【自治】詩板の自治を考える 其15

このエントリーをはてなブックマークに追加
5032-34
>>49
そこも引っかかる所なんです。
当初は2chの延長的にニュートラルであろうとしたコテ辞典も、
やっぱり管理人も人間ですから、嫌いな人や贔屓も出てくる。
そのジレンマが、例の閉鎖騒動だったのではないでしょうか?
結局、贔屓だけ引き連れて潜るということになって、贔屓に持ち上げられて、復活。
詩板を罵倒して出て行ったのに、一言の釈明もありませんでしたよね?
こういう態度は、分かる人だけに分かればいいっていうことですよね?
この時点で、管理人は本当に一個人に戻ったんだと思います。

復活後のコテ辞典は、単純に身内だけの個人サイトになったと思ってます。
サイト運営として、それは当たり前のことなんだけど、
以前のコテ辞典と同じと思っている「身内」が困ったものです。
元詩板住民が作った一個人のサイト。それ以上でもそれ以下でもない。
そこを準公的な受け皿として、提示し続けるというのに、疑問があるんです。

リンクが切れていても、コテ辞典の住民関係になんら不都合も起こらないでしょうし、
逆にリンクがあるが故に、変な人を呼び込んでしまうより、放置するというのも、一つの選択肢であると思うんです。