警察幹部人事・人格スレlt;lt;第十部gt;gt;

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しピーポ君
警察幹部人事・人格スレ<<第十部>>
スレッド設立致しました。
警察幹部に関する「人事」「人格」について何なりと記述して下さい。
官僚制度につきましても同様に記述して下さい。
更なる一層の御協力・御指導・御鞭撻を賜ります様、宜しくお願い致します。
なお、常識論として、「下げ」進行でお願い致します。
「荒し」は放置して下さい。「荒し」を論難するお気持ちは、十二分に理解
致しますが、結果論的には、「荒し」行為と同様の結果となること、ご斟酌
下さいませ
2年次別ポスト一覧表:2005/09/13(火) 19:09:20
入庁年
(左は和暦・右は西暦)
44(69):漆間巌(長官)
45(70):全員勇退
46(71):奥村万寿雄(警視総監) 吉村博人(次長)
47(72):安藤隆春(官房長) 小林武仁(警備局長) 伊藤哲朗(警察大学校長) 
      小田村初男(皇宮警察本部長)
48(73):矢代隆義(交通局長) 竹花豊(生活安全局長) 近石康宏(大阪府警
      本部長) 芦刈勝治(関東管区警察局長)  
      上原美都男(内閣衛星情報センター次長)      
49(74):米村敏朗(警視庁副総監) 三谷秀史(外事情報部長)
50(75):縄田修(刑事局長) 片桐裕(総括審議官) 内山田邦夫(警備局担当審議
      官) 和田康敬(刑事局担当審議官兼警察大副校長)
       佐藤正夫(千葉県警本部長)
51(76):米田壮(組織犯罪対策部長) 伊藤茂男(神奈川県警本部長) 広畑史朗
      (政策評価審議官) 池田克彦(警視庁警務部長)
      巽高英(兵庫県警本部長) 中沢見山(京都府警本部長) 山崎裕人(首相
      秘書官)
52(77):宮本和夫(愛知県警本部長) 加地正人(埼玉県警本部長) 岡弘文(警察
      庁首席監察官) 末井誠史(警視庁公安部長)
      井上美昭(警視庁刑事部長) 東川一(警視庁総務部長) 高石和夫(静岡
      県警本部長)
3年次別ポスト一覧表:2005/09/13(火) 19:10:15
53(78):樋口建史(北海道警本部長) 殿川一郎(福岡県警本部長) 金高雅仁(警
      察庁人事課長) 高橋美佐男(宮内庁総務課長) 五十嵐邦雄(警察庁警備企画課長)
54(79):石田倫敏(警視庁警備部長) 園田一裕(警視庁生活安全部長) 田端智明
      (警視庁組織犯罪対策部長) 岩瀬充明(警察庁総務課長) 
      西村泰彦(警察庁会計課長) 太田裕之(警察庁刑事企画課長) 船本馨
      (東京都治安対策推進担当理事)
55(80):北村滋(警察庁外事課長) 高橋清孝(警察庁警備課長) 坂口正芳(警察
      庁企画分析課長)
56(81):竹内直人(警察庁国際課長) 石川正一郎(警察庁公安課長) 高綱直良
      (警察庁給与厚生課長)
57(82):三浦正充(沖縄県警本部長) 樋口眞人(熊本県警本部長)
58(83):吉田尚正(警察庁暴力団対策課長) 松本光弘(警察庁国際テロリズム
      対策課長) 藤山雄治(官房長官秘書官)
      山下史雄(警視庁警務部参事官人事第一課長事務取扱)
59(84):河合潔(警察庁官房参事官(企画担当)) 大橋亘(警視庁警務部参事官
      第一方面本部長)
4名無しピーポ君:2005/09/14(水) 10:21:45
あげ
5抜刀隊:2005/09/14(水) 11:09:02
我は官軍我が敵は
天地容れざる朝敵ぞ
6名無しピーポ君:2005/09/15(木) 08:58:09
あげ
7名無しピーポ君:2005/09/15(木) 12:13:54
第九部も使い切っていないのに・・・。
8名無しピーポ君:2005/09/16(金) 15:17:09
新スレ告知あげ
9名無しピーポ君:2005/09/19(月) 21:48:18
萌えて保土ヶ谷としえあげ萌え
10名無しピーポ君:2005/09/20(火) 02:13:10
警察幹部人事・人格スレ
http://mentai.2ch.net/police/kako/989/989153552.html
警察幹部人事・人格スレ
http://mentai.2ch.net/police/kako/991/991570155.html
警察幹部人事・人格スレ<<第二部>>
http://mentai.2ch.net/police/kako/991/991621845.html
警察幹部人事・人格スレ<<第三部>>
http://mentai.2ch.net/police/kako/993/993119625.html
警察幹部人事・人格スレ<<第五部>>
http://mentai.2ch.net/police/kako/999/999684868.html
警察幹部人事・人格スレ<<第六部>>
http://mentai.2ch.net/police/kako/1007/10073/1007374728.html
<<警察幹部人事・人格スレ(第七部)>>
http://society.2ch.net/police/kako/1027/10275/1027500975.html
<<警察幹部人事・人格スレ(第8部)>>
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1081268684/
lt;lt;警察幹部スレ・ナイン>>
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1095748066/
警察幹部人事・人格スレlt;lt;第九部gt;gt;
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1098952066/

警察庁と警視庁って?力関係とか・・・
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1059231220/
警察官僚
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1089031130/
11名無しピーポ君:2005/09/21(水) 09:32:44
新スレおめあげ
12名無しピーポ君:2005/09/21(水) 12:54:06
後藤田正晴元警察庁長官死去。

http://www.asahi.com/obituaries/update/0921/001.html
13名無しピーポ君:2005/09/21(水) 13:39:35

スパム
14名無しピーポ君:2005/09/22(木) 13:33:40
維持保守
15名無しピーポ君:2005/09/22(木) 13:35:02
警察庁長官より警視総監や局長の方がいいと思うのは俺だけかな?
16名無しピーポ君:2005/09/22(木) 13:39:05
そうだね。
地面を這いずり回る糞蟲の癖に、官僚云々ゴタク並べてるのは山ほど居るけどね。
17名無しピーポ君:2005/09/22(木) 14:14:05
軍隊においても制服組の最高位は、参謀総長や軍令部総長であり
連合艦隊司令長官や、陸軍の実戦部隊司令官の上に位置していた。

例外は旧ソ連の、第二次大戦ー1970年代までは参謀総長よりも
現地司令官や、ワルシャワ条約機構統一軍総司令官が、年次・階級とも
上位にあったがこれは特殊事情によるもの。
18名無しピーポ君:2005/09/22(木) 23:03:31
茨城→中国管区
19名無しピーポ君:2005/09/23(金) 01:21:54
この前柔道一直線と西武線に乗っていたらYシャツの胸のポケットに察庁の通行証入れているおじさんいたけどキャリアなのかな?キャリアも電車移動じゃ大変
20無党派さん:2005/09/23(金) 14:38:21
茨城→中国管区→勇退。
21名無しピーポ君:2005/09/23(金) 15:54:07
中国管区→東京都副知事→生安局→長官官房→総監
22名無しピーポ君:2005/09/23(金) 20:48:08
◇警察庁(26日)

 中国管区警察局長(茨城県警本部長)中林英二
 ▽茨城県警本部長(阪神高速道路公団監事)宮越極

23名無しピーポ君:2005/09/23(金) 22:30:16
>>22
神奈川の不祥事の時の警務部長だろ?
そんな人間がよく管区局長まで(A´県警本部長)まで栄進できたな。
24名無しピーポ君:2005/09/24(土) 03:15:16 BE:124675182-
>>17
えーと、特段、クレームをつける意図はないのだが、
例えば、終戦時の帝国陸軍を見ると、
南方軍総司令官 寺内元帥 陸士11期 陸大1909卒
参謀総長    梅津大将 陸士15期 陸大1911卒(23期)
となっていて、スタッフの長と総司令官(旧軍の場合、大元帥)
直轄のラインの長のどちらが上席であるのが通例なのか、
そして、どちらが上席のときの方が
作戦が成功しがちであったか、ということについては、
より慎重な検討をした方がよいものと感じてます。
25名無しピーポ君:2005/09/24(土) 12:09:36
21
ないな
26名無しピーポ君:2005/09/24(土) 12:33:28
>>23
俺は包茎手術して今日がセックス解禁日なんだよ。
いきなり3回は危険かな?
27名無しピーポ君:2005/09/24(土) 15:37:55
>>23
あの時の本部長は前副総監?
28名無しピーポ君:2005/09/25(日) 00:51:35
>>27
違う。sageでよろしく。
29名無しピーポ君:2005/09/26(月) 12:21:01
>>27
あの一件の少し前に警視庁に行ってるから
30名無しピーポ君:2005/09/26(月) 13:01:40
俺がこんなに強いのは
当り前田のクラッカー
萌えに萌えまつとしえあげ
31名無しピーポ君:2005/09/27(火) 01:28:57
もうすぐ刑大に入校するスミイ警視
ハッスル体操などをはじめ
勝手な自己満足はいいかげんにしてほしい
部下が愛想をつかしているのもわからないほど鈍感な幹部
こんな警察幹部は所属長にしてはいけない
と思う
32名無しピーポ君:2005/09/27(火) 11:21:27
元新潟県警本部長の渡辺晃さんが死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0927/001.html

渡辺晃さん(わたなべ・あきら=元新潟、滋賀県警本部長)は26日、膵臓(すいぞう)がんで死去、51歳。
通夜は29日午後6時、葬儀は30日正午から東京都目黒区下目黒3の19の1の羅漢会館で。
喪主は長男諒也(りょうや)さん。

77年警察庁に入り、滋賀県警本部長や警視庁生活安全部長、同交通部長、新潟県警本部長を経て、
05年5月から警察庁長官官房付。
33名無しピーポ君:2005/09/27(火) 15:20:24
>>32
膵臓がんだったのか…。
やっぱり去年の中越地震で苦労が絶えなかったのかな。
出世レースに人生をかけた結果がこれとは。
御冥福をお祈りします。
34名無しピーポ君:2005/09/27(火) 16:23:09
>>33
中越地震の時本部長じゃなかっただろ?
35名無しピーポ君:2005/09/27(火) 19:18:30
地震のときは心労が相当大きかっただろうな
御冥福を祈ります
36名無しピーポ君:2005/09/27(火) 21:46:31 ID:0
>>34
確か、去年の8月に警視庁交通部長から移動してきたはず。
37名無しピーポ君:2005/09/27(火) 23:45:53
警視監 渡辺晃
正五位に叙する
瑞宝中綬章を授ける。
という感じか。51は若過ぎる。02年夏には平成5年組の交通畑の官僚がケンブリッジ留学中に31歳で事故死。
38名無しピーポ君:2005/09/28(水) 07:17:05
若いのに大変だね。
やはり激務なのかな?
39名無しピーポ君:2005/09/28(水) 10:17:39
チソコ使い過ぎた
40名無しピーポ君:2005/09/28(水) 11:19:22
なべさんは現場を大事にする方だったからな
41名無しピーポ君:2005/09/28(水) 17:13:40
なべさん ご冥福お祈り あげ
42名無しピーポ君:2005/09/28(水) 22:06:29
警察庁人事(10月3日)
国際捜査研修所長(首席監察官)岡弘文

1953年07月05日 52歳 男 香川県
1977年 東京大学 法学部 卒業 1977年 警察庁
詳細経歴
1987年2月警視庁神田警察署長
1989年2月在ユーゴスラビア大使館一等書記官
1995年2月警察庁官房給与厚生課調査官兼官房調査官
1995年8月警察庁官房給与厚生課犯罪被害給付室長兼官房調査官
1995年11月警察庁刑事局鑑識課長
1997年1月奈良県警察本部長
1998年7月警察庁官房給与厚生課長
2000年8月宮内庁官房総務課長
2003年9月長野県警察本部長
2005年7月警察庁官房首席監察官
43名無しピーポ君:2005/09/28(水) 22:33:42
すい臓がんは見つかった時には既に出遅れというのがほとんどなんだよね。
渡辺前本部長も震災当時はすでに何らかの症状が出ていたが我慢していたんだろうなあ。
で、検査した時には既に手遅れ状態だったんでしょう。
ご冥福をお祈り致します。
44名無しピーポ君:2005/09/28(水) 23:32:00
まぁ51歳という若さの急逝に気を奪われがちだが、喪主が長男とはこれいかに??
普通は配偶者が喪主になると思うのだが。。。
考えられる線としては現在独身だったという可能性だが。。。
故人のプライバシーに踏み込む気はないが部外者としてはちょっと気になることではある。
45名無しピーポ君:2005/09/29(木) 00:18:25
>>44
奥さんが心労で倒れてという線もある。
46名無しピーポ君:2005/09/29(木) 01:18:18
新潟の新聞で着任当時のインタビュー記事を調べれば、最後のほうに家族構成が載ってたりするんだがね。
そういえば、現役の警察キャリアの葬儀となると社葬みたいな感じで結構大規模にやるんでしょうか。
47名無しピーポ君:2005/09/29(木) 07:14:22

ヤル
48名無しピーポ君:2005/09/29(木) 09:40:02
なんでいつも長官は次長上がりなの?
警視総監上がりはないの?
49名無しピーポ君:2005/09/29(木) 09:52:03
地方によっては喪主は長男、というところもある。長男が小さい場合はしかたなく奥さんとか別の人がなることもある。
50名無しピーポ君:2005/09/29(木) 10:01:30
総監→長官は初代の斎藤昇だけ。後は同期で長官・総監さえまれ。
51名無しピーポ君:2005/09/29(木) 14:19:14
内務省保安局長あげ
52名無しピーポ君:2005/09/29(木) 14:20:25
もとい
内務省警保局長あげ
53名無しピーポ君:2005/09/29(木) 14:46:35
法務省刑事局公安課はどうな仕事をするの?
54名無しピーポ君:2005/09/29(木) 20:05:03
>>42
その人事本当だったんですね。
首席監察官も国際捜査研修所長も警視監ポストですが、
格から言えば降格じゃないですか。
しかも、首席監察官にだってこの前に就いたばかりだし。
これは何かミスや不祥事を犯したのかと考えてしまいます。
渡辺氏の一件もあったので、何か病気ということも考えてしまいます。
入院する必要はないけれども、通院が必要だったり、今後深刻な病状に
なることも考えられる病気だとか。
前福岡県警本部長の吉田氏も入院中だし、警察キャリアの方々も健康に
気をつけて頂きたいものです。
55名無しピーポ君:2005/09/29(木) 20:14:57
>>44
長男の年齢次第だよな。
親父が51歳なら既に社会人である可能性もある。
56名無しピーポ君:2005/09/29(木) 23:07:36
うちの田舎では中学生ぐらいでも喪主は長男の役目。父親の親や奥さんが喪主ということはあまりない。高校生の長男がいるのに妻が喪主だった場合、長男が頼りないとか嫁がでしゃばりとか噂が立つこともある。地元を離れて驚いた。
57名無しピーポ君:2005/09/30(金) 09:48:18
世間の一般的なやり方だと喪主は妻。
事情があれば他の人でもいい。
58名無しピーポ君:2005/09/30(金) 10:42:16
>>55-57
スレ違い。誰か冠婚葬祭板で聞いて来い!
そのための2ちゃんだろw
59名無しピーポ君:2005/09/30(金) 11:11:15

勘違い。
根本的に日本語がわかってない。
60盗聴=犯罪準備行為:2005/09/30(金) 11:42:02

先日、車内でIP電話を引いた事を家族に話したら、
以前、警察の犯罪行為を指摘した事を根に持って集団ストーカーしながら車内盗聴していた警察は、
パケット泥棒を始めたよ。
警察は、盗聴していてそれを犯罪に悪用するからね。
盗聴法は廃止するべきだね。

とてつもない犯罪者どもだ。

61名無しピーポ君:2005/09/30(金) 15:48:19
今白のポロシャツに胸ポチで胸をユッサユッサと揺らしながら歩いているお水風のお姉さんを発見!
わざわざ大回りしてもう一回見に行ったもん。これで三日は大丈夫。
62名無しピーポ君:2005/09/30(金) 16:51:44
どんどん内容がずれていくorz。
次期首席監察官と長官以下交代時期について
63名無しピーポ君:2005/09/30(金) 17:32:22
60は基地外?
6454:2005/09/30(金) 17:51:01
>>62
やはり、私は岡氏の警察大への移動は通常の人事だとは思えません。
ですから、本来首席監察官になれるはずない方が棚ぼたで就く可能性もあると思います。
長官交代は早ければ10月〜11月にあるとは思いますが、
次期官房長適任者が思い浮かばない現状ではなかなか長官交代の想像がつかないですね。
上原氏が復活するならともかく。
65名無しピーポ君:2005/09/30(金) 19:44:34
そんなおさんの忽よりも萌えに萌えまつとしえあげ萌え
66名無しピーポ君:2005/09/30(金) 20:20:31
>>64
確かに7月20日に動いたばかりの人を動かさなくても他に人はいるでしょうに。小野衆議院議員誕生やら療養者・死亡者やらで51*52年組はどんなものか。首席監察官は52年組万博ご苦労さんで愛知の本部長からか53年の人事課長か。
67名無しピーポ君:2005/09/30(金) 21:30:30
あげ
68名無しピーポ君:2005/09/30(金) 22:59:17
新潟県警本部長は鬼門。
69お訊ね:2005/09/30(金) 23:23:05
首席監察官の格ってのはどのレベルにあるんでしょうか?
A県だと首席監察官ポストは任警視正で、次の異動先は大規模署長というところですが。


ところで、
吉田・前福岡本部長の配偶者は京都府出身の30歳代前半と聞いたのですが、
どういうご縁だったんですかね・・?秘書か何かだったんですか?
70名無しピーポ君:2005/10/01(土) 09:43:22
県警などの監察官は警視の署長経験者など。首席監察官や監察官室長などは任警視正など次は大規模署長か部長が確定。
長官官房首席監察官は格はあがってきているがコースとは限らない。
71名無しピーポ君:2005/10/01(土) 16:50:53

かつて「杉並署の暴れん坊将軍」と呼ばれた
佐藤国男様がお相手だ
72名無しピーポ君:2005/10/01(土) 17:02:08
>>69-70
地方県警で「首席監察官」なんていうポストはないだろう。
せいぜい「監察官室長」がやまやま。
警察庁の首席監察官も元々は審議官クラスのもので、人事課に「監察官」
というポストがあったはず。
7369:2005/10/01(土) 17:34:37
>>72
いや、地方県警でも首席監察官を設けてる県はあるぞ。
元々は監察官室長だけだったけど、監察の強化などと称して首席監察官の職名が新設されて
兼職ポストになってる。
監察業務面の職名が首席監察官で、行政事務面の職名が監察官室長。
まぁ、監察官室ではなく監察課となってる県も、首席監察官こそないものの実際にやってる職掌は
監察課長が相当職で、全国どこも同じでしょ。職名だけの問題。
74名無しピーポ君:2005/10/01(土) 19:03:40
>>72
今は全県ある。警視正ポスト。
あなたの知識は10年前でストップね。
75名無しピーポ君:2005/10/01(土) 19:05:17
いずれにしろ、警察に限らず、官庁の役職名は複雑すぎる。
もうちょっと分かりやすくならないのかね。
76名無しピーポ君:2005/10/01(土) 21:57:24
>74
県によっては警視ポスト。先月の知識だから間違いない。
77名無しピーポ君:2005/10/01(土) 23:57:24
人事:警視庁 所属長級、147人異動 /東京
 警視庁は10月3日付で、所属長級147人の人事異動を発令する。前後の発令
を合わせると今秋の所属長級の異動は196人で、昨秋と比べて32人多い規模に
なる。警部級以上の幹部異動は約750人。交通部長に押久保仁・地域部参事官、
警察学校長には佐藤男三・中国管区警察局広域調整部長が就任する。
78名無しピーポ君:2005/10/02(日) 03:37:33
>>72
>>74
ほう、全県警視正ポストであるのかい。
じゃあ、警視が部長やってる小さい県警では首席監察官の方がラインの部長より偉いのかい?
79名無しピーポ君:2005/10/02(日) 06:30:28
警視が部長???
どこの県?
少なくともキャリアが部長で出る時、
警視正以下で出たなんて聞いたことがないぞ。
8069:2005/10/02(日) 13:30:57
>>78-79
C県、例えば私が知ってる宮崎県なんて警視正は、
本部4部長と・宮崎北署長・都城署長・首席監察官(監察課長・警務部参事官兼職)のだけだったんじゃないかな?
警察学校長・警務課長・延岡署長は警視だったんじゃないかな?
かつては生活安全部長まで警視だったと思う。
記憶違いだったらスマソ

最小の鳥取県は、首席監察官が任警視正で、生活安全部長や警察学校長が警視ですね。
C県では生活安全部長・警察学校長が警視で首席監察官が任警視正というところが今は結構多いんじゃないかな?
で、C県に出るときのキャリアポストは警務部長(あと30歳代での捜査二課長)だけでしょ。
81名無しピーポ君:2005/10/02(日) 18:02:15
萌えて保土ヶ谷としえあげ萌え
82名無しピーポ君:2005/10/03(月) 02:00:19
 警察部外者が >>42 を見て感じるのは、

@ 奈良県の警察トップが察庁の給与厚生課長より格が下
A 奈良県の方が長野県より格が下

ということ。
 特に@については、会社組織で考えれば、
本社の課長と営業所長との格の軽重を問う、に近いかもしれないが、
抱えている部下の数にすれば、
( 察庁の給与厚生課に何人在籍しているか知らないが、明らかに奈良県警の方が総人員は圧倒的に多いだろう )
責任は県警本部長の方が重いだろうから、

 やっぱり、警察は不思議な組織だ...
83名無しピーポ君:2005/10/03(月) 10:07:00
おくすりてっぽう纏めて萌え萌えとしえあげ萌え
84名無しピーポ君:2005/10/03(月) 14:54:16
A'県ですが、
「首席監察官兼監察課長」を数年前に警視正ポストに格上げしたと記憶しています。課長で警視正は一人だけです。署長→監察官→中規模署長→警務課長→首席監察官→部長。ノンキャリアの警視正は7名だったと思います。
85名無しピーポ君:2005/10/03(月) 16:42:15
何を好んで謗りを受ける
損は止めろと言われても
信じているんだ太陽を
この世を花にするために
命を謳う機動隊
86名無しピーポ君:2005/10/03(月) 18:54:00
>>82
@について
建前からすれば、察庁の課長は長官の命を受け、警察本部長に指示する立場。
察庁の課長で警察本部長を超える職員を抱えるポストはない。
権限VS組織力(マンパワー)という感じ?
特に、官房の課長は格が高いから、不思議はない?
Aについて
長野県は奈良よりも政令定員が800人位多いので、不思議はない?
87名無しピーポ君:2005/10/03(月) 20:10:16
>>86
個別の事案で警察庁の課長と本部長の意見が対立し、本部長の年次が高い場合は
どうするの?
88名無しピーポ君:2005/10/03(月) 20:29:39
>>82他の省庁も本省課長=地方出先機関の部局長、総務省の課長=副知事。給与厚生課長は労組がない警察の待遇改善をはかります。ただ、穏やかな経歴や愛子内親王の命名発表の様子から警察官というより「公務員」という感じです。今回の人事は色々な意味で唐突な感じです。
8982:2005/10/04(火) 07:34:57
>>86 >>88
 総務省(旧 自治省)の課長 = 副知事 の喩えは理解しやすいです。
旧・自治省でもキャリアは、入省 5〜 7年程度で各県の本庁課長級に出る訳だから、
察庁の課長 > 県警本部長 の図式も成り立つのでしょう。
>>86 の説明通り、権限で言えば、察庁の課長 > 県警本部長 ということは理解できました。

 奈良県と長野県との比較は、
奈良県が誰が何と言おうと、近畿に入るのに、
長野県を関東に入れるのには、関東甲信越と称しなければ、個人的に納得しないから...
 警察官の定員の比較なら、これも >>86 の説明で充分です。

 個人の知識として、>>42 の人物等は全く知らないので、人事そのものに関しての意見等は有りません。

90名無しピーポ君:2005/10/04(火) 08:58:14
91名無しピーポ君:2005/10/04(火) 10:24:15
明日があるから明日のために
ただそれだけを守るため
我等は選んだこの道を
たとえどんなに辛くとも
歩いて行こうよこの道を
92名無しピーポ君:2005/10/04(火) 17:19:08
>>89
そうとは言えないぞ
93名無しピーポ君:2005/10/04(火) 23:14:04
C県ですが
警務、刑事、警備、交通が警視正、生安が警視。そのほかに警視正署長ポストが1つ。
ノンキャリアの筆頭ポストが刑事部長か警視正署長(その年によって変わる)。
警務部長はキャリアの指定席。
警視の中でトップが生安部長で一応次の異動で警視正ポストに異動する。その次が
参事官級警視と呼ばれるポストで各部筆頭課長とキャリアの指定席捜査2課長、
県内3カ所の警察署長と監察課長兼主席監察官。警察署の規模とか関係が無く、
その3カ所が代々参事官級ポスト。その内の1カ所は上がりポストで定年前の最後の
1年から2年を過ごす。
警察学校長も参事官級警視ポスト。

94名無しピーポ君:2005/10/04(火) 23:16:20
若い命は誰でも同じ 空と海とが好きなのさ
けれども街が暗いから この世を花にするために
鬼にもなろうか機動隊
95名無しピーポ君:2005/10/05(水) 05:43:11
最近でた道警の人事でおかしなことがあることに気づきました。
今年4月に新ポストについたばかりの警視が<退職>したのです。
いま海外滞在中で道警内で不祥事が起きたのか分かりませんが詳しい人は教えてください。
ちなみに自分なりに道新の縮刷版で過去のこの<警視>の異動を調べましたが
この方捜査4課<暴力団専門>のつわものです。
もしかしたら仕事が急がしすぎて体調崩したか早めに退職したかったのか、
道警不祥事か3つのうち1つだと想像できますけど。
割り込み許してください。
96名無しピーポ君:2005/10/05(水) 05:47:19
退職前にランクアップてゆうのはよくあるね。年金をガン!とあげるため
そいつの目的はそれ
97名無しピーポ君:2005/10/05(水) 08:40:50
>>95
もうそれはなくなりました
9887:2005/10/05(水) 11:21:55
漏れの疑問に答えられるヤシはいないのか?
警察庁の課長と彼より年次が上のA県本部長や警視庁部長クラスと対立した
場合は課長は将来の出世のために引き下がらずを得ないでしょう?
地下鉄サリンの強制捜査の場合も警視庁が音頭を取ったしね。
99名無しピーポ君:2005/10/05(水) 11:52:09
>>98
そうゆう時に局長や審議官の登場ですよ。
100名無しピーポ君:2005/10/05(水) 13:45:05
101名無しピーポ君:2005/10/05(水) 14:05:21
>>99
でも地下鉄サリンの時には警視庁が押し切ったんだろう?
実力部隊を持つ警視庁の方が発言力があるんじゃないの?
函館ハイジャックの時にも警視庁からSAT出した訳でしょう?(あれは警察庁
警備課の指示ですか?)
102名無しピーポ君:2005/10/05(水) 19:00:33
>>101
オウム事件の時は、部長や課長のレベルではなく、
それこそ長官と総監がやりあったという感じではないでしょうか。
SATの出動は、伊達道警本部長と杉田警備局長の協議のうえ行なわれたと言われています。
今も昔も実質的にSATの運用を指揮しているのは警察庁です。
103名無しピーポ君:2005/10/05(水) 19:44:46
そんな下世話な忽よりも萌えに萌えまつとしえあげ萌え
104名無しピーポ君:2005/10/05(水) 21:54:44
>>102
当時の道警本部長は元警視庁警備部長だったから連携がうまくいったのでは?
そのあと本部長は警備局長に栄転
105名無しピーポ君:2005/10/05(水) 23:28:26
>>102
では国松長官<井上総監の構図で、サリンというか仮谷さん拉致事件で警視庁が捜査
のメスを入れるという事でOKな訳ですか?
で、狙撃事件で文字通り長官不在で、総監(警視庁)>次長(警察庁)の構図。
ただサティアンに踏み込むのを強行したのは警視庁だからやはり井上総監が押し切った
のか?
106名無しピーポ君:2005/10/06(木) 00:38:04
警察庁には捜査権なし。
どの役所でも政府でもそうだが、トップに事故あるときは・・・が職務を代行する決め事あり。
107名無しピーポ君:2005/10/06(木) 06:05:04
>>106
いや、指示系統の事だよ。
オウム事件全体の構図はあの時は警視庁主導でいったんだろうよ。
警察庁は調整は出来なかったんでしょう?
108ばっとうたい:2005/10/06(木) 15:57:14
我は官軍我が敵は
天地容れざる朝敵ぞ
敵の大将たる者は
古今無双の英雄で
それに従う兵も
共に剽悍決死の士
鬼神も恐る勇あるも
天の許さぬ反逆を
109名無しピーポ君:2005/10/06(木) 19:16:14
オウム事件の捜査をめぐる論議は、まさに「群盲象をなでる」の類だな。
110バカにするな!:2005/10/06(木) 21:22:52
群盲、象をなでる、という格言がある。盲人たちが集まって、象とは一体どん
な動物なのだろうかそれを知るために、みんなで象に触ってみることにした。
ひとりの盲人は、象の鼻に触った。彼は「象とは、くねくね曲った、太い蛇の
ような動物である」といった。
別の盲人は、象の耳に触った。彼は「象とは、大きくて幅の広い扇のような動
物である」といった。
さらに別の盲人は、象の足に触った。彼は「象とは、太くて丸い柱のようなも
のである」といった。
さらにさらに別の盲人は、象の腹に触った。彼は「象とは、大きな岩のような
ものである」といった。
残りの一人の盲人は、象のしっぽに触った。彼は「象とは、細長い縄のような
ものである」といった。
盲人たちが集まった。それぞれが自分が触った印象をもとに象について語りは
じめた。お互いが、違う場所を触り、違う印象を持っているわけだから、そのまま、議論を続けても、象がどんな姿をしているのかは、彼等にはわからなかった。蛇だ、扇だ、丸い柱だ、岩だ、縄だと、互いに譲らず、論争が続いた。
論争が高じて、互いに嘘をついているのではないかと疑心暗義になり、仲の良
かった盲人たちは、ついに、喧嘩まで始めてしまった。
しかし、一人の知者がいた。各人が、象に触った場所が異なっていたことに、
やっと気がついたのである。
象の姿を、お互いの得た情報から、少しずつ、描いていく作業を始めた。
まだ、触っていないところもあるわけだから完全な姿は、見いだせないので
あるが、その事も、盲人たちは自覚し、建設的な意見を交わす雰囲気が出来
上がった。それから盲人たちは、末長く、仲良く暮らしたそうだ。・・・

111名無しピーポ君:2005/10/06(木) 21:36:39
萌えに萌えまつとしえあげ萌え
112ははは:2005/10/06(木) 23:12:46
>>110
「船頭多くして船山に登る」という格言がある。
本来海しか航行できない船も、みんなが力を合せると、山をも越させることができるという意味である。
113名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:38:49
>>98
A県本部長(警視監)と警察庁課長(警視長)が直接やりあったら、そりゃ階級からして課長が押し切られるでしょう。
しかしA県本部長ともなると、その上の局長に近いクラス・年次なので、局長に話を入れるんじゃないでしょうか?
で、局長から課長に何らかの指示があるのでは?
直接後輩(課長)を押し切ると、後輩が局長や官房から「弱い」と評価を下げられて傷をつけることにもつながるから
よほどのことがない限りそんなことはしないと思うんだが。
114名無しピーポ君:2005/10/06(木) 23:49:06
>>112
そういう意味だったっけ?
頭数が多いとまとまらず、話や目的が全然違う明後日方向へ行ってしまう、
って意味じゃなかったっけ?釣りかな?
115名無しピーポ君:2005/10/07(金) 00:31:00
というか喪前ら、、
通達や事務連絡って知ってるか?
それらが誰の名義で誰宛てに出されるか知ってるか?
その辺から勉強し直した方がいいぞ。
116名無しピーポ君:2005/10/07(金) 07:58:52
>>114
嫌味だよ。

○「群盲象をなでる」
「凡人には大人物や大事業などの全体を見渡すことはできないものだ。
元来は、涅槃経・六度経などで、人々が仏の真理を正しく知り得ないことをいったもの」
(「大辞林」より)
117名無しピーポ君:2005/10/07(金) 08:51:25
98のようなバカ事情も知らない代表だね
118名無しピーポ君:2005/10/07(金) 14:27:48
>>116
当たり前なんじゃないの?
>凡人には大人物や大事業などの全体を見渡すことはできないものだ。
だからこういうスレでああでもないこうでもないとレスで盛り上がるのは。
じゃあ、>>115>>117はちゃんとサリン事件の警察庁と警視庁の関係について
説明してくれよ。我ら群盲にわかるように。
119名無しピーポ君:2005/10/07(金) 14:44:07
そんな下らぬ忽よりも
萌えに萌え萌えとしえあげ萌え
120名無しピーポ君:2005/10/07(金) 16:24:12
小野の後任って誰ですか?
121名無しピーポ君:2005/10/07(金) 17:49:39
>>120
スレ最初から読めば書いてある。
122名無しピーポ君:2005/10/07(金) 18:14:29
123名無しピーポ君:2005/10/07(金) 18:19:35
小野の後任ってしょぼくない?
124名無しピーポ君:2005/10/07(金) 20:01:46
>>120尾埜高認 氏が後任だ
125名無しピーポ君:2005/10/07(金) 20:37:20
人事:警察庁(13日)
 警察庁(13日) 警察情報通信学校特別教養部長(和歌山県警本部長)
宮内勝▽長官官房付(山形県警本部長)多湖令▽山形県警本部長(中部管区
警察局広域調整部長)北尾憲治

毎日新聞 2005年10月7日 19時49分
126名無しピーポ君:2005/10/07(金) 22:36:22
>>118
知らんね。
127名無しピーポ君:2005/10/08(土) 03:16:51
>>126
群盲だなww
128名無しピーポ君:2005/10/08(土) 12:30:10
定年までに署長になりたいな。
あと公安か監察がいいな。
129名無しピーポ君:2005/10/08(土) 14:27:21
教えてクレクレ厨房常駐ですっかり寂れるこのスレ。
130名無しピーポ君:2005/10/08(土) 17:35:29
>>125
山形県警本部長の北尾氏は関西大卒で大阪府警出身の58歳。
警察庁捜査一課理事官、広域捜査指導官や京都府警刑事部長などを歴任している刑事畑の方です。
それにしてもここの所、本部長勤務終了後に官房付って人事がやけに多いように感じます。
あとは、在任2年を超えている兵庫県警本部長の巽氏の処遇が気になりますね。
長官狙撃事件以来、どうも憂き目にあっているように思いますが復活はあるのでしょうか。
131名無しピーポ君:2005/10/08(土) 18:23:31
そんなタツミの忽よりも萌えに萌えまつとしえあげ萌え
132名無しピーポ君:2005/10/09(日) 00:17:34
ところで警大の運営科は将来の幹部の養成かな
ここで広島のスミイ警視はハッスル体操をより多くの警察官に広めるべく精進するのだろうか?
はっきり言って・・・
だれも期待していないだろうに
133名無しピーポ君:2005/10/09(日) 09:52:17
北尾さんは資料鑑識官だった人じゃねえね?
ちなみに北尾さんのように地方警察採用組の人で警察庁に採用されるには
どうすればいいの?
早々に警部補に昇任して国U採用されるしかねえの?
それか警視正になったら国家公務員だから、それまで採用されて道府県で
頑張ってお声を掛かるのを待つとか?

>>130
巽さんは次の人事で異動すると思うよ。
日本最大の指定暴力団組織が兵庫県から愛知県に移るから。
134名無しピーポ君:2005/10/09(日) 10:23:37
そんなおさんの忽よりも萌えに萌えまつとしえあげ萌えあっさー
135名無しピーポ君:2005/10/09(日) 12:08:14
>>133
土人「キャリアの地元採用警察官に対するキャリア同士の隠語」が30以前に優秀な成績
で警部補に昇任すると、推薦組のお誘いがかかるが、近年の該当者はドライで、地元
でも警視、警視正に昇進することは自他共に認めてることだから、推薦辞退が多い。
その対策で、できた制度が国U準キャリ制度である、この制度も採用は難関で、
考えようでは国Tキャリより採用されるのは難しい。
136名無しピーポ君:2005/10/09(日) 16:54:08
共産党が警察官の団結権を認め組合結成を指示。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-06/20051006faq12_01_0.html
137名無しピーポ君:2005/10/09(日) 18:29:12
>>135
じゃあ国家公務員扱いの警視正になってから警察庁に出向する事はほぼない
ということなんでしょうか?
138名無しピーポ君:2005/10/09(日) 18:45:05
>137全く無いといっていいだろう、警視庁は警視正も多く、そう偉くは感じないが、
地方県警だと警視正は県警本部の部長か大規模所轄の署長。
警視庁は警視正の署長も多いけど、広報からなにから全て本部(警視庁)の統制下。
県警の警視正署長は正真正銘の一国一城の主、広報からなにから署長の一存
で決まる、超偉い存在。
139名無しピーポ君:2005/10/09(日) 20:49:07
そんな度甚の忽よりも萌えに萌えまつとしえあげ萌え
140名無しピーポ君:2005/10/09(日) 21:07:28
土人「キャリアの地元採用警察官に対するキャリア同士の隠語」なんて聞いたこと無いな。
でまかせか?
141名無しピーポ君:2005/10/09(日) 22:10:21
↑藻前、素人学生で国一でも受けようと思とうやろ。ちょっとでも内部に関わっとったら判ることやで。愛読書は官界か
142名無しピーポ君:2005/10/09(日) 22:52:01
>>138
全くないと言っていいだろうて、だいたい地方警察から警視庁&警察庁
に出向する事自体全くないと言ってもいいだろうと言う確率なんだから。
143名無しピーポ君:2005/10/09(日) 23:03:47
>>142
警視庁及び地方県警から、推薦組でもない警部クラスが警察庁に半年から1年くらい
 出向、属官警部にできない実務を仕切っている。
144名無しピーポ君:2005/10/09(日) 23:39:09
警察庁の首席監察官が監察官として地方警察の自分の知り合いなどを
呼ぶ事は可能と聞きました
145名無しピーポ君:2005/10/10(月) 00:23:02
>>141
脳内でかかわると分かるの?
146名無しピーポ君:2005/10/10(月) 00:23:48
>>143
3年です。
彼らの上司(課長補佐・警視)は30歳代のキャリアか40歳代の国U。
彼らは地元では警視正候補の超エリート(30歳代警部)
察庁の事務方は優秀ですよ。
147名無しピーポ君:2005/10/10(月) 00:24:09
>>143>>144
???
148名無しピーポ君:2005/10/10(月) 03:15:17
>142
地元採用組のノンキャリアが警視正に昇任するには
警察庁への出向経験は絶対条件。これ警察関係者なら誰でも知っている。
だから142の発言者は完全な外部の人。


149名無しピーポ君:2005/10/10(月) 03:16:56
ああ、公務員試験の受験生が来てたのね、、。
どうりでね、、。
行政法の勉強でもしてたら?
150名無しピーポ君:2005/10/10(月) 07:03:50
>>148
絶対とも言えないのでは。
警察庁という意味は、警大はもちろんのこと管区局や管区学校を含むのなら納得。
地方警察の中には特捜研卒業が絶対的条件のところもある。
151名無しピーポ君:2005/10/10(月) 10:29:44
>>148
俺は初めて知ったぞ
152名無しピーポ君:2005/10/10(月) 10:32:06
>>151
警察関係者なら、地方警務官から遠い位置にいるということ。
153名無しピーポ君:2005/10/10(月) 11:16:22
おそらく>151は、地方警務官の意味もわからない部外者か、補でも部でもない平巡査。
      警察関係者なら管区の部(初幹)補(中幹)の教育で当然承知の筈。
154名無しピーポ君:2005/10/10(月) 12:33:28
警察官を目指す大学生です。
東大ではないので国家公務員T種は無理です。
でも話の流れだと頑張れば警察庁に勧める可能性があるという事ですよね?
例えばこういうパターンはあるんでしょうか?
地元の警察→警察庁→地元の警察
155名無しピーポ君:2005/10/10(月) 13:21:42
>>154
都道府県警察採用→出向・派遣で警察庁(管区を含む。)勤務(2〜3年)
ということは、優秀な警察官ならばよくあることです。
この場合は、警察庁勤務の終了後、地元に戻ります。
人によっては、何回か勤務することもあるようです。
なお、推薦制度など警察庁人事の身分となった場合は、採用の都道府県警察に戻ることはありません。

156154:2005/10/10(月) 21:23:08
私の希望としましては20代〜30代中頃まで地元の警察で経験を積む。
30代〜50代前半まで警察庁へ出向してキャリアを積む。
残りは地元の警察で頑張ろうと思ってます。

しかし154さんの書いてる事だと地元の警察には戻れないんですね。
希望としましては地元の警察でと思ってましたが、その場合だとあまり
優秀な警察官ではいけないようで。
警察って複雑ですね。
157名無しピーポ君:2005/10/10(月) 22:31:27
154は何かを勘違いしているな。
30代から先というのは警察官・警察官僚として経験や知識を付ける一番良い時期。
だから警察庁は地元採用で優秀な人材を集めて、現場とは違う道へ転身させる。
警察庁への任用替えになればそこから先は警察官僚だ。
短期の出向は経験交流。総務省と県庁とかやってるでしょ。
全然違う道。

別に地元の都道府県警で優秀なのは問題ないじゃない。
だって警察官として優秀なんだから。
現場警察官として優秀なのと、警察官僚に転身してポストを回るのとでは意味合いが違う。
何がしたい?
ただ単に「現場警察官として10年ばかし頑張って、警察庁の仕事もちょっとやって、級上げて戻って偉くなろう」
なーーーんて甘いこと考えてるのぉ?
158154:2005/10/10(月) 22:50:02
甘いですか?
何だか複雑
159名無しピーポ君:2005/10/10(月) 22:54:18
甘いと言うより、警察制度を全然理解してないよ君は、大卒であろうが高卒であろうが、
地元採用警察官の80%は警部補で定年を迎えるんだよ。
160名無しピーポ君:2005/10/11(火) 00:14:55
>>154
地元で警視長を目指せ!
ほぼ無理と言っていい確率だけど。
警視正でさえそうだしね。
161154:2005/10/11(火) 00:18:19
という事は
地元採用→30歳くらいまでに推薦されて警察庁へ。
しかしその場合は警視監までは当然いけないですよね。
よくて警視長を聞きました。
162名無しピーポ君:2005/10/11(火) 00:37:27
>>154
50歳くらいまでで警視正になれたら、警察庁への出向はあるよ。
163名無しピーポ君:2005/10/11(火) 00:43:38
>>162
それは、まず、ないない。
警視正以上は、みんな国家公務員だが、警視正になって警察庁出向なんて、警視庁か一部の大府県だけ。
164名無しピーポ君:2005/10/11(火) 00:44:09
推薦組って警部補から?
いきなり警察庁に行くわけ?
警視庁に出向して警視庁刑事部捜査一課長のなったりできるの?
他省庁に行ったりするの?
165名無しピーポ君:2005/10/11(火) 00:49:12
>>163
一部って大阪や愛知県でも過去にないぞ。
166名無しピーポ君:2005/10/11(火) 00:50:21
20代で管区警察局に出向なんてありますか?
やっぱ警部補になってなきゃいけないとか?
167名無しピーポ君:2005/10/11(火) 00:54:13
推薦組に入るためには何か基準はありますか?
たとえば警務の経験がいるとか。
警視総監や長官になるためには公安の経験が必要だと聞きました。
168名無しピーポ君:2005/10/11(火) 00:57:09
パチョレック
169名無しピーポ君:2005/10/11(火) 01:05:35
>>お巡りさんから警察官僚を目指している香具師。
喪間ら、何か勘違いしていないか?
大体ageでレスするな。>>157が正解。
推薦組に入るのには警部まで1発合格で30歳位で警部昇任しなければ警察庁には
行けない。大体巡査から警視正や警視長まで上がろうというのがそもそも間違い。
自分に見合った仕事をしろよ。
巡査からの警察官と警察官僚はまったく違う仕事。
170名無しピーポ君:2005/10/11(火) 01:05:54
推薦組から警視庁への出向は当然ある。
171名無しピーポ君:2005/10/11(火) 01:09:30
>>170
あんまり聞かないな。
乞、具体例。
172名無しピーポ君:2005/10/11(火) 07:35:31
>>167
わかってると思うけど、推薦組から長官、総監などはないよ
173名無しピーポ君:2005/10/11(火) 08:40:12
>>169
お前は不正解だよ。
30歳くらいで警部になる奴なんて今まで聞いた事がないよ。
警部補ならまああるけど。
174名無しピーポ君:2005/10/11(火) 10:16:45
ついに『日本警察官僚総合名鑑』を購入した。これはいい(が高い)。各省庁版がほしい
175名無しピーポ君:2005/10/11(火) 10:26:33
階級も書いてくれると助かる
176名無しピーポ君:2005/10/11(火) 10:31:41
だから、厨房受験生は別スレ作って
そちらで教えてクレクレやれよ。
177名無しピーポ君:2005/10/11(火) 10:47:52

索引つけてほしかった
178名無しピーポ君:2005/10/11(火) 11:00:18
と思ったらついてた
179名無しピーポ君:2005/10/11(火) 11:10:46
>>174
18900円ナリ
すでに持ってる
180名無しピーポ君:2005/10/11(火) 13:18:03
>>175
同意。
これで階級も併記してくれてたら言うことなしなんだが。
181名無しピーポ君:2005/10/11(火) 18:46:40
30歳で警部補警察庁採用
35歳で警部
42歳で警視
50歳で警視正
57歳で警視長
182名無しピーポ君:2005/10/11(火) 18:58:57
>>181
バーカ。
推薦組み警部補で警察庁採用になり2年で警部になって、さらに6年間経過すると
警視の階級になって初めて推薦組といわれるようになる。
警視になれぱ警察庁の課長補佐、警視正になれば県警の部長などを経て、
さらに優秀な者は、県警本部長や管区警察局長まで昇任する場合もある。
183名無しピーポ君:2005/10/11(火) 19:43:36
そんな下世話な忽止めて萌えに萌え萌えとしえあげ萌え
184名無しピーポ君:2005/10/11(火) 20:33:57
>>180
就任年の不正確さ、経歴の省略もなくしてほしい
185名無しピーポ君:2005/10/11(火) 20:35:54
他入省庁名、他省庁入省庁年も書いてほしい
186名無しピーポ君:2005/10/11(火) 20:41:19
>>182
更に補足説明。
地方警察官で警部補とは国家公務員公安職でいう3級職。
推薦組は、選考採用で国家公務員U種相当になるということ。
でだ、大卒22歳で8年で警部補までいっていたとしよう。
すると同じ年に新卒で警察庁U種採用の奴は既に4級2年目だ。
これに徐々に、かつ、追いつくように見えながら追いつかないように処遇する。
国家U種採用はどの省庁でも、人事院の指導により、おおよそ7年目に4級、12年目前後に5級、15年目前後で6級になる。
6級昇格で任警視の資格が出来る。
だからU種警察庁採用警察官が11級いくケースでも、推薦組は最初の数年間のブランクによって10級で止まるようになっている。
10級は小規模管区局長か小さな県警本部長。
187名無しピーポ君:2005/10/11(火) 21:02:10
もっと身近な話をしようよ。
警察官になる前は刑事になるのは簡単だと思ってるんだろうな。
刑事になるには警察署の署長に推薦と刑事講習を受けて、
さらに書類選考にかけられその後筆記+面接試験を受ける。
それをクリアしてやっと刑事になれる。
188名無しピーポ君:2005/10/11(火) 21:17:29
>>187
だって、ここは「警察幹部人事・人格スレ」でしょ?
身近な話にはならないよ。
189人事課:2005/10/11(火) 21:31:12
>>186
3級職って何や、俸給表でいう級のことか?
俸給表でいうと警部補は4級、選考採用の場合は5級だよ。
3級職という言い方はT種の者を指すことが多いがね。
190名無しピーポ君:2005/10/11(火) 22:14:19
3級職 = 上級職
4級職 = 中級職
3級・4級も、以前の俸給表
上級・中級も国家T・Uに変更

以前は3級職、4級職と良く聞いたが、最近は、年配の人がたまに言うだけ。
191名無しピーポ君:2005/10/11(火) 23:17:37
昔は高等文官試験(上級試験)と警察3級試験合格で警部補任官だったと思うが・・・
192名無しピーポ君:2005/10/12(水) 11:12:10
11〜20代警察庁長官共通点(完全一致のみ)

東京171412
静岡1615

東大法201917161514131211

築地警察署1715
警務部人事課1514
警察大助教授2016
刑事局捜査一課2019
警務部人事課調査官1513
本富士警察署長19161311
警務局人事課長補佐1514
刑事局調査統計官付1716
警務局人事課理事官17141311
大阪府警本部刑事部捜査二課長1917
警務部教養課長2019
警務部参事官兼防犯部参事官1817
警務部参事官兼人事一課長1817
警備局外事課付201615
警備局外事課長1513
警備局警備課長161211
官房会計課長181513
警務局人事課長16151311
193名無しピーポ君:2005/10/12(水) 11:14:50
公安部長1615
刑事部長1911
審議官1714
大阪府警本部長20191714
警備局長20151211
刑事局長19161311
官房長1714131211
警務局長1511
次長20191817161514131211
警察庁長官

参考:小山 善一郎、石丸 陽編『日本警察官僚総合名鑑』2005年、叶V時代社

※ブログ作成者本人による転載
194名無しピーポ君:2005/10/12(水) 14:52:51
ブログ!?
URLは?
195名無しピーポ君:2005/10/12(水) 16:50:47
ワイの住んでる大阪府警察本部にいる警視長は推薦組じゃないよね?
警務とか総務部長やと警視長やろ?
あいつ等はどんな出世の仕方をしてきたんかな?
196名無しピーポ君:2005/10/12(水) 17:55:32
>>182
『警察官僚』から借用ですか?
管区局長はちょっと無理でしょう。
197名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:17:31
 1
10
198名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:18:16
  1
10
199名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:29:56
>>194
 まだ作ったばかりでここに書いた以上のものはありませんが
http://blogs.yahoo.co.jp/wm429
です。
200名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:30:39
>>182
もっともそうなこと書いてるけど、おまいは警察組織の人間じゃあないあ
管区局長は「警視監」 推薦組は登り詰めても「警視長」
その中で、まれに小規模県の本部長になる奴がいるんだろ。
富山、滋賀、鳥取、佐賀あたりのね。
普通は管区の広域調整部長や中規模県の警務部長か警備部長ってとこかな
201名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:31:39
>>195
 大阪府警警務部長は少なくとも平成以降全員キャリア組です。総務部長は本の後ろに歴代在職者一覧がなく確認が面倒なのでとりあえず勘弁してください。ちなみに警備部長も平成以降全員キャリア組です。
 「出世の仕方」というのがよくわからないので、ここでは例として1人の経歴を示します。
202名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:32:21
篠原 渉
昭51 警察庁入、神奈川県警伊勢佐木警察署
昭52 刑事局捜査二課
昭53 池袋警察署
昭54 香川県警刑事部捜査二課長
昭55 広島県警刑事部捜査二課長
昭56 同上
昭57 刑事局保安部保安課
昭58 同上
昭59 総務庁人事局参事官補佐
昭60 同上
昭61 宮崎県警警務部長
昭62 刑事局鑑識課理事官
昭63 同上
203名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:33:24
平 1 千葉県警刑事部長
平 2 長野県警警務部長
平 3 同上
平 4 警務局給与厚生課犯罪被害給付室長
平 5 兼警務局調査官
平 6 交通局交通指導課長
平 7 関西国際空港兜ロ安部長
平 8 同上
平 9 愛媛県警本部長
平10 同上
平11 四国管区警察局総務部長
平12 皇宮警察本部警務部長
平13 同上
平14 岡山県警本部長
平15 同上
平16 大阪府警警務部長

※年次は必ずしも正確ではありません

参考:小山 善一郎、石丸 陽編『日本警察官僚総合名鑑』2005年、叶V時代社
204名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:51:40
>>199
ここを「警察幹部人事・人格スレ」にしてしまえば荒らしもなくなるよ。
205名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:52:04
>>195
警務・総務部長などは警視長だと思います
206名無しピーポ君:2005/10/12(水) 21:11:33
>>205
大阪府警警務部長は警視監ポスト。
207名無しピーポ君:2005/10/12(水) 21:51:23
漏れは統合治安本部大阪治安本部行政査察部長なのら
208名無しピーポ君:2005/10/12(水) 21:53:26
>>189 >>190
これはどこの省庁でもそうなんだけど
国家公務員が地方公務員のポスト(旧自治省とかを考えて)にいく時って級が一つ上がるのが慣例。
国家公務員で例えば5級だった人が地方公務員ポストにいくと6級相当になる。
よって逆のケースとなり地方の都道府県警察官が4級警部補になって、警察庁に選考採用されると3級警察庁警部補になる。
でこれまたどこの省庁でもそうだけど選考採用者はU種・V種の正規職員に追いつきそうで追いつけないくらいになるよ。
逆に言えば、今までの警察庁内の選考採用者の処遇を見ると、U種採用警察官は余所の省庁に比べてかなり処遇面は良くなるということが想像できる。
209名無しピーポ君:2005/10/12(水) 21:58:23
尾目個しょーか募墓しょーかついでに歩藻しょーか
210名無しピーポ君:2005/10/12(水) 22:32:37
ところで、警察官じゃなく事務官や技官で指定職って言えば
どういうポストがあるの?
211名無しピーポ君:2005/10/13(木) 00:14:08
>>206
アホは必死だな。
212名無しピーポ君:2005/10/13(木) 01:35:32
>>211
オマエモナー
213名無しピーポ君:2005/10/13(木) 08:25:11
軍隊においても制服組の最高位は、参謀総長や軍令部総長であり
連合艦隊司令長官や、陸軍の実戦部隊司令官の上に位置していた。

例外は旧ソ連の、第二次大戦ー1970年代までは参謀総長よりも
現地司令官や、ワルシャワ条約機構統一軍総司令官が、年次・階級とも
上位にあったがこれは特殊事情によるもの。
214名無しピーポ君:2005/10/13(木) 11:34:50
大阪府警警務部長は一見副総監のような感じですがその後はどうか。
またノンキャリアの警視監(一日でも)への道はどういった順路か代表的なものをご教示ください。
215名無しピーポ君:2005/10/13(木) 12:11:48
>>206
ほほー
>>210
ん?
>>214
警視庁における副総監のような位置づけなのかは私にはわかりません。
「その後」ってなんですか?
わかんないけど勘で答えますw
平成以降の歴代警務部長の最終官職?は、順に、中部管区警察局長、内閣官房内閣広報官室内閣広報官兼内閣総理大臣官房広報室長、近畿管区警察局長、神奈川県警本部長、近畿管区警察局長、四国管区警察局長、大阪府警本部長となっています。
鎌原さんの場合、警務部長→警察共済組合本部事務局長→審議官(交通局)→大阪府警本部長(→警察職員生活協同組合専務理事)
だそうです。
ノンキャリは私にはわかりません。
参考:>>203と一緒
216名無しピーポ君:2005/10/13(木) 13:29:10
214
違う
217名無しピーポ君:2005/10/13(木) 14:07:03
>>215
214ですがご親切にありがとうございました。
218名無しピーポ君:2005/10/13(木) 15:14:42
大阪府警は所帯が大きいからナンバー2の警務部長に警視監クラスを充てるのが当たり前。
但し、あくまで警務部長なので警視庁副総監とはその性格が違う。
警視庁4万5千。大阪府警2万だからね。
219名無しピーポ君:2005/10/13(木) 19:22:14
道府県警トップの大阪府警の警務部長なのに決して末路は恵まれていない気がします。
220名無しピーポ君:2005/10/13(木) 20:04:21
>>219
少なくとも平成以降は長官、総監ないですね
221名無しピーポ君:2005/10/13(木) 20:42:55
>>219-220
残念ながら大阪府警警務部長は本庁審議官クラスのポストのはずだが、なかなか
TOPまでは到達しない。
云わば警視庁総務部長と同じような感じのポストと言えばわかってもらえるだろうか?
222名無しピーポ君:2005/10/13(木) 21:02:29
>>221
なるほど。野暮な質問ですが今年は大阪本部長→副総監、関東→大阪という人事があったと思います。
これは前副総監の東宮行きによる一時的なものなのでしょうか?
223名無しピーポ君:2005/10/13(木) 21:23:52
府警警務部長は、就任時に警視監になるのか
それとも在任中に警視監になるのか。
224名無しピーポ君:2005/10/13(木) 21:24:24
>>222
そりゃそうでしょう。
こんな人事が恒常化すれば何のための管区警察局かと疑われてしまいます。
今回の人事は年次とポストが変則したものであるはずです。
225名無しピーポ君:2005/10/13(木) 21:26:21
>>223
自分で調べなさい。ageで書くな!
226名無しピーポ君:2005/10/14(金) 00:21:16
>210

技官だと情報通信局長は間違いないが、他には誰がいるんだろう。
東京都警察情報通信部長とかもそうじゃないのかなぁ
間違ってたらスマソ
227名無しピーポ君:2005/10/14(金) 11:45:16
大阪府警警務部長は警視長かもうすぐ警視長に昇任する警視正。
過去にも警視監がなった例などない。口説いぞ!
228sage:2005/10/14(金) 11:57:27
>>227
ぷっ。>>202,>>203の篠原さんって年次的に警視監でしょ。
確かこないだ昭和53年組まで警視監に昇任したんじゃなかったけ。
229名無しピーポ君:2005/10/14(金) 12:24:49
近頃は昇任時期も遅れてるからな。
230名無しピーポ君:2005/10/14(金) 13:55:01
>>227
確信的な荒らしか無知DQN。
>>228
ageで書いているから怪しい。
231名無しピーポ君:2005/10/14(金) 14:50:21
はいはい。
警務部長が警視監なのは警視庁だけだよ。
232名無しピーポ君:2005/10/14(金) 20:39:31
そんな瑣末な忽よりも萌えに萌えまつとしえあげ
233名無しピーポ君:2005/10/14(金) 22:26:40
県警:新本部長に辻義之氏 /和歌山
 警察庁は12日、県警本部長に内閣情報調査室内閣衛星情報センター管理部運用
情報管理課長の辻義之警視長(47)=写真=の起用を決めた。
13日付で発令する。
 辻警視長は大阪府出身。京大法学部卒業後、警察庁に入庁。
刑事企画課刑事指導室長などを経て02年8月から現職。

10月13日朝刊
(毎日新聞) - 10月13日17時10分更新
234名無しピーポ君:2005/10/14(金) 23:46:14
>>228
篠原渉警視長は51年組だったね。
あの年入庁した51年組18人にうちまだ7人は警視長。
まあ続々とここ3年以内に消えていくけど。
235名無しピーポ君:2005/10/15(土) 01:02:54
>>235
確信的な荒らしか無知DQN。
ageで書いているから怪しい。
236名無しピーポ君:2005/10/15(土) 05:13:52
モグロ
237名無しピーポ君:2005/10/15(土) 05:24:12
(^O^)
238名無しピーポ君:2005/10/15(土) 05:27:24
このつながりってすごいね。
昨日、朝鮮総連関係の組織が強制捜査されたけど、バウネットとか朝鮮系の印刷組合とか全部繋がっているんだね。
http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1715248
一気に解決してくれないかな!

印刷会社には気をつけよう!!
239名無しピーポ君:2005/10/15(土) 08:56:41
>>234
でも篠原さんは某県警本部長から大阪府警警務部長になったんだろ。
それって本人は納得してんだろうか?
240名無しピーポ君:2005/10/15(土) 11:02:52
>>239
それって左遷人事じゃん
241しのはら:2005/10/15(土) 11:28:05
左遷サセンなよ
242名無しピーポ君:2005/10/15(土) 11:38:34
>>234でも岡山の本部長って警視監ポストじゃなかった?
243名無しピーポ君:2005/10/15(土) 15:06:43
警視監の本部長は基本的には政令都市。
北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、兵庫県、広島県、福岡県。
しかし新潟県や岐阜県のような例外もある。最近増えてきている。
244名無しピーポ君:2005/10/15(土) 15:36:43
>>243
大阪は?
245名無しピーポ君:2005/10/15(土) 15:40:48
>>244
忘れてた。
246名無しピーポ君:2005/10/15(土) 16:48:53
243さんへ
東京都は警視総監がトップです
247名無しピーポ君:2005/10/15(土) 19:01:29
>>246
いちいち突っ込まなくていいぞ。
だから荒れるんだ。
248名無しピーポ君:2005/10/15(土) 20:56:26
昔は皇宮警察警務部長も警視監ポストだったはず。
249名無しピーポ君:2005/10/15(土) 21:12:20
>>232
もうけっこうとしだよね?
>>226
『大蔵官僚の暴落?』に載ってるかも。コピーしたものが行方不明中・・・だからコピーはいやなんだ・・・復刊して・・・
250226:2005/10/15(土) 22:05:10
>249

どこかの政令とかに載ってるはずなんだけど、どこに載ってるのか
わかんない
251名無しピーポ君:2005/10/15(土) 23:06:03
>>162-163
警視正になってからの警察庁出向は、
管区学校の教務部長や管区局の警務課長ぐらいです。
警察庁本庁への出向はありません。都道府県と警察庁本庁での警視正の位置づけが違います。
252名無しピーポ君:2005/10/16(日) 09:29:14
例えば広島県出身の警察官僚がいるとします。
広島県警への出向はないのですか?中国管区警察局への出向はないのですか?
253名無しピーポ君:2005/10/16(日) 09:46:18
>>252
両方無理
254名無しピーポ君:2005/10/16(日) 12:04:34
>253

そうなの?どうして?

でも中国管区内へならあるよね
255名無しピーポ君:2005/10/16(日) 12:59:36
無茶苦茶だな┐(゚〜゚)┌

【社会】埼玉県警の29歳巡査部長、住居侵入容疑で現行犯逮捕…川口市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129342624/

47 ネオ生茶 ◆ARCR34htR6 sage 2005/10/16(日) 02:33:48 ID:dzq9ERz80
>>46
管理官といったら警視か警視正。


48 名無しさん@6周年 2005/10/16(日) 02:39:08 ID:QaMcxynTO
>>47
警視だと課長だよね。

実は捕まったヤシは徒歩5分圏内の場所に住んでたりする・・・

51 名無しさん@6周年 2005/10/16(日) 11:25:48 ID:9B9naeVY0
>48
警察庁内だと課長かもね。
256名無しピーポ君:2005/10/16(日) 13:51:27
警視庁は一つの部署につき参事官は何人いるの?
あと警務部参事官はなぜ人事一課長と第一方面本部長と兼務する事が多いの?
ちなみに警視庁は警務部長以外は警視長です。
257名無しピーポ君:2005/10/16(日) 13:59:50
昨日踊る大捜査線のムーヒー1がやってたけど、あんな事はまずないよ。
管理官、一課長、参事官が揃うなんてね。
258名無しピーポ君:2005/10/16(日) 14:28:05
>>256
警務部長は副総監の兼任じゃないの?
総務、刑事、交通、公安は警視監で、警備、地域、生安は警視長と「警察官僚」には
書いてあるけど今は違うのかな?

>>257
まあ、誘拐されたのが副総監だからってことで。映画だし。
実際に警察の上層部が誘拐されたらどうなんのかね。
259名無しピーポ君:2005/10/16(日) 17:48:31
今の副総監は兼務ではないよ。ちなみに前副総監もね。
兼務はあくまで該当者が見つからない場合か該当者待ちの場合とかが多い。
現在の警視庁は警務、総務、公安は警視監であとは警視長。
260名無しピーポ君:2005/10/16(日) 20:12:59
>>257
つーか、一課長以下黒塗りの高級車ってところがワラタ。
あれじゃ、幹部は超ロングリムジンでも乗らないと釣り合いがとれない。
261名無しピーポ君:2005/10/16(日) 21:03:03
そんな下世話な忽よりも萌えに萌えまつとしえあげ萌え
262名無しピーポ君:2005/10/16(日) 21:33:46
>>257
踊るは無茶苦茶。ホームページ見ればわかる
263名無しピーポ君:2005/10/17(月) 08:58:50
警視正レベルならクラウン
264名無しピーポ君:2005/10/17(月) 09:51:43
>>254
あるとしてもそれが定年直前、最後の転勤・・・と言いたいところだが
キャリアが定年まで勤務できることは普通ありえないので、やっぱりナシだな
265名無しピーポ君:2005/10/17(月) 12:31:21
キャリアの場合は長官が62歳、警視総監が60歳、局長クラスが55〜58歳くらい。あとは知らね(´〜`;)
266名無しピーポ君:2005/10/17(月) 18:02:00
部長クラスでキャリアを受け入れない県て滋賀県以外にあるの?
267名無しピーポ君:2005/10/17(月) 23:10:17
>266

え?滋賀ってキャリアの部長、過去にいなかったっけ?
268名無しピーポ君:2005/10/18(火) 11:02:53
刑事局長
官房長
警視総監
269名無しピーポ君:2005/10/18(火) 11:52:03
>>259
刑事部長も警視長?
270名無しピーポ君:2005/10/18(火) 12:07:07
>>269
現長官は前長官と同じ年の4月生まれで、今60歳ですがひょっとすると長期政権?在任期間は現在1年2ヶ月です。
271名無しピーポ君:2005/10/18(火) 19:24:18
公務員は60歳定年では?
272名無しピーポ君:2005/10/18(火) 19:54:59
>>269>>270の会話が噛み合ってないような気がするのだが。
273名無しピーポ君:2005/10/18(火) 20:09:12
>>270
佐藤さん?
274名無しピーポ君:2005/10/18(火) 21:27:09
>>272
すみません。間違えました。
>>273 そうです。
275名無しピーポ君:2005/10/18(火) 22:44:15
>260
 現実には警視庁捜査1課長専用車はセドリック、管理官車はアリオンかブルーバード。
まあ、警視庁本部の捜査車輌にクラウンアスリートを使っているくらいだから、はっきり
いうと今では劇用車の方がグレードが低かったりする。
 ちなみに本部とちがって署轄のパトは本部のおさがりか良くてアリオンかブルーバード。
それと警察庁幹部車はそれなりのグレードらしいが公用車あたりになると警視庁より
グレードは低くなっていたりする(警察庁HP参考)。
276名無しピーポ君:2005/10/18(火) 23:07:01
>>274
次は順当ならY村さんだよね。
でもまだ56歳(来月57歳)だし、最低1年半はやるのかな?
でも長官は最長でも62歳で退官だし、そうなると間に一人挟むのかな?
まさか現警視総監のO村氏がなんてサプライズがあるのかな?
277名無しピーポ君:2005/10/18(火) 23:12:42
>>276
吉村さんだろうね。奥村はないでしょう
278名無しピーポ君:2005/10/18(火) 23:50:10
田中長官は老けてみえた。現長官・総監も白髪。Y村さんは暴力団畑?らしく組長顔?
Y村長官、A藤総監なのでしょうか。刑事局長は警備局長より3期も若く今後はどうなるか。
279名無しピーポ君:2005/10/19(水) 00:03:10
私の知るあるキャリアは東大実戦模試1位でした。公務員試験もたぶん1桁。
20代後半で今はA級県の某課長のようです。
280名無しピーポ君:2005/10/19(水) 00:14:48
官僚制度も述べていいようですが、官僚向き、学者向き、などありますね。
民主の江田さんは東大法首席、司法試験1位、習修所首席ですが政治家としてはどうか。裁判官なら最高裁長官になったでしょう。警察にも論文や経歴を見ると学究肌ならと感じる人もいます。
281名無しピーポ君:2005/10/19(水) 01:28:48
うるまさんとさとうさんは入庁年が違うからね。
282名無しピーポ君:2005/10/19(水) 01:33:58
警視総監は警備局長がなる可能性はあるよね。
ところで副総監経験者は警視総監にはなれないよね?
283名無しピーポ君:2005/10/19(水) 02:46:57
>>282
ある。なれるってあっちのスレでも書いたろ
284名無しピーポ君:2005/10/19(水) 07:03:04
あっち?
285名無しピーポ君:2005/10/19(水) 07:38:15
投資顧問会社を経営している元彼Y(元暴力団員)との体験記です。
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察捜査情報横流し・未公開株詐欺の手口・二八商法に騙された人達・・・実話です。
http://blog.livedoor.jp/smc1313522/
人気WEBランキング日記部門1位
Yは、『俺は、綾瀬警察と、中央警察にスパイを置いているからな。情報
は、すぐに入ってくるんだよ。』
と、いっていました。
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署に確認しました。
確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、綾瀬署、捜査の高橋さんが
言っていました。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。
286名無しピーポ君:2005/10/19(水) 10:42:31
刑事局長から警視総監て過去にあるの?
287名無しピーポ君:2005/10/19(水) 11:58:34
>>283
「実際キャリアって…」 ですね。(O村現総監)
副総監→大阪→警備局長→総監。
(I川前総監)視・刑事部長→神奈川→関東管区→官房長3年→総監1年半。
最近は関東・近畿管区は返り咲きも。今管区にいる人も学歴は別として近畿や東北の人は上がりでは惜しい。
288名無しピーポ君:2005/10/19(水) 13:19:53
一応警視庁刑事部長→官房首席監察官→刑事局長。
統括審議官→官房長→次長→長官。
刑事局長→官房長→警視総監。
今の警視総監は警備局長→警視総監
289名無しピーポ君:2005/10/19(水) 16:45:11
>>286
ある
290名無しピーポ君:2005/10/19(水) 18:01:34
平成以降歴代警視庁総務部長のその後(2005年2月2日現在)

総務部長→副総監(警務部長事務取扱)→関東管区警察局長

 同上 →刑事局保安部長→生活安全局長

 同上 →広島県警本部長→北海道警本部長→警察大学校長

 同上 →福岡県警本部長→中国管区警察局長

 同上 →刑事局暴力団対策部長→生活安全局長

 同上 →交通局長

 同上 →官房首席監察官→神奈川県警本部長→副総監(警務部長事務取扱)

 同上 →警務部長→審議官(警備局担当)

 同上 →警務部長


参考:小山 善一郎、石丸 陽編『日本警察官僚総合名鑑』2005年、叶V時代社

http://blogs.yahoo.co.jp/wm429/14013025.html
291名無しピーポ君:2005/10/19(水) 19:03:50
警視庁刑事部長→神奈川県警本部長→警視庁副総監→刑事局長→警視総監
292名無しピーポ君:2005/10/19(水) 20:20:36
皇宮も変わっていますね。広島→近畿管区→国際部長(当時)→皇宮。

前任は同期で千葉→皇宮→生安局長→警大校長。
昭和18組は長官・総監・宮内庁長官を輩出。
東京五輪の視・交通部長…副総監→あさま山荘の警備局長→内調室長→宮内庁次長→宮内庁長官(在任10年)。
293名無しピーポ君:2005/10/19(水) 21:01:05
>>290
ブログ、記事が11なのに書いてるのは2なのは消しているの?
294名無しピーポ君:2005/10/19(水) 21:41:45
>>293
公開が2、ファン限定公開が1、残りが非公開です
295名無しピーポ君:2005/10/19(水) 21:52:59

内容を変えて載せてます。
296名無しピーポ君:2005/10/19(水) 22:36:57
秋の叙勲の内示ではこの人がね、という感じですね。
警察や自衛隊の人は軍人が欲しがる旭日章が望みらしいですが公務員は瑞宝章に限られてしまい不満なようです。
勲章だけなら省庁の局長より県議を長くやった方が旭日章が確実。
退官後市長を1期やれば希望の勲章が手に入るらしいですが。
297名無しピーポ君:2005/10/19(水) 22:42:54
警察の人事の仕組みがわかりません。
関東管区→大阪→副総監
は降格になるのですか?
298名無しピーポ君:2005/10/19(水) 23:05:51
>>294
ファン限定公開って何?だいたいブログなんだから全部公開しなさい。

299名無しピーポ君:2005/10/19(水) 23:13:39
>>298
にあ
300名無しピーポ君:2005/10/19(水) 23:17:55
>>295
閲覧ありがとうございます。ブログのほうはより正確にしました。今後はファンとしてどうぞ
>>298
「お気に入りブログに登録」を押すだけです。今後の公開はファンのみにします。
301名無しピーポ君:2005/10/20(木) 00:01:48
>>300
>yahooブログ作れって出たぞ!
302名無しピーポ君:2005/10/20(木) 01:25:57
>>300
ねひなか
303名無しピーポ君:2005/10/20(木) 08:51:52
刑事局長はいずれは長官か総監になるだろう
304名無しピーポ君:2005/10/20(木) 11:30:03
>>303
現刑事局長ですか?
経歴は申し分なしですが、出世が早すぎる気がします。
長く刑事局長や官房長をやらないと前がつかえているので困るのでは?
現官房長は病気辞職したK元警備局長とそりが合わず、親分肌で公安ノンキャリとはよい関係。
かつて警備・公安系でライバル視された同期が意外にも警備局長になったので、長官・総監の勇退時期いかんでは総監争いか?後者が内閣に出る可能性は高いとは思いますが。
首席監察官は愛知地球博ご苦労さんで予想通りの栄転。
305名無しピーポ君:2005/10/20(木) 12:33:55
警察庁(24日) 首席監察官(愛知県警本部長)宮本和夫▽愛知県警本部長(警察共済組合本部理事)山本博司

毎日新聞 2005年10月19日 21時18分


宮本氏は、特別に筋のいい経歴を歩んでいたわけではなかったのに、
ここ数年はかなり評価が上がってきているような気がします。
このまま順当にいけば、次は組織犯罪対策部長あたりをやって刑事局長あるいは
生活安全局長といったところでしょうか。
とはいえ、やはり前任の岡氏が首席監察官在任数ヶ月という超短期で警察大に
左遷させられたのは気になりますね。
最初から宮本氏が首席監察官につく予定だったならば、岡氏を首席監察官に
する必要はなかったと思います。
縄田氏が刑事局長に移動した際に宮本氏を後任にしたかったが、
万博が終わるまでは移動できなっかたので、岡氏を中継ぎにしたという考え方も
ありますが、2、3ヶ月程度であれば空席にして官房長が事務取扱でも十分だった
かと思います。
306名無しピーポ君:2005/10/20(木) 17:02:58
上がりポストってありますよね。
例えば最終ポストが官房長とか統括審議官で上がるという人はいますか?
あのドラマのように副総監で上がる人も。まあ在任6年もあらえないけど。
307名無しピーポ君:2005/10/20(木) 17:54:32
こことキャリアスレでしつこく「副総監経験者は総監になれないよね?」と聞いてたのって
もしかして踊るヲタなんじゃまいか?
というのも、映画の2作目の時に脚本の君塚が「副総監は上がりポストで、
副総監になっちゃうともうそれ以上出世できないんですよー」てなこと言ってたから。
それを素直に信じちゃってるのではないかと。
308名無しピーポ君:2005/10/20(木) 18:23:59
>>307
副総監が限界というのは学閥でだろ。
吉田副総監は横浜国立大学経済学部卒らしいから。
室井も本部長クラスと言われてたし。
309名無しピーポ君:2005/10/20(木) 18:37:55
>>305
仰る通りで、岡氏は前職が長野というA'県で、厄介な田中知事の相手をされたので、ねぎらいで愛知博終了までの中継ぎとされたのでしょう。
最近は首席監察官はA県から着任と格が上がりましたが短期間なら事務取り扱いでよかったでしょう。小野秘書官の選挙も響いたかもしれません。
310名無しピーポ君:2005/10/20(木) 18:41:20
>>308
「横国卒だから副総監止まり」ではなく、「副総監になってしまうと総監にはなれない」と言ったんだよ。
学閥のことには特に触れてなかった。
ファンの「吉田副総監は警視総監にはならないんですか?」という質問に対して、
「僕も色々調べて知ったんですが、副総監は最終ポストでなってしまうと総監にはなれないんですよ」と回答。
まあ本人の頭の中には「東大閥じゃないから」てのがあったのかもしれないけどね。

311名無しピーポ君:2005/10/20(木) 18:54:20


警察の人事ってゴマスリ順なんですか?
312名無しピーポ君:2005/10/20(木) 19:08:45
センズ…
313名無しピーポ君:2005/10/20(木) 19:34:29
室井さんが長官になれば第9代ムッシュ山本以来の東北大卒。
横国経済というのはどこから出てきた発想なのだろうか。
今の日大から総監は無理な話だ。
314名無しピーポ君:2005/10/20(木) 19:45:03
>>313
横浜国大卒のキャリアなら実際にいたよ。去年くらいに中国管区局長で勇退したけどね。
315名無しピーポ君:2005/10/20(木) 19:45:12
>>306
官房長で上がりというのはどこの役所でも異常事態ですよね。察庁ではS沼さんくらいですか?
316名無しピーポ君:2005/10/20(木) 20:03:52
今までは東大法、これからは京大法
317名無しピーポ君:2005/10/20(木) 20:16:36
>>297 関東管区→大阪→副総監 は降格になるのですか?

大阪→副総監が明らかに降格。副総監は警視庁次長職で組織のトップではない。
このような異動が出世だとすると、すべての道府県本部長は警視庁のナンバー2より下になってしまう。
あと、大阪は全国都道府県警察のうち警視庁(東京)に次いでトップの格が高い。
江戸時代も大阪には大阪城代って重職があったでしょ。
318名無しピーポ君:2005/10/20(木) 20:31:10
親子・兄弟でエリートと言えば大森元内調室長・官房副長官補兄弟と父の陸上幕僚長、土田元総監3兄弟らがいますが、現長官兄弟も一応そうですか?
元公安部公安総務課長で前国際テロ対策課長の妹が元クラリオンガールというのはどこかほほえましいですが。
319名無しピーポ君:2005/10/20(木) 20:49:44
>>297 関東管区→大阪→副総監 は降格になるのですか?
実際にこんな人事はないぞ!関東管区から大阪を経て副総監になった人など
いない。
やじるしがおかしい。>とか≠ならわかるが・・。
320名無しピーポ君:2005/10/20(木) 21:28:12
>>319
48年組:関東→大阪のC氏と、
49年組:大阪→副総監のY氏の今年8月人事のことではないか?
49年組:副総監→東宮行きの人事で副総監の地位を惹起する一時的人事でしょう。
一人で関東→大阪→副総監はないです。
321名無しピーポ君:2005/10/20(木) 22:47:46
>>320
だからそんなのはスレ見たらわかるでしょう?
言いたいのは>>297みたいなの出てくると本当の人事がわからなくなる事です。
ポストの位置付けはその時の年次でクルクル変わりますからね。
322名無しピーポ君:2005/10/20(木) 22:59:47
>>321
失礼。>>297にしておけばよかった。
323名無しピーポ君:2005/10/21(金) 00:32:53
奥村萬壽雄警視総監て警視監になって以来の経歴は?
警備局長→警視総監は知ってるけど
324名無しピーポ君:2005/10/21(金) 01:40:45
>>306
過去10年ほど見ると官房長上がりはいた。総括審はいないっぽい
>>308
踊るは無茶苦茶
>>315
たとえば財務省だとまずないですね。自分も10年ほどさかのぼったけど菅沼さんくらいしか見当たらなかった
>>318
うるまもどっちもキャリア
325名無しピーポ君:2005/10/21(金) 01:41:33
>>324
「10年」つーか昭和36年くらいまで
326名無しピーポ君:2005/10/21(金) 01:47:34
>>318
塩川さんですね。
ちなみに妹さんの義母は司葉子です。
327名無しピーポ君:2005/10/21(金) 02:54:31
大学院修了→巡査拝命

こんな人はいます?
328名無しピーポ君:2005/10/21(金) 05:05:47
>>326
工エエェ(´д`)ェエエ工 警察、財務がつながってる!
329名無しピーポ君:2005/10/21(金) 06:44:50
うちの県警には いっぱいいるよ 院卒
330名無しピーポ君:2005/10/21(金) 09:01:52
団塊の世代がどんどん定年を迎える。
現在昇任時期を遅らせているが、このまま続けると上のポストが余るんじゃねえの?
まあ今は糞詰まり状態だけど。
331名無しピーポ君:2005/10/21(金) 09:14:46
審議官から県警本部長て左遷?
332名無しピーポ君:2005/10/21(金) 09:34:18
>>331
県警本部長と言っても色々ある。神奈川や兵庫みたいなでかいところと
島根だの徳島だのとじゃ全然違う。
333名無しピーポ君:2005/10/21(金) 09:41:04

素人?
降格と左遷の違いもわからないの?
334名無しピーポ君:2005/10/21(金) 09:46:35
>>333
お前みたいな奴が書くと荒れるからもう来るな。

>>332
書いた内容が十分じゃなかったですm(__)m
政令都市の県警本部長です。
335名無しピーポ君:2005/10/21(金) 12:21:25
警視庁刑事部捜査第一課長
336名無しピーポ君:2005/10/21(金) 17:12:04
警視庁刑事部捜査第一課長は約220人の部下を持つ大所帯。
下手な警察署よりずっと多い。
337名無しピーポ君:2005/10/21(金) 22:43:10
平成以降の総理秘書官のその後


(小泉)→代議士

(森)→警察大学校特別捜査幹部研修所長→千葉県警本部長→警備局外事情報部長

(小渕)→官房人事課長→公安部長→審議官(警備局担当)→大阪府警本部長→副総監

(橋本)→審議官(交通局担当)→公安部長→総括審→官房長

(村山)→警備局警備企画課長→静岡県警本部長→審議官(警備局担当)→内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター次長→警察大学校長

(細川、羽田、村山)→静岡県警本部長→総務審→警備局長

(宮沢)→刑事局暴力団対策部長→刑事局長→官房長→警視総監→(財)日本道路交通情報センター理事長→内閣官房内閣危機管理監

(海部)→福岡県警本部長→中国管区警察局長

(宇野)→刑事部長→刑事局暴力団対策部長→官房長→警務部長(※)→副総監(警務部長事務取扱)→大阪府警本部長

(竹下)→官房企画課長→群馬県警本部長→防衛庁長官官房防衛審議官→防衛庁教育訓練局長
 

※ファンの方のご指摘によって訂正した箇所

参考:小山 善一郎、石丸 陽編『日本警察官僚総合名鑑』2005年、叶V時代社

http://blogs.yahoo.co.jp/wm429/14169317.html

338名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:28:59
>>337
全部分かるわ。

ちなみに一個だけ書いておく。
竹下の人は現在防衛庁の官房長


339名無しピーポ君:2005/10/22(土) 00:59:21
>>338
松下顧問のようですが・・・
340名無しピーポ君:2005/10/22(土) 01:13:34
>>339
ソースは?あげで書くな!
341名無しピーポ君:2005/10/22(土) 03:24:58
乙部綾子
342名無しピーポ君:2005/10/22(土) 06:13:44
>>340
まずはそっちから
343名無しピーポ君:2005/10/22(土) 08:39:31
>>339
ホントだ。
間違えてた。群馬でなく新潟だった。
344名無しピーポ君:2005/10/22(土) 09:01:37
竹下の秘書官だから、年次から言って官房長はまずありえない
345名無しピーポ君:2005/10/22(土) 09:37:39
覚醒剤売人・未公開株詐欺の実話。 投資顧問を経営している元彼Y(元暴力団員)との体験記です。
http://blog.livedoor.jp/smc1313522/
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていまし
た。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。



346名無しピーポ君:2005/10/22(土) 10:08:05
>>275
一課長や管理官の車は誰が運転するの?
本官?
347名無しピーポ君:2005/10/22(土) 12:13:26
>>344
マジレスて釣られてるよ
348名無しピーポ君:2005/10/22(土) 12:21:24
国家公安委員会会務官
内閣官房長官秘書官
総理大臣秘書官
349A:2005/10/22(土) 13:19:27
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ1

上記のような被害に知り合いの方が遭われているのは「思考盗聴システ
ム」を利用した犯罪に巻き込まれたものと考えられます。殺された被害
者は、思考盗聴システムを利用した犯罪者に、電磁波の力を利用して、
まず、首の骨を折られ、その死体を「殴られ役」に利用されたものに間
違いありません。

犯罪の特徴
1.ある親しい人の口コミによる紹介で声をかけられ、ある場所に集めら
れ、その2,3日後、死体で戻されてくる。その紹介した親しい人及び一
緒に集められた人間に、犯人について聞いても、誰が犯人なのか、はっ
きりしない。身元がわからない。身元がわかる情報が全くない。紹介者
を遡っていくとトカゲの尻尾切りのような状態になる。
2.殺された人間は、最初の集合場所(口コミで集められた人間が最初に
いた部屋等)から、別の場所に移動させられる。移動後は一人にさせら
れる。他の集められた人間が帰る時には、戻って来ていない。
3.警察に被害届けを出しても、何だ、かんだと言って、被害届けを受け
取らない。若しくは被害届けを受けても、まったく解決へ進展しない。
犯人がいつまでたっても見つからない。警察がのらりくらりの対応しか
しない。被害者の集団が最初に集められた場所を、その日の、その時間
に、借りていた人間が犯人なので、調べればすぐにわかるはずなのに、
まったく進展しない。
4.死亡した人間の上半身の骨が、バラバラに折られた状態になっている。

350A:2005/10/22(土) 13:20:39
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ2

「思考盗聴システム」の「殴られ役」について
「思考盗聴システム」は、被害者の思考を音声化して盗聴するという機
能以外に、被害者の体に圧力や圧迫をかけ、被害者の行動を妨害する、
という性能も持ち合わせています。ただ、何の考えもなしに、操作する
人間の好き勝手に操作できるようにすれば、被害者が事故にあって死亡
、障害を負ったり、操作する人間の気持ちひとつで、被害者に障害を負
せたり、殺したりすることもできてしまい、ただの「殺人マシーン」に
なってしまいます。このため、設計者はこのようなことを起こらないよ
うにするために、被害者の体にかかる圧力、圧迫を操作する人間に、被
害者にかける圧力・圧迫の強さに比例して、何倍にもなってかかるよう
に設計しました。例えば、被害者が事故をあって怪我をすれば、その時
の、その何倍もの圧力・圧迫が同じように操作する人間にかかり、操作
する人間は死亡する、といった具合にです。このようにすることによっ
て、操作する人間は常に被害者の安全に配慮して、操作せざる得なくな
り、被害者の最低限度の安全が保障される、といった具合にです。しか
し、この思考盗聴システムは、操作するだけの人間と、被害者にかかっ
ている圧力・圧迫の何倍もの圧力・圧迫を受けるだけの「殴られ役」、
二人の人間にそれぞれの役を分担させて使用することができます。とこ
ろが悪いことに、この「殴られ役」は死体でも良いのです。死体はどん
な圧迫・圧力を受け体がバラバラになっても逃げないので操作する人間
はいつまでも安全です。また、死体は色々と他人に口外しないし、治療
費も請求してきません。だから、ある犯罪グループは「殴られ役」をや
らせる死体になる人間を身元がばれないようにして騙して集めているの
です。


351A:2005/10/22(土) 13:22:52
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ3

「思考盗聴システム」若しくは「思考盗聴」のキーワードでパソコン用のホームページを
検索してみてください。思考盗聴システムを利用した 犯罪の被害者、若しくは、騙されて
「殴られ役」をやらされて、体に障 害が残った人間や、知り合いが殺された人間が、ホー
ムページや記事を 出しています。また、被害に遭われた方、知り合いが被害に遭われた方
はご自分でもインターネットに情報を発信し、同じ被害に遭った人間と情報を交換し、同様
の被害が全国の色々なところで起こっていることを 証明できるようにし、犯罪の解明に全く
動こうとしない警察を動かざる 得ないようにしましょう。犯罪の被害者をこれ以上出さない
ため、同様 の犯罪の防止、また、きちんとした補償が得られるように、情報を発信して、連
絡を取り合い、警察を動かざる得ない状態にしましょう。

思考盗聴システムについて説明してある詳しいサイトの一例(他にもたくさんあります)
◎「Mind Control Invation of The Scaler Waves」
思考盗聴システムを利用した犯罪に関する裁判の記録もあります。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/skidmore/toppage.htm

インターネットに情報を発信する時の注意事項
犯罪者グループは目障りな記事を検索サイトから、そのサイトの登録を勝手に削除します。
時々、登録した検索サイトで検索をかけてみて、自分の記事が検索にきちんと引っかかるか
確認してみてください。また、用心のために何箇所かに記事をあげるのもよいでしょう。
また思考盗聴システムを利用した犯罪組織はハッキング(メールフォルダへのハッキング等、
その他色々な情報伝達妨害のハッキング、こんなことができる会社はひとつしかありませんが、
その会社が思考盗聴システムを世に出している会社です。誰もが名前を聞いたことのある、よく
知っているあの会社)をしてきます。インターネットだけではなく、携帯電話にもハッキングは
できます。被害者の方々は、被害者同士で情報交換ができる掲示板(2chが比較的安全です)
を作ったり、メールや携帯電話以外に連絡を取れるようにしておきましょう。
352名無しピーポ君:2005/10/22(土) 13:33:19
>>347
ずいぶん程度の低い釣りだな。池沼なんだろう
353名無しピーポ君:2005/10/22(土) 13:35:20
2005年10月25〜31日発令の、財務省の人事異動があるかhttp://ebet.jp/user/bet/solebet/open.php?BetCD=73559
354名無しピーポ君:2005/10/22(土) 13:36:18
>>347が池沼w
355名無しピーポ君:2005/10/22(土) 13:44:49
>>346
基本的に課長車の運転は、全国どこも庶務係の男性(警察官・吏員)が行う。
管理官車の運転手は、一応は車両担当者という建前だが、実際はその時々で随行する捜査員(警察官)が運転する。
356名無しピーポ君:2005/10/22(土) 14:08:11
今の警察庁顧問って佐藤英彦前警察庁長官ですか?
それとこの顧問って普段何しているんですか?
357名無しピーポ君:2005/10/22(土) 21:34:42
>>356
大きな会社の相談役のようなもの。
358名無しピーポ君:2005/10/22(土) 23:14:17
管区警察局の課長補佐って偉いの?
階級は何?
359名無しピーポ君:2005/10/22(土) 23:16:29
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129922563/l50
皇居放火予告 これはやばいぞ!!!
360名無しピーポ君:2005/10/23(日) 00:08:09
>>358
警部
361名無しピーポ君:2005/10/23(日) 02:04:41
360
そのあと何になるの?推薦組ってこと?
362名無しピーポ君:2005/10/23(日) 05:33:22
平成以降就任歴代大阪府警本部長のその後

名字(入庁年)→後職?
椿原(昭和32)→潟Zコム副社長→・・・
中門(昭和34)→環境庁公害健康被害補償不服審査会委員→・・・
関口(昭和38)→官房長→次長→長官→・・・
前田(昭和40)→官房長→総監→・・・
廣瀬(昭和41)→全日本空輸鰹勤顧問→・・・
山本(昭和42)→関西国際空港叶齧ア取締役
佐藤(昭和43)→次長→長官→顧問
漆間(昭和44)→警備局長→次長→長官
奥村(昭和46)→警備局長→総監
鎌原(昭和47)→警察職員生活協同組合専務理事
米村(昭和49)→副総監
近石(昭和48)
 
 本部長が「上がり」となったのは5名、長官になったのが3名、総監になったのが2名。
 後職?は官房長、警備局長が各2人、次長が1人。
 鎌原以前は「上がり」か、長官・総監となっている。
 米村→近石の「年次逆転」は過去例がなく、異例と言える。

参考:小山 善一郎、石丸 陽編『日本警察官僚総合名鑑』2005年、叶V時代社。

http://blogs.yahoo.co.jp/wm429/14170739.html
363名無しピーポ君:2005/10/23(日) 11:13:13
>>356
鬼籍じゃないの?
364名無しピーポ君:2005/10/24(月) 08:43:32
平成以降就任歴代神奈川県警本部長のその後

名字(入庁年)→後職?

福永(昭和34)→☆日本電信電話鞄チ別参与→・・・
立花(昭和35)→近畿管区警察局長→国際協力事業団監事→・・・
横尾(昭和39)→☆(社)全国警備業協会専務理事→・・・
杉田(昭和41)→警備局長→内閣官房内閣情報調査室長→内閣官房内閣情報官→内閣官房→内閣危機管理監→東京電力褐レ問
渡邉(昭和42)→関東管区警察局長→警察大学校長→NKK顧問→・・・
石川(昭和43)→関東管区警察局長→官房長→★総監→(財)日本道路交通情報センター理事長
深山(昭和44)→☆(社)全国警備業協会専務理事
村上(昭和46)→官房国際部長→警察大学校長→在レバノン日本国大使館特命全権大使
栗本(昭和47)→刑事局長→野村証券褐レ問
末綱(昭和49)→副総監(警務部長事務取扱)→
伊藤(昭和51)

☆「上がり」が3人、★総監が1人、長官は0。

参考:小山 善一郎、石丸 陽編『日本警察官僚総合名鑑』2005年、叶V時代社

http://blogs.yahoo.co.jp/wm429/14170767.html?p=2&pm=c
365名無しピーポ君:2005/10/24(月) 09:02:45
警視庁刑事部捜査第一課管理官。
キャリアが任されるのはどこの係?
366:2005/10/24(月) 09:08:17
>>356
名誉職、税金泥棒と言う人もいます。
367:2005/10/24(月) 09:11:37
>>359
この皇国において、もはや、乱心としか言いようがない。
368:2005/10/24(月) 09:14:45
>>362>>364
入庁年度他があれば、もっといいんだがな。
369:2005/10/24(月) 09:44:57
>>368
ありますね。
就任年です。年令も。
370名無しピーポ君:2005/10/24(月) 15:19:01
平成以降就任歴代千葉県警本部長のその後

ひとつ、よろしくお願いします。m(_ _)m
371名無しピーポ君:2005/10/24(月) 19:39:36
>>370
井上(37)→官房長→警務局長→官房長→次長→総監→東京ガス鞄チ別顧問→・・・
菅沼(39)→警備局長→官房長→関西電力鰹勤顧問→・・・
伊達(41)→道警本部長→関東管区警察局長→警備局長→新日鐵顧問→・・・
遠藤(43)→道警本部長→警察大学校長→中小企業総合企業団理事→・・・
古賀(45)→愛知県警本部長→警察大学校長→東海旅客鉄道滑ト査役
上田(46)→審議官(生活安全局担当)→中部管区警察局長→(財)社会安全研究財団参与
伊藤(47)→皇宮警察本部長→生活安全局長→警察大学校長
三谷(49)→警備局外事情報部長
山浦(50)→官房付
佐藤(50)

※在職が短期間の場合、省略されている可能性があります

参考:小山 善一郎、石丸 陽編『日本警察官僚総合名鑑』2005年、叶V時代社
372名無しピーポ君:2005/10/24(月) 19:42:50
>>371
訂正:企業団→事業団
373名無しピーポ君:2005/10/24(月) 20:38:25
そんなおさんの忽よりも萌えに萌えまつとしえあげ萌え
374名無しピーポ君:2005/10/24(月) 20:58:14
>>371
というよりそんな情報はウザイから他でやれ
375名無しピーポ君:2005/10/24(月) 22:05:48
>>374
うざくない情報希望w
376名無しピーポ君:2005/10/24(月) 22:22:26
「パパ〜、どうしてあの人不機嫌なの?」「それはね・・・自分だけ握っていたと思っていたものをほかの人にも持たれてしまったからだよ」
377名無しピーポ君:2005/10/24(月) 22:34:25
>>375
うざくはないがキャリアスレかこっちかどっちにしてほしい。
両方に同じものを投下する意味なし。
378名無しピーポ君:2005/10/24(月) 22:35:43
>>377
×どっちに
○どっちか
379名無しピーポ君:2005/10/24(月) 23:25:04
米村→近石の「年次逆転」は過去例がなく、異例と言える。
いつの時点で、どういう理由で逆転されたのか知りたい。
380名無しピーポ君:2005/10/25(火) 02:22:13
>>379
me too
381名無しピーポ君:2005/10/25(火) 08:41:02
俺もうざいと思うけど。
キャリアだけならならキャリアスレがあるんだからそこでやれ
382名無しピーポ君:2005/10/25(火) 08:42:31
383370:2005/10/25(火) 13:29:32
>>371
ありがとうございました。

ps. キャリアスレってあったのね...失礼しました。
384名無しピーポ君:2005/10/25(火) 15:08:30
警視総監秘書官て?
警部?
385名無しピーポ君:2005/10/25(火) 17:33:20
尊弘氏:副会長、関西副方面長、学園主事 
博正氏:副会長、総東京副総合長、大学理事、学園常任顧問、SGI副会長
386名無しピーポ君:2005/10/25(火) 19:02:47
>>381
>>2-3の中にノンキャリアはいますか?
387名無しピーポ君:2005/10/25(火) 19:11:02
>>383
キャリアであっても幹部。ここのやつがどうさわごうが書き込めるしww
388名無しピーポ君:2005/10/25(火) 19:46:49
じゃあアクセス禁止要請でも出すか。
ヤフーとOCNとの人は被害者になるかも。
389名無しピーポ君:2005/10/25(火) 21:28:44
警視庁刑事部捜査第一課管理官。
キャリアが任されるのはどこの係?
390名無しピーポ君:2005/10/26(水) 02:25:24
>>389
そんな事はここの住人にわかるわけがない。
みんなズブの素人なんだから。
本を買ったりネットで調べた事で返答してるだけだ。
391名無しピーポ君:2005/10/26(水) 10:57:20
警察で一番楽で出世できるパターンを教えて下さい。
まずは地域課スタートですよね。
392名無しピーポ君:2005/10/26(水) 11:19:33
司法試験突破と警察庁に官僚採用とどちらが難しいですか?
393名無しピーポ君:2005/10/26(水) 21:03:42
現行司法試験>警察庁>新司法試験
くらいかな、難易度は。
394名無しピーポ君:2005/10/26(水) 21:07:35
>>393
法学部卒業程度でも合格できるようになるみたいです。

知識だけあっても実践するチカラがなければ意味無いと思う><
395名無しピーポ君:2005/10/26(水) 21:13:11
>>393
新司法試験は現行より簡単ということはないぞ。
法科大学院の乱立で学生数が法務省の当初予想より多いから、6割くらいの学生は合格できないという話も。
法科修了者は受験の回数制限があるから意外と難しいそうだ。

警察庁も勉強が出来れば入庁できるというわけではないが、やはり司法試験の方が難易度的には上だと思う。
396名無しピーポ君:2005/10/26(水) 21:21:40
どちらが難しいか? という投げかけに意味がないかも。。。
397名無しピーポ君:2005/10/26(水) 23:19:32
>>395
俺の友達は近○大学法学部卒の奴は9年目で司法試験を突破したけど
398名無しピーポ君:2005/10/27(木) 02:12:04
現行司法試験の合格者の平均年齢は大体29歳。
399名無しピーポ君:2005/10/27(木) 08:16:12
>>396
確かに。司法試験は実力があれば合格できるけど
警察庁は逮捕歴があったり親族に共産党や暴力団関係者がいれば絶対に入れないからなw
400名無しピーポ君:2005/10/27(木) 08:17:50
>>399
じゃあ俺は入れないじゃん。。。
401名無しピーポ君:2005/10/27(木) 13:00:00
>>399
2ちゃんの住民である時点で適格性なし。
402名無しピーポ君:2005/10/28(金) 21:34:26
キャリアとノンキャリアで身辺調査の違いはあるの?
403名無しピーポ君:2005/10/28(金) 22:38:37
>>402
それ俺も知りたい。
404名無しピーポ君:2005/10/29(土) 02:48:42
友達に盗撮モノともらったDVDがある。
帰って早速見てみると、その友達がよりによってそいつの妹とヤッてるモノだった。
画質も良く多分複数のカメラを使ってるのか、カメラの切替もきちんと編集されていた。
しかし怖い奴がいるものだよ。そいつとはそれ以来あまり付き合わないようにしている。
405名無しピーポ君:2005/10/29(土) 06:39:27
大阪府警が発表した人事の中で<毎日新聞HPにて>駐車対策課長から警察
学校副校長へ異動した人がいますが、この人事異動は左遷ですよね?
406警官学校教官:2005/10/29(土) 07:32:07
>>405
なにおまえ、けんかうってんの?
407名無しピーポ君:2005/10/29(土) 13:41:41
課長から副学校長なら昇任じゃねえの?
警視庁は警視正が副学校長だからね。
408霞ヶ関コンフィデンシャルより:2005/10/29(土) 16:32:00
小野次郎の後任の首相秘書官・山崎裕人は、小野と同期入庁で
平成4年に国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)の日本人文民警察隊長としてカンボジアに赴任。
高田晴行警視が武装集団に襲われ死亡した事件の対応に当たった経歴を持つ。
平成13年2月から今年8月10日付で国際捜査研修所長に着任するまで、インドネシア国家警察に国家警察改革支援のために
アドバイザーとして派遣されていた。

官邸筋によれば、
警察庁は数人の後任秘書官人事案を持ってきたが、首相サイドが山崎を逆指名した形で決まったという。
昨年7月に拉致被害者・曽我ひとみさんら一家がジャカルタに滞在した際の山崎の働きぶりが
飯島勲政務秘書官の目に留まったことが大きな要因らしい。

皮肉なことに、この働きによって山崎は国際捜査研修所長就任からわずか5日目で首相秘書官に転出するという慌しさを経験することになった。

(霞ヶ関コンフィデンシャル@文藝春秋11月号)
409名無しピーポ君:2005/10/29(土) 19:53:38
それが事実なら行政の司法介入だ
410名無しピーポ君:2005/10/29(土) 20:08:44
国際捜査研修所ってのは結構すごいところだよ。
所長は腰掛けだからその全貌はしらんだろうが。
411名無しピーポ君:2005/10/29(土) 21:45:16
>>409
全くおかしなことを書く。
警察は行政機関であり、司法機関ではない。
書くとすれば、「政治による行政への不当介入だ」あるいは「警察の政治的中立性の侵害だ」だろう。
412名無しピーポ君:2005/10/30(日) 03:45:04
確か高田警視は平沢勝栄が本部長の時の部下。
あと三権分立の話しは5時間後に再開。
413名無しピーポ君:2005/11/01(火) 11:43:10
腹筋
414名無しピーポ君:2005/11/02(水) 22:19:09
祝 秋の叙勲
415名無しピーポ君:2005/11/02(水) 22:46:51
今の長官ってやっぱり二年やるの?
416名無しピーポ君:2005/11/03(木) 00:36:59
矢代交通局長の評判がすごくいい。
417名無しピーポ君:2005/11/03(木) 01:27:55
>>415
11月に長官交代の可能性もまだあると思う。
11月でなくとも来年4月の61歳の誕生日直前の3月〜4月に交代の可能性もある。
418名無しピーポ君:2005/11/03(木) 11:20:05
鎌倉さんから電報が届きました。
419名無しピーポ君:2005/11/03(木) 13:33:04
>>418
「電報」?
「電波」の間違いでは?
「鎌倉さん」?
「鎌倉の大仏さん」の間違いでは?
420名無しピーポ君:2005/11/03(木) 16:57:22
マニアなど所詮マニア。
421名無しピーポ君:2005/11/03(木) 18:38:08
うるまさんは2007年3月までやるよ。
422名無しピーポ君:2005/11/03(木) 18:41:10
鎌倉の大仏さんから電波が届きました。
423名無しピーポ君:2005/11/03(木) 18:52:12
>355

課長車の運転、全国どこもって調べてもないのにそんなこと書くなよ。
うちの県では庶務係はそんなことしないよ。
424名無しピーポ君:2005/11/03(木) 20:13:52
次長課長ってのはえらく差があるな。
425名無しピーポ君:2005/11/03(木) 20:17:53
>>418
おめ
426名無しピーポ君:2005/11/05(土) 18:18:55
>>388
うはww関係ねえwはやく禁止要請とやらを出せよww出してるんだからこのレスも書き込めないはずだよな?w禁止要請の理由は何?ww
>>210
いまいち質問がわからんが、古いけど平成2年度は長官、総監、次長、官房長、局長、部長、審議官、首席監察官、警察大学校長、副校長、研修所長、通信学校長、
管区警察局長、都警察通信部長、副総監、道府県本部長、警視庁部長、科警研所長、皇宮警察本部長・・・多すぎ('A`) ・・・が指定職とされるそうな。『大蔵官僚の暴落』(?)より
427名無しピーポ君:2005/11/05(土) 18:20:13
あれ?なぜか書き込めちゃったww
428名無しピーポ君:2005/11/05(土) 21:37:15
そんな下世話な忽よりも萌えに萌えまつとしえあげ萌え
429名無しピーポ君:2005/11/05(土) 21:44:32
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。
人気webランキング3位
http://gduy.cure.to/
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
・・・詳細、嘆願書
430名無しピーポ君:2005/11/06(日) 00:20:24
>>409
警察庁の内部人事に官邸が介入したんじゃなくて、
秘書官として候補者を上げてきたのに官邸が逆指名したってことでしょ。
警察への介入でもなんでもない。単なる行政府内の人事案件。
そんなこと言い出したら内閣が任命権者である検察の認証官(検事長以上)人事なんて、いつも司法への政治介入になる。
>>418
鎌倉千秋アナからならウレシイ。
>>423
誰が課長車の運転してるの?
>>210>>427
ということは、
情報通信局長と科学警察研究所長と東京都警察通信部長の3ポストだけが非警察官の指定職ってことか。
3ポストとも技官ポストで、事務官は指定職にはなれないってことか・・。
431名無しピーポ君:2005/11/06(日) 15:04:51
秘書はどの役職なら付くの?
432名無しピーポ君:2005/11/07(月) 21:19:57
>>431
警視正になったら補助的な役割の奴が付くよ。
433名無しピーポ君:2005/11/08(火) 22:04:34
低姿勢な警視正
434名無しピーポ君:2005/11/08(火) 23:46:06
キャリアって必ず外国の大使館に海外出向があるって本当?
435名無しピーポ君:2005/11/09(水) 06:58:52
>>434
ねえよ。本とレベル低いな
436名無しピーポ君:2005/11/09(水) 08:35:07
>>434
必ずではないけどある事はある。
437名無しピーポ君:2005/11/09(水) 18:35:28
希望した者で語学ができるのが選ばれる
438名無しピーポ君:2005/11/09(水) 22:19:57
>>437
出来ない者は選ばれないの?
439名無しピーポ君:2005/11/10(木) 06:04:02
>>432 電話番号表にの役職名の次に「連絡」と記載されている番号&者は事実上秘書さんだよ
階級と言うより 職名による
440名無しピーポ君:2005/11/10(木) 07:12:47
>>390 ものホンが書き込みしたら機密漏洩だろ?
部外者のふりしてレベル合わせて書き込めば良いが、
441名無しピーポ君:2005/11/10(木) 08:01:15
>>440
警察官の弱点(除く公安部門)。嘘に釣られる。事実に反する書き込みがなされるとつられてマジカキコ
いい加減気づけ。

by

上尾分室
442名無しピーポ君:2005/11/10(木) 11:41:23
>>438
出来ない者には語学研修がある
443名無しピーポ君:2005/11/10(木) 16:26:21
NBA取得なら警察庁
444名無しピーポ君:2005/11/10(木) 21:19:26
バスケが関係あるの?
445名無しピーポ君:2005/11/11(金) 01:49:14
これから背の高いキャリア・非キャリア警察官が必要だから。
満州の中国人でかい。
446名無しピーポ君:2005/11/11(金) 21:55:31
警察庁本庁勤務の警察官は約800人
階級は、警部と警視以上がそれぞれ約400人
定員上、警部補以下はいないことになっているが、実際はいる。
447名無しピーポ君:2005/11/12(土) 09:00:46
>>443
MBAの間違いじゃねえのかww
448名無しピーポ君:2005/11/14(月) 23:29:48
警視庁には監察はないの?
449名無しピーポ君:2005/11/15(火) 07:11:09
石川リカともこみちがかよ
450名無しピーポ君:2005/11/16(水) 22:22:22
警察庁長官は誰が決めるか知ってんのか?
451名無しピーポ君:2005/11/17(木) 07:01:25
財務省だと主に次官が次の次官を決めるらしい
452名無しピーポ君:2005/11/17(木) 19:50:20
財務省の場合、普通、主計局長が次の次官になるから決めるも何もないだろ。
警察庁も次長が次の長官になるわけだし。
453名無しピーポ君:2005/11/17(木) 23:08:47
前に国税庁長官が次官になったことがあった。
454名無しピーポ君:2005/11/18(金) 17:07:42
だからあ〜〜〜
「次長」になるため「自重」している
漏れが来ましたよWWW(と「自嘲」)
455名無しピーポ君:2005/11/19(土) 09:52:19
警察庁長官は国家公安委員長が選んで内閣総理大臣が任命するんじゃなかったっけ?
456名無しピーポ君:2005/11/19(土) 10:46:50

警察庁情報通信局で、勤務時間外に、不当な、幹部による、職員宅への家庭訪問が行われました。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1125815541/l50



(参考) 平成13年2月1日の定例委員会(国家公安委員会)

http://www.npsc.go.jp/report13/2_1.pdf
※7ページの上から4行目

『「職員の家庭訪問」とあるが、今の時代にいささか驚いた。もっと工夫が必要ではないか。』

あれから4年半、時代に逆行中。
というか、国家公安委員に対して喧嘩を売ってる感じがする。
457名無しピーポ君:2005/11/20(日) 18:08:28
test
458名無しピーポ君:2005/11/20(日) 21:01:51
次期警察庁長官
次期警視総監
は、ズバリ誰。
459名無しピーポ君:2005/11/21(月) 03:07:26
長官は吉村さんとして、
警視総監は安藤さんか小林さん?
460名無しピーポ君:2005/11/21(月) 20:37:46
>>459
長官が吉村はほぼ確定。総監は安藤が最有力と思う
461名無しピーポ君:2005/11/21(月) 21:27:17
次の次長は?
462名無しピーポ君:2005/11/21(月) 22:55:10
>>461
安藤。矛盾するがw
463名無しピーポ君:2005/11/22(火) 08:47:53
総監は官房長か警備か刑事局長
464名無しピーポ君:2005/11/22(火) 23:21:37
年次から考えるに次長と警視総監に有力なのは
安藤官房長、小林警備局長かな。
465名無しピーポ君:2005/11/23(水) 09:48:53
警察庁内の権力闘争は具体的にどんなことをやってるの?
466名無しピーポ君:2005/11/23(水) 14:42:29

幹部宅には国費(税金)で業務連絡用のFAXが設置されている
警察庁次長宅もしかり
業務上、職務上設置されたFAXであり、受信したFAXはすぐ読むのが責務
そのFAXがデカイからもっと小さいのを設置しろ、と次長は要求
しぶしぶ情報通信局患部は小さいFAXを税金で調達・設置
次長はFAX着信時のベルがうるさい、と文句
ベルが鳴らなきゃ重要案件がFAXで届いても気づかんだろ?税金で設置されたFAXを何と心得る!
バ患部だからしゃーねーや

ま、こんなところ。
467名無しピーポ君:2005/11/23(水) 15:07:45
>>466
それは秘話化されているの?
468名無しピーポ君:2005/11/23(水) 16:23:08
>>464
ここも48は飛ばすのかね
469名無しピーポ君:2005/11/24(木) 08:41:06
48年組は上がりポストが多いから
470名無しピーポ君:2005/11/24(木) 13:34:02
激しくがいしゅつだろうけど、それはやはり東大出がいないことの影響なの?
471名無しピーポ君:2005/11/24(木) 15:44:02
>>470
いないわけじゃないだろうけど少ない。その影響で次官などが出にくい。
472名無しピーポ君:2005/11/24(木) 15:45:31
>>470
学閥が影響してるのは仕方がない事だ。
東大法学部というのはそういう運命なんだよ。
そもそも官僚主導で戦後の国を立て直そうという事で東大法学部が
重要視されたんだから。
しかしこれからは変わるよ。京大や阪大、早慶なども主要ポストに就く日はくる。
473名無しピーポ君:2005/11/24(木) 17:12:54
>>470
ごめん、改めて調べてみたら、警察庁は48年の東大率、東大法率が他年と比して低いわけではなかった。
大蔵がそうだから、警察もそうだろうと勝手に思い込んでた。
ちなみに、自治、外務(47年が他省庁の48年に相当すると思われる)、通産も48年の東大率、東大法率は低い。

48年の全体の採用数は警察も大蔵、自治、外務同様少ない。ただ、通産は少なくない。

う〜ん・・・「自通警大」の一角を占める警察の、48年の東大(法)率が低くないとは意外・・・。

ただ、他省庁の様子から見ても、警察も48年は優秀な人材が集まりにくかっただろうなあ。
大蔵[財務]は48年から次官は出そうにない。他省庁も出にくいだろうなあ。
474名無しピーポ君:2005/11/24(木) 17:13:43
48年入庁組は44年東大入試中止の影響があるのでは?
475名無しピーポ君:2005/11/24(木) 17:23:25
>>473
あ、「自通警大」は「自警通大」かも・・・忘れたw
476名無しピーポ君:2005/11/24(木) 17:24:01
>>474
そうだよw
477名無しピーポ君:2005/11/24(木) 18:44:27
>>476
関係ない
478名無しピーポ君:2005/11/25(金) 17:10:08
漏れは灯台放歌の出身だ〜〜〜

「ほうか」WWW
479名無しピーポ君:2005/11/26(土) 10:01:21
情通局は情解をサイバー課にくっつけて長官官房の部で十分
これで本来警察のあるべき姿になる
技官の自己満足はもううんざり


480名無しピーポ君:2005/11/26(土) 21:58:22
総無省の基地外、乙。
481名無しピーポ君:2005/11/26(土) 23:58:52
総無課の基地外
482名無しピーポ君:2005/11/28(月) 20:04:28
萌えに萌えまつとしえあげ萌え
483名無しピーポ君:2005/11/29(火) 00:13:00
>>446
管区出向者は巡査や巡査部長がいる。
484名無しピーポ君:2005/12/01(木) 12:40:29
俺は妻子有りの34歳の♂です。

昨日セフレと口論になった。
もう二年半になるけど結婚してほしいと言ってきた。最初から妻子がいるからとの約束をしてたのに、奥さんと会わせてほしいだの色々言ってきた。
ムカついたので最後にもう終わりやなと言ったら黙り込んでしまった。
帰り際にムカついてたので前の部屋の人のドアの鍵穴に瞬間接着剤をしてきた。
帰る途中セフレから、今まで通りでお願いm(._.)mというメールが着たので、トイレでチンコの写真を撮って画像付きでメールしてやった。
485名無しピーポ君:2005/12/04(日) 01:05:46
 
486名無しピーポ君:2005/12/05(月) 23:10:50
日本の場合は○○官というのは原則国家公務員のみ。「警察官」は数少ない例外。
警察法でその名称が総称として規定されているので警察官と呼ぶときは県警の巡査(地方公務員)に対しても「官」を使ってかまわない。
でも、警察官という「総称」でなく「官職」で呼ぶ場合は「官」を使えるのは国(つまり警察庁本庁と管区警察局)直属の警察職員のみ。
普通の刑事やお巡りさんは都道府県(警察本部)の職員なので、「官」は使えない。
だから、捜査員と呼ぶ。マスコミは一応正確な名称を用いる義務があるから、総称である「警察官」以外の呼称では「官」でなく「員」を使う。

一方海外は、そのような国家とか地方とかの区別がある国もあればない国もあって一々調べるのも面倒だし、そこまでマスコミが正確性の義理立てをする必要性もない。
だから、ひとまとめに捜査官と呼んでいるのさ。


ニュー速から取ってきた。
管理官、理事官(県警本部の)は警視だけどどうして「官」なの?
487名無しピーポ君:2005/12/06(火) 09:21:29
>>486
お前何嘘を書いてんのww
警視庁刑事部捜査第一課の管理官は一人を除いてみんなノンキャリアの警視。
奴等は国家公務員とでも言うのか?www
488名無しピーポ君:2005/12/06(火) 12:22:43
管理官じゃなくて管理員
三時官じゃなくて参事員
理事官じゃなくて理事員
489名無しピーポ君:2005/12/06(火) 20:04:44
なんだかよくわからんが…

「官職」ってのは「官名」「職名」の総称だ。
「官名」は、主に階級。
「職名」は、主任・係長・課長等。

「管理官」「理事官」「参事官」等はすべて官名だから、別に規定はないんでないの?
490名無しピーポ君:2005/12/06(火) 22:31:14
>>486
戦前の官吏制度ならともかく、今は関係ないんでないの?
491名無しピーポ君:2005/12/07(水) 00:04:23
>>489
「管理官」「理事官」「参事官」は職名でないの?
階級は別にあるんだし、と素朴な疑問。
492名無しピーポ君:2005/12/07(水) 00:07:33
そんな下らぬ忽よりも萌えに萌えまつとしえあげ萌え萌え萌え
493名無しピーポ君:2005/12/07(水) 04:25:20
>>491
そんな次元の話はしてないから。
階級なんて理解してて当然で。
494489:2005/12/07(水) 18:50:28
>>491
ごめん、まちがえた。
そのとおりです
495名無しピーポ君:2005/12/07(水) 22:14:59
本スレにちょっとおじゃまします。税金の無駄遣い拡大の予感。

K察庁情報偽術解析課のサイバーテロ対策偽術室、通称サイバーフォ○スセンターは
某植野の民間ビルを年間5億円以上の家賃で借り上げて入居。
わざわざ民間ビルを借り上げるところが時代に逆行しています。
しかもビル内の部屋はほとんどがらがらで税金の無駄遣い。
100畳以上もあると思われる空き室があり、
そこで職員は勤務時間中からマターリ昼寝。
一方、中央合同庁舎2号館と3号館の間に新しい合同庁舎建設の計画が
あるとか。その庁舎への入居を希望すれば、某上野の家賃は節約できますね。
ところが、彼らはそれに逆行。某仲野の同課の解析センターを植野に
移す計画を進行中。
いけませんね。新しくできる合同庁舎に入居すべきでしょう。
そもそも、サイバーフォ○スセンターの存在意義自体が疑問。民間には同じような
業務を行う組織がいくらでもあります。しかも彼らには捜査権限がない。

サイバーフォ○スがなくとも、
すでに立派な組織、たとえばTelecom-ISAC, IPA, JPCERT/CCが日本には存在します。
しかも、内閣官房には、情報セキュリティセンターが創設されています。

彼らは殆ど犯罪捜査の役に立っていませんよ。毎日毎日自己満足で過ごしています。
彼らサイバーフォ○スの業務は民営化できます。リストラすべきです。組織を廃止すべきですね。
警察活動のために。国民のために。
496名無しピーポ君:2005/12/08(木) 00:28:25
>495
知ったかぶりをして結構あちこち間違えている。
本来の話が伝言されているうちに変わったのだろう。

ところで、この世界、どこの国でも民間が行うべき部分と政府が行うべき部分がある。
K産屋さんの肝いりで作られたNISCを含め、日本には後者がない。
考えるべきは、CFCを民営化することではなくて、別のことでは?
497名無しピーポ君:2005/12/08(木) 08:09:13
>>496
NISCってあのプレハブの奴らかな
山口とかいうのも含めて素人ばっかりじゃん
498名無しピーポ君:2005/12/08(木) 14:06:03
2号館と3号館の間にビル建てるスペースなんかねえだろ。
なんか新しい施設作るんなら今度高層化される7号館(文科省の所)にでも入居させるでしょ。
499名無しピーポ君:2005/12/08(木) 15:54:41
田宮榮一警視庁元捜査一課長は最終的にどこまでいったの?
500名無しピーポ君:2005/12/08(木) 18:42:48
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/ji/news/20051208ddlk13060187000c.html  ソース

◇警視庁人事(8日)

 警察庁長官官房付(警備1課長兼警備部参事官)坂井孝行▽警備1課長(警察庁長官官房付)種部滋康▽9方面本部長兼警務部参事官(同本部長)高木敬五▽警務部理事官(東京水上署長)井手好郎▽東京水上署長(総務部理事官)山崎希岳

毎日新聞 2005年12月8日
501名無しピーポ君:2005/12/09(金) 03:55:10
警察の不要なポストを教えて下さい
502名無しピーポ君:2005/12/09(金) 07:14:56
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。
人気webランキング3位
http://hic.pupu.jp/
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
刑事課、課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、捜査の高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
・・・詳細、嘆願書
503名無しピーポ君:2005/12/09(金) 18:41:34
中々長官は変わらんね。いつになるかな?
504名無しピーポ君:2005/12/09(金) 23:54:58
>>503
来年の8月が濃厚
505名無しピーポ君:2005/12/10(土) 08:40:44
>>504
根拠は?
506名無しピーポ君:2005/12/10(土) 16:34:02
>>501
情報通信局長

情報通信局は情報技術解析課をサイバー課に統合の上、部に格下げ
サイバーフォースは警察活動・犯罪捜査の役に全くたっていないので廃止
507名無しピーポ君:2005/12/12(月) 20:46:47
漏れがこんなに強いのは萌えに萌えまつとしえあげ萌え
508名無しピーポ君:2005/12/12(月) 23:04:37
村上ファンドの警察キャリアって?
509名無しピーポ君:2005/12/13(火) 23:13:05
城内康光は元神奈川警察本部長???
本当?
510名無しピーポ君:2005/12/15(木) 08:46:06
>>508
大学の同期なしいね
511名無しピーポ君:2005/12/16(金) 21:50:44
萌えて萌えまつとしえあげ萌え
512名無しピーポ君:2005/12/16(金) 23:54:13
異動の数だけ裏金餞別がある
513名無しピーポ君:2005/12/18(日) 11:40:12
警察庁技官リストラ
514名無しピーポ君:2005/12/18(日) 20:46:32
萌えて保土ヶ谷としえあげ萌え
515名無しピーポ君:2005/12/20(火) 19:09:22
人事:警察庁(26日)
 警察庁(26日)警察共済組合本部理事(長官官房付)吉田英法▽長官官房付
(静岡県警本部長)高石和夫▽静岡県警本部長(警備企画課長)五十嵐邦雄

毎日新聞 2005年12月20日 18時49分
516名無しピーポ君:2005/12/21(水) 01:59:46
>>515
久々の移動ですね。吉田氏は病気が回復したようで、渡辺氏みたいにならなくてよかったです。
五十嵐氏は官房長官秘書官もやっているのに、静岡の本部長とはトップレースからは外れつつありますね。
警備企画課長の後任は誰になるんでしょう。順当にいけば警備課長の高橋清孝氏でしょうか。
517名無しピーポ君:2005/12/21(水) 12:12:14
皇宮警察本部長
内閣衛星情報センター次長
外事情報部長
兵庫県警本部長
宮内庁総務課長
警備企画課長
警視庁警備部長
外事課長 警備課長
前山形
518北海道警察:2005/12/22(木) 07:40:42
今の警視庁刑事部長は誰ですか?
どういう経歴ですか?
道警の刑事部長のN氏は来年転勤しそうですね
3年目だし
次はキャリアでなく推薦組みで刑事畑の人が希望です。
京都府警みたいに。道警も10年前推薦組み<現県警本部長>の人だったのに
それか原田さんが本で書いているように刑事部長ポストは他の県警のように
地元出身の幹部を起用すべきだと思う
皆様方の県警の刑事部長はどんな方か知っていますか?
519名無しピーポ君:2005/12/22(木) 18:59:23
長野の場合、刑事部長は知らないけど現在の警備部長はあさま山荘に突入し監禁された夫妻を救出した当時26歳の巡査が就任しています。
520名無しピーポ君:2005/12/23(金) 10:05:03
個人的な意見を言うと、部長クラス以上は全員キャリアか、準キャリアでもいいと思う。
最初からそう決まっていればノンキャリ採用者たちも気が楽だろうし。
521名無しピーポ君:2005/12/23(金) 13:06:32 BE:202976257-
▽静岡県警本部長(警備企画課長)
この人は年次トップですか?
522名無しピーポ君:2005/12/23(金) 15:20:41
>>518

警視庁刑事部長は、井上美昭氏。1977年入庁 東大法学部卒 大阪府出身

目黒署長 警視庁第7機動隊長 警視庁捜査二課長 沖縄県警本部長
警察庁銃器対策室長 警察庁捜査二課長を経て現職。

大阪府警と沖縄県警本部長以外は、警察庁か警視庁勤務のキャリア。 
523名無しピーポ君:2005/12/23(金) 18:43:49
>>522
沖縄県警本部長、警察庁銃器対策室長は警察庁銃器対策室長の方が先だろ
524北海道警察:2005/12/24(土) 08:18:57
お知らせ頂き有難うございました。
人事を見ていると刑事部長に就任して1年で定年退職ではさびしすぎ。
でも広島県警だと刑事部長から総務部長<警視長昇任>へ栄転した以外は
退職が多いですね。今年の県警人事は。
広島県警のT総務部長すごいですね。
地元採用で<警視長>は少ない中で地元幹部のエリートですね
広島の方この方どのような方か知っていますか?
525名無しピーポ君:2005/12/24(土) 09:15:10
人柄が穏やか。
怒ったことがないのではないだろうか。
526北海道警察:2005/12/24(土) 18:58:50
先日明石歩道橋事故のニュースで榊さんの自宅写っていましたが想像では
一軒家だったのですが公団住宅でびっくりしました。
つつましい生活しているのですね
527北海道警察:2005/12/24(土) 19:03:00
それと収入多かったはずなのに公団とは<又は古いマンションぽく見えた>
今は多分県警から再就職先を紹介してもらって働いているのでしょう。
でも榊さん次々トラブルにあって辛い警察官人生だったと思うと
同情せざるを得ない。
署長になれずに退職とは・・・・・
528名無しピーポ君:2005/12/25(日) 18:55:35
政令都市の警察本部の部長や課長クラスの任期は普通どのくらいなの?
529名無しピーポ君:2005/12/25(日) 19:01:37
>>528
人生それぞれ、任期もそれぞれ。
530名無しピーポ君:2005/12/25(日) 20:18:13
A級県警の部長?1年ぐらいでないの?
531北海道警察:2005/12/26(月) 08:06:44
道警の場合だと1年で転勤する幹部が80%占めています。
長くて1年半から2年です。
僕は過去の人事を見てますが1年での転勤がすごく多いです。
ただ<警部><警部補>だと1年で転勤することは少ないです。
2年から4年位です。
転勤を頻繁に行う理由は原田宏二さんの<警察内部告発者>に出ています。
抜粋すると<人事の一新><長期間同じポストで仕事をすることで生じる弊害を
なくすため>だそうです。
出世争いとも書いています。
532名無しピーポ君:2005/12/26(月) 17:59:32
現警視総監もそろそろ二年だから、もう交代時期にきてんじゃねえの。
後任は官房長か警備局長か?
ダークホースは大阪府警本部長?はないか。
刑事局長から警視総監になったのは過去にあるの?
533名無しピーポ君:2005/12/26(月) 18:52:15
>>532
自分は、長官が11月に勇退して吉村次長が長官になって安藤官房長が次長に昇格ずると思ってた。
そして1年後くらいに、安藤氏が総監に昇格と予想していたけど外れっぽい。
警備局長は長官・総監になるにはやや力不足というか経験不足のような気がする。
まさか、漆間政権が長く続いて吉村次長が長官になれず総監になるなんてサプライズはないだろうな…。
534名無しピーポ君:2005/12/26(月) 20:34:18
サプライズは十分ありえるのでは?
小泉総理は他官庁で人事交流にでない人は局長にしないとか、外(警察なら管区局長)に出ると終わりで、本人も部下も士気が下がるから戻れるようにすべきと公言していた。
近畿…皇宮に戻った人や関東から官房長・総監という人事はありえる。
535名無しピーポ君:2005/12/26(月) 20:44:19
後は刑事局長が年次が若いこと。人事課長経験者で刑事畑では文句なしの経歴だが、A県本部長経験がない。
刑事→大阪本部長…かもしれない。48年をあえて残す理由も?
536名無しピーポ君:2005/12/26(月) 23:51:18
しかし46年組みは優秀だったよな。
普通なら瀬川前警備局長も次期総監でもよかったと思う。
537名無しピーポ君:2005/12/27(火) 12:25:07
警視庁刑事部長→審議官→神奈川県警本部長→副総監→刑事局長→官房長→警視総監
538名無しピーポ君:2005/12/27(火) 12:51:30
馬鹿が無意味な書き込みを・・・。
539名無しピーポ君:2005/12/27(火) 18:17:15
警視庁刑事部捜査第一課長より格的に偉い警察署長ってどこ?
新宿、丸ノ内、麹町、渋谷も?
540名無しピーポ君:2005/12/27(火) 18:47:20
>>539
青梅
541名無しピーポ君:2005/12/27(火) 22:05:20
キャリア組は今は警部、警視、警視正になるのは入庁何年後?
それと法律職と経済職で昇進、つけるポストに差はあるの?
542:2005/12/27(火) 22:23:35
↑ここにきてはダメ。ここは私のようなキャリア組みしかついてこれない話をしています
543名無しピーポ君:2005/12/27(火) 23:33:31
>>539
池袋じゃねぇ
544名無しピーポ君:2005/12/28(水) 12:41:21
大阪府警刑事部長て偉いの?
何歳くらいが普通なの?
545名無しピーポ君:2005/12/28(水) 14:12:56
伊藤哲朗警視総監誕生か
546名無しピーポ君:2005/12/28(水) 15:07:00
生活安全局長からか?
いきなり2ランクアップはないな。
警視総監は官房長か警備局長だと決まってるから。
547名無しピーポ君:2005/12/28(水) 23:49:48
警大?
548名無しピーポ君:2005/12/28(水) 23:50:06
警視庁管内で、一番格上の所轄はやっぱり丸の内?
549名無しピーポ君:2005/12/28(水) 23:52:09
本店でしょ
550:2005/12/28(水) 23:54:39
うむ、本店だな
551名無しピーポ君:2005/12/29(木) 08:45:08
>>549,550
お前等は正真正銘のアホだな。
ボケにもなってねえよ。
552名無しピーポ君:2005/12/29(木) 09:48:33
うんこ
553名無しピーポ君:2005/12/29(木) 10:52:37
キャリアで署長になりたがる奴は多いのかな?
何かと面倒臭いと思うし少ないかも。
554名無しピーポ君:2005/12/29(木) 14:18:45
>>545
伊藤さんがなるなら瀬川さんがなっていたよ
555名無しピーポ君:2005/12/29(木) 21:15:16
長官より警視総監の方が先に勇退とは。

総監(官房長)
官房長(交通局長)
交通局長(内閣衛星)
内閣衛星(外事情報)
外事情報(兵庫)
皇宮(総括審議官)
556名無しピーポ君:2005/12/30(金) 05:29:22

予想?
557名無しピーポ君:2005/12/30(金) 12:22:14
>>556
そうだよ
558名無しピーポ君:2005/12/30(金) 12:53:54
ちんぽ
559名無しピーポ君:2005/12/30(金) 21:58:07
>>553
署長になっても現場の事情なんかわからないから所詮はバカ殿扱いされるだけだしな。
椎名警視正みたいなのはあくまでフィクションの世界。
560名無しピーポ君:2005/12/31(土) 11:11:12
署長は公舎に住まないといけないし、行動も限定されるからね。
管轄に一大事があった時は休日も返上しなきゃいけないし。
まあ長期休暇ですぐに帰れない状況以外は実質縛られてしまう。
まあキャリアでも7割が署長を経験するから、なるのは仕方ないのかも。
561名無しピーポ君:2005/12/31(土) 11:46:05
キャリアで署長を経験しない人もいるのですか。
その差は何ですか?
大使館に出る人、出ない人の差というのもあるのでしょうか?
562名無しピーポ君:2005/12/31(土) 15:58:15
他省庁 国税局調査査察部、税務署長、国交省自動車交通局、陸運事務所長
563名無しピーポ君:2005/12/31(土) 16:04:23
それで、普通の人間に やっつけ 仕事して
あなたがたは仕事したつもりなんですかねえ、それでえ
564名無しピーポ君:2005/12/31(土) 16:22:58
警察上等
565名無しピーポ君:2005/12/31(土) 17:50:20
長官も警視総監も何もない限り半年は現体制のままなんだろうな。
566名無しピーポ君:2005/12/31(土) 21:00:36
総監はそんなに先ではないらしいですね。
567名無しピーポ君:2005/12/31(土) 21:04:49
サカキバラ事件の時の刑事部長も末路が
568名無しピーポ君:2006/01/01(日) 11:01:57
>>541
スタート 警部補
4年目  警部 
7年目  警視
14年目 警視正
20年目 警視長
28年目 警視監
569名無しピーポ君:2006/01/01(日) 15:58:26
羽越線脱線転覆事故の対応でテレビインタビューに応えていた山形県警本部長は他省庁人事交流組か?
570名無しピーポ君:2006/01/01(日) 16:20:49
警部は2年目。後はそんな感じ。
571名無しピーポ君:2006/01/01(日) 17:23:49
>>569
今の山形県警本部長は関西大卒で大阪府警出身の推薦組。
刑事畑。58歳。
572名無しピーポ君:2006/01/01(日) 20:34:25
警部昇進は以前と変わってないんですか?
573名無しピーポ君:2006/01/01(日) 20:37:32
それと経済職も法律職と昇進速度は同じと考えていいのですか?
574名無しピーポ君:2006/01/01(日) 21:57:38
>>571 ありがとうございます。
575名無しピーポ君:2006/01/01(日) 22:26:33
>>573
まあ基本的には同じだと思っていいですね。
しかしやっぱりまったく同じなら法律職の方が有利だね。
576名無しピーポ君:2006/01/02(月) 12:27:43
>>573
採用後は全く同じです。有利、不利はありません。
近年採用例がないようですが、行政職での採用も、同様です。
577名無しピーポ君:2006/01/03(火) 00:32:47
>>576
おいおい、適当な事を書くな。
578名無しピーポ君:2006/01/03(火) 10:18:31
>>577
いいかげんなことではありませんよ。
T種採用で警察官として採用された場合、「T種採用の警察官」との身分があるだけで、採用後の資格に「色」が付くわけではありません。
もっとも、警察庁の仕事柄、法律の知識がないと厳しい面がありますが、これは本人の知識・能力次第であって、採用時の試験区分とは何ら関係ありません。
579名無しピーポ君:2006/01/03(火) 19:05:39
そのとおり
580名無しピーポ君:2006/01/04(水) 09:58:35
まあ、経済職でも総監になった例もあるしな。
ただ、財務省等では、法律職以外から次官が出るのは、
4,50年に一人の確率だが。
警視長になるまでの昇進ペースには大差は見られない。
581名無しピーポ君:2006/01/04(水) 15:31:54
総括すれば結局は法学部卒が望ましいという事だ。
582名無しピーポ君:2006/01/04(水) 15:52:48
もっというなら東大法学部卒が最も望ましいということですね。
583名無しピーポ君:2006/01/04(水) 17:49:36
前総監は東大経済?
学歴か経歴が変わっていたような
584名無しピーポ君:2006/01/04(水) 23:02:07
行政職、法律職、経済職って 結局 国Tを受ける際の選択科目の違いだけだろ
教養学部卒が手っ取り早く受験対策できる 行政職を受けるくらいだろ
東大教養で次官級は沢山輩出している。
585名無しピーポ君:2006/01/05(木) 00:51:38
東大教養学部って入試時点では文系の一番アホな学部だけどな。

ところで警視庁刑事部捜査一課管理官て警視即就任できるポストなの?
586名無しピーポ君:2006/01/05(木) 01:20:37
>>585
教養学部でも東大に入ってから言ってくれ(ワラ
587名無しピーポ君:2006/01/05(木) 01:37:26
>>586
俺は蹴った人間
588名無しピーポ君:2006/01/05(木) 05:46:34
進振り、という言葉すら知らぬくせに灯台を語る池沼多数。
入試時点で教養学部を選ぶ?教養学部が行政職を受ける?ハァ?
教養学部の某学科と旧外一の関係位勉強してから書き込め、非灯台連中。
589名無しピーポ君:2006/01/05(木) 11:06:07
言葉は荒いが↑の説明はごもっとも。
590名無しピーポ君:2006/01/05(木) 11:32:06
>>588
それは誰に対して書いてるのか書いてくれ。
俺の君のレスから10以内に書いてるから。
上のレスに対して書いてるのかな?
ちなみに進振りは進学振り分けの略で、文学部と医学部以外は2年の夏くらいまで
自由に転学可能なシステム。
でもこのシステムははっきり言って俺は要らなかった。
ていうか要らないと思う。
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592名無しピーポ君:2006/01/05(木) 13:03:15
>>584
ただ、警察庁の行政職採用はここ10年ほどで1人だが。
>>585
1、2年のときは全員教養学部に所属していると思うが。
それに進振りでは教養学部が人気なのは周知の事実。
>>590
文学部は自由に入れますよ。そんなに点の高い学科はないんで。
医学部医学科は理Tから1人、理Uから10人と厳しいが。
ただ来年から制度が変わるので文T、文U、理Vの下位の中で
法学部、経済学部、医学部医学科にいけなくなる人が発生する可能性があるらしい。
593名無しピーポ君:2006/01/05(木) 13:31:40
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/K1-data.htm
コレ見ると警察庁の東大の占有率は6割くらいでそんなに高くないな。
594名無しピーポ君:2006/01/05(木) 14:45:14
多分、教養学部と教育学部を混同している椰子がいるのだろう。
教育学部は進振りで落ちこぼれが行く所みたいな扱いを受けている。
教養学部は、学科によっては激しく高難易度。
文一から法学部にストレートに進めるのに、外務に行きたいために
教養学部に進む椰子もいる。
590の人が言っているのは、理3と文3はほぼストレートということ?
理3はそうだけど、文3は違うでしょ。
文3は理1と並んで進振りで苦労するんじゃない?
595名無しピーポ君:2006/01/05(木) 14:49:31
>593
そのデータ意味無い。技官一種を含んでるから。
行法経単独のデータで見るとやはり灯台偏重。
まあ、他の名門官庁に比べればまだ他大にオープンだけど。
596名無しピーポ君:2006/01/05(木) 19:39:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060105-00000108-kyodo-soci
「拉致被害者帰国へ勝負」 漆間警察庁長官
597名無しピーポ君:2006/01/05(木) 21:24:11
>>596
これは、俺はまだまだ勇退しないぞっていうメッセージか?
ただ本気で拉致問題解決させたいのなら、早く警備局外事課長を交代させたほうが
いいと思うけど…。

598名無しピーポ君:2006/01/05(木) 21:39:58
>>594
教育学部も学科によっては行くのが難しいし、教養学部もコースによっては・・・
ってそんな東大生以外に理解する必要も理解させる意味もない話はおいといて、

結論:>>590は入る大学を間違えたって事。

まあ俺は行政法と経済原論がさっぱりわからなかったので行政職で受けたクチだがw
599名無しピーポ君:2006/01/05(木) 22:04:13
行政職採用は厳しいな。
600名無しピーポ君:2006/01/06(金) 00:35:06
キャリアで海外勤務(外務省出向)もなく署長経験もなく他省庁出向経験もなく、
それなのに警視監までいった人はいるんですか?
601名無しピーポ君:2006/01/06(金) 09:52:31
キャリアというのは色んな経験を積むからキャリアなんだ。だから2年前後で異動になるだろ。
上へ行きたいなら出向や海外勤務経験も必要。広く知識を得なければいけないし。
あと息抜きも兼ねる。
602名無しピーポ君:2006/01/06(金) 11:29:35
02年7月に93年組の警察キャリア(31)がケンブリッジ留学中に事故死。
皮肉にも交通畑の人かな。
603名無しピーポ君:2006/01/07(土) 00:06:05
公安畑、刑事畑ってのはよくいうが
交通畑、生活安全畑(保安畑)ってのはあるんかいな?
604名無しピーポ君:2006/01/07(土) 09:15:43
まだ警視長じゃないんだから、畑は決まっていないと
605名無しピーポ君:2006/01/07(土) 09:22:44
606名無しピーポ君:2006/01/07(土) 23:00:17
いつの間にか お受験板になっていたなっ
607名無しピーポ君:2006/01/08(日) 04:43:20
>>606
仕方が無い。
公務員受験生は他所のスレに往けと何度言っても聞きゃしない。
まあ、大半はせいぜいMARCH卒で警視庁巡査採用が関の山の連中だろうが。
608名無しピーポ君:2006/01/08(日) 07:33:45
国1で警察庁目指す人集まれ!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119250716/l50

公務員受験生はこのスレにいきましょう。
ただ他の省庁に比べてレスが少ない・・・
609名無しピーポ君:2006/01/08(日) 10:49:44
勉強したり内々にサークルOBとあったり地元の政治家と接触したり自分のキャリアに傷がつく女とうまく手を切ったりしていて2chなんて見てないとか。
610名無しピーポ君:2006/01/08(日) 17:06:21
青島の場合確か大学を出て4年目に警察に転じたんだよね。
そうなると37〜38歳に警部になってればかなり早い出世組だと思う。
警部補までは5〜6年でなっても警部になるのに苦労するんだよ。
なんせ9割は警部補止まりだからね。
611名無しピーポ君:2006/01/08(日) 17:22:47
警察官僚の出世組たちは、結局官房長になれるかどうかが鍵になるんだよね。
まあ現警視総監のように警備局長から警視総監ていうのもあるか。
あと警視庁第一方面本部長になってるかないも重要だね。考えると警察官僚の世界って結構嫌な社会だな。
612名無しピーポ君:2006/01/08(日) 19:12:17
>>610,611
ここはそういう書き込みする場所じゃない、と何回言っても分からん
白痴達だな、、。
何が青島だ、あんなサルドラマの話、言ってて恥ずかしくないのか。
官房長?アホか、次長だろうが。
613名無しピーポ君:2006/01/08(日) 19:30:29
次長ではなく官房長でいいんじゃないか?
警務局吸収して、実質警務局長と同じようなものだから。
614名無しピーポ君:2006/01/08(日) 20:39:51
>>601
> キャリアというのは色んな経験を積むからキャリアなんだ。だから2年前後で異動になるだろ。
> 上へ行きたいなら出向や海外勤務経験も必要。広く知識を得なければいけないし。
> あと息抜きも兼ねる。
息抜きのポストってどこですか?
615名無しピーポ君:2006/01/08(日) 20:43:37
>>614
だから他省庁への出向とか海外勤務とかが息抜きポストなんだよ
しょせん余所からのお客様なんだから難しい仕事はさせられないし、必然的に暇が増える
616名無しピーポ君:2006/01/08(日) 22:15:34
1月はどの程度異動があると考えられますか。
617名無しピーポ君:2006/01/08(日) 22:20:52
>>614
総務自治でいう地方公共団体出向、
外務省でいる在外公館勤務みたいなものだな。
618名無しピーポ君:2006/01/08(日) 23:09:33
在外へいったらちゃんと諜報活動やれよ。
619名無しピーポ君:2006/01/09(月) 00:21:32
>>616
1月で在任2年を迎えるポストも結構あるのでそれなりの規模の異動があると思う。
警視庁警備部長、大阪府警警務部長、警察庁会計課長(既に在任3年)あたりがポイント。
最も気になるのは、在任2年半近くになる内閣衛星情報センター次長と兵庫県警本部長の処遇。
二人とも過去に失態を犯して冷遇を受けてる感じは否めないけど、局長になれるだけの経歴は歩んできているから、
二人の処遇が長官・総監レースにも影響を及ぼすと思う。
620名無しピーポ君:2006/01/09(月) 10:29:51
>>619
警視監級の異動は小幅と見ますか?皇宮・交通・総括・外事・神奈川なども比較的も長いし官房付の人も多いようです。
総監・長官の交代まで現状維持か。内閣…次長で勇退というのも半端な印象なので皇宮か交通に落ち着くとか。
621名無しピーポ君:2006/01/09(月) 12:12:57
>>620
確かに皇宮、外事も在任2年になりますね。
皇宮←外事←兵庫という異動が理想的ですが、外事情報部長は紳士とは正反対の性格の方ですから皇宮はまずい気がします。
そうなると警視庁警備部長も経験している50年組の刑事局担当審議官が適任かと思います。
外事情報部長は兵庫の本部長でいいと思います。
内閣衛星情報センター次長はもともとは官房長官秘書官、外事課長、総務課長と本流を歩んでいたので、
官房長として復活の可能性もあると思います。
交通、総括、神奈川は今すぐの異動はないのでは予想しています。
622名無しピーポ君:2006/01/09(月) 12:39:09
>>612
お前が一番アホに思える。

623名無しピーポ君:2006/01/09(月) 12:46:52
>>620
皇宮や交通なら降格人事だからないと思うけどな。
それなら今さらながら他省庁の局長にいきなり出向の方がマシだと。
>>615
614,616のいう通り。
他省庁出向は官僚にとっては息抜きなんだよ。
あと道府県への異動もそれに近いものがある。
>>612
君はまったく分かってないようだね。
次長というのはランク的に警視総監と同等、もしくは少し下のランクなんだよ。
過去を見ると官房長か警備局長から警視総監になるのが本流。
624名無しピーポ君:2006/01/09(月) 12:56:15
警察官僚の経験不足を指摘されて、昇任時期を遅らせている昨今。
しかし俺の考えでは前の昇任制度でよかったと思う。
なぜか、それは彼等は警察官であるようで警察官でない、デンデン。
物事を冷静に判断できる判断を養ってるなら何の問題もないからだ。
現場の指揮を取る場合にも補佐的役割の人が現場を知ってればいいだけの事。
あと警察庁というのも単なる役所なんだから、実質的な活動とはかけ離れている。
625名無しピーポ君:2006/01/09(月) 14:01:53
>>523
降格人事になるのですか?
最近は夏の人事のように年次などわかりにくいものもありますがどう思われますか?
626名無しピーポ君:2006/01/09(月) 14:05:14
627名無しピーポ君:2006/01/09(月) 17:05:22
>>625
夏の人事というのは大阪府警本部長→警視庁副総監の件か?
あれはきっと次の異動での局長クラスのポストが約束されてんじゃないのかな?
俺は多分警備局長と思うけど。ランク的に警備局長は本来難しいと思うが、
年齢的に次の異動でYさんは上がりだろうからありえると思う。
そうじゃなかったらあの人事は理由なき降格人事になるし。
まあ49年組でトップに立ちそうな人材はいないと思うけど。
628名無しピーポ君:2006/01/09(月) 17:30:16
>>627
公務員の世界にそんな約束事みたいな事がないと思われ。
単に派閥の関係からそういう人事になったんだと思う。
629名無しピーポ君:2006/01/09(月) 18:33:05
関東→大阪も。
前長官のように
刑事局長→大阪→次長→長官、また関東→官房長→総監
という例もあるが、関東→大阪とするほどのことがあるのかという印象がありました。
630名無しピーポ君:2006/01/09(月) 23:55:49
警視監のポストのランキングで教えて下さい。
例えば
長官
警視総監、次長
警備局長、官房長、大阪府警本部長などで。

政令の本部長、審議官とか管区局長、皇宮本部長、警察大学校長などもありますね。
631名無しピーポ君:2006/01/10(火) 00:04:39
>630
警視総監は警視監ではありません!
632名無しピーポ君:2006/01/10(火) 01:05:33
>>630
警察庁長官も警視監ではありません。
階級のない警察官です。
633名無しピーポ君:2006/01/10(火) 08:34:49
631と632
お前等は頭が悪そうだね。例えばと書いてるだろうが。
634630です:2006/01/10(火) 09:00:41
警視監以上と書いたつもりが字足らずでした。
スイマセン。
635名無しピーポ君:2006/01/10(火) 10:13:44
何を好んで謗りを受ける
損は止めろと言われても
信じているんだ太陽を
この世を花にするために
命を謳う機動隊
636名無しピーポ君:2006/01/10(火) 11:44:58
警察庁長官と巡査長は階級外で、警視総監は警察組織の最上級の階級。
あと次長、官房長の次に局長がくるが、交通や生活安全などは統括審議官や大阪府警本部長より格下。
関東管区警察局長と同レベルと思います。
637名無しピーポ君:2006/01/10(火) 12:45:07
警視監の就く役職は、基本的に指定職なので、官僚としてのランクは、指定職の何号俸であるかを比較すると分かる。
例えば、警察庁次長は、警視監では最もランク付けが高く、原則として指定職の9号俸であり、局長等は8号俸以下である。
手元に資料がないので具体的に各局長等の上下は分からないが、これを比べれば、ポストの「格」は明らかだ。
各省庁との比較でも、最高幹部のランクの上下は、この指定職の号俸が基準となる。
なお、これは、官僚の「ランク」が俸給によって表されることによるもので、「そのポストを経ることで最終ポスト(長官・総監)に上れるかどうか」という意味での「ランク」とは直接関係はない。
638名無しピーポ君:2006/01/10(火) 12:46:47
補足;指定職の格付けは、人事院規則によるほか、人事院の「指令」に基づいて定められている。
639名無しピーポ君:2006/01/10(火) 13:07:26
統括審議官?
「総」括ではないの?
640名無しピーポ君:2006/01/10(火) 14:41:34
>>637
お前の書いてる事はただややこしいだけ。
ただ格について聞いてる奴に、8号俸とか言っても仕方がない。
警察庁次長や局長クラスのことは636が書いてるから、余計な説明要らない。
特に最後の2行は要らない。
641名無しピーポ君:2006/01/10(火) 14:49:11
警備局長と交通&生活安全局長が同ランクだというのかw
642名無しピーポ君:2006/01/10(火) 19:37:45
>>640
?何が「ただややこしい」のか理解できない。
官僚の「格」は、俸給表の上下(つまり経済的な価値)によって定まる、という「単純な真理」を述べただけである。
資料がないので、具体的な局長以下の指定職の上下を明らかにできないのが残念であるが。
「最後の2行を不要」というが、このことを理解していないから、あなたの「評価」する>>636のように、「交通(局長)や生活安全(局長)などは統括審議官や大阪府警本部長より格下」という議論が出てくるのである。
これは「長官、総監に上れるポストか」という視点がないと、ちょっと考えられない序列である。
資料がないので、不正確を承知でだいたいの格付けを示すと(だから文句を言わないでください)、
長官(指定11号号俸)>警視総監(指定10号俸)>警察庁次長(指定9号俸)>官房長、刑事局長、警備局長(指定8号俸)>生活安全局長、交通局長、総括審議官(指定7号俸)>官房審議官、大阪府警察本部長、副総監(指定6号俸)
といったところか。
大体ポストの格付けに応じて人事が行われ、同一号俸のポスト間の異動は、先の「長官、総監を狙えるポストか」という観点を除けば、「降格」ということにはならない。
ただし、どうしても特定のポジションに特定の人を充てる必要がある場合は、格付けを臨時的に見直す(人事院の「指令」を変更してもらう)ことがあり得る。
そして、その格付けが慣例化することもあり得る。
例えば、指定7号俸のポストにいる人を指定6号俸のポストに就けざるを得ない場合、このままだと「降格」になるので、指定6号のポストを指定7号のポストに振り替えるのである。
したがって、現にいる「人」によって変わり得るので、「平均的なポストの俸給上の格付け」がポストの格付けというのが正確かもしれない。
643642:2006/01/10(火) 19:46:50
訂正:
「慣例化」→「固定化」
「したがって・・・以下」→削除(分かりにくく、誤解を与える可能性があるので。)
644名無しピーポ君:2006/01/10(火) 21:03:49
近年の異動をウォッチしていて思うのは、管区局長の格付けを見直しているのではないか(下方調整しているのではないか)ということである。
かつては、関東(指定7〜8号俸)、近畿(指定6〜7号俸)という感じだったが、1号俸ずつ落ちているような感じがする。
645名無しピーポ君:2006/01/11(水) 00:21:56
俸給表なんて公務員以外は知らないと思うけど
646名無しピーポ君:2006/01/11(水) 00:48:11
だからこそ、彼らを理解するには、俸給面を含め、制度的な考察が必要と思うのである。
647名無しピーポ君:2006/01/11(水) 01:53:05
人事は長官の胸先三寸。嫌いな奴は飛ばす。或いは明らかに実力以上の無理なポストを与え、外部からも「あいつはダメ」の烙印を押させる。
これを「官打ち」という。
648名無しピーポ君:2006/01/11(水) 09:03:59
刑事局長になる例
@刑事局担当審議官→神奈川県警本部長→警視庁副総監→刑事局長
A警視庁刑事部長→官房首席監察官→刑事局長
649名無しピーポ君:2006/01/11(水) 11:08:25
次回作があるとすれば二年以降先。
青島、室井は階級アップしてるか微妙だな。室井は一度降格処分を受けてるからな。
本当なら退官勧告や他省庁に飛ばされて、一生陽の当たる場所には出てこれないが。
本来なら警視長に昇任して警視庁第一方面本部長兼警務部参事官になってそうだったけど。
あと新城補佐官も警視正のままだな。室長クラスのポストにはいるだろうが。
真下のお父さんは警視監になってるだろうな。審議官か副総監辺りで。刑事部長はないかな。
650名無しピーポ君:2006/01/11(水) 12:26:28
しかし昨年退官された瀬川前警備局長は惜しいよな。
同期にあの二人がいるんだから仕方ないんだが、本当なら次の警視総監でも文句ないのに。
651北海道警察:2006/01/11(水) 14:54:49
推薦組みで管区局長に就任できないのですか最近は?
一人でも局長にすればいいのに。
キャリアよりずっと人格がいいはずでは?
652名無しピーポ君:2006/01/11(水) 15:16:31
人格はあまり関係ないのでは?士気は上がるかもしれないが。
ある県警の元幹部は天下り先で横領で逮捕されたが上司の覚えはめでたかったが関係者の評では人格は最低だった。
653名無しピーポ君:2006/01/11(水) 15:19:41
45年組は間引きが早かった。
瀬…学歴の壁
654名無しピーポ君:2006/01/11(水) 18:20:34
今現在、防衛官僚の県警本部長っているの?
655名無しピーポ君:2006/01/11(水) 20:53:57
長官は東大法が基本だから北大法ではダメだとしても
総監は以前、日大出身もいたんだから可能性はあったかもね。
656名無しピーポ君:2006/01/11(水) 21:57:54
野球殿堂入りした警備局長→官房副長官→コミッショナーは中大法。
657名無しピーポ君:2006/01/11(水) 22:06:08
>>651
推薦組って、若い頃から昇任試験の勉強と上司へのゴマスリにばかり力を入れてきた奴だろ?
そんな奴が本部長や管区局長になったところで現場の士気に好影響があるとも思えない。
658名無しピーポ君:2006/01/11(水) 22:16:23
警視庁刑事部捜査第一課管理官は警視昇任即に就けるポストなんですか?
659名無しピーポ君:2006/01/11(水) 23:45:36
>>656
アノ時代はまだ内閣官房副長官(事務)の地位は低かったな。
660名無しピーポ君:2006/01/11(水) 23:48:10
>>657
お前には関係ないじゃん
661名無しピーポ君:2006/01/12(木) 02:06:19
都知選事に出て青島に負けた石原?さんだっけ?
何であんなに長くやるようになったのかね。自治→厚生→自治の次官経験者で5年とか7年とかやっているが、官房長官室の機密費とかアホ閣僚の生態冷静に見ているのかね。
662名無しピーポ君:2006/01/12(木) 02:52:26
警大校長が次期警視総監だとか。本当?
663名無しピーポ君:2006/01/12(木) 02:54:50
【社会】奥村警視総監が退任へ 後任に伊藤警察大学校長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137001645/
664名無しピーポ君:2006/01/12(木) 07:57:19
本当に伊藤総監誕生なのか。信じられん。
官房長(警務局長)、警備局長、刑事局長いずれも未経験の総監は初めてでは。
しかも本庁の課長経験も会計以外は、交通規制と旧外勤だけだろう。
警視庁警備部長は経験しているけど、それでも軽量級もいいところだ。
次期総監は安藤官房長が適任だと思っていたし、奥村氏がもう少し長く続投してもよかった。
でもよくよく考えれば、去年生活安全局長から警大校長に異例の異動をした時から、総監就任が内定していたんだろう。
それにしても漆間長官は何を考えているのかさっぱり分からん。
665名無しピーポ君:2006/01/12(木) 09:34:16
htp://506.gamushara.net/jukujo/data/img_1615.jpg
666名無しピーポ君:2006/01/12(木) 09:35:37
警察大学校長は上がりポストだったはずなのに。
それより奥村警視総監は、大阪出身なのに大阪府警本部長になったるんだね。
667名無しピーポ君:2006/01/12(木) 10:04:36
伊藤警視総監が誕生した事で、官房長と次長の行く先が決まったな。時期もそう遠くなさそうだ。
668名無しピーポ君:2006/01/12(木) 10:18:10
>667
次長や官房長はどうなるんだ!? 退職か?
669名無しピーポ君:2006/01/12(木) 10:42:04
この総監人事は,竹花局長を警視総監にするための布石?
670名無しピーポ君:2006/01/12(木) 10:44:41
小泉に毒されたか?サプライズ!
警大からいきなり総監って驚天動地。
次長→長官
官房長→次長
皇宮→勇退
内閣衛生情報セ次長→警大か?
671名無しピーポ君:2006/01/12(木) 10:52:00
竹花氏は選挙に出そう。
672名無しピーポ君:2006/01/12(木) 12:01:38
竹花氏はもう警察には帰れないだろう。もし帰ってきてもそのポストが上がりポストなのは間違いない。
しかし警察大学校長というのも捨てたもんじゃないんだな。最後の山には登れないポストだと思ってたが。
673名無しピーポ君:2006/01/12(木) 12:16:58
>>672
既に帰っているよ。
674名無しピーポ君:2006/01/12(木) 12:30:48
そもそも、O村氏が総監になったのも偶然の産物だったしな、、。
K重さんが脳梗塞に倒れなければ、はるか前に勇退だったのだから、、。
まあ、次期総監を誰にするかは現総監の専権。
井上総監が前田氏を後継に選んだように、どうしても後継者にしたくない
人間が候補にいたため、無難な人間を替え玉に選んだのかもしれぬ、、。
675名無しピーポ君:2006/01/12(木) 12:36:41
今の警視庁捜査一課長は誰なの?
詳しい経歴を
676北海道警察:2006/01/12(木) 12:54:55
今の警視庁捜査一課長は確か久保警視正だったはず。
北海道出身で高校卒業後警視庁入庁。
北海道新聞の縮刷版に出ていました。
確かじゃないので図書館行って調べてみます。
677名無しピーポ君:2006/01/12(木) 13:44:31
高卒で警視正というだけで苦労人だというのが想像できるが、それで一課長にまでなるとはすごいな。
あとは丸ノ内か新宿か渋谷警察署の署長をやって定年かな?
その前に方面本部長あたりもやるかな?
678:2006/01/12(木) 13:55:03
>>676北海道県警さんは知的そうで好感が持てますね。私も上を目指します
679名無しピーポ君:2006/01/12(木) 14:10:19
>>676
絶対に笑わないコワイ人。機動隊長の時からそうだとさ。グリモリ事件の21面相に似ている。愛妻家らしい。
680名無しピーポ君:2006/01/12(木) 14:24:28
>>676ではなく
>>674
681名無しピーポ君:2006/01/12(木) 14:31:13
>>674
総監が決めるのか?
I氏は知事選に落ち、M氏は電通にいる息子がタレントのY香と…とか、本人もあまり素行が
682名無しピーポ君:2006/01/12(木) 14:46:11
>>677

全くの素人ですが。どういう意味でしょうか?
方面本部長より、丸ノ内か新宿か渋谷警察署の署長の方が
格上なんですか?
683名無しピーポ君:2006/01/12(木) 14:55:35
年にもよるがご想像のような所の署長やって
近畿あたりの管区の広域調整部長(警視長)やって
警視庁の生活安全部長(今はクソキャリアの指定席)とか交通部長やって
退職前に1日警視監になって都や警視庁の外郭団体に天下りして
民間大手の顧問しながらテレビのコメンテーターやって
72歳で春の叙勲で瑞宝小綬章受けて(地方の県警部長や高校長と同じなのが気にいらないが)妻と皇居で陛下に拝謁するのが幸せ。
684名無しピーポ君:2006/01/12(木) 15:11:49
>>684
「その前に=定年前に
」か。
685名無しピーポ君:2006/01/12(木) 16:01:23
警視庁入庁?警視庁巡査拝命?
686名無しピーポ君:2006/01/12(木) 17:28:26
今、警視総監の交代を知ったが信じられん・・・。
687名無しピーポ君:2006/01/12(木) 17:36:08
田宮榮一さ〜ん
688名無しピーポ君:2006/01/12(木) 17:58:31
警視庁の奥村万寿雄警視総監(58)が、近く退任する意向を固めたことが分かった
。警察庁は後任に伊藤哲朗警察大学校長(57)を充てる人事を固めており、国家公
安委員会が東京都公安委員会の同意を得たうえ、小泉首相の承認を受けて人事を発令
する。

 奥村総監は71年、警察庁に入庁。警視庁副総監や大阪府警本部長、警察庁警備局
長を経て、04年1月に警視総監に就任した。首都の治安を大幅に回復させることを
目標にした「治安回復3年計画」に積極的に取り組み、指定重点犯罪(強盗、侵入窃
盗、ひったくり、性犯罪)の発生件数が昨年は02年に比べ4割以上減少するなど成
果を上げた。

 伊藤氏は72年、警察庁に入庁し、石川、千葉県警本部長のほか、皇宮警察本部長
や警察庁生活安全局長を経て、昨年8月から警察大学校長。


689名無しピーポ君:2006/01/12(木) 18:08:28
竹花氏は生活安全局長を経て来年の参議院選で加盟郁夫参議院の対抗馬で自民党広島県区から出るとか…
690名無しピーポ君:2006/01/12(木) 18:30:57
竹花は前の副都知事?
今は何をやってんね?
691名無しピーポ君:2006/01/12(木) 18:34:09
>>690
警察庁生活安全局長。
692名無しピーポ君:2006/01/12(木) 19:05:33
参考までに伊藤新総監の最近の経歴。
年月日までは分からないのでご了承を。

警察庁交通局交通規制課長
石川県警本部長
警察庁刑事局外勤課長
警察庁長官官房会計課長
警視庁警備部長
警察庁長官官房首席監察官
千葉県警本部長
皇宮警察本部長
警察庁生活安全局長
警察大学校長
693名無しピーポ君:2006/01/12(木) 22:36:42
>>679
笑わないことはないよ。仕事は非常に厳しいけど。
694名無しピーポ君:2006/01/12(木) 23:02:19
警察人事と言えば、そろそろ内閣情報官が気になります。
上海領事の自殺の件で安倍長官が二橋・兼元両氏に激怒しているようですね。
在任5年になるわけですし、春先には新情報官がくるかなぁ〜という感じですが、どうでしょう?
在任期間・上海領事の件と合わせて交代は確実でないかと。
そうすると後任には誰がふさわしいでしょうか?
695名無しピーポ君:2006/01/12(木) 23:45:16
>>694
自分としては9月の小泉首相の任期切れまで続投と予想していました。
小林警備局長が適任だと思いますが、最近は総監交代も含めて全く予想もできない人事が続いてますから断言はできませんね。
あと、危機管理監も気になります。野田氏は4月で在任2年ですが、危機管理監の激務を考えれば2年で十分でしょう。
最近はそれほど重大な非常事態は起きてませんから交代させるなら早めにすべきです。
696名無しピーポ君:2006/01/13(金) 00:44:23
>>694
二橋氏がもし辞めるとしたら数十年ぶりに
内閣官房副長官(事務)を警察庁が手に入れられるかな?
697名無しピーポ君:2006/01/13(金) 00:50:26
>>695
それよりブログ更新しろよ!
698695:2006/01/13(金) 01:08:10
>>697
私はブログはやってませんよ。
でも、以前に警察人事のブログを作ろうとしたことがあるのですが忙しくて断念したことはありますw
699名無しピーポ君:2006/01/13(金) 13:58:12
審議官と首席監察官はどちらが下なの?
700名無しピーポ君:2006/01/13(金) 14:31:51
最近(政策評価審議官設置以降)は
総括審議官>首席監察官>政策評価審議官>審議官。
首席監察官→A県本部長から、A県→首席監察官という感じ。
701名無しピーポ君:2006/01/13(金) 16:58:17
簡単に言えば
審議官は警視監になってすぐにも就けるポスト
首席監察官は2回目の異動以降に就けるポスト
702名無しピーポ君:2006/01/14(土) 08:58:26
でもこれからは国T採用組でも本部長になれない奴も多く出てくるんだよな。
人事教育制度が改正されてから5年経つけど、この先どうなるんだろう?
別に国T採用組だけが悪いわけじゃないんだよな。
地元採用組もかなり悪い事をしてるらしいぞ。
703名無しピーポ君:2006/01/14(土) 12:08:42
ホモが多いんですよねぇ
704名無しピーポ君:2006/01/14(土) 17:08:47
そりゃ平均すると国T組のほうが
地元採用組みよりも圧倒的に優秀だが
一人でも不正を働くとマスコミが怨念のように叩きまくるからね。
705名無しピーポ君:2006/01/14(土) 17:29:25
>>703
ホモ(当然バイも)といっても良識あるホモじゃなくて悪質なホモがものすごく多いんだろ
706名無しピーポ君:2006/01/14(土) 19:27:32
反応無いから自演乙。
707名無しピーポ君:2006/01/14(土) 21:25:04
ヤフー掲示板で『川口警察署』を検索してみるとスゴイです!

708名無しピーポ君:2006/01/15(日) 10:23:04
姫路署の署長は左遷されて当然だな。
709名無しピーポ君:2006/01/15(日) 10:49:43
北芝健という人はどこまでいった人なの?
経歴とか教えて下さい。
710名無しピーポ君:2006/01/15(日) 11:55:50
巡査長(つまり巡査)
711名無しピーポ君:2006/01/15(日) 13:18:41
北芝さんは階級は警部補で辞めたんだよ。
最後までいたら警視くらいまでいけたと思うけど。
712名無しピーポ君:2006/01/15(日) 13:23:24
警視庁でノンキャリアの警視正クラスの署長は、
入庁からどんな感じで出世したのでしょうか?
公安が優遇されるとかはありますか?
713名無しピーポ君:2006/01/15(日) 14:02:38
714名無しピーポ君:2006/01/15(日) 14:38:40
>>712
公安が優遇されるというより公安は試験勉強の時間が取りやすいので
出世しやすい。
715名無しピーポ君:2006/01/15(日) 15:25:32
警視庁に入庁?
716名無しピーポ君:2006/01/15(日) 15:56:26
警視庁採用
と書く人が多い?
まあ地元の郵便局でも郵政省入省と書く人もいるから。
717名無しピーポ君:2006/01/16(月) 02:49:49
718名無しピーポ君:2006/01/16(月) 23:27:07
人事:警察庁(23日)
 警察庁(23日) 沖縄県警本部長(大阪府警刑事部長)大平修▽長官官房付(岩手県警本部長)山内正和▽岩手県警本部長(警視庁警務部参事官)山下史雄

毎日新聞 2006年1月16日 12時32分
719名無しピーポ君:2006/01/17(火) 00:58:44
>>718
大平氏は56年組で広島県警警務部長、神奈川県警刑事部長、警察庁捜査一課長などを経験している刑事畑の方です。
沖縄は緊急事態が発生しても他の都道府県警からの応援が難しいという事情もあるためか、
毎回本部長には局長確実と言えるような出世レースのトップクラスの方が就いています。
そういう観点から言うと大平氏の就任は抜擢人事のような気がします。
山内氏は防衛官僚です。
山下氏は58年組で、警視庁教養・広報各課長、警察庁生活安全企画課理事官、人事課企画官
を経験しているエリートで58年組トップでの本部長就任です。
720北海道警察:2006/01/17(火) 07:12:39
山内さんの同期は島根悟<前道警刑事部長−警務部長>でしたか?
島根さんが先に本部長就任かとおもっていた。
また以前道警刑事部長だった直江勇一さんの消息知ってる方教えて下さい。
直江さんは推薦組みで年齢は56<今年>才です。
721名無しピーポ君:2006/01/17(火) 11:12:57
http://www.asahi.com/national/update/0117/TKY200601170124.html
警視総監に伊藤哲朗氏〈警察庁人事〉
2006年01月17日10時42分

<警察庁人事>(19日付)警視総監(警察大学校校長)伊藤哲朗
▽警察大学校校長(関東管区警察局長)芦刈勝治
▽辞職(警視総監)奥村万寿雄

(23日付)皇宮警察本部長(内閣府大臣官房審議官・共生社会政策担当)加地隆治
▽内閣府大臣官房審議官・共生社会政策担当(警察庁長官官房審議官・生活安全局担当)荒木二郎
▽警察庁長官官房審議官・生活安全局担当(兵庫県警本部長)巽高英
▽兵庫県警本部長(警視庁公安部長)末井誠史▽警視庁公安部長(警察庁長官官房付)高石和夫
▽関東管区警察局長(警察庁長官官房審議官・警備局担当)内山田邦夫
▽警察庁長官官房審議官・警備局担当(神奈川県警本部長)伊藤茂男
▽神奈川県警本部長(警視庁刑事部長)井上美昭
▽警視庁刑事部長(警察庁人事課長)金高雅仁
▽辞職(皇宮警察本部長)小田村初男

 【警視総監】

伊藤 哲朗氏(いとう・てつろう)東大卒、72年警察庁に入り、
石川、千葉両県警本部長や皇宮警察本部長、警察庁生活安全局長を経て、
05年8月から警察大学校校長。57歳。

722北海道警察:2006/01/17(火) 11:33:05
芦刈さんまたまた異動ですか。
それも警察大学校長とは。やや格下げ人事のような気がします。
最後のポストなのか?
723名無しピーポ君:2006/01/17(火) 11:36:19
>722
 警察大学校校長は、ランク的には局長ポスト(附属機関の長)。
 関東管区局長(地方機関の長)よりは各上。
724北海道警察:2006/01/17(火) 11:49:06
そうすると<栄転>ですか。
巽さんも末井さんもそうですか?
警視庁刑事部長に決った金高さんの経歴は?
725名無しピーポ君:2006/01/17(火) 12:27:28
不足分
人事:警察庁(23日)
▽人事課長(給与厚生課長)高綱直良▽給与厚生課長(警察大学校警務教養部長)鎌田聡

毎日新聞 2006年1月17日 11時02分



芦刈氏は栄転ではありませんが、降格というわけでもないともないと思います。
管区局長よりは警大校長のほうが重職だと思います。
巽氏は2年半もたってやっと本庁に戻れるのに警備局担当ではなく生活安全局担当審議官とは。
やはり長官狙撃事件の時の失点が未だに尾を引いているのでしょうか。
警視庁公安部長に高石氏と言うのも驚きです。
高石氏が公安のエキスパートですので公安部長になること自体は問題ありませんが、情報通信企画課長から静岡県警本部長に出た時点で
公安部長になる芽はなくなったと思っていました。
私としては、次期公安部長は警察庁総務課長の岩瀬氏と予想していたのですが。
伊藤氏の警備局担当審議官は順当といえば順当でしょう。神奈川の本部長から審議官なんて一昔前なら考えられなかった人事ですが。
金高氏の警視庁刑事部長も順当な人事です。金高氏は、警視庁警務部参事官人事第一課長事務取扱、富山県警本部長、神奈川県警警務部長
警察庁捜査二課長などを歴任しています。
本来なら、前回の人事で刑事部長についてもおかしくなかったのですが、井上氏に先を越された形になっていました。
高綱氏は会計課企画官経験で人事課企画官の経験はありませんので抜擢人事ですね。
でも、去年の夏に官房長官秘書官から給与厚生課長についたばかりなのに異動が早すぎる気がします。
というか今回の人事では、1年未満での異動の人が多すぎる気がします。
726年次別ポスト一覧表:2006/01/17(火) 12:39:13
入庁年
(左は和暦・右は西暦)
44(69):漆間巌(長官)
45(70):全員勇退
46(71):吉村博人(次長)
47(72):伊藤哲朗(警視総監) 安藤隆春(官房長) 小林武仁(警備局長) 伊藤哲朗(警視総監)
48(73):矢代隆義(交通局長) 竹花豊(生活安全局長) 近石康宏(大阪府警本部長) 芦刈勝治(警察大学校長)  
      上原美都男(内閣衛星情報センター次長)      
49(74):米村敏朗(警視庁副総監) 三谷秀史(外事情報部長)
50(75):内山田邦夫(関東管区警察局長) 縄田修(刑事局長) 片桐裕(総括審議官) 和田康敬(刑事局担当審議官兼警察大副校長)
       佐藤正夫(千葉県警本部長)
51(76):米田壮(組織犯罪対策部長) 広畑史朗(政策評価審議官) 伊藤茂男(警備局担当審議官) 広畑史朗(政策評価審議官)
      池田克彦(警視庁警務部長) 巽高英(生活安全局担当審議官) 中沢見山(京都府警本部長) 山崎裕人(首相秘書官)
727年次別ポスト一覧表:2006/01/17(火) 12:40:32
52(77):宮本和夫(警察庁首席監察官) 加地正人(埼玉県警本部長) 末井誠史(兵庫県警本部長) 井上美昭(神奈川県警本部長)
      高石和夫(警視庁公安部長)  東川一(警視庁総務部長) 岡弘文(警察大国際捜査研修所長)
53(78):樋口建史(北海道警本部長) 殿川一郎(福岡県警本部長) 金高雅仁(警察庁人事課長) 高橋美佐男(宮内庁総務課長)
      五十嵐邦雄(静岡県警本部長) 近藤善弘(宮城県警本部長)
54(79):石田倫敏(警視庁警備部長) 園田一裕(警視庁生活安全部長) 田端智明(警視庁組織犯罪対策部長) 岩瀬充明(警察庁総務課長) 
      西村泰彦(警察庁会計課長) 太田裕之(警察庁刑事企画課長) 船本馨(東京都治安対策推進担当理事)
55(80):北村滋(警察庁外事課長) 高橋清孝(警察庁警備課長) 坂口正芳(警察庁企画分析課長)
56(81):高綱直良(警察庁人事課長) 竹内直人(警察庁国際課長) 石川正一郎(警察庁公安課長)
57(82):樋口眞人(熊本県警本部長)
58(83):山下史雄(岩手県警本部長) 吉田尚正(警察庁暴力団対策課長) 松本光弘(警察庁国際テロリズム対策課長)
      藤山雄治(官房長官秘書官)
59(84):河合潔(警察庁官房参事官(企画担当)) 大橋亘(警視庁警務部参事官第一方面本部長)



現在出先ですのでとりあえあず暫定版ということで作りました。
後日正式なものを作りたいと思います。
728北海道警察:2006/01/17(火) 18:28:22
毎日新聞に大阪府警刑事部長が決ったとありました。
地元採用の幹部でした。
今日付けで<警視長>昇任とか。
地元採用の星です。
729北海道警察:2006/01/17(火) 18:36:16
忘れてたけど刑事部長の年齢が出てないけど多分58才くらいかな?
でもどういう基準で地元幹部から<警視長>を決めているの?
大阪府警も<警視長>地元幹部3人目ですね?去年の春に地域部長
から総務部長に横滑りした例があります。
地域部長も<警視長>だし。
同期の中で飛びぬけて優秀なのが分かります。
730北海道警察:2006/01/17(火) 18:42:06
そういえば道警の刑事部長中川警視正は来月できっかり2年目です。
もう転勤時期です。
次は推薦組みか地元採用が断然いい。
キャリアじゃ100%勤まらないポスト。
大阪府警も地場幹部を任用したのでもういい加減にCHANGEしてほしい。
731名無しピーポ君:2006/01/17(火) 19:20:43
>730

具体的には何が困ったの?Nさんで。
732名無しピーポ君:2006/01/17(火) 19:21:21
平成元年3月    東京大学法学部卒業
平成元年4月    警察庁入庁(国家公務員T種)
平成元年12月    大阪府南警察署 地域課 警部補
平成2年4月     警視庁 生活安全局 銃器対策課 企画対策係 警部
平成4年10月    神奈川県警本部 警備部 警備課管理官 警視
平成6年7月     警察庁 長官官房 総務課長補佐
平成9年9月     警視庁刑事部 捜査一課管理官 警視
平成10年9月    警視正昇任
平成11年7月    京都府警本部 地域部長
平成12年10月    警視庁 総務部 参事官
平成13年6月    海外研修出張(6ヶ月間:ロンドン警視庁)
平成14年4月    警察庁 長官官房 審議補佐官(刑事局担当)
733北海道警察:2006/01/17(火) 19:54:19
別に困ったわけじゃないですがイメージ的に<指揮能力が欠けている>とよく
聞きますからそういうふうに書いただけです。
原田宏二さんの著書に刑事部長は地元採用にするべきと書いてあったので。
誤解を招くような文書でお詫びします。
今後気を付けます。
734名無しピーポ君:2006/01/17(火) 20:03:15
道警の刑事部長って警視正ポストなの?
本部長は警視監だし、規模的にも警視長のポストだと思ってたよ。
735名無しピーポ君:2006/01/17(火) 20:19:03
刑事部長あたりだとお付きの人は何人くらいいるのですか?
あと送迎はやはりセルシオクラス?
736北海道警察:2006/01/17(火) 20:21:12
道警では実際部長ぽい人車乗るのみたことあるけどクラウンアスリート
でした。
737名無しピーポ君:2006/01/17(火) 20:29:24
<2006年1月17日 朝刊3面>
警察庁(23日)


沖縄県警本部長(大阪府警刑事部長)大平修
警察庁官房付(岩手県警本部長)山内正和
岩手県警本部長(警視庁警務部参事官)山下史雄
警視庁警務部参事官(大阪府警交通部長)北村博文
大阪府警交通部長(近畿管区警察局広域調整部長)斉藤良雄
近畿管区警察局広域調整部長(警察庁交通企画課交通安全企画官)菅沼篤
738名無しピーポ君:2006/01/17(火) 20:36:26
>>732
これって誰の経歴? それと署長経験が無いようだけど
そういう例って多いの?
739東北管区:2006/01/17(火) 20:50:41
皇宮警察本部長、小田村氏の辞職に関してその背景等誰か説明してくれ
740名無しピーポ君:2006/01/17(火) 21:03:58
>>732
新城
741名無しピーポ君:2006/01/17(火) 23:38:12
>>719
「大平氏の就任は抜擢人事のような気がします」
→前任の本部長の三浦氏はたしか大平氏の後輩なので、むしろ、沖縄県警の格付けが上がったのでは?と思いますが・・・。

>>725
「本来なら、・・・井上氏に先を越された」
→井上氏は金高氏の先輩なので、「先を越された」というのはどうも・・・。

>>727
なぜか異動先が未だ明らかにされていませんが、同期で最も早く本部長に出た一人である57年の三浦氏をリストに加えるべきでは?
(おそらく若手は、長官、総監の候補生なのでしょう?)
742名無しピーポ君:2006/01/18(水) 00:13:17
>>741
本部長の交代の際に後輩が先輩に引き継ぐという逆転現象は、
特別の理由なしにたまに起こることなので本部長の交代で沖縄県警の格が上がったというわけではないと思います。
警視庁刑事部長、確かに先を越されたという言い方は適切ではなかったかもしれませんね。
前回の人事で刑事部長本命と思っていた金高氏がなれず、意外性で井上氏がついたと言うことを言いたかっただけです。
三浦氏は異動先が全く不明なので、暫定版からは除外しておきました。正式なものを作るときには当然三浦氏も加えます。
743北海道警察:2006/01/18(水) 07:18:04
738-この経歴は道警刑事部長の中川正浩警視正のものだと。
僕が彼のこと批判したせいです。
744名無しピーポ君:2006/01/18(水) 07:31:11
>>743
どういうこと?
>僕が彼のこと批判したせいです。
745名無しピーポ君:2006/01/18(水) 07:32:06
>>732
> 平成元年3月    東京大学法学部卒業
> 平成元年4月    警察庁入庁(国家公務員T種)
> 平成元年12月    大阪府南警察署 地域課 警部補
> 平成2年4月     警視庁 生活安全局 銃器対策課 企画対策係 警部
> 平成4年10月    神奈川県警本部 警備部 警備課管理官 警視
> 平成6年7月     警察庁 長官官房 総務課長補佐
> 平成9年9月     警視庁刑事部 捜査一課管理官 警視 ←  室井
> 平成10年9月    警視正昇任
> 平成11年7月    京都府警本部 地域部長
> 平成12年10月    警視庁 総務部 参事官
> 平成13年6月    海外研修出張(6ヶ月間:ロンドン警視庁)
> 平成14年4月    警察庁 長官官房 審議補佐官(刑事局担当)
746北海道警察:2006/01/18(水) 07:35:10
中川さんはキャリアだから<指揮能力無し>と書いてしまったからです。
747名無しピーポ君:2006/01/18(水) 07:39:15
なるほど。。。
748名無しピーポ君:2006/01/18(水) 08:52:04
>>735
お前な、そんな事ここで聞いても、誰一人として知らないよ。
まず部長クラスと接点のある奴はいないし、キャリアの事を書いてる奴は
本や新聞で必死調べて書いてるだけだから。
749名無しピーポ君:2006/01/18(水) 08:53:50
>>743
お前の自作自演はウザイ。
相手にされたくて書くな。
まあ俺はあいてにしてやったけど。
IPが同じ。
750名無しピーポ君:2006/01/18(水) 09:42:46
>>749
お前が一番うざい。
どうでもいい事。スルーしろ。
751名無しピーポ君:2006/01/18(水) 09:57:23
>>743
お前は審議補佐官という役職があるとでもいうのか?
752名無しピーポ君:2006/01/18(水) 11:28:43
>>745
>>732>>740の指摘通り、新城の経歴。室井じゃない。
それにしてもなんでわざわざ貼ってんだろ?
753名無しピーポ君:2006/01/18(水) 12:36:22
>>742
いや、沖縄の「格上げ」が言いたかったのではなく、大平氏の「抜擢」という表現が年次的にそぐわない気がしたものですから・・・。
抜擢といえば大平氏の同期の高綱氏でしょうね。3期飛びで官房三課長筆頭の人事課長ですから。
55年採用に人事課長適任者がいなかったということでしょうかね?
754名無しピーポ君:2006/01/18(水) 12:50:11
大阪府警本部長と刑事局長はどちらが偉いの?
755名無しピーポ君:2006/01/18(水) 12:53:36
高網氏は官房長官長官秘書官をやってたから、実質的にはトップか二番
756名無しピーポ君:2006/01/18(水) 16:06:22
【質問】
警視総監、警視監、警視長、警視正、警視、警部、警部補、巡査部長、巡査
それぞれの階級の人数を教えて下さい。(割合でも桶)
※警視監の人数だけでも....
ピラミッド型から釣り鐘型に移行してるとも聞きますが、過去(10年前)と
現在とで割合が変わってきているのかも分かればお願いします。m(_ _)m
757名無しピーポ君:2006/01/18(水) 16:43:20
753
大平氏の格というものに対して抜擢という言葉を使いました。

55年組には、北村氏というエリートがいます。
北村氏は総務課企画官を経験している企画・法令のエキスパートですので
総務課長のほうが若干格下になってしまいますが、人事課長ではなく
総務課長にさせるということではないでしょうか。
758名無しピーポ君:2006/01/18(水) 18:37:28
>>757
エリート?
一浪してますよね。
それなのに?
759名無しピーポ君:2006/01/18(水) 18:41:53
>>758
はあ?
お前はバカなのかwww
国家公務員T種採用組は現役組の方が少ないんだよ。
一浪は当たり前。
昔なんか四浪もいたし、転職組もいたくらい。
760名無しピーポ君:2006/01/18(水) 18:42:31
すいませんお聞きしたいのですが
警察の中でも色々な職場あるんですね
例えば 警察大国際捜査研修所とかは、どんな仕事なさるんですか?
読んで字のごとくなんでしょうか?
よければ、HP教えてください
ググったけど、よくわからないんで、(T_T)
お願いしますm(__)m
761名無しピーポ君:2006/01/18(水) 18:45:49
>>760
国際捜査研修所(国捜研)とは、警察職員又は外国からの研修員に対し、
国際犯罪捜査、国際捜査共助その他国際的な警察活動に関する学術の研修を行い、
必要な調査研究を行うことを目的に、昭和60年4月設置された。
国際捜査第一研修室及び国際捜査第二研修室が置かれ、
国際捜査第一研究室においては「警察職員又は外国からの研修員に対し、
国際的な犯罪捜査、国際捜査共助その他国際的な警察活動に関する専門的事項について研修を行い、
あわせてこれに必要な調査研究を行う」こととされ、国際捜査第二研修室については、
「警察職員に対し、国際的な犯罪捜査、国際捜査共助その他国際的な警察活動に必要な外国語について研修を行い、
あわせてこれに必要な調査研究を行う」事とされている。
762名無しピーポ君:2006/01/18(水) 18:55:59
沖縄県警の格が上がるという事はこれからもあるまい。
763名無しピーポ君:2006/01/18(水) 18:56:43
>>758

>>759に付け加えると、大学入試での浪人もあるが
公務員試験の順位が良くなかった場合、わざと単位を落として
卒業しないで翌年に賭けるというのが常態化している。
すなわち浪人の経歴は、それほど出世に不利にはならない。

今回の人事で栄転の最高幹部のなかにも、そのケースでの浪人がいる。
764名無しピーポ君:2006/01/18(水) 19:08:11
>>763
エリートの点だけで言えば、逆にそれはおかしな意見だね。
765名無しピーポ君:2006/01/18(水) 19:33:24
最近は公務員人気が下がってきたせいで東大法学部4年留年は減ってきたね。
766名無しピーポ君:2006/01/18(水) 20:15:12
>>761 ありがとうございます760です。
凄い組織なのですね。所長の方 皇宮に昔おられた方ですよね、同郷なので、名前だけ覚えていたもので。
767名無しピーポ君:2006/01/18(水) 21:06:37
>>764
エリートというのは、必要な教育を受け専門分野での経験も豊富な人材。
だから警察官僚の場合は、出身大学と経歴といった事だろう。
そりゃ浪人や留年をしない方がいいに決まってるが。
768名無しピーポ君:2006/01/18(水) 23:00:13
どこから左遷人事?

 文部省入省→警察庁出向→宮崎県警教養課長、捜査2課長→広島県警捜査2課長
→奈良県警務部長→警視庁本富士署長教養課長→警察庁交通企画課理事官→大阪府警
捜査2課長→警察庁長官官房総務課理事官→神奈川県警交通部長→総理府青少年対策
本部参事官(健全育成非行担当)→警察大学校教授(交通教養部長)→警察庁交通指
導課長→滋賀県警察本部長→九州管区警察局総務部長→関東管区警察局保安部長、総
務部長→中国管区警察局長→財団法人道路施設協会監事→(財)エム・オー・エー美術
・文化財団顧問、(財)エム・オー・エー健康科学センター顧問→参議院議員(比例代
表6位/一期/自由民主党橋本派) →参院文教科学委員会理事→小泉改造内閣で内閣
府大臣政務官に就任
769名無しピーポ君:2006/01/19(木) 00:35:25
>>768
ヒューザーww
770名無しピーポ君:2006/01/19(木) 00:56:17
>>769
アルゼの社長だろ
771名無しピーポ君:2006/01/19(木) 01:00:04
さっきネットで、11日に行なわれた埼玉県警の署長会議のニュースを見つけたのですが、
加地本部長が体調不良で欠席して警務部長が代わりに訓示したそうです。
会議に冒頭だけでも出て訓示もできないなんて体調不良どころじゃない予感。
渡辺氏、吉田氏に続いて3人目の現役本部長入院になってしまうんでしょうか。
772名無しピーポ君:2006/01/19(木) 01:44:53
>>771
加地正人埼玉県警本部長は加地隆治官房審議官(次期
皇宮警察本部長)の兄弟?
773名無しピーポ君:2006/01/19(木) 06:31:53
いいえ
774名無しピーポ君:2006/01/19(木) 08:23:22
>>770
バカか。
ヒューザーの小嶋〜に名指しされた議員の経歴だよ
775名無しピーポ君:2006/01/19(木) 10:21:56
議員引退後がアルゼ社長でしょ。バカ発言は的外れ。
776769:2006/01/19(木) 11:08:26
>>774
ちなみに俺じゃないぜww
777名無しピーポ君:2006/01/19(木) 11:11:48
アルゼ社長=小嶋〜に名指しされた議員の経歴だよ

解決!
778名無しピーポ君:2006/01/19(木) 11:52:35
今回の人事で刑事局担当の審議官が警察大学校の副学長と兼務になった。
前は国捜研所長の兼務だったよね。
そんなに刑事局担当の審議官は暇なのかよ。
779名無しピーポ君:2006/01/19(木) 12:25:24
今回ですか?
去年の3月31日では?
昨年2月に副校長が九州管区局長に異動されたあと空席→3月31日に刑事局担当審議官兼務に。
780名無しピーポ君:2006/01/19(木) 13:03:34
警察大学校長って実質的な仕事はあるの?

訓示とか決裁以外に
781名無しピーポ君:2006/01/19(木) 13:52:07
小田村初男皇宮警察本部長が勇退した。
47年組で最後まで残ったがこれ以上は無理だったか?

警察庁長官官房国際部長→皇宮警察本部長
782名無しピーポ君:2006/01/19(木) 13:54:37
>778 警察法を読んでみたら? 審議官のうち一人は当て職になってる。

>781 47年組で最後まで? はあ? 新警視総監や官房長は?
783名無しピーポ君:2006/01/19(木) 14:41:11
47年組で残っていた4人の中で、総監もしくは次の次長が確実と考えられていた安藤氏が留任(これで次の次長が濃厚)、8月に小林氏が警備局長に、また伊藤氏が警大学校長に就きました。
半年もせずに伊藤氏が総監になりましたが、丸2年皇宮にとどまり異動もなく勇退した小田村氏がもっと早く勇退なり異動せずに残ったのは何故か、ということではないかということでよいか。
784名無しピーポ君:2006/01/19(木) 16:03:05
>783
「ということではないかということでよいか」?よいです。

小田村は漏れの高校の1年先輩(駒場東邦の9回生)で、吉田松陰の
妹のひ孫で以前からどこまで行くか注目していた。
785名無しピーポ君:2006/01/19(木) 16:23:55
今話題の灘高出身の方はいらっしゃいますか?
786名無しピーポ君:2006/01/19(木) 17:20:46
>>784
長官や総監になっていたら新聞の「ひと」欄みたいなものにそういうエピソードつきで載ったかな。
財務省の勝さんみたいに直系だけしか無理か。
787名無しピーポ君:2006/01/19(木) 17:25:11
ちょっと待って、いや、お待ちください。
漏れの1期先輩ということはあなたは50代でいらっしゃいますか。
788名無しピーポ君:2006/01/19(木) 18:55:30
>>787
51歳
789名無しピーポ君:2006/01/19(木) 22:26:58
亀レスですが、一言言わせて下さい。
304様*現刑事局長の出世は順当です。刑事局長には若すぎとの考えもありますが、
   現刑事局長が本庁捜査第二課長時代(平成9年1月〜)に警視庁某H警部収賄事件(平成10年1月)を
   検察に当時の故関口長官が頭を下げたとはいえ、警察内部からの犯罪として立件、起訴までの
   実質的な指揮を行っていますから、本来、48年組若しくは49年組がなるべくポストに就くには
   充分な要素を持っています。
642様:よく指定職の格付けをご存じですね!ひょっとして人○院給与局か財務省の方ですか?
755様:綱新人事課長は、56年組でもトップでしょうね。主に警務畑と刑事畑を歩んでいるので、まず
   悪くても刑事局長、上手くいけば官房長から総監と行くでしょうね。人柄もよく警視庁捜査第二課長時代には、
   金現人事課長から警視庁某H事件を引き継ぎ、現刑事局長と2人3脚で解決した功績もあります。
   ただ、庶務の人は苦労すると思います・・(^^;
 
790名無しピーポ君:2006/01/20(金) 00:00:50
人事総括企画官や理事官も苦労するでしょうね。
791名無しピーポ君:2006/01/20(金) 09:35:04
>>789
刑事部長→首席監察官→刑事局長は順当。
792名無しピーポ君:2006/01/20(金) 11:51:58
そんなオサンの骨よりも
萌えに萌え末としえあげ萌え
793名無しピーポ君:2006/01/20(金) 15:32:01
>>787
50歳が漏れ・・・伊藤総監とは驚いた
794名無しピーポ君:2006/01/20(金) 17:32:23
長官(60)以下、「2ちゃんの予想など的中させてたまるか」と、このスレ監視中とか…
795名無しピーポ君:2006/01/20(金) 18:57:11
次期長官は誰が考えてもY村さん。
796名無しピーポ君:2006/01/20(金) 18:59:32
そりゃそうだろwww
で、次の次長がAとして次の官房長が誰になるかに注目。
797名無しピーポ君:2006/01/20(金) 19:30:20
これを見た長官がサプライズ人事。
798名無しピーポ君:2006/01/20(金) 19:42:53
そんな暇長官にはないだろwww
799名無しピーポ君:2006/01/20(金) 20:12:30
小野元首相秘書官が、選挙に出ないで警察に戻っていたとしたら
どのポストで処遇されていたのでしょうか?
警察人事通の方のコメントをお願いします。
800名無しピーポ君:2006/01/20(金) 20:41:47
>>796
次期官房長は内閣衛星情報センター次長の上原氏ではないかな。
官房長官秘書官や総務課長を経験しているのに、総務課長以降の冷遇ぶりや、道警本部長時代の警衛の失態などで、
局長は厳しくて次は警大校長か関東管区局長で勇退かと思っていた。
でも今回の人事で、警大校長も関東管区局長も他の人がついたことや、
官房3課長経験の強力なライバルもいないことから官房長になる芽はまだあると思う。
801名無しピーポ君:2006/01/20(金) 22:49:00
長官「後任は島田紳助様」
802名無しピーポ君:2006/01/21(土) 00:32:35
>>782
警察法を読んでもだめ。警察庁組織令第3条だべ?
803名無しピーポ君:2006/01/21(土) 09:33:07
>>761
公安の研修もそこですか?
804警察庁長官官房人事課長:2006/01/21(土) 15:26:39
 伊藤●朗警視総監の経歴

 昭和23年10月 福岡県出身
 昭和47年 国立東京大学法学部卒業
 昭和47年 警察庁入庁 警視庁渋谷警察署
 昭和48年 警察庁長官官房会計課
 昭和49年 警察庁警備局公安第一課
 昭和50年 京都府警察本部警備部警備課長(〜昭和51年)
 昭和52年 警視庁公安部外事第一課(〜昭和53年)
 昭和54年 警察庁長官官房企画審査官付
 昭和55年 旧運輸省自動車局業務部貨物課補佐官(人事交流)(〜昭和56年)
 昭和57年 警察庁警備局外事課付
 昭和58年 外務省駐箚香港日本総領事館領事(〜昭和62年)
 昭和62年 警察庁警備局外事課理事官
 昭和63年 千葉県警察本部警備部長(〜平成元年)
 平成02年 警察庁警備局外事第一課外事調査官、警察庁警務局人事課企画官
 平成03年 警察庁刑事局保安部外勤課長
 平成04年 石川県警察本部長
 平成05年 石川県警察本部長、警察庁交通局交通規制課長
 平成06年 警察庁交通局交通規制課長
 平成07年 警察庁長官官房会計課長(〜平成08年)
 平成09年 警察庁長官官房首席監察官
 平成10年 警視庁警備部長(〜平成11年)
 平成12年 千葉県警察本部長(〜平成13年)
 平成14年 警察庁皇宮警察本部長(〜平成15年)
 平成16年 警察庁生活安全局長
 平成17年 警察庁警察大学校長
 平成18年 第85代警視総監
      
 
805名無しピーポ君:2006/01/22(日) 00:52:26

現中国&近畿管区警察局長の経歴と、大阪府警本部長の経歴を教えて下さい。
806名無しピーポ君:2006/01/22(日) 00:58:24
自衛官から質問であります。

私の友人のそのまた友人が刑事をやっております。
関西の私大を卒業後、某県警警察学校を主席卒業したそうです。
昇任試験は全て一回でクリアしてきたとか。
いま30歳で警部補らしいのですが、今後はどんな感じになるんでしょうか?
「県警の中では本流だ」と申しておりますが、どういう意味かわかりません。
また、「警視長くらいまでは出世する」と豪語してますが・・・・・

ちなみに私は曹でのんびりやっていこうと思ってます。
だいたい将校になれるアタマもありません。



807名無しピーポ君:2006/01/22(日) 02:48:22

30歳で警部補ww
その時点で全部が嘘とバレてますからぁ(波田陽区風)
ちなみに俺の友達の弟(28)は8月に警部補になった。馬鹿だけど。
808名無しピーポ君:2006/01/22(日) 09:41:17
浪人してるんじゃ?
809名無しピーポ君:2006/01/22(日) 16:15:34
>>808
いや、手コキしてんだよ
810名無しピーポ君:2006/01/22(日) 16:29:28
>>805
日本警察官僚総合名鑑に全部載ってる
811年次別ポスト一覧表:2006/01/22(日) 20:53:16
入庁年
(左は和暦・右は西暦)
44(69):漆間巌(長官)
45(70):全員勇退
46(71):吉村博人(次長)
47(72):伊藤哲朗(警視総監) 安藤隆春(官房長) 小林武仁(警備局長)
48(73):矢代隆義(交通局長) 竹花豊(生活安全局長) 芦刈勝治(警察大学校長) 近石康宏(大阪府警本部長)  
      上原美都男(内閣衛星情報センター次長)      
49(74):米村敏朗(警視庁副総監) 三谷秀史(外事情報部長)
50(75):縄田修(刑事局長) 内山田邦夫(関東管区警察局長) 片桐裕(総括審議官) 和田康敬(刑事局担当審議官兼警察大副校長)
       佐藤正夫(千葉県警本部長)
51(76):米田壮(組織犯罪対策部長) 広畑史朗(政策評価審議官) 伊藤茂男(警備局担当審議官) 巽高英(生活安全局担当審議官) 
      中沢見山(京都府警本部長) 池田克彦(警視庁警務部長) 山崎裕人(首相秘書官)
52(77):宮本和夫(警察庁首席監察官) 井上美昭(神奈川県警本部長) 加地正人(埼玉県警本部長) 末井誠史(兵庫県警本部長)
      片岡義篤(広島県警本部長) 東川一(警視庁総務部長) 高石和夫(警視庁公安部長) 岡弘文(警察大国際捜査研修所長)
812年次別ポスト一覧表:2006/01/22(日) 20:57:25
53(78):樋口建史(北海道警本部長) 殿川一郎(福岡県警本部長) 金高雅仁(警視庁刑事部長) 近藤善弘(宮城県警本部長)
      五十嵐邦雄(静岡県警本部長) 高橋美佐男(宮内庁総務課長)
54(79):石田倫敏(警視庁警備部長) 園田一裕(警視庁生活安全部長) 田端智明(警視庁組織犯罪対策部長) 岩瀬充明(警察庁総務課長) 
      西村泰彦(警察庁会計課長) 太田裕之(警察庁刑事企画課長) 石井隆之(警察庁交通企画課長) 小風明(警察庁情報通信企画課長)
      船本馨(東京都治安対策推進担当理事)
55(80):神山憲一(警察庁生活安全企画課長) 北村滋(警察庁外事課長) 高橋清孝(警察庁警備課長) 坂口正芳(警察庁企画分析課長)
56(81):高綱直良(警察庁人事課長) 竹内直人(警察庁国際課長) 石川正一郎(警察庁公安課長)
57(82):杵淵智行(秋田県警本部長) 樋口眞人(熊本県警本部長) 塩川実喜夫(島根県警本部長) 種谷良二(警察庁交通規制課長)
      久我英一(防衛庁運用局訓練課長) 瀧澤裕昭(警察庁国際捜査管理官) 三浦正充(異動先不明)
58(83):山下史雄(岩手県警本部長) 吉田尚正(警察庁暴力団対策課長) 鶴谷明憲(警察庁薬物銃器対策課長) 松本光弘(警察庁国際テロリズム対策課長)
      藤山雄治(官房長官秘書官)
59(84):河合潔(警察庁官房参事官(企画担当)) 島根悟(法務省刑事局参事官) 大橋亘(警視庁警務部参事官第一方面本部長)
60(85):北村博文(警視庁警務部参事官人事第一課長事務取扱) 石田高久(警察庁政策企画官)
813名無しピーポ君:2006/01/22(日) 20:57:38
test
814名無しピーポ君:2006/01/22(日) 21:41:14
刑殺患部淫事陰核スレだなwww
815名無しピーポ君:2006/01/22(日) 21:53:48
>>812
久我氏は、56(81)では?
816名無しピーポ君:2006/01/22(日) 22:02:52
>>811
皇宮の加地隆治さんは何年?
817名無しピーポ君:2006/01/22(日) 23:04:22
>804
細かいところですが、
「昭和50年 京都府警察本部警備部警備課長(〜昭和51年)」
は本当ですか?!
「日本警察官僚総合名鑑」とやらが出典なのでしょうか。
間違っています。
818名無しピーポ君:2006/01/22(日) 23:39:44
>>814
くだらねえ。
819名無しピーポ君:2006/01/22(日) 23:57:49
>>815
その通りです。
>>816
加地氏は50年組です。

以前までの一覧表はあの容量で一度に書き込めたのですが、
今回は無理だったのでどうせ二回にわけるのだから若手の方も多く載せるようにしました。
それにしても、今回はミスが多くて申し訳ありません。
今忙しさがピークで今日作らないとまた1週間は作れないと思い、急いでしまいました。
2月になれば一段落しますし、また異動もあると思うのできちんと作り直すので御了承ください。
820名無しピーポ君:2006/01/23(月) 16:40:54
>>811
49年組は二人しか残ってないって事はないだろ・
821名無しピーポ君:2006/01/23(月) 17:12:44
警察庁(23日)
警備企画課長(内閣官房内閣参事官内閣情報調査室)青木五郎
▽内閣官房内閣参事官内閣情報調査室(栃木県警本部長)河辺有二
▽栃木県警本部長(内閣官房内閣参事官内閣情報調査室)南隆
▽内閣官房内閣参事官内閣情報調査室(国際捜査管理官)滝沢裕昭
▽国際捜査管理官(沖縄県警本部長)三浦正充

三浦氏が国際捜査管理官って…。
暴力団対策課長までやっているのにとんでもない降格人事ですね。
異動待機的な人事なのかもしれませんが、官房長官秘書官を経験し57年組トップで
本部長についた人に対してあまりにひどすぎる人事じゃないですか。
何かミスでも犯したのでしょうか。

>>820
49年組は確かにもっといますが、特別捜査幹部研修所長がいる他は
全員管区局長なので2人しか載せていません。
822名無しピーポ君:2006/01/23(月) 17:27:54
>>821
無理すんなって。
知らないだけだろ。
823名無しピーポ君:2006/01/23(月) 18:34:27
関東管区は別格ですが、近畿も管区の扱いとしては他より上ですか。
「退職者の再就職状況」では他の管区の情報通信部長、例えば四国管区愛媛県情報通信部長で退職しても、過去5年間の最高官職は近畿管区奈良情報通信部長など県の規模より管区の規模が優先されているような気がします。
近畿→国際部長→皇宮という例もありますが。
824名無しピーポ君:2006/01/24(火) 01:16:57
近畿の人は前の警備局担当審議官だよ。
825名無しピーポ君:2006/01/24(火) 02:32:59
>>821
国際捜査管理官は以前の官房国際2課長。
確かに、課長2箇所目としては?だが、降格
というほどではないのでは?
826名無しピーポ君:2006/01/24(火) 05:05:10
警視庁警務部参事官っていったい全部で何人いるの?
827名無しピーポ君:2006/01/24(火) 05:22:33
警備企画課長は空席だったの?
828名無しピーポ君:2006/01/24(火) 07:43:53
>>822
>>811>>812は、「長官・総監」候補という観点からまとめているわけでしょ?
いい線行っているんじゃない?
52(77)より後は、えっと思うようなところもあるけど。
829名無しピーポ君:2006/01/24(火) 09:18:29
審議官てぺえぺえ
830名無しピーポ君:2006/01/24(火) 22:20:11
警察大学校長→警視総監
大阪府警本部長→副総監
おかしな人事じゃねえの?
831名無しピーポ君:2006/01/24(火) 22:25:50
人事に「おかしな人事」はない。これ公務員の格言。
832名無しピーポ君:2006/01/25(水) 08:53:33
審議官→長官というのもありうるんだね?↑
833名無しピーポ君:2006/01/25(水) 13:29:02
生扉は、新たに紙面メディア分野に進出すべく
朝刊を創刊した
834名無しピーポ君:2006/01/25(水) 22:22:18
素朴な疑問だけど、官僚さんは海外勤務しますよね。
あれって全員がやるのですか?
海外に行きたくないという方もいるでしょうし、どうなんですか?
835名無しピーポ君:2006/01/25(水) 22:58:13
◇警察庁人事(23日)

 警察庁国際捜査管理官付課長補佐心得(県警組織犯罪対策課長)山本哲也

毎日新聞 2006年1月25日
836名無しピーポ君:2006/01/25(水) 23:37:12
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
837名無しピーポ君:2006/01/26(木) 14:26:12

階級は警視
838名無しピーポ君:2006/01/26(木) 20:32:21
何県だ?
839名無しピーポ君:2006/01/26(木) 23:48:51
佐賀県。
840名無しピーポ君:2006/01/27(金) 08:41:18
SAGA
841名無しピーポ君:2006/01/27(金) 12:56:13
>>834
海外に行きたくないなんて、そんなケツの穴の小さい奴はそもそもキャリア官僚を目指さない。
自腹の観光旅行じゃねーんだぞ?国の金で、向こうに行けば外交官扱いだぞ?特権階級だぞ?
842名無しピーポ君:2006/01/27(金) 14:02:20

実際に海外勤務のない官僚は3割いるのが現状。
843名無しピーポ君:2006/01/27(金) 17:33:21
844名無しピーポ君:2006/01/27(金) 20:01:39
一般に、国家公務員の場合、異動先について本人の意見を聞くことは無いけれど、外務省を除き、どの省庁でも、家族持ちの海外勤務については、本人の意見を聞くと言われる。
家族の意見を聞かせる必要があるからね。
845名無しピーポ君:2006/01/27(金) 21:46:47
人事異動
国家公安委員会が発令するときと警察庁が発令するときがあるけど、どこが違うのだ。
846名無しピーポ君:2006/01/27(金) 23:29:57
>>844
じゃあ海外勤務も無く、署長経験も無くても警視監にまで登れますか?
847名無しピーポ君:2006/01/27(金) 23:34:13
警備企画課の第二理事官は誰でしょう。
848名無しピーポ君:2006/01/28(土) 00:48:24
>>845
警察法に定める任命権者の違い。
849名無しピーポ君:2006/01/28(土) 00:49:12
>>846
関係ないと思われ。
850名無しピーポ君:2006/01/28(土) 01:01:29
情報通信局サイバーフォースセンターの今年度の犯罪捜査支援実績数は1未満???
国税を浪費するだけで警察活動に全く役立たないすばらしい組織よ永遠なれ
851名無しピーポ君:2006/01/28(土) 01:03:43
>>848

>>843を見る限り、警視長でも国公委と警察庁が、警視監でも国公委と警察庁
が発令してる。
>>843を見た予想では、
国から都道府県に異動させるときは国公委
都道府県から国に異動させるときと内部又は国と国の間の異動は警察庁
みたいな感じがするのだが。
852名無しピーポ君:2006/01/28(土) 01:25:13
>>851
警察法の規定により、都道府県警察の警視正以上の階級の警察官の任命権は、国家公安委員会にある。
都道府県警察の警視以下の警察官の任命権は、警視総監又は警察本部長にある。
同じく、警察庁の職員の任命権は、警察庁長官にある。
警察庁から都道府県警察に警視正以上の者が異動する場合、国家公安委員会の発令となる。
都道府県警察から警察庁に警視正以上の者が異動する場合、都道府県警察の職を免ずるのは国家公安委員会ということになるが、警察庁の職に任命するのは警察庁長官の発令となる。


853名無しピーポ君:2006/01/28(土) 02:01:00
本庁情報技術解析課の所掌は『犯罪捜査のための情報技術の解析』であるのに
いったいどれだけ犯罪捜査のためになっているのか極めて疑問。
特にサイバーテロ対策技術室(サイバーフォースセンター)。
犯罪捜査のために役立った実績を示しなさい。実績を。
854名無しピーポ君:2006/01/28(土) 08:42:06
>>852
という事は国家公安委員会の人たちに好かれたら出世できるわけですね?
855名無しピーポ君:2006/01/28(土) 10:39:22
>>854
常識で判断してください。
856名無しピーポ君:2006/01/28(土) 11:58:45
国家公安委員ほどおいしい職業は無いな。週1回1時間程度の
形式的な会議に出席するだけで、警察庁長官より上の年収2千数百万円が
もらえる。
857名無しピーポ君:2006/01/28(土) 12:36:59
国家公安委員に限らず都道府県の公安委員も
羨ましい。
ほとんど働かずにアレだけもらえるとは。
858名無しピーポ君:2006/01/28(土) 13:27:36
>>857
どういう人がなるの?
859名無しピーポ君:2006/01/28(土) 13:30:06
その地方の名士。
860名無しピーポ君:2006/01/28(土) 18:04:30
3月人事で女性初の警視正が出るのかな?
861名無しピーポ君:2006/01/28(土) 18:27:51
これまでの女性キャリアはまだ警視正に昇任してなかったの?
862名無しピーポ君:2006/01/28(土) 18:29:13
女性キャリアってのは平成になってやっと誕生したからな。
863名無しピーポ君:2006/01/28(土) 18:30:49
最近は毎年採用されているようだが。
864名無しピーポ君:2006/01/28(土) 18:52:13
その話は、「萌え萌え君」が詳しいと思うが、そういえば最近登場しないね。
865名無しピーポ君:2006/01/28(土) 19:38:02
女性キャリアは平成3年度からだね
866名無しピーポ君:2006/01/28(土) 20:38:10
「萌え萌え君」書き込み>>792
867ハッスルって何:2006/01/28(土) 21:07:52
だいぶ前のことだけど、ハッスルって何
868名無しピーポ君:2006/01/28(土) 22:05:04
すいません、三浦正充沖縄県警察本部長の人事について
離任は事件以前から決まっていたようですが、
陰謀説が囁かれ始めたので、当スレの皆様の意見をお聞きしたいんですが。

沖縄県警察本部長 三浦正充氏
(暴力団対策第二課長、警察庁刑事局組織犯罪対策部暴力団対策課長など歴任) 

2001年 「福田官房長官」時代、三浦正充 官房長官秘書官(防衛庁担当・警察庁出身)
ttp://www2.tontonme.ne.jp/users/saatoo/sub1.htm

2004年8月20日 沖縄県警本部長就任(暴力団対策第二課長) 三浦正充氏


2006年1月18日 野口氏が殺害される。沖縄県警は検視もしないで自殺と断定。

2006年1月22日 野口氏告別式。証拠の遺体は焼却処分。

2006年1月23日 三浦正充氏、沖縄県警本部長を離任、国際捜査管理官に就任
869名無しピーポ君:2006/01/28(土) 22:53:31
陰謀説は、妄想と判断されます。
870名無しピーポ君:2006/01/28(土) 23:17:54
>>868
書いてある内容からして既に特定の結論を導きたい気持ちがありありの頭の悪い文章。
一部のUFO実在論者(米政府は宇宙人と密かに交渉をしている、の類)と同じ論の進め方。
(例)
・2006年1月18日 「沖縄県警は検視もしないで自殺と断定」→根拠は?
・2006年1月22日 「証拠の遺体は焼却処分」→遺族が遺体を火葬に付すのは当たり前では?
要は、相手にする必要が無いと判断される。
871名無しピーポ君:2006/01/28(土) 23:43:17
>>870
三浦県警本部長の人事異動についてお聞きしたいのですが、
12月23日付で国際捜査管理官に転出されたようで
通常通りの異動と考えてよろしいのでしょうか?
872名無しピーポ君:2006/01/29(日) 00:40:27
>>871
>>821のように「降格」と捉える意見もあるが、>>825と同意見で、必ずしも「降格」とはいえないと思う。
国際捜査管理官は、旧国際第二課と旧刑事企画課国際犯罪捜査指導官の機能を統合させた、かつての「国際刑事課長」のような職で、結構重要な役割を担っている。
特に、米軍犯罪対策等も担当していると思われるので、沖縄本部長経験者が就くのには、ある意味で適当な職と思われる。
よって、ごく普通の異動と判断する。
873名無しピーポ君:2006/01/29(日) 10:07:50
野口さんの再捜査するって那覇署の渡真利健良副署長言っていたって
ニュースでやってたよ。
874名無しピーポ君:2006/01/29(日) 10:11:54
山本哲也さんってキャリア?
地元幹部で本庁出向を命じられたんじゃ?
875名無しピーポ君:2006/01/29(日) 10:23:28
警察庁の管理官だからな格は高い
876名無しピーポ君:2006/01/29(日) 11:05:51
>>873
あまりにも馬鹿どもが騒ぐので、ポーズをとろうということでしょうね。
877名無しピーポ君:2006/01/29(日) 12:44:31
ちんこまんこうんこ
878:2006/01/29(日) 19:32:37
879名無しピーポ君:2006/01/29(日) 21:42:40
自殺を他殺に見せる手助けをしたのか
沖縄県軽もライプ扉に買収されていたのか
880名無しピーポ君:2006/01/29(日) 23:48:30
>>811-812
年次順だけじゃなくて、警察庁各局課建制順に載せていただけますと更に有難い。
881名無しピーポ君:2006/01/30(月) 02:45:38
>>865
いまは警視正に昇任するのって何年目?

入庁時警部補、3ヶ月で警部、3年後(4年目)の夏に警視、
警視8年で警視正、って思ってた。だから、平成3年入庁なら
平成14年には警視正になってると考えてたんだけど、いまは
もっとおそくしてるの?
882名無しピーポ君:2006/01/30(月) 07:38:21
キャリアの昇進速度に対する批判から五年ほど前から遅れていますね。
883名無しピーポ君:2006/01/30(月) 07:49:42
警部が1年半後、警視が6年後、警視正が12年後くらいでは?
884名無しピーポ君:2006/01/30(月) 08:41:08
>>883
警視正は13年後だね。
885名無しピーポ君:2006/01/30(月) 15:43:06
ここで人事通に聞きたいのだが、キャリアで同期のトップを切って
警視長や警視監に昇進する人は、当然エリートと評価されているのだろうけど
それが昇進レースでの決定的な指標なのかが知りたい。

過去の実例を交えて解説を希望。
886名無しピーポ君:2006/01/30(月) 17:26:06
防衛庁(23日付)
書記官、長官官房付 山内正和(警察庁長官官房付、警視長) 
887名無しピーポ君:2006/01/31(火) 16:18:57
警察庁理事官=他省庁企画官?課長補佐?
888名無しピーポ君:2006/01/31(火) 21:00:19
筆頭補佐。
889名無しピーポ君:2006/02/01(水) 00:15:00
調査官
890名無しピーポ君:2006/02/01(水) 00:59:16
スレちがいですが‥

家族に引ったくり犯がいると、警察官とは結婚できないですか?
891青山久蔵:2006/02/01(水) 01:08:17
>>890
俺の意見でよければ。
捕まった家族の人が起訴されてしまったり、再犯があると厳しい展開になるよ。
警察組織はそういうのに過敏だから、お前さんが大好きであっても、先方の警察官は上司とかの助言みたいな
形で圧力掛けられるわな。厳しい展開は予想しな。余計、燃え上がるだろうがな。
起訴されていないならば、お前さんたちの熱い思いで突破出来るぜ。頑張って、な。
892名無しピーポ君:2006/02/01(水) 01:15:01
890です。

ありがとうございます。頑張ります!!
893青山久蔵:2006/02/01(水) 01:16:33
>>892
おぅ。その意気だぜ。そのカキコだと、お前さんなら理想の人と巡りあえるかもよ。
894名無しピーポ君:2006/02/01(水) 01:36:13
>>890
まあ無理だろうね。
895名無しピーポ君:2006/02/01(水) 18:53:05
>>890
全くのスレ違いだ。
896名無しピーポ君:2006/02/01(水) 19:58:55
>>890
警察改革の前であれば、警察内部での前科照会とか役場への照会が簡単に
できたから簡単に見つけることができたけど、改革以降、法的な根拠がないと、
例え警察内部の前科照会もできない。
法的根拠といえば、地公法の(禁錮以上の刑に処せられ、、、(試験を受けてる
ことから執行猶予期間中かが問題となる)等の)欠格事由があるけど、これは
本人のみ。

実際、警察官になった後、家族が犯罪を起こして禁錮以上の刑に処せられる
ことは多々あると思われる(本人はそのまま勤務)。

ただ、近所の風評とかで情報が入ると、面接試験・体力測定・集団討論とか
の採点を下げて落とすことは考えられるかな? ← この辺は不明
897896:2006/02/01(水) 20:00:07
スレタイが、、、違うじゃないか。
間違えた(鬱)。
898名無しピーポ君:2006/02/01(水) 20:30:18
まとめ
警察庁理事官=調査官
899名無しピーポ君:2006/02/01(水) 22:36:33
↑?
900名無しピーポ君:2006/02/02(木) 22:00:58
調査官=監察官
901名無しピーポ君:2006/02/03(金) 00:43:03
警察庁の各課筆頭理事官は省令職である調査官兼務となった
法令の理事官は別
902名無しピーポ君:2006/02/03(金) 06:57:33
調査官ではなく、企画官。
警察庁訓令に基づくもの。
これまで官房にいた課長級の企画官をこれらと区別するために名称も変更した。
903名無しピーポ君:2006/02/03(金) 11:08:39
企画官は警視正じゃなく警視長か?
904名無しピーポ君:2006/02/03(金) 13:08:02
You may be right.
905名無しピーポ君:2006/02/03(金) 21:48:36
長官官房人事課人事企画官→海保第九管区海上保安本部長へ出向
906名無しピーポ君:2006/02/03(金) 22:35:45
人事:警察庁(13日)
 警察庁(13日)長官官房付兼警察政策研究センター付(山梨県警本部長)田中法昌▽山梨県警本部長(長官官房参事官)篠原寛▽長官官房参事官(会計課装備企画開発官兼装備計画室長)橋本晃

毎日新聞 2006年2月3日 18時31分
907名無しピーポ君:2006/02/04(土) 00:22:25
>>905
出向で誤魔化しているが、完全な左遷人事だね。
908名無しピーポ君:2006/02/04(土) 00:23:59
しね警官
909名無しピーポ君:2006/02/04(土) 02:32:11
警察学校長って最終的にどこまで行く人たちなの?
都道府県警総務部長ってかんじなんかな?
910名無しピーポ君:2006/02/04(土) 08:44:55
>>909
最近では警視総監になれました
911名無しピーポ君:2006/02/04(土) 09:34:43
>>910
それ警察大学校長。
912名無しピーポ君:2006/02/04(土) 10:16:11
>>905
海保と上級幹部クラスでの交流を始めたのかな?
913名無しピーポ君:2006/02/04(土) 15:36:45
人事:警察庁 篠原寛・参事官、新県警本部長に就任 /山梨
 警察庁は3日、田中法昌県警本部長(49)が13日付で警察庁長官官房付兼
警察政策研究センター付に異動し、後任に警察庁長官官房参事官の篠原寛警視長
(48)を充てる人事を発表した。田中氏は慶応義塾大教授に就任予定。

 篠原氏は三重県出身で東大法学部卒。内閣官房内閣参事官、京都府警警務部長、
警察庁刑事局暴力対策部暴力団対策第一課企業対象暴力排除対策官、警察大学校特別
捜査幹部研修所教授などを歴任した。

毎日新聞 2006年2月4日
914名無しピーポ君:2006/02/04(土) 20:31:17
>>913
警察キャリアが慶應で何を教えるというのだろう・・・?
915名無しピーポ君:2006/02/04(土) 20:54:34
>>914
憲法,行政法,刑法,政治学,社会学?
916915:2006/02/04(土) 20:55:31
↑追加で,公務員試験対策
917名無しピーポ君:2006/02/04(土) 22:05:03
>>913
勇退?出向?
918名無しピーポ君:2006/02/04(土) 23:13:09
警察キャリアが教えることが出来るのは
犯罪学くらいでは?
法学では刑法ぐらいか。
919名無しピーポ君:2006/02/04(土) 23:14:59
あと警察学か。
920名無しピーポ君:2006/02/04(土) 23:28:26
東大法卒→旧通産キャリア→参議院議員→国務大臣(内閣府特命相)
でも、「閣議決定」の定義さえ説明できない ドアホもいる。
警察キャリアが研究者教員又は法曹経験の実務者教員と肩を並べて
教壇になんか立てないだろう
921名無しピーポ君:2006/02/05(日) 00:54:23
入試費用とか寄付金とかの調査が入るのを予防するためじゃないの。


922名無しピーポ君:2006/02/05(日) 01:23:37
>>918
警察行政法の実務面からの補充じゃないの?
元々警察関係の行政法は警察キャリア以外の学者が
全くクチを挟めない領域なので
警察学論集やらに載っている警察キャリアの書いた内容ばっかりが
各種論文で紹介されるハメに。
まあ、一昔前は学会に警察アレルギーがあったから
研究者が少なかったこともあるけどね。

今は警察アレルギーも薄れ、
研究の世界において若手学者が成長しつつある。
だから今後どんどん警察行政の分野での官学連携はどんどん進むだろうね。

>>920
法令畑を歩かないとどこのキャリアでもそんなもん。
やったことが無いものは知らないのが当然。

学者だって細分化しているから
行政法をほとんど知らない刑事訴訟法学者とか沢山いるよ。
923名無しピーポ君:2006/02/05(日) 01:27:54
私大から国家U種に合格して、警察庁の準キャリアに成れますか?
924名無しピーポ君:2006/02/05(日) 03:38:18
当然なれます。
925名無しピーポ君:2006/02/05(日) 09:47:49
>>923
六大学以下のランクなら諦めろ
926名無しピーポ君:2006/02/05(日) 09:49:26
警察官僚さんで一番出世しやすい(すなわち長官か警視総監)例はありますか?
例えば刑事畑とか警備とか公安とか
927名無しピーポ君:2006/02/05(日) 10:37:50
>>926
公安畑が一番出世しやすい
928名無しピーポ君:2006/02/05(日) 12:40:12
これって本当ですか。

>沖縄県警、自殺と処理し直ぐに遺体を焼却。 
>
>沖縄県警察本部長 三浦正充氏 経歴
> 2001年 福田官房長官秘書官をしていた。
> 2004年8月20日 沖縄県警本部長(暴力団対策長)に就任される。
> 2006年1月18日 野口氏が殺害される。 沖縄県警は検視もしないで自殺と断定し終了。
> 2006年1月22日 沖縄で証拠の遺体を焼却処分 野口氏告別式。
> 2006年1月23日 緊急辞令が三浦正充氏に出る沖縄県警本部長から
>国際捜査管理官に栄転任命され海外へ高飛びされました。

出処が分からない包丁(三つ葉マークつき)
同じく出処不明のTシャツ
意味不明のザル
二転三転する証言
消えた片手首の傷
929名無しピーポ君:2006/02/05(日) 13:17:50
当然警備公安が一番出世しやすいが
今は以前ほどは有利ではない。
930名無しピーポ君:2006/02/05(日) 13:19:24
>>923
六大学までなら多分OK。
日東駒専でも相当成績が良かったらいけると思われます。
ただ国U採用は非常に少ないからがんばれ。
931坂田藤十郎:2006/02/05(日) 13:33:34
U種の少ない枠をくぐってきた人物なら、T種ほどブランドは関係ない
薦の流れをくむのであるから、入庁後は実力次第
入庁選考においても他省庁ほどブランドは眼中にない
今までの書き込みの輩は単なる井戸端会議である。
932名無しピーポ君:2006/02/05(日) 20:05:36
これって本当ですか。

>沖縄県警、自殺と処理し直ぐに遺体を焼却。 
>
>沖縄県警察本部長 三浦正充氏 経歴
> 2001年 福田官房長官秘書官をしていた。
> 2004年8月20日 沖縄県警本部長(暴力団対策長)に就任される。
> 2006年1月18日 野口氏が殺害される。 沖縄県警は検視もしないで自殺と断定し終了。
> 2006年1月22日 沖縄で証拠の遺体を焼却処分 野口氏告別式。
> 2006年1月23日 緊急辞令が三浦正充氏に出る沖縄県警本部長から
>国際捜査管理官に栄転任命され海外へ高飛びされました。

出処が分からない包丁(三つ葉マークつき)
同じく出処不明のTシャツ
意味不明のザル
二転三転する証言
消えた片手首の傷
933名無しピーポ君:2006/02/05(日) 21:44:15
>>928>>932
連続コピペしないで、次の巣に籠もっていなさい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1138295064/l50
934 ◆fdEjdmKSF6 :2006/02/06(月) 00:54:04
為替
935名無しピーポ君:2006/02/06(月) 01:07:56
沖縄犬軽もグルだろ
936名無しピーポ君:2006/02/07(火) 18:58:43
縄田さん、国会答弁に出てらっしゃいましたね。
「犯罪死ではないと考えている」と言わなければならないところを
「私どもとしては明快に犯罪死である、という風に考えております」と言い間違えて
議員から「本音が出たか?」と野次られてたところはご愛嬌としても。
937名無しピーポー君:2006/02/07(火) 19:18:11
そこまで気に掛けるあんたも尋常じゃないよ。普通の人にその才能をつかわないでね。
938名無しピーポ君:2006/02/07(火) 22:14:12
慶應生ですが、警察キャリアになって出世できますかね?
939名無しピーポ君:2006/02/07(火) 22:43:16
>>938
歴史は君が作るんだ。
940名無しピーポ君:2006/02/07(火) 23:12:00
いま>>939がいいこといった。
マジレスすると警視長はいけるよ。少なくとも。
それにしても刑事局長も就任早々大変だな。
941名無しピーポ君:2006/02/08(水) 00:04:26
野党議員からも野次が飛んでましたが、あんな人が国家公安委員長で大丈夫なんですか…。
確か、昨年の衆院選で刺客候補の応援に尽力したご褒美での初入閣と聞きましたが。
まぁ、国家公安委員長なんて大した仕事じゃないからいいとしても、防災担当大臣の仕事はどう見てもつとまらんでしょう。
災害が起きたらすぐに過労でぶっ倒れそうだ。
942名無しピーポ君:2006/02/08(水) 11:41:34
人事:県警 /青森
 ◇県警人事(13日)

 警察庁国際捜査管理官付理事官(警務部長)野井祐一▽警務部長(警察庁捜査1課課長補佐兼広域捜査指導官)古川裕也

毎日新聞 2006年2月8日
943名無しピーポ君:2006/02/08(水) 23:43:53
>>940
就任早々て縄田さんはもう異動したの?
944名無しピーポ君:2006/02/09(木) 08:29:01
>>943
官房長になりました
945名無しピーポ君:2006/02/09(木) 09:15:44
青森県警の新警務部長は推薦組ですか?
前任者の警務部長も?
946名無しピーポ君:2006/02/09(木) 13:59:02
今度の栃木の本部長は警視監ですね。
たまたまこういうこともあるんでしょうか?
947名無しピーポ君:2006/02/10(金) 00:07:26
4月から宮城県警にも総務部と地域部が新設されるそうです。
宮城県警は政令指定都市を抱えているのにも関わらず、
ランクはA′といった感じがありましたが、今後格があがるでしょうか。
それにしても、部長ポストが一気に2つも増えるなんて、
部長になれるはずのなかった地元幹部からすればかなりの朗報ですね。
948名無しピーポ君:2006/02/10(金) 00:34:52
本部長の階級が、警視監か警視長か
あるいは、本部に警視正ポストが幾つあるか。
それらは各本部の定員に応じて、機械的に決まるはず。

その下の階級も同じで、警視は全警察官の何パーセント、
警部は何パーセント、警部補は何パーセントという風に決まります。

なので、警察官が増えると、比例してポストも増えます。
昨今の警察官大増員で、全国的に定数がどんどん上昇しているので、
それまで警視長ポストだった本部長が警視監ポストになったり、
部長(大半は警視正)が増やされたりしているわけです。
949名無しピーポ君:2006/02/10(金) 00:37:01
宮城県警の本部長の年収はいくらでしょうか?

今回のポスト新設は、知事とのトラブルを丸く収めたい県側の意向?
950名無しピーポ君:2006/02/10(金) 01:16:16
>>949
県警と喧嘩していた知事は昨年の秋に引退して、今は防衛大卒の元陸上自衛官で自民党県議会議員出身の方が知事なので県との関係は良好です。
前々から総務・地域の新設案はあったけれど、知事との関係が悪かったのでできずにいた所、
知事の交替によって新設が実現したという感じでは?

現在の宮城県警の地元幹部の出世コースは、
警務部総務室長(実質的な総務部長)→適当なポスト1〜2個→生活安全部長→仙台中央署長→刑事部長
となっていますが今後どう変わるのか。
951名無しピーポ君:2006/02/10(金) 21:03:55
警務部長&(生安・交通・警備部長のうち二つ)が本庁(キャリアと推薦組)に取られるだろう
952名無しピーポ君:2006/02/10(金) 22:56:02
>>951
警備部長は前々から推薦組の指定席です。
生活安全・交通よりも刑事部長が本庁人事に奪われるような気がします。
953名無しピーポ君:2006/02/11(土) 00:49:05
以前のように、県庁所在市の中央警察署を地元幹部の上がりポストにした方が
すっきりするように思えるが。
954名無しピーポ君:2006/02/11(土) 07:56:41
通常 政令指定都市を抱える警察本部には総務部が設置される。
その総務部長は叩き上げ【高卒】の警視長ポスト(当然、警務部長はいずれもキャリア【東大卒】の警視長)
去年は北海道・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・広島が警視長
神奈川・京都・福岡は警視正だったが
955名無しピーポ君:2006/02/11(土) 12:03:02
神奈川は警務部長でも警視正ですか。規模を考えれば警視長でもいいような気もしますが。
956名無しピーポ君:2006/02/11(土) 12:12:52
>>954
着任時警視正で在任中に警視長ということですか?
本部長で在任中に警視監になる県はどこでしょうか。北海道は察・刑事企画課長(警視長)から就任と同時に警視監になったようですが。
957名無しピーポ君:2006/02/11(土) 16:18:18
内閣官房情報セキュリティセンター/第4回情報セキュリティ政策会議
  ttp://www.bits.go.jp/conference/seisaku/index.html#seisaku04

 「第1次情報セキュリティ基本計画(最終決定版)」
  ttp://www.bits.go.jp/active/kihon/pdf/bpc01_ts.pdf  の18ページ

警察庁情報技術解析課サイバーテロ対策技術室(通称サイバーフォースセンター)は
もうご用済みじゃないの?犯罪捜査、警察活動の役に殆ど立ってこなかったし
代わりの優秀な同じ役目の組織が官民問わず多数あるしな。
958名無しピーポ君:2006/02/11(土) 16:40:22
>957
ご用済みにならないように来年度増員されるし、システムの更新も控えている。
時々登場するあなた、何かひがんでるの?
959名無しピーポ君:2006/02/11(土) 16:45:45
これまでキャリア、推薦の指定席だった府県の部長は、
少しずつ地元に戻されている。
理由は、キャリア、推薦の数に余裕がなくなっているから、
それから、裏金がなくなる一方責任を問われる府県のポストに
皆行きたがらなくなったから。
そのうち管区の部長もそうなるかも
U種組が警視正になるまでこの傾向は続く
960名無しピーポ君:2006/02/11(土) 17:20:21
>>959
U種組警視正は何歳からになりそう?
961名無しピーポ君:2006/02/11(土) 20:32:12
>945
亀ですが、前任者はキャリアです
962名無しピーポ君:2006/02/11(土) 21:31:29
U種にとって警視正って昇進の上限だろ・・・定年直前にもう1つ上がれる奴は上がれるかもしれんが
そうすると早くても45歳くらいになるんじゃない?
963名無しピーポ君:2006/02/11(土) 23:05:06
962>
昭和61年に採用された1期は、あと2〜4年くらいで警視正になるのでは。
54,5歳で警視長になって、あとは同期で数人本部長になるのでしょう。
これからT種の中でも本部長になれない人が目立ってくるはずなので、
いい意味での競争原理が働いてくるということでしょうね。
964名無しピーポ君:2006/02/11(土) 23:22:21
>>963
50歳ちょっと前で警視正?それじゃぁ、
巡査たたき上げと大差ないじゃん。
965名無しピーポ君:2006/02/12(日) 00:51:08
国U採用は40歳で警視正だろ。
966名無しピーポ君:2006/02/12(日) 00:51:59
それと国Uの上限は警視長だろ。
967名無しピーポ君:2006/02/12(日) 03:38:01
968名無しピーポ君:2006/02/12(日) 13:08:38
質問させて下さい。
現在の警視庁第二方面の署長の方々の経歴が知りたいです。
969名無しピーポ君:2006/02/12(日) 13:19:29
人名録
http://www.ctk.ne.jp/~kai-6344/

外国人のところで外国人に好まれる漢字を調べましょう。
 伊 春 光  寿 林 淑 安  哲  泰 英

スレ2,3のキャリアの方々の名前を比べてみましょう。
970名無しピーポ君:2006/02/12(日) 13:26:24
>>965
つーことは40代の署長とかでるわけ?それって一番やりにくい。
若造でもなく年寄りでもない。
971名無しピーポ君:2006/02/12(日) 22:59:27
>964
巡査叩き上げの最速のペースより数年早くなるように昇進させているのが実情
972名無しピーポ君:2006/02/13(月) 01:46:00
>>970
脂がのっているという点ではいいかも。
973名無しピーポ君:2006/02/13(月) 07:21:14
>>972
使えないバカ殿という意味ではキャリアと変わらないし、
年食ってる分頭が固くなってるから困る
974名無しピーポ君:2006/02/13(月) 17:53:11
>>950

亀レスですが。

今は、たたき上げの刑事部長→仙台中央署長です。
975名無しピーポ君:2006/02/13(月) 21:26:55
長野では警視正の署長より警視正の部長の方が格上と見られていた。
同じ警視正なのに部長が必ず上ということもないということで30何年ぶりに警備部長→長野中央署長という人事があった。
976坂田藤十郎:2006/02/13(月) 21:54:25
宝島で、島根県警の例として、昔は確かに 警視正 刑事部長→松江署長→勇退
だったが指揮命令をする方が年次が下というのは種々問題があるとして
現在では警視正 松江署長→刑事部長→勇退 と変わったそうな  
977名無しピーポ君:2006/02/14(火) 00:11:23
筆頭署長→刑事部長→勇退
の方がしっくり来るし(この感覚は都会人のみだろうか?)、指揮命令的にも筋が通ると思う。
978名無しピーポ君:2006/02/14(火) 06:25:07
餞別が二重取りできるしなw
979名無しピーポ君:2006/02/14(火) 08:31:27
>>977
地方じゃ筆頭署長の方が見栄えがするとかww??
本部の部より筆頭署の方が人員が多いとか?
警視庁のように本部重視じゃ考えられませんがね(新宿署長を警視長ポストとか
考えられないしね)。ナントカ中央署長の方が田舎じゃ名士なんじゃないかな?
その分本部部長に国U配置する布石とか?
980名無しピーポ君:2006/02/14(火) 12:23:38
松江って日本じゃないよね?
中国ッぽいな。
981名無しピーポ君:2006/02/14(火) 13:22:14
失敬だな、きみ
982名無しピーポ君:2006/02/14(火) 17:41:33
松江なんて知ってる奴の方が珍しいと思います
983名無しピーポ君:2006/02/14(火) 17:42:12
松江って鳥取だよね?
984名無しピーポ君:2006/02/14(火) 18:24:55
>>983
>>976で「島根」と書いてあるではないか。
985名無しピーポ君:2006/02/14(火) 18:29:15
>>982
小学生のときに習ったぞ。
県庁所在地。
986名無しピーポ君:2006/02/14(火) 19:41:26
>>979
>ナントカ中央署長の方が田舎じゃ名士なんじゃないかな?
たぶんそれが正解。県警内での序列はともかく、県内でのステータスは筆頭署長>>県警部長。
987名無しピーポ君:2006/02/14(火) 19:55:59
>>978
KWSK
988名無しピーポ君:2006/02/15(水) 01:11:15
松江は山口県だってば
989:2006/02/15(水) 01:20:09
真性ほ〜け〜の侍様がきたよ
990名無しピーポ君:2006/02/15(水) 13:38:56
確かに田舎では署長のほうが格上だな。
991名無しピーポ君:2006/02/15(水) 18:52:08
本庁の刑事・警備などの部長と察庁の刑事・警備などの局長ではどちらが格上なんですか?
992名無しピーポ君:2006/02/15(水) 19:02:57
>>991
本庁=警視庁、察庁=警察庁?
ならば、局長が格上なのは明らか。
993名無しピーポ君
警視庁の部長に相当するのが警察庁の局長じゃないんだ。