名無しピーポ君:2005/10/04(火) 20:16:56
>>131
おめでとう!!!
次は二次の体力テストだね。大阪は二次は何があるの?
134名無しピーポ君:2005/10/04(火) 21:04:15
なんか、27歳以上が雑談するスレになりつつあるな。
135名無しピーポ君:2005/10/04(火) 21:11:47
>>134
エッッッ



それが目的じゃないのか?
136名無しピーポ君:2005/10/04(火) 21:14:26
いや、そうなんだけどねww
高齢だけで、個別スレがある話題もここでやってるのがおかしかったから。
137名無しピーポ君:2005/10/04(火) 21:45:25
>>128
警察専門の小論参考書あるよ。大きい本屋に行けば大抵売ってる。
ちなみにこのスレは他の高齢受験スレに比べて人が多いな。
前スレもそうだったけど、多分27歳くらいの受験者が一番煮詰まっているんだろうな。
俺もそうだが。
138名無しピーポ君:2005/10/04(火) 22:06:34
22,3の新卒と27以上の受験生がおおいのか?
139名無しピーポ君:2005/10/04(火) 22:43:07
>>138
そういうわけではないと思うが、高齢者であればあるほど受験仲間がいないので
ここに集結するのでは?ここの住人は高齢者ということもあり、みんなやさしいで〜

140名無しピーポ君:2005/10/04(火) 23:06:39
8日に警視庁の人、集まるか
141名無しピーポ君:2005/10/05(水) 01:50:41
このスレって、何度も落ちて27歳なのか、
無職転職組で27なのかどっちだろう?
142名無しピーポ君:2005/10/05(水) 01:56:40
>>141
両方だろ?
受験回数1〜……
んで高卒〜大卒まで?
とりあえず27以上年齢制限上限一杯までだったらダレでもいんじゃないか?
143名無しピーポ君:2005/10/05(水) 03:55:28
>>141
俺は前者かな。よって未だに職歴無し・・・。
とうとうバイト先で最年長になってしまった・・・。
この年でのバイトは本当に色々としんどくて、来年こそはもう絶対に合格したい。
ただ、仮に来年合格したとして、警察学校出て正式に配属される
頃にはもう30間近なんだよなあ・・・。果たしてやっていけるだろうか。

皆はそういう心配はしたりしない?
144名無しピーポ君:2005/10/05(水) 10:23:55
俺は後者。
現在28で今年4年勤めたトコ退職して、こないだ1次受けてきました。
土曜日に二次があって緊張しまくりでし。
145名無しピーポ君:2005/10/05(水) 14:20:31
よく他のスレでも教養高正答数で一次落ちや低正答数で
合格してるけど自分の過去の経験から初回特権や高齢
だから…いうことはないと思うよ。某冬季オリンピッ
ク行った中部地方の県警では、配点も発表してて
【1次】400点【2次】550点【体力】50点
とある。おそらく警視庁も道府県警も警察法や地方公
務員法に準じて採用している以上大差はないと思うま
た教養は1問1点でなく傾斜配点があると思うよ。今回
1次落ちだけど以前に1次通過した時には知能の問題
の正答数の方がよく。合計正答数では、20未満で合格
したよ。ちなみに初受験でなくて
146名無しピーポ君:2005/10/05(水) 14:29:34
初回特典はあるだろ
点数低くても一度見てみたいという気持ちがあるから
2回目以降は一度みてるし点数が低ければ切る
まぁ合理的ではあるよな
147名無しピーポ君:2005/10/05(水) 14:32:10
↑の追加です。
携帯からの為、字数制限があり、失礼しました。
だから、ここの住民で今回秋の試験で、1次合格した先輩方、自分が低得点で合格したと思っている方は、2次で十分挽回できるので頑張って下さい。若い者には負けられませんからね。
自分も必ずここにいる同士と共に後を追って警察官になってみせます。先輩方頑張って下さい。
148ura2 202.171.156.33.user.rb.il24.net :2005/10/05(水) 14:43:25
hitojiti
149名無しピーポ君:2005/10/05(水) 15:03:32
>>145
それって一次の400点を二次の判定の際に、二次の550点に加えて体力の50点も含む1000点満点で最終的な合否を判定するということ?
150名無しピーポ君:2005/10/05(水) 16:20:46
だろ。
151名無しピーポ君:2005/10/05(水) 17:00:05
なるほど、じゃあ一次の初回特典は有りと
でも、二次で落ちることが多いと
152名無しピーポ君:2005/10/05(水) 17:22:17
初回特典は警視庁だけだと思う。
地方でそんな話は聞いたことが無い。
15391:2005/10/05(水) 18:22:21
一次試験の合格通知
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
早いとこスケジュール決めにゃならん。しかし、しかし……詳細な日時を書いた圧着はがきを開こうにも破ける。
現在保温ジャーの上に乗っけて乾燥中、なんとも間抜け……。

>>133
詳細は専門スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1127145421/l50
見るのが早いっす。
154名無しピーポ君:2005/10/05(水) 18:24:12
>>145
漏れのところは一次終わった段階でリセットされて、二次は二次の点数で合否を
出すみたいだったよ
つまり、一次の点数はあくまであしきりで、二次で勝負!!ってとこかな。ちなみに九州の某県です
たぶん、多くの自治体がそうだと思うのだが・・
155名無しピーポ君:2005/10/05(水) 18:39:56
>>149さん
145です。その中部の某県では、はっきりとは、書い
てなかったけど1000点という切りの良い数字や過去の
自分の2次の順位(警視庁)を考えると、1次も考慮さ
れ総得点で評価されていると思うよ。ちなみに合格基
準も書いてあり、原則4割の点数を取れば1次合格と
書いてあったと思うよ。多分…気になるようだったら
某県の県庁のHPから人事院のところから、見れるよ。
県警のHPからは、見れなかったよ。
156名無しピーポ君:2005/10/05(水) 18:56:25
>>155
丁寧なレスをどうもありがとん。

>>154
そういう県もあるみたいね。
俺は筆記のほうが得意だから、一次リセットだと不利なんだが。
157名無しピーポ君:2005/10/05(水) 18:57:55
俺は警視庁だが1次リセットを求む!
たぶんギリギリ。面接が自信あるわけではないが、ハンデはないほうがいい
158名無しピーポ君:2005/10/05(水) 18:58:18
みなさんごめんなさい。
145の【2次】の配点が550では、なく950の間違いでした。
また、再度調べなおしたところ、2次には1次の試験は考慮されないと書いてありました。
154さんの言う通りです。

誤解をするような書き込みをしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
159名無しピーポ君:2005/10/05(水) 19:02:05
俺のとこも1次と2次の得点は別ってことだけど
合格して気になったから順位とか情報公開請求してみた
二次だけ順位がすごく上だった
一次は完全に不合格範囲だったけど
160名無しピーポ君:2005/10/05(水) 19:50:01
なぜ1次に通ったんだ?
161名無しピーポ君:2005/10/05(水) 19:55:27
1次落ちちゃったでごわす。みんな、おいどんの分まで2次でガムバッテ
ください。応援しとります。押忍!!
162さすらいのファイナリスト:2005/10/05(水) 20:16:56
皆大体何回位受けているんですか?ちなみに俺は三度二次落ち(連続)です。
この内、二度目の一次はほとんど問題分からなかったにも関わらず、何故か受かりました。
良かったら、教えて下さいー。  うーん・・未だに最終合格の基準が分からない・・
163名無しピーポ君:2005/10/05(水) 20:36:07
>>160
最終合格者からは不合格範囲だったってことだろ
164名無しピーポ君:2005/10/05(水) 20:58:01
悪いこと言わないから警察官なんか辞めとけ。
この世界は体育会系の雰囲気が好きな奴じゃなきゃつらいぞ。
165名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:00:48
>>164
現役の方ですか?
166名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:03:40
>>163
1次は不合格範囲とある
1次は通らないのでは?
167名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:09:09
168名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:14:42
>>161
残念だったね。また試験を受けるんですか?

>>162
自分は二回二次落ちです。(連続ではないが・・)
ほんとに採用基準ってなんなんでしょうね。
169名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:22:40
本当、二次落ちって多いですよね。自分が落ちている間にも、どんどん若い人が
受かっていき・・・
あー。。もし最後の最後まで受からなかったらどうしようかな・・
他にやりたい仕事なんか無いのに(汗
170164 :2005/10/05(水) 21:27:19
警察官なんて何度も試験受けてなる価値ないよ。
毎週当直、土日もつぶれて馬鹿の相手ばっか。
先輩には「何でこんな仕事選んじゃったの?」と言われる。
ボランティア精神がなきゃできない仕事。
民間も経験してるけど俺もそう思う。
171名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:28:36
俺は4年間民間だったが土日休んだ記憶ないよ
172名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:34:44
社会人やっていて某県大卒に28歳で合格した者です。
30歳で管区機動隊に入れられ、今は新隊員やってます。
二年隊員は高卒が多く22,3歳です。
社会人経験のない人が多い所為か常識外れのイジメとしか言えない悪弊が伝統として罷りとおり、馬鹿馬鹿しくて仕方ない。
本来人の手に預けてはならない貸与品の世話も新隊員まかせ。
二年隊員以上は訓練でも手を抜くことばかり覚えて、声がかれているのは新隊員ばかり。正直許せない。
新隊員同士では、これ以上悪弊を後の期に伝えないように申し合わせているが、こんな奴らと何十年も同じ職場にいるかと思うと、はっきり言って失望してしまった。
この間、昇任試験のSAをパスしたが、やる気が出ない。
昇任試験とある程度科目の重なる資格をめざして勉強している。
173名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:34:59
>>170
現役なの? 今27歳ぐらいなのかな?   
174名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:50:25
>>172
その年齢で管区機動隊って入らされるの?
175名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:55:05
>>172
警察から資格とって独立、つったら・・・
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・社労士
・土地家屋調査士
このくらいかなぁ・・・。
けど警察みたいな激務の職場で勉強なんてできるのかな?
176名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:55:39
>>172
いやなら辞めれば?ここでそんなこと言っても誰も慰めてくれないぞ。
あくまでこのレスは高齢でも警察官を目指す人間の為のものなんだから。
177名無しピーポ君:2005/10/05(水) 22:03:25
だな
高齢なんだから同僚は若いのが集まるのはしょうがないし
そこで年上だからという態度で接したら孤立するだけ
さらに社会人経験があるから常識があると先輩風吹かせようものならどうなるかは言わなくてもな
まぁ郷に入っては郷に従えだな
仕事なんだしそんなに自分の納得いくようなものじゃないということは、元社会人ならわかるだろ
178172:2005/10/05(水) 22:14:26
>>175
警察はそれ程激務という訳ではありませんよ。
うちは署の自動車警ら隊(地域課)と管区機動隊を兼務しているんだけど、勉強するヒマくらいはあります。
警察特番みたいなのを見てると、寝ないで仕事してるみたいなイメージがありますが、地域課は結構ヒマを持て余してる人が大勢います。
何せ、新人から辞める直前のロートルまで一応務まる部署だから。
そこそこ切符を切って安心して、非番にパチンコ屋に行くのをこよなく楽しみにしてる大先輩方を見ると幻滅しますよ。

管区機動隊に行く基準はよく分かりません。
高齢だから行くことは無いだろうと思ってたけど、自分と同じ歳や一つ年長の新隊員もいます。
そういうこともあるだろうと覚悟していましたが、8つも年下の先輩から陰湿な新隊員いびりを受けると、腹が立って仕方ないです。
先輩にはお世話係まで付いて、完全な上げ膳下げ膳です。


179172:2005/10/05(水) 22:26:41
>>177
新隊員が先輩風吹かす余地なんてありませんよ。吹かそうとも思わないし。
しかし、職業人として互いにあるべき礼譲というのがまるで無く、中学、高校の部活の延長でしかないのです。
入校訓練で連夜未明まで続く宴会では、幾つも年下の先輩から下ネタの強要、訓練前の芸の披露。
靴磨き、灰皿出し、治安完全装備の手入れ、マフラーのアイロンかけ。左記のことは通達で禁じられたのですが、お構いなしでやってます。
アーマーオール代、靴墨代、お茶代や訓練時に飲む飲み物代は、我が県では新隊員が出し合うことになってます。結構な額です。

自分達から後の期には、自分らがされて嫌だったことは決してさせない積もりですが、同時にどんどん警察への愛着が薄れていくのも事実。

180名無しピーポ君:2005/10/05(水) 22:29:14
それはすごそうだなw
まぁ警察にも一般人?wがかなりはいるようになってきてるし少しずつは変わってほしいけどね
参考までに聞きたいけどそれって関西の管区だよね?w
181名無しピーポ君:2005/10/05(水) 22:40:34
>>179
あなたにはがんばって欲しい。
そして、悪しき風習を根絶やしにして欲しいと思います

内部告発等は出来ないのですか?
182名無しピーポ君:2005/10/05(水) 23:08:23
>>178=172
田舎のほうですか?都会のほうですか?
183172:2005/10/05(水) 23:20:26
そこそこ都会だと思います。
184名無しピーポ君:2005/10/05(水) 23:21:06
>>172
貴重な情報ありがとうございます。
ところで、なぜこのスレに書き込みをされてるんですか?退職を考えられてる
と思われるところも文章から読み取れるんですが・・・
185名無しピーポ君:2005/10/05(水) 23:23:06
芸を強要されるっての一番ヤなんだけど・・
んなもんねーっつーの
でも高卒の高齢イジメってのは結構よく聞く話だよな
186名無しピーポ君:2005/10/05(水) 23:36:23
芸の強要がないというのはなぜ?
187名無しピーポ君:2005/10/05(水) 23:53:51
>>183
ありがとうございます。
参考になりました。

また来てちょ!
188名無しピーポ君:2005/10/05(水) 23:57:04
芸っつーか、要するにチンポ出したり、チン毛にライターで火をつけたり、公開オナニーしたり、携帯を勝手に見て登録されてる女の知り合いに電話させられて「実はな、オマンコォーーー!!」と絶叫させたり、
まぁ、この程度だから心配スンナ
189名無しピーポ君:2005/10/06(木) 00:19:21
下戸の落研出身新隊員に小話をさせ、笑えない(特に落語のオチ)から罰で日本酒飲ませて、また小話させて呂律が回らなくなったのを見て小突き、また飲ませる。
それの繰り返し。
ゲロと泥酔者の始末は新隊員。
190名無しピーポ君:2005/10/06(木) 01:20:40
ま、あきらかに優秀そうなのは狙われないらしい
仕返しがこわいから
191名無しピーポ君:2005/10/06(木) 01:30:42
警察ってなんで高卒がこんだけいばれるんだろうね
民間なら先輩でも高卒の年下が大卒の高齢をコキ使うなんて聞いたことねーよ
192名無しピーポ君:2005/10/06(木) 09:55:52
この風習はどうにかならないものか・・・・・・・
193名無しピーポ君:2005/10/06(木) 10:21:16
俺たちもいじめられるのかな・・・
194名無しピーポ君:2005/10/06(木) 10:49:04
この年でV類目指してるのってもしかしなくても俺だけですか・・・?
195名無しピーポ君:2005/10/06(木) 11:07:35
んなこたないお
196名無しピーポ君:2005/10/06(木) 13:12:46
現在27歳。
働きながらの受験勉強で、ついに最終合格しましたー。
努力が報われました。
197名無しピーポ君:2005/10/06(木) 13:14:54
おめでとう!
面接の秘訣は?
198196:2005/10/06(木) 14:41:26
かなり緊張しすぎて逆にしゃべり過ぎた感じがしたけど、
警察官になりたいって気持ちは伝えることが出来たかと。

199名無しピーポ君:2005/10/06(木) 15:24:25
>>198
元気よく挨拶してそれだけ伝えられたら受かるね
がんばるか!
200名無しピーポ君:2005/10/06(木) 15:35:07
>>196
おめでとう!
ちなみに一次の手ごたえはどうだったの?
201名無しピーポ君:2005/10/06(木) 17:28:34
>>194-195
心配するな
職歴のないヤシもいる
202名無しピーポ君:2005/10/06(木) 17:33:29
職歴があったほうが有利なのか?
203名無しピーポ君:2005/10/06(木) 18:04:48
なきゃないで何で?って突っ込まれる
怠け者だったって見られたら終了
204名無しピーポ君:2005/10/06(木) 18:26:21
既卒で職歴なしなのにバイト歴なしだと相当難しくなる感じ。
公務員試験の浪人っつっても1年が限度だろうし、警察官の受験歴もなければ言い訳の仕様がないわな。
205名無しピーポ君:2005/10/06(木) 18:26:27
職歴なしの理由をちゃんと答えられれば大丈夫。
206名無しピーポ君:2005/10/06(木) 18:36:30
>>205
いや、職歴なし+バイト歴もない理由を「ちゃんと答える」のは至難かと。
一年くらいならどうにかなるかもしれんが。
207名無しピーポ君:2005/10/06(木) 19:09:28
俺はそろそろ今の会社に入って4年なんだけど、これって職歴になるかな?
しょうもない食品会社の営業なんだけど・・・
208名無しピーポ君:2005/10/06(木) 19:09:38
ところで皆、採用された後の警察学校の訓練等で高齢故の体力的な不安はないか?
209名無しピーポ君:2005/10/06(木) 19:16:43
タバコもやめたし、暇見つけては走ってるよ。
210名無しピーポ君:2005/10/06(木) 20:29:17
>>209
何歳?
俺も採用されたらタバコやめようと思っていたんだがな・・・
かわらず吸っているww
211名無しピーポ君:2005/10/06(木) 20:41:16
いくらなんでもこの年だったらバイト歴ぐらいあるだろw
212名無しピーポ君:2005/10/06(木) 20:45:20
高齢ったってまだ20台だろ?
プロスポーツ選手じゃあるまいしそんなに変わらんとおもうけど
213名無しピーポ君:2005/10/06(木) 20:49:11
何年も運動してない、って感じだと変わるだろ〜。
214名無しピーポ君:2005/10/06(木) 20:49:59
>>212
君は自信あるの? 体力試験うけた事ある?
215名無しピーポ君:2005/10/06(木) 20:55:32
体力が足りなくて警察学校を辞めていく人は、現実的には殆どいない。
それよりも、高齢合格した人は、形の上では何回も連続して昇任試験に落ちた人と同じなので、できる限り勉強してから警察学校に入りましょ。
試験の成績が悪いと、退職願を書かされて同期が講義を受けている間にこっそり出ていく羽目になります。
年食って警察になって、法律も大してわからないでは、人生の先輩としてみなされないし、そんな警察官に税金を注ぎ込む方も困る。
216名無しピーポ君:2005/10/06(木) 20:58:28
なんで警察になったの??ってよく聞かれるけど
「公務員だから」にきまってんじゃん。
わざわざそんなこと聞くなよな〜って感じだ。
でもそんなこと言うと、警察って大好きで入ってきた人いるから角が立つ。
だから、なんで警察になったの?って聞かれたら
「県民に奉仕したいから」って答える様にしてる。ウソじゃないしね。
警察になった理由なんてどーでもいいじゃん?
警察なんてそんな立派な職業でもなんでもないしさ。警備員、警備員。
217名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:04:39
まぁそうだな
人はどうか知らないが俺は会社員だった時自分の納得できる製品を営業してきたわけじゃないから
警察になるのは少しでも見える形で社会に貢献したいからなんだけどね
立派な職業って書いてるけど結局自分が納得できるかどうかだし
ステータスを求めりゃ、大企業とかのサラリーマンもいいだろうけど
俺は性格上商人にはなれないしな
218名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:06:49
警備員と同じに考えるなら、警察にはならない方がいい。
警察は待ち仕事ではなく、何もない状態を喜んではいけない。
交通違反だろうが、犯罪は必ずあるハズなので、なけりゃ見つけてこなくてはならない。
鼠を捕まえない猫は不要。
219名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:07:01
>>216
ああ〜やっぱみんな
>県民に奉仕したい
とか真顔で言っちゃうんだ。

俺は他に職がないから。それだけ。
平和とか正義とか全然興味ないし、他の奴がそんなこと言ってるの聞いても「自分の世界に入ってるな」くらいしか思わない。
なんか面倒臭そうだなぁ。
220名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:14:27
バイトといっても厚生年金にはいってなかったら職歴としてのこらない。
この歳で社保のデータが空白はめったにいないよ。たぶん。

まあそこまで警察が調べるのかな?とは思うが。
221名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:17:52
俺社労士の発表待ちでその辺やったけど
今じゃ正社員だって会社が厚生年金ブッチしてるところも珍しくないし
国民年金だけ入ってれば大丈夫
国民年金も特例免除が今あるしね
222名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:21:03
バイトもなしという人は司法試験などの受験生崩れか?
そうでない場合、現実的にはバイト歴もない警察官受験者は滅多にいない。
223名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:26:17
新卒で社会人になってから警察へ転職するならいいけど
無職とかフリーターが受けて合格する可能性があるから厄介
落とせよって思う
224名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:31:59
>>223
君は高齢者じゃないなww
225名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:34:05
>>223
高齢だからこそこの年で真面目に生きてない奴が許せない
226名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:37:49
なんかここいらから自演のニホヒがいたすぞ
227名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:39:24
まぁまぁw
同じ20代なんだしさ
就職活動して落ちまくってしょうがなくフリーターやってる奴だっている
特に28〜32歳ぐらいの期間の連中は就職が一番終わってた現実知ってるだろ?
あの時大卒で就職率60パーセント台だったしな
まっとうに社会に出ようと警察にかけてる奴もいるんだしお互いがんばろうぜ
228名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:46:11
>>215
2行目以降は信じたくない。うそだろ?
229名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:46:46
>>215
これはどこの自治体だ?
230名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:50:39
>>227
別にこの年代だけが就職終わってたわけじゃないぞ
今も就職率変わってないし、超厳選採用になったぶんまともな企業の求人は激減
ここ数年の非正社員化によるコストダウンであいかわらず厳しいらしい
ってか俺らの世代だけ不幸だったって考えはやめようぜ、情けなくなる
231名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:55:41
でも今ってかなり求人が回復してるんだろ?
バブル期並みの求人数があるって
別に不幸だって思うんじゃなくて現実的に数字がはじき出した結果
まぁ企業も新卒しか用はないから俺らにそういった求人が回ってくるわけじゃないけどね
232215:2005/10/06(木) 22:00:28
新卒ですぐに警察に入った人よりは、遅く入った人の方が間違いなく時間をロスしているという意味なんだけど。
停年は今のところみんな60歳で変わらないし、何才で拝命しようが普通は巡査から。
だったら遅く入ったなら、その分昇任を急がないと。
巡査部長になるのは自分の為、警部補になるのは嫁の為、警部になるのは子供の為。
最初は昇任を望まないというスタンスをとる人が多いが、いつまで経っても巡査長なのは仕事できない、したくない証でもあって惨め。
233名無しピーポ君:2005/10/06(木) 22:03:46
>>231
甘い。砂糖のように甘い。
その求人ってのが多くは派遣とかブラック企業
まともな企業は人員のコストダウンに慣れて正社員は厳選採用
俺の弟が今年就活だったからよく話し聞くけど体感的には俺らの時より厳しくなってる感じ
派遣の法律が改悪されたのがコノ流れを決定したな・・・
求人の数だけあっても意味がないって
234215:2005/10/06(木) 22:23:53
携帯からなので、行数がよく分からない。
入校中、定期試験の点数が悪いと、講義の最中に荷造りさせられて、同期に別れをいう間もなく出ていくことになる。
同期は、午後の授業の一発目なんかに何とか君は都合によって退職したと聞かされる。
管区学校で聞いてもどこもこんなところだった。
まぁ、相部屋のところでは同室の奴が荷造りを手伝ったりするから必然的に分かるのだけど。
俺の所では昼飯時に辞めたと発表され、残った奴らに身を入れて勉強させるため、辞めさせられた理由が成績不良であったためとも知らされた。
235名無しピーポ君:2005/10/06(木) 22:30:43
>>234
やっぱり高齢の入校者には厳しいって事?
それとも警察学校に行っている者全てに言える事?
236名無しピーポ君:2005/10/06(木) 22:31:26
入校前に出来るだけ準備しておけばいいのでは?
237名無しピーポ君:2005/10/06(木) 22:39:56
そりゃわざわざもうすぐ30って奴らを採用するんだから
成績わるかったらやめてもらうだろう

238名無しピーポ君:2005/10/06(木) 22:45:44
何を準備するの?
体力以外に準備出来そうなのってある?
239名無しピーポ君:2005/10/06(木) 22:45:49
>>234
それって別に高齢とか関係ないと思うよ。
240名無しピーポ君:2005/10/06(木) 22:47:45
>>239
なるほど。やっぱそうか。
241名無しピーポ君:2005/10/06(木) 22:48:40
つーか誰から話し聞いたんだよw
一応学校に入ってる間だって正式採用ではないが給料だって出るんだろ?
それなのに何の予告もなしに解雇に近い行動って取れるのか?
242215:2005/10/06(木) 22:49:03
高齢者でなくても、辞めていくときのパターンは同じ。
しかし、おん出されても仕事のない三十面の高齢者がそうなるのと、時間的余裕のある若い奴がそうなるのとでは切迫の度合いが違う。
243名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:02:36
なるほど、確かに俺達の年代だと警察に合格できなければ悲惨な未来が待っているし、
仮に採用されてもクビになったらもっとひどい結末だな。
244名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:02:42
まぁ警察学校にいる身とはいえ警察官!
素行に注意し、真面目にやっていれば問題ないってことか・・・。
245名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:05:09
普通に勉強すれば問題のない程度だしな
勉強しない奴は学生時代からしてどうしようもないやつおおいから
まだ警察学校のうちから辞めさせるってことか
246名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:05:41
真面目にやっていても、能力がついていかなければね・・
若い奴に勝たなければいけないし。
247215:2005/10/06(木) 23:10:23
一般職公務員の採用又は昇任は全て条件付きのものとし(ただし、地方公務員の条件付昇任はない)、その職員がその職において六ヶ月を下らない期間を勤務し、
その間、その職務を良好な成績で遂行したときに正式のものになることとされているので、この6ヶ月の期間を条件付任用の期間といい、この間の任用関係を条件付任用という。
条件付任用期間中の職員は、分限に関する身分保障を受けず、また、行政不服審査法の適用を受けないと規定されているので、これは身分保障上の重要な例外をなす。
(以上は有斐閣 法律学小辞典第4版より引用)

すなわち、初任科入校中の6ヶ月は条件付任用期間であり、その間、定期試験の成績が悪ければ成績不良ということで分限によらず免職させることが出来る。
ただ、いきなり首というのは手続きとしても面倒だし、本人にとってもよく無いので、形の上では本人の願いにより辞職ということになる。
首にされたなら、人事委員会に不服を申し立てようにも門前払いとして棄却される筈なので、やるなら自治体を相手取って訴訟を起こすしかない。

俺のところは再試験まであったけど、それにパスしなかった奴らが何人も辞めていった。


248名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:16:11
知り合いの話で信憑性は低いが
大卒の新卒からしてみれば民間でやってきて警察に転職してきた
高齢は社会人の先輩としてきちんとした対応するが
無職とかフリーターの高齢は軽蔑した対応になるみたい、尊敬する要素がまるでないからだと

なんつーかホームレスを暴行するDQNを連想した
249名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:18:20
俺は法学部だから多少は勉強にゆとりを持っていけそうだ
少なくとも警察学校で首は心配してない
250名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:22:12
>>249
あっそ
251215:2005/10/06(木) 23:24:54
>>249
法学部でキチンとやってれば、法律の科目は心配ないだろうね。
警務や警備とかの実務の科目はちょいとだけ面倒くさい。
警察勲功章とか賞恤金についてとか書けとかの下らない問題が多いけど。

資格は目指さないの?
252名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:25:30
ヘリコプター免許ってどう?
253名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:29:08
かなりいいんじゃねーの?
254名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:29:14
増員で警察学校2回目の入校式
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005100628617
新潟県警察学校の今年2回目となる入校式が6日、新潟市小新西2の同校で行われた。警察力強化を目指した増員分が大半で、18歳から30歳の新人警察官76人が厳しい学校生活のスタートにあたり、治安回復への決意を新たにした。
入校したのは大卒の初任科短期課程44人と高校・短大卒の同長期課程32人で、女性は計9人。社会経験を積んでから入校した人も多く、平均年齢は短期が25・3歳、長期が21・6歳となっている。


[新潟日報 10月06日(木)]
( 2005-10-06-20:38 )
255:2005/10/06(木) 23:38:40
しかし、まあ、なんだな・・

盛り上がってるな www
256名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:43:52
実際警察学校内での試験て難しい?
なんか不安になってきた。
257名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:48:42
現在30才ですが、大阪府警B区分(高卒)最終合格致しました!
職歴、免停歴、補導歴有ですが合格しました。受験歴は4回くらいです
合格するコツはあきらめず情熱を持って受け続けることです!
みなさんがんばって!!
258:2005/10/06(木) 23:53:03
>>257
おめでとう!! ご苦労様でした。てか、お疲れさまでした。大阪は大変厳しいみたいなので
くじけずに頑張って下さい。
259名無しピーポ君:2005/10/07(金) 00:56:44
九月の警視庁が駄目だったのだが、先週うちの親&親戚が
就職先を見つけてきたから(焼肉屋のチェーン店)
もう警察は諦めてとにかくそこに就職しろと迫ってきた。
気持ちは有り難いがと前置きして頑なに拒否したら大喧嘩に。
そのまま親とはほとんど話さなくなってしまった・・・。
はやく合格して家を出たい・・・。

と愚痴を書いたとこで、また勉強始めようかな。
一月、遅くても五月の試験には必ず合格してみせる。頑張れ俺。
260名無しピーポ君:2005/10/07(金) 01:10:18
焼肉のさかいもいいじゃないか。
同じ人に奉仕する仕事。
なぜ焼肉さかいがダメで警察官がいいのか?
261名無しピーポ君:2005/10/07(金) 02:21:58
>>259
警視庁は初回のがしたら厳しいよ。
262名無しピーポ君:2005/10/07(金) 02:48:34
て言われているが、実際のところどうかはわからない。
263名無しピーポ君:2005/10/07(金) 03:21:21
ああ、疲れた。やっぱ数的は苦手だ・・・。今日はもう寝る。
警察官になりたいなあ・・・。
264名無しピーポ君:2005/10/07(金) 12:32:42
>>263
俺と同じや。でもな、数的苦手な人って結構いるねん。諦めずに、何度も
やっていれば必ず分かるようになる問題も出てくる。俺もそうやった。最初は、
こんなん解けるかーっ! 次第に、なるほど、これはこういう事か、ってね。
俺も警官なりたいよ。お互い、がんばろーや!
265名無しピーポ君:2005/10/07(金) 12:42:16
明日面接です
撃沈の予感
266名無しピーポ君:2005/10/07(金) 13:15:38
>>265
まだ始まってないんだから
あきらめずにベスト尽くしてがんばれー。
267名無しピーポ君:2005/10/07(金) 13:18:03
>>265
諦める前にやる事、出来る事があるはず。
268名無しピーポ君:2005/10/07(金) 13:28:38
>>265
俺ん時は志望動機や最近の気になる時事などについて質問されたよ。
『あの事件もう少し記事でも読んでおけばよかったー』って後で後悔した。
遣り残すことなく最後まで足掻こうぜ。
269名無しピーポ君:2005/10/07(金) 13:39:46
>>259

複数回受験者は、受験ごとに点数がUPしていなけれなならない。
そうでなければ「採用消極」印が押されるようだ。

ハードルは年々高くなるだろうが、複数回受験者なら
それくらいは出来てもらわないと、という考え方なんだろう。

270名無しピーポ君:2005/10/07(金) 13:42:02
「カッコ穴埋めと正誤判断」だけが優秀で
記述や論述がさっぱりって言う人が一番危ないんだよ。
公務員試験全体の問題とも言えるが。

3年前の経験者より。
271名無しピーポ君:2005/10/07(金) 13:58:11
>>270
ご、ごごごGO合格者!?
272名無しピーポ君:2005/10/07(金) 14:17:37
>>269
過去スレみたが警視庁は去年より点数があがったのにと
泣いてる人のほうがおおかったよ。

まあ毎年毎年同じような内容を見るが。
30点以上も取れる人間が採用基準が複雑な警視庁を受けるのは
もったいないよ。

俺が受けたところなら、かなり上位で一次突破できるのに。
倍率も2・0倍だし。
273名無しピーポ君:2005/10/07(金) 15:49:08
どこ?
274名無しピーポ君:2005/10/07(金) 15:59:40
>>272
どこ!?
275名無しピーポ君:2005/10/07(金) 16:19:28
一次の倍率がってことでしょ?
276名無しピーポ君:2005/10/07(金) 16:28:23
>>275
それはわかってるけど、一次の倍率でも2倍なんてなかなか無いんじゃね?
俺は警視庁ぐらいしか知らない。
というわけで、どこ?
277名無しピーポ君:2005/10/07(金) 17:08:21
大阪府警も2倍は超えていたし、、、

神奈川?
278名無しピーポ君:2005/10/07(金) 18:24:14
関東は警視庁以外切ってるだろ
千葉が一番低かったかな
1,7くらいだから
279名無しピーポ君:2005/10/07(金) 18:30:11
>>259>>263>>264
勉強を始めようとしている人、前にこんな提案がでたのだが、どうかな?
ここに書き込んでいれば、役にたつと思うぜ。
それと、わからない問題があったら、ここに問題を書いてみんなで教えあうってのは
どうかな?


【年齢】
【学歴(受験の種類など)】
【現職】
【起きた時間】
【体力トレ時間】
【学力トレ時間】
【内容】



280名無しピーポ君:2005/10/07(金) 19:53:25
スーパーフライデー見てるけど、本当にDQN共は腹が立つな。
パトカーぶつけて引きずり倒せばいいのに。
281名無しピーポ君:2005/10/07(金) 20:47:25
>>279
やるか?
いいかも知れんが、ここでやるのか?だがここでおっぱじめるのも気が引ける・・・
新スレ立てるほどか?とも思うし
282名無しピーポ君:2005/10/07(金) 21:05:52
とりあえずこんな感じ?
【年齢】 26(十分高齢なんで勘弁してください。)
【学歴】大学中退。警視庁T類志望。
【現職】 豚丼屋バイト。
【起きた時間】 10:00
【体力トレ時間】 なし
【学力トレ時間】 12:00〜16:00
【内容】
判断推理と政治経済。

>>280
俺も見た。ベテランの警官はやっぱDQNの扱いも手馴れたもんだと思ったよ。
俺はテレビ見てるだけで腹が立ったから。
283名無しピーポ君:2005/10/07(金) 21:40:08
やっぱベテランはすげーよな。あんなのと明日面接だったら終了だよ
284名無しピーポ君:2005/10/07(金) 22:24:50
>>282
おkおk
勉強時間が4時間か・・まあ、まだ試験まで時間があるのであれば間に合うか

>>283
ガンガレ 報告まってるぜ
285名無しピーポ君:2005/10/07(金) 23:31:52
昨日、新潟の警察学校で入校式があって、30歳が入校生代表挨拶してた。
これって成績順じゃなくて、単に年長だからなのかな?

俺は今25歳の社会人3年目なんだけど、今の仕事に全くやりがいがないから
辞めたいと思っていたところで入校式のニュース見たら
頑張って警察官になりたいなと思ってしまった。
来年受験となると26歳か…仕事続けながら準備を進めていって
1次試験通れたら辞表を出そうと計画中。
それで2次落ちたら普通に就職活動をする。

ちゃんとした理由を作って今の仕事辞めたいんだよね。
やりがいがないし会社の将来性もないんで辞めますって本音は言えないからなw
286名無しピーポ君:2005/10/07(金) 23:34:19
がんがれよ。
俺は28だが明日警視庁の面接だ!
287名無しピーポ君:2005/10/07(金) 23:44:22
はっきり言えば、一次試験は例え身内に盗人や共産党員がいてもペーパーの点数さえ良ければパスする。
成績開示が出来、自己採点結果と実際の結果を比較しやすいので不当に落とすことはしにくい。
警察官採用試験でいやなのは身辺調査。
こればかりは自分の能力、素行以外の要素にかかってくる。
288名無しピーポ君:2005/10/07(金) 23:46:46
>>282
大学中退で一類ってOKだっけ?
一類って大卒じゃなかったか
289名無しピーポ君:2005/10/07(金) 23:51:52
この中で 大阪府警B区分受験された人います?
なんか、一次試験行ったとき高齢者が少なかったので心配です。
 まあ、B区分なので仕方ないかもしれませんが・・・
290名無しピーポ君:2005/10/08(土) 00:16:00
大卒程度の学力じゃなかったか?試験は難しいが受けるのは可なんじゃないかな
ん?てことは、受けられないのは大卒でB区分だけ?
291282:2005/10/08(土) 01:35:11
>>284
>>282の勉強時間は今日の昼の分ね。
0:00からまた勉強再開しました。大体3:00までやる予定。

>>290
警視庁は年齢さえ足りてれば高卒が1類を、大卒が2類、3類を受験する事もできる。
実際に採用センターに電話で確認済み。
ただ、受験はできても合格するのは難しいっていう話を2ちゃんではよく聞くので
自分としてはそこが凄く不安。
292名無しピーポ君:2005/10/08(土) 02:44:41
【2chニュース】VIP板発の東トルキスタン支援運動、まとめサイトがGoogleNews(とアルジャジーラ?)に掲載される★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128556809/
293名無しピーポ君:2005/10/08(土) 10:25:01
このスレは27歳以上限定のはずだったはずだが。。




ま、いいか
294名無しピーポ君:2005/10/08(土) 17:00:31
このスレの住人は高齢でみんなやさしいから若い連中も覗いているんじゃない?
別に俺は誰が来ても構わんが。
>>288
俺も大学中退だけど、警視庁のT類受験して1次だけは通ったよ。
それ以降は地元県警のB区分しか受験したことないが、実力次第じゃないかな。
295名無しピーポ君:2005/10/08(土) 21:58:22
身辺調査って以前勤めていた会社にまで聞きにいくのかな?
実は辞めかたがあまりよくなかった。会社側には実家の家業を継ぐといってやめてしまった。
しかし実際はそんな気はなくその会社に仕事がいやになった。一応、書類関係の退職理由は「転職希望のため」としかかいてなかった。
これだと身辺調査でおとされるのかな?
296名無しピーポ君:2005/10/08(土) 22:13:35
>>295
大丈夫だと思う。職場とかには電話しないって説明されてたような
気がするし。
たぶん社会保険事務所のデータ検索にかけるぐらいじゃないかな。

勤続年数が半年以内とか続いてたりしたら
マイナスになるかもしれないけど。

297名無しピーポ君:2005/10/09(日) 02:38:54
大阪は今年欠席者2000人ぐらいいたみたいだ。
正確な数はわからんけど。
298名無しピーポ君:2005/10/09(日) 18:22:20
警視庁の面接行った人はいる?
299名無しピーポ君:2005/10/09(日) 19:40:57
高齢者の欠席率は高い。
300名無しピーポ君:2005/10/09(日) 19:46:48
>>299
そんなことないだろ?
301名無しピーポ君:2005/10/09(日) 20:35:43
警視庁、面接官を気持ちで呑んできたよ。
問答も想定の範囲で、案外楽勝の予感。
てか、あんまり面接慣れしていない面接官だったな。正直拍子抜け。
ネクタイの結び方を知らない人や白靴下履いていたバカな受験生がいた。
302名無しピーポ君:2005/10/09(日) 22:13:09
↑なんか素直に応援する気になれないな
303名無しピーポ君:2005/10/09(日) 22:23:40
>>301
ほんとに27歳以上か?
言ってる事が子供っぽい。
304名無しピーポ君:2005/10/09(日) 22:45:10
高齢だけど地元市役所と隣県警察の内定を得た。
警視庁の面接にも行ってきたけど、上の二つのどこに行こうかで主に悩んでいるから、正直今回は何となくの面接になってしまった。
面接官に逆質問を何回かしたし。
305名無しピーポ君:2005/10/09(日) 23:06:56
>>304
羨ましいな。
その二つなら本当に警察官になりたいと思っている人でなければ絶対市役所だな。
警察に就職するっていう感じの人が結構多いと思うし。
労働環境を考えれば、警察と市役所なんて比べるものおこがましいだろうし。
306名無しピーポ君:2005/10/09(日) 23:12:05
>>304
俺も305と同意見だな。
悩むぐらいなら市役所がいいのでは?
悩む余地もなく警察官になりたいならいいけど。
307名無しピーポ君:2005/10/09(日) 23:36:35
まぁ、市役所は都市作りから介護、教育まで仕事が幅広いから、いろいろとやりがいあるしね。
警察って、思えばかなり狭い仕事だし。交通なんかは内でも外でも嫌われるし。
308名無しピーポ君:2005/10/09(日) 23:43:02
>>304
オメオメオメ
でも、高齢でそこまで出来るなんてすごいな。。
これからの人への励ましにもなるしな

>>305−307
合格者がでたら、おめでとうぐらいいってあげようぜ。
次はおまいたちが、おめでとうって言われる番だからさ!!!
309名無しピーポ君:2005/10/10(月) 00:33:23
>>304
いやぁ羨ましいオメデトウ

俺面接終わったらありえないくらい足が痺れるんだが
下半身がおじいちゃん化してるのかな?
310名無しピーポ君:2005/10/10(月) 10:24:13
>>304
おめでとう。
選択肢があるってのは、ゼイタクな悩みだが
後悔のない決断をしてくれ。
311とし:2005/10/10(月) 14:53:12
タバコ吸いまくってる俺、ニ十九歳には走り込みはきついです。この前、呼吸困難になったよ。気を失いそうだった。
312名無しピーポ君:2005/10/10(月) 15:37:02
>>311
受ける県によって体力試験の科目は違うけど、
シャトルランぐらいなら、タバコ吸いながらのトレーニングでも
クリアできると思います。
1500mとなると、結構しんどいかもしれないですね。
試験終わるまで禁煙って言うのもツライですしね。
313名無しピーポ君:2005/10/10(月) 15:50:16
私は前に建築現場で古い建物の改修工事をやってたから恐らくアスベスト大量吸ってます。それらしいものたくさん見ました。肺の検査とかありますか?
314名無しピーポ君:2005/10/10(月) 15:50:43
警察って地域のいろんな行事を捉えて交通安全教室等の警察イベントを入れさせてもらって、それを交番とかのポイントにしている。
イベントを必ずやってマスコミに載せないと評価されない。
俺の交番は毎回パトカー体験乗車をやって子供を乗せるんだけど、よくタバコ臭い、頭が痛いとか言われる。
俺自身はタバコを止めて久しいのだけど、他の人は吸いたい放題だからパトカーはとてもヤニ臭い。
中も人も傷めるので、少なくとも公用車や公共の建物内では吸わない方がよい。
315名無しピーポ君:2005/10/10(月) 17:25:54
つくづく思うんだけど、交番で採用試験の案内もらうと何で住所と氏名etc・・書かないといけないの?用紙には交付機関で交番の番号みたいのもあるし
316名無しピーポ君:2005/10/10(月) 17:54:48
募集時期は、受験生を沢山集めると表彰の対象になるからね。
ちなみに俺のところは五人集めると署長賞がでる(所属長賞なんて紙屑みたいなもんだが無いよりはいい)。
で、実際に受験してくれれば評価も高い。昔は名前だけ借りて受験しないことも多かったので、試験日に送り迎えする人も結構いた。
それで、合格者が出れば警務部長賞(これは結構なポイント)とかも。
317名無しピーポ君:2005/10/10(月) 18:10:37
>>316
って事は、交番なんかにとりに行ったほうが、二次の面接で有利になったりしますか??
318316:2005/10/10(月) 18:33:54
取りに行ったからといって二次が有利になることはないよ。
319名無しピーポ君:2005/10/10(月) 19:53:31
>>318
そうですか。。やっぱりそんなにうまい話なんてないですね。
ところで、何歳で警察に採用されたのですか??やはり高齢になってからですか?
320名無しピーポ君:2005/10/10(月) 20:01:36
>>316
そんな制度のある警察ってどこよ?
自衛隊と間違ってない?
321316:2005/10/10(月) 21:19:11
自衛隊も似たようなことやってるね。
俺の親が防衛大学に勝手に出願して、地連の人が家から試験場まで送迎してくれたよ。
大学で寮暮らしはいやだったし、数学をわざと間違って出したから落ちたけど。
で、大学出てまで入ったのがしがない警察さ。
少なくとも警察では採用時期には多く募集するように言われる。
数の中に質があるのは間違いないので、沢山応募してくればそれだけいい人材が選べるしね。
どこでもそれは同じでしょ?
昔は巡回連絡簿を当たって電話をかけたりもしたらしいが、今それはできない。
322名無しピーポ君:2005/10/10(月) 22:57:20
高齢で警視庁の二次を受けたんですが、体力検査の結果悪いと落とされますか?それとも面接よければカバーできるかな………
323名無しピーポ君:2005/10/10(月) 23:00:12
>>322
俺もくわしくは知らないが、体力検査で落とされている人はいるらしい。
面接でカバーできるものではないと思うけど・・
そんなに、体が悪いの?
324名無しピーポ君:2005/10/10(月) 23:03:55
どれくらい悪いと落とされるんですか?
325名無しピーポ君:2005/10/10(月) 23:04:11
体は健康そのものなんですが、腕立てやバービー運動などの結果が悪かったもので。
326名無しピーポ君:2005/10/10(月) 23:06:37
すべての回数を教えていただけないですか?
327名無しピーポ君:2005/10/10(月) 23:12:20
>>325
バービー運動??何それ



ごめん、体力検査を身体検査と間違えてた。。体力検査は何種類か落ちたら確実にOUT。
ちなみに漏れの県警は7種目中、4種目落ちたら完全OUTだった。
ある程度なら、面接でカバーできます。てか、面接が重要ですよ。間違いない!!
328名無しピーポ君:2005/10/10(月) 23:15:50
自分では腕立て三十回、腹筋22回、バービーと反復も人並み程度だと。問題は腕立てで最後までやったのですが、胸までつけないとカウントされないんですよね?
329327:2005/10/10(月) 23:23:05
>>328
自分は警視庁受けてないのでわかりません。
ちなみに、漏れの所は一人一人、試験官がついて肘がきちんと曲がっているかどうか
確認されましたよ。とめられなかったって事は大丈夫じゃないかな・・
ところで、バービー運動って・・・なんですか?
330名無しピーポ君:2005/10/10(月) 23:27:24
そうですか、ありがとうございます、少し安心しました。バービーは真っすぐに立った姿勢からまずはしゃがんで両手を床につけ、その後に腕立ての姿勢にすることを繰り返す運動のことですよ。
331名無しピーポ君:2005/10/11(火) 00:29:48
バーピー…
332名無しピーポ君:2005/10/11(火) 00:47:54
>>328
腕立ては、正面を向いて(体を基準にすれば上を向くような姿勢)一回ごとにアゴを床につけるように指導されました。
それと、最後の一回は床の寸前で止まって10秒間ほど我慢し、それから上げます。
333名無しピーポ君:2005/10/11(火) 03:24:16
腕立てどうがんばっても16回が限界。


3週間前は3回しかできなかったが
334名無しピーポ君:2005/10/11(火) 04:08:44
>>3
結構コツがある。
イメージとして、腕を曲げるときは力を一気に抜く。
上げるときは瞬間的に力を入れて一気に上げる。
つまり、力を入れている時間を短く、反動をできるだけ利用すると楽。

まぁ、腕立てを日常的にやっていれば機械的にできるようになるよ。
あと、体重が重いと大変。
335名無しピーポ君:2005/10/11(火) 08:31:58
肘90度曲げる腕立ては意外ときつかった。
俺が受けた県でも、結構脱落者多かったよ。
ま、一月あれば30回は何とか行くと思うよ。
336名無しピーポ君:2005/10/11(火) 11:41:36
少々できなくても、やる気とか諦めない姿勢をアピールすれば大丈夫らしい。
まぁ、点数化されてしっかり減点はされてるんだろうけど。
337名無しピーポ君:2005/10/11(火) 13:46:53
さて、こんにちは。俺が底辺だと思われ
【年齢】29
【学歴】大卒既卒w
【現職】バイト経験のみで無職。今は短期&貯金で生きる。実家
【起きる時間】 5:00(警察ガッコで早起きが苦にならないように)
【体力トレ時間】週3ペースで3kmジョギング
【学力トレ時間】12:00〜18:00
【内容】テキストのみの通信教育。
去年11月にバイトを辞め、5月に一度受験。最終落ち(8月)。その後
民間と警察に揺れ動き、就職相談や自己分析でモチベーションをまた上げてる最中

スポクラ行ってる奴いる?太めの若い男が昼間から居るととっても怪しいよな?
338名無しピーポ君:2005/10/11(火) 14:09:33
>>337
スポーツクラブ通ってるけど、若い男は確かに異色。
見かけるのはスポーツで飯食ってるのかな?と思わせるナイスガイか、
モジャモジャ頭のヒッキー。
339名無しピーポ君:2005/10/11(火) 14:38:52
>>338
いや、俺らは決して若い男ではないけどなw
340名無しピーポ君:2005/10/11(火) 14:48:52
>>337
俺も同じような状態。28歳で今年の5月に5年勤めた会社をやめ
今は給付金で細々と生活。

そして週3日ぐらい昼にスポーツクラブに行きマシンとジョギング。
ちなみに9月の初試験は1次落ちました。
郵政の試験ぐらいのレベルかと思っていたら・・・
比べ物にならないくらい警察のほうが難しかった。
341名無しピーポ君:2005/10/11(火) 14:53:59
>>340
お!俺と近い人がいた!
28で今年の6月に4年勤めた会社を辞め、
今は貯金を削ってる。給付金は12月から開始。
運動はやってないが、1次は通過し2時が終わったトコ。
受かってる自信ないから、また勉強しなきゃ!
342名無しピーポ君:2005/10/11(火) 16:27:44
埼玉県警一次合格者で通知書まだ着てない人いる?
343名無しピーポ君:2005/10/11(火) 16:41:07
>>337 >>341
失業保険てもらえるまでにそんなに時間掛かるの?
俺も27歳今年いっぱいで3年半勤めた会社を辞める予定なんだけど、どうしよう・・・
344名無しピーポ君:2005/10/11(火) 16:56:17
>>343
自己都合退職の場合、3ヶ月の待機期間を経てから失業給付が開始。
年末に辞めたら4月から給付開始かな。
俺も4月末に退職して今受給中。
345名無しピーポ君:2005/10/11(火) 17:07:54
>>342
俺まだきてないよ。他にもいるはず。
まあ、焦りなさんな。
346名無しピーポ君:2005/10/11(火) 17:34:35
>>343
辞めて離職票が来るまで一定期間あるので、最終出勤日から半年かかります(私の場合。有休30日消化もあるため)

しかし、最終出勤日から2ヶ月は通常の給料が入り、またその後の2ヶ月も退職金や年金基金の戻しなどで、

生きていくことは出来ます。ただし、質素な暮らしの場合です。旅行などをすると、苦しいかもしれません。

数十万の貯金があれば、何とかなりますよ。
347名無しピーポ君:2005/10/11(火) 17:36:21
10月採用予定と4月採用予定で2回1次試験がある所が多いですが
10月採用落ちたらすぐに4月採用に申し込みすれば2回受けられそうですね。

来年初めて受験しようと思ってるんですが、問題って漢字テスト以外は
みんな選択問題ですか?
それで、50問あって大体7割正解で合格みたいですね。

2次試験の体力検査って、痩せ気味だとやっぱりマイナスですかね。
178cm61kgなので貧弱かなと。
筋肉質で体重軽いんで、床に顎つけての腕立て50回は出来るんですが。

とりあえず仕事を続けながら1日2時間くらい勉強して
来年5月の試験を目指してみます。
勉強時間足りないかな…仕事しながらだとこのくらいが限界です。
348名無しピーポ君:2005/10/11(火) 18:09:14
>>347
何でもコツコツよ

349名無しピーポ君:2005/10/11(火) 18:59:05
>>344 >>346
サンクス。貯金はあった方が余裕が持てるね。
350337:2005/10/11(火) 19:46:38
まあ状況はどうあれがんばろお
ここ見ると元気出るな。ご飯食べよ
351名無しピーポ君:2005/10/11(火) 19:54:38
アンタ今日の飯なんだ?俺は塩ご飯とお茶に塩を入り汁で今日は奮発!パンの耳を入れた具です。涙ぁーの貧乏ちゃーん。この歌知ってる奴いる?
352名無しピーポ君:2005/10/11(火) 20:40:46
>>337
朝5時起きかよ。すごすぎるぜ。てか、29でまだ受けるというモチベーションが
すごい。俺も同じ歳だが、とてもじゃないが無理だな・・
頑張ってくれ 俺の分まで!!
いや、それにしてもすごい・・・・・・
353名無しピーポ君:2005/10/12(水) 01:42:30
>>352
じゃあ何でこのスレにいるんだよ?警察官になりたいからだろ?
まだ試験は受けられるんだから受けてみたらいいじゃないか。
354名無しピーポ君:2005/10/12(水) 07:29:40
>>353
いやぁ〜、所詮警察官試験は倍率10倍なわけで、彼みたいな問題外って感じの人も相当数いると思うよ。
しっかし、朝5時起き程度で凄すぎるとは(失笑).
355名無しピーポ君:2005/10/12(水) 08:39:59
既職者ならともかく無職で5時起きはなかなか出来る事じゃない。
かくいう俺はバイトで毎日4時半起きだが。

警察試験は実質3〜4倍だよ。2次試験(面接体力)が実質の採用試験のようなものだから。
一次合格基準がいまいち分からない警視庁や採用人数が数える程度の地方警察は、一次も気を抜けないが。
356名無しピーポ君:2005/10/12(水) 10:39:58
>>355
実質3〜4倍と思うなら毎回2次にいってるってことなんだが
毎回落とされてるのか?

県警なんかはまだ教養重視だし。これからは355さんがいうような
面接体力になるような気がするが。



357名無しピーポ君:2005/10/12(水) 14:25:53
新卒なら合格はさほど難しいことじゃないね
358名無しピーポ君:2005/10/12(水) 15:18:21
>>356

痛いところ突いてこられる。お察しのとおり毎回2次落ちしとります。
今のところ5受験連続一次合格だけど、そのうち三回二次落ち、一回辞退(本命と日程が被ったため)、一つ最終結果待ち。
それ以前は一次も突破できなかった。

二次落ちの三回の内二つは仕方ないと思っている。
その二つは教養重視のなかギリギリで一次合格、一つ目は体力試験でボロボロ、二つ目は面接で粗相を連発。
試験終了後どちらの試験の時もまず無理と思った。

三つ目は教養最低七割、論文過去最高の出来と自負、体力試験平均以上、面接もミス無くこなし、
はじめて合格の手応えを感じていたけど不合格。かなりショックだった。
それが今年の5月(10月採用)のことで、同じ県警の7月分を今結果待ちしている。
体力は今までのなかでも最高の内容だったけど、面接で緊張して良い出来ではなかった。

なぜ警察を目指しているのか、警察のなかでどういう仕事をしたいか、
そのために今どういう努力していてまたはこれからどういう努力をするか、等、
面接の時に言いたかった事は呂律がまわらないながらも必死に伝えたけど、それ以外がちょっと。

正直期待はしていない。
359名無しピーポ君:2005/10/12(水) 16:48:24
>>358
356です。ほんとに毎回一次通過してたのですね。
失礼しました。
私は去年の第二回でしか一次通過したことないです。。
ちなみに今年で2連敗で両方とも1次落ち。

初めての受験の時だったのでビギナーズラックだったのかもしれませんが。

どちらにしろ2次結果待ちなら合格の可能性がある。
踏ん張りどころなのでがんばってください。

360337:2005/10/12(水) 17:28:32
ほとんど叩かれてないのがビックリだw
23:00時前後には寝るから5時起き辛くないぜ
警察志望だったら事件報道とかたくさん見といた方がいいのかな?
受験地の個々の事件覚えてたら面接とかで役立つかなあ。

今晩は作り置きの惣菜とスーパーのコロッケと箱買いした野菜ジュース。
>>351
経済的に厳しくても健康に使う金はケチらないほうがいいぞ
361名無しピーポ君:2005/10/12(水) 17:31:52
ここにいる人ほとんど一種希望?
27歳、職歴無し、教養知識ほぼ0の漏れが1月の3種の試験うけますよ。
362名無しピーポ君:2005/10/12(水) 17:32:53
なんだ1種て
363名無しピーポ君:2005/10/12(水) 18:12:02
大卒とかだろ
364名無しピーポ君:2005/10/12(水) 18:18:24
>>361
厚生年金加入のバイトなら6ヶ月以上で職歴扱いになるよ。
さすがに空白期間があきすぎると面接の時
恐ろしく激しくつっこまれます。
365352:2005/10/12(水) 18:45:13
>>353
いや、俺はもう生活や仕事などいろいろなことがあるので、試験は受けない。
それに、警察官としての適性が無いと思うので(3回も二次落ちしてると感じてしまう。)
ただ、前スレの時に励ましなどずいぶんとお世話になったので、自分の試験を受けた経験
が役にたてれば・・って思ってね。(体力試験や身体検査、面接など・・・etc)

>>354
何をわかったふりして言ってるんだ 少なくともお前なんかよりも、十分試験
わかってるぜ
倍率10倍?朝5時起き程度・・ 笑わせるな。まずは自分でやってみろ。






ドアホ 
366名無しピーポ君:2005/10/12(水) 19:13:49
試験わかってるってのもなんだか悲しいことだよな
367名無しピーポ君:2005/10/12(水) 19:16:19
>>365
最後のドアホで365が試験に落ちるの納得した
368名無しピーポ君:2005/10/12(水) 19:47:16
警察官試験っつっても、明かに論外、って奴もいるわけで。
>>365も自分が論外に分類されることは分かっているから止めるんだろ?
369352:2005/10/12(水) 19:59:26
>>366
うっ (´・ω・`)  まあ、その通りなんだが。。。

>>367
そうだな。高齢者として失格だな。。
ただ、こっちは真剣に試験を受けてきたから、あんな知ったかぶりの奴にあんな事を
書かれたからつい、マジでムカついてしまった。。。
370名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:21:32
>>355
いや、実質の話じゃなく、形式的になりたい奴が10人いたら1人しかなれない試験であることに変わりはないよね?
志願者の中で実質的に席を争うのがそのうちの5人くらいとしたら、あとは問題外の人たいでしょ?
警察官になるのに、朝五時に起きるくらいで「とてもじゃないが無理」とか言ってる時点で問題外の部類だよ。
371名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:35:14
朝5時に起きるのが何がスゴイのか理解できん
372名無しピーポ君:2005/10/12(水) 22:18:43
ん〜…何もすることがない状態であったとしても毎日同じ時間に起きるのが無理って……
373352:2005/10/12(水) 23:42:11
よ〜し、わかった。そこまで言うのならやってもらおうか。
朝5時起き出来るっていった奴らは(おそらく自作自演が多いと思うが)起きれるんだよな。
俺は毎日仕事で(月〜金)朝6時に起きてるのだが、お前が本当に朝5時起きが出来るのか
見てやるよ。朝、必ずここに書き込みをしろよ。出来るんだよな!!!!!
別にスゴイ事ではないんだよな!!!!
朝必ず書き込みしろよ。
374名無しピーポ君:2005/10/12(水) 23:45:53
朝5時起きは別になんてことないよ。
慣れだよ。

前日12時に寝れば余裕だよ。
375名無しピーポ君:2005/10/12(水) 23:55:07
1次試験って選択問題といっても結構厳しいですね。

人文科学・自然科学みたいな学校の授業で身につく知識なんてもう忘れてます。
しかも商業高校卒の推薦でFランク大学なので、習ってないのがあるような気がする?
まぁこの際、習っていようがいまいが大差ない気もしますが。
数的推理と判断推理が得意なのが唯一の救いです…

やっぱりほとんどの方が普通科卒ですよね。
センター試験受けてると更に良さそうですし。

まぁこればっかりは勉強するしかないんで
科目ごとに1冊の内容の濃いテキストを使って独学でやってみます。
そして、全科目終わって模試受けて厳しいようなら通信教育も考えます。

高校受験で内申点が足りないから商業高校を推薦で受けて以来
テスト勉強で苦労したこと無いんですよね。
この年になって中学卒業後初めてテスト勉強に力を入れてます…
376名無しピーポ君:2005/10/13(木) 00:03:09
>>373
あのさ、人それぞれ生活習慣が違うんだから5時におきることが立派ではないんだよ
337の5時で起きてる人ってのは無職なんだからスゴイことではないだろ?
発言するたびに馬鹿を露呈してるから、もう何も言うな
377名無しピーポ君:2005/10/13(木) 00:07:47
>>373
下らない事で大騒ぎスンナ。27歳以上なのに
378名無しピーポ君:2005/10/13(木) 00:19:39
まあ俺も仕事があるから朝5時6時に起きるのも普通なんだが、
もし無職ならさすがに毎日昼まで寝るだろうな。
実際学生時代はバイトや講義が無ければ一日中寝てるのも珍しくなかった。
379名無しピーポ君:2005/10/13(木) 01:30:06
今しがたバイトから帰宅。ああ疲れた。
ちょっと休んで2時から2時間ほど勉強して風呂入って寝よう。
380名無しピーポ君:2005/10/13(木) 01:40:11
俺も今しがた帰宅
寒くなったね、みんなかぜひかんように
>>375
死ぬ気でやれば大丈夫
学歴は大学卒業してるんなら関係ないと思う
入ってからは関係あるかもしれんがそれは受かってからの話
俺も頭かなり痛いがこの半年でかなり成長した
だから学歴のことは言うなーーーーーー!!
それでは煉る

381352:2005/10/13(木) 06:26:08
誰もいないのか? ま、あとでもう一度見てみるか・・
382352:2005/10/13(木) 06:56:26
せめて、一週間はやるかと思ったがな。
一日も出来ないとは・・   はぁ・・

今後、高齢者をなめるのはやめろよ。それと、ここは27歳以上のスレだからな。
お前はまだ、27歳未満だろ?ここで話をしたかったら、言葉遣いに気をつけろよ
あと、いろんな意見が出たが、(まあ大抵は自作自演のにおいがするが・・)
今後は言葉遣いの悪い奴はスルーするよ。


>>375
俺は英語がかなり苦手だったので、速読英単語を使った。英語が苦手ならこれを
お勧めするぜ。あと、全教科無理に勉強しようとは思わないで、広く浅く勉強した方が
よいのでは?まずは一次合格せんとな  頑張れ
383名無しピーポ君:2005/10/13(木) 07:23:18
384名無しピーポ君:2005/10/13(木) 14:27:21
これで29歳か
385名無しピーポ君:2005/10/13(木) 15:24:59
まあまあ。
このスレにいるって事は、あんまり他人がどうのとか
言ってる余裕無いはずなんだけどね。
人は人、自分は自分。
皆さんがんばりましょう。
386名無しピーポ君:2005/10/13(木) 15:28:56
確かにもうあとが無いのはみんな一緒だな。
とにかく合格目指して頑張ろう。
387名無しピーポ君:2005/10/13(木) 17:24:11
どうしよう、初受験を終えて、何も手に付かなくなった!
発表は12月だが、何かしないと。
みんな初受験のあとは、どうやってこの無気力状態から脱出した?
by28歳退職ニート
388名無しピーポ君:2005/10/13(木) 20:40:52
う〜ん、俺は初受験のときも仕事しながらだったから無気力になることは無かったなあ。
389名無しピーポ君:2005/10/13(木) 21:11:22
来年の受験を目指して勉強を開始した。
現在はまだ仕事をしているが、もともと今の仕事にやりがいを感じていないし
転職のための勉強まで始めてしまった今、もう仕事をやる気が完全に失せてしまった。
来年の受験日の1ヶ月前くらいに辞めようと思っていたが
今年中に辞めてしまいそうな勢いでやる気が萎えてる。

労働環境は良い会社だから、勉強時間が結構取れるので更にやる気がなくなるのかもしれん。
勉強時間取れるんだから続けた方が良い気もするけども
仕事で精神的に萎えた後に勉強ってのがなんとも辛い…
こんな気持ちで仕事してると会社に申し訳ないって気持ちもあるし。

ところで通信教育受けてる人と独学ってどちらが多いと思う?
390352:2005/10/13(木) 21:19:20
>>385 >>386
すまない。このスレを汚してしまって・・・あまりにもムカついたので・・
このスレの住人にはマジで全員合格してもらいたい気持ちは変わらない。。
それは信じてくれ。だからこそ、ああ言った発言には本気になってしまった。
まだ、完全におさまったわけではないが、このスレを汚さないように注意します。
今後、俺に対する発言などはすべてスルーします。
 
このスレを利用している27歳未満の人は今後言葉遣いなどには注意をしましょう。
あくまでも、年上の人に対する言葉遣いは敬語で。警察組織の中に入ったら別だろうけど、
まあ、入るまでが問題なわけでww
てか、他にスレあるからそっちに行ってくれ。考え方が違うと思われ・・(>>282はここでもよいでー)


>>387
無気力ってのは燃え尽きたって事?
391名無しピーポ君:2005/10/13(木) 21:31:10
>>390
まぁ、ざっと見た感じあなたが一番言葉遣い悪いし
態度悪いんだけどね
もうすぐ30とは思えないほど
無職だから仕方ないか
392名無しピーポ君:2005/10/13(木) 21:48:04
相手の年齢分からないのに年上には敬語って何言ってんだ?www
ここまで馬鹿だとそりゃ落とされるよなwww

393名無しピーポ君:2005/10/13(木) 21:51:51
ここでキレてレスしたらまた煽られるぞ>>390
394名無しピーポ君:2005/10/13(木) 22:53:20
>>389
勉強時間が取れる職場なら
やめるのはもったいないよー。
辞めるのは受かってからでよくないかな?

俺も389さんと同じく今の会社に
愛想をつかして警察受けたんだけど、
毎日残業続きで、勉強時間確保するのも一苦労だったから
うらやましいよ。

かといって生活あるし、仕事やめるの厳しかったしね。
それだけ環境がいいなら、無理に辞めなくてもいいんじゃない?
むしろ、自分の将来のためのステップアップとして
逆に会社を利用してやるってぐらいの気持ちでね。

ちなみ俺は独学で最終合格しました。
同じ社会人受験者として応援します。
がんばれー。
395名無しピーポ君:2005/10/13(木) 23:19:03
>>390
そうかもしれない。
手ごたえ悪くて、「はぁー、せっかく勉強したのにーって感じ」
396名無しピーポ君:2005/10/13(木) 23:29:09
ここのみんなは高齢ゆえにほとんどが何かしらの職に就いていると思うが、
やっぱり会社にいながら勉強するのが最善だと思う。
実際俺もやりたくもない営業をしながらの受験だけど、
いざ収入が無くなったときのことを考えると心配になるし、
生活が安定していないと気持ちに焦りが出て試験どころじゃなくなってしまう恐れもある。
397名無しピーポ君:2005/10/14(金) 05:37:03
>>396
それもあるけど、結果的に合格できなかったときの保険、って意味合いが大きいだろうね。
398名無しピーポ君:2005/10/14(金) 05:52:09
>>390
お前、何か根本的に問題があるぞ。
お前が50,60の人生経験豊富なジーさんならまだ分かるが、せいぜい一回り年上ってだけだろ?
しかも、最高齢受験で警察官試験を諦めてる、いわば俺らから見たら「負け犬」で、「朝5時おきが凄すぎる」とか馬鹿丸出しの発言をしている愚かな人じゃん。
年上だから敬語を使え、ってのはそれなりの経験をしている場合だよ。
年下にも馬鹿にされるような経歴しか持ち合わせてないなら、それ相応の扱いを受けるのは当たり前。
399名無しピーポ君:2005/10/14(金) 08:30:04
受験生で高齢ってのはマイナス評価されるだけだと思ったほうがいいね。
民間でそれなりの社会人経験がある場合には尊敬されることもありうるけど。
大学受験で浪人してるのと実質てきには同じわけだし。
400名無しピーポ君:2005/10/14(金) 10:39:21
尊重だね
401名無しピーポ君:2005/10/14(金) 13:54:16
私は妻帯者で、子供もいます。別に苦労話する訳ではないけど、子供が生まれた
すぐの時は子供をオンブしながら勉強していました。
「この子のためにも合格を」と思いながら・・・。
もちろん仕事もしていました。ちなみに工場で三交代勤務でした。
「やれば出来る」「成せば成る」と思い努力していました。
多分、自分よりも恵まれない環境の中で合格している奴なんか
沢山いると思います。負けずにガンバ!!!
402名無しピーポ君:2005/10/14(金) 16:36:30
>>397
確かに今の会社にいる限り食いっぱぐれることは無い。
でももし今回駄目なら思い切って会社を辞めるよ。
貯金も300万くらいあるから2年くらいはもつだろうし。
ああ、こんな甘い気持ちだから合格できないんだろうな・・・
403名無しピーポ君:2005/10/14(金) 16:48:56
>>402
独り身なら、もったいないけど辞めるのもありなのかな。
俺なんか、奥さんいたから選択の余地なし。
意地でも受かってからしか、辞めれないよー。
404名無しピーポ君:2005/10/14(金) 17:03:58
ひとつ聞きたいんだが君らはなんで高齢で警察目指してるの?
俺は今の会社よりも給料いいしキツイけど公務員だから
って逃げの選択肢で目指してるんだが・・・
正直こんな安易な理由で受けるのはダメだと自覚してる

405名無しピーポ君:2005/10/14(金) 17:42:44
俺は辞めた組だけど、やめて正解だったよ。
勉強時間の確保もあるけど、「退路を断つ」ことで、気合が入る。
早かれ遅かれ辞めるなら、さっさと辞めて後の職業の研究なり勉強なり準備なりした方が有効だと思うよ
406名無しピーポ君:2005/10/14(金) 21:31:42
>>405
それは合格するまで分からんだろう。
最終的に合格できず、民間就職もまともなトコに就職できなかったときに「あのまま仕事続けとけばよかった(涙)。」とか思うかもしれんし。
407名無しピーポ君:2005/10/14(金) 23:18:09
俺は早めに辞めて正解だったと思ってます。
現役の時点でも一次に受からないような俺が、社会人のまま受験しても一生受からない思いましたから。
ただでさえ低学の俺が睡眠時間を確保するだけで精一杯の生活では学力を伸ばすどこか維持も不可能と感じました。

安月給で1ヶ月の労働時間を計算すると時給500円相当。先輩は色々差し引かれて新人の俺より手取りは安い始末。希望も湧かない。
やりたい仕事と思って就職したならまだしも、警察に受かるまでの繋ぎと思って就職したのに、
勉強時間はおろか受験そのものが仕事で受けれなければ、正直何のために働いてるんだろう感じました。田舎なのに出勤時間が車で片道一時間超でしたし。

辞めて正解だったというより、就職して本当にしたい仕事に気づき、退職以降人生で一番努力しましたよ。
408名無しピーポ君:2005/10/14(金) 23:19:24
>>407
それで結果が伴えば最高なんだけどな。
どうだった?
409名無しピーポ君:2005/10/14(金) 23:22:26
>>406
俺の場合は、もうあの仕事を続けるつもりも無かったからセィセィしてる。
あのまま続けようなんて考えはまったく無かったよ
410名無しピーポ君:2005/10/14(金) 23:55:15
389だけど、今の会社の労働環境は確かに良い。ってか最高かもしれん。
社長が良い人で、晩飯は家で食おうとか言って、8時-17時定時で
18時にもなれば事務所はほとんど人がいない。残業代ももちろん出る。
年間休日は107日だが、地方じゃこれが普通だし。
給料は安めだけど、まぁこのくらいかって言う程度で問題はない。
俺は営業なんだけど、ノルマはない。
自分で営業方針を決めて、みんな自由に仕事してる。正直だれてる印象はあるけどね。
俺は、自分が任された部門が明らかに今までの会社の方針のせいで死んでて
これもう無理だろ…って感じでやる気が萎えてる。
そんなんだから暇を持て余してて、それが逆に辛い。
異動願いってのも、製造から営業になったから戻るのは居辛くなりそうでね。

今の会社にずっと勤務する気はないから
どうせいずれ辞めるならさっさと辞めようって気持ちが強くなってる。
最初は普通に民間に転職しようと思ってたけど
警察はやりがいがありそうだから、来年2回ある試験を頑張ってみようと思う。
それがダメなら普通に就活する。
正直、自分がこんな冒険するとは思わなかったよ。
学生時代は就活で苦労したから、絶対に今の会社に骨を埋めると思ってたしさ。
411名無しピーポ君:2005/10/15(土) 00:04:20
>>408

今最終結果待ちです。
実は25ですが、受験回数はかなりのベテランで精神的にはかなり追い込まれてます。
2次で落ち続けているので。
412名無しピーポ君:2005/10/15(土) 00:06:02
>>411
受かればいいなー。
413名無しピーポ君:2005/10/15(土) 00:08:54
幾ら辞めて気合いが入っても、気合いが上滑りしたら話にならない。
警察の一次は正直誰でも受かるんだよね。難しくはないレベルだし。
しかし、公安職の場合、身上でどうしても落とされる人がいる。
家族、親戚が隠している過去の所為で努力が報われない場合も。しかも、身上の場合、何が悪くて落とされたかというのは受験者には不明。
414名無しピーポ君:2005/10/15(土) 00:10:55
>>410
すばらしい職場だな
俺だったら絶対定年までそこにいるよ

俺が警察受けたのは、前職が警察以上に地獄だと思ったからかな?
415名無しピーポ君:2005/10/15(土) 00:13:34
>>410
受験する環境としてはかなり恵まれてるよ。
416名無しピーポ君:2005/10/15(土) 00:25:56
現在27歳で大学3年で再来年卒業見込みなのですが、この歳での就職
はとても不確定要素が多いので大卒警察官採用試験を受けて、きっちり
就職したいのですが、親が反対し、自分もその特殊性と危険性から随分
迷っているのですが、迷いがあるとやはり受からないものなのでしょう
か?
417名無しピーポ君:2005/10/15(土) 02:46:58
>>416
まぁ自分次第としか・・
その年で新卒ならどこもつらいだろうけど
俺なら新卒でその年齢なら警察はやだな
418名無しピーポ君:2005/10/15(土) 03:12:47
>>416
留学でもしていたの?
司法浪人?
419名無しピーポ君:2005/10/15(土) 03:55:22
30,29,28歳は警察学校に結構いる。全然だめぽじゃないし。しかも高
齢者は年食ってるだけあって落ち着いてるし、頼れる。俺も新卒で入ったからよく
高齢の人に気が利かないとか注意されたけど、現場でとても役に立った。
また、高齢だから体力ないってのはただのいいわけ。しっかり走り込みして
教場で上位の体力の人はたくさんいた。身辺がだめな人は何度受けても
だめな気がするが、高齢だからだめぽってのは絶対ないし。ガンガレ。
420名無しピーポ君:2005/10/15(土) 08:34:03
大学卒業時に一度受験。その後民間に就職。
26歳で警察官を目指すことを再決意。働きながら勉強。
さすがに体力向上のための走りこみはできないが。
毎回面接で「なぜ高齢になってからの受験なのですか?」
と質問されるが・・・。
面接官ヨ、分かってください。
大学4年のときには本当に就職がなく、警察目指して浪人すると
一生職に就けないという不安が先行していたのです。
人の為に働きたいという気持ちは誰にも負けません。

これで合格できるかな?
421名無しピーポ君:2005/10/15(土) 09:50:07
>>420
どうして民間に就職したのか、よりも、どうして民間から警察官に転職したいのか、について説得的な理由を言わなければなるまい。
どうしても警察官になりたい、って気持ちの根拠が重要。
422新入生@高齢:2005/10/15(土) 11:31:09
年下の先輩にも敬語を使うのは苦じゃないけど、年齢にプライドがある人には学校入ってからがつらいかも、、
俺はないから別に苦じゃないけど。
423名無しピーポ君:2005/10/15(土) 11:54:01
学校にいる間は年下先輩も無茶しないから、そんなに心配することはない。
しかし、特に機動隊に入ると本当に中学高校の部活の延長になる。甘えがあり、公私混同が激しい。
424名無しピーポ君:2005/10/15(土) 12:03:45
>>423
機動隊はDQNの巣窟だしな
425名無しビーホ君:2005/10/15(土) 12:36:35
機動隊か恐い
426名無しピーポ君:2005/10/15(土) 12:42:17
面接はみなさんおわったあと自信あるんですかね?おれはいつもまったく自信ないです。
自信ないひとほどうかってるとききますが・・・・。見込みあるひとだと、面接も厳しくなるとききますし・・
427名無しピーポ君:2005/10/15(土) 13:33:50
俺の経験から言うと、自信がない、っつーのはアレだ。
本能的に自分が魅力のない人間だと、他者に評価されるような人間ではないと、気付いちゃってるわけだ。
面接なんてのはそれまで生きてきた人生で作られた人間性をモロに見られるわけで、評価されるような人生を送ってない人はどうしようもあるめえ。
428名無しピーポ君:2005/10/15(土) 15:17:16
10歳年下の先輩の肩を揉んだり、背中を流せるか?
命令されて宴会で下ネタできるか?
429名無しピーポ君:2005/10/15(土) 16:29:52
>>428
できない、というかやらない。
仮にそれで孤立する羽目になっても、
そんな連中と馴れ合うよりマシ。
430名無しピーポ君:2005/10/15(土) 16:37:48
だめぽ
431名無しピーポ君:2005/10/15(土) 16:48:02
肩揉むくらいは我慢できるが、宴会でチンポだしたりするのは勘弁。
包茎だし。
432名無しピーポ君:2005/10/15(土) 16:53:02
自尊心が強いと生きていけないぞ

年下でも先輩は先輩なんだし、気持ちよくさん付けできるくらいじゃないとね

だいたい下ねたを強要されたら年上でも年下でも同様に不快
年下にかぎったことじゃねーよ

年上の強要には甘んじて受けるっていう心根が卑屈じゃないか
433名無しピーポ君:2005/10/15(土) 17:14:59
ある程度の自尊心がないと、いざ間違ったことを命じられた時にわざと規範を踏み外すぞ。
命令されたからと、敢えて是非を考えず、そこに非難可能性があるのを分かっていて、知っていて知らない振りをする。
そんな自尊心のなさが、いずれ組織防衛優先の汚職に繋がって、結局は国民を裏切ることになる。
時には融通を利かさなければならないが、過度の卑屈さはよろしくない。
管区機動隊の悪弊しかり。うちは忘年会なんかで料理旅館に行き、何歳だろうと新隊員に裸で逆立ちさせたり、訓練前に芸をさせたり、飯を食べさせなかったりするという伝統があった。
タイミングよくなくすことが出来たが、除隊後しばらくしてまた復活してきているとも聞く。
幹部や先輩に自覚が足りないとムチャクチャになり、士気は著しく下がる。
434名無しピーポ君:2005/10/15(土) 18:12:48
必ず警官になってみせる

435名無しピーポ君:2005/10/15(土) 18:26:30
がむばれ!
436名無しピーポ君:2005/10/15(土) 18:59:43
>>432
俺は年齢の上下関係なく、忘年会等でチンコ出せだの一気飲みしろだのの
アフォな命令は一切聞き入れない。大学時代からそうやってきた。
437名無しピーポ君:2005/10/15(土) 19:10:11
一気飲みとアリだし、仕方ないと思うが、チンポ出せってのは明かにセクハラだぞ。
事実なら、思わず欝になるような飲み会だな。
いまどき一気飲みもアルハラで禁止されるのが一般だろ。
438名無しピーポ君:2005/10/15(土) 19:12:28
自分は、警察官になりたいけど、条件を満たしていないものが二つあります。一つは身長で、もう一つは耳が高音が聞こえづらいこと。でも、どうしても警察官になりたい…でも、実際はやっぱり無理なんですかね?
439名無しピーポ君:2005/10/15(土) 19:22:35
440名無しピーポ君:2005/10/15(土) 19:55:17
>>438
残念ながら、絶対無理だと思う。
健常者でも相当な倍率だし、高音が聞こえないくらいなら民間で勝負できるはず。
耳は治るかも知れんけど、身長はどうしようもないしなぁ。
441名無しピーポ君:2005/10/15(土) 21:03:56
大学と職場を一緒に考えられないよ。
年かさだろうが先輩から下ネタやれと言われたらやらなきゃ。次の日から仕事で困るのは君。
管区学校入校訓練中によく自県出身の管区学校教官や、各任用科で入校中の自県出の警察官を囲んで寮室で宴会をするのだが、その時、芸を拒んだり、酌や灰皿替えるのが遅かったりと気が利かない新隊員が裏で年下先輩に何度も殴られていたよ。
その辺をうまくやらないと、レッテル貼られてしまう。大学の部活やサークルとは違い、職場でのレッテルは生活に直結する。
442名無しピーポ君:2005/10/15(土) 21:09:30
>>441
いや、だから芸ってのはどのレベルの芸を指すの?
チンポ出せっつわれて出せるのは少数派だと思うぜ。
443名無しピーポ君:2005/10/15(土) 21:18:43
芸の内容は職場の雰囲気にもよるのではないかな?
下ネタは面倒な仕込みなしで一番安直に笑いが取れる可能性があるし。
下ではないが、部内の披露宴では顔に白粉塗りたくって、パンツ一丁で逮捕術の形をやらされてド顰蹙かった例も見た。
後が恐いから拒否しにくいんだよね。
444名無しピーポ君:2005/10/15(土) 21:55:22
>>441
そういう馬鹿は殴り返すよ。
445名無しピーポ君:2005/10/15(土) 23:04:15
殴り返すなんて無理。
上が下を殴るのは敢えて問題にされない傾向があるが、逆は懲戒の対象にされてしまう可能性がある。
446名無しピーポ君:2005/10/15(土) 23:15:33
>>444
端から見てりゃおまいも(ry
447名無しピーポ君:2005/10/16(日) 00:26:07
大阪は何年か前全裸ピラミッドが問題になったから
しばらくはおとなしいとは思うけど
448名無しピーポ君:2005/10/16(日) 01:02:26
後輩に芸やら何やら無理強いさせる馬鹿はごく一部だと信じたいが・・・。
449名無しピーポ君:2005/10/16(日) 06:55:24
俺、そういう体育会的無理強い系は全然平気なんだよなぁ。。
年齢的なプライドなんて持ち合わせてないし、なんでそこまで厭うの?って感じ。
ああ、きっとMなのかもしれない。。
450名無しピーポ君:2005/10/16(日) 09:41:37
>>449
オナニー強要されたらできる?
だとしたら神。
451名無しピーポ君:2005/10/16(日) 09:51:13
>>449みたいな規範意識のない奴が上に迎合してしまい、悪弊を伝統として次の代にも強制していくんだよね。
社会人失格だと思う。
452名無しピーポ君:2005/10/16(日) 10:19:58
自分の下に強制するかは別問題
453名無しピーポ君:2005/10/16(日) 10:48:38
言われるまま芸をするってことは、受け入れに関して規範意識がないってことでしょ?
不当なことをされるのを許してる時点で失格。
先輩警察官が後輩達に不法行為をするのを、後輩のおまえらは黙認しろと言われて認めた、というのと、自分は後輩に不法行為をするのを黙認しろと言わなかったという単に立場の違い。
前者が非難に値いするのは変わらない。
454待ち人:2005/10/16(日) 11:45:20
組織の腐敗とは・・・
組織に組する課員が悪いことをすることではなく・・・
悪いことをした課員を注意することが出来ない状態をいう・・・
455名無しピーポ君:2005/10/16(日) 12:25:50
全裸ピラミッドなんかは部内からチンコロされた例だけど、逆に言えばチンコロされなけりゃ何させようが構わない。
成田警備で派遣されてD宿に泊まっていたが、不祥事防止のために休日外出が出来ず、非番は宿舎の周りをランニングするのと洗車だけで、後は小隊がプレハブの一部屋で雑魚寝という日がつづいた。
小隊長以下も常時面突き合わせているもんだから、だんだんヒステリーになって、隊員いびりが日に日にエスカレート。夜の酒盛りでは隊員の芸は当然。
飲みながら隊員に腕立て伏せを延々競わせて、力尽きて出来なくなった奴に暴行するということも。
当番日は分隊長はゲリ対車内で踏ん反り返って、外に出て働こうとせず。
待機所では、幹部の夜食のカップ麺のために、自県から持ってきた発動発電機わざわざ回して、新隊員が寝ずに湯を沸かしてる。
分隊長以上はバスの中で寝まくり。
456名無しピーポ君:2005/10/16(日) 12:47:32
>>455
それってFランク大学空手部の合宿と変わらんのだがw
457名無しピーポ君:2005/10/16(日) 12:57:04
まぁ、大学の部活の場合、嫌なら辞めても口に糊できなくなる訳でもないし、まだ年令による差がつきやすい。 最近は管機も適性をみていれるらしいから、一概に若い奴をいれるわけでもないし、警察に入るなら覚悟を決めるべき。
458名無しピーポ君:2005/10/16(日) 13:52:25
まぁ、高年令で入っていじめられたとしても、努力して早く昇任して、自分も下にある程度やり返す。
そして帳尻を合わせ、見返してやる。
そんな気概をもって警察官になるよ。自分は中部某県来春採用です。
459名無しピーポ君:2005/10/16(日) 14:26:50
やり返すのはやめようぜ

嫌な伝統は廃止したほうがいい
460名無しピーポ君:2005/10/16(日) 14:49:52
いまの採用試験は難関だから、昔よりはるかに優秀な人材が採用されている。
だから、徐々に理不尽なイジメみたいなのは減っていくはず。
まぁ、俺らが減らす努力をするしかないわけだが。
461名無しピーポ君:2005/10/16(日) 14:57:24
いじめはしない、させない、持ち込まないの精神で。

・・・いい年こいて何言ってんだ俺w
462名無しピーポ君:2005/10/16(日) 15:25:01
超氷河期はともかく、近年は増員増員で倍率下がっているし、試験の難易度はその分相対的に落ちているから、やはり質は低下しているよ。
今はかつての大量採用時代並みに取っているから。
で、増員になってからの人達が管機に入っている。
イジメは表に出てこなくなっただけ。例えあっても正常化バイアスがかかるので、滅多に表面化しない。
一方、機動隊は再教育機関の役割を果たしているから、そこでは先輩のお世話は当たり前に覚えなきゃね。それは警察の流儀。嫌なら去れだよ。
じゃないと仕事で気の利かない奴だと思われ、教えて貰えないよ。
俺は25で入って管機二年目だけど、年長の新隊員を敢えてワザとパシリに使う。弁当のカラも下げさせるし、茶や灰皿も出させる。
訓練でミスしたり、声が小さいなら盾で殴るし。
仕方ない面もあるし、そうさせる方が悪いこともあるハズ。
463名無しピーポ君:2005/10/16(日) 15:39:18
>>462
仮に俺がお前の後輩になってもパシリとか絶対しないんで。
というか死ね。
464名無しピーポ君:2005/10/16(日) 15:42:36
>>462
倍率が2〜3倍とかの昔と比べたら、の話だよ。
増員傾向っつっても倍率10倍はあるわけで。
465名無しピーポ君:2005/10/16(日) 16:01:12
倍率十倍ってのは出願倍率でしょ?
警察官採用試験ってのは他の公務員試験より遥かに欠席者が多いから、実質倍率はかなり下がる。
水増し出願多いし。
466名無しピーポ君:2005/10/16(日) 17:03:41
連帯責任とかついて回るから使い走り拒否なんて無理。
周りに迷惑。
467名無しピーポ君:2005/10/16(日) 17:39:47
↑そういうのが一部の馬鹿を増長させる。
理不尽な命令には従わない勇気を持とう。
468名無しピーポ君:2005/10/16(日) 17:43:57
協調性ないなー
469名無しピーポ君:2005/10/16(日) 18:11:52
ここはいつから機動隊のくだらないいじめのスレになったんだ?
高齢受験者の為のスレだろ。現職のカキコもそういうネタなら必要ない。
今はいかに試験を突破するかが問題だろうに。
470462:2005/10/16(日) 19:14:14
自分もそうだったけど高齢で入った者には何となく甘えがあり、尻が重くなりがち。
訓練でも同じで、遊活なんかでも動きが悪い。
そんな甘えを捨てさせるためにも、ワザと高齢者に恥もかかせるし、パシリにも使う。
動かない新人なんていらないのだから、反応が鈍いなら手も足も出す。
そういう扱いをされたくないなら一生懸命頑張れ。

採用試験は知能分野なら参考書をやるだけ。
論理問題が苦手なら、実務教育出版の法科大学院受験用参考書もいいぞ。
471名無しピーポ君:2005/10/16(日) 19:28:54
わかったから失せろ
472名無しピーポ君:2005/10/16(日) 19:36:02
>>465
あのさぁ、水増しだの欠席だのは昔もあっただろう?
実質倍率比でも、昔よりはるかに難関なのは間違いない。
現職に聞いてみろよ?
最近の合格者の学歴とか昔と段ちだって、もっぱらの噂。
473名無しピーポ君:2005/10/16(日) 19:47:13
でも、増員になってからは倍率は下がってるよ。
試験は科目増えたり難しくなってはいないし。
474名無しピーポ君:2005/10/16(日) 19:51:55
もういいじゃないですか。
そろそろ本来の流れに戻しましょうよ。
475462:2005/10/16(日) 20:10:02
数的処理ワザの小辞典も判断推理、数的処理の定石の解法をたたきこむのによい。アマゾンで検索してみたらいい。
ただし、魔法陣の解法には注意。

面接官は素人の集まりだから、想定問答を考えて答えを仕込んでおけば楽勝。
ただ、公務員試験としては難易度が高くない警察官を受けて安定を手に入れたいと本音では思っているってのは折り込み済み。
面接は建前の場。建前を真顔で言い続けよう。

身上や身内に問題がある場合は仕方ない。手の打ちようはない。
あと、共産系生協とか、演劇鑑賞会とかにはなるべく入らないように。
476名無しピーポ君:2005/10/16(日) 20:18:31
>>473
お前ガキかよ?
昔と比べて←意味分かる?
急激に増減してはいないだろう?
それに、ここ数年レベルの話じゃなく、大昔との比較をしてるんだろうが。
ここ数年単位で考えても、難易度は殆ど変わっていない。

倍率がどうこうとか、10倍だろうが8倍だろうが、下が増えるだけなんだから一緒。
477名無しピーポ君:2005/10/16(日) 20:19:18
>>475
何当たり前のこと得意顔で長レスしてんの?w
478名無しピーポ君:2005/10/16(日) 20:28:50
超氷河期で倍率がかなり上がり、ここ数年は増員で地方では採用数が倍以上になったところも多い。
で、応募者は倍にはなってないのだから、ここ数年は倍率は下がってる。
正社員としての求人も急速に回復してきていて、特に今年は売り手市場になった。
民間の求人が回復し、いきおい、警察官受験者の質は低下してる。
479名無しピーポ君:2005/10/16(日) 20:40:08
てか、原色の書き込みは貴重では?
高齢者が、現実を知らずに試験に向けて意気込みを書き込むだけでは温いし、却って剣呑。高齢者はリスク負ってるし、入って後悔しても年令的に遅いんだし。
480名無しピーポ君:2005/10/16(日) 20:51:02
他人を罵るのはやめろって。第一お前ら他人のことをどうこう言えるほど
立派な人間なのかよ。高齢受験者はもっと人間が出来ていなければおかしいだろ。
481名無しピーポ君:2005/10/16(日) 20:56:07
>>475
気を悪くスンナ
482名無しピーポ君:2005/10/16(日) 21:09:36
>>478
何知ったか丸出しのレスしてんの?
で、どこの県警の話?

俺が言ってるのは地方県警で、相変わらず合格者はそれなりの学歴が中心。
まぁ、さすがに早慶クラスは僅かだが、マーチ辺りが普通にゴロゴロしてるぞ。

受験者の質なんてもともと低いだろ。
それが昔はもっと低かった。
それだけの話。

一時期より若干難易度が下がってるのは事実。
だけど、大昔のザル採用よりは全然難関。

さっきから倍率倍率言ってるが、ソース出せよ。
ここ数年は8倍くらいで横ばいだろうが。
増員も、激増したわけでもなし、民間の求人なんかも見通しが明るい、ってレベルで不況には違いない。
公務員試験全体の難易度を見てるそのくらい分かるだろ。

で、お前はどの程度の質なわけ?
当然、マーチくらいは卒業してるんだろうな?w
さっきからのレスのレベルじゃ、低学歴っぽいんだがw
483名無しピーポ君:2005/10/16(日) 21:11:26
>>478
お前、実態知らずに民間の求人が回復だの、警察官の増員だの言ってるだけだろ?
馬鹿丸出しだな。

で、具体的にどのくらい質が低下してるわけ?
学歴的には、どのくらいの劣化がみられるわけ?

そもそも、お前何歳よ?
何回受けても合格できない池沼か?
484名無しピーポ君:2005/10/16(日) 21:31:58
ってか、大昔と比較してそれが数値として何の意味があるの?
8倍ってどこの倍率?
485名無しピーポ君:2005/10/16(日) 21:38:39
優秀なら機動隊にいかなくてすむのかな?
486名無しピーポ君:2005/10/16(日) 22:23:25
優秀とかは関係なく行かされると思う。
情報処理の上級等、直ぐに専務で使える資格もっていて引っ張られるとか、語学専科に入るならともかくも。
うちじゃ、指定通訳人も管区機動隊で訓練して、事件があって呼ばれれば通訳にいってる。
487名無しピーポ君:2005/10/16(日) 22:27:40
25歳現職自衛官・・

辞めてから受けるべきか、在職のまま受けるべきか・・
488名無しピーポ君:2005/10/16(日) 22:28:45
自衛官としての階級は?
489名無しピーポ君:2005/10/16(日) 22:30:26
士長です☆
そのうち曹にはなれるんですが・・
悩んでます
490名無しピーポ君:2005/10/16(日) 22:34:05
てか27歳以上限定でしたか・・
スレ汚しすんません・・
491名無しピーポ君:2005/10/16(日) 22:36:17
>>490
お前、ワザとだろ?w
あと二年経ったらこいやw
492名無しピーポ君:2005/10/16(日) 22:38:02
俺、現職J官。この前、試験を受けて来た。
493名無しピーポ君:2005/10/16(日) 22:39:38
曹になれれば定年まで居られるんでしょ?
勿体ないよ。自衛隊の何が不満?
もし空なら楽勝でしょう?
友達に自衛官いるけど、通信制大学のスクーリングの為に年休を調整したりと、警察では考えられないいい待遇だと思ったよ。
494名無しピーポ君:2005/10/16(日) 22:41:43
ちなみに空です☆

不満は・・定年が早いことですね・・
495名無しピーポ君:2005/10/16(日) 23:17:40
文末に☆をつける自衛官・・・。w
496名無しピーポ君:2005/10/17(月) 00:27:48
ケロロ軍曹のつもりなんだろ
497名無しピーポ君:2005/10/17(月) 00:28:35
マスタング大佐
498名無しピーポ君:2005/10/17(月) 00:39:56
ケロロって地球人でいうと何歳くらい?
499名無しピーポ君:2005/10/17(月) 00:40:38
アームストロング少佐
500名無しピーポ君:2005/10/17(月) 00:44:39
まぁ27以上なんだから
機送りはナイデショ
501名無しピーポ君:2005/10/17(月) 00:45:01
500
502名無しピーポ君:2005/10/17(月) 00:45:02
よぅ、鋼の。
503名無しピーポ君:2005/10/17(月) 00:45:48
500を取り損ねたよーーーーーーーーホークアイ中佐ぁ
504名無しピーポ君:2005/10/17(月) 00:57:25
ハガレンなんて27過ぎた大人がハマるもんじゃあないだろ?
505名無しピーポ君:2005/10/17(月) 00:59:14
そうかな?
あれこそそこそこ年齢が上向きだと思うが
小さい子には解らないんじゃないかな?
506名無しピーポ君:2005/10/17(月) 01:07:44
ケロロにハマってるなんて周りには言えない。でも好き。。
507名無しピーポ君:2005/10/17(月) 07:04:14
次ぎスレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次ぎスレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次ぎスレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次ぎスレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次ぎスレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次ぎスレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次ぎスレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次ぎスレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次ぎスレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次ぎスレ立てなくて良いからマジで

508名無しピーポ君:2005/10/17(月) 12:26:02
>>507
万年受験生のレスの典型
509名無しピーポ君:2005/10/17(月) 20:13:04
po
510名無しピーポ君:2005/10/17(月) 20:32:09
pu
511名無しピーポ君:2005/10/17(月) 22:59:17
何で警察官になりたいのか?
改めて問うてみては。

知り合いに警察やってる人がいれば、実際はどうなものか聞いてみれば?
27過ぎて憧れだけで仕事を選ぶのは危険すぎる。
512名無しピーポ君:2005/10/18(火) 11:27:36
27歳、大学出てからずっと司法試験やってました。
撤退して警視庁受けようと考えてます。
体力検査、面接はそんなに難しいものなんですか?
513名無しピーポ君:2005/10/18(火) 12:25:57
甘い考えでは圧倒されてしまいます。各県により多少は異なると思いますが
体力試験では「スパルタ」という言葉が一番的確な表現だと思います。
514名無しピーポ君:2005/10/18(火) 12:28:36
投資顧問会社を経営している元彼Y(元暴力団員)との体験記です。
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察捜査情報横流し・未公開株詐欺の手口・二八商法に騙された人達・・・実話です。
http://hic.daa.jp/
人気WEBランキング日記部門1位
Yは、『俺は、綾瀬警察と、中央警察にスパイを置いているからな。情報
は、すぐに入ってくるんだよ。』
と、いっていました。
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署に確認しました。
確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、綾瀬署、捜査の高橋さんが
言っていました。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。
515名無しピーポ君:2005/10/18(火) 13:45:53
>>513
試験の段階では体力試験なんてどうってことないよ。
露骨にひ弱な奴を淘汰する目的であって、体力で落とされる奴はよっぽどの勘違い君だけだろ。

警学ではキツイだろうが。
516名無しピーポ君:2005/10/18(火) 14:50:58
>>512
腕立てが10回できないのなら受験はやめたほうがいい。
腕立てが20回できないのなら合格は他の要素にもよるが微妙だと考えた方が良い。
腕立てが30回できないなら警学でついていけないと考えた方が良い。
腕立てが40回できないなら警学でかなり向上しないと大変だと考えた方が良い。
腕立ては50回以上できたほうが良い。

というのが漏れ(S県警)の実体験だよ。一応受験時年齢がこのスレにひっかかったので書きました。

練習する時はちゃんとまっすぐ体を大きく下に落として腕立てしましょう。
ケツ上げちゃダメですよ。
517516:2005/10/18(火) 14:56:04
漏れとしては30がボーダーと見ていた。
だから30より上の意見はちょっと大げさに書き、
30以下の意見は真面目に言っているつもり。

なぜかというと、30できない人が実際教官に目をつけられて
かなりしごかれて辞めていった経験があるからです。

回数というより、みんなできてるのに○人だけできないということが
より状況を悪化させることになることが多いからです。
警察は本当統率を大事にするので、落ちこぼれには非情。

ただ警学はお金をもらって授業を受けているのだから、
ついていけない香具師が目をつけられしごかれるのは当然です。
お金をもらっている以上、ついていけない方にも非があるのですから。

あくまで実体験を踏まえての意見です。
518名無しピーポ君:2005/10/18(火) 17:05:46
腕立てって体重が軽い椰子ほど有利だよね。俺は51キロしかないから、
簡単に50回くらい出来ちゃうよ。ちなみに普段は全く運動していないけど。
519名無しピーポ君:2005/10/18(火) 17:20:04
そうだな。
520512:2005/10/18(火) 17:28:03
レスくださった方、有り難う御座います。
しっかり体力作りをしておかないとマズそうですね。

司法失敗し続けて、人生を立て直さないといけない状況です。
521512:2005/10/18(火) 17:30:29
また、高齢者の受験はやはり不利でしょうか?
たとえば国家公務員などは厳然として年齢による選別がありますし。
裁事や県庁は比較的平等らしいですが
522名無しピーポ君:2005/10/18(火) 17:30:36
>>520
警視庁初めて受けるんなら、しっかり準備してから臨む事をオススメするぽ
523名無しピーポ君:2005/10/18(火) 18:01:33
>>521
俺は27歳、既婚だったけど、最終合格もらいましたよ(他県)。
年齢より気にしなきゃならないのは
面接での志望動機だと思いますよ。
警察官になりたいっていう熱意を伝えられるかどうか。

524名無しピーポ君:2005/10/18(火) 18:12:51
どう伝えたの?
525名無しピーポ君:2005/10/18(火) 19:55:01
みんなコネないの?
526名無しピーポ君:2005/10/18(火) 20:51:54
コネがありゃ何歳であろうと二次対策しなくていいんだよ
527名無しピーポ君:2005/10/18(火) 20:54:39
>>526
最近は駄目ぴょん
528名無しピーポ君:2005/10/18(火) 20:58:53
俺、コネで受かったもん
529名無しピーポ君:2005/10/18(火) 20:59:42
>>528
ネタ乙
530名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:05:54
ネタ乙
531名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:06:44
ネタ乙
532名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:07:29
ネタ乙
533名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:08:18
ネタ乙
534名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:09:01
ネタ乙
535名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:09:46
ネタ乙
536名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:10:33
ネタ乙
537名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:11:09
ネタ甲乙
538名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:11:10
司法試験受験し続けてきたなら、警察学校の講義は冗談みたいに簡単だろう。
警察学校は六法すら開いたことのない人間を相手にするのだから。
論文の書き方自体分からない人もいる。

法律やっているなら論理学には親和性があるし、採用試験の際の判断推理は楽勝だろう。

警察学校では体力面で大変だという人がいるが、体力不足で辞める人はほとんどいない。
勉強では並みの教官の知識を上回るはずだから、安心して勉強で凄さを見せ付けるがいい。
539名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:11:16
ネタ乙
540名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:12:41
法律やってる人 = 判断推理楽勝 ではない
私は判断推理超得意だが、法律はまったく解らない
541名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:13:00
ネタ乙
542名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:14:25
ネタ乙
543名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:14:44
>>540
確かに君は判断推理が苦手そうだな。
544名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:16:03
何で子どもが混じってんの?
27歳以上のスレでしょ?
545名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:19:33
なんでなんで?なんでなの?
546名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:26:29
子供どこ?
547名無しピーポ君:2005/10/18(火) 22:54:50
>>540
釣りですか?
548名無しピーポ君:2005/10/18(火) 23:00:59
こんな奴もいるんだろう
549名無しピーポ君:2005/10/18(火) 23:50:13
>>538
司法試験っつったって、単に受験し続けただけじゃ仕方ないよ。
最難関の試験ってだけで見栄で受験してるアフォもゴロゴロいるし。
5万人くらい受験生がいて、半分くらいが全く論外のレベル。
で、2万5千人くらいで短答に合格するのが確か6000人くらい。
つまり、実際に実力があるのはホンの一握り。

まるっきり馬鹿のくせに受験を続けている低学歴のオッサンとかいるからね。
550512:2005/10/18(火) 23:59:53
助言を下さった方、有難うございます。
一応大学は司法試験合格者の出身大学の上位5校に入ります。
ただ結果が全くでず、完全に自信を喪失しています。

どうやら自分は机上で勉強するよりも、
実際に働く中で経験から学んでいくタイプだったようです。

試験勉強がんばってみます。みなさんも一緒に合格しましょう!
551名無しピーポ君:2005/10/19(水) 00:08:09
もし司試択一合格レベルなら、そりゃ大したもの。
警察の昇任試験の短答なんて鼻糞に等しいし。
現職警察官の多くは司法試験択一の問題の意味すら捉え切れないはず。
司法試験の勉強は警察の法学とはレベル自体違うし、それを続けて来ただけでもバカにはできない。
552名無しピーポ君:2005/10/19(水) 00:14:07
>>549
昔、しゃべり場で自称弁護士目指してるDQN女が御高説垂れてた。
んで、勉強大変だねみたいなこと言われて、まだ勉強してませんだってw
今は今しかできないことをするために一生懸命遊ぶんだと。
目指してること自体が「自称」っていうのを初めて見た。
553名無しピーポ君:2005/10/19(水) 00:25:24
公務員の人権を論ずるときに憲法秩序構成要素説なんて使わないように。
そこだけはまんま特別権力関係論でいっても構いません。教官達にはその方が心象よく見えます。
LRAを使うなんて以ての他。赤だと思われますよ。
554名無しピーポ君:2005/10/19(水) 00:28:35
>>553
憲法論なんて関係あんのか?
LRAの基準くらいは公務員試験でもでるけどさ
555名無しピーポ君:2005/10/19(水) 00:38:02
憲法の昇任試験問題では、公務員の政治的活動の自由の制限や、警察官の居住の制限についての問題がでるよ。
556名無しピーポ君:2005/10/19(水) 01:54:15
>>551
>もし司試択一合格レベルなら、そりゃ大したもの
ここは警察板なんだなぁ、とw
557名無しピーポ君:2005/10/19(水) 01:54:35
>>555
結構簡単なのね
公務員試験のレベルじゃないですか・・
558名無しピーポ君:2005/10/19(水) 02:10:32
私も司法試験3年連続択一1点落ちで、ロー行く金がなく警察に流れ込んだから
人事とは思えない。

とりあえず、一ヶ月で腕立て30くらいに持ってこれたら
警学入るまでに体力はどうにかなる(はず)
559名無しピーポ君:2005/10/19(水) 12:07:31
まあサツなら金たまるし、そのうちローになだれ込むって手もあろうな。
警察の仕事や勉強が、司法とかローに役だつといいんだけども。
560名無しピーポ君:2005/10/19(水) 12:34:08
・えっ、警察官に居住の制限なるものがあるんですか?
ということは、憲法で保障している「居住・移転の自由」は警察官にはないのですか?
すいません・・無知なもので・・・。
教えて頂ければ幸いです。
561名無しピーポ君:2005/10/19(水) 12:35:56
範囲内ならいいんだろ?
562名無しピーポ君:2005/10/19(水) 14:18:04
警視庁の人間が千葉埼玉神奈川に住むわけにはいかないだろ?
通勤に支障はなくてもさ
地位が高くて持ち家があるなら別だけど
563名無しピーポ君:2005/10/19(水) 16:08:13
おれ横浜在住なんだが、
通常みんな地元の県警にいくものなの?
警視庁にあえていくメリットとかあるのかな?
仕事の幅が広いとか
564名無しピーポ君:2005/10/19(水) 17:28:27
>>562
俺の叔父は警視庁の警察官だけど、千葉県に家を建てて住んでるよ。
聞いたら同僚も結構埼玉辺りに住んでる人は多いみたい。
565名無しピーポ君:2005/10/19(水) 17:50:04
>>558
事務職ですか?
566名無しピーポ君:2005/10/19(水) 18:33:24
>>538
現実には論理のかけらもないような
暗記馬鹿が司法試験の世界に数多く存在するけどな。
567名無しピーポ君:2005/10/19(水) 18:34:11
>>562
おまいこ○亀の大原部長知らんのか?
568名無しピーポ君:2005/10/19(水) 21:57:13
LRAの基準の意義くらいは公務員試験にでるかも知れないが、事例問題はまずでないので基準を当てはめて解くことはない。
もちろん警察官昇任試験でもそのような解き方は求められない。全体の奉仕者だから制限されるとかの粗雑な理由付けでも構わない。
下手に言及すると余計なことを書いているとみなされる。
採点者のレベルそれ程自体大したことはないので。
569名無しピーポ君:2005/10/19(水) 23:18:55
>>563
オラ東京さ行くだ的な田舎者の感覚。あと採用数が多い。そんだけ。
面接ではいかにそれを隠し通すかがメインになる。
570名無しピーポ君:2005/10/19(水) 23:52:40
>>569
正直警視庁は過酷だぜ・・
楽な地域などない
571名無しピーポ君:2005/10/19(水) 23:54:18
>>570
楽ですよ。
人員が多く、呼び出しが無いだけでも精神的に楽。
572563:2005/10/19(水) 23:58:53
レスありがとう。
普通に地元にしとくかな〜
でも神奈川県警って最近いい話きかないな・・・
573名無しピーポ君:2005/10/20(木) 00:08:05
俺が変えてやるといった気概をもてよ。
574名無しピーポ君:2005/10/20(木) 01:42:24
>>572
神奈川県警は警視庁に落ちた連中が行くところだからレベルが低いって話を聞いたことがあるな。
警視庁とも仲が悪いらしいし。
575名無しピーポ君:2005/10/20(木) 02:02:07
俺の従兄弟警視庁だけど過酷だぜ
治安わるいとこ行ったら最悪だしね
576名無しピーポ君:2005/10/20(木) 02:11:43
大阪府警と兵庫県警もおんなじか
577名無しピーポ君:2005/10/20(木) 06:24:42
警視庁行く人は結婚すれ。独身寮からでれるから。
578名無しピーポ君:2005/10/20(木) 14:27:45
相手はどうやって見つける?
579名無しピーポ君:2005/10/20(木) 15:07:22
法律全然勉強してないな。試験では殆ど出ないみたいだし
LRAって単語初めて聞いたよ。そんなの知ってる奴がパシリとか下ネタ宴会芸とか
やらせるわけ?どういう組織だ
580名無しピーポ君:2005/10/20(木) 21:57:45
>>579
お前馬鹿?
LRAなんて憲法の超基本的な違憲審査基準だぞ。
「より制限的でない他に選びうる手段」があれば違憲って基準で、厳格な基準だから表現の自由とか精神的自由権に対する制約立法に対して用いる。
581名無しピーポ君:2005/10/20(木) 22:17:48
LRAの要件はそうじゃないよ。
ってか、まじで警察の昇任試験ではLRAは使わないし、違憲審査基準自体まともには使わない。テキストにも載っていない。
こまった時のLRAみたいに安易に使うと制限が違憲になりやすいので、制限を是とするようにもっていかなければならない警察官としては問題があるようにみられる。
582名無しピーポ君:2005/10/20(木) 23:01:33
警官にLRAの基準は関係ないしな
それよりも他の公務員が関わる憲法の事例勉強したほうがいいかも
583名無しピーポ君:2005/10/20(木) 23:02:35
まあまあ違憲審査基準の話は受かってからすりゃいいじゃん
584名無しピーポ君:2005/10/20(木) 23:24:01
>>582って何も勉強してないだろ。
585名無しピーポ君:2005/10/20(木) 23:44:28
>LRAの要件はそうじゃないよ
んじゃ、お前が正しい要件言ってみろよ?
池沼?
586名無しピーポ君:2005/10/21(金) 00:19:27
>>585
なら言ってやる。
>>580では要件のうち一つにしか言及しておらず、それだけでは及第しない。
LRAには要件が二つあり、その二つともクリアしないと制限が違憲と判断される。
すなわち、
1.規制を行う公権力の側で、立法目的に実質的乃至重要な合理性があること
2.立法目的を達成する手段として、より制限的でない他の選びうる手段が存在しないこと
である。
答案を書くなら、1にも2にも触れておかなければならない。
ただし、警察の昇任試験ではその必要はない。触れても採点者が理解しえないからだ。
587名無しピーポ君:2005/10/21(金) 00:52:27
警察になるなら若い内からがよい。
下手に大学にいき、社会人経験のあるものが転職してはいると異質さゆえ戸惑う。
警察の常識は世間の非常識。管機の常識は警察の非常識。
588名無しピーポ君:2005/10/21(金) 02:54:43
>>586
>>580が言ってるのは手段審査の基準。
つまり、手段のLRAとして基準を示しただけ。
分かる?
LRAの基準ってのは手段審査だけでもいいんだよ。
常に目的の要件もLRAに含まれると考えてるからお前は馬鹿なんだよ。
お前、基本書をひとつ読んで、その判断基準に当てはまらないから間違い、とか思ってるだろ?

結局、お前は多少憲法をかじった程度で知ったかぶってる初学者。
言うまでもないが、法律というのは学者によって基準も様々。

手段審査と目的審査を分けて考える学説くらい常識。
馬鹿がばれるから、あんまり知ったかで書き込むなよw
589名無しピーポ君:2005/10/21(金) 02:56:00
>>586
まぁ、ムキになって基本書丸写ししてくれてご苦労さんw
真の理解に至ってないくせに知ったかぶって丸写しとは、馬鹿は大変だねぇw

これが現職警察官だったらワロスだなw
まさに低脳w
590名無しピーポ君:2005/10/21(金) 03:00:28
つーか目的手段に合理的関連性あればいーわけで。
わざわざ判例実務から離れた議論して、ローでもいくつもりか?
591名無しピーポ君:2005/10/21(金) 03:04:48
思ったが、司法試験板に帰れ
592名無しピーポ君:2005/10/21(金) 03:07:26
>>590
判例実務とか言い出したら法律解釈なんてしないって。
593名無しピーポ君:2005/10/21(金) 03:32:42
まーな
594名無しピーポ君:2005/10/21(金) 12:04:56
警察官がすべきことは法律解釈じゃねーよ
偉そうに法律語りたいなら他へ池
595名無しピーポ君:2005/10/21(金) 12:28:26
>>594
ついてこれない奴は黙ってろよ、低学歴
興味ねーならくんな
596名無しピーポ君:2005/10/21(金) 12:45:19
普段は馴れ合っていても一皮剥けばこんなもんです
597名無しピーポ君:2005/10/21(金) 20:04:43
去年の5/20に会社辞めた先輩がその年試験に合格してて
多分今年の4月から勤務してるみたいだ。

あんまり話したことはなかったけど、会社のPC見ればまだ連絡先残ってるだろうし
一度会って色々と話聞いてみたいなぁと思う。
地方の県警だし、実家から通勤してれば良いんだけどなぁ…

かなり控えめで大人しい性格で、体育会系とは正反対の人だった。
部活とかサークルはやってなかったみたいだし
警察官って聞いた時、イメージが大分違う印象持ったから
かなり参考になりそうなんだよな。
自分もそんな感じだからさ。
598名無しピーポ君:2005/10/21(金) 20:57:45
>>597
独り言?
599名無しピーポ君:2005/10/21(金) 21:04:00
たぶん
600名無しピーポ君:2005/10/21(金) 21:30:59
>>580はなんで必死?
601名無しピーポ君:2005/10/21(金) 21:55:45
>>595
おまえは馬鹿だなぁ・・・
俺、法学部卒だから警察官がすべきことは法律を論じることじゃないって感じるんだよ
警察官は法律を執行する立場だぞ?もっと言えば捕まえることが仕事
法律解釈は裁判官、弁護士、検事、法学者の仕事だろうが
それが悪法であろうと執行しなきゃなんねーんだよ
602名無しピーポ君:2005/10/21(金) 22:26:49
>>601
己のような者が警察官でないこと、警察官を目指す者でないことを祈る。
警察官は確かに執行機関だが、法律を論じられない執行機関は危険な存在でしかない。
擬律判断ができない警察官は不要。
603名無しピーポ君:2005/10/21(金) 22:37:38
難しい話だな・・・
警察官は兵隊だから命令や法に従順でなくてはならないという命題と・・・
法を執行する以上、その法に関して理解していなくてはいけないというたてまえが・・・
604名無しピーポ君:2005/10/21(金) 22:58:16
>>603
いや、法を執行する立場でも、法には何から何まで書いてあるわけじゃない。
だから、法の趣旨や要件効果判例は最低限の理解をする必要がある。

だいたい、弁護士だろうが検事だろうが、法解釈なんて実務ではしない。
実際には裁判官も、法解釈なんてしないんだよ。
605名無しピーポ君:2005/10/21(金) 23:00:47
>>600
>>586みたいな知ったかは2ちゃんでは馬鹿にされるんだよw
無知なくせにいっぱしの法律家ぶってるとねw
まぁ、自分を知れ、ってことでw
606名無しピーポ君:2005/10/21(金) 23:21:07
LRAの要件も知らなかった人が必死なの?

あと、悪法でも従うのが警察官?それじゃ警察官自身が困る例もあるのでは?
607名無しピーポ君:2005/10/21(金) 23:31:40
>>588
まず以って目的をクリアできないなら、文面レベルで落とされると思いますよ…。
608名無しピーポ君:2005/10/21(金) 23:52:31
>>606
>目的の正当、手段のLRAが必要である。
みたいに使えるんだよ。
馬鹿には何を言っても無駄だろうが、
>LRAの要件、
みたいな言い方はしない。
609名無しピーポ君:2005/10/21(金) 23:53:27
悪法云々は警察官が判断するようなことじゃないよ
警察官が悪法だって思ってようがやらなきゃならないし
国家が成立したもんは従うのが警察だろう?
昔の治安維持法だって成立したら執行しなきゃ
嫌なら辞めろって話
610名無しピーポ君:2005/10/21(金) 23:54:52
>>607
アフォ?
そういう議論じゃく、手段審査に限定してLRAを使える、というレベルの話。
そういう考えも一般的に通じる。
それを知ったかで要件がどうたら、とか書き込んでるちょっとかじった程度で分かった気になってる三流大法学部卒がいるから場か丸出しだということ。

大体、この種の知識のひけらかしで間違っているのはマヌケすぎ。
611名無しピーポ君:2005/10/21(金) 23:59:16
>>607
馬鹿がしつこすぎ。
とりあえず、基本書を読めよ?
適当にあてずっぽで書き込んでも恥の上塗りだぞ?
馬鹿の自己暴露を繰り返すだけ。

例えば、戸別訪問禁止について、選挙運動の自由への規制として合憲かを考えるときに、どういう審査基準を立てる?
自分の頭で考えることが大切。
憲法に決まった基準などない。
612名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:09:00
スレと内容が変わってきたな。
613名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:10:21
>>611
お前ほんとに27以上か?
高齢でさらに法律がどうたらなんてリアルで言ってたら警察組織でやってけないぞ
614名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:10:54
>>611
貴方の勧める基本書は?
615名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:12:43
変な人たちが無意味な論争をしてる間に俺はシコシコ勉強するぜ。そして受かる。
616名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:14:29
>>609
もし個々の警察官に向けられた命令が著しく不当であった場合、その警察官はどうするの?
取りあえず従えってこと?
617名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:19:21
>>615
そうなんだよね。
ここにいる人って、もっと切羽詰ってる人が
多いはずなんだけどね。
高齢合格目指す人、みんながんばろうぜ。
618名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:21:15
>>617
頑張ったって、年下高卒のいびりを受けるんじゃ萎えるよ…。
知り合いに聞いたら、そんなのはやっぱりというか大抵あると言っていた。
619名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:25:09
スレの流れが全然おもしろくないんだけど。参考にもならないし。
620名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:26:12
>>609
君の頭は明白性で決まり。
621名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:26:14
>>614
マジレスすると、憲法で最初に使う基本書は、芦辺以外に考えられない。
さらに簡単な基本書なら、『憲法解釈の論点』内野正幸を勧める。
もうひとつ挙げるなら戸波だが、改定が遅すぎるので素人には勧めない。
622名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:27:14
>>618
俺ならある程度は我慢するが、あまりにも
理不尽な要求には毅然とした態度で断るよ。
年下だろうと年上だろうとね。
623名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:27:18
>>621
もう少し落ち着いて打ちなさい。
624名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:27:41
>>619
お前みてえなクズをおもしろがらせるために書き込んでるんじゃねーんだよ、このボケ。
お前が先に参考になる書き込みしろよ、チンカス。
マジで池沼だな、コイツ。
625名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:29:30
>>622
雰囲気がそれを許さないよ。そんな世界が嫌なら辞めていくしかない。
ってか、行政職公務員よりはそんな傾向が強いのが分かっていて、敢えて警察官というのも。
626名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:33:16
>>611
貴方はどうやって書くの?

>>622
>>616みたいなことになったらどうする?断るの?
627名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:39:48
>>625
まるで自分が体験したかのように言ってるけど現職の人?
まぁ俺は雰囲気とかそういうのあまり考えないから、
自分が嫌な事ははっきり嫌と言う。勿論、何にでも嫌嫌言う訳ではないが。
体力もそれなりに自信があるので、年下に一方的に凹られる事もまず無いと思う。
また、そういう連中から無視される事になったとしても全然平気。むしろ歓迎。
だから俺は警察内でのいじめとかはあまり気にしてない。
それよりも試験に受かる事の方がずっと深刻な問題だ。
628名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:53:50
>>627は単に世間知らずで、実際に社会人として働くようになると、自分の書いたことが無理だと悟るかも。
別に体力がないからいびられるとかじゃなくて、それなりにやることやっても不当なことをさせられる訳だ。
で、それを断ると干されるし、警察は単独でできる仕事なんてないから周りに迷惑をかけることにもなる。
部隊や班で行動するのに、それはできませんとか言えないよ。
629名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:55:52
>>624
人をいきなりクズ呼ばわりする人に池沼なんて言われたくないよぅw
630名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:56:40
漏れも>>627は世間知らずだと思う。
631名無しピーポ君:2005/10/22(土) 01:08:47
>>628
不当ってのは例えばどんな?
職務上の命令であれば大抵の事には従うよ。
せっかく苦労して入ったのに首にされたんじゃたまらん。
俺が断るって言ってるのは仕事以外でのDQNのアフォな命令の事。
632名無しピーポ君:2005/10/22(土) 01:18:29
>>631
そうだね。例えば上司、先輩の靴等給与品、貸与品、装備の手入れ、同じく湯茶の手配など身の回りの世話を命じられた場合。
633名無しピーポ君:2005/10/22(土) 01:21:19
1年間は雑巾がけしかさせてもらえなかった、
とかのよくある下積みエピソードは>>632には無縁と言うことか。
634名無しピーポ君:2005/10/22(土) 01:23:10
>>633
間違えた。
635名無しピーポ君:2005/10/22(土) 01:26:52
>>632
適当にやればいいんじゃね。
636名無しピーポ君:2005/10/22(土) 01:28:55
>>616
個々に向けられた命令とかじゃなくて法律というものに対してでしょ
思想だけで取り締まれる法律ができたとして、もちろんそれをおかしいと思っても
法律である以上それを執行しなきゃならないのが警察ってこと
できないのなら辞めるしかない
637名無しピーポ君:2005/10/22(土) 01:31:47
命令が不当なんて言ってる奴は、悪いこと言わんから警察官は止めとくが吉。
マジで自殺するぞ。
638名無しピーポ君:2005/10/22(土) 01:39:29
>>636
個々の警察官に対してもだよ。
ってか、外部に対するよりは、日常は圧倒的に自分に向けられる場合が多いハズだから。あほな命令が。
不当でも従うということでいいの?
639名無しピーポ君:2005/10/22(土) 02:12:01
>>638
どこまでが不当かはちょっと線引きが難しいな
自分だけ不当なことやらされるなら反発するけどみんなやってることならやる

ってかさ不当な命令なんて拒否できるけど法律は拒否できないだろ?
混同してどうすんのよ
命令と定められた法律を執行することが一緒なわけねーだろ
640名無しピーポ君:2005/10/22(土) 05:22:19
不当なことは嫌だぁ?
嫌ならやめろ。
不当な所で仕事したくないだろ?
嫌ならやめろ。

641名無しピーポ君:2005/10/22(土) 08:57:22
酒の席で一気飲みとか人前(特に女の前)でチンコ出せとか言われたら
絶対に拒否するが、大体の事には従いますよ。

さて勉強するかな。
642名無しピーポ君:2005/10/22(土) 09:19:41
>■給料は良いのに公務員最低職種の理由■(ブラックスレより)
>盆暮れ正月クリスマス関係無し
>炎天下、極寒の中でも仕事あり
>肉体労働ブルーカラー
>ノルマあり
>夜勤あり
>勤務不規則、土日に予定入らず
>低学歴の溜まり場
>旅行届出制
>年に数回深夜の呼び出しあり
>DQN相手の仕事
>濃すぎる人間関係
>年数回の死体処理
>公務員なのに高い離職率
>強制早婚(※不祥事防止、退職防止)
>最悪殉職
>縮む平均寿命(60歳台)
>上司の命令には絶対服従。たとえそれが…

>【ノンキャリ公安職をOLが嫌がる理由】
>・ノンキャリの警察官はロクな大学を出ていない。(高卒もあり得る)
>・盆暮れ正月クリスマス関係無し。
>・人が休むときに忙しい職業。
>・不規則勤務で週末に予定が入れられない。
>・夜勤あり。
>・旅行に行くにも届出制なので窮屈。
>・真夜中に呼び出しがあることもある。
643名無しピーポ君:2005/10/22(土) 09:32:21
>>641
そうゆうのは、内部告発だとか、マスコミに垂れ込んでもダメなんですか?
644名無しピーポ君:2005/10/22(土) 09:42:34
覚醒剤売人・未公開株詐欺の実話。 投資顧問を経営している元彼Y(元暴力団員)との体験記です。
http://blog.livedoor.jp/smc1313522/
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていまし
た。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。



645名無しピーポ君:2005/10/22(土) 12:01:48
645
646名無しピーポ君:2005/10/22(土) 12:38:22
お前らせっかくの週末なのに本当に暇だな。こんなくだらないテーマに熱くなっている場合か?
試験勉強しないならせめてどこか遊びにでも行けよ。
それとも土日も関係ない無職ばかりなのかw
647名無しピーポ君:2005/10/22(土) 13:10:25
受けれるもんなら受けたいなあ・・。

社会人枠とかないのかなあ。でも、掲示板にこれだけ不満書いてあるのも、一つにはいまの日本の治安が本当にわるいから・・。治安を良くしたいよ。
648名無しピーポ君:2005/10/22(土) 13:27:31
社会人枠が無いので、私は先日退職して受験してきました
649名無しピーポ君:2005/10/22(土) 13:35:45
社会人枠ってな〜に?
650名無しピーポ君:2005/10/22(土) 13:40:34
年齢制限ひっかかる人に、経験者採用とかね。
651名無しピーポ君:2005/10/22(土) 15:10:21
ちょっと聞いてくださぁい♪かならず3箇所回してね!
http://bbs.04/zin%20or%20kame/%20@dfghea
まわすす前にこの↑の画像をみてください!3回まわしたあとみると…☆すごい画像に♪見るPCによって画像がちがうよ♪仁君とかオレンジレンジなど!!
私はちょっとHな画像だったよ♪
そしてマリーちゃんの画像が出た人は好きな人に24時間以内に告白されます♪私は次の日に告白された★
まわさなかったら36時間以内に呪いの咲子に手足もしくは首をもがれます!!んじゃ夜露死苦
652名無しピーポ君:2005/10/22(土) 15:15:43
うるせーばか
653名無しピーポ君:2005/10/22(土) 16:09:26
県庁の行政職には社会人枠があるよね。
警察だったら公認会計士の資格でもあれば別枠で採用されることもある。
654名無しピーポ君:2005/10/22(土) 17:02:17
簿記1級位じゃだめだろうなあ・・。
655名無しピーポ君:2005/10/22(土) 17:07:42
>>653
公認会計士試験に合格できるなら、警察以外にもいくらでも転職先があると思うが。
司法書士と同じくらいの難易度だろ?
656名無しピーポ君:2005/10/22(土) 17:34:02
公認は大手事務所に入るほうが難しいからなぁ
657名無しピーポ君:2005/10/22(土) 17:44:37
司法試験に合格経験があれば昇任試験で有利だと言っているようなものだな。
658名無しピーポ君:2005/10/22(土) 18:55:05
会計士補なら?
659名無しピーポ君:2005/10/22(土) 22:16:59
会計士試験に合格した人が会計士補だろ?w
660名無しピーポ君:2005/10/22(土) 23:04:59
何を勘違いしてるんだ?
661名無しピーポ君:2005/10/22(土) 23:12:51
>>654
簿記一級はかなり凄いと思うぞ。
経済犯罪はお前で決まりだな。
662名無しピーポ君:2005/10/22(土) 23:23:01
試験受けれるなら、ホント受けたいよ・・。
663名無しピーポ君:2005/10/23(日) 00:04:48
>>639って勉強してなさそう。
664名無しピーポ君:2005/10/23(日) 00:16:03
>>663
俺、普通の意見だと思うんだけど
665名無しピーポ君:2005/10/23(日) 01:11:47
普通、命令って法令の裏付けがあって、法令のとおりせよとか、法令によって部下は上司に従わなければならず、この様に申し渡すからそのとおり従えというものでしょ?
即ち、多く命令は法令の執行であり、形式的には法令に則っている。
で、もしその法令の執行、適用が著しく不当であるような場合、決まったことだからとすんなり従うのか?
命令と法令は切り離して考えられない。
666名無しピーポ君:2005/10/23(日) 01:56:08
いつまで法律の話してんだよ
667名無しピーポ君:2005/10/23(日) 02:02:47
>>665
おまえさぁ、現実の上司からの命令が法令の裏付けがあるとでも思ってるのか?
あれやれ、これやれになんで法律がでてくんだよ
27以上なんだからわかるだろ?お前の脳内の社会はどうなってんだ?
668名無しピーポ君:2005/10/23(日) 09:28:15
塩野の行政法でも捲って職務命令の勉強をしてくれ。
669名無しピーポ君:2005/10/23(日) 09:48:15
>>668
行政職全滅の落ちこぼれ?
670名無しピーポ君:2005/10/23(日) 21:04:21
少なくとも地方上級レベルの行政職ならば塩野まで見る必要はない。
職務命令というならば形式的要件と実質的要件を満たす必要があり、両者で適法性は問われる。
職務命令の違法性が重大且つ明白な場合、無効な命令として服従を拒否することができ、また拒否しなければならないとされる。


みんな、正正堂堂と拒否できるかい?できない人が殆どだけど。
671名無しピーポ君:2005/10/23(日) 22:08:09
>>670
そんなの警察だけじゃねーだろ?
「サービス残業は労働基準法に違反する」とかガチで言う馬鹿いるか?
「忘年会や新年会は仕事じゃないから出ません」なんていえる会社があるか?
「社内旅行は面倒臭いから休みます」なんて言えねーだろ。

それが警察はチョット体育会チックだってだけだよ。
それだけさ。
672名無しピーポ君:2005/10/23(日) 22:14:31
宴会芸を拒否するような人は、少なくとも警察には向いていないような気がする。
班や部隊単位で仕事する割合が高い警察は、飲み会も仕事のうちと捉える感覚がつよく、勢い、業務外の酒の席でも階級や拝命年数が持ち込まれる。
そして、下の者は上の者を楽しませなければならないということになる。
酌をして回って喋べるだけで場が持つ訳はなく、余興は欠かせない。
余興をするのは下の者から順で、下の者はまずパンチを効かせる必要がある。上品にカラオケだけで済ませることは上司のすること。
下の者は体使って恥をかいてなんぼ。それが警察のホスピタリティ。
警察では芸を拒む人は座を白けさせ、協調性を欠くと捉えられる。
業務外で勤務評価されるような職場だから、そんな所が向かない、耐えられない人も多いだろう。

俺の経験では、宴会があったら、そのとき下の者がどう動いていたかで次の勤務日によく注意された。
中華の回転テーブルを囲む宴会で、下の者が上の者の為に料理を小皿に取って渡さなかったからといって罰を受けたこともあり。
673名無しピーポ君:2005/10/24(月) 03:16:42
>>672
で、体を使うってのが具体的にどういうことをするわけよ?
なんかカラオケじゃマズイ、ってことは、やっぱチンポ系?
674名無しピーポ君:2005/10/24(月) 04:03:42
いちもつ出したい人多いかもね〜。同期の飲み会なんか、みんなで裸んなってたよ。
副教官も脱がせて盛り上がった!みんなこういうノリが好きなんよ〜。
あんま難しいこっちゃないでしょう、脱ぐくらい。そういうのを冷めた目で見るよう
なヤツは警官というか、どこ行ってもあかんやろ?
675名無しピーポ君:2005/10/24(月) 04:41:45
>>674
マジかよ・・・
676名無しピーポ君:2005/10/24(月) 05:20:06
男にチンコ見せたって恥ずかしくもないよ。ケツの*なら嫌だけど。
677名無しピーポ君:2005/10/24(月) 07:36:02
なんか品性のないジャングルみたい。
ってか、普通に体育会系の飲み会で理不尽な先輩の命令と同じなんだけど。
678名無しピーポ君:2005/10/24(月) 07:44:07
>>677
消防、警官、自衛隊に品性を求めるのは無理な注文だろう。体育会はどこまで行っても体育会。
警官でもなければ消防でもない俺もよく脱ぐ。体育会の使命は常に果たさねば。
でも、警察とか消防って理不尽なヤツ多いんやろうな。
679名無しピーポ君:2005/10/24(月) 07:45:36
脱ぐ、って何?
チンポ出すだけ?
勃起とかさせるわけ?
単にチンポだしても受けない、ってか、逆に白けると思うんだけど?
それに、同席の女はいないの?
680名無しピーポ君:2005/10/24(月) 07:46:30
自分が運転する車とバイクが接触して罰金二十万円の人身事故
警察官や他の公務員でもこのようなケースは多々あるはずだが・・・

このくらいでは、問題なしでしょ

ただ、何回も何回も二次までいくが受からない人も確かにいる。
何か身辺に引っ掛かりがあるのか?
たまたま、善戦マンでいいとこまでいくがダメになるのか??

スポーツでも、力があって善戦するが詰めにかけるのか、運に見放されるのか
勝てない人っているよね??
このような現象も混じってるのでは?
681名無しピーポ君:2005/10/24(月) 08:08:06
ちんぽ相撲
682名無しピーポ君:2005/10/24(月) 15:50:19
30歳位の新人が、下手すれば一回り近く年下の先輩を楽しませる為に余興をし、なぶられるのは人生修業とすればいいかも知れない。
人格に厚みがでるかもね。
その代わり、先輩達は何も気付かず変わらないだろうが。
683名無しピーポ君:2005/10/24(月) 16:11:35
>>682
それは言えてる。が、武道ができるとその分、道場で取り返せるよ。マジで。
そういう力社会なのは間違いないよな。バカには力が1番だから。柔道強い
だけで何も言って来なくなるしょうもないやつらが多いのは確か。
684名無しピーポ君:2005/10/24(月) 18:47:13
武道なんて殆どやらず、遊活やランニングばかりやっている部隊も多い。
俺の経験では管機時代は武道を殆どしなかった。
暑中、寒中稽古くらいで、本部特練に選ばれた奴が少し長く稽古しただけ。強かろうが上下関係には影響なし。
声が高くて届きやすく、持久力のある奴が得するだけだった。
685名無しピーポ君:2005/10/25(火) 21:40:33
ここ本当に27歳以上且つ、警官を目指す者が
集まるスレか? モラルは無いわ、すぐに熱くなるわ。
あ、ここにモラル求めるのが間違ってたかw
686名無しピーポ君:2005/10/25(火) 21:49:37
>>685
結構最初のほうは、良識ある大人の人が多かったんだけどね。
ま、27歳以上で目指してる人なら、
こんなとこ来てる暇とか無いんだろうが。
687名無しピーポ君:2005/10/25(火) 22:11:41
>>686
いや、そんな事はないだろう。実際に漏れもいるし
最近は27歳以上でない人も多いのでこうなっていると思われ・・

ところで、>>686も27歳以上なのか?文章読むかぎり、違うと思うが。
688名無しピーポ君:2005/10/25(火) 23:07:35
合格できずに歳食ってるだけで良識なんてつくわけねーだろw
精神年齢は他の受験生と一緒。
ただ、失敗経験が豊富なだけに、リアルで会うと腰が低いだけ←ワロス
689名無しピーポ君:2005/10/25(火) 23:29:57
前スレのときはもっとまともな議論ができていたんだけど。
どうも27歳以下の連中が荒らしているみたいだな。
690名無しピーポ君:2005/10/26(水) 00:35:01
688みたいななwwwwwwwwwwwwwwwwwww
691名無しピーポ君:2005/10/26(水) 00:37:35
>>690
本当のことを言われちゃったみたいだなw
692686:2005/10/26(水) 09:31:35
>>687
27ですよ。
だだ警察目指してましたが、すでに合格済みで
ただいま内定待ちの放置プレー中なだけですよ。
試験前とかここにお世話になったから、
みんな応援したいんだけど、こんなに荒らしばっかりだとね。
693名無しピーポ君:2005/10/26(水) 12:10:49
年のせいなのか、最近警察官になりたいというモチベーションが下がってきた。
これはやばい。跳ね除けなくては。
皆はどうやってやる気を維持してる?
694名無しピーポ君:2005/10/26(水) 12:51:51
モチベーションは絶えることなく続いている
695V:2005/10/26(水) 13:00:56
30近いと確かに、まわり見てて、ベストパーフォーマンス、かなり手ごたえ
あっても落ちるのは確かと感じる。

以前、新卒で受かったときは、遅刻しても受かったのに
696名無しピーポ君:2005/10/26(水) 13:19:07
23歳、勉強の始め時が分かりません。
697名無しピーポ君:2005/10/26(水) 13:24:18
すぐにやれ!
まず本屋に行き参考書を購入。

無職ならば、図書館に通うといい。
698名無しピーポ君:2005/10/26(水) 18:21:57
オレは26歳んときに、公務員講座受けたよ。

大学卒業してから、それまでは適当に参考書眺める程度でした。
そんなもんだから、一次すら通らなかった(笑)

講座受けると、「すっげ簡単じゃん!」ってなるけど、
まあオレが簡単なものはみんなも簡単なんだよなー。

結局29歳で受かった。なんで、今ごろ??
699名無しピーポ君:2005/10/26(水) 20:55:54
>>692
おめでとうございます  
警察学校入校っていつですか
よければ今後、受験生のアドバイザーになってください。
700名無しピーポ君:2005/10/26(水) 22:25:31
やっぱ公務員講座って役に立つん?でも金掛かりそうだな。
でも歳も歳だし、一度資料だけでも見てみるか。
701名無しピーポ君:2005/10/26(水) 22:56:30
>>700
警察官採用試験程度で講座とるのは勿体無いよ。

警察官の採用試験では、ペーパー試験はどの公務員でも共通の知能分野と一般教養だけなのだから、それは書店で売ってる問題集ドンドン解いていくだけで足りる。
知能分野である判断推理、数的処理の参考書としては「数的処理ワザの大辞典」、「数的処理 続ワザの大辞典」はお勧め。
LECの畑中や実務教育出版の光速シリーズよりも使いやすい。
文章理解は、「論理トレーニング」をジックリ読んで、ロジカルコネクタをしっかり把握してやった方が効率的。ただ問題を解いても文章理解は伸びない。



702名無しピーポ君:2005/10/26(水) 23:05:30
>>701
でも警察だったら「数的処理ワザの大辞典」これだけで大丈夫じゃない?
続はいらないだろ?ちなみに俺はこの作者から直接授業を受けました。九州の某県

703名無しピーポ君:2005/10/26(水) 23:16:35
>>702
もしかして貴方は辞典を作ってくれと頼んだ本人?

辞典の例題はちょっと簡単すぎる嫌いがあるから、更に問題集をやればいいとおもう。
で、あわよくば行政職合格をも狙って欲しいもの。
704名無しピーポ君:2005/10/26(水) 23:29:37
>>703
違いますよ 自分が講座受けてるときには(その当時は受けてました)
そのテキストは市販されていました。
自分はあのテキストだけでも行政職合格を狙えるとおもいますよ(続をすれば)
でも、かなり徹底的にする必要はあると思います
しかし、最近の試験にはもう古いような気もしますが・・

あの時講座を受けて初めて試験に合格したのを今でも思い出します。なつかしいな〜
一次試験も合格できなかった自分が合格したとあって、飛び上がって喜んだのを覚えてます。
あの時講座を受けていた人達もすでに高齢者となってるんだな 

705名無しピーポ君:2005/10/26(水) 23:52:44
>>701サンクス
今まで一次で不合格になったことは無いんだけど、二次で確実に合格する為に
もっと教養の対策をやっておくべきかと思うんだよね。
でも今までのように実教やLECの問題集を独学でやるにも限界を感じている。
だから思い切って講座を受けるのもどうかなと思ったんだ。
706名無しピーポ君:2005/10/26(水) 23:58:16
>>690
言わなくてもわかると思うが、気にするなよ
707名無しピーポ君:2005/10/27(木) 00:30:15
一次常に通る地頭があって、中心が2次対策狙いなら、なおさら講座は必要ないと思う。
警察の面接ってあまり論理性を必要とされず、例えば直前まで自分の言ってきたことに対して突然反論してみろとかは言われない。
単に教養を豊かにして言葉に肉付けしたいなら、教養対策本も沢山売っているし、新聞ジャーナルなんかを読んでいけばいい。
実は、論理性と説得力を養うには法律の勉強が一番だと思う。どうせ受かったらやらないといけないし。
暗記しているかじゃなくて、法的にモノを考えていけることを見せる。
法的思考力は、面接官が法律に触れていることから、非常にアピールしやすい能力となる。
708名無しピーポ君:2005/10/27(木) 20:13:48
なるほど、教養対策に時間をかけるよりも大事なことがあると。
要は面接重視の準備をしておくことが合格への近道ということか。
709名無しピーポ君:2005/10/27(木) 21:55:50
警察に受かった後、どんな法律関係の本を
読んだらいいのか教えてください。また、それは
市販されていて本屋で購入可能なものですか?
710名無しピーポ君:2005/10/27(木) 22:02:38
>>709
今、変に知識つけるよりも入ってから要点を押さえながら勉強したほうがいい
別にいまやったとこで意味ないから。有利にもならないし
711709:2005/10/27(木) 22:06:35
>>710
そうですか。
でも法律ド素人の俺には不安です。
まぁ体力作りして入校に備えます。
712名無しピーポ君:2005/10/27(木) 22:26:51
なんで事前にやるのが意味ないんだ?
訳がわからない。法学を始めるのに早すぎるということはない。
警察学校の講義は総じて時間が少なく、その質も決して高いとはいえない。
いい論文や面接には緻密な論理運びが必要。それがなければ只の作文や感想の披瀝にすぎない。
論証の一つでも読めばわかるが、法律を勉強することで、その甘さを矯めることができる。
713709:2005/10/27(木) 22:30:34
>>712
ではあなたがお勧めの入校前に
読んでおいた方がいい法律書があれば教えてください。
法を適性に執行できる警察官になりたいです。
714名無しピーポ君:2005/10/27(木) 22:39:55
法律の勉強は地味なもの。
基本書、参考書を読み、六法を引くしかなく、それはどこにいっても変わらない。
警察学校で魔法のような講義を受け、スイスイ頭に入っていくなどとは考えないように。
いきなり基本書を読んでというのは挫折するかも知れないので、伊藤真の試験対策講座シリーズなどの定番参考書を買って読むといい。
入校に備えて体力付けるのもいいが、仕事の何たるかを分かっていれば勉強をしないでのほほんとはしていられないハズ。
715名無しピーポ君:2005/10/28(金) 00:07:08
やるなら民法、刑法総論からかなぁ
でも法学って最初が一番わからないもんだからな
ただ本みてもわからんと思う
おれのお勧めは公務員試験の参考書
TACとかLECの。ちょっとわかったらそれから法学書でいいかと
法律よりも体力作り優先したほうがいいと思う。年齢が年齢だし
716名無しピーポ君:2005/10/28(金) 00:32:53
憲法と平行して各法をやる方がいい。
てか、憲法やらないで他を始めると、憲法に詰まっているいわゆる法哲学に触れずに学ぶことになるから危険だし、学ぶ面白みも半減するだろう。
警察学校のカリキュラムの問題点もそこにあって、哲学を避けて教えようとするから、暗記が何より大事とかいう邪道な人が多く現われる。
公務員試験レベルの参考書じゃ、バックボーンの哲学までは出てこないと思うし、味気ないかも。
民法は昇任試験には出ないから、人によっては切ってしまう人もいる。が、やれば仕事に大いに役立つ。
717名無しピーポ君:2005/10/28(金) 00:41:28
27歳を過ぎて警察に入るなら、大卒程度ならば少なくとも5年連続昇任試験に落ちているのと同じ。
昇任試験が何より大事という訳ではないが、仕事に必要な知識の証明になることでもあり、その5年を埋める努力をすべきだろう。

市民も、不勉強な警察官を望んではいない。そんな警察官を喜ぶのは悪人のみ。
718名無しピーポ君:2005/10/28(金) 10:46:38
>>717
具体的にどのような努力をすべきですか?
719名無しピーポ君:2005/10/28(金) 12:59:30
>>718
上の方のレスにちゃんと書いてあると思うよ。
720名無しピーポ君:2005/10/28(金) 15:20:58
1次受かった。次は二次。シャトルランってやったことないんだけど、
この年の女だと何回できるもんなんだろう?
721名無しピーポ君:2005/10/28(金) 17:34:06
26才♀ 53回。
27以上でなくてすみませんが。
722名無しピーポ君:2005/10/28(金) 17:46:39
53回受験?www
723名無しピーポ君:2005/10/28(金) 18:29:43
>>721
53回??
シャトルランの練習は1500Mを時間を計って練習すれば大丈夫ですよ
でも、女性は男性と比べて回数が少ないので、1500m走れれば十分OKだと思う

あ、53回って女性のシャトルランの事なのかな?
724721:2005/10/28(金) 21:35:59
すみません、シャトルランの回数のことです。
720の方へのレスのつもりでしたが、
省略し過ぎてしまって紛らわしくてごめんなさい。
ちなみにわたしが受けた県警では、
女性は65回で強制終了?でした。
725名無しピーポ君:2005/10/28(金) 22:05:48
>>721
ありがとうございます。
毎日ジムに通って4キロほど走ってトレーニングしてるところです。
今日は、1分ごとに 0.5km/hずつスピード上げていって10分くらいの練習もしてみました。
がんばってみます!
726名無しピーポ君:2005/10/28(金) 22:10:04
>>724
女性警察官希望かー。女性で受ける人は大変だろーなって
ほんと思うわ。採用枠少な過ぎ。ほんの一握りやもんな。
前、女の子二人組が「警察落ちたんだけどー!ふざけんなよー!」
って言ってんの聞いたわ。
本当大変やけど頑張ってね。
所でシャトルってなんじゃwwww
俺が受けてる所にそんなのねー!
727名無しピーポ君:2005/10/28(金) 22:24:14
>>726
シャトルってある一定の距離の間ををだんだん早くなるカウントに合わせて走り続けるって種目だそうです。
728名無しピーポ君:2005/10/28(金) 23:44:37
うちの県にもシャトランあるけど大体平均70回くらいかな。
出来る奴はMAX95回いくけど、デブとガリは30回が限界の奴もいる。
ちなみに女子は知らん。
729名無しピーポ君:2005/10/29(土) 02:24:17
うちのところは60回で終了だった。
730名無しピーポ君:2005/10/29(土) 09:18:56
>>729
60回で終了か・・
そこなら、漏れも合格してたのに・・ちなみに59回でリタイヤしたけど・・
あと、1回ならがんばったと思う。

って言い訳だな
731名無しピーポ君:2005/10/29(土) 10:57:42
失業給付をもらった人に質問です。
求職実績はどうしましたか?
警察に絞ってる人が多いと思いまして。
732名無しピーポ君:2005/10/29(土) 16:39:41
>>731
マルチうざい。
733名無しピーポ君:2005/10/29(土) 18:49:53
>>732
お前がウザイ
734名無しピーポ君:2005/10/29(土) 21:11:19
>>731
自分は給付する前に試験があったので(自己都合退職の関係上半年かかる)
もらえませんでした。てか、半年ぐらいの貯金あったので(申請するのもめんどかったので)
それで過ごしましたよ

まあ、半年後すべてなくなってしまいましたがwww
735名無しピーポ君:2005/10/31(月) 00:42:48
このなかで、何かの資格もっている人いないの?
俺はこの間行政書士受けてきて結果待ち。
後は法学検定とビジネス実務法務うけておく。
法学検定の為の旅費が辛い。
736名無しピーポ君:2005/10/31(月) 00:47:45
理系の学部を卒業したのですが、法学検定は無謀でしょうか?お勧めの級と勉強方法を教えてください
737名無しピーポ君:2005/10/31(月) 00:56:00
法学検定は4級からあり、4級は法学部二年次修了程度。3級は三年次修了程度の証。
警察学校に入るには、3級を持っていればかなり安心できると思われます。
738名無しピーポ君:2005/10/31(月) 09:46:40
理系に人間には4級でも厳しいですか?
739名無しピーポ君:2005/10/31(月) 12:25:43
   ↑
   の
740名無しピーポ君:2005/10/31(月) 13:09:28
生きる資格ならもってる。








失効してるっぽいけどorz
741名無しピーポ君:2005/10/31(月) 14:43:22
じゃあ死んでんじゃん
742名無しピーポ君:2005/10/31(月) 21:49:02
法学検定ってなんか役に立つ?
民間でも通用するかな?
743名無しピーポ君:2005/10/31(月) 23:21:20
するわけないじゃん
744名無しピーポ君:2005/11/01(火) 00:20:27
宅地建物取引主任者はどうでしょうか?
745名無しピーポ君:2005/11/01(火) 00:26:54
来年1月の試験、警視庁と他に何かありますか?
746名無しピーポ君:2005/11/01(火) 00:34:51
千葉県警が土曜日あたりにあったはず
747名無しピーポ君:2005/11/01(火) 02:59:07
3回目は本当に頭良いやつしかうからないよ。倍率やばいし。
748名無しピーポ君:2005/11/01(火) 04:21:57
警視庁第3回目も難しいの?警視庁初めて受験するんだけど春の1回目まで待った方が良いかな?
難しい第3回受けて落ちたら初回得点もったいないし。どうしよう

初回得点は捨てたくないな〜
749名無しピーポ君:2005/11/01(火) 04:45:19
テストの成績関係ないんだから倍率なんて無意味だよ。
初回特典なんてものもない。根拠もない。
750名無しピーポ君:2005/11/01(火) 07:01:03
初回特典なんてないでしょ。受かりたいヤツが生み出す妄想。
751名無しピーポ君:2005/11/01(火) 09:11:49
♀ 29 転職希望者。最初で最後の試験。

昨日、面接でした。
結果は撃沈・・・・

予想していたよりも簡単な質問だったけど、
志望動機が甘いって言われた orz
賢明に売り込んだけど、反応薄い。

動機については自分でに突っ込まれそうな
回答を避けてたんだけど、
やっぱり自分の思ってる事をぶつけて
行くべきだと思った。
完全に読みを誤ってしまった。

事務から転職される方にアドバイス
明確な志望動機と泥くさい仕事
(ってどんな仕事も泥くさいと私は思うけど)
でも絶対大丈夫、自分にはできる!
というアピールしてください。
私は充分なアピールポイントがあったのに
焦って言えなかった。

皆さん素敵な警察官になってください。
752名無しピーポ君:2005/11/01(火) 13:53:01
>>751
志望動機が甘いって言われたのか。一体どんな事を言ったんだ?
753751:2005/11/01(火) 17:34:15
志望動機は、ありきたりな物だったんでしょうね。
実際に事件の被害者になった事を
絡めて言いました。

警察官になって忙しくバリバリと仕事したかった。
他の道探さなくては。
754名無しピーポ君:2005/11/01(火) 18:23:30
仕事したかった・・・か。
俺も過去形にならないよう、頑張らなくては。
755名無しピーポ君:2005/11/01(火) 18:36:25
751 ですが、しつこくてすみません。
雰囲気暗くしてしまってゴメンなさい。

女性の転職(しかも29で)という点で
結構引っかかる言い方をされましたので、
参考になれば。

みなさんが合格しますように。
がんばってください。
756名無しピーポ君:2005/11/01(火) 20:05:08
来年5月の受験に向けて今の仕事辞めたいんだけども
ぶっちゃけ退職願出しづらい…
営業になって2年目…ようやく仕事覚えてきたなぁって感じで
育てようという意思を部長から感じる。
退職願出してから辞めるまでの2ヶ月くらいが凄く居づらくなりそうだ。
っていうか人数的に後任が居ないからどうなるんだろうなぁとか会社の心配をしてしまうし。

仕事辞める時に苦労された人いる?
辞めようと思いつつもう1ヶ月経ってしまったよ…まだ受験まで半年あると思ってるからいけないだろうけど。
757名無しピーポ君:2005/11/01(火) 20:14:45
>>756
俺は4月入校なんだけど、まだ会社に言えずにいる。
会社からは4月から転勤言い渡されてるんだけど、
やっぱもらえるものもらってからってのがあるから
年明けに言おうかと思ってる。

うちはお宅と違って会社の上の人間が社員のことよりも
金儲けのことしか考えてない。

やめても次入れればいいぐらいしか思ってない。
現場の育てる側の苦労も知らずにね。

今の会社や上司に義理を感じるなら、
それこそ正直に自分の気持ちを伝えたほうがいいんじゃない?

相手もあなたのことを真剣に考えてくれているんだから、
ちゃんと正直に言わないと失礼に当たると思うし。

受験勉強の方もがんばってくださいね。

758名無しピーポ君:2005/11/01(火) 20:46:27
>>757
いい事いうねえ!
さすが受かった人だ。
頑張っていい警官になって下さいね!
759名無しピーポ君:2005/11/01(火) 20:50:54
>>756
受かってから辞めれば?
順序が逆じゃない?
760名無しピーポ君:2005/11/01(火) 20:56:13
>>759
働きながらだと勉強する時間が取れないからじゃない?
761名無しピーポ君:2005/11/01(火) 21:01:31
そのとおり、民間では辞めてからでないとまともに勉強できない。
俺も申し出てから退職日まで7ヶ月かかりました。

>>757も、もう言っておいたほうがいいぞ。トラブルになったら採用取り消しになるかもしれないリスクがあると思うが。
762名無しピーポ君:2005/11/01(火) 21:10:09
>>760
27歳超えていれば恒産の大事さは分かっているだろう。

それに、警察官採用試験は仕事しながらでも十分に合格可能なレベルだよ。
ただでさえ増員で受かりやすくなるのに。
知能分野と一般常識。本屋で問題集買ってやればいいと思うが。

万が一に備えて、じ保険をかけておく用心深さが必要だと思う。
763名無しピーポ君:2005/11/01(火) 21:14:04
>>761
トラブルは普通起きないだろう。
民法では2週間、就業規則では普通1ヶ月前に退職の意思を伝えれば問題ないはず。
相手が退職届を破ろうが何しようが、意思さえ伝えれば問題ない。
君がダラダラしていただけ。

人が足りないように見えて、己が居なくなったところで十分足りるのが現実。
それは警察官になっても変わらない。
764名無しピーポ君:2005/11/01(火) 22:26:03
まあ、後腐れのないやめ方のほうが、
去る方も残る方も嫌な思いしないで済むワケだし。
大人として「立つ鳥後を濁さず」っていうほうがいいんじゃない?
ま、恋愛と一緒だなw


765名無しピーポ君:2005/11/01(火) 22:42:38
>>764
トラブルも何も、辞めた奴は根性なし扱いで、「消えた」とか言われて侮辱されるだけだよ。
辞めるほうも残る奴に対して「10年後には後悔してる。辞めた俺は勝ち組」とか思うだろ。
766名無しピーポ君:2005/11/01(火) 22:51:32
>>765
かわいそうに。
よっぽどもめたんだね
767名無しピーポ君:2005/11/01(火) 23:48:16
仕事しながらでも勉強できると簡単に言う人もいるけど、
その仕事に時間的にどれだけ拘束されるかにもよるだろ。
深夜に帰宅が基本、休みもなかなか取れないって人もいるんだから。
もちろん、お勉強が得意かとか、卒業後のブランクの長さにもよるし。
768名無しピーポ君:2005/11/01(火) 23:56:00
>>767
ってか、一日一時間程度、2ヶ月も取れれば十分でしょ?
769名無しピーポ君:2005/11/02(水) 00:06:53
んなこたあない。
と言いたい所だけど、警視庁は下は9点から合格できるからなぁ。。
770名無しピーポ君:2005/11/02(水) 00:10:05
コエンザイムQ10
771名無しピーポ君:2005/11/02(水) 13:37:13
警察官 大量退職 の検索結果 約 64,800 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
警察署再編整備計画の基本構想(概要版)   
ttp://www.police.pref.niigata.jp/ikenbosyuu_ketuka/syousaihen2.html


組織の高齢化及び大量退職時代の到来

警察官の年齢分布は、45〜55歳が異常に突出しており、
警察官のおおむね3人に1人が50歳代という高齢化組織となっている。
また、平成19年から「大量退職時代」が到来し、11年間に全警察官の半数近くが退職する。
大量退職時代は、最大で200人近くの警察官を採用し、警察学校において初任教養を受けさせることから、
実働力が著しく低下することとなる。
また、大量退職時代の到来によって、ベテラン警察官が大量に退職し、組織全体の能力低下も懸念される。
このようなことから、今後、組織の高齢化及び大量退職時代の到来に備え、
これまで以上に組織及び業務の合理化を図る必要がある。
772名無しピーポ君:2005/11/02(水) 13:39:28
世間で言う2007年問題って奴と同じだよ。
団塊の世代がごっそりいなくなりポストやらに空きができるから上を目指したい奴にはチャンス。
しかしノウハウの伝承やら経験の不足から警察自体の捜査力・対人力・地域との密着力が落ちるのも必然。
実に半数の警察官が入れ替わるらしいからな。

でも俺は、人員総交代になるこの機会に期待してる。
この組織が生まれ変わる最後のチャンスだからな。良くなって欲しい。
773名無しピーポ君:2005/11/02(水) 22:06:02
>>772
想像なんだが、ポストが空いて得するのは一回り下の世代くらいじゃないかな?
俺らは大量増員時代の合格者なんだろ?
だったら、ポスト争いも熾烈になると思うんだけど?
774名無しピーポ君:2005/11/03(木) 23:07:15
>>773
でも、俺等みたいなノンキャリで入る連中に
ポスト争いって関係あるのかな?
巡査部長や警部補になるのも一苦労って話も聞くしね。
775名無しピーポ君:2005/11/04(金) 00:35:32
ノンキャリっても警察は9.9割がたノンキャリだぞ?
その中で中卒高卒Fランク〜Aランク大卒までいるんだから
776名無しピーポ君:2005/11/04(金) 03:20:23
>>774
モウスコシベンキョウシマショー
777名無しピーポ君:2005/11/04(金) 03:43:59
777
778名無しピーポ君:2005/11/04(金) 10:14:44
778
779名無しピーポ君:2005/11/04(金) 11:40:44
警視庁の一次って最低どのくらいで、突破できるの?
>>769が言うように、その点で合格した奴っているの?
警視庁で、こんぐらい点で?一次突破した情報つのる。
78027歳:2005/11/04(金) 13:35:25
警視庁の一次って最低どのくらいで、突破できるの?
>>769が言うように、その点で合格した奴っているの?
警視庁で、こんぐらいの点数で?一次突破した情報つのる。
781名無しピーポ君:2005/11/04(金) 13:38:11
>>775
中卒で警察官になれると思っているヤツがいるとは・・・
アホか
782名無しピーポ君:2005/11/04(金) 14:37:59
>>781
お前のほうがアフォだけどな
昔は中卒だって当たり前の時代だし
何よりも大卒とそれ以外の区分けしかしてない県警もある
783名無しピーポ君:2005/11/04(金) 14:41:59
中卒で合格したって聞いたことないけどね どこそれは?
普通は最低高校卒が必要
784名無しピーポ君:2005/11/04(金) 15:29:43
>>783
受かるかは知らんが受けられることは確かだぞ
警視庁は無理だけど
高校中退も中卒だからいないことはない
785名無しピーポ君:2005/11/04(金) 18:04:08
>>783
大卒枠とそれ以外って区分あるよ
大卒はAでその他はBとか
ま、実質その他区分は高卒だけどね。受けられないってことはない
786名無しピーポ君:2005/11/04(金) 22:26:11
>>780 14点で一次突破いるよ
787名無しピーポ君:2005/11/04(金) 23:36:49
>>780
アヒャ表を見ろ。
788名無しピーポ君:2005/11/04(金) 23:59:09
>>786
ヒント:2ちゃん
789名無しピーポ君:2005/11/05(土) 04:27:23
>>788
お前の周りには受験者仲間がいないんだな。
もう定説なんだよ。最近は否定する奴もほとんどいない。
ってこれも2ちゃんだからネタですか?
俺にはお前が人工知能に見えるよw
790名無しピーポ君:2005/11/05(土) 04:41:08
人工知能です
791名無しピーポ君:2005/11/05(土) 05:30:37
覚醒剤売人・未公開株詐欺の実話。 投資顧問を経営している元彼Y(元暴力団員)との体験記です。
http://asc.voxx.jp/
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察捜査情報横流し・未公開株詐欺の手口・二八商法に騙された人達・・・すべて実話です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署に確認しました。
確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、綾瀬署、捜査の高橋さんが
言っていました。
792名無しピーポ君:2005/11/06(日) 01:00:19
なんだか口の悪い奴が多いな・・
悪い奴は明らかに荒らしです。スルーしましょう
スルーできなかったあなたが荒らしです!!
793名無しピーポ君:2005/11/07(月) 14:35:00
俺なんてこれから半年の研修があるんだが。
警察を狙ってる以上いつかは辞めなきゃいけない。
みんなが期待してくれてるだけ辞意を使えるときは酷だなぁ
でも警察目指します。あとを濁してもどうでもいい
794名無しピーポ君:2005/11/07(月) 15:28:39
>>793
結局自分の人生だしね。
誰かに遠慮する必要なんて無い。
勉強がんばれー。
795名無しピーポ君:2005/11/07(月) 21:51:16
>>793
27歳で勉強スタート?
あと2,3年でリミットだぞ。
仕事なんてうっちゃって勉強すべきだろ。
マジで合格したいなら。
796名無しピーポ君:2005/11/08(火) 01:03:36
俺も会社辞めて勉強するつもりだったんだけど、いつのまにか役職も上がって簡単には
辞めれなくなっちゃった。しかも来年の社員旅行がラスベガスなんて聞いたら、
ますます辞めれなくなってきた・・・
797名無しピーポ君:2005/11/08(火) 01:14:33
社員旅行が豪勢なのはドキュン企業の特徴なんだが
798名無しピーポ君:2005/11/08(火) 01:16:40
ちなみに若いのに簡単に役職が与えられるのも典型的なブラック。

あと、社員の平均年齢が若いとかも要チェック。
799名無しピーポ君:2005/11/08(火) 09:18:51
俺は警察官になりたいという気持ちは強いと思うんだが、
この年で勉強する事に凄く違和感のようなものがあって、中々勉強する気が起きない。
皆はしっかり勉強できてる?
800名無しピーポ君:2005/11/08(火) 09:51:35
>>799
警察官なるためには勉強しなきゃならないんだし、
いろいろ考える前にまず勉強始めないと
マジで間に合わんよ。
あとで「あん時やっときゃよかった」って
思っても後の祭り。
801名無しピーポ君:2005/11/08(火) 10:03:44
>>799
俺は逆だぞ。
高齢だからこそ失敗は許されない。
人生に悔いを残さないために必死になってる。

まぁ、浪人して高齢化した人はやる気がなくなる、要するに諦めモードになっちゃうかもだけど、転職とかだとやる気全開じゃなきゃ嘘だろ。
本当に警察官になりたいのかを疑ってみるべきかと。
802名無しピーポ君:2005/11/08(火) 18:26:38
>>801
同意

<<799
人目を気にせずに勉強したほうが勝ちだよ  専門学校いってみ (LEC)
あきらかに高齢者達が必死で勉強しているよ
803名無しピーポ君:2005/11/08(火) 23:27:52
>>797>>798
やっぱうちの会社ってブラックなのかな。
でも給料は良いから辞めれない。
804名無しピーポ君:2005/11/09(水) 02:34:24
>>803
給料がいいならブラックじゃないかも。
けど、退職して警察官(事実上ブラック)目指す時点でやっぱブラックじゃね?w
805名無しピーポ君:2005/11/09(水) 09:14:54
そろそろ第3回試験の資料請求しないとな。
今度こそおおおおおおぉぉぉぉおおおおおお!!!
806名無しピーポ君:2005/11/09(水) 18:18:09
>>805
がんばれえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇ!!!!!!!!!
807名無しピーポ君:2005/11/09(水) 19:27:05
そもそもブラック企業の明確な定義とは何ぞ?教えてエロい人。
808名無しピーポ君:2005/11/09(水) 23:14:38
>>807
激務薄給
これにつきる
809名無しピーポ君:2005/11/09(水) 23:23:12
>>807
あと、身分保障がなかったり、ダーティーな仕事だったり。
会社に40代・50代がいなかったり。
セブンイレブンとか、名前が売れててもブラックだったりするから注意な。
810名無しピーポ君:2005/11/10(木) 00:06:39
ただ激務だけでブラックていう奴は馬鹿だな
811名無しピーポ君:2005/11/10(木) 00:47:33
>>810
激務薄給ってのも間違いじゃないが、国T合格した官僚も、最初は激務薄給だしな。
812名無しピーポ君:2005/11/10(木) 00:51:19
>>811
それに付随する身分と権力があるじゃん
813名無しピーポ君:2005/11/10(木) 01:52:33
>>812
半年ロムってろ
814名無しピーポ君:2005/11/10(木) 02:41:52
>>813
何でキレてんの?
815名無しピーポ君:2005/11/10(木) 15:46:12
仕事内容はダーティだが福利厚生は手厚い。会社に40代50代はほとんどいないが一応事業は全国展開。
かなり激務だけどその分高給。こんな感じの会社に4年近くいるんだけど、ブラックなのかな?
816名無しピーポ君:2005/11/10(木) 18:23:00
朝5時出社夜7時退社、残業手当なし。
仕事は、神経が太い人や経験を積んだ人にとっては楽なんでしょうが、俺には合いませんでした。
入社半年で血尿が出た時は引きました。
40代50代は多かったけど、係長クラスも多かったですね、社員の半分ぐらい。

ブラックですか?
人間関係は良かったんですけどねぇ。

817名無しピーポ君:2005/11/10(木) 21:40:57
自分で判断できない馬鹿が多いな
818名無しピーポ君:2005/11/10(木) 22:28:22
>>817
あ〜〜〜〜!!!!!
お前マジうざい!!
お前まだ、27歳になってないだろ?ここに来るな!!
お前は自分で人を見下していい気になってるだけだろ。そんな事をやっていると
必ず自分に返ってくるぞ
819名無しピーポ君:2005/11/10(木) 22:34:03
820名無しピーポ君:2005/11/10(木) 23:55:59
でも実際ブラックかそうでないかくらい自分で調べられるだろ
821名無しピーポ君:2005/11/11(金) 00:02:28
>>818
そういう反応やめとけ
それこそ27以上の社会人がする反応じゃないし、女のヒスっぽい
822名無しピーポ君:2005/11/11(金) 01:57:41
>>815-816
だから、優良企業ならもっといい転職先が探せるだろ?
警察なんてのはフリーターから転職するのが相場だぜ?w
823名無しピーポ君:2005/11/11(金) 09:46:12
>>822
どこの相場だよw。
転職の自由。
どっからどこに転職しようがいいじゃないの。
本人さえ良ければさ。

824名無しピーポ君:2005/11/11(金) 10:40:22
まぁな
825名無しピーポ君:2005/11/11(金) 15:49:20
>>822
うちの地元田舎だからろくな企業が無いんだよ。
大手の支店は新卒しか採用しないし、地場産業は既に崩壊寸前。
だから食っていく為に多少ブラック気味な会社でも簡単に辞めれないんだ。
826名無しピーポ君:2005/11/11(金) 18:43:20
うちも地方だから新卒、転職求人は過半数がブラック(激務薄給)だよ。
同じブラックなら自分が就きたいと思っている所がいいわけで俺にとっては警察がそれになる。

むしろブラック企業はそんなにイヤですか?

827名無しピーポ君:2005/11/12(土) 11:17:40
早くバブルにならないかなl

27で職歴0だと警察以外職に就けない
828名無しピーポ君:2005/11/12(土) 14:54:43
>>827
んなわけねーだろ
あんたは職を選んでるだけ。一度でもブラック就職してみればいいじゃん
立派に職歴になるよ
829名無しピーポ君:2005/11/12(土) 14:57:35
警察は逃げ場じゃないだろ・・・
目指してるやつは無職 フリーター ブラック転職ばっかなのか?
830名無しピーポ君:2005/11/12(土) 15:57:46
そうかも知れない。実際自分の会社が一部上場企業だっだりしたら、
多分この歳になって警察なんて目指してないと思う。
831名無しピーポ君:2005/11/12(土) 16:35:43
ブラックじゃなければそもそも転職する理由がない。
ブラック転職=警察じゃなく、ブラック転職組の中の警察を目指す一部がここを利用しているだけ。
832名無しピーポ君:2005/11/12(土) 16:44:02
本当のブラックが分かってない奴多すぎ。
警察っつっても給料は人並み以上に出るだろ?
本当のブラックってのは第一次的に薄給だし、そもそも歩合だったりする。
それに、ドキュン相手の仕事っつっても、ちゃんとした社会的な貢献度がある。

例えば、インチキ商品の押し売りやら、利息制限法に抵触する貸し金の回収だの、ブラックってのはそういう奴だろ。
833名無しピーポ君:2005/11/12(土) 16:53:34
ブラックブラックて・・このスレには本当に警察官になりたい奴はいないのか?
ただ転職したいだけ?
834名無しピーポ君:2005/11/12(土) 17:27:31
>>832

まあ確かにね。散々ブラックブラックって言ったけど、業界そのものの社会的な認知度貢献度は確かにあったね。
法に触れるような正真正銘のブラックに身を置いていたら、警察目指す上では職歴なんて書けないだろうけど。

>>833

俺の場合、現役の時に受験にしくじったんで、警察に受かるまでの繋ぎの意味で就職したんだけど、
勉強はおろか受験もできないほどこき使われていたんで、本来の目標が達成できないから退職した。
就職していた業界の中で成り上がる事が目標なら頑張れるけどね。

警察になれば前職以上に体力的にも精神的にも負担が増すことはちゃんと承知してますよ。
ただ少なくとも自分がしたいと思っている職場だからこそ歯を食いしばって、色々割り切ってやっていけると考えている。
転職組で警察になれば楽になるという認識の人間は少数派と思うけど。
835名無しピーポ君:2005/11/12(土) 20:09:56
>>834
でもブラック転職する人はみんな面接でそういうこという人多いから
相当説得力もたせないとね
836名無しピーポ君:2005/11/12(土) 21:29:16
なんか、俺らみたいにそもそも警察官になる、って段階で苦労して、やっとこさ警察官になれたようなタイプって、少々仕事がキツくてもこなせるように思える。
苦労して合格した分、絶対定年までがんばれそうに思えるんだが、やっぱ実際に警察官になったら、止めたくなったりするんだろうな。
837名無しピーポ君:2005/11/12(土) 21:40:37
どうだろ?それより、やっぱ向き不向きの方が大きいと思われ。
何となく入って定年まで勤め上げる人もいれば、>>836みたくやっとこさ入っても学校でアッサリ辞めちゃう人もいそう。
838名無しピーポ君:2005/11/12(土) 22:01:38
>>836
マジレスすれば関係ない
それに人間てのは苦労が報われないと不満が倍増するからな
こんなはずじゃなかったって感じてやめてく高齢が後を絶たない
体育会系とかだと別につらくはない程度だから警察は好んで体育会系の新卒取ろうとする
839名無しピーポ君:2005/11/12(土) 22:21:53
>>838
ってことは、体育会系と正反対みたいな人は採用されにくいって事?
840名無しピーポ君:2005/11/13(日) 00:32:29
>>839
そうでもない
要は警察学校耐えられるだけの根性と体力あればいいだけ
体育会系はこれ満たしてるからな、まぁ新卒の話だけど
高齢は社会にでて何を経験し、何を活かすかだな
841名無しピーポ君:2005/11/14(月) 21:21:36
今日二次終わりました。
面接思うように話せなくて、自己アピール失敗!
おまけに、失恋するし。。。
これは、悪い予感がします_| ̄|◯  
842名無しピーポ君:2005/11/14(月) 22:46:25
面接の失敗よりも失恋の方が痛いかな。なんといっても高齢だし・・・
843名無しピーポ君:2005/11/14(月) 23:42:59
面接前だったからやっぱり動揺してしまいました。。。
二年間ずっと好きで、その人も自分に好意は持ってくれていると思っていました。
試験が終わったら気持ちを伝えようと思っていました。
でも、その人には恋人ができていました。。。

警察官になれなかったら。。。
。。。。苦しいです
844名無しピーポ君:2005/11/14(月) 23:52:12
>>843
まあ、くよくよするな!!
俺だって・・・そういう経験したさ  
なんかあったらここに来いよ。雑談するだけでも、気がまぎらうぜ

二次試験受かってるといいな!!
845名無しピーポ君:2005/11/14(月) 23:52:17
>>843
ワロタ
846名無しピーポ君:2005/11/15(火) 00:17:25
>>844
ありがとうございます。

その人には「恋人ができてよかったね。おめでとう」って目一杯強がってウソをつきました。。
その人に憧れて、そばで働いてみたくて、その人のような警察官になりたくて。。

合格すれば、部下になります。
847名無しピーポ君:2005/11/15(火) 01:01:21
女みたいな文章書くな、女々しい
848ホリスメン:2005/11/15(火) 01:02:45
案外受かってるかもよ?
失恋は痛いな
849名無しピーポ君:2005/11/15(火) 01:03:15
すみません
女なので。。
850名無しピーポ君:2005/11/15(火) 01:33:56
>>849
女なら高齢で警察は諦めたら?
851名無しピーポ君:2005/11/15(火) 14:39:30
今朝ニュースで見たが、元Jリーガーの何とかって人が引退後、
民間で働きながら司法試験の勉強して今年受かったんだってな。
4度目か5度目の受験にしてようやく合格したそうな。
そういう話を聞くと、なんか自分も頑張ろうって気になった。
852名無しピーポ君:2005/11/15(火) 22:04:40
>>851
そういう人は大抵、昔も受験勉強してたタイプだよ。
で、最近司法試験が受かりやすくなったから(それでも超難関だが)また勉強して合格って感じ。
それでも凄いがね。

それに、元JリーガーっつってもJリーガーとしては活躍できなかった人だろう。
学歴がなきゃ弁護士でも食えない時代になりつつあるから、彼が勝ち組かは微妙。
853名無しピーポ君:2005/11/15(火) 22:42:02
そういうことだね
弁護士を選ぶ立場になったら高学歴の弁護士選ぶし
854名無しピーポ君:2005/11/15(火) 22:48:03
ただ今までの経験やコネクションもあることだろうし、それはそれで食うには困らないだろうね。
脱サラ組も前就職先での顧客から攻めるのが当たり前だろうし
855名無しピーポ君:2005/11/15(火) 23:01:58
それでも成功事例として励みにはなるな。
やっぱ高齢だからって諦めちゃいかんと思った。
さて、明日もつまらん仕事を頑張りますか。
856名無しピーポ君:2005/11/16(水) 17:06:27
>>854
無名Jリーガーに法曹界へのコネがあるかは疑問だよ。
中央法卒とかならコネあるだろうが。
857名無しピーポ君:2005/11/17(木) 19:14:53
書き込み少ないが、皆必死にがんばってるのかな?
最後まで諦めずにがんばろうぜ。
858名無しピーポ君:2005/11/18(金) 18:02:46
いるよ。今年末商戦が始まる時期で、仕事が忙しい。勉強は全くしてない。
859名無しピーポ君:2005/11/18(金) 20:11:04
合格してから警察学校に入るまでにしばらく時間があるので
その間に仕事辞めるって言う方も居るかと思いますが
それだと面接の時にはまだ辞意すら伝えてないことになりますが
印象が悪くなったりすると思います?
860名無しピーポ君:2005/11/18(金) 20:29:20
>>859
それはないんじゃないの 大丈夫だよ 
俺の知っている人で、決まってから会社に辞表出して1カ月後にやめたからさ。
でも、在籍している会社が簡単に辞められるかがもんだいだな
861名無しピーポ君:2005/11/18(金) 23:49:52
>>860
ヤク○じゃねーんだからw
862名無しピーポ君:2005/11/19(土) 12:19:32
>>859
面接のときに、『今の会社に警察官に言いましたか?』
って聞かれてまだ言ってないと答えた。
理由を聞かれ、『生活もあるし、次の仕事が
きちんと決まるまで今の仕事は辞められませんから』
って答えたよ。
正直、仕事辞めて警察受からなかっても
警察が生活面動見てくれるわけも無いんだし。
受かってから辞めるで問題無いと言うか仕方がないのでは?
863名無しピーポ君:2005/11/20(日) 00:24:04
仕方ないだろうね。
それに、警察官になる気がないんだったら最初から受験するはずもなし、大して影響ないと思う。

それより、どうして警察官に転職か、何故、今の仕事ではダメなのか、のほうがはるかに重要。
まぁ、本人の能力ややる気が一番重要だが。
864名無しピーポ君:2005/11/23(水) 21:25:51
27歳以上で受かった人はいるのか?
865名無しピーポ君:2005/11/23(水) 22:04:51
合格者の皆さん。下ネタの覚悟は出来ているかな?
初任科ではやらないと思うが、卒配後の若手の飲み会なんかでは可能性かなり高いからね。
866名無しピーポ君:2005/11/23(水) 22:21:09
>>864
いるよ。
けど、受験に失敗し続けて高齢になった人は、合格可能性が極端に低いから注意な。

転職組は合格率が高い。
まぁ、どこから転職するかによるが。
867名無しピーポ君:2005/11/23(水) 23:22:50
じゃあ俺みたいな転職組だけど失敗し続けた人間はどうなるんだろう・・・
868名無しピーポ君:2005/11/23(水) 23:28:16
>>867
通年で全敗が3年連続以上だと無理だと思う。
869名無しピーポ君:2005/11/23(水) 23:40:01
(´・ω・`)俺は5回目で受かったがな。
(´・ω・`)今が踏ん張り時だがな。
870名無しピーポ君:2005/11/23(水) 23:42:02
なぜそうまでして警察官になりたいのか?
高齢で入って、幻滅した点ってないのかい?
871名無しピーポ君:2005/11/23(水) 23:46:20
(´・ω・`)知らんがな
872名無しピーポ君:2005/11/23(水) 23:50:24
>>870
知り合いは27で会社辞めて受験
30でやっと合格するが1年半で退職
高卒年下にボロクソに使われるのが嫌だったらしい
873名無しピーポ君:2005/11/23(水) 23:55:03
>高卒年下にボロクソに使われるのが嫌だったらしい
その程度で辞める奴は何やってもダメ。
874名無しピーポ君:2005/11/23(水) 23:55:53
>>869
五回目って5年ってこと?
一年で3回は受けるだろうから、二年目なら普通だと思うがな。
875名無しピーポ君:2005/11/24(木) 00:11:16
結構高齢者いるんですね。転職組ですが、少しは
期待して結果待ちたいと思います。
二次試験では周りの若さにへこみました…。
876名無しピーポ君:2005/11/24(木) 00:13:56
>>875
いや、高齢なんて基本的に殆どいないよ。
24、25くらいならそんなに目立たんと思うけど、27以上だと、もうギリギリだしな。
877名無しピーポ君:2005/11/24(木) 01:57:13
>>876
まあ、県によるでしょ。
俺27歳で受かったけど、うちの県は他にも27歳や28歳の人も
受かってたし。

878名無しピーポ君:2005/11/24(木) 02:02:50
>>877
いや、割合の話、ね。
けど、高齢で合格した転職組の人は、結構合格体験記なんかに出てくるし、やる気満々の人が多くて励みになるよ。
879名無しピーポ君:2005/11/24(木) 02:09:00
>>878
そうだね。
高齢は不利だの何だの言われたって、
実際高齢なんだからどうすることもできん。
合格目指して頑張るしかないもんな。
880名無しピーポ君:2005/11/24(木) 02:18:25
>>879
いや、格別不利ってこともないらしいけどね。
881名無しピーポ君:2005/11/24(木) 08:08:57
ということは重要なのは将来性より現時点の能力?
882名無しピーポ君:2005/11/24(木) 09:35:10
能力というか、試験に合格するだけであれば、ある程度の努力を惜しまなければ可能でしょ。
年齢で有利不利というほどデリケートな選抜ではないと思う。

それに、警察は昇任が試験一発勝負だから、高齢にとってはもってこいの職業だと思うがね。
年功序列の行政職じゃこうもいかんでしょ。
まぁ、ある程度の限界はあるにしても。
883名無しピーポ君:2005/11/24(木) 22:44:40
用は本人のやる気と人間性って事ですかね。
884名無しピーポ君:2005/11/25(金) 21:00:54
努力をしたくても時間が割けない仕事をしている場合は厳しいな。
思い切って楽な仕事に転職して、改めて試験に向けて努力をいた方がいいのかな。
885名無しピーポ君:2005/11/25(金) 22:24:15
昇任試験は一発試験という訳ではない。勤務評価も大事。
巡査部長で試験と勤務評価が七三位。
警部補で五五、警部は三七位。
試験は結構恣意的に決まる。
勤務評価が低い人はペーパー試験に受からない。
886名無しピーポ君:2005/11/25(金) 23:40:37
詳しいな。現職?
887名無しピーポ君:2005/11/25(金) 23:53:30
失恋した841です
合格しました
ほんとにうれしいです!
彼のコトを考えると複雑な心境ですが、がんばります!!
888名無しピーポ君:2005/11/25(金) 23:56:45
おめでとう
889名無しピーポ君:2005/11/26(土) 00:02:46
>>888
ありがとうございます
高齢ですけど、若い人たちに負けないようにがんばります
890名無しピーポ君:2005/11/26(土) 07:14:37
長野県佐久署で、管機兼務の地域課新人巡査達が酒席で巡査部長に陰毛を焼かれる事件があった。
焼かれた巡査の中には高齢者がおり、分隊長の巡査部長や、同席して迎合した分隊員たる先輩巡査より年長で学歴も上だったとか。
神奈川管機の同様の不祥事が警察バッシングのはしりになったことを忘れたバカ者達だが、これは氷山の一角。
891名無しピーポ君:2005/11/26(土) 09:39:01
>>889
合格おめでとう。
いい人見つかるよう祈ってます。
892名無しピーポ君:2005/11/26(土) 19:14:24
>>889
おめ
893名無しピーポ君:2005/11/26(土) 22:29:19
>>891-892
ありがとうございます
前向きに新しい出会いを探しますね

894名無しピーポ君:2005/12/09(金) 21:53:28
保守
895名無しピーポ君:2005/12/16(金) 20:17:33
みんな何をして過ごしてるんだろうな…
896名無しピーポ君:2005/12/16(金) 20:19:53
次のテストが最後の資格になります
897名無しピーポ君:2005/12/16(金) 20:27:41
自分も1月と2月の試験で最後です。
悔いを残さないよう振り絞ってやっています。
898名無しピーポ君:2005/12/17(土) 07:29:21
お前ら27以上で警官なんかやめとけ
高卒に使いパシリにされるんだぞ!
899名無しピーポ君:2005/12/17(土) 08:25:36
898さんは使いパシリにされて嫌になって辞められた方ですか?
自分は前職でも経験してきましたので、気になりませんよ。
900名無しピーポ君:2005/12/17(土) 10:20:41
900
901名無しピーポ君:2005/12/18(日) 11:34:17
26歳高卒区分てどうですか?
902名無しピーポ君:2005/12/18(日) 13:04:36
>>898
面接でも聞かれたな、それ。
でもさ、そもそも新卒でないならどんな仕事でもそういうの覚悟しないと駄目でしょ。
903名無しピーポ君:2005/12/18(日) 21:04:46
都銀辞めて警察官になったことを後悔しています
904名無しピーポ君:2005/12/18(日) 22:18:14
都銀辞めるのは度胸あるな。俺もさすがに銀行員だったら警察は目指さないな。
905名無しピーポ君:2005/12/18(日) 22:45:13
>>903
詳しく  どんなところで後悔してますか?
906名無しピーポ君:2005/12/18(日) 23:24:55
でも都銀ってそんないいところでもないぜ
最上位大学出て出世街道なら最高にいいけど
ソルジャー要員はまじ悲惨
907名無しピーポ君:2005/12/19(月) 00:20:15
高卒2年目より
大卒1年目の方が
下っておかしいですよね!

でも大卒1年目の方が給料は多いのですか?
908名無しピーポ君:2005/12/19(月) 19:21:00
そらそうよ
909名無しピーポ君:2005/12/19(月) 23:34:01
まあ都銀でも地銀でも銀行員ていう立場自体が羨ましい。
910名無しピーポ君:2005/12/22(木) 13:59:36
オレたち・・・・もう・・・・、終わっちゃたのかな(´・ω・`)
911名無しピーポ君:2005/12/22(木) 14:40:34
何言ってんだよ!
自分が諦めるまで終わりじゃないよ!
912名無しピーポ君:2005/12/22(木) 15:12:55
警視庁落ちました
913名無しピーポ君:2005/12/22(木) 16:02:34
一流企業の「若手社員の声」みたいの読むと鬱にならない?
自分と同じ年齢の奴がここまで活躍してるのかと…。
どんどん差が開いていくな。
受かっても警察なんて人間を飼い殺しにするような組織だし…。
いろんなスキルを磨いて自身の市場価値を高めるなんてこととは無縁の世界。
914名無しピーポ君:2005/12/22(木) 20:29:48
>>910
バカヤロー!まだ始まってねぇよ!

915名無しピーポ君:2005/12/23(金) 12:36:11
今年27になりましたが、働きながら合格しましたよ
みなさんもがんばってください
916名無しピーポ君:2005/12/23(金) 15:22:11
>>910
ユメの終わりは彼が拳を下げた時だけ。
ダパンプのグングニルでも口ずさみながら頑張ろう。

俺たちは死に際の騎士だ……洒落になってねぇorz
917名無しピーポ君:2005/12/23(金) 15:50:11
みんなガンガレよ!!!!!!!

オレなんて27年間彼女なしだぞ!
しかも職歴なしだ。

918名無しピーポ君:2005/12/23(金) 16:33:05
そ、それはさすがにキツイな・・・
君に励まされてもあんまり嬉しくないの何故?
919名無しピーポ君:2005/12/23(金) 16:53:48
>>917
俺は25年間なのでまだましですねw
ってあれ2年後はもしかして…
920917:2005/12/23(金) 17:04:00
とにかく来年は合格する。
警察学校で童貞カミングアウトする覚悟はできてる。
言い忘れたが、ちなみに包茎のドリルチンポだ。
921名無しピーポ君:2005/12/23(金) 17:10:34
>>920
俺が童貞奪ってやんよ
922名無しピーポ君:2005/12/23(金) 17:14:49
気持ちは嬉しいが丁重にお断りする。
923名無しピーポ君:2005/12/24(土) 05:25:27
>>917
俺は友達もなしだぜ!
下には下がいるからがんばれ!
924名無しピーポ君:2005/12/24(土) 05:39:10
>>923
・27年間彼女なし
・友達もいない
・もちろん童貞
・ついでに包茎
・もと引きこもり
・カラオケに一度もいったことがない
・外出をほとんどしないので、当たり前の「経験」がない

でも生きてます
925名無しピーポ君:2005/12/24(土) 08:24:52
もう海パン刑事になるしかないな orz
926名無しピーポ君:2005/12/24(土) 09:01:37
>>924
・27年間彼女なし
・顔がデカイ
・たぶん不細工、平均以下なのは間違いない
・身長165のチビ
・二浪二留で去年なんとか大学卒業
・職歴なしで郵便局でバイト中

でも生きてます。
何とか警察官になりたい。
927名無しピーポ君:2005/12/24(土) 11:23:33
胸毛濃いけどいいかな?
928名無しピーポ君:2005/12/24(土) 14:20:31
>>927
不利なのは不利らしい 胸毛はパトカー運転するときにちょっとね・・・
でも絶対無理ってことはない ガンガレ
929名無しピーポ君:2005/12/24(土) 14:25:10
>>927
俺、琴おうしゅう並に濃いけどなってるよ!
930名無しピーポ君:2005/12/24(土) 14:27:55
ロリコン事件が多発してるから、童貞(素人童貞含む)は
採用されにくい!
931名無しピーポ君:2005/12/24(土) 14:50:14
>>928
おい!胸毛とパトカーどう関係あるんだよ!
932名無しピーポ君:2005/12/24(土) 17:25:08
>>927
ヒント:剃る
933名無しピーポ君:2005/12/24(土) 19:16:32
>>931
胸毛がハンドルに絡まる事故が多発してるからなあ。
934名無しピーポ君:2005/12/24(土) 19:18:31
>>927
ヒント:燃やす
935名無しピーポ君:2005/12/25(日) 14:59:33
27歳で、初受験で、職歴ナシで、なんの準備もしなかったのに
最終合格貰ったよ。
まあ、アレだ。運だな。
936名無しピーポ君:2005/12/26(月) 08:23:12
>>935
おまいの人間性が良かったんだよ
937名無しピーポ君:2005/12/26(月) 15:43:17
28歳で職歴なしだけど、来年の合格狙う!
つまり来年29歳だ・・・・orz
今年司法書士試験に合格したけど、評価されるかな?
938名無しピーポ君:2005/12/26(月) 15:47:48
俺も28
しかしそんな偉大な資格はない
939名無しピーポ君:2005/12/26(月) 15:50:29
>>938
28で職歴ないと資格も評価されないよ('A`)
940名無しピーポ君:2005/12/26(月) 17:27:43
>>937
合格
941名無しピーポ君:2005/12/27(火) 16:02:08
>>937
それだけできる人が、何で警察官なの?
と突っ込まれるのは確実だね。

同時にそこがポイントにもなると思うよ
942名無しピーポ君:2005/12/28(水) 00:05:20
でも立派な職歴があっても何年も落ち続けている奴もいれば、
935のように一歩間違えば一生無職になりかねない奴が合格してたりする。
どうなってるんだ?
943名無しピーポ君:2005/12/28(水) 00:26:32
運も・・か!?
944名無しピーポ君:2005/12/29(木) 14:23:56
同じ面接官が全ての受験者を面接するわけじゃないからな・・・
面接の点数を全体的に高くつける面接官もいれば、
低くつける面接官もいるわけで、それは運だろうね。
945名無しピーポ君:2005/12/29(木) 21:05:53
某県警の説明会に参加してきた。
警学に入校する前に、自動二輪の免許を必ず取得するようにだって。
更に、入校時に現金で20万程用意するように言われた。
どうやら柔道着や教科書などの代金は全て実費ということらしい。
それにしても20万という金額は無職で合格した連中にはあまりに大きいはず。
946名無しピーポ君:2005/12/29(木) 23:07:53
>>945
お前自動2厘免許のことすら知らなかったのか
947名無しピーポ君:2005/12/29(木) 23:12:54
へー、警官ってバイクの免許必ず要るのもの?
948名無しピーポ君:2005/12/30(金) 00:28:25
>>947
車が使えない場合は全て自転車でいいなら
949名無しピーポ君:2005/12/30(金) 00:33:00
大型二輪も大型自動車もあるのに落ちました
950名無しピーポ君:2005/12/30(金) 00:39:10
そりゃただの実力不足だろ
951名無しピーポ君:2005/12/30(金) 01:23:03
>>949
俺が面接官でも落とすよ
何のために大型自動車を・・・
必要ない資格って逆に不利だよ。
952名無しピーポ君:2005/12/30(金) 01:29:26
何で不利なの?
初めて聞いた
953名無しピーポ君:2005/12/30(金) 01:40:08
          シフ   シフ
     _/(   // _/(   //
     ( ョ〕l〉 /7     ( ョ〕l〉 /7
    (^ヽノノ)'ミ〉    (^ヽノノ)'ミ〉
    (_(_(ロミ/〈 (_(_(ロミ/〈
      (レ'^V 、     (レ'^V 、  
       j j^ヽ )      j j^ヽ )
      (´/ (´く     (´/ (´く 
954名無しピーポ君:2005/12/30(金) 01:41:13
          シフ       シフ
     _/(   // _   /(   //
     ( ョ〕l〉 /7     ( ョ〕l〉 /7
    (^ヽノノ)'ミ〉        (^ヽノノ)'ミ〉
    (_(_(ロミ/〈 (_(_(ロミ/〈
      (レ'^V 、     (レ'^V 、  
       j j^ヽ )      j j^ヽ )
      (´/ (´く       (´/ (´く 
955名無しピーポ君:2005/12/30(金) 01:57:19
>>951
面接官は必要ない資格持ってる人は落とすんだ
ふーん
956名無しピーポ君:2005/12/30(金) 13:50:23
>>937
ネタだろ?
28歳で司法書士なら十分エリートだし、警察は明らかにマイナス転職じゃん。
難易度も全然違う。

ってか、お前凄いぞ。
957名無しピーポ君:2005/12/30(金) 13:51:18
>>952
よくいる奴だよ。
何かといえば不利、って言ってライバル減らす奴。
958名無しピーポ君:2005/12/30(金) 15:40:09
今までの職とかで無駄に必要のない資格持ってれば変に思うことは確か
資格マニアは実力が伴わないからってことだろ
まぁそれだけで落ちるなんてないだろうけど
要はなぜその資格を取ったのかさえ言えれば
959名無しピーポ君:2005/12/30(金) 15:54:50
警視庁板のスナフキンに聞けば? 現役幹部だし。
960名無しピーポ君:2005/12/30(金) 17:07:46
資格ってのは面接でその人間を知るための要素だからな
まったく活用してこなかった、今後も活用する予定のない資格を
たくさん持ってたらすごいと思うか馬鹿だと思うか面接官しだいですね
961名無しピーポ君:2005/12/31(土) 00:56:57
>>959
あいつ現役幹部なのか?
嫌な事ばっか言うから嫌いだ。
962名無しピーポ君:2005/12/31(土) 04:45:17
>>959
2ちゃんは基本的にまともな情報ないよ。
身元を明かして個人情報を晒していない限り、善人を演じつつ、実は知ったかで先輩風吹かしたいだけかもしれないしね。
963名無しピーポ君:2006/01/01(日) 07:24:07
このスレには年齢的にも働きながら勉強してる人も多いと思うが
そういう人は一日何時間ぐらい勉強してる?
俺も来年はどうしても就職しないといけない事になって、
まあそれは仕方ないと思うんだけど勉強する時間が取れるかが心配なんだよ。
964名無しピーポ君:2006/01/02(月) 05:03:05
まあ、一生無職になりかねんと言われてもしょうがない経歴だけど、
一応、フリーのデザイナーもどきしてましたw
で、ずっと続けるつもりはなかったから就職活動。
デザイナーもどき時代の事は隠して受けた。
筆記は、本屋で30分程立ち読みして「まあ、受かるだろ」と。
体力系はガキの頃からスポーツで困った事はないし、
今回は、試しに受けてみたって感じだったんで何もしなかったけど、当日限定で根性は出した。
後は944も書いてる通り、面接官との相性とか運が大きかった。
ほぼ想像したとおりの内容で質問が来た。
第二段階の選考会場で知り合った人で、
「オレは他府県合わせて7回目」とか「公務員専門学校に1年行ってる」とか言ってる人が多かったから、
はっきり言って「厳しいかな」って思ってたけど、やっぱ面接官でずいぶん助かったと思う。
965964:2006/01/02(月) 05:09:18
>>942
です。
966名無しピーポ君:2006/01/02(月) 22:18:16
就職ってのは縁ですから
967名無しピーポ君:2006/01/02(月) 22:35:47
縁だな・・確かに。
968名無しピーポ君:2006/01/02(月) 22:47:52
>>963
仕事によりけりだろうけど、平日は4時間、休日は8時間の勉強ができなければ合格は無理め。
特に、浪人の人は。

転職組は、偏差値55以上の学歴で、しかも公務員試験対策の経験があれば直前三ヶ月に集中して勉強すれば受かるだろ。
969名無しピーポ君:2006/01/02(月) 23:04:12
>>968
そんなに勉強しなくても受かるよ。
結局は知能分野と一般知識で決まるんだし。

判断推理の論理式問題や文章理解で点数が稼げない人は、野矢茂樹の論理トレーニングがお勧め。

しかし、本当に警察官になりたくて受験する高齢者はどれだけいるのか?
陸軍残虐物語並に女の腐ったようなイジメが蔓延っているのだが…。


それはそれとして、警察官の試験に、地方上級並に専門試験を課すべきだとは思う。択一でいいからさ。
今の試験はちょっとひど過ぎる。
法律に携わる警察官を採用するのに、なぜ法律科目の択一すらないのかと。
970名無しピーポ君:2006/01/02(月) 23:41:19
試験も大事だけど結局それ以外の部分で不合格になっている奴も多い。
例えば家族や自己の過去のあやまちが原因とか。
971名無しピーポ君:2006/01/02(月) 23:42:04
退職して二ヶ月で一次は受かりました
二次は落ちました
972名無しピーポ君:2006/01/02(月) 23:51:00
>>966
その言葉をあなたから??以前かけてもらって立ち直れました。

>>971
ナカーマ  

973名無しピーポ君:2006/01/02(月) 23:58:18
>>971 俺も来月いっぱいで会社を退職する予定。
その後どんな職に就くか全く考えていないけど、地元県警の試験だけは受験するつもり。
合格さえ出来たら再就職のことなんて考えなくてもいいのにな。
974名無しピーポ君
>>969
いや、27歳以上で浪人してる程度の学力を想定してるから。
一次突破できないで歳食ってるレベルね。