>1 名前:名無しさん、君に決めた! [sage] 投稿日: 2006/04/09(日)19:04:28 ID:???
>アニメみたいに3Dフィールドで技だけじゃなく行動まで命令できたら面白そうじゃね?
ポケットモンスターオンライン(仮)
全体的に人手が不足しています。 まったく触った事のない人も参加しています。
気軽に参加してください。
◇プログラマー兼ディレクター
プログラミング、企画の整理、他の職に何をどうすればいいかを伝える
◇2D絵師
3D絵師が作るモデルの参考画像の作成、背景やテクスチャの作成
◇3D絵師
キャラのモデリング、その他必要なモデルの作成
◇モーション師
キャラのアニメーションを作る、但し変形や回転のみでXYZ方向の移動は無し
◇移動処理生成師
モーションに合わせてキャラを移動させる
◇マッピング・イベント師
全体のマップを作る仕事、またドアが開く等の処理も行う
◇音響
ゲーム内のBGM,SEの編集、作成
>107 名前:名無しさん、君に決めた! [sage] 投稿日: 2006/05/07(日)00:57:45 ID:???
>プログラマー・絵師・モーション師がたりない?
>逆に考えるんだ。
>「育てちゃえばいい」
>と考えるんだ。
※これはポケモン板住人の有志による企画であり、
株式会社ポケモン、ゲームフリーク他関連会社とは何の関係もありません
>>1-2 乙
前スレの職種についての話はこっちでやるのか?
追記
Shade 質問/相談スレッドの新スレを確認次第、リンク貼っておいてください…
>>1 乙!!!
こっそりShade質問板に次スレどうするか書き込んできたw
7 :
名無しさん、君に決めた!:2006/06/23(金) 19:10:52 ID:QPSIC3Cs
まとめページ管理者は不在?
さすがにリンク変えないままじゃ
>>1-2乙です。
空気四面香具師は無視して、頑張りましょうw
>>7 基本的に夜中活動してるみたいだからな
とりあえず前スレはしばらく見れるし、気にしなくておkだと思う
>>3 その板のスレのなんてひとつも完成してないじゃないか
とりあえずwikiのトップページのところだけ新スレに差し替えておいた。
メニューってどっから編集すればいいんだ
>>11 このスレだって完成はしないよ
これは断言してもいい
さて、職種の話から始めますか
>>12 Wikiの一番下にページ一覧があるけど、
これをクリックしてメニューを押したら出てきたよ
でも板違いではあるな。
移動したほうがうまくいくとは思う。
採用したとして、ビキニのお姉さんや海パン野郎が平然とそこらを歩いてるのはどうかと
水着でもないのに名乗れる職でもあるまい
>>17 せっかくポケモンなんだからここでもいいじゃないか
ゲ製板の人はここの人程ポケモン知らないと思うのは漏れだけ?
>>18 転職条件にフィールド制限を付ければ良いかと
15以上、みずタイプ、水辺
でおk
>>16 小さくて分からなかったwwww
メニューの方も差し替えておいた。
>>20 ポケモンをいくら知っていても何にもならないと思うのは俺だけか
本当に必要なのはポケモンに対する知識ではなかろう
ぶっちゃけポケモンに対する知識はゼロでもかまわないはずだ
>>23 本当に必要なのはスクリプティングとグラフィックとシステム構築とバザールタイプの集団取りまとめに関する知識だな。
既存のシステムを間借りしないのならプログラミングと使用言語に対する知識も要る。
ポケモンに関する知識なんぞ詳しい誰かからプリント10枚程度にまとめて一度教えてもらうだけで充分だ。
ゲ製作板にはそういう奴が掃いて捨てるほどいるが、この板にはどうだか。という気はする。
3スレくらい埋めて理想論だけで立ち消えになるに1票。
25 :
名無しさん、君に決めた!:2006/06/23(金) 19:52:50 ID:BNFpAI73
>>11 このスレだってまだ構想段階。ゲ製板のスレと変わらない。
>>24 そしたら俺がゲ製作板に持って行ってやるよ
>>24 状態遷移図の話とか煮詰めようとしたら一斉に引きそうだと思う
わかってる奴が最初から最後まで一人でやるしかないと思われ
ここの99パーセント以上はただの文句とクレクレだけで
本当に一緒にゲーム作る気なんかねえぞ(w
ポケモンの知識は確かに全くいらないが、
ポケモン知らない人に最後までやりとおす気力ができるだろうか
ポケモンの知識0な奴が作って、はたしてそれはポケモンと呼べるのだろうか
>>27 前スレ見てるとわかるが「ポケモン新作に期待するスレ」と本質的に何も変わらないからな。
ま、アドバイスするとすれば実際に作ろうとは思わないことだ。
妄想でいろいろ組み立ててるうちが一番面白いぞ。それだけ。
>>28-29 残念ながら、ポケモンを知ってるだけの人の集団よりはコトが進むと思うぞ。
たとえポケモンに関する知識やネタや想像を100万個集めても、それだけでは何も動かない。
>>23-24 >>27 >>30 興味があるからレス付けてるのかな? 興味ないなら俺たちが挫折するの黙って見てればいいわけだし
製作について詳しそうだし、 是 非 手 伝 っ て 頂 き た い が
>>31 そこまで行くとただの悔し紛れの遠吠えで醜いぞ
俺たちでは何もできないのは確かなんだし
お前ら、前スレ>1000でも見て落ち着け
正直◆/aokbcvHIA氏に任せっきりなのも確かなんだよな
客観的に見れば無謀。だがそれでも続いているのはそれなりの気持ちがあるからじゃないだろうか。
気持ちだけではどうにもならないのも確かだが。
なんつーか、ルールががちっとすでに決まってるポケカのオンライン版か
でなけりゃとりあえず普通のポケモンゲームのクローンを作るところから始めたほうがいいと思う
それができなきゃ無理だろそもそも
3DモデルはポケモンPCマスターからぶkk・・・うわ、なにをするやめくぁw背drftgyふじこlp;@:「」
まずオフラインで内容の方がしっかり動作するようにしてからだろ。最初からオンラインは高望みしすぎ。
>>35 まずはPBSのルビサファ準拠版あたりだろ
少なくとも本家ポケモンの対戦と同じ動作をしないと
なんか前スレに比べて荒々しくなってるな
運を天に任せる
ここで流れを戻すために投下・・・したかったんだが、3Dムズカシス(´・ω・`)
御三家は一応揃ってるみたいだし、何を作ればいいのかもわからない。
本家ポケモンと同じ数値動作ならツクール系は不可か
ゼロからプログラム作らないとどうしようもない
キャラグラフィックを移動させたいならブラウザゲームは向かないな
とりあえず
>>38の文字だけオフライン版の実現からだろうか
>>39 本当に作ろうと思ったら立ちはだかる壁の列挙はこんなもんではないと思われ
連レススマソ
>>41 野生ポケ戦としてポッポ、コラッタとか
>>43 わざダメージの幅の予測CGIのサイトがあるけど、あれと同じ動きをする物をまず作らないと
バトルの細かい流れは解析されてるから、乱数の偏り以外は真似ることはできるはず
何が作りたいのよ結局
フィールド→3Dマップ
戦闘→3Dアクション
全スレの1000には感動したよマジで
感動の最期を遂げた
>>46 最終的に作りたいものは誰にもわからない
最終的でない一時的なものならいくつか案があるけれど
ポケモン本家クローンをベースにしたものではないはず
レンジャーに近いオリジナルシステム作品だと思った
ポケモンの名前とわざ名だけ持ち込んだ別種のARPG
アニメの3D化みたいなもん
レンジャーみたいな画面でポケモンXDみたいなバトルをやろうという話ではなくて?
XDみたいなでっかい3Dモデリングでポケダンみたいに距離感をもって互いに攻撃しようという話では。
前スレのダメージ変化や減衰の話とか見てるとそのように感じる。
どうせならトゥーンシェイドで作ったほうがいいと思う
57 :
名無しさん、君に決めた!:2006/06/23(金) 21:58:02 ID:udcoh7D/
ただいま戻りました。いつの間にか次スレ立っていたようで・・・
>>1氏、乙です。
それにしても初っ端から争っていたようで、
漏れの作業が遅いせいですかね・・・本当にすいませんでした。
現状はサーバープログラムを作成しており、キャラクターの位置を
共有可能にしているところですが、鯖プロの方がもうしばらく時間がかかりそうです。
誰も仕様出さないからだろ
つかアプローチ方向が逆なんだろうな
記念すべき新スレなのになんでこんな険悪ムード…
しばらくsage進行にするか?
まぁ今までの事は忘れて、楽しく行きましょうw
ここんとこまともにパソコン触ってなかったorz
スマセン、今からまとめます
>>12 >>16 助かります
>>59 >>64 お疲れです
頑張ってください、としか言えない自分が…
せめて受験がなければ付け焼刃程度だけど支援するのにorz
>>62 2chブラウザには新着スレをチェックする機能があるものがあるのを知らないのか?
今はageとかsageとかで公開性にこだわるのってあまり意味ないよな
昔と違って検索しやすくなったから割と普通に見つかる
前スレdat保存しときました
メニュー項ログ参照
PSUみたいにすればいいよ
PSUって何?
73 :
名無しさん、君に決めた!:2006/06/24(土) 09:42:38 ID:d/qnw9j8
wikiの時代設定→マズーなところを思いつく限り勝手に更新。
素でageちまった○| ̄|_
スマソ
別にageたってイインダヨ
グリーンダヨ〜!
うpろだ重い…
現在アクセスできない状態のようです。
復活するまで(^_^;) マッテテネ
技に関する仕様を考えまとめる人って必要か?
土曜なのに参観日orz
今帰ってきた
叩かれる前に一応言っとく、漏れ厨房
いや、叩かないでくれorz
ここは厨房の日記帳じゃない
>>60 実際にどんなものを作ってるのか、どういったものを短期的目標にして作ろうと考えてるのか
さっぱりわからないし説明してもくれないから他の誰も何もできないんだよな
一人が勝手気ままに作ってるだけならぶっちゃけスレなどいらんわけで…
職人じゃねーのにコテつけんなや
厨房の職人なんていても戦力になるのか
いないよりマシか
>>84 違う
実際に動作するプログラムの話
それがすべてのデータを律速するはずなのに、手伝いたくても詳しい話が何もない
たとえば、いくら画像データやわざ数値を作っても、実際のプログラム仕様に合わないなら意味がない
めいめいが勝手なサイズ、勝手な詳しさで作り続けても結局は無駄になるだけだろ?
じゃあとりあえず、どういう方向性でゲームを作って行くかまとめようか
「ポケモン3Dアクション風オンラインRPG 」
まあオンラインは後からでもおkだと思うが。
とりあえず「アクション風」ってのはバトル時だけでいいんだよな?
>>90 漏れとしては、移動中と同じ画面で戦闘でも良い気がする。
ダンジョンみたいに
>>90の「オンラインは後からでもおk」ってのは実際にオンラインにすること自体の話で、最終的にはオンラインを目指していくんだから、それを前提に考えたほうがいいだろうな。
>>91 そうすると同一フィールド内で複数のバトルが行われている時の負荷が凄いことになりそう。
>>92 確かに・・・
いまさらなんだけど、視点はどんな感じ?
今までのポケモンみたく正面から見た図か、
45゚くらいのクォータービューか
バトル中の話?
それなら上60゚くらいがいいと思う。これだと全体の状態がわかりやすい。
またはトレーナーらしく自分のポケモンの後ろから見る感じ。これだとバトルが白熱しそう。
設定で切り替え可にするとか?
ポケモン視点もあるとどうだろ
視点を
・トレーナー目線
・ポケモン目線
・ポケモンのだいたい後ろで60゜
・相手ポケモンと味方ポケモンが画面の両側
このうち1つをメイン、1つをサブで見れるのはどうだろう
メイン基準で操作して、サブでメインで補えない範囲をカバーって感じで
えーと、移動中の話
戦闘中の話になってるけど
戦闘中は
>>96みたいな感じ?
>>96 3つ目は固定視点っていうのはどうだろうか
それか3つ目+4つ目
>>97 移動中かw
後ろor斜め上からだろうな
後ろの方が冒険っぽくていいかもしれないが、周りの状況が把握できないのが難
漏れは、移動中は45゚クォーターが良いけど
やっぱ作るのがめんどいんだろうか・・
顔も見たいから
フィールドは
・常に後ろ
・角度方角固定
とか
凄いことになってます(^_^;)
掲示板にアクセスできないのはFBIによる捜査のためだそうです。
HDD回収とかになったらログ消えるのだろうか・・・・(´・ω・`)
だろうな
そうなったら俺のファイルまたうpする
フォーマットに関して言うのをすっかり忘れていたんで説明します
まず、2Dの形式はBMPのみ、縦横のドット数は2の累乗(1,2,4,8…)、
また3DはRokDeBone2でモデルデータはsig形式、モーションデータはqua形式で出力して下さい。
スケールはまちまちで構わないです(後でプログラム内で倍率調整)
ちなみにRokDeBone2で読み込める形式はmqo(メタセコ)/rok(六角大王)です。
ゲーム内で利用するデータフォーマットに関しては皆の意見を元にして作りますので。
アメリカが怒るような事誰かがしたのかな?
チョンがしたじゃないか
>>109 kwskってのはミサイルと掲示板の関係についてしりたいんジャマイカ?
伝堂入りでソードカービィ入手希望
技は
・空を飛ぶ
・切り裂く
・連続切り
・真空切り
グラフィック自体は可能な範囲だと思いました
113 :
41:2006/06/24(土) 22:03:45 ID:???
とりあえずコラッタが形になってきた。まだ完成してないが、うpろだが復帰したらスクショうpしてみる。
>>112 おまけってさ、作り終わってからじゃね?
○に手足だけ。楽だな
セーブデータに何を保存する?
まずはフィールドの識別番号とプレイヤーの位置、ポケモン、道具かな
アバターとか入れるんだったらそれも。
あとはクエストの進行具合(途中で中断しても再開できるように)とか。
特に意味を持たない文字列はどうだろうか?
そこを利用して新たなセーブデータを追加出来たり
改行毎に区切ればいくらでも追加できそうじゃない?
漏れ的なセーブデータ
・過去のチャット相手
・ポケモン図鑑
・バッジ
・個別ID
・性別
・それ以前に名前
改造されないようにCGIで鯖に保存がいい
3Dモデル作る時の注意点とかある?
サイズ・ポリゴン数・色の系統を統一する・UPする際に同封するファイル
とか
サイズ、色に関しては任意
ポリゴン数、モデルデータの頂点の数は少なめ
ファイル形式は*.mqoで保存できればいいが、できない場合*.dxfでエクスポート
専門外なんで、的外れな回答だったらスマソ
>>88及び賛同者へ
これだけは言っておきたい。
何かわからなけりゃ素直に聞きゃあいいじゃん。
作ってほしい事があれば直接提案すりゃいいじゃん。
何も聞かないで情報こねぇから分からねぇつったって、
相手からすりゃもまいらが今何が知りたいだなんて分かるハズがないんだよ。
その結果、何をしていいのかわからないプログラマは自分勝手に行動しちまうんだよ。
皆、ポケモン完成させたいんだろ?
だったら積極的に、ここはどうするの?とか、ここはこうして、ってどんどん言おうぜ
これはプログラマに限った事じゃない、他の職にだって言えることだ。
せっかく有志がいるんだからもっとサポートしてやろうぜ。
皆で協力し合う事が大切、わがままは通用しない。
完成まで導きたいならとにかく質問・提案しろ。
最後にプログラマに言っておくが、
もっと強い口調でいけ!
もまいはプログラムだけ組んでりゃいい訳じゃない、
>>1に書いてあるだろ、プログラマー兼ディレクターって
もまいがまとめないでゲームなんて完成しやしない、言いたいことがあればガンガン言え。
それだけだ。
発言KENってどうなん?
129 :
41:2006/06/25(日) 11:11:35 ID:???
コラッタの腹と顔の前の方を白くするのに苦戦中。
うpろだ復帰までには完成させたい。
>>104 まず、2Dの形式はBMPのみ、縦横のドット数は2の累乗(1,2,4,8…)、>
BMPよりは、PNGかGIFの方がいい気がするのですが
フォーマットに対応していないんじゃまいか?
>>132サンクス
ちょっとロゴ作ってみる
とりあえずポケットモンスターオンラインで
GIF/PNGでアップしてもおk。こちらで変換するんで
pictureの中に入ってるエメラルドのロゴを
ホームページビルダーのウェブアートデザイナー+ペイントで加工して
「オンライン」の文字作ってくっつける、といった感じですか・・
「ポケットモンスター」の文字は青紫っぽくしてますが何色がいいんでしょうか
青紫やってみたら完全にサファイアのロゴじゃん・・・orz
アンケート
「ポケットモンスター」のロゴ
何色が良いですか
正直な話
>>88や
>>125みたいな口先だけの奴の言葉をほいほい受け入れたら速攻で破綻するんだが
>>138 今まで(原作で)出てない色がいいかな。
・・・といってもいい色が思いつかない。
とりあえずピンクやってみたら結構良かったんで
うpしたいんですが、どっかに代わりに使えるアプロダありませんか?
ヤフーのブリーフケースとか
「オンライン」が浮き杉
「ポケットモンスター」の周りについてる灰色部分とか付けてもいいんジャマイカ
145 :
41:2006/06/25(日) 15:10:14 ID:???
コラッタ(ryについて聞きたいことが。
前歯を使う都合上、口は開けっぱなしにしてるんだが、口内部は
1,奥行きを持たせる
横から見た断面図
∧
/。
> ←口
 ̄ ̄
2,平面にする
横から見た断面図
∧
/。
|←口
 ̄ ̄
どっちにすればいい?作る側としては2の方が楽なんだが、やっぱり2は見ていて違和感がある。
可愛く出来ればどちらでも無問題w
147 :
41:2006/06/25(日) 15:45:26 ID:???
全然可愛くない件について
まだ目がついてないからなんとも言えないけどね
>>145 当然1の方が良いけど
めんどいならどっちでもいいかと
ヒトカゲに目を付けた時の件について
…イメージガラッと変わるよw
提案×2
2.ヤマブキにポケオン制作室
で、「隣町のゲームフリークには負けたくないね」的な事をいうNPC
1.ファイヤーがチャンピオンロードから1島に行くきっかけみたいなイベント
いらないかな・・・
2は確実にいらないだろ・・・
むしろあっちゃならん
グレン火山作るんだったらファイヤー関係のイベントを是非
火口でファイヤーが飛んで行くところを見られるとか。
チャンピオンロード内で火の鳥の目撃情報
チャンピオンロードが あかるいのは おくに ほのおの とりポケモンが すんでいる かららしいんだ
スマソ、金銀繋がりの洞窟の出口にいる火吹き野郎の台詞にインスパイヤされ(ry
×かららしいんだ
○から らしいんだ
火の鳥が襲撃にきました!→乱闘
157 :
41:2006/06/25(日) 20:34:33 ID:???
もう少し胴長で首胸を細くしたらどうだ?
>>157 スタッフ決定でw
完成まで辿り着けたんだし
あ゙〜!!!
スタッフしてぇ!!
ごめん、また言い忘れてた!
今回は漏れが責任持って変換するけど、
これからはテクスチャはメタセコで貼って下さい
dxfエクスポートがテクスチャに対応していないので…
フォーマットに関しての説明はこれで本当に終わりなのでよろしくお願いします
>>161 俺の経験からテクスチャだけじゃなく色設定もメタセコだと思われ
あとエクスポートは曲面分割は普通で設定は3DAceのみにチェックしないとメタセコで読み込めない
>>161 なるほど
だからrogdeboneにテクスチャ入らなかったんだ・・・
色々不安なんだけど
上げて不都合あったら指摘できる方とかいますか?
メタセコで作ってもいいのか?
「出力をメタセコ形式」だから別にいいんじゃないの?
すげぇ、凄すぎるからageるぜw
(・∀・)イイ!
ところで一番重要なモンスターボール(兼アイテムボール)ってどうするよ
まずはモンスターボールのみでおk
ある程度捕獲率などの計算式がまとまってきたらほかのボールも追加する方針で
とりあえずモンスターボールだけって前も言ってた
絵のほうの話?
球を作ってスイッチをつけて・・・終わり。
176 :
名無しさん、君に決めた!:2006/06/26(月) 18:29:20 ID:XYDkluMp
野生ポケモン大量発生=1度に何匹もの野生ポケモンに襲われる
そんな気がするのは自分だけか?
襲撃される処理は難しいから、1・2匹ずつこちらから対戦できる形式がいいかと
勝手に妄想
同類ポケモンたちがすみかを変える→列になって移動→ポケモン大量発生
さらに妄想
列になって移動→道をふさがれて先に進めない→ポケモンを倒して進む
野生やNPCの歩行は鯖の管理者側のPCで別プログラムとして自動処理させればいいよね
戦うときには各クライアント側のソフトで処理をさせるという。
>>175 MySh2なら
球→変換で自由曲面→真ん中の閉じた線形状を洗濯→コピー&張り付け→パート>自由曲面を作成→下二つの閉じた線形状を移動→上の自由曲面を赤、下の自由曲面を白に指定→スイッチ作成
終わり
だよな?
下半分のスイッチがあって無い部分は細かいから妥協
時間表示とかっているとおもう
ただ表示する時間をリアルタイムの時間かゲーム内の時間にするかは
話し合ったほうがいい
今日は月曜age進行w
デバッグの為に時間表示は勝手に表示してくれそう
>>179 戦闘クライアント依存にするとチートできる可能性があるけどなを
エミュじゃないんだしチート不可能でしょ
新スレの最初のほうはageにくかったんだよな・・・
2時間=1日 5分=1時間
でいいとして
曜日とかは現実+オリジナルか・・?
金銀は月〜日使ってたからポケモン界でも同じじゃない?
>>184 エミュ厨乙
チートを防ぐことは後回しでいいのではないだろうか。
しかしデータがローカル保存だとヤバイよな。
前スレでCGIに保存って言ってたじゃん
189 :
188:2006/06/26(月) 20:47:58 ID:???
に=で
お金の単位は円でいこうか?
こないだ参考にGCのソフト調べてたらポケドルって単位が出てきたが
ポケドルってPに横線2本付いたやつか
やっぱ円かな、本家が円だしね
おもわず 図書券やお食事券を想像してしまった
バロスw
基本的なところは本家に忠実でいいよな
・・・ポケモン図鑑の説明文どうする?
アドバンス版5作を全て表示?
本家参考にしてオリジナルにすれば?
そういえばポケクーポンというのがあったな
赤緑とFRLGの説明文って同じだっけ?
赤緑とFRLGの説明文って同じだっけ?
連投スマソ
違う
違う
ダブレス乙w
ファイヤ・リーフ・ルビー・サファ・エメ、全て違うよ
それならどっち、つーかどのバージョンを基準にするべきか
いっそのこと赤緑FRLG4バージョン合成でもいいよな
マサラッ、マサラッ、マダー?
チン☆ ∧__∧
__\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
ワカバッ、ワカバッ、マダー?
チン☆ ∧__∧
__\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
いいスレだ、少し借りるぞ
ミシロッ、ミシロッ、マダー?
チン☆ ∧__∧
__\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
ageるんならまともな意見だそうよー
月・水・金・土・日・ハルカ=ageが知れ渡るのマダー?
チン☆ ∧__∧
__\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
イベントの景品とかでモンスターボール引換券とかスプレー3割引券
とかあったらいいと思うのだが・・・。
何でも言って。
不可能な事は無理ってすぐに言うから
既存のMMORPGてLv上がりにくい仕様なんだよね……
時期尚早かもしれないが、
敵の種別とLvによって経験値を自動計算するプログラムが要るね
既存のMMOどころかポケモン自体上がりにくい。
PT組んでると経験地ボーナスが入るとか面白そう
なんとなく個別経験値取得は避けたい・・・・
ところで
他人の乱入を避けるために仮想バトルフィールド云々の話だけど
それってMMOGとの差別化って解釈でおk?
>>217 そういうことになるね、まぁサーバーは1つだけかも知れないけど
となるとオンラインゲームというより
オンラインでやるゲームといった感じだな
町と街の間にオリジナルの小さい町がほしい
全部間にダンジョンや山じゃ良くないと思うし
フィールドにいるときは普通のオンラインゲームと変わりないが
バトル中は観戦機能の付いた通信対戦の強化版ってところか
確かに結局そうなるかもね、知らない人と対戦か・・・・
関係ないけどダイパはwi-fi搭載するのか?
>>222 対応するらしいよ、噂では他国ともつながるとか・・・言葉通じるのか?w
他国の改造中と対戦か、恐ろしいな
鯖にデータを保存して改造を阻止する点ではポケオンが一歩リードしてるなw
オープニング用にオーキド博士が必要だな
もらえる経験値の計算式はどうする?
当然レベル・攻防・敏捷・体力の値は使うよね
(基礎経験値200)x(敵LV/自LV)
基本はこれくらい?
よく来たのう、じゃがここにいたポケモンは遅刻しなかった者達が持っていってしまった。
ここに一匹だけいることはいるんじゃが…
経験値基本変動0.75〜1.25倍?
思ったんだけどバトルに負けたら半額支払いってあるけど
100000円とか持ってたら50000もとられるわけだから
○○円以上は○○円支払いという風にすればとんでもない額を支払わずにすむと思うのだが
そういう時の為にお金預かりシステムがあるのだが…
知らなかった人の為に敷居下げたほうがいいか。
あれかな
PC同士の対人戦で勝利者がお守り小判もってたら全額とられるのかな
233 :
230:2006/06/27(火) 00:01:16 ID:???
たまった金でまとめ買いしようとおろす→ショップに着く前にバトル申し込まれる
→負ける→おろした大金が半分取られる→負けた人絶望?
そんな状況も考えてたんだけど拒否できるし可能性低いか
金銀の一部送金システムあったほうがいいと思う
そういうことになるな…せめて75%でw
道具預かりシステムのついで付けたらいいと思う
どこのゲームもそうだし
経験値と同じでレベル差を考慮しないと
>235はお金預かりシステム+送金システムの話ね
妙なとこにリアリティ求めなくていいと思うし
送金システムはいつの間にか金がたまっていていいと思うが
利子:年25%
すげEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
何これ、よく見つけたなw
>>239 1年=4日?
DSでこんな迫力でるのかよww
DSでは画質が落ちると思うが
ポケモンダイヤモンド・パールとWiiの接続でポケモンを転送して
Wiiでリアルなバトルが楽しめますよってこと?
>>242 wiiだ、詳しくはバトルレボリューションスレで
wiiのコントローラーにDSカードを挿す!?
フラッシュと懐中電灯の使い道について前スレでまだ話ついてなかったみたいだから
再度取り上げてみる
賞金額を相手の持ち金依存にする場合
バトル申し込みのときお互いに持ち金を表示できるようにしないとな
戦闘して勝ったら相手の所持金0で賞金0とかw
さすがにグラフィック良すぎ、頂点がわからないくらいなめらか
迫力が先行きしすぎて
「なんで黙って攻撃受けてるの?」という感じはある。
その点ではこの企画の方が勝ってるぜっ(必死
メタセコで適当に練習してたらゴールドバッジっぽくなってそれなりに修正したんだが・・
挙げたほうがいい?
完全なスレ違い乙w
>>250 上げて、見たいからw
ageたらこういうのも沸くわけで
質感が光ってていいね
やっぱり作ってる人はメタセコ有料版?
有料版でなくても結構使えるよ、3面図無いのが辛いけど
オープニング(? のシナリオ思いついた
マサラに引っ越してきた主人公。
少し町や町の周りの様子を知ろうと、1番道路に出る。
が、そこにいたポケモンの群れが主人公を襲う。
そこにワタルが現れ、カイリューを出し、ポケモン達を一掃する。
主人公はワタルに憧れ、「自分もあんなトレーナーになりたい」と考える。
その後、マサラを歩き回っているとオーキドの研究所を発見。
ポケモンの研究所なら、何かポケモンやトレーナーについて教えてもらえるんじゃないか、
と思った主人公は研究所に入る。
で、3匹からポケモン選んでスタート
こんな感じ?orz
これで行くと最終的には恩人を倒すようなことになるけど
ということはオープニングではまだネットワークに接続しない方がいいな
そのイベントが終わって初めてネットにつながるという事になる
鳥つけておきますね
RokDeBone起動するとDirect3D云々の例のエラーメッセージが出て、ファイルが読み込めない。
というわけでモーション作成は他の職人さんに任せるしかなさそう。
どこかにコラッタ上げるべき?
よくありげなオンゲのオープニング
オーキドが案内役キャラクターとして登場
チュートリアルを坦々と教える。
「君ももう○歳だ。ポケモンを連れ冒険するといい」みたいな適当な事を言う。
初めてフィールドに降り立つ。クエストが届く「○○さんからポケモンを貰う」といった適当な内容の。
○○さんの部分には降りた町によって変化
第一スタートがマサラと決まったわけでは・・・
分散することになると思う
ロケット団下っ端からスタートするストーリーがあってもいいと思うんだ、姉さん
弟よ
さすがにそれじゃ別バージョン
やあ、ポケモントレーナーを目指す諸君!
わしはオーキド、ポケモンを専門に研究している学者じゃ。
この世界では、ポケモンと人間が支えあいながら、仲良く暮らしている。
さて・・・
まずは、君の名前を教えてもらおう!
(ここでキャラクター作成)
では、夢と、希望と、ポケットモンスターの世界に
レッツ ゴー!
原作のOPだとこんな感じか
はじめまして
流れを切ってすみません
メタセコでモンスターボールを作ってみたんですが・・・
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/8216.jpg まだ未完成です。
モンスターボールの意見が出ていなかった(俺が見逃した?)ので
「なら自分で作ろう!!」と思い作ってみました。
だいぶあやふやな記憶でつくったので細かいところは後々追加していくつもりです。
ガッ
ガッ酉探すのが面倒だった、すまない
>>268 GJ
もうすこし金属的な味がでてたらいいね
ポケモン図鑑は懐かしの旧型?
それとも最近見るような新型?
自分らで創作した方が面白いんじゃないか?
何人か案出して、人気があったやつを採用する形で
応募者が無ければ既出の奴を拝借
シナリオなら作りたい。
ミュウツーなシナリオが。
久しぶりに覗いてみたけど…
皆、色々アイデアとか出したり3Dを作ったりするのは良いことなのだと思うけど、完成するまでの流れを決めたほうがいいと思う。
色んな事を一気に決めるよりも、基本になる所を一つずつ決めていき、次の事を決めていくやり方の方が色んな所が中途半端にならないで済むし、基本が中途半端だと後々に混乱してきたりするから、完成まで流れを決めたほうがいいかと自分は思う。
オンライン化に向けて案だけでもいいんでプログラムの方にも手を貸してほしい。
今のプログラム内は主に
1.タイトル
2.メニュー(ログイン画面)
3.新規登録画面(登録者はスキップ)
4.初期化(セーブデータ読み込み・鯖との接続確立)
5.フィールド処理
6.バトル処理
というように区分けしているんだけど、
鯖に最初に接続する4の部分と5のフィールドを歩くときと6のバトル中の時の
通信内容(位置・法線ベクトル・プレイヤー情報など)について考えてくれる?
あとバトルの時に使う「特定の相手との同期の方法」
(鯖側の処理でなくクライアント側の処理)もお願いします
>>279 OK、みんなでがんばってみます
ちなみに何かオススメの参考文献的なものはありますか?
>>278 複数人がそれぞれ好みの流れを決めたくて仕方ないんだ。
何しろ初代>1がいないんだから仕方が無い。
様々な案をだして多数決で多かった人に色々と決めてもらえると楽かもね。
おそらくターンの概念はないと思うが、一応「1ターンはポケオン内でどれくらいの時間か」を決めておいた方がよくないか?
加速とかにも使うだろうし、なにより原作で「○〜○ターン△△する」系の技の設定がしやすいだろうし。
284 :
名無しさん、君に決めた!:2006/06/28(水) 07:52:26 ID:8/ONsjh3
なあ…
ボケモンの寿命設定しない?
大体、二ヶ月程で死亡みたいな
上げてしまった…orz
なんとか通信の方は完成しそうだけど、同期処理がイイの思いつかない・・・
いま考えている同期処理は
同期させるコマンドと同期相手のログイン名を鯖に送信し同期相手を決定しておき、
鯖側で自分を含めたログイン名登録者のデータが全て揃ったら一斉に送信する
というもの。
一応この案は作ろうと思えば作れるんだけど、フィールドにいる人のデータが全く取得できなくなる。
要するにバトル中or観戦中の人にはバトル画面しか見られないということになる。
それでも良ければこの方針でプログラム構築していくけど・・・どう思いますか?
>>286 観戦者についてはバトル観戦から抜け出せればどうでもいいのでは?
>>284 シオンタウンが激しくなるだろw
>>286 漏れは別にそれでもいいと思うけど。
バトルするときにはバトルフィールドに切り替えればそれでいい。
>>287>>288 わかった、とりあえず今はこの方針で作ってみる。
あと、バトルの時の細かいグラフィック(HP表示・メニューデザインなど)も描いていてもらえますか?
HPバーは長方形の方が処理がしやすいのでそれも考慮ってことで
>>289 おk、原作とポケスタを足して10くらいで割ったやつ描いてくるわ
やっぱり緑→黄→赤は必須だよな
>>290 色が変わるとわかりやすいしね
ていうか10ってwwww
どのくらいの大きさがいいか聞くの忘れてた
どれくらいがいい?
サイズはいくらでもいいよ、後で画面バランス調整で縮小処理するから
連レススマソ
まだまだ実装は遠そうだけど、
鯖を貸してくれる人(なるべく長期、β完成後も継続)を募集します
スペックとしてはWindows2000以降(安全性を考慮)、ADSL1Gbit以上、
CPUは1GHz以上、グラボは一切関係なしで。
グローバルIPアドレスは周りに伝えてはいけないと思うので
後で1日メルアド晒すのでそこに転送を。
後で開くポート番号を伝えるので、よろしくお願いします。
あと、テストフィールドとテストキャラクター(ポリゴン数少なめ)を作ってくれる人も募集します
地形は山・谷も有りで、テストキャラモーションは待機・歩行・走行の3つでおねがいします
なお、地形・テストキャラモーション共に一番下のY座標は0です
ちなみに最初のネットワークテストは
「フィールドをキャラクターが歩行する処理」から行おうと思っています
>>295 なんかPSOみたいw
ともかくGJ!!
>>297 GJ!!
後々のコマンド追加分はこれに足すのがいいかと
ポケダンやん
技って、物理的に当たらなければ当たらないんだよな?
つまり・・・
ヘラクロスVSギャロップ
ヘラクロスの じしん!
ギャロップの とびはねる!(これによって地震回避)
こうかは ばつぐんだ!
こんなことも出来るのか
wktk
とびはねるは原作でも相手の攻撃をかわせる技です。
じしんをかわすなら、例えばとびひざげりとか
地面に着地しているときは地面攻撃を受けて、
空中にいるときは地面攻撃を受けないって風にすればいいんじゃない?
そうすりゃかわし動作で避けられる
>>297 GJ!これ使わせてもらいます
あと、ゲーム内でそのフォントを使って描画したいんでフォント名とサイズを教えてください
ターン制じゃない場合、HPとPPの他にSP(スタミナ)が必要じゃないか?
現状どう考えたって素早い奴が連続で技撃ちまくれば勝てそうな仕様だし、テッカニン強杉とかがありえる
SP回復に差を設ければ素早さ低い奴にも個性がつけられるし
どういうときに回復するのか、どの程度消費するのか、
技とポケモンのステータスとどのような関係があるのか、
数値計算はどのようなものか、そこまで考慮。
技1発撃つごとに全消費、技によって回復速度が違う
大技ほど回復が遅く小技ほど連打が効く、とか
回復速度は種族値系のステータスの一種で
回避にもスタミナが必要なんじゃ
避けてばかりじゃ疲れて技が出せない気が
素早さが2倍だから2倍速ではなく、基準の範囲内での行動速度の変化にすればいい。
そうすれば素早さをある程度妥協しても対して変わらない
あと基準は野生戦ならばプレイヤを基準にして敵を0.6〜1.4倍の速度にしたらどうだろうか
対戦なら早い方を1.1倍、遅い方を0.9からスタートするとかどうかな?
テッカニン1840ピィ5
>>317 おお、サイズまでわかるとは流石
>>306 それを応用して、飛行タイプでも地面にいるときは地震などを受けて、地面タイプでも空中にいる時は電気技を受けるとか面白そう。
・・・グライガーの地面が意味なくなるな('A`)
>>311 例えば「ひのこ」ばかり使っていると「かえんほうしゃ」も一緒に使えなくなったりというのはどうだろうか。
炎のエネルギー切れみたいな感じで。
技の効果無しはゴースト・ノーマルのみでそれ以外は状況によるのが現実的
>>320 志村ー、格闘→ゴースト!格闘→ゴースト!
エスパー→悪や毒→鋼も絶対な気が
>>319 スマブラのクッパみたいだな
炎とかににもエネルギー切れがあるのなら
特定の場所ではエネルギーが切れにくくなるとかはどうか
火山では炎が切れにくくなり海では水系がもはや使い放題w
スマブラのシールドを参考に作ればいいかと。
初期値は100%で5F毎に威力に比例した%を減らしていき、0なら発動不可(というか技の威力がない)
回復は減らすときの逆で素早さに比例した%を加算していく
つまり同じ技ばかり使っていると威力が落ちて良くないってことか?
という事はPP要らないな。
よって攻撃技のないトランセル・コクーンは勝ち目無しw
外部掲示板がまだ直らんね
これじゃ簡単にアップできないなorz
今このスレ知った。
一番気になったのは、仕様の決定権は誰にあるのか。
これが決定して無いといくらでも仕様が膨れ上がって完成は永遠になくなると思われる。
>>329 上のほうに似たような事が挙がってるな。
最初は皆素人というけれど
「これはこうするといい」と指摘できるような人がいるといいんだけどな。
特にプログラム3Dモーション云々
漏れはプログラマーが殆ど全て仕切って漏れらがその意見の議論をして
議論の結果をプログラマーに伝えて作ってもらうほうがいい。
だってプログラマーってゲームの中核を作る人じゃん
・・・ネットワークの仕様を聞いてきた時はやっぱり
プログラマーが仕切った方がいいなと思ったぜw
複数人の素人集団の意見を取りまとめてプロダクトを作ったことのある経験者が求められてるわけなんだが
仕事なり趣味なりでそういう事を経験している人はこういうものには二度と近づこうとしない罠
あーそれと
>>331 それはプログラマの仕事ではない
ゲームデザイナの仕事
兼任してもいいんだがそれはまた別の話
楽しめりゃいいんだよ、楽しめりゃ。
マイペースで作っていこうぜ
>>326 同じ系統の技ばかり使ってればエネルギー切れになるんじゃね?
全技がエネルギー切れになったときに「わるあがき」発動とか。
・・・これじゃソーナンスが死ねるな。
わるあがき対決はどうも可愛そうで仕方ないw
ポケットモンスター バトルレボリューション
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1149673097/l50 133 名前:名無しさん、君に決めた! 投稿日:2006/06/09(金) 00:00 ID:???
本気で動かそうと思ったら各キャラの基本モーションだけでこれくらいは必要だと思うんだ
登場 待機(元気・弱り・ピンチ)眠り メロメロ 混乱 呪われ
パンチ キック しっぽ 噛み付き 翼 殻 斬り 放出 照射 吸収
衝撃波(空中・地面) 突進 チャージ(一部・全身) 丸まり 掴み もがき 投げ
潜り 飛翔 暴れる 演舞 増長 睨み 怯え 媚び 祈り 歌う
麻痺 ダメージ(毒・混乱)アイテム使用 ダメージ(普通・抜群・今ひとつ)
回避 起きる 逃亡 瀕死
これは参考になるな
見事にまとめてくれているな、大事な歩行・走行が抜けてるけどw
あとは避け・ジャンプ、待機中は空中・地上と分けなくちゃいけないけど。
数的にはモーションはモデル作成よりも比較的簡単だからこれくらいはまだ余裕か
ポケモン預かりシステムとかはどうするんだ
既存の銀行システムの応用でいいと思うよ
>>333 まあ、今一番適任なのはプログラマーだろうな
ところで、戦闘で道具を使う/入れ替え/逃げるのに、トレーナーの近くにいないとできないのはどうよ?
トレーナーがいるはずのフィールドの端と反対方向の端にいるのに道具を使えるのはやっぱり変だし、追いこまれたら交代みたいな戦法も防げる。
それに「ポケモンに道具を持たせる」ことがより重要になってくるし。
アニメじゃどんな風に描かれてるの?
詳しい人教えて
>>343 >>342のことか?
大体やられたときはトレーナーの近くまで吹っ飛んでくる。道具は使ったところを見たことがない。
一応ずっと前のポケモンの笛の話だったかでタケシが「薬もすっからかんだ」
という発言をしてたけどね
ゲーム系の専門学校通ってる分口出しはできるので
今のところゲーム製作に問題が見えている部分への突っ込みを勝手にさせてもらう。
「アニメのように指示を出してバトルする」のはいいとして、
どのような指示が出せるようにしたいのか。
たとえば「よけろ!」と「左によけろ!」は明確に違うし。
ていうか、「何ができるようにするのか」を全部出し切ってから(1スレつぶす勢いで)作るべき。
「意見・要望」と「実際に実装する要素」が一緒の場所にごちゃごちゃに書かれているのは好ましくない。はず。
そのためにwikiで分けられてるんだと思うが
避ける方向か・・・俺は方向指定できる方がいいと思う。勝手に避ける場合、やっぱり操作が狂うだろうし。
誰か、2Dなり3Dなりで今作るべきものを教えてくれ
何していいのかわからんw
いろんなコマンドとか、テストフィールドとか?
3Dモデルは最終的には386体全部+プレイヤーアバター作ることになるだろう。
2Dとなるとウインドウとかそんなん?(「たたかうポケモンどうぐにげる」みたいな)
ただどういった画面構成にするか決まって無いから2Dデータ作り始めるのは微妙かも。
最悪苦労して作ったものがゴミになる。
>>347 そういやそうか。
ただまあwikiに書いてある分だとやることのアウトラインは見えるんだが
実際にどういうものを作ればいいのかよくわかんないつーかな。
とりあえずは
「ゲームの流れ」と「画面レイアウト(チャットウインドウの表示場所とかそういうの)」を
考える人が早急に欲しいところかな。 あと全体のまとめ役。
補足ないしは蛇足。あとレス番外す。
「ゲームの流れ」ってのは「アバター作ってチュートリアルやって終わったらさあ自由に!」じゃなくて、
『「自由に」の部分がどういった仕組みで作られているのか』を考える人ね。
>>329で言った「仕様の決定権」のある人に近しいです。たぶん。
俺はとりあえず、ポケモンの種類は御三家+序盤でよく出るポケモン(コラッタなど)で、キャラクターがフィールドを歩き回ったりバトルしたりが動くところまでが短期目標だと思ってるんだが、とりあえずゲームとして(ストーリーなども)成り立つまでが短期目標なのか?
ウィンドウは
>>297(実はこれも俺、2D絵師も兼任するべき?)でとりあえずおk、あとは具体的なコマンドや仕様が出てから作らないとそれこそゴミになるだろうから。
とりあえず俺はプログラマ他の指示の中で俺が出来る範囲の事は積極的にやっていきたいト思ってる。
今思ったのだが…
トレーナー戦は強制じゃ駄目なのか?
バッチによる制限でいいと思う
嫌なら拒絶料金2割とか(連続戦闘制限付)
既出ならすまん
>>353 図鑑梅のために未進化低Lvポケばっかり、1匹だけ用心棒連れてる状態で強制バトルになったらどうする
355 :
名無しさん、君に決めた!:2006/06/30(金) 22:05:08 ID:3tSYfjoh
金払う
まずは全般的な事を語ろうぜ
バトルに入ったらまずどんな画面を表示してどんなアニメーションをして、
それが終了したらどんな処理をするのかと。
まさに◆cLjqCSkfFU氏が言っているようなことよ。
>>352 短期目標はそうさね。ただ短期目標を作り終えた時点で全員が力尽きる可能性もあるので
目標設定は高い位置にしておくべきだと思う。
ていうか俺の考えを言わせてもらうと
「β版作ろうぜ!」 じゃなくて 「作ってたらこんなのが出来ました、β版としてためしにどうぞ」にするべきなんだ。
だからそういう意味では最初からゲームとしての完成を見込んでいないんじゃないかと疑った。ごめんよ。
ていうか開発環境はどうなんだそもそも。win32アプリケーションでいいのかしら。
>>357 メインプログラムはフリーのHSP3.1、プラグインはEasy3D、
サーバーはVC++2005Exp、ユーザー登録等はPerl(CGI)を使ってる
>>356 とりあえず大まかには、
バトルフィールドへ
↓
両ポケモンが出てくる(野生の場合は最初からフィールドに?)
↓
バトル開始
↓
移動・コマンド選択
↓
選択したコマンドに応じて処理、行動
↓
以下繰り返し
↓
どちらかが倒れる
↓
経験値など
↓
(トレーナー戦の場合は2匹目が出てくるなど)
↓
勝利/敗北
↓
通常フィールドへ
でいいのか?
アクティブ性を高めるなら
技やコマンドはショートカットキーに登録したほうがいいね
そういう話はまだしていない
3Dゲーとか作ったことないのを言うのを忘れていました。というか通信もしたことねーよ!! うわー俺役立たず?
HSPのリファレンスをがんばって読んでいます。
>>358 環境了解。どっか目立つところに明示しとかないといかんすね。
>>361 目に見える大まかな流れだとそんな感じなんだけど、
ちなみに「『選択したコマンドに応じて処理、行動』の部分で何をするか」も決まっていないと
プログラムは組めなかったりする。しかもこれバトルの部分だけだし。 ……この辺で普通の人はめげるんだろうな。
※「何をするか」を実際に考えてみると?
バトル中、「『なんらかのキー押下やマウスクリック』がされたら」、「キーごとの行動(処理)を実行」。
(押されるチェックをしてるので「キー入力を監視」していますね)
行動は
「動く」系(避けろ!もここ。) 「ポケモンの目標座標の設定」、「ポケモンの移動」、「目標座標にきたら停止」。
「わざ」系なら 「PPチェック」、「技が出てから出終わるまで当たり判定のチェック」、「当たってたらダメージ計算」。
「もどれ」→「バトルしているポケモンがバトル場からいなくなる処理」「ポケモンの選択」「選択したポケモンをバトル場に出す」
などなど。
で、これはあくまで例であり、行動がどれだけの種類あるのかわからないので
バトルのプログラムは現状では組めません。
そういう意味での
>>346です。 つーか最初からこう書いとけ俺。
>>364 大丈夫、漏れもこの企画のついでに3Dと通信の勉強していますからw
それで、もしよければソースうpするんで協力してもらえませんか?
時間があまり取れなくて作業が進まないんで…orz
>>366 ここで目指してるのは3Dだから、画面としてはあんま参考にならん気がする
ただ毛色の似たゲームだからどこかしらでアイデア盗めるかも
>>367 フィールドじゃなくて、チャット画面とかマップ表示のことw
>チャット画面とかマップ表示
把握した
>>366 もれもミックスマスターみたいなの想像してた
>>367 一応言っておくがそれ3D
つーか新しいpc使いにく・・・
>>366みたいに、タウンマップが手に入ったらマップ表示するべき?
あと、バトル時のポケモンの移動方法(技や避けるなどではなくただの移動)はどうするか?
一般フィールドのようにクリックした場所に移動
「移動」コマンドから移動方向を選択
とか。
>>364 つまり、行動の種類や方法が決まってからプログラムを組むってことか?
マップ拡大するから地図も詳細にしたほうがいいと思う
マップの種類も地方全体マップ そこら周辺のマップ 町マップと分ければ
ダンジョンはマップがない方が面白いと思うんだが
とりあえず、マサラ〜ニビあたりを短期目標にしないか?
お使いクエストあり、トキワの森(ダンジョン)あり、ジム戦ありと最低限のイベントが揃ってていいと思うんだが。
周辺マップは道中に何があるかで町マップは町の施設についてだと思ったんだが・・
ダンジョンマップは確かに無いほうがいい
戦闘システム思考中・・・
トリップ付けている人は沢山いるんだけど、Wikiのスタッフが更新されていなくて誰が何をしているのか分からない
誰か適当にまとめてもらえませんか?
更新のやり方がいまだわからない・・・・
>>378 ポリゴンっぽい! 後は形を整えればおk
>>379 自分の適当な記憶をたどりやったが、コレが限界orz
もしかしてポリゴンは一番作りやすいんじゃないか?
>>382 ネ申!!!すごいじゃないか!
みんな見てると俺もスタッフやりたいなぁ(´・ω・)
でも得意なこと俺にあるっけorz
絵とか試しに描いてみたら?
・・そうか?
いびつな形のニョロゾができてしまった・・・
389 :
poke2:2006/07/01(土) 19:44:02 ID:8V5Nfzci
↑上のワタシデス(^_^;)トリップ
>>386 まあ形が形だから、楽な方だろ
・・・いつかホウオウとか作る必要が出てくるのか
鳳凰はバンプマッピング使えば結構楽なんじゃね?
作れる人が作ればいいよ。ただ時間はかかるけどね。
wiki全体をちょっといじくり回し中。
なんかトップページちょっとかっこよくなった
ドットの方がポケモンの温かみがあるし2Dでいいと思っている俺が居る
それならNetBattleやれって話になるんだけど
ちゅーかwikiじゃ何も決まってないに等しいんだったッ・・・!
意見を聞きたい箇所
・チュートリアルはどうする? オーキド研? 通常フィールド以外に前に別マップ?
・ゲームの開始場所はどうする? wikiだとグレン以外の全町になってたけど。
→個人的には中央のヤマブキから始まるといいんじゃないかとか。
・見下ろし視点でOKですか。無双みたいなのじゃなくて。(無双っぽいのは実装がめどいのでやりたくありません)
・通常フィールドとバトル中のフィールドは完全に分化しちゃうのか。
分化するとして、プレイヤーキャラのバトル中の通常フィールドでの扱いはどうするのか。
・バトル中の技全般。原作準拠? 変更してみる?
(カウンターなら「X秒間相手の技を回避してダメージを与える」にしてみるとか。めんどいけど。)
・バトルに入るまでの流れ。優勢っぽいのは「要請出してOKされたらバトル」だけど。
決めなきゃいけないことはまだまだあるけどとりあえずこれだけ聞いてみる。
7月中旬ぐらいまで意見収集期間かなあ。
前スレでチュートリアル用のマップを用意するかって話があったけど結局決まってなかったな
プログラマーは◆/aokbcvHIA氏と◆cLjqCSkfFU氏の二人がメインになりそうだね
どちらかというと◆/aokbcvHIA氏はプログラム寄りで◆cLjqCSkfFU氏はディレクター寄りな気ガス
最終的には二人でプログラム組むことになると思うけど
…今後に期待!
>>397 ・チュートリアル
別マップが欲しいところ
・ゲームの開始場所
ヤマブキもありだな・・・
でもやっぱりマサラもいい。やはりランダム振り分けか、選択制でいいんじゃないかと。
・視点
おk
・フィールド
分化で。プレイヤーは何かの色なりマークを付けるか、バトル中専用のポーズを取らせておいて、他プレイヤーから見てすぐ分かるような感じで。
・技
それはまだ保留でいいんじゃないかと。つーかカウンターをそうしたらソーナンスが(ry
とりあえず用意するのはLv技と秘伝だけで。
・流れ
それでおk
思うんだが、スタッフだけで話し合ったほうがいいんじゃねーの?
この板の意見は参考って形で・・・。
んで定期的にスタッフが、現在の進行状況とか決定した事項を
この板で知らせる。
新規スタッフになりたい場合は、この板で名乗り出て、
既存スタッフが新規に迎えるかどうか決める・・・とかさ。
こんなごちゃごちゃの中でやるよりよっぽど効率的だと思うんだが・・・。
携帯厨はここまでか…………orz
>>401 それだと新規(スタッフではなく名無しも)が入りづらい希ガス
なんか自分たちの意見が生かされていないみたいな状況になりそう。
確かにごちゃごちゃかもしれないが、その中でも少しずつ方向性が決まってきているはず。
完成が一番だが、皆で楽しくやっていくのも重要だと思う。
>>397 ・チュートリアルはどうする?
別マップでチュートリアル専用場所は要ると思う、研究所を大きくしたような外装で一通りの経験が出来る物が良いかと
・ゲームの開始場所はどうする?
グレンも船着場があるなら問題ないし好きな町で良くないか?まぁ異様に密集するのなんて最初だけだからマサラでも良いと思うが
・見下ろし視点でOKですか?
キャラが3Dのラグナロクオンラインのようなイメージで考えてるがそんな感じ?
・通常フィールドとバトル中のフィールドは完全に分化しちゃうのか。
外から見たら立ち止まってる様子、当然バトル中と分かるように。戦闘中のプレイヤーは一時的に画面切り替えで
・バトル中の技全般。原作準拠? 変更してみる?
大雑把な点は原作準拠で良いけど、まぁ被る点他諸々でいじる点は多々あると思われ
・バトルに入るまでの流れ。優勢っぽいのは「要請出してOKされたらバトル」だけど。
看板のようなものを立てて他の人がそれをクリックするなりして戦闘、レベルの差が出過ぎないような制限は必要かと
低レベルなほどレベル差の問題が激しいからこの辺は難しい所
後、負けてデメリットがある野良試合なんて誰もやらなくなっちゃうから勝手も負けても多少のメリットがあると良いかも
作るにしてもスタッフ少なすぎでこんなん出来るわけねーだろ(ちゃぶ台返し)と言うのが正直なところなので
「こんなんつくるけどやってみたい人はこのスレで募集中」と言う状況でしかない。
その上で募集しながら住人に意見聞きながら大まかな要素を決定していって、
ある程度人数が集まったら仕様を本決定してあとは作るのみ、要するに
>>401の状況になるな。
この時点で新規スタッフの受け入れとかは多分やる余裕が無い、進行がストップする。
某スマブラプロジェクトとかも募集は終わってるじゃん、そういうことよ。(どういうことだろう)
>>402 心配するな、うpロダにイメージ画像を投稿するとかはできるだろ。
それにパソコンなんて秋葉に行きゃ5000円から中古販売してるし、
通信の月額はケータイと同等かそれ以下(初期費用は含まない)だぜ
>>405 ところで、今作る(というか作れる部分)とすれば
やはり基本的な描画部分や当たり判定、マウス・キーの入力や通信の制御テストといったところでつかね?
今は時間なくてプログラム作れないのですぐには反映できないけど…
>>407 そんな感じなんすかねえ。
ぶっちゃけへんてこモデルが変なもの吐き出すのも
ヒトカゲが火炎放射するのもプログラム上は変わりないわけでして。
……そういえば制作データをひとまとめにするのはどこでやるんだろう。
とんでもないことが決まってなかった予感。
>>406 閲覧出来るけど崩れる上に分け若芽に…
鹿児島の田舎町ですが東京まで行くのにいくらかかるでしょうか?
予算は7000円ですが…
彼は道のりの事を考えていないようでw
近くにPCショップがあればそこで買ったほうが安いと思われ。
>>411 PCSHOPですか…
現状では厳しいかもです…
初期の持ち物はどうするか
傷薬などの使うタイミングはどうするべきか
俺に妙案がある
妙案?
教えてくれ
俺の隣室にアンアンがいる
アンアン?
黙ってろ
技の命令はキーボードの特定の4つのキーで行う
エンターキーに割り振った技のみPPがなく時間と連動して増えるエネルギーをつかう
エネルギーの最大は100で戦闘開始が30
元々のPPの値により消費エネルギー変化
PP→エネルギー
5→40 10→35 15→30 20→25 25→20 30→15 35→10 40→5
次にアイテムだがまたキーボードを使う…
1〜9のキーによく使うアイテムを登録して『ポチッとな』と発動
ポケモンがトレーナーから離れていると届かない
と妄想
419 :
378:2006/07/02(日) 09:05:03 ID:???
いい漢字だと思うが狭い気がする
421 :
◆aeOMjAJ3Vg :2006/07/02(日) 09:33:29 ID:8QX2UJRY
>>419 原作そのまま使うと絶対に人大杉になるので
原作関係なく巨大化じゃなかったっけ?
それから、色が派手すぎるかと
sage忘れスマソ
423 :
378:2006/07/02(日) 10:02:32 ID:???
>>420 狭いかorz
>>421-422 指摘d
ほとんど色でごまかしているのでポリゴンはかなり手抜きです。ハイ。
まずは、色つけないでも完全にポリゴンを完成させるべきでしょうか?
424 :
名無しさん、君に決めた!:2006/07/02(日) 11:05:24 ID:NXbFO5M9
だな
マサラタウンのイメージはポケスペ1巻辺りを参照すると良いかも
おいおい、最近うpが活発なのはいいんだが、bmpはやめてくれ。重い。
ペイントなら、名前を付けて保存→ファイルの種類→jpeg で。
JPEGを許すと何も考えずに保存した場合保存で色が劣化するので論外(特に赤)
BMPにさせてファイルを圧縮するようにするかPNGにさせておけ
428 :
378:2006/07/02(日) 13:36:21 ID:???
>>427 ペイントじゃPNG変換できないんだよな・・・
出来る方はPNG推奨。出来ない方もBMP直うpは勘弁。
それに、3Dのスクショだったら色劣化しても困らない気が
430 :
378:2006/07/02(日) 15:09:53 ID:???
画像はbmp保存->zip圧縮とかで。圧縮の仕方が分かりません!とかはダウト。
でもゲーム内で使うっていうか提供して欲しいのはsigファイルなんだっけ?
オブジェの類はばらばらに作らないとマップに設置できませんので
>>419みたいに作るんじゃなくて
>>438みたいに作ってくださいませ。
まあマップにどう配置するかの問題があるので紙かペイントに
俯瞰図(イメージイラスト)も書いていただく必要もあったりしますががが。
とりあえず今は「こんな3Dができました」でいいんじゃないだろうか。
ピカチュウキター
足だけなんか不自然なような
頭にプレイヤー名を載せるのはもう決定と勝手に考えて
他にのせるもの提案
・職業
・戦闘状態かどうか
あと、ギルドとかチームの類は作るんでしょうか
作るならその所属ギルド名も
ピカキター。
あとはモーションデータあればそこそこ動かせるんですかね。
ちょっと実装面で何も出来ないので参考になんか本買って来よう。
あと今更なんだがIDパスの発行は
ブラウザ上で出来たほうがいい気がする。でも微妙か…
>>435 職業・戦闘状態・ギルドを表示でおおよそ問題ないかも。
もし表示するとしたらあとは…バッジ数とか手持ちの平均レベル?
平均だと100*3+5*3とか困るか。
皆使用ソフトはMetaseqoiaなんだな。
俺も何か出そうと思うのだけどフリー版でいいかな。
>>436 モーションか・・・
やっぱりスタッフいないとモーションできないし
各自のよく行くサイトとかでスタッフ募集とかした方がいい希ガス
ちょっとそういうのできそうな香具師とか探してみる
440 :
378:2006/07/02(日) 18:48:15 ID:???
>>440 4つ目は草むらか?
だったら、原作無視でギザギザの葉っぱいっぱい生やした方が良いと思う
442 :
441:2006/07/02(日) 19:09:13 ID:???
一応3Dフィールド上に2D画像を置く機能があって、
草むらや木を表示する時はそちらのほうが負荷は掛からないよ
ていうか主人公のモデルが必要なんじゃないでしょうか。
コロシアムとかXDみたなのでひとつ誰かよろしくお願いします!!
(あと、「今これ作ってる」宣言を出すと同じ物を作って時間を無駄にしなくてすむので楽です)
>>440 1番目:木? テクスチャの貼り付け次第でごまかせるのかどうかというところ。
2番目:柵? ちょっと大きい(太い)気がする。が実際のサイズがわからないのでなんとも。
3番目:すいません用途がわかりません。
4番目:
>>441に同じ。
5番目:すいません用途がわかりません。
とりあえずマネキンみたいな、頭があって体があって腕があって脚が(ryってのはすぐ作れそう。とりあえず動かす分にはこれでおkじゃね?
>>384 マサラとか書いてみたが糞杉て自分で書いて大笑いしてますた
でもストーリーとか書くのは得意かもな。
アイテムの設定とかなんかの計画とかなら…
ス タ ッ フ や ら せ て く れ ま い か
>>444 5つ目は屋根じゃない?
>>443 木の絵を描くだけで済むという事か。結構楽だな
>>445 おkかなあ。後はマップデータ?
戦闘云々はともかくとしてもキャラクターが画面上で動くよ! 程度は早いうちにできておきたい感じが。
……フィールド上の移動先の指定ってどうしようか。マウスで移動先指定?
画面レイアウトカッツリ決めれる人居ないかー。いないなら俺が適当にやっちゃうぞー。そのうち。
>>446 ストーリーというか「ポケモンセンター(に限らなくてもいいけど)で依頼をもらって、それを達成すると云々」
みたいなのを考えてますがそういうのの内容考えたりとかお願いしていいすか。
つーか
>>446氏に限らないんだが
「やらせてくれまいか」っていうよりは「俺がやってやるぜ!」みたいな勢いで頼むぜ!
ニャースの手でも借りたい状況になるのが目に見えてるので、断る理由は今のところないから。
あー、あと思ったんだが。
マップも過去作のカントーマップなりジョウトマップ使ってもいいんだが
いっそ2chオリジナルで1からマップ作ってみねえ? とか思った。
そうすると本家にないオリジナル要素(というか施設)が気兼ねなくぶち込めるし。
時系列だけ合わせておけば「カントーで ロケットだんが かいめつ したそうだよ」とか言わせられるし。
ただ世界観構築が果てしなくめんどい! 下手するとコロシアムやXDみたいに叩きの応酬!
>>448 おk、なんでも考えますよ(`・ω・)
ポケモンレンジャーとか不思議のダンジョンみたいな奴だよな?
>>449 それいいな。オリジナルのジムとかも作ったら楽しいかも。
オレンジ諸島みたいな全く関係ない遠くの地方とかもいいな
>>444 主人公なら
男2人女1人絵板に描いてあります
女もう1人はアイディアあるけど描くのがめんどうなので
・キャップ+ロングヘア
・B系風の大きめタンクトップ
・ショートパンツ
・ハイソックス+スニーカー
誰かイラスト描いてもらえます?
うん、最初はカントーだけで良いかと
で、そのうちジョウト、ホウエン、オーレ、ナナシマ、シンオウ、オリジナルを
増やしていけばいい。
流石に全部作るのはキツいだろうけど・・・
地方ごとに鯖増やしてもいいかも
>>450 そんな感じそんな感じ。
>>453,454
世界観はゲームの根幹にかかわる部分だし早いところ決めてしまわないといけないと思う。
とかいいつつ今日一日で結論が出せたりするものでもないけど。
ためしに実装してみる部分はとりあえずカントー基本で、
平行して世界観について話し合いを進める、って感じかしらん。
「エリカタンはこんなことしゃべらねーよ!」とか「ナツメ様はこんなことしゃべらねーよ!」とかが絶対にあるので
できればオリジナルマップを推奨したいところ……ッ!
サーバーについて。
そもそも人の集まるだろうタマムシとかヤマブキとかは別のサーバーにおくことが必須になるだろうし
そういうサーバーとは別の負荷の低そうなところにバトルフィールドのマップを配置することになるのかな。
規模によるけど最初から3つとか4つとかサーバーが必要な予感。マジヤバい。
携帯・母子家庭・奨学生・高2
のスペックでは見れませぬ
458 :
378:2006/07/02(日) 22:20:33 ID:???
>>441 立体でそれはきついけど、ペラペラポリゴンでなら簡単に出来そう
俺あの草むら好きなんだけど、3D化するにあたって変えないと駄目かな(´・ω・`)?
>>444 3個目は一方通行のジャンプするアレです(説明下手&説明不足スマソ)
5個目は洞窟です。(入り口を作り忘れました。ゴメス)
それと、初代をモチーフにしたサトシ作ってまつ(10%ぐらい)
459 :
378:2006/07/02(日) 22:53:01 ID:???
サーバーに置いてあるmy Shade2が保存限界容量の大半を占めていて邪魔なんで
誰か代わりに配布してもらえませんか?
あと、モデル・モーションなどに関しては漏れが全部試した事があるんで
分からない所があれば何でも聞いて下さい
…ただし、あまりにも専門的な事は聞かないでくれw
>>461 場所確保中
用意でき次第お知らせします
>>463 ありがとうございます、これでようやくポケオン配布専用になりますw
466 :
450:2006/07/03(月) 02:50:29 ID:???
>>465 乙ですた!あれで初心者でも完璧w
今依頼リスト作ってるんだが最初は55個作る予定だったが
容量からして無理ぽだったので35にしますた。
あと依頼関係はネットからリストを落とす方法でもおk?
そうすればモン○ンで言うイベントクエストみたいなのが出来て
いいような気がするんだが… どうだ?
wikiすごいいじりました(事後
>>465 おおすげえ。 バトル関連の数値系考えてみます。
それがわかれば保持するデータもわかりそうなー。
結構激しいことになりそうな気がする……。
>>466 200個ぐらい作ってそこから50個に削る勢いで。いや言い過ぎか。
たぶんネットから落とすのでもゲーム内で処理するのも
あまり変わらないようにできるのでどちらでもよいのではないかと。
>>467 ちょwwwwwwwwww今55個作るのに一生懸命wwww
また20個くらいしか…(´・ω・)
ランク別に分けてストーリーが進めばランクごとの依頼が出現。とか妄想してるんだが。
>たぶんネットから落とすのでもゲーム内で処理するのも
>あまり変わらないようにできるのでどちらでもよいのではないかと。
いや、そうではなくて。例えば1日限定依頼とか1ヶ月ごとの依頼配信とか
一年ごとに全ての依頼が変更とか出来たらいいなぁ…って言う意味で
書き込んでみたんだがな。説明不足ごめんorz
471 :
378:2006/07/03(月) 07:27:46 ID:???
>>461 shinobi.jpのレンタル鯖は無料で無制限だったような希ガス
>>470 メタセコ・六角両方フリーって・・・
すごいな・・・
テクスチャを貼ると何故か目の部分だけ剥がれるぜ
>>473 シェードThxです!
やっぱ40メガは重杉w
>>471 一応レンタルしてきました、ただCGIが使えないのが不満ですがw
今後は開発者用はinfoseekで配布ページはshinobiということになりそうです
>>474 shinobiは1ファイルあたり3MBが限界だから、でかいファイルは無理なんじゃ?
(無制限なのはディスク容量)
>>475 そう、それが問題w
なので、配布ページとして利用して、info鯖にソフトを置こうかと。
誰か他にディスク容量100Mb以上でファイル容量制限なしのところ知りませんか?
>>476 有料ページならいくらでもありそうですが・・・(笑)
う〜ん、無料だと厳しいですね(´・ω・`)
そこでFBですよ
FB=ファイヤーボール
「tok2」はどうですか?
481 :
◆Ic0NAZTw2k :2006/07/03(月) 15:22:45 ID:w78h1dUJ
ぎゃートリップ間違った。しかもsage忘れた。
>>481 そこも1ファイルあたり数MBだから・・・
見たところzipファイルが対応していないようで
5. サポートしているファイル形式はどういったものがありますか?
a. ファイル形式は、html.htm.hdml.wml.gif.jpg.jpeg.css.swf.ico.csv.js
.class.mel.jar.au.dor.txt.png.htaccess.htpasswd.dat.rss.rdf.xml
以上のようになっています。動画やmp3などは使えません。
※有料版にアップグレードして頂ければ、アップロードできるファイル形式の
制限はなくなります。但しCGI、SSIはご利用になれません。
※mp3,wmvなどの動画ファイルや、許可していない拡張子をアップロードした
場合は削除の対象となります。ご注意下さい。(無料ユーザーの場合)
>>480 tok2ちょっと見てきます、CGIも使えるらしいですし
>>487 ポケオン.ヌケニン.jp
・・・・わかりやすっw
なんか関連サイトが増えすぎな気が・・・
誰かwikiに全部リンクしてもらえます?
Wikiのスタッフの漏れの部分に勝手にリンクを追加してみた
Wikiのリンクがだんだんとできあがっていくのがおもしろいw
リンクページ作製依頼しといて自分で作る漏れ
何してんだろw
絵板と広場のリンクが同じ・・・
497 :
495:2006/07/03(月) 18:11:34 ID:???
正確には汎用絵板を押すと広場にいっちゃうんだが
絵板のリンクを広場に貼りましょうか?(^_^;)
「ポケオンお絵かき掲示板」ということで。
そうすれば、wikiの方は広場だけリンクすればこと足りますし・・・(^_^;)ドーデショウ
確かにそうかもな
ところでチュートリアルで何をするか前より詳細決めたいんだが
絵板をリンクさせて頂きました(^_^;)
トク2にソフトがおいてあるみたいだけど、トップからリンクされてないと
倉庫利用だと判断されるかも・・・(^_^;)カモ
502 :
378:2006/07/03(月) 18:29:23 ID:???
>>500 どうせなら広場のチャットで話しませんか、と
>>502 GJ!!
やっぱマップを実際に作ってみるといい感じに見えるな
505 :
378:2006/07/03(月) 18:43:11 ID:???
>>504 d
海とか作っていくうちに
気になるのがジャンプするアレ。
あれの形でいい案くれないか?
>>502 おぉ、色ついてみると以外にいい感じ
で、草むらはそれで決定?
それともあのギザギザのを作るか
507 :
473:2006/07/03(月) 19:02:48 ID:???
保存のしわすれでいくつか抜けてるので足りないぶんの画像持っている人は
できたらアップしてもらえませんか
>>506 ちゃんとログ読めコテハン
双葉とギザギザ両方使うらしいよ
さて、
何すればいいんだw
>>505 もう結構な数作ってるみたいなんで、鳥付けてみては?
チャット行こうぜ
携帯厨は待機ですね
513 :
473:2006/07/03(月) 21:01:17 ID:???
GJ
足はもう少し大きい方が安定感ないかな
http://syobon.com/mini/src/mini24538.png バトルウィンドウver.1.1
左から自分(レッドのヒトカゲ)、相手トレーナー(グリーンのビードル)、野生(野生のコラッタ)
上から手持ち、トレーナー名、ポケモンの顔、コマンド、状態表示(Lv、状態、HP)、ニックネーム、経験値。
ボールは、
通常 通常
黒っぽい 状態異常
× 瀕死
凹 なし
色や形ならいくらでも変えられるのでどんどん言って下さい。
517 :
◆mnqnrhWb3c :2006/07/03(月) 22:03:40 ID:i0NbFqIU
・・・相手のHPが出ないのを忘れていた。修正して再うpもアレなので脳内変換よろ
日本語おかしいw
相手のHPの「数値」。
連投スマソ
519 :
378:2006/07/03(月) 22:30:23 ID:???
>>506>>508 ギザギザは微調整中です。
たくさん並んだときに違和感が出ないようにw
別に急がなくてもいいんジャマイカ
>>509 騙りって今どき居ないだろ ・・・てな事を願うだけw
>>513 お腹が大きい気がするがGJ!
手足顔を大きくして顔を起こせば完璧じゃね?
2~3枚かさねた面に葉のテクスチャ。葉以外を透過するといい感じになる。
自分の日本語に限界を感じた。
521 :
378:2006/07/03(月) 23:48:29 ID:???
Wikiのリンク集の「アップローダー(1MB以上)」を修正しておきました
これで直リンOKです
>>522 乙!
ところで時間の概念はしっかり決まってたよな?
Wikiのページ一覧にあった
区分
二時間でゲーム内時間一日
朝:昼:夕:夜=20分:40分:20分:40分
季節
気候の変化
地形の変化
野生ポケモンの出現率
木の実の種類
時間配分の変更
夏 朝:昼:夕:夜=10分:60分:20分:30分
冬 朝:昼:夕:夜=10分:25分:15分:70分
春、秋 変化無し
決まってるものまでメニューからはずさなくてもw
決まった部分だけ取り出すとか
メニューに
既決事項→ゲーム内システム
を追加しました
527 :
378:2006/07/04(火) 07:11:16 ID:???
528 :
378:2006/07/04(火) 07:13:09 ID:???
おっと、1枚目でルートが上に表示されてるや(焦
個人名使ってなくて良かった。
乙っ!
あとは配置だけかな?
マップファイルはメタセコ形式で保存だからそこは注意してね
朝昼晩は光源の色を変えて表現するから昼間の色だけでおk
意味間違ったorz
緑とか茶色って事ですよねw
とりあえず今は原色(緑)でお願いします
532 :
378:2006/07/04(火) 07:33:47 ID:???
>>530-531 朝昼晩は光源で調節できるんですか
季節で草むらを雪原にしたり、秋にはススキとか春には花とかやろうとすれば出来るんだが
ポリゴンヘタクソな漏れには無縁な事だw
533 :
473:2006/07/04(火) 09:52:03 ID:???
休み時間の間にWikiの更新をしました(コメントを各コーナーで受付可能)
>>533 お、ほぼ完成したな、乙!
テクスチャがんがれ!
メタセコのデータってどこかに挙げた方がいいのか?
537 :
473:2006/07/04(火) 15:36:22 ID:???
>>523 研究所乙!
それの横幅狭くしたら民家も作れそう
さらにそれを2階建てにすればレッドとグリーンの家も可能かと
>>536 アップローダー(1MB以上)にアップするのがいいと。
540 :
378:2006/07/04(火) 18:42:56 ID:???
>>538 1パーツ、1パーツ丁寧に作っているので適当に
横幅短くしただけでは上手く、形が釣り合わない現状です。
いい考えだと思うんですけどね
戦闘の方で後必要な物って何?
>>516に何も反応が無かった件について
修正すればいいのかもわからんw
>>541 2D/3Dの話?
戦闘フィールドとメッセージウィンドウ(野生の○○が飛び出してきたとか出るところ)じゃね
プログラムはヨーワカラン
出来れば通常時のチャットウィンドウと戦闘時のメッセージウィンドウのグラは統一なり類似にしたいところ
久北産業
図鑑のオリジナルな説明を勝手に考えてみた。
No.1 フシギダネ たねポケモン
たかさ:0.7m おもさ:6.9kg
タイプ:くさ/どく
せなかの タネが こうごうせいを
したときに だす しんせんな さんそを
いつも むねいっぱいに すっているぞ。
>>542 修正は特に必要無いかと思われ。というかデザイン良杉w
あとはバトル中のどの部分に表示するか(バトル画面全体図)、
ダブルバトルの時にはどのような表示なのか(自ポケ2匹のステータス同時表示)
も描いて頂けたらと思います。
ちなみにゲームの画面サイズは800x600ピクセルです
546 :
543:2006/07/04(火) 22:13:20 ID:???
>>545 わかった。
とりあえず151まで考えてみるわ。
547 :
378:2006/07/04(火) 22:23:30 ID:???
378です。鳥つけてみますた。
>>547-548 乙です!(鳥の検索もw)
やっぱ実際に完成してみると違いますね、十分立派に見える!
ところで、フィールドの境界を越えた時(例:マサラ→1番道路)
黒または白にフェードアウトしながら次のフィールドを読み込んで
またフェードインでフィールド表示って感じでおkですかね?
>>550 つまり、町一つ一つを箱庭みたいに作って
入り口と出口を作って、暗転させて町to町ワープするという事ですか?
そうですね。
その方がフィールドをいっぺんに表示するよりか負荷が減っていいかなぁと
「そらをとぶ」で豪快に飛ぶのは無理ですか・・・ ・・・特に俺のPCではなぁww
次のナントカタウン作っている時に大きな壁にぶち当たりました。
いあいぎりで切れる木のポリゴンが全然上手くいきませんorz
いいヒントないですか?
元々複数のポリゴン
木のポリゴンを縮小して使ってみるというのはどうでしょう?
>>550に追記ですが、
テストバージョンとしてカントー全体を表示するテストも計画しています。
テストで負荷がそれほど無ければカントー・ジョウト・ホウエン毎に分けて表示したいと思っています
そうすれば「そらをとぶ」で景色を見ながら飛んでいくこともできそうですw
このスレ面白いNE!!(`^ω^´;)
今更棚w
>>553 苗木っぽくして調べると「何度も生える木だ」みたいに表示させてみれば?
今後に期待して記念カキコ
>>559 表示させるのはプログラマーの仕事だがなw
今作るべき3Dはなんなんだろうか・・・・・。
プログラムする部分が決まっていないんでw
今はポケモンや主人公キャラクター等を描いていてください
◆cLjqCSkfFU氏が帰って来るまで(名無しで居るのかな?)代わりに私がプログラム処理をまとめておきます
Wikiに「フィールド画面の処理」を追加したので一応目を通しておいてください
・・・では寝ますw
むはー。最近非常にヤバい作業量の課題が立て続けに出てたので思うように参加できてないっす。
たぶん木曜からは余裕が出るんで木曜以降にある程度のレス(レスっていうのも変か?)します。
いやマジですみません。
今から言うのもアレなんだけど
プレイヤーキャラに個性は出すかださないか
性別 髪型 髪色 肌色 服装 服色 目の形・・・
ポケオンなんだからプレイヤーより主要ポケモンに個性付けられたほうが普通なのかもしれないけど
みんな同じ顔ってどうなのよ
>>566 既出。
>>556 やっぱり一続きのマップがポケモンだよなぁと思ってたり。
元ゲーであるMOTHERでもそれが一つの売りだったし。
まあ作るのはあなたですから最終的な判断は(ry
>>544 自分のウィンドウは右下隅、相手のウィンドウは左上隅のつもりで作ってあります。
ダブルバトルは単純に二つ並べれば・・・とりあえず描きます。
>>546 いざ151揃うと、やっぱり伝説が捕まえられない=伝説の説明が見られないのはまずいよなぁ・・・
http://syobon.com/mini/src/mini24628.png ダブルバトルウィンドウ+通常ウィンドウver1.2
上から通常野生バトル(かわす追加)、ダブルバトル自分側(レッドが自分、一人で2匹操作は厳しいと思うのでPCなりNPCなりと組むことになるのを前提にサトシと組んでいる)、ダブルバトル相手側(そのまま、HP数値表示削ってみた)。
2人で組む事から一人の所持ポケは3匹に。
今日はageの日・・?
普段は6匹だけどダブルバトルのときはポケスタのように3匹選ぶようにするのがいいと思う
>>569 wikiのコメントから抜粋
>伝説のポケモンはサーバーに1匹。プレイヤーキャラが使用するのは不可。(状況しだいで先着一名に解禁?)
これって前スレにもあったけど、解禁されたときその伝説ポケモンを使うプレイヤー叩かれそうだし、1匹じゃなくても良いと思う。
昔の記憶が正しければアニメでは1匹以上じゃなかったと思うし -- 名無しさん (2006-07-04 17:06:42)
>やはりゲットできないようにするのがよいと思われる -- 名無しさん (2006-07-04 20:57:08)
>なにかのクエスト(条件は出来るだけ厳しく)で解禁、戦闘に勝利で捕獲可能とか。ただし大会などでは使えないようにする。
というか特定クエストでしか出ないのもつまらないからイベントか何かで出して欲しい。 -- ◆mnqnrhWb3c (2006-07-04 21:15:31)
>>ゲット不可に1票。イベントやクエストで戦った(もしくは見かけた)だけで図鑑に詳細が載るようにするとか。 -- 名無しさん (2006-07-04 21:41:02)
4番目の意見が安定してると思う
マサラタウン〜1番道路が出来たんだけどデータ自体を発展の為うpしたほうがいいかな?
形式はメタセコイアの方が良いのか?Shadeのほうが良いのか?
後々のためにメタセコのほうがいいと思う
ところでマサラに密集する可能性大だから今よりもっと広くしたほうが・・・。
連レスだけど
2Dで補助する部分をまとめてもらいたいのですが
それが分かればいろいろ作れるし
というかむしろそれが分からないと何もできない
とりあえずアイテムの画像はFRLG・エメラルドのドット絵をそのまま使う、で決定?
577 :
名無しさん、君に決めた!:2006/07/05(水) 17:46:29 ID:+N7GgCCB
伝説
異常に捕まえにくい
特殊なアイテムがないと入れない所に居る
(例・銀色の羽 場合によれば稲妻の羽とか作って)
二週間で野生化(この事からポケモン死亡案提出したんだが…)
交換・遺棄・連続捕獲の禁止
それか、伝説捕まえた瞬間にイベント発生・報償ポケモン(例を挙げるとイーブイ)
後、鯖事で伝説分けると図鑑完成しないような…
>>575 これはいい
が、ちょい寂しいよな…
万人向きの色ってあんまりないもんだ
>>577 書き忘れ
報償ポケモンと強制交換
あと、sageしてなかった…
捕まえられるチャンスはあるが、強さもさることながら、初代の「ボールが当たらなかった」並に理不尽な難易度にするとか。
>>582 伝説ポケモン?
俺も被捕獲度かなり低くして、捕まりにくいだけで捕まらないことはない
ぐらいがいいと思ってる
争いの素だからやめとけ。
捕まえて通常画面に戻るとボールが壊れてどこかに逃げる、とか
これなら図鑑登録も自然にいくと思う
ただそうなると伝説ポケは地方を常に移動することになるが
ボールは当たるけどやっぱり捕まらないというのもプラスすれば仕様がバレにくいか?
>>581 . ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ ) ショボーン
(___ ( __)
>>ゲット不可に1票。イベントやクエストで戦った(もしくは見かけた)だけで図鑑に詳細が載るようにするとか。 -- 名無しさん (2006-07-04 21:41:02)
漏れはやっぱりこれが一番良いと思う
そもそも伝説のポケモンと出会う必要ないんじゃない?
ここまでオリジナルオリジナル言ってるんだから、図鑑システムの改変ぐらい無問題
完成したときに新参プレイヤーがこのスレやまとめサイト見たら一発(?)でわかるかと
プログラマーさんに任せるかw
彼の独断で決めれば誰にもわからないw
そういう発言は心の中で留めてくれよ
・・・失礼いたしました
プログラマーさんに任せるのは勝手だが後になって文句言う訳にもいかん(信用してないわけではないが)から議論はしておいた方がいいとは思うが・・・。
最初っから伝説のポケモンは捕まえられないって銘うっとけばいいと思うけどな、変なデータ改造とかされても困るし。
>>587を改変して
伝説を一通り(3鳥などひとつのまとまり)見る→博士に図鑑を見せる→伝説に反応を示す→数日後電話→「君のおかげで幻のポケモンのことがわかってきた」とか言わせる→研究所で詳細データをもらう
ってな流れはどうよ
>>584 いずれ決めなければならない事。
伝説のポケモンは合うことで図鑑に存在が載り、その後クエストで詳細埋めるってのは?
そうなると伝説系は特定の場所を常に巡回するほうがいいのか?
個人的にはトレーナーに襲われるかも知れんのに1箇所に留まるのは不自然
せっかく季節の概念があるんだから
季節が変わるとランダムで場所を変えるというのは?
例えば?
春 ふたご島 夏 チャンピオンロード
秋 グレン火山(オリジナル?) 冬 不明またはオリジナルダンジョン
みたいな感じか?
ああ、一季節ごとに伝説ポケモンが一体出てくるわけか
601 :
599:2006/07/05(水) 18:43:18 ID:???
あ、ファイヤーの例ね
それよりも一時間ごとにランダム移動
ラティは人に変身して有人プレイヤーのように移動
話しかけると戦闘開始して即戦闘離脱
陰踏み? 関係ない
サーモグラフで確認w
>>594の
伝説を一通り(3鳥などひとつのまとまり)見る→博士に図鑑を見せる→伝説に反応を示す→数日後電話→「君のおかげで幻のポケモンのことがわかってきた」とか言わせる→研究所で詳細データをもらう
これ凄く良いと思うんだが
せめて2日(4時間)程度にしろよw
ジョウト、ホウエンのポケはまだ先の話か
ミュウもとりあえず先の話だな
・・・ミュウツーもハナダ洞窟に留まってていいんじゃね?
それ以前に本体ができあがっていない件について・・・
まずはフィールド・バトルからだろ
(カントー以外含む)
その場に留まる系
ミュウツー カイオーガ グラードン レジトリオ
特定の場所を巡回する系
ファイヤー フリーザー サンダー ミュウ(?)
とにかく移動する系
スイクン エンテイ ライコウ ラティ系
>アイテムの画像はFRLG・エメラルドのドット絵をそのまま使う、で決定?
んなこと誰も言ってない
原作参考にオリジナルが良いと思われる
>>613 すいません、確か前スレで少しだけそんな事言ってたと思ったから
まだ決定事項じゃなかったですね
>>616 先生!
タイプによって色変わるってのは無しですか!?
個人的には設定で色を変えれるようにしたほうがいいと思う
色だったらプログラム上でRGBの乗算色指定して簡単に変更できますよ
文字に影つけたらかっこよくなりそうな
αブレンド率(透過率)、指定色の加算をする事
626 :
620:2006/07/05(水) 19:31:36 ID:???
618の意見も含めると設定で全タイプ色統一とタイプ毎の個別設定の2通りできるようにすれば
いいと思う
>>617 もうカントー御三家かよwww
俺はshadeじゃないと出来ない。
イシツブテを作ろうと思って球を作って、凸凹のテクスチャを貼ってみた
きめえwww
伝説のポケモンはストーリーの終盤に1人で人に頼ることが出来ないオフライン環境の中での捕獲するサブイベントを用意したらいいと思う。
他人と伝説のポケモンのデータ交換を不可能にしたら伝説のポケモンを捕まえる事が一つの目標になるし、捕まえたか捕まえてないかでプレイヤーの力量も分かる。
タイプ別の色を決めてみた。
ノ/薄白
炎/赤
水/青
草/緑
電/黄
氷/水
虫/黄緑
超/桃
毒/薄紫
鋼/明灰
霊/暗灰
悪/黒
飛/濃白
岩/茶
地/橙
闘/
竜/
格闘とドラゴンが決まらん。
ポケスタの色ってなんだったっけ?
なんとなく色はプレイヤーの自由でいい気がする
>>626から色設定は
・タイプごとに変更
・自由色に統一(RGB指定、サンプルとしてタイプごとの色も選択可能)
か?
>>627 気持ちはわかるが落ち着け、ジョウトだ
>>631 参考までにポケダンのグミの色置いときますね
しろいグミ ノーマルタイプ
あかいグミ ほのおタイプ
あおいグミ みずタイプ
きいろグミ でんきタイプ
わかくさグミ くさタイプ
とうめいグミ こおりタイプ
だいだいグミ かくとうタイプ
ももいろグミ どくタイプ
ちゃいろグミ じめんタイプ
そらいろグミ ひこうタイプ
きんいろグミ エスパータイプ
みどりグミ むしタイプ
はいいろグミ いわタイプ
むらさきグミ ゴーストタイプ
こんいろグミ ドラゴンタイプ
くろいグミ あくタイプ
ぎんいろグミ はがねタイプ
流石に1番道路がくっつくと作業が重い・・・重い・・・
Celeron(R)1000MHzでがんばってまつ(`・ω・´)
一応一通り色も塗った。
>>635 ・・・(´・ω・`)
親切に突っ込んでくれた上に情報d
参考に作ってくるわ
>>636 がんがれ!
3Dうまく作れない自分は636を応援しまつ
初代っぽいメッセージウィンドウ作成中
・・って似てないかもw
周期制だと狙いまくる厨とか妨害も出来ちゃいそう・・・。
>>642 あの入ったらバグる草むらまで付けたのかw
伝ポケをあんまり倒すだけのキャラにしたくないんだが・・・、ゲームの失敗(?)と同じことの繰り返しな気も。
646 :
640:2006/07/05(水) 20:54:17 ID:???
>>646 やっぱりメッセージウィンドウも個人設定でこだわりたいぜ
どうでもいいけど、選べるようになったのって金銀からだったような
>>643 それまで忠実に再現しようかww
>>645 どこを広くすれば良いのかわからない。
具体的にどこら辺広くしたらいいのか?
649 :
◆mnqnrhWb3c :2006/07/05(水) 21:12:33 ID:75u0aDYv
>>648 XYZ全部だね。
道路の幅を大きく広げてトキワまでの距離も長くして起伏も付ける。
トキワまでは上り坂らしい(段差あるし)から考慮に入れてみて。
素でageてしまった
スマソ
>>648 プレイヤーは一人だけじゃないんだから、小さければ混雑するし密集すれば処理速度も遅くなる
道広くしたり、広場を作ったり。その後不自然にならないように物を配置してみたらいかが。
>>649 乙!
どうでもいいけど最近画像がすごい勢いでアップされている気がする
>>650 おk。作ってみる。
家の数は多くした方が良いのか?>All
やっぱりマップごとに戦闘可能の空間の区切りを作っておいてその中で戦闘するみたいな感じが無難かなぁ?
野生のポケモンとのバトルの邪魔になってもいけないし。
>>649 ドラゴンが致命的…
細かいところだが紺が藍にしか見えん
岩と鋼の区別もつきにくいし、こだわるなら考え物だな
>>655 ランダムエンカウント後にバトルフィールドへ移動は決定稿
邪魔も何もないと思うが
>>655 「ポケモンの戦闘システム」にこだわるならそれだよな
戦闘専用マップを入れようが入れまいが批判は同じくらい来ると思う
それだったら戦闘マップ導入に1票入れたい
まとめページの管理人は長期不在だけど名無しで潜伏?
>>657 (´д`;)決定稿だったのか、しばらく来てなかったから把握できてないorz
>>659 とりあえず、スレは毎日ROMってるよー ノ
wikiの管理についてだったら、何でも言ってね
とりあえずスタッフの追加を・・・・・・
>>656 ドラゴンはもう藍でいいよw
岩をもっと暗くしてみるか
というか文字を白くするか背景と反対色にするか・・・
まだ無理だろww
そろそろ本気でプログラムやっていこうかと思ってるんで
マップデータ・テストPCキャラがあればうpロダ板にアップしてください(製作途中でもおk)
・・・キャラのモーション(待機・歩行・走行)も作ってもらえると嬉しい・・・
メタセコのデータアップしたいけどエラーが出る・・・
ディグダのせつめいを考えてみた
「穴を掘るのが大好き。
ディグダの掘った穴からは
温泉がふきすことがある。」
>>668 そういう時は詳しく報告するんだ
対処法を知ってる香具師がいるかもしれないだろ?
俺? _orz
説明文引用
> 添付可能ファイル → GIF, JPEG, PNG, TEXT, LHA, ZIP, MIDI, MP3
> 最大投稿データ量は 2932 KB までです。
一応アップ成功か?
成功!ダウンできたぜ!
◆378.L9GDU.氏、マップアップ願いますw
なんか余裕できたっぽいです。ひゃっほう。
明確に図面であがってきたことは無かった気がするので
ちょっと通常フィールドでの画面構成を描いています。
>>669 実際の開発でめんどくさいとか言ったらブン殴られますよマジで。
GB上みたいに家と家の幅が4マス(4人分の幅)とかじゃ人が通れないので、
街道の幅は10人ぐらいは余裕があるような広さが必要です。
どちらにせよマップうp希望。
679 :
546:2006/07/05(水) 22:24:25 ID:???
>>665 1-49(フシギダネ〜モルフォン)と100-101(ビリリダマとマルマイン)、144-151(伝説系)は書いた。
まだうpとかしなくていいだろ? 4割しかできてないし…
>>670 そ れ だ
使わせてくれ
>>670 吹きっす
ディグダの穴近くに温泉か
というか健康ランド?
>>677-678 うわ・・・zipアップロードできねえ・・・
ほかのあぷろだ使うよ。流れる前にダウソしといてやー
>>681のデータはアップできないほどデカいのか!?
恐ろしいw
圧縮して700KBぐらい
展開すると4MB越すw
たぶんサイズが大きいのは草むらだと思う
一応いろいろ試してみたんですが、
「メタセコデータ アップロードスレ」に拡張子を偽装してアップすることに成功しました。
zip化して、拡張子をjpgに変更してアップ、ダウンロードはサムネイルを右クリック、
「対象をファイルに保存」を選択で正常にダウンできました。
ダウンさせてもらいました・・・確かに重いっすねw
いろいろ改造して最適化して、プログラムで使ってみます
「みつごのディグダ。
ふたごやよつごは絶滅したが
みつごは生き残った。」
「三匹のディグダの力で
地下深くまであなを堀り、
地震をを起こすことも珍しくない。」
どっち使ってもいいです
688 :
名無しさん、君に決めた!:2006/07/05(水) 23:10:16 ID:QNaP9yPZ
せかいを たったの なのかで ひのうみにした せんし
こうげきのうりょくは ほかの ぽけもんの ぐんをぬく
はかいこうせん そーらーびーむ かえんほうしゃ などが とくいわざ
>>687 「ちか 100キロ まで ほって じしんを おこすことも ある」(LG)
ちょいかぶってる。
つかお前ディグダとダグトリオ好きだなw
すぐ浮かぶのがその2体だったんだw
他のは考え中
「常にきのこが生えている。
大きくなったきのこは
人を苦しめ人を治す。」
パラセクトの説明?
691 :
546:2006/07/05(水) 23:33:43 ID:???
>>690 俺が書いたのはこんな感じだよ。
No.047 パラセクト きのこポケモン
たかさ:1.0m おもさ:29.5kg
タイプ:むし/くさ
たいふうの ひは キノコの ほうしが
しゅうい なんキロにも ばらまかれ
すべての いきものが ねむりこけてしまうと いう。
>688
唯一神ww
なんとなくポケモン図鑑はaバージョン bバージョンで分けたほうがいいかも
たっつー
「絶滅したドラゴンポケモンの遠い子孫と言われているが事実かはわからない。」
「うかつに近づこうとすると怒ってすごい勢いの墨を吐き出すぞ。」
変だったら言って
とりあえずお前ら、公式に無い設定をつけるのはどうかと思うぞ
それ言えてる
かきわすれ。左上の時計はゲーム内時間の表示です。
秒は高速で流れるのでもしかしたら(というか確実に)いらないかも。
つか、誰か骨でモーション作ってくれる人いない?
コラッタとピカチュウ預けたいと思うんだが。
>>696 チャットウィンドウとメニューの間が気になる。
やはりショートカットキーを推したい。
>>694 だがそれだと本家と似たり寄ったりの説明しかできなさそう
大幅に逸脱していなければ後付け設定入れてもいいんジャマイカ?
>>701 んー、影はイマイチだな…見にくい
反転色はいいと思う
あと、欲を言えば地面タイプの色をもう少し土っぽく(黄土色+こげ茶くらいの)してほしい
だったらビルボード使ってよ、透過処理、物凄く重いから…
その草の画像ファイルさえあれば簡単に表示できっからさ
ごめんなさい
謝られる事じゃないけどw
なんとなく既決事項と議論中の事項がごっちゃになっているような
…じきに釣り合うよ…
>>704 さっきは本当にごめんなさい・・・
眠気とイライラが積み重なっちゃって・・・つい暴言吐いちゃいました・・・
先ほどのマッピングの資料はWikiの「作成利用ツール - 参考ページ」の方に載っけておきました
711 :
704:2006/07/06(木) 11:15:16 ID:???
いえいえいえいえちゃんと調べもせずに出したのも私ですから。
とある3Dゲームでこんな感じのがあったなと書いてみたものの
調べてみればそれもビルボードでした
なんとなく絵板にフィールド上での画面書いてみた。
715 :
378:2006/07/06(木) 15:11:57 ID:???
716 :
378:2006/07/06(木) 15:14:14 ID:???
717 :
473:2006/07/06(木) 15:30:05 ID:???
置き場にメタセコデータを載せてもいいのか?
漏れのデータはおk。というか大歓迎
719 :
473:2006/07/06(木) 15:32:29 ID:???
了解
4〜5分でアップされてると思う
アップロード乙
バトル中に一度捕まえたポケモンが出てきたらポケモン図鑑が使えて
タイプや説明文が見れるようにしたらいいと思うんだがどうだろう
オーキドの言葉
「ただ見付けるだけでは詳しくは…」
まあ、タイプは分かるけどな。
行動パターンとか図鑑に取り入れたらええんとチャう?
なぁ、これって結局普通のポケモンを3D化して項目を増やして自由にするのが目的だよな?
リアルにポケモンを動かせて出来ると妄想してた俺アフォスorz
後々にそういう対戦もできるようにしたいな
一先ず戦闘だけでもできるようになればかなり完成は近いんだけどな。
時代設定は赤緑青黄と金銀クの中間のカントーだったっけ?
Wikiに書いてないけど
>>726 完成させたかったら少しは一緒に考えてやれよ
みんなアドバイザーとプログラマーに任せすぎ
>>728 乙!うまいなw
アップした方がいいんじゃない?
>>728 乙w
今気づいたけど、序盤で絶対必要と思われるポッポがまだ出来てないのは・・・
やっぱり形が複雑だから?
このスレって、なんかまとまってないんだよな。
そのせいで、製作も少し遅くなってるような気がする。
そこで提案がある
livedoorで掲示板借りて、そっちで話したらどうだろうか?
2chのスレはいろんなアイディアとか要望。
一つの板を作るんだから、その中にスレをいろいろ作れるし。
プログラムはプログラム、3Dは3Dでスレ作っていったほうがまとまるし
それで、まとめのスレ作って、各スレで決まった事を言っていく。
そっちの方が製作も進むと思う。
どうだろうか?
初代アプロダが復活すれば解決すると思うんだがなあ
借りようと思ってるがカテゴリは?
2ちゃんねるでやる事に意味があると思う
それより、あぷろだ管理している人
.zipか.mqo許可してくれないか?
他でアップすると流れてしまうorz
>>736 確かに。それに掲示板増えると巡回が面倒になるかも
それに・・・・・ケータイ厨も参加できた方がいいでしょw
>>737 どっちのうpロダ?
画像掲示板と思われる
画像掲示板は作ったのは会社の人だから変更は無理でしょ
タイプ別ウィンドウを作っていて思った。
複 合 タ イ プ ど う す る よ
/で区切るのも有りだが、そうするとそこで文字色を変えないといけなくなる。
>>737 画像掲示板のことかな?あれは変更不可なのです(^_^;)ゴメンヨ
〜お知らせ〜
アップロード掲示板の1ファイルあたりの上限容量を上げました。
約2MB→約10MB(テストしてませんが・・・できるはず)
ただしHPスペースは50MBなので、その辺の考慮を・・・(^_^;)ヨロシクネ
また、
>>713さんの言うように、画像掲示板の方に拡張子を偽装して
投稿する、という方法もあります・・・(^_^;)メンドウダネ・・・
初代アプロダの復活予定・・・・・・未定(´;ω;`)
>>742 グラデーションというテクニックがある・・・プログラマ・デザイナ両方面倒かw
>>743が顔文字と半角カナばかり使っていてキモいのは仕様なのだろうか
実はリア高
実はリア幼
まあ(^_^;)なんて顔文字使ってたら新参だと思われてもおかしくないな
いいんじゃない?別に。
漏れ達だって新参だった頃があるんだから
現在、トク2にアップロード掲示板の移設を検討中・・・(^_^;)デス
>754
乙です(^_^;)デス
ポケモンオンライン広場は閉鎖していいですか?
わざわざ潰す必要はない
いや、まだそれはダメでしょうw
容量の関係ならば仕方ないですが、せっかく作ったのだから・・・
758 :
473:2006/07/06(木) 20:25:43 ID:???
足りなくなったら150MB位は協力できる
メッセージウィンドウ2つ3つ出てきたけどどれにするんだ?
何をしたら出てきたの?
アップされたウィンドウの案の話です
>>742 先に表示されてるタイプ(くさ/どくならくさ)に準拠でいいんじゃない?
>>759 Simple is best
チャットウィンドウと時計だけで十分なのでは?
周辺の地図(地方全体マップではない)を手に入れると隅に地図が表示されるのもほしい
もちろん地図が無いと全体マップが表示されたり表示されなかったり
766 :
473:2006/07/06(木) 22:02:57 ID:???
アップされたものはとりあえず載せるけれど嫌だったら言ってください
あと説明微妙に間違ったりしてたら指摘御願いします
こんな事言うのもなんだけど、企画もさることながら2chにおいて殆ど荒らされてないのが凄いな。
>>767 一瞬フリーズしたように思えたが、これは読み込みかな?
GJ!!
ここ1週間活動がかなり活発になっている気がする
完成までこのペースでいけたらいいな
漏れが行かせて見せるぜ
人物データが・・・・・・ないっ!という件について。
俺の役割が今分かった
ゲームのデバッグ…
FPS、今までのバージョンだと59〜60で安定してたがマサラとヒトカゲが表示されたら58〜62になった
…うん、そんだけ
今更だが、800×600は視界が狭いな…
>>776 視界はビュー行列・射影行列・スクリーン行列の変更をすればいくらでも変更できるよ
(って知らねぇかw)
>>771 うお!!スゲェ!!完璧じゃん!!
これをテスト用に使ったらいいんじゃないか?
◆/aokbcvHIAさん!コレ使ってよ!
779 :
776:2006/07/06(木) 22:36:00 ID:???
>>777 わからんなorz
無知な俺乙…吊ってくる
あとラッキーセブンおめ
>>778 d。実際に使っていただけたら嬉しいです。
>>778 使わないとポケモン完成しないんでw
アップされた物は全て使いますよ!
>>779 本当だ、777だ!・・・ツイてるのかな?
>>782 乙です!
・・・もらえる金額やランクなどですかね?
追加です
操作方法は上下キーで前後に移動、左右キーで左右に回転です
ウマw
是非うpを
>>788 おk。サイズがでかすぎるので微調整した後、明日うpする。
もう今日は遅い。寝よう(-д-)zzz
布団入って携帯から開いてみたら何かリンク貼られてるという
さすがに起きてPCつけなおす気にはなれん(´・ω・`)
つ任天堂DSブラウザー
793 :
792:2006/07/07(金) 07:06:21 ID:???
もうちょっと頑張ってきます |λ....
>>795 プログラム上で頂点マテリアル色を変更するように作るからそのままでおk
スターミーな気がする
アップ間違い?
798 :
名無しさん、君に決めた!:2006/07/07(金) 10:27:25 ID:htBYlXYQ
ヒトカゲは4本指、爪は無かったような。
>>800 ポケモン、ちゃんと見てるか?
それに、4本あるぞ
彼はどこも間違ってはいない。
アニメでは色の塗り分けが面倒だから省略しているという事もある
>>782 うpしてたのを気づいてくれている人がいるとはw
やはりこっちでも言ったほうがよかったか(´・ω・)
ランクは表示したほうがいいかもな。
下には…その現場の写真みたいなものをいれるとかいいかもな。
メニューに最低限何が必要かだが
・ポケモン図鑑 ・ポケモン一覧 ・道具 ・ポケナビ ・自分のプロフィール
・セーブ(終了?)
他に必要なのは?
画面はある程度本家と互換性があってもいいと思う
ありげなネトゲのインターフェイスであってもいいと思う
トレーナーカードから独立して戦歴が必要かと
なんで独立?
本家よりかなりPC同士の対戦が多くなるということで
なるほど
トレーナーカードって?
殿堂入りしたり図鑑コンプリートしたりすると色が変わる
個人情報がのったやつ 自分の名前選ぶと出てくる
つ切断
切断?
◆cLjqCSkfFU氏は名無し潜伏?
◆cLjqCSkfFU氏が来てから更新が倍近くになったように思うのは気のせい?
さすがアドバイザーw
アニメのオーキド研究所ってかなり広い上にポケモン飼育用の裏庭があるよな?
2代目マサラではそこも作ったほうがいいと思うのだが
最終的にはそうなるかと。
まずは上面図を描いてくれる人が必要だな。
ついでに言っておくとアニメじゃ交差点がかなりあり、人は観光ツアーできるくらいいるぞ
>>827 ああ、そういえば
前にも言われてた通りアニメ基準で町作った方がいいかもね
アニメのマサラタウンって結構広かったような気もするし
マサラの裏山ってなかったっけ?
一見製作が進行していないように見えるけど、実はかなり進行してきています
取り敢えずマップデータとの当たり判定や木・草を生やす処理、キャラにまばたきをさせる処理等を完成させました
現在はdat・iniファイルの読み込みをして反映させる部分を作っています
これによりマップの任意の場所に木や草、看板などを設置できたり
ポケモンが技を発動したときの動かし方などを定義できるようになります
ちなみにまばたきやモーション操作に関してもここで定義できます
気長に待っていてくださいw
>>834 いつもいつも乙
俺はデバッグを期待しながら待つだけです
今の製作者ってどれくらいいるんだ?
3Dキャラ製作担当は飽和状態っぽいけど
プログラマー:1
3D:イパーイ
モーション:いない
2D:少ない
今、おまいらをあっと驚かすことの出来るポケモンを作っているところでつ。
完成して驚かしてやる(`・ω・´)
まじでこの人には驚かせられるから怖い
>>823 バトルフロンティアやってた(むしろ孵化してた)とか言えねー!
いやスレは毎日見てるんですよ!? ←いいわけ
>>836 ぶっちゃけゲームの製作者はどれだけ人数がいくら居ても足りないけれど、
一人でも足りると言えば足りる。
納期が設定されていないから、2〜3年後に完成とかでもいいなら
このままの人数でもできるんだけどね。
(といいつつ、このペースなら1年もあればほとんど完成するとは思う。
オンラインゲームなんで、後から実装&変更する部分が問題かな?)
個人的には「議論中の事項」にもうちょっと意見が増えないかなとか。
スレ内に名無しさん含めどれだけ人が居るのかによるけど。
おk。やっと中途半端だが完成した。
アッー!
ッと驚く超バニラ
何気に5000hitまであと200
製作者じゃないしまだまだ先の話だけどカントージョウトホウエンの好きなところ選んで
バッジ8個集めたら他地方のいけるようになってほしい
>>843 感動した!!神!メタセコデータきぼん!
テスト版のタイトル絵新しいのに変えたほうがいいかも
投稿された絵で週変わりってのも面白いかも<タイトル
>>843 ちょwww上手いなwww
おまい最高!驚いた!
>>807 多分依頼やるのは報酬目当てとかも増えるだろうし
一番楽しみなのは報酬だがら報酬は隠したほうがよくね?
でもそうするとまた無駄なスペースが出来ちゃうよな…
トリップつけ忘れorz
連レス失敬
リザードンのメタセコデータまだー?
色んな角度で見てみたいよ・・・
他人と協力する依頼があってもいいと思うのだが
逃げ足が速くて一人では捕まえられない依頼人のポケモンを
一人が追いかけてもう一人が待ち伏せするとか
いっそ主人公をポケモンにしちゃえば?
それじゃあ今まで議論してきた意味がない
質問
戦闘はマニュアル?手動?
最初の内は本家にコマンド追加のような形かと
>>860 ストーリー上主人公ではないが
ポケモンを直接操作するかどうかっていう話はある
RPシステムはほしいかもしれない
あくまでこれはポケモンだぞ
初代>1からして命令で動かすの前提なんだろう
サトシのピカチュウみたいに連れ歩けたらいいな
>>863 ありがとう
チャンピオンになったらボクみたいに出来るかな?
>>867 出して連れ歩くだけってのなら実装できそう
後ろからついて来る程度ならw
したらばな掲示板って既にある?
無くて需要があれば借りようと思うんだが
こっちが過疎るからいらないって前に言ってた希ガス
なるほど。ありがとう
このスレでアンケートとるってのは有りなのか?
387氏光臨マダー?
>'"::::::::::::::::::丶
フ:::::::::::::::::::::::::ヽ
イ::/Mト(ン、:::::::::::l
, ---― 、 ゞfr。,ィ。ユ l:fう!::l 執着しすぎは命に関わるぞ
/ ', `i ,レ、 __ tj^イ::ヽ、
! 、,L メ'ニミ‐'"八::::::::::ヽ
'r-、 tr-。X゚} ○}^ヽ/´/ ,リヾ)::::::}
(δ `フ'゙ゞ! ,イ8 {:::;ノ / // 8``ミ、
,ィO7Y 、∠三ア す、すみません / 0! l'"ヽr '''7/ ,0 `丶、
''"´ ̄ ̄lO{, `ー-,、__ソ / Ol l i // /0 ヽ、
リザードンうp期待age
まあ只のアクションゲーじゃ新鮮味ないしな。
いきなり何だよ