【エレガント】安井かずみさんを語るスレ【ZUZU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すみれの瞳
このスレは自由を愛して生きた安井かずみさんについて
語り合うスレです。
2すみれの瞳:2009/05/29(金) 11:06:22 ID:EAMyZQZs
ZUZUが描いた数々の歌の歌詞やエッセイは私の青春そのものです。
3名前はいらない:2009/05/29(金) 22:49:05 ID:nECPg4P/
彼女がどうしてあんなにお金持ちだったのか教えてください
4名前はいらない:2009/05/30(土) 12:36:20 ID:yb/gIc12
>>3
少女時代にフランス語を学んでいることからみても、
かなり裕福な家庭に生まれたからお金の心配がなかったのでは?
深窓の令嬢ってな感じ。
まあ作詞家デビューしてからは、ヒット作家だったから
お金にも困らなかっただろう。
何よりも気持的にもゴージャスな人だったな
5sage:2009/06/02(火) 00:54:10 ID:NVJytP99
>>4
ありがとうございます
「父親は○○で〜」とか
「○○の血をひいて〜」
みたいな、家柄についての記述を一切見たことがないので、
どんなおうちで生まれ育ったのか興味がありました。
成金のような下品さがない感じですね。
現代にはあまりいないタイプのおじょうさまという感じで魅力的です。

著作に絶版が多いのが悲しいです。
6名前はいらない:2009/06/12(金) 10:30:23 ID:G4zOfpiC
そおかな?
逆にあの時代には珍しい今風というか日本人離れした金持ちって感じがするけど。
沢田研二と感性が合うのがよく解かるよ。
いい意味で男っぽいしね(この辺りもなんだか今風)
7名前はいらない:2009/06/12(金) 10:32:06 ID:irqJ67qt
8名前はいらない:2009/06/12(金) 13:46:02 ID:JJq5wkE/
あくまでも噂ね

あのまもる・マヌーが恋人だったと聞いたとき
ズズさんらしいと心和んだ記憶がある。
9名前はいらない:2009/06/12(金) 14:18:18 ID:HXQ5L7j5
>>6
確かに今風だと思う。1970年の著書「空にいちばん近い悲しみ」には
リストランテなんて言葉が出てくる。
ここでもうひとつ今風なエピソードをご披露。
安井かずみさんがとあるパーティーにご出席なさったとき、
彼女はサンローランのフルレングスのイブニングドレスを
お召しになっていたのだけれど、いざ会場に着いてみたら、
そのパーティーがそこまでフォーマルな雰囲気のものではなかったので、
その場でこの高価なドレスの裾を、ご自分でカットし
カジュアルダウンなさったというお話。

CMなんかでモデルがお引きずりの長いドレスを引き裂いて
ミニスカートにしちゃうようなイメージ。うーん今風。かっこいい。

>>8
え?初耳。でもマモル・マヌーと聞いただけで強烈になつかしい私は何歳だ?。

10名前はいらない:2009/06/12(金) 23:10:40 ID:zOkJiwK9
75年の「Mフェア」でジュリーとミカ・バンドの加藤和彦とミカが並んでMCする場面があるが
のちにミカと別れてZUZUと結婚するのかと思うと複雑な場面です
11名前はいらない:2009/06/12(金) 23:12:46 ID:0iosxkUC
ジュリーがズズと付き合ってたワケじゃないし、いいじゃないかw
12名前はいらない:2009/06/13(土) 12:11:53 ID:ipQNdaj/
ズズの歌詞ではルネ・シマールの「小さな生命(いのち)」って曲がなつかしい。
♪アヴェマリア 見てください あなたのため 野に咲く花を 摘んできました♪
♪小さな生命(いのち)どうぞ助けて 僕にとって たったひとりの 友達だから♪


13名前はいらない:2009/06/14(日) 12:44:31 ID:X3Gw+0uY
>>9
>1970年の著書「空にいちばん近い悲しみ」

これだね

空にいちばん近い悲しみ

悲しみ 発熱 孤独
命と 生きることから遠く離れて
夢の半分と嫌悪の半分と
今日まで これといって何もしてこなかった
しようと努力しなくちゃいけない
白い色と ロンドンが好きで
・・・・・とても悲しいことと絶望がきて
すぎていった
英語を英国のアクセントで話しても
まるで気にかけない
自由が欲しい 理由が欲しい
でも何もない
すべてのものはグラニティクス・ア・トリップで買う
誰かが思い出してくれたら
二,三行でいいから手紙を書いてあげて
人々はとても親切に通りすぎる
時間はとても不親切に通りすぎる
愛することも こわくて
嫌うことも こわくて
何も出来ない
でもあなたは
明日を生きるには充分に美しい
でも今日に死ぬ程は美しくない


※グラニティクス・ア・トリップ=スウィンギン・ロンドン時代の伝説のブティック
14名前はいらない:2009/06/19(金) 13:30:56 ID:Zb6dwwIN
山口百恵にも書いてたんだよな。「恋は…ING(進行形)」
15名前はいらない:2009/06/21(日) 00:14:18 ID:1NkglXoI
マーラーの五番。
16名前はいらない:2009/06/21(日) 07:36:16 ID:roxq7vxY
>>5
>著作に絶版が多いのが悲しいです。

本当にね。「ありがとう!愛」とか探してるのに、絶版なのよ。

>>12
カナダの少年歌手(当時)ルネの「小さな生命」なつかしいねー。

小さな生命(いのち)

安井かずみ 作詞:村井邦彦 作曲:川口 真 編曲:


アヴェ・マリア 見て下さい
あなたのため 野に咲く花を
つんできました

小さな命 どうぞ助けて
僕にとって たったひとりの
友だちだから

もし僕が代りに
苦しめるものならば
何んでもします この手で
出来るかぎり

アヴェ・マリア あなたの愛
信じてます 美しい朝
見せて下さい

(フランス語のセリフ)

握りしめた指に
こめた 僕の願いが
ステンドグラスの光に
ふるえています

アヴェ・マリア 一日でも
早く ここに 平和な朝を
返して下さい



17名前はいらない:2009/06/25(木) 17:42:06 ID:Qb9uq6Lk
辺見マリの「経験」と西城秀樹の「激しい恋」の出だしが面白い。

やめて (経験・辺見マリ)

やめろと言われても 今では遅すぎた (激しい恋・西城秀樹)
18名前はいらない:2009/06/25(木) 19:10:29 ID:f+M3vhUR
Woman called Yellow Z.
19名前はいらない:2009/07/06(月) 23:12:07 ID:jJ3ow1fM
秀樹の「史上の愛」とかジュリーの「魅せられた夜」とかカッコいいタイトルと色っぽい歌詞がよかった。
20名前はいらない:2009/07/07(火) 00:01:01 ID:jJ3ow1fM
↑ 史上の愛 × 至上の愛 ○

失礼!!
21名前はいらない:2009/07/07(火) 02:27:39 ID:C1QoFkTI
「至上の愛」ってタイトルはジョン・コルトレーンのまんまパクリじゃんww
22名前はいらない:2009/07/07(火) 05:13:13 ID:g+GSo5uj
別にジョンコルトレーンが邦題つけたわけじゃない
23名前はいらない:2009/07/07(火) 05:27:49 ID:C1QoFkTI
はあ?
そりゃそうだろうが、誰かがつけた邦題を安井がちゃっかりいただいたってことだろ?

24名前はいらない:2009/07/10(金) 06:21:53 ID:8l0760QW
「至上の愛」ってタイトルはジョン・コルトレーンのアルバム名、まんまパクリじゃんww

正確に言え。
25名前はいらない:2009/07/11(土) 00:11:34 ID:RP7IwdVh
安井かずみが書いた「至上の愛」という歌のタイトルは
ジョン・コルトレーンのアルバム「ラブ・シュプリーム」の邦題「至上の愛」の
まんまパクリじゃんww

正確に言え。
26名前はいらない:2009/07/11(土) 06:06:46 ID:KZbgbOLF
安井かずみが書いた「至上の愛」という歌のタイトルは
ジョン・コルトレーンのアルバム「a love supreme」の邦題「至上の愛」の
まんまパクリじゃんww

正確に言え。
27名前はいらない:2009/07/11(土) 08:33:27 ID:5LbxHGkH
大人になりきれないやつが湧いてきてるな。
ジュリーの「魅せられた夜」は彼女がつくったタイトルで、彼女自身気に入っていると
エッセイに書いてた。
秀樹の「至上の愛」はレコード会社が持ってきたかもしれないし、
安井さんがつくったタイトルかどうかわからない。でもいいタイトルじゃんw
阿久悠なんて映画の邦題からいただいちゃったタイトルがすこぶる多いけどな
松任谷由実のニューアルバムに収録されてる「黄色いロールス・ロイス」なんて
ずいぶん前の映画のタイトルと同じだし、そういうのってパクリというのかな。
28名前はいらない:2009/07/12(日) 21:38:19 ID:pfxpwn8A
偉そうな奴だな。知ったかぶり野郎。
29名前はいらない:2009/07/14(火) 15:25:53 ID:zgiZurD6
>>27
大人になりきれない人は相手にしない方が良いよwそう言うやつに限って上げてるし

昔の映画の邦題や曲のタイトルって綺麗な日本語が多かったよね。
タイトルだけでも内容が想像できるようなものがあって、見終わって上手くつ
けたな〜と。
安井さんの言葉のセンスも良かったね。
しゃれてて、それでいて軽薄じゃないという。
30名前はいらない:2009/07/14(火) 20:44:00 ID:PqW2eGjr
31名前はいらない:2009/07/17(金) 18:00:21 ID:KIB0cLIv
>>14
百恵ちゃんには「まぶしい視線」という歌の歌詞も安井さんは書いてる
「恋は・・・ING(進行形)」同様、作曲・編曲は穂口雄右さん
32名前はいらない:2009/07/30(木) 15:03:24 ID:MXcT7en+
安井かずみが加藤和彦に書いた詞にはハーブがなぜか多く登場する。
バジリコ、ローズマリー、アニス、ローリエ、ラヴェンダーなどなど
33名前はいらない:2009/07/30(木) 15:04:46 ID:MXcT7en+
32のつづき

あとアーティーチョークとか
34名前はいらない:2009/07/31(金) 07:25:40 ID:Rk2DK5nM
>>32-33
Lazy Girl(パパ・ヘミングウェイ)、Spicy Girl(ガーディニア)、Fancy Girl(マルタの鷹)、Girl三部作もあったね。
安井さんが加藤さんに書いた歌詞には固有名詞が多く出てくるけど、
ルイ・ヴィトン、Cartier、シャネル、ジヴァンシーなどのブランドの固有名詞も出てきた。
安井さんはCafeのことをキャフェって書くのも、らしい癖だった。
35名前はいらない:2009/07/31(金) 20:52:32 ID:oZwva/0f
ドトールも出てきたよ。
36名前はいらない:2009/08/01(土) 10:24:01 ID://JL7orr
>>32
ハーブと言えば、ユーカリも出てきましたねw 「マルタの鷹」の「Joker」
37名前はいらない:2009/08/09(日) 21:23:30 ID:VdPxxAJp
タイムリーな話題としては、安井かずみさんもマリファナ所持疑惑で騒がれたことがありますね。
勿論シロだったのですが。
手錠をはめられたけど、手首が細いので、するリとすり抜けたとか、
まったく身に覚えがないことで取り調べを受ける疲労感から、
眠れず食欲もまったくなかったと安井さんはエッセイに書いていましたね。
誤認逮捕から一転釈放が決まった朝、刑事さんが安井さんに「うちとしても困るので食べたいものを是非言ってほしい」と
願い出たそうです。安井さんが食べたかったものはといえば、・・・クロワッサンとメロン。
当時はクロワッサンなんて今みたいに一般的なものではなかったので、刑事さんが
相当苦労したらしいです。今となってみれば笑い話ですけれど。

38名前はいらない:2009/08/09(日) 22:40:10 ID:VdPxxAJp
「アリストクラティック・ヒッピー」

ピラーンとしたアンティックのベルベットの服を着て外に出ると、なんとなく間違えた女のように、街の風景とちぐはぐだった。

彼女は、その一ヶ月前まで、約一年間ほど、ニューヨークに滞在していたので、なんとなく、まだ東京の暮らしのカンを取り戻せていなかった。

ひょいと英語でものを言ってしまう癖が直らないような状態でひきずって、それでも久しぶりの東京は、それなりに良さそうだった。

自分の故郷というよりも、またまた旅の続きのように、御当地気分にもなれなくて、だいたいしゃれた浮き草のような生活感のない女は、英語で書いた自分の歌など、日本語をさがしながら訳したりして過ごしていた。

好きな時に起きて、好きな時に書きものして、好きな時に好きな人と会って・・・・・・ニューヨーク風に、アリストクラティック・ヒッピーは身についてしまっていた。

少しは真剣に将来のことを考えなさい、という親身の人々の言葉も、

「ええ、私は美しくベストをつくして生きるだけ・・・・・・」

とか言って、憂いもしなければ、心さわぐ事情もなかった。

たいして記憶に残るような毎日ではなかった・・・・・・その朝が来るまで。

その朝、突然、事件はもうすでに起きていた。

彼女にとって、まさしく生まれて初めて身にふりかかった、それは刑事事件だった。七十二時間、彼女を渦中に巻き込んだ状況は、かつて無い経験、二度とはしない、二度とはできない経験だった。

留置場、手錠、地下室の裸電球、刑事・・・・・・・・・その中に、シャンプーしたてのまっすぐな髪の毛を肩にゆらして、彼女は立っていた。




安井かずみ著
TOKYO人形
アリストクラティック・ヒッピーより



これは1970年代の話で、当時海外に行ったりするのは珍しく
安井かずみさんが海外からマリファナを所持していると言う疑惑で逮捕された時のエッセイです。
彼女はトレンチコートを着て72時間何も食さず、最後に食べないで困った警察官に
「メロンとクロワッサン」を注文したのは有名な話です。


39名前はいらない:2009/08/15(土) 15:55:23 ID:qOjnXy54
♪雪は降る あなたはこない♪
40名前はいらない:2009/09/06(日) 07:21:16 ID:qJBbMNEV
ズズの歌詞に出てくる外国人の名前

ニーナ  沢田研二「追憶」

ステファニー 森 進一 「夢・ステファニー(ロマンティック・トリップ)

エルビア 岡本 信 「僕のエルビア」

・・・・・もっとありそうな気がしてならない。
41名前はいらない:2009/09/06(日) 07:36:04 ID:JX5zkxkQ
君とはどうも生来意見があわないようだ
その不気味悪い勢いめいた言葉をふせてくれんかねw
42名前はいらない:2009/09/06(日) 07:42:13 ID:JX5zkxkQ
奇病!
認定されんように頑張りたまえ
その前に世界が!
認定されるかもしれんがね
突発的な皮膚感染症など起こってね

虐待でも受けたのかね 
迫害でも
怒鳴り散らされて
出来が悪い子だったんだろう
親を苦しめる呪い子だったんだろう
破滅が近いのは
しょうがないことだ
再生などできんだろう
もはや
それはリアルなのだよ
現実なのだ
変わりようのない真実なのだよ

というわけで俺の勝ちだ!
全部俺の勝ち 動きがとれーお前がダメ 俺が勝ち組でお前が負け組だ
あの世で先祖に頭でもさげ〜や〜が〜RE〜〜〜〜〜〜
43名前はいらない:2009/09/06(日) 13:16:04 ID:qJBbMNEV
>>41 >>42
自己紹介 乙
44名前はいらない:2009/09/07(月) 16:16:24 ID:QB2zC/Y+
>>41-42

お だ い じ に
45名前はいらない:2009/09/08(火) 11:07:20 ID:4hdW61hJ
????
46名前はいらない:2009/09/14(月) 18:05:18 ID:t+DMhAWk
安井かずみさんって生きざまがおしゃれでしたね。憧れの女性です。
47名前はいらない:2009/09/22(火) 19:15:17 ID:pCwjnaQU
安井かずみさんの歌詞はどれも素敵ですが、
私は加藤和彦さんのために作ったものが好き。
48名前はいらない:2009/09/28(月) 13:35:21 ID:ct55NS6n
>>40
マリア 弘田三枝子(1965年シングル「可愛いマリア」)
49名前はいらない:2009/10/04(日) 12:11:36 ID:O/HJdy61
ドナドナの訳詞もZUZUだったな。それも2パターンある。
50名前はいらない:2009/10/04(日) 15:24:49 ID:41FgVNY7
誰も聞いてないよ。
51名前はいらない:2009/10/16(金) 16:49:00 ID:FZBEyN9O
安井さんの作品で誰も聞いてないよって歌あったかしら
52名前はいらない:2009/10/16(金) 20:52:45 ID:qkSzGIdC
安井さんの作品で、「誰も聞いてないよって歌あったかしら」って歌あったかしら
53名前はいらない:2009/10/17(土) 13:09:18 ID:5o7uewLE
加藤和彦さんの
ご冥福を
お祈り申し上げます。
54名前はいらない:2009/10/17(土) 13:13:12 ID:5o7uewLE
【訃報】 加藤和彦さん 死去 【あの素晴らしい愛をもう一度】 [10/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255752634/
55名前はいらない:2009/10/17(土) 15:29:58 ID:5ZoXv6ta
これはかなりショック。安らかに御眠り下さい…
56名前はいらない:2009/10/17(土) 17:07:57 ID:b2S7God0
ZUZUトノバンが死んじゃった。悲しくて涙がとまらない。
57名前はいらない:2009/10/18(日) 15:02:33 ID:ru/FRPVx
ある方のブログより

http://puyoko.jugem.jp/?day=20091017
58名前はいらない:2009/10/19(月) 20:14:38 ID:VlhOCmiY
安井さんの晩年(1980年代後半〜亡くなるまで)のファッション感覚は
理解不能だったなぁ。
なんか下品でケバくて、作家の戸川昌子と大差なかった。
ファッションの求道者って、最後は虚飾を嫌い清貧でシンプル志向になる人と、
安井さんにみたいにひたすらケバくなったり、奇天烈で理解不能路線になる人と
両極端だよね。
加藤和彦と結婚したあたりで、おしゃれセレブとしては終わったなぁってかんじ。
1980年代からは,グルメで高級リゾートが好きなジェットセッターとしてしか
評価出来なくなった。
59名前はいらない:2009/10/20(火) 15:58:14 ID:cqwkyr/8
>>58
そうかなあ。アース・カラーとかが流行ってた頃、
アルマーニのスーツとかよくお召しになってらしたけど。
ケバい印象はありませんでしたよ。。
60名前はいらない:2009/10/20(火) 17:17:53 ID:lHfMiD0i
>>59
日常の格好は知りませんが、当時の雑誌のパーティショットとか見ていらっしゃらない
のですね。
彼女はいつもシックから程遠い格好をしていて、メイクはやりすぎて清潔感がなかったし、
髪の毛は宝塚の人みたいに明るすぎる髪色に染め、チリチリパーマにしていて、雑誌で見る
たびに私は失望してました。
そういえば、お友達の森瑤子もファッションセンスがひどかったですね。
同じく友人の加賀まり子や野際陽子は女優だから、きちんとしたスタイリストやメイクの方が
付いていたこともあって素敵だったのに・・・。
まぁファッションは作詞とは無関係と言われそうですが、それでも世間のファッションセンスと
大きくズレたのと同時に、時代の風をキャッチ出来なくなったので、本業(作詞家)も不振に
なったのかなぁと思っています。
61名前はいらない:2009/10/20(火) 20:49:58 ID:hAYEtWy1
不振かどうか知らないが、作詞に関しては安井さんだけじゃないけどなー
阿久さんとかなかにしさんも作詞から離れたし。
62名前はいらない ◆kHVwtqhqNM :2009/10/21(水) 02:38:32 ID:+DBzLOWK
安井かずみさん『歌は詞とメロディーの結婚』加藤和彦さん
http://nobukococky.at.webry.info/200910/article_13.html
男性としては『素敵な人、許容範囲の広い人』と。
音楽家としてには『メロディーメーカーとしては、私、あのタイプ好きだから』と
安井かずみさんが語っている。
63名前はいらない:2009/10/21(水) 08:55:10 ID:yB/NGOsA
当時を知らない者ですが癌になる前から
痩せていらっしゃったんですか?
64名前はいらない:2009/10/21(水) 15:30:18 ID:BZcPTWjn
親友だった大宅映子さんというジャーナリストの安井かずみ評は
興味深い。
いろんな意味で対照的な二人が特に大宅さんがZUZUのことを語っているのが
興味深かった
大宅さんは個人的に好きな人です。辛口だけど的を得ていてセンスがとにかくいい。
日本の女性の誇りです。二人が親友だったのも知らなかった。
65名前はいらない:2009/10/21(水) 17:14:52 ID:HIwefrhS

グルメや高級好き、極端に派手な人は子供の頃、

かなり貧乏だった人たちが心身の安定保つため、それを補うため取り入る事多い。
後、
かなり辛い死別体験者は回復期から、それらから意識遠ざける、宝石の輝きを好むなど。

安井さんの生い立ちを知らないので何とも言えませんが。

大金持ち育ちの子供が大人になり浮浪スタイルを好みガラクタ集めたりするのも、
心身のバランスを保つためだそうです。

66名前はいらない:2009/10/21(水) 17:48:50 ID:DFeIPoQc
>>63
がんになる前から痩せてた。
小柄でスキニーで。でも美味しいものを
食べることをこよなく愛した。
67名前はいらない:2009/10/21(水) 18:02:16 ID:DFeIPoQc
>>64
ZUZUのこと大宅映子さん
どんなふうにおっしゃってました?
68名前はいらない:2009/10/21(水) 23:46:50 ID:tFHq1iDU
こういう金持ちみると金の出どこにばかり興味が行ってしまう。
脱税せずにあんなに豪華に遊べるものかと
69名前はいらない:2009/10/22(木) 13:58:41 ID:OXr4ctsj

●吉田拓郎が語る加藤和彦+安井かずみ
http://www.youtube.com/watch?v=aUpXsOIHAE0&feature=related
70名前はいらない:2009/10/22(木) 19:00:06 ID:bwnhPscd
加藤さん晩年は借金がかさんで破綻してたみたいだし、
そうなる前にあの世に行けたのは良かったのかもしれないね。
71名前はいらない:2009/10/22(木) 19:27:40 ID:4tQV72E1
>>70
> 加藤さん晩年は借金がかさんで破綻してたみたいだし

kwsk ソースあるの?
72名前はいらない:2009/10/22(木) 19:31:55 ID:7ib3G2/1
ギロッポンの邸宅を今年5月から6億で売りに出してたんだからね。
加藤氏は31歳の女性と賃貸マンションに住んでたんだろ?
73名前はいらない:2009/10/22(木) 21:34:44 ID:6Uzr5oeQ
>>61
なかにしも阿久も当時のインタビューによると、作詞家よりステイタスの
高い作家に転身したがっていた。
もう作詞の世界では、やりつくしたからという理由もあるけど。
>>65
ブログで派手なライフスタイルを披露している人は、ブログヲチ板によると
ほとんど成り上がり(元は中流〜極貧)なんだって。
でも生まれながらにお金持ちで聖心女子大付属小〜大学を経て三井物産に就職
経験もある一部上場企業一族のオーナー令嬢なのに、その手の贅沢ブログをして
いたのが山田洋行の次女(しかも美人。アメリカの山田洋行の関連企業社長)。
でもこの人は妾腹の人だから、そういう点でコンプレックスが激しかったようです。
しかし雑誌の報道によると山田洋行の社長は結婚歴がなく、フランス人から有名な
銀座の複数のママを妾にしていたけど、彼女は母親が妾とはいえ一応正妻ポジション
だったそうです。
74名前はいらない:2009/10/22(木) 21:43:16 ID:7ib3G2/1
安井かずみさんのエッセイには、お母さんや妹は出てくるんだけど、
父親に関する記述が一切ないのはどうしてだろう?

妹の子供(ハーフ)には叔母さんではなく、「かずみ」と呼ばせていたらしい。
75名前はいらない:2009/10/23(金) 09:46:29 ID:D4VpylkK
76名前はいらない:2009/10/24(土) 20:58:08 ID:dj9O7nIj
マリファナでつかまってからテレビに出なくなったよね
それまではタイムショックなんかにも出演していた。
77名前はいらない:2009/10/24(土) 21:14:30 ID:HvMK+KcV
安井さんは1984年3月19日(月)に「笑っていいとも!」にも出演してたね。
78名前はいらない:2009/10/24(土) 21:32:21 ID:7IR0h/Al
>73
お妾さんの子供はよく衣服とっ変えひっ変え存在PRしている人居る。父親が訪れるのを待つ子供時代だったり。

ただ女性の場合、男性より稼いでいるような。

79名前はいらない:2009/10/24(土) 21:38:20 ID:7IR0h/Al
ドュ ユー リメンバー ミーのような歌詞は、男性より稼いでしまう、子供時代は父親がよく不在した女性が想ってしまうような歌詞。

80名前はいらない:2009/10/24(土) 21:40:09 ID:7IR0h/Al
この夫婦が他界してしまったから、ドュ ユー リメンバー ミーの歌がより切な哀しく聴こえる。
81名前はいらない:2009/10/25(日) 17:10:07 ID:Y/jQ9+0+
心理学を生半可に聞きかじった人がいるみたいだねw
82名前はいらない:2009/10/25(日) 17:20:54 ID:AsL9sVcT
贅沢好きは誤解されるから。
子供居ないと贅沢でごまかすの寂しさなど

83名前はいらない:2009/10/25(日) 20:58:06 ID:AsL9sVcT
ドゥ・ユー・リメンバー・ミー♪岡崎友紀

http://m.youtube.com/watch?v=rZpGvNGnjdo&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google

84名前はいらない:2009/10/26(月) 17:52:47 ID:xFNuskV9
アンサーソングってわけじゃないだろうけど
石黒ケイで“I Remember You”という曲があったなあ。
作詞は安井かずみ/作曲は井上大輔(2000年に首つり自殺した)

http://www.youtube.com/watch?v=JsRYTFCK_-A
85名前はいらない:2009/10/29(木) 01:13:23 ID:1+4yMVgV
>>72
もう少し年上じゃないっけ?<女性
86名前はいらない:2009/11/05(木) 18:52:41 ID:plnr9ZY+
>>85
内縁の妻(故・加藤氏とは3年間同棲)は、
31歳じゃなくて34歳みたいだね。

やっぱりZUZUと一緒の頃のほうが
加藤氏にとっても、
一番良い頃だったような・・・

今となってみれば、の 話だけどね
87名前はいらない:2009/11/05(木) 22:20:00 ID:TTsKZiaN
188 :昔の名無しで出ています :2009/11/05(木) 21:41:07 ID:???
安井かずみさんの特集が11月15日にNHKのBSである
88名前はいらない:2009/11/05(木) 23:52:36 ID:NxsAc0JU
リアルタイムでかずみさんの著作を何冊も読んでいます。
それによると、
両親ともに旧家のご出身、昔で言う床屋筋以上の家柄みたい。
父親は化学系のサラリーマンだが、資産はあったみたい。
横浜出身で、中、高はフェリス女学院のお嬢様。絵を習っていた。
その頃の同級生に女優の藤村志保がいる。
東京芸大美術科の受験に失敗。で、文化学院絵画科に入る。
たまたまピアノの楽譜を買いに行って、訳詩の世界に入ることになる。
そして作詞家の道へ。
二歳年下の大金持ちの貿易商とイタリアのメディチ家の城で結婚式。
世界中を旅して美術に触れ優雅に暮らすが、数年で離婚。
現、X居画廊の社長。ご健在かどうかは知らぬが、七十弱のはず。
それから恋多き女として自由を満喫するが、加藤和彦さんと結婚。
ヨーロッパ三部作あたりが、お二人とも、一番お幸せだったみたい。

89名前はいらない:2009/11/09(月) 12:38:38 ID:Rx2U7tN8
>>88
詳細な情報ありがとうございます。
ZUZUのこと、またひとつ知ることができて嬉しいです。
90名前はいらない:2009/11/09(月) 13:26:41 ID:Rx2U7tN8
>>87
情報ありがとうございます。

11月15日(日) 19:30〜21:00 NHK衛星第2(BS2)

「BSエンターテインメント 歌伝説 安井かずみの世界 」

・・・ですね。
91名前はいらない:2009/11/15(日) 21:26:51 ID:btdzE3LP
BS観ました!
55年の実のある短い人生に涙しました…
初めてここを訪れました…
92名前はいらない:2009/11/15(日) 22:05:50 ID:swYimLkS
私もBS見ました。
安井さんの事をリアルタイムでは知らない世代なのですが
オシャレで自立心が強くて、カッコイイ女性だなと思いました。
93名前はいらない:2009/11/15(日) 23:37:49 ID:Gyqi7tBG
安井かずみさんの最高作品は、「東京スペシャル」じゃないのかな。
これはパルコのCMにも使われた、ジャズ歌手の笠井紀美子のアルバムだけど、
全曲かずみさんの作詞で、日本語で歌うフィージョンとでもいうところかな。
作品がかずみさんの生き方とも重なって、もちろん笠井紀美子さんもだけど。
今から三十年位前、ずいぶん評判を呼んでヒットしたアルバムです。
94名前はいらない:2009/11/16(月) 12:30:38 ID:nO0pXZ+A
BSなくて見れなかった・・・ 加藤和彦のことも出てたのですか? 早く地上波に降りてきてほしい・・
95名前はいらない:2009/11/16(月) 20:20:24 ID:YT4LqhWI
今時、BS見れない奴っているんだ?
洞窟に住んでいるのか?
96名前はいらない:2009/11/17(火) 00:00:19 ID:FM2R/JjO
>>94
加藤氏のことは、番組の最後に少しだけ。
加藤氏と一緒に写っている写真が、何枚か紹介されました。
外国のレストランにいる時の写真かな。

加藤氏と共作した曲については、『不思議なピーチパイ』しか紹介されませんでした。
その他、闘病中のエッセイが朗読されていました。
97名前はいらない:2009/11/17(火) 22:11:06 ID:wAWKpypk
>>96
ありがとう! 安井さんの人生の中では加藤さんとのことはそんなに大きなウェートを占めてなかったのかな・・・ 今はお二人の冥福を祈るばかりです。
98名前はいらない:2009/11/17(火) 22:25:00 ID:ymFQlpIX
>>97
>安井さんの人生の中では加藤さんとのことはそんなに大きなウェートを占めてなかったのかな・・・

いや…闘病中のエッセイ(ポエム?)の内容を聞くと
安井さんは、加藤さんを本当に愛していたんだなと思いましたよ。
「この病気は2人で治した 2人の愛で治した」みたいな内容だったかな…うろ覚えで申し訳ないですが。

加藤さんが、安井さんの死後、1年も経たないうちに再婚されたから
その影響かな…と思いました。推測ですけど。
加藤さんが亡くなった時、なかにし礼さんが加藤さんの事を痛烈に批判していました。
そのなかにしさんも、一昨日のBSに出ていましたので。
99名前はいらない:2009/11/18(水) 07:07:26 ID:QZicOA2j
でも加賀まりことかこの人は男見る目はなさそうだね
100通りすがり:2009/11/22(日) 18:35:09 ID:y0J2XQAH
>>88
あの〜『家柄』ことをおっしゃってるなら
『床屋(とこや)』ではなく『庄屋(しょうや)』でしょ?
101名前はいらない:2009/11/22(日) 19:13:06 ID:yyA6/HkC
>>100
とうとう突っ込んでしまいましたね
華麗なるスルーが…
102通りすがり:2009/11/22(日) 19:58:29 ID:y0J2XQAH
>>101
あら、やっぱりみなさん、ご承知のスルーでしたのねw

お人が悪いw(お〜怖)
103名前はいらない:2009/11/23(月) 15:56:33 ID:Z+uHlrtD
加賀まりこさんはZUZUの歌詞の中にもモチーフとして登場してきますね。
「女優志願」(加藤和彦)「クラス・メイト」(梓みちよ)など
104名前はいらない:2009/11/27(金) 11:14:44 ID:2FAsSBoI
今つべにZUZUの動画があがってるね。
加藤和彦氏と一緒に旅するやつ。(トリュフとフォアグラを探して)
ZUZUおしゃれで綺麗だし、フランス語も上手。
105名前はいらない:2009/12/12(土) 09:09:59 ID:UAdcPLQz
2ヶ月ほど前(加藤和彦さんが亡くなられた頃)に、たしか
youtubeで安井さんが沢田研二さんの歌の作詞の仕方に
ついて語る(「ジュリーファンが胸ときめく設定を考えて
歌詞にしていた」云々)インタビュー動画を見たのですが、
今しがたそれを見返そうとしたらちょっと検索しただけ
では見つけられなくなってしまいました。どなたかURLを
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか
(あるいはその動画は既に消されてしまったのでしょうか)。
どうぞよろしくお願いいたします。
106名前はいらない:2009/12/12(土) 15:23:56 ID:YFlUbsT9
東京で安井和美、最高の仕事を"探しは、愚かな特別。
これは、パルコもが、アルバムのジャズシンガー、笠井紀美子、使用されて
歌詞を和美曲を、私は、私も日本語で、と歌う意味。
仕事を和美の人生と重なるが、もちろんそれも笠井紀美子ている。
を配置する前に、13年間、今より人気があるアルバムは、多くのヒット。
107名前はいらない:2009/12/13(日) 21:45:53 ID:2tX3PPQY
>>105
え?そんな動画UPされてたんですか?
私も今探してみましたが、発見出来ませんでした。
お力になれず申し訳ございません。
108名前はいらない:2009/12/13(日) 23:15:12 ID:q8XJCNvf
>>106
日本語でお願いします
109105:2009/12/16(水) 21:22:50 ID:2w7i85wa
>>107
遅くなりましたが、わざわざ探してくださってありがとうございます。
ちょっと検索したところ、どうやら91年にNHK-BSで放送されたジュリー
の25周年特別番組からの映像のようです(下記サイト参照)。

tp://gyujin-information.cocolog-nifty.com/11/2009/06/post-4f72.html
ttp://ameblo.jp/conusu74/entry-10390147754.html
110名前はいらない:2009/12/29(火) 22:21:22 ID:JlZHMYi8
>>109
安井かずみさんといえば川口アパート。
加藤氏と結婚して川口アパートを引き払い
六本木に住んだのは何年ぐらいからでしょうかね
111名前はいらない:2009/12/30(水) 17:59:05 ID:lG9fxidC
>>110
82年頃に出した本ではアパルトマン暮らしと書いてあったな。
その頃も川口アパートだったかは知らんが。
112名前はいらない:2009/12/30(水) 22:25:27 ID:8urRRIpm
ヤフーの不動産サイトに出ています。
六本木の家、画像付きで。
82年12月着工、83年6月完成みたい。
ついでに、
この前まで六億千ハ百万円が、四億二千万円に下がってる。
113名前はいらない:2010/01/08(金) 21:14:35 ID:hOmUgEBX
>>112
見たよ。ていうことは川口アパート暮らしは83年6月までか。

「30歳で生まれ変わる本
 〜本当の大人になるために」より

'65 レコ大で作詞賞を貰った後パリへ。
世界を旅しながら 結婚 離婚の後
ふらりと異邦人のようにひとり帰国
家無し、金無し、仕事無し、夫無し、恋人無し、当てもアイデアも無い、
無い無いずくめの私の三十歳のスタート。

それまで金のことはまったく音痴であった。
まりこ(加賀さん)は彼女の住んでる川口アパートメントに空家を見つけてくれた。
しかし今回初めてアパートメントを買うには資金がいることがわかった。
親?自立実践の根底を揺るがすので違反であった。

私の作詞の主たる出版社 渡辺音楽出版社の社長に保証人になってもらい
銀行から何千万円のお金を借りたのである。

帰国1週間後にジュリーに再会。
相変わらずハンサムで売れていた彼は
私の無一文さを救うべく、彼のレコード・アルバムを
「ジュリー・ファースト」として全曲書かせてくれた。
ありがたや!売れ売れのジュリーのレコードの印税は、
またたく間に銀行から借りた金の返済に役立った。
ジュリーに感謝。

無論、私は猛烈に仕事した。
寝食を忘れて作詞した。
何事にも煩わせない、孤独なひとり暮らしであったから、書く、書く、作詞することにベストを尽くせたのだ。



114名前はいらない:2010/01/17(日) 10:36:22 ID:QE5nFAcO
両ポケットに手を入れるのがくせだったのかな?
数少ないテレビ出演の中2番組で安井さんポケットに手を入れてた。
115名前はいらない:2010/03/03(水) 15:51:11 ID:jNNrlpYz
エマニエル夫人 アンヌ・アンデルセン
ZUZUの訳詞のやつ、YouTubeにあがってるよ。
116名前はいらない:2010/03/10(水) 13:15:06 ID:N6NiYS3+
>>105

探していらっしゃったものとは違いますが、
ジュリーのことをZUZUが話している動画を見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=PdvJIIVmwPs
117名前はいらない:2010/03/12(金) 11:48:21 ID:qC0PLpD9
116さん、早速保存させて頂きました。
これ見たかったんです。ありがとうございます!
本当にデビュー当時からのお付き合いだったんですね。
zuzuさんが亡くなった時のジュリーの悲しみがわかるような気がしました…
118名前はいらない:2010/05/09(日) 08:12:00 ID:xm5b1QFe
安井かずみさんが歌う“わるいくせ”
http://www.youtube.com/watch?v=J3mdDBZMFDQ
119名前はいらない:2010/05/27(木) 17:21:44 ID:N9+Lc5K/
>>118
ありがとう。素敵〜

そういえば最近この曲、野本かりあがカバーしてました。
「うたとギター。ピアノ。ことば。」ってオムニバスのアルバムの中で。
120名前はいらない:2010/06/30(水) 14:52:53 ID:wwSl6Mm3
>>118

わるいくせ 
(1970年10月にリリースのアルバム“ZUZU”に収録・Side−1・1曲目)

作詞:安井かずみ 作曲:村井邦彦 編曲:クニ河内

歌:安井かずみ

しあわせなんか
うそつきだと
知ってるくせに
又、探しているのは
わたしのわるいくせネ
しあわせなんか しあわせなんか

しあわせなんか
つかの間だと
わかってるのに
又、続けようとする
わたしのわるいくせネ
しあわせなんか しあわせなんか

しあわせなんか
ひとりごとだと
決めてるくせに
又、分け合おうとする
わたしのわるいくせネ
しあわせなんか しあわせなんか

しあわせなんか
来ては又すぐ
逃げてゆくのに
又、追いかけてるのは
わたしのわるいくせネ
しあわせなんか しあわせなんか

121名前はいらない:2010/06/30(水) 14:55:01 ID:wwSl6Mm3
同じタイトルで違う曲がありました。

わるい癖 (1983年10月25日リリース“甘い薬を口に含んで”に収録:Side−1・1曲目)

作詞:安井かずみ 作曲:加藤和彦 編曲:カルロ・サビーナ)

歌:中山ラビ


勝気そうな目をして
見返してやったわ
しようのないあいつが
下手な嘘つくたびに
人の気も知らないで
殺してやりたいくらい

憂うつそうな顔して
抱かれてやったわ
情のないあいつが
やけに優しい時には
人の気も知らないで
いつかバチが当たるのよ

好きだからそうしたの
別れどきにいつも
目をつぶってしまう癖
わたしのこのわるい癖

酔ってる振りして
甘えてやったわ
疲れてるあいつが
自信なくした時には
人の気も知らないで
今夜も帰らない

(4′05″)


122名前はいらない:2010/07/01(木) 13:18:07 ID:cLe9wxWN
>>121

殺してやりたいくらい
 

   だ、なんて

安井かずみさんが書いた歌詞の中ではとても珍しいですね。
123名前はいらない:2010/07/12(月) 20:33:10 ID:oByVktp+
一番好きな歌詞、どれ?
私、古いけど「おしゃべりな真珠」
124名前はいらない:2010/07/17(土) 04:06:56 ID:Psc/asyo
この日本にも、夢がいっぱいでゴージャスな時代があったんだな〜
125名前はいらない:2010/07/17(土) 20:29:08 ID:oCbsM4c3
>>123
私は「若いってすばらしい」。イチローのCMでインストを聞いてから好きになった。
コレを歌った槇みちるさんは7月20日の「NHK歌謡コンサート」(NHK総合)に生出演予定らしいけど
この曲を歌うのかな?
>>124
私は日本の高度成長期を知らない世代。
だから余計憧れてしまう。安井さんは今もゴージャスな方として
私たちの心に存在している。
126名前はいらない:2010/07/18(日) 23:17:02 ID:HQ2kECUc
え〜なあ〜
127名前はいらない:2010/07/18(日) 23:32:35 ID:GDx1bWfu
あの時代…
ほとんどの若者たちは
たとえ現在貧しとも、豊かで幸せな明日を
確信しており、実際どんな仕事でも
給料はどんどん上がっていき、
慢性的な人手不足の世の中だった。
多くの若者が自分の夢を追い掛け、自由な時間を得るために
あえて時給で働くバイトを選び、音楽や芝居やスポーツに打ち込み、
イザとなったら、どこかマトモな会社に就職すればいいや。
などと考え、現実にそれが可能な世の中だった。
128名前はいらない:2010/07/19(月) 04:57:32 ID:nkMdUI9C
ポエムでもなけりゃ 頭がおかしくなりそうだ
129名前はいらない:2010/07/20(火) 03:39:00 ID:TsgBjeFd
ゴージャスな時代があったんだ
 でも
今の時代の青春だって、
太平洋戦争中の青春に比べれば
まだ恵まれてる か?
130名前はいらない
>>125
昨夜の歌謡コンサートに槙みちるさん出演されてましたね。
「若いってすばらしい」という曲のエピソード話してらした。
宮川泰先生がピアノで弾いて30分で出来た曲だとか。また、
NHKの「若い十代」という番組の月のテーマソングでひと月だけの予定が
大反響のためにもうひと月延ばしたとか。
1966年3月リリースの曲、若いってすばらしいという部分のメロディーへの
ズズの詞の乗せ方が絶妙だった佳作でしたね。リアルタイムで知らないけど
いい曲って古くならないですね。