GRAPEVINEの詞 vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前はいらない
2名前はいらない:2007/02/28(水) 13:57:26 ID:2JMe5qjj
>>1
乙です
3名前はいらない:2007/02/28(水) 18:18:50 ID:APoCtu7c
お前らもう少しでラッシュタイムだぜ
終わりなどない
乗り過ごしたって
飛び出せる
4名前はいらない:2007/02/28(水) 18:31:53 ID:8cSQfRXz
おお
5名前はいらない:2007/02/28(水) 22:19:30 ID:dBdvExdw
・・・・・・

探していたものでさえ 今
たやすく忘れてしまえそう

砂漠の特権 このランチェロは
意外と簡単に見つかる それでも

最低の条件 最高の楽園で 
天使が きっとオレを待ってんだ

正しそうな気になれたんだ 今
悲しそうなフリをしただけ
体の中の予感も ただ
照らし続ける太陽のそばへ

君の元へ 砂埃はずっと 君を遠ざける

照らしていたものでさえ 今
メキシコの空もテレビで
悲しさも嘘も今も ただ
照らし続ける太陽のそばへ

探していた 照らし続ける 照らし続ける
6名前はいらない:2007/02/28(水) 22:33:44 ID:dBdvExdw
この小さな街のどっか 君はすぐ見つかった
しかめつら大人ぶって つまらなさそう
いつもひとりぼっちで いいたいこといわないで
夕暮れまで遊んだら帰ればいいのに

音は聴こえなくて 色だけが強烈でさ
遡って 坂を上って 見ていたんだ つながっていた

またなんか気後れして 
たりないものなんて気になくていいのに
周りにあわして小さくなっていたのかい

限りない時間なんて 早く過ぎればいいって
そう願って いつも願って 急いでいたんだ
見ていられない
見ていられない

明日の朝 また目が覚めれば 
こんな気持ちはちちんでしまう
今のうちに話しとくことを 

限りのない時間なんで 早く過ぎればいいって
そう願って いつも願って 急いでいた
遡って 坂を昇って 見ていたんだ
見ていたんだ わかっていたんだ
7名前はいらない:2007/02/28(水) 22:52:12 ID:8cSQfRXz
>>5-6
とりあえずそれが何なのか教えてください。
がっかりしたくないので。
8名前はいらない:2007/02/28(水) 23:13:18 ID:dBdvExdw
>>5 ランチェロ'58

>>6 smalltown, superhero
9名前はいらない:2007/02/28(水) 23:21:31 ID:P8rk3OnB
>>7
ランチェロくらいは読んでわかるだろ・・・
10名前はいらない:2007/02/28(水) 23:25:08 ID:8cSQfRXz
>>8
thanx
>>9
すいません……
11名前はいらない:2007/02/28(水) 23:27:17 ID:dBdvExdw
太陽は真上 さぁもう×××へ
そんな真っ白な船を見た

感情の投影 細胞の遠吠え いつか
俺にも 羽根をくれないか

探していたものでさえ 今
たやすく忘れてしまえそう

砂漠の特権 この×ランチェロは
意外と簡単にも見つかる それでも

最低の条件 最上の楽園で 
天使がきっと オレを待ってんだ

喜そうな気になれたんだ 今 
悲しそうなフリをしただけ

体の中の予感も ただ
照らし続ける太陽のそばへ

君の元へ 砂埃はずっと 君を遠ざける

照らしていたものでさえ 今
メキシコの空もテレビで
悲しさも嘘も今も ただ
照らし続ける太陽のそばへ

探していた 照らし続ける 照らし続ける
12名前はいらない:2007/02/28(水) 23:35:31 ID:dBdvExdw
この小さな街のどっか 君はすぐ見つかった
しかめつら大人ぶって つまらなさそう
いつもひとりぼっちで いいたいこといわないで
夕暮れまで遊んだら帰ればいいのに

音は聴こえなくて 色だけが強烈でさ
遡って 坂を上って 見ていたんだ つながっていた

またなんか気後れして 
たりないものなんて気になくていいのに
周りにあわして小さくなっていたのかい

限りない時間なんて 早く過ぎればいいって
そう願って いつも願って 急いでいたんだ
見ていられない
見ていられない

明日の朝 また目が覚めれば 
こんな気持ちはちちんでしまう
今のうちに話しとくことを 

限りのない時間なんで 早く過ぎればいいって
そう願って いつも願って 急いでいた

音は聴こえないんだ 
色だけが焼きついていたんだ

遡って 坂を昇って 見ていたんだ
見ていたんだ わかっていたんだ

・・こっちでした。
13名前はいらない:2007/03/01(木) 19:09:10 ID:czLWPNen
指先の裏テーマってなんだろ
14名前はいらない:2007/03/01(木) 19:54:18 ID:jClspfMG
裏テーマがあるっていう発言がどっかにあったの?
15名前はいらない:2007/03/01(木) 20:46:01 ID:KvehHsTD
>>14
つ スペシャのコラム
16名前はいらない:2007/03/01(木) 20:56:03 ID:Ek3d8gf6
表テーマは何?
17名前はいらない:2007/03/01(木) 20:56:40 ID:8appm62h
ギターのこと?
18名前はいらない:2007/03/01(木) 22:29:08 ID:XYeUsM3Y
FORGE MASTER

生まれながら苦労は知らない 不幸なほど何も思わない
君は恋をして 普通にあれをして 今を積み上げたってさ

後の世界が決まれば回れば この通りさ
風の行方がわかればわかれば ここにいないのに

比べないからあきらめた はじめからこのフォルムだった

意味を謝って 意味を追いやって 希望を放り投げたんだ

君の痛みがわからないわからない わかりたくはない
果てが見たいんだが 遠いよ遠いよ ここにいたくねぇ

比べないからあきらめた はじめからこのフォルムだった

意味を謝って 意味を追いやって 希望を放り投げた

後の世界が決まれば回れば 予想通りさ
風の行方が変われば変われば そこをめざそう
19名前はいらない:2007/03/01(木) 23:12:22 ID:TUlPtGvc
スペシャのコラム読んでないんで、
その部分だけ詳しく教えてもらえればうれしいんだが。
ラブソングのようで、シーンの移り変わりのことのようで、
ってことかな?
20名前はいらない:2007/03/01(木) 23:37:02 ID:sTN7TPB5
自分も裏テーマ気になってた。
スペシャのコラムは、
メンバーにさえ話していない
田中にとって重要な裏テーマがある、とのこと。
田中はこのまま誰にも言わず、独りほくそ笑むらしい。
21名前はいらない:2007/03/01(木) 23:39:23 ID:czLWPNen
コラム読んだ時は吹いたなw
きっとどんなに考えても自分には辿り着けない気がする
22名前はいらない:2007/03/01(木) 23:45:08 ID:2+t4qIuT
なんだ、メンバーにも話してないなら
転がしようがようがないぞw
2319:2007/03/02(金) 00:49:33 ID:Q+t24M7X
>>20
どうもサンキュー。謎ですな。
24名前はいらない:2007/03/02(金) 02:12:49 ID:Q+t24M7X
>>11
今BayFMで聞いた。最高。
「フォード・ランチェロ」じゃないかな。
25名前はいらない:2007/03/02(金) 03:08:56 ID:SjPiwv5h
アルバム期待できそうだね

明日、てか今日 鹿野の「チャートコバーン」にゲストだ!
http://www.spaceshowertv.com/chartcobain/index.html
26名前はいらない:2007/03/02(金) 21:57:27 ID:YQt/FXbZ
>>25
さんくす。

まだ仕事してたー
リピート見よ。
27名前はいらない:2007/03/04(日) 08:03:33 ID:b5agcne0
ttp://grapevine.fc2web.com/vine/album.htm
もう歌詞全部出てるの?はえーな
28名前はいらない:2007/03/04(日) 13:54:02 ID:6yYSKm/I
すごいですね。
Juxtaposedは難しいのかな。
29名前はいらない:2007/03/06(火) 15:56:57 ID:56Eq9toV
スレドニ、「言えよ」じゃなくて「言えや」ってのがいいな
30名前はいらない:2007/03/06(火) 23:13:18 ID:x53rlxhS
<リサイクルと憧憬>はw
<案の定 サッカーが好きって言う彼>も悪意ありすぎてワラタw


>>29
それは「おっ」って思ったね。
31名前はいらない:2007/03/07(水) 05:31:38 ID:Qv/YOE3x
アルバム買ってきたけど、メロウな曲調と相俟って「棘に毒」の歌詞が印象的だった。
最後のほうの「熱が上がった」っていうところがいい。
32名前はいらない:2007/03/07(水) 14:51:15 ID:SRlduY9L
ママってスレドニのママのことでいいのかな?
33名前はいらない:2007/03/07(水) 16:59:20 ID:ANljm3uM
指先の裏テーマってリダとバインかな?
34名前はいらない:2007/03/07(水) 17:56:22 ID:j+tlZjiu
ちょ…リーダーだったら切なすぎるんだが
>何度も奏でて 色褪せて
とか。ギターを弾く指先から伝わって〜とか?
いや、でも手を握ったってあるから違うんじゃね?
なんか死んじゃいそうだし
3533:2007/03/07(水) 18:48:57 ID:ANljm3uM
いやね、俺自身捻くれてるので、
恋愛ソングと見せかけて想いを込めてる気がしたんだよ。

手を握ったのは別れの握手かも知れないし、
声やぬくもりはリダの曲だったり存在かも知れない。
それだけは今も忘れずにいるよ…みたいな。
違うとしてもそう思って泣こうぜw
3633:2007/03/07(水) 19:10:05 ID:ANljm3uM
付け足すと、突っ立ってる「ここ」とは音楽シーンでの立ち位置かな。
田中自身インタビューなんかで何度も「できれば売れたい」的な発言をしてるけど、
仮にリダが抜けた状態で売れてしまったら心底喜べないみたいなね。
そういう矛盾もあるって感じ?
37名前はいらない:2007/03/07(水) 19:50:01 ID:j+tlZjiu
切なすぎるよ…
38名前はいらない:2007/03/07(水) 21:13:43 ID:gc94KY2i
不倫とか、浮気とかちょっと普通の状況ではない
恋愛の詞かと思った。
39名前はいらない:2007/03/07(水) 21:51:07 ID:7Avc2gey
リーダーがいなくなってからの君やあなたがでてくる詞はどれも
リーダーを歌った曲に聞こえる。黄色のワンピースは服の趣味の話。
40名前はいらない:2007/03/07(水) 22:13:24 ID:j+tlZjiu
それはちょっとないだろw
41名前はいらない:2007/03/07(水) 23:58:19 ID:p5zMUFtO
服の趣味ワロタ
42名前はいらない:2007/03/08(木) 00:49:40 ID:7lz7cQW+
田中そんなにリーダーすきなのか
43名前はいらない:2007/03/08(木) 02:07:01 ID:OGw0mwzi
アッー
44名前はいらない:2007/03/08(木) 02:24:48 ID:bS9QeMFI
俺も「指先で何度も奏でて」って言ってるから音楽のことを指しているんだろうと
思ったけど、どっからリーダー出てきたんだw

歌詞の一人称を田中に置換するのはちょっと恥ずかしいけど、
恋愛と、その恋愛を俯瞰している自分、を唄った曲なんじゃないのかな
45名前はいらない:2007/03/08(木) 12:47:42 ID:mZh5rGNk
>>44
それは指先の表テーマだな

↓ココの裏テーマについて語ってくれよ
>>13-20
46名前はいらない:2007/03/08(木) 13:48:50 ID:cgaCigz6
普通に聴いて指先は恋愛の歌に聴こえる
多分それが>>45も言うように表テーマだよね
前にも出てるように指先が奏でるのはギター、とか
音楽シーンの事を歌っているようにもとれるけど、
それは裏テーマとしては薄いような気がする。
田中がほくそ笑むような裏テーマとは何か。
脱力してしまうようなくだらないことか、とんでもなく真面目なことか、どっちかのような気がする。
それが何かって言われたら、全然わからんけど。
47名前はいらない:2007/03/08(木) 15:03:14 ID:4/dmhwb5
裏テーマは将棋
48名前はいらない:2007/03/08(木) 17:20:30 ID:EmPUFhpi
>>47
ゴメン。否定する気はないが説明してくれ。
ゆとり教育世代にもわかる様に。

表テーマ(恋愛)として聞いた時に、
指先で奏でられてるのは女という楽器であり、
喘ぎ声が音に例えられてるワケだよな…。
田中エロス!
49名前はいらない:2007/03/08(木) 17:45:17 ID:OGw0mwzi
ママの解釈誰かよろ
50名前はいらない:2007/03/08(木) 18:07:55 ID:Hi8HVczf
>>49
マーキーのインタビューで
「あんまりネタばらししたくないけど自殺防止みたいなところ」
って言ってた

臨死体験寸前みたいな感じ?
51名前はいらない:2007/03/08(木) 19:25:51 ID:OGw0mwzi
>>50
さっそくありがっと!
自殺防止か…
52名前はいらない:2007/03/08(木) 21:14:25 ID:eUaCBTwt
>>49サキの小説を読んで作詞したんだって。ラジオで言ってた
53名前はいらない:2007/03/08(木) 22:53:23 ID:7/Lf4Iu8
Juxtaposed 最後の方なんて言ってる?
いろいろ言ってるよね。
54名前はいらない:2007/03/09(金) 00:16:01 ID:xbDbqJat
smalltownは少年に続き、幼少の自分の詩だな。
「夕暮れまで遊んだら帰ればいいのに」
「限りない時間なんて早く過ぎればいいって いつも願って」
のとこで泣きそうになった
55名前はいらない:2007/03/09(金) 08:41:11 ID:iaWjbSR/
言いたいことはずっと二つくらいしかない
というのがすごく納得できた気がする>アルバム。自己模倣とかいうのではなく。
ひとつは親子の関係で、もうひとつは社会的関係というか…うまく言えないけど。
56名前はいらない:2007/03/09(金) 12:38:51 ID:jtEmnMLF
指先の裏テーマ、子供?
57名前はいらない:2007/03/10(土) 03:32:09 ID:9co8Nqsb
>>55
思った。外に向けた曲か親子関係の歌詞に偏ってるよね。
だからこそ、「棘に毒」は久々にバイン的な「やり場のない恋愛感情」をストレートに
表現した歌詞で驚いた。
58名前はいらない:2007/03/10(土) 05:57:13 ID:PuEssTqm
「コラプス」だけ意味を調べても前後の歌詞としっくりきません
どなたか教えてえろい人
59名前はいらない:2007/03/10(土) 07:20:06 ID:/lnQv66Z
アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンのKollapseからって
ミュージック・マガジンに載ってたよ
60名前はいらない:2007/03/10(土) 20:10:25 ID:PuEssTqm
>>59
ありがとうございますた
61名前はいらない:2007/03/11(日) 23:12:53 ID:xHIeiOSN
ぶさいくと童貞ばっか
62名前はいらない:2007/03/11(日) 23:34:17 ID:jKqzMvsK
踊る夏の日の輪
63名前はいらない:2007/03/12(月) 00:05:22 ID:I3YlHWch
スペシャのコラムで、指先からsmalltown,superheroに行き着くまでの気分を
言い当てたのは渋谷陽一だけ、とあるけど、渋谷陽一はどんなこと言ってたの?
雑誌とかで読めますか?
64名前はいらない:2007/03/12(月) 00:20:03 ID:sVAM4OSG
多分次のブリッジだろ?今月20日頃発売の。
ママは自殺して成仏できず河原で石積んでる子の歌か…。
65名前はいらない:2007/03/12(月) 00:27:49 ID:uGdVblgG
インダストリアルな
るんだストーリーの

こんな韻の踏み方ありか。めちゃくちゃカッコイイ。
字面で踏んで無くても歌い方で踏んでる事にしちゃうのもスゴイ。
66名前はいらない:2007/03/12(月) 00:38:56 ID:Autzdyql
>>64
成仏できない。なるほど。
そういえば去年は子殺し事件が多かったなー。

>>65
相変わらず巧いよね。
インダストリアルとJuxtaposedは特に
言葉の音で遊んでる感じが気持ちいい。
67名前はいらない:2007/03/12(月) 00:49:34 ID:tWF3qxNX
ロッキンじゃないのか。今日読んできてしまった。
68名前はいらない:2007/03/12(月) 14:36:00 ID:GDrKWD5o
どうでした?
69名前はいらない:2007/03/12(月) 21:56:15 ID:ALrIt9BN
I must be highは夏フェスのことうたってる気がする
70名前はいらない:2007/03/13(火) 18:21:54 ID:tzQw1ecL
>>69
確かに夏フェスの事も歌ってると思う。
それは自分たちの事でもあり客の事でもあり、同業者の偽善についても言ってる様な。
あとhighには何種類か意味があるだろうと、特に最後のmust be highを勘繰ってしまう。
演奏レベルや客の質か、あるいは出演料やチケ代か。

ちょっと考えすぎですか?
71名前はいらない:2007/03/13(火) 22:23:01 ID:Glt9/8P7
須くはと振っているから、この状況だと俺もハイになってるべきなんだが
そう思えばハイな気もするがあれおっかしーなーめちゃ醒めてんですけど
という感じかと。
72名前はいらない:2007/03/13(火) 22:38:22 ID:kx5Hmks9
棘に毒の後半、毒ってのを僕って歌っているように聞こえる。
73名前はいらない:2007/03/14(水) 01:31:29 ID:un20lOYP
>>71
あ〜なるほど…
『俄然盛り上がりだした』『腕振り上げた』『声張り上げた』っていう周りの騒ぎ様を見て、「自分もこの場(フェス)ではハイでなきゃいけないんだ」っていう間違った脅迫観念みたいなものだと思ってた。
74名前はいらない:2007/03/14(水) 01:59:17 ID:Ae909USR
レノンがパーで僕はグーて何?
75名前はいらない:2007/03/14(水) 13:00:24 ID:gpWKIy1A
>>74
本スレ
76名前はいらない:2007/03/14(水) 17:52:28 ID:V4MlOY+/
前スレのお気に入り歌詞ベスト5を適当に集計してみたところ

1位:光について
2位:望みの彼方 アナザーワールド
4位:愁眠 here lamb

となりました
その次に、作家の顛末、想うということ、それでも
がきてる感じだな

アルバム別で見れば、hereとアナスカの曲に票が集まり
イデアとoutcastが極端に少なかった。

個人的にdiscordやグッバイマイワールドや鳩に票が集まらなかったのは意外
77名前はいらない:2007/03/14(水) 18:14:48 ID:aVJaQ92+
つ日記
78名前はいらない:2007/03/14(水) 18:27:26 ID:Jm8DC5nC
何を話せばの詩は秀逸と思います。
79名前はいらない:2007/03/14(水) 22:42:42 ID:26SEQRcY
>>69
ap bank fesについてっていうのはどうかな
80名前はいらない:2007/03/14(水) 23:56:54 ID:z3NR4jJn
I must be highは是非フェスで歌ってほしい
81名前はいらない:2007/03/15(木) 00:14:49 ID:vo52maa9
「I must be highは夏フェスのことを歌ってる」というレスが多かったけど、
>>73の言い方が最もピンと来たな。
タイトルは「ハイでなきゃいけない」を更に強めて(弱めて)「ハイなはずなんだ」「そうだ、きっとハイだ」
みたいな訳し方もできるよね。
意味は同じだけど、こう取ると文法的にも「"ハイにならなきゃ"という意識ありきの高揚」というニュアンスが見える。


一方で、田中の頭の中を想像するに「フェスについて書こう」じゃなくて「フェスも絡めて書こう」といったような
多面性もあるんだろうなという風にも思える。
82名前はいらない:2007/03/15(木) 01:01:28 ID:afPx+HYx
詩スレに来てください…(´;ω;`)
83名前はいらない:2007/03/15(木) 01:30:31 ID:afPx+HYx
本スレの人が、って意味
すみません
84名前はいらない:2007/03/15(木) 15:34:46 ID:yGIieZ8/
FORGE MASTERってなんで鍛冶屋なんだろう?
偽装って意味の方かな
85名前はいらない:2007/03/15(木) 21:26:40 ID:iAXnREkv
FUZZ MASTERと関係あるような。あとどうしても同期各位の顔々が浮かんでくる。
指先ではここにいたい的物言いをし、FORGE MASTERではここにいたくねえと言う。
FORGE〜はアルバム曲中で一番早く完成してた内の1曲だとどこかで読んだので、
これはバンド現状に対するアルバム製作期間中の田中の心境変化を示すのだろう。
86名前はいらない:2007/03/15(木) 21:33:01 ID:1xWEyLzT
>>84
確かにタイトルが謎めいてるね。
「今を積み上げた」っていうようなフレーズと繋がってるんだと思うけど。
フォルムとか
87名前はいらない:2007/03/15(木) 23:45:58 ID:acaxYLN/
>>84
「騙してたよずっと 生業みたいなものさ」
と関係あるのかな・・・と思ってたけど無理だよな。
88名前はいらない:2007/03/15(木) 23:58:58 ID:QZVRJ4eV
指先の裏テーマって麻雀?単純すぎかな…
89名前はいらない:2007/03/16(金) 19:22:20 ID:qzM0SvSJ
たしかFORGE MASTERの仮タイトルは「鉄は熱いうちに打て」だったから
鍛冶屋の意味で付けたと思う。
90名前はいらない:2007/03/16(金) 20:32:44 ID:epSaapaW
>>89
それ思い出して「音楽と人」を読み直そうと思ったのに見つからない。
他にはどの曲名があがってましたっけ?
91名前はいらない:2007/03/16(金) 20:47:51 ID:jOlRp/ua
>>90
大脳機能日
スレドニ・ヴァシュター
ランチェロ'58
juxtaposed

全部変更無しだね。
92名前はいらない:2007/03/16(金) 21:05:43 ID:epSaapaW
>>91
ありがとう!
93名前はいらない:2007/03/17(土) 21:03:22 ID:ffLYGXdV
MUSICA読んだ。指先とFORGE MASTERはこの順番であえて並べたみたいだ。
これがひとりの人間から発せられてるんだということがつたわればなぁとのこと。
94名前はいらない:2007/03/17(土) 21:25:26 ID:varEH7gk
FORGE MASTERと指先は対照的なことを歌ってる、
って言ってるね。ヒントになるかな。
95名前はいらない:2007/03/17(土) 22:00:22 ID:/m41bD24
ここに突っ立ってるよ


ここに居たくねぇ
96名前はいらない:2007/03/18(日) 12:35:31 ID:PJ0oG14G
FORGE
風の行方がわかれば ここに居ないのに(そこを目指そう)

FLY
風 読め 
震わしてくれ 飛ばしてくれよ

Juxtaposed
操縦は無駄っぽいよ 少しずつ 軌道外れてゆく

この3曲は同じ気分で書いてる事がよくわかる。
自分の意志では飛べてないというか、神風の様な風待ち感。
97名前はいらない:2007/03/18(日) 23:59:32 ID:JCJKEddE
アルバム、谷崎っぽいフレーズがあるような。前作の少年も谷崎かな?
98名前はいらない:2007/03/19(月) 00:32:29 ID:tL6pLRw5
ちゅうかFlyあたりから歌詞すごくね?
それ以前は、歌詞いいなぁって感じだったんだが…
今回のはビビるよ
99名前はいらない:2007/03/19(月) 01:42:06 ID:tL6pLRw5
ところでアナパプテストってなんだ?
100名前はいらない:2007/03/19(月) 06:52:04 ID:pf9yjmt+
再洗礼派だっけ確か
101名前はいらない:2007/03/19(月) 12:44:06 ID:lQf2s7Vx
小説に出てくる動物の名前じゃなかったっけ?
豚だか鶏だか
102名前はいらない:2007/03/19(月) 21:12:54 ID:ORloTPcm
それはトバモリーのことじゃない?
103名前はいらない:2007/03/19(月) 22:03:12 ID:6FaRrZx9
104名前はいらない:2007/03/19(月) 22:06:06 ID:PYeE+vcK
スレドニ・ヴァシュターの主人公の少年が友人の鶏のことをアナバプティストと名付けた
トバモリーは人語を喋る超ヌコ
105名前はいらない:2007/03/20(火) 00:42:20 ID:5bGNt2/N
アナバプテストは、再洗礼派と言われ、幼児期の洗礼は無効と考えている。
特徴として世間一般との接触を極力持たないようにしている、らしい。

本編では「アナバプティストが何のことだかちっともわからなかったけれど、荒々しく、とにかくもったいぶってはいないものにちがいない、とひそかに思っていた。」とのこと。
106名前はいらない:2007/03/20(火) 01:24:59 ID:up7tlB4/
>>105
最後の行、禿げしく意味不明。

もの凄い勢いでズボン脱いでち○こ見せる人は、
アナパプティストって事でおk?
107名前はいらない:2007/03/20(火) 09:18:02 ID:TwhwR/yx
>>65
おめ。
108名前はいらない:2007/03/20(火) 14:13:28 ID:KIaLG5dS
>>65
このアルバムで1番格好いい韻踏みだね。

個人的にはI must be highの
顔をした(カオシタ)
カオスだ(カオスダ)

Juxtaposedの
来週はまだ遠いよ(トーイヨ)
来週は君といよう(トーイヨウ)

なんかも好き。
109名前はいらない:2007/03/21(水) 02:10:07 ID:y2pMzogM
田中がメタモルフォーゼの韻ふみを自画自賛したって聞いたけど
あの曲ってそんな印象的なのあったっけ?

キツ目とキツネ目
逃げた、と人間だ

くらいしか思い出せないんだが
110名前はいらない:2007/03/21(水) 02:12:14 ID:y2pMzogM
インダストリアル

(「イヤ」って)言い出す時をまつ

(安全な明日を)乱すこと

このへんもかかってるんだな。気付かなかった
111名前はいらない:2007/03/21(水) 22:06:51 ID:ugZyiV0e
小説を読んだ人にお聞きするのですが、
やはりスレドニとママは関連がある、
むしろ延長線上?にあると思っていいんですかね。

思いつくまま適当に挙げても

神様と肩を並べた→命を左右できる、夫人殺し
抱きしめたら息してない→氷の肌の上
赦しをこう→原作での「called for peace」
オーロラがいまいち分かりませんが・・・

誰か考察された方、よろしくお願いします。
112名前はいらない:2007/03/23(金) 02:02:18 ID:1maeS7hY
>>109
ただ言うだけ言えば変身して
タダ飯だけ食えば変身して
ダダイストに半ば変身して

歌詞カード見たけどここは分かりやすい
113名前はいらない:2007/03/24(土) 20:10:36 ID:vBKNC29/
田中詞によく出てくるような
あるいは田中の世界観をあらわすようなキーワードをあげようぜ



〜のフリ

ガキ

大人
言い訳
遠い
忘れる


立ち止まる
人波
114名前はいらない:2007/03/24(土) 22:41:00 ID:limWKxDD
>>113


出て来ないアルバムは無い…と思う。
115名前はいらない:2007/03/24(土) 23:26:33 ID:GMpejLC+
〜のフリ ってバインの詞ですごく好きだなあ
116名前はいらない:2007/03/25(日) 00:07:24 ID:fM0YukoR
手を離す
照らす
117名前はいらない:2007/03/25(日) 02:07:15 ID:DNF94sD3
〜やしない

『見えやしない』とかね。
118名前はいらない:2007/03/25(日) 03:46:28 ID:Pv9i2wtY
坂が気になる
空とか雨とかはなんとなく分かるし、よく使われる表現だけど
坂の途中とかいまいち分からん
119名前はいらない:2007/03/25(日) 03:50:05 ID:vqew3nnL
上り坂
120名前はいらない:2007/03/25(日) 08:51:06 ID:Iaf1Yizj
ねぇ っていう呼び掛けもよく入るよな
121名前はいらない:2007/03/25(日) 11:36:43 ID:gqfG1Whg
>>118
壁に似たものを感じる
もうちょっと、もうちょっとで登りきれそうなんだけど自分には登りきれない(周りは坂を登って向こうの下り坂にいる)
それに、上り坂って苦しいし
122名前はいらない:2007/03/25(日) 12:26:05 ID:a45h6H4I
>>118
壁よりは時間さえかければ越えられそうなものって印象
123名前はいらない:2007/03/25(日) 19:33:45 ID:6VLu9QLd
>>118
田中にとって坂は過去を象徴するワードなんだと思う
住んでた場所か想い出の場所じゃないのかな?
そこを上って行く途中空だけが見えて、空も同意語で使用されてる希ガス

関係ないけど田中の歌い方で、「る」が巻き舌になる所が好き。
ベタな所では「イエーィ!」も好きw
124名前はいらない:2007/03/26(月) 00:26:42 ID:EjvHapn+
>>118
坂の途中と
ナツノヒカリやスモールタウンにでてくる坂は
イメージが違うのだろう

オレは坂つったら後者2曲のイメージが強い

感覚的には>>123の前3行に近い感じ…いや違うか…?
子ども時代の思い出とかそういう個的なものじゃなく
もう少し一般的に、坂っていうのは、子どもにとって特別なものなんだよ
なんつうか、
通学路に坂があって
そこで遊んだことある奴は、この感じがわかるんじゃないかとおもうのだが…
125名前はいらない:2007/03/26(月) 00:36:26 ID:L66mO267
たしか田中は神戸出身で、結構坂が多い所だからそれも関係あるのかな?
126名前はいらない:2007/03/26(月) 18:00:32 ID:EjvHapn+
今作のは、さりげなく味わい深い表現が多い
見事な表現、とかそういう風に言いたくならないようなのが。

smalltownの
>まわりに合わして小さくなってたのかい
とか

ママの
>まだ子供の頃のことを思い出せる
とか

インダストリアルの
>どうしたらそう
>優しくなれるのかなんて
>笑って言いそうだね
とか

絶妙〜
127名前はいらない:2007/03/26(月) 18:02:09 ID:EjvHapn+
ところでスレドニ・ヴァシュターなんだが

ここの詞の

>今こそ 額衝こう 

って、とこだけニュアンスがわかんない
ここだけ浮いてるように感じる
ここがピンとくる人、解説してくれないか
128名前はいらない:2007/03/26(月) 18:22:57 ID:nCmKM/WF
そういうのに限って立派に成人してから〜と繋がるのもよくわからんな
129名前はいらない:2007/03/26(月) 20:58:10 ID:JOsy18Bi
神に額づく、ってのがいっちょ前にアナバプテスト的なことを言ってるように聞える、
そういうことはもうちょっと人間的に大人になってから言えよ、ってことじゃね?
130名前はいらない:2007/03/27(火) 11:47:26 ID:kHmgswkU
>>124
うっすらとわかる。子供の頃は坂=サプライズのような
何て言えばいいんだろう、平坦な光景に現れた変化に妙に興奮するというか
自転車でしゃーって下ってはしゃぐようなあの感じ。今でもある。

でも自分は坂の途中で言う坂の方が印象強い。
言葉にするのが難しいけど、「坂を上る」ことに悲観的(というと大げさだけど)なのは
「光」についてのマイナスイメージと通じるものがあるように感じる。
131名前はいらない:2007/03/27(火) 14:17:05 ID:DXi/cPg2
>>130
坂=サプライズって何かわかる。
自分は下ることより上ることにどきどきしてたけど。

上ってる時にどことなく感じる焦燥感とか
頂上まであともうすぐ、っていう緊張感だとか
上りきったらどんな景色が見えるんだろうっていう期待感とか
色んな感情入り混じりながら上ってたなあ。

アナザーワールドの歌詞にある
「空に届きそうでまた手を伸ばしてやめて」 「いつかはきっとあの向こうへと」
坂の途中の”坂”は、あのイメージにすごく近い気がする。
憧れているものがあるけど、そこにたどり着くことをあきらめている感じ。
それを悲観せず、そのまま受け止めてるっていう印象がある。上手く言えないけど・・・
132名前はいらない:2007/03/27(火) 18:19:18 ID:BV/d8bOZ
「here」にも坂が出てくるよ。
具体的な思い出の場所がありそう。
坂って、映像的にドラマチックでいいね。
動きとか、角度とか、遠近感とか。
133124:2007/03/27(火) 18:51:52 ID:Mmt7C74S
そんな感じ
子どもの頃って、滑り台がたのしいものな
134名前はいらない:2007/03/27(火) 18:53:26 ID:Mmt7C74S
>>130
>「坂を上る」ことに悲観的(というと大げさだけど)なのは
>「光」についてのマイナスイメージと通じるものがあるように感じる。

あぁ、すげぇピンときた。
オレのなかの初期の田中観はそんな感じだ…いい指摘だな
135名前はいらない:2007/03/28(水) 19:35:38 ID:1F31HaG0
CAST読んだら少し分かるよ
136名前はいらない:2007/03/29(木) 00:24:51 ID:97dOGG9B
しかしサーキュレイターまでの歌詞は
一部を除いてわかりづらいな
照れ隠しに、わざと意味をとりにくくしてるんじゃないかって気がする

どうもサーキュ以前のは
ディスコードとか風待ちとか望みの彼方とかhereとか
わかりやすいのを除いて好きになれない

今作のは死ぬほど好きだけど
137名前はいらない:2007/03/31(土) 01:10:12 ID:l34Nxy+I
 明日は降る
 In the soul
 静けさのリズム
 抱きたい
 眠りたい
 気付いたのはいつ
 In the soul
138名前はいらない:2007/03/31(土) 02:20:09 ID:jG7LbNST
13/0.9の歌詞って、みなさんどう解釈されてます?
「保険上乗せ」「依存性」「肺を染める」という言葉から察するに、
煙草にかけた歌詞なのかな…
139名前はいらない:2007/03/31(土) 02:24:52 ID:stX2T8Wz
煙草の歌だよ。田中が明言してた
140139:2007/03/31(土) 02:32:17 ID:stX2T8Wz
141名前はいらない:2007/03/31(土) 16:29:04 ID:jG7LbNST
>>140
ありがとうございます。
謎が解けた!と思ったけど、「どこへ行く13」ってどういう意味なんだろう、という疑問は未だ解けず…
142名前はいらない:2007/03/31(土) 17:18:45 ID:J4dveoHK
>>141
タールの量が、13mgだったのが12mgに減ってしまったということらしい。
143名前はいらない:2007/04/01(日) 08:39:16 ID:3RecXPnD
なんで今さらその話題なんだ? デラシネの頃話題になってたのにね
144名前はいらない:2007/04/01(日) 15:25:21 ID:KX7bviU6
>>143
デラシネ以降ファンになった俺のような人間もいる。
13がタールなら0・9ってのはニコチンかね。
145名前はいらない:2007/04/02(月) 11:55:16 ID:w6f3fTnc
今作は特に、パッと見ではわからない韻ふみが味わい深いな

・可能などべつに→可能性などのべつに
・昼寝のような夢を→君のトパモリーでも(←これわかりにくくて凄い)
・顔をした→カオスだ
・ギリギリだした→やりきりました

・歩き出すって簡単な答え→やる気があるんだって惨憺たる余談
・どきなさいよ→届きやしないよ

・インダストリアル→言い出すとき→待ってるんだストーリー→明日を乱すこと
・毒が回った→どっかで変わって→とっくに乾いて

何かほかにある?
146名前はいらない:2007/04/02(月) 18:46:53 ID:sw5aSHG9
smalltownsuperhero
ジムキャロルって詩人だかが自分の住む小さな町のことをスーパーヒーローって呼んでたんだって
詳しい人いる?
147名前はいらない:2007/04/02(月) 23:37:46 ID:4YaIYFW4
>>145
むしろその大半はパッと見でわかって欲しい。

刺に毒の
「か」たにさわった 「か」ぜでわかった
だ「か」らどうしたっていうんだ 「き」っと心ってそんなもの
じ「か」んがさらっていくんだ
とかも実は頭韻でこだわってるんじゃないかと思う。
148名前はいらない:2007/04/03(火) 09:16:42 ID:OemIz6x1
>>147
言われてみれば聞いてて気持ちいいもんな
149名前はいらない:2007/04/03(火) 22:53:18 ID:M5B6PoGR
日本語である以上、頭韻には将来性があると思う。とはいえ脚韻も大好きなんだが。
たて読みつか和歌の頭音を繋げると意味のある単語になるやつにも挑戦して欲しい。
150名前はいらない:2007/04/03(火) 23:06:53 ID:gqdMadUN
Let Me In 〜おれがおれが〜の言葉遊びが
くだらなくて面白かったね。

あのー
いの一番
右脳
縁の濃すぎる
151名前はいらない:2007/04/04(水) 16:16:44 ID:uPnmeZRS
田中はいつもいい意味で厨くさい(厨が真似したがるけど絶対に書けない)詩を書くよな。
新しいアルバムの歌詞なんか神。
152名前はいらない:2007/04/04(水) 19:18:51 ID:rramHprG
>>151
遊びながらもストーリーを完全に壊さない所に感服するわな。
153名前はいらない:2007/04/04(水) 22:07:32 ID:LzNXqtzh
>>150
うぉお
今初めて知った
154名前はいらない:2007/04/05(木) 00:17:40 ID:sbjOd2Og
>>150
うぉお(ry
155名前はいらない:2007/04/05(木) 00:18:36 ID:NyCfKU0K
>>145
そういうの多いよな

例えばマダカレーの
バカな娘だった なかなかだった 朝方だった
頭の中 わからなかった 荒屋だった
なんかは母音をアで統一してて非常に気持ちいい
156名前はいらない:2007/04/05(木) 12:04:27 ID:Od702Cx9
>>150
そこからサブタイトルの〜おれが〜に続いて、
「あいうえお」が完成するんだと思ってた。
157名前はいらない:2007/04/05(木) 19:43:34 ID:6wvB1o/5
Our Songのサビがエ段で韻踏んでるのにはカラオケで歌ってからようやく気付いた
158名前はいらない:2007/04/06(金) 12:02:34 ID:ImnyKHs8
ロキノンより

田中
「歌詞でも、明らかにこいつ変なことを書こうとしてるな
変わったことを書きたいんだなっていうのが見えるのはヤなんですよね
例えば韻をふむにしても、韻を踏んでますって感じで
かかれた歌詞はヤなんですよ。
「あ、こんなとこで韻ふんでたんだ」あとからずいぶん時間が経ってから
気付くような感じじゃないとだめなんですよ
159名前はいらない:2007/04/06(金) 22:39:49 ID:BgD3Q1jf
>>158
そうは言ってもカレーとか作家の顛末はやっぱり明らかに狙ってるよね
160曲順について:2007/04/07(土) 07:00:10 ID:Ia5lwInS
1. FLY-2. ランチェロ'58
  宇宙船、飛行場、滑走路、砂埃 (逃避願望)
3. スレドニ・ヴァシュター-4. smalltown, superhero
  大人びた子供、過去と未来、悲観、躊躇 (反省)
5. I must be high-6. ママ
  シニシズム、怒り、トリップ感、世界に対する違和感 (責任転嫁)
7. COME ON-8. インダストリアル
  エロス、コンプレックス、自暴自棄、自虐 (「どす黒さ」)
9. 指先-10. FORGE MASTER
  突っ立っていよう/そこを目指そう (相反する結論)
11. 棘に毒- 12. Juxtaposed
  消してしまえば楽になる、屁理屈に惑う気はない (無理な幕引き)
12. Juxtaposed-1. FLY
  惑い、誘惑、操縦は無駄、加速しない (コントロール不能感)
161名前はいらない:2007/04/07(土) 14:51:40 ID:qICXgrHj
上のほうで指先の裏テーマが麻雀てのを見てから、そうとしか聞こえなくなってしまった。
やっぱすごいよ!田中さん
>>159
作家の顛末の韻踏みってどんなのだったっけねぇ?
162名前はいらない:2007/04/07(土) 17:46:05 ID:XgW/O8oj
>>161
稀代の腕
奇才の筆
理解の上
163159:2007/04/07(土) 20:52:40 ID:cNhDzgBJ
>>161
というか、最初二行に対してのレスでした。すいません。
164名前はいらない:2007/04/07(土) 23:06:14 ID:SKCNeh/w
母音が全部同じ
次の「実際は夢」まで入れて
韻を踏んでると言っていいと思う

>>161
指先って盲牌ですかw
165名前はいらない:2007/04/08(日) 21:09:39 ID:ZH8mIUyI
今回、いちばんわかりにくい詞ってランチェロじゃね?
166名前はいらない:2007/04/09(月) 23:14:35 ID:ElQ6A3Sj
そのコンプレックスなんかも
そこも
愛せるかも


いいねここ。
167名前はいらない:2007/04/10(火) 00:25:58 ID:xJ2euSm5
そこも?
168名前はいらない:2007/04/10(火) 00:33:53 ID:xJ2euSm5
ああっ、so come onか
目から鱗。なんかエロイな。
169名前はいらない:2007/04/10(火) 00:54:55 ID:5KZwzJFD
どこだよw
170名前はいらない:2007/04/10(火) 23:23:54 ID:szxwADiB
やる気が ⇒ your looking girl
so come on ⇒ そこも

こう聴こえない?
171名前はいらない:2007/04/11(水) 00:50:43 ID:sYqLSLcX
君が少女を見ること
…前置詞が足りない
172名前はいらない:2007/04/11(水) 09:17:00 ID:yVTOTBsx
you're looking at
とも聞こえるね。
173名前はいらない:2007/04/11(水) 15:22:02 ID:pAnHnFPl
芸術とただの感傷のボーダーライン
一生に一度のレースを

↑ここ格好いい
何気に芸術の「鑑賞」ともかけてんのかな
174名前はいらない:2007/04/11(水) 22:25:19 ID:dc3EdvG4
>>165
確かにランチェロはわからん
175名前はいらない:2007/04/13(金) 01:47:43 ID:YQZJJsBJ
>>165
太陽=道標とか真実みたいなもので、それは太陽と同じで近づきたくても近づけない。
見えていた世界も今となってはよく分からない。ただ何かあると信じて進むだけ。

こんな感じじゃね?
176名前はいらない:2007/04/14(土) 00:28:11 ID:/o9eCqFW
なるほど、「太陽」のニュアンスさえわかれば
全体的にいみは通じるなぁ

それでもFLYの後にきてるせいか、解り辛い感はあるけど
177名前はいらない:2007/04/14(土) 15:50:54 ID:/o9eCqFW
インダストリアルの最後の
「目の前のまま」ってどういうニュアンスだろう

目の前はまだ、と掛けてるのはわかるが。
178名前はいらない:2007/04/14(土) 16:08:34 ID:xwX68yDx
>>177
「今のまま、その場しのぎのままで」
っていうことで、全体の雰囲気と一致するかなと思うけど、どうかな?
179名前はいらない:2007/04/14(土) 17:41:51 ID:/o9eCqFW
うーん、意味は通じるけど「目の前」ってのが不適当な感じで
どうも引っかかる
別の意味が隠れてそうだ
180名前はいらない:2007/04/15(日) 14:59:31 ID:VKq+eR4M
相手からおつかれさんとねぎらいの声をかけられて
正直文字どおり疲れましたよ(顔に出てるでしょ)
と心の声でが返してる状況かと>目の前のまま
181名前はいらない:2007/04/18(水) 02:21:09 ID:eil2Ccob
アダバナDVDのアダバナの間奏終わり辺りでは何を言っているのか、誰か聞き取れます?
182名前はいらない:2007/04/18(水) 12:49:12 ID:8OOs8+JS
鼻タッチ→鼻キス→茎タッチときたら、次は茎キスかな?
183名前はいらない:2007/04/18(水) 19:51:00 ID:8OOs8+JS
誤爆御免
184名前はいらない:2007/04/18(水) 22:01:46 ID:g92/ao9W
>>182
アダバナの間奏でそう言ってるのかと思ったぞ!
( ゚Д゚)ヴォケ!!
185名前はいらない:2007/04/21(土) 01:14:36 ID:zBUE+xyf
HEADはリーダーのことなのか
186名前はいらない:2007/04/21(土) 01:18:02 ID:/D84EtpC
そうなの?
187名前はいらない:2007/04/21(土) 09:39:41 ID:yLzkDYIC
歌詞に興味ある人は、今回のツアーパンフレットを入手するといいと思いますよ。
過去の歌詞について詳しく、言わなきゃいいのにってとこまで話しちゃってます。
ここで紹介するのは、ツアーが終わるまで控えますが。
188名前はいらない:2007/04/21(土) 20:36:08 ID:fOa/I/Nn
棘に毒の詩って、どっかのバンドを皮肉ってんの?
ミスチル?
189名前はいらない:2007/04/21(土) 22:31:13 ID:wJ9dyc7N
皮肉か?
190名前はいらない:2007/04/21(土) 22:36:07 ID:/D84EtpC
バインっつーか田中はそんなにミスチルを意識してるの?
191名前はいらない:2007/04/22(日) 00:26:43 ID:8p0MNdsK
意識してるとは思えんが、結び付けたい奴がいるのも事実
192名前はいらない:2007/04/22(日) 02:03:37 ID:RpQjjDOe
売れてる曲の歌詞って、集合心理の象徴だからな
田中さんは他人の歌詞は気にしてないだろう

たんに聞いてる人のなかで
ミスチル的な心理とバイン的な心理が衝突しやすいということだろ
193名前はいらない:2007/04/22(日) 15:06:57 ID:O8Lwmw3j
カモンのどきなさいよ が 武器の採用 に聞こえた
194名前はいらない:2007/04/22(日) 17:04:44 ID:JK+OvxZv
smalltown,superheroと聞いて「お山の大将?」と思ったのは自分だけですか
アルバム買って歌詞読んだら全然ちがったけどな!
195名前はいらない:2007/04/23(月) 11:39:05 ID:qt7SKVXk
ミスチル意識してんのかと思ったことなんて
「君が好き」「君が嫌い」くらいしかない
196名前はいらない:2007/04/23(月) 19:37:04 ID:gLcwn6mZ
君が好き

なんだっけ?
197名前はいらない:2007/04/24(火) 01:09:43 ID:wRI4ArCq
まあ誰かが「君が好き 僕が生きる上でそれ以上の意味は無くたっていい」ぐらい書いてくれないと困るし、
それはそれでミスチルがやってる。
で、「稼ぐんだろ?笑顔で平和だろ?」って歌うバンドも居てくれないと困るし、
それはそれでこっちがやって、適材適所だと思うよ。
198名前はいらない:2007/04/24(火) 15:28:18 ID:HhAcvg8y
間違いなく田中もそんなふうに思ってるな
199名前はいらない:2007/04/27(金) 23:17:16 ID:mS+eeAys
>>177
目の前の「ママ」 とか

深くもの考えずに言ってるので正解かどうかは知らん
200名前はいらない:2007/04/27(金) 23:18:17 ID:bXpTB0Rh
FLY>のべつに
ランチェロ>しただけ
スレドニ>昼寝の様な夢を
スモタン>今のうちに話しとくこと
マスビーハイ>世界中の安全なんか願ってるみたいな
ママ>あなたの腕の中で抱かれてたのは どうしても思い出せず
カモン>希望を患ったって
インダス>おつかれさん
指先>ここに突っ立ってるよ
マスター>普通にあれをして
棘>よみがえるものがこれって
ジャスタポ>操縦は無駄っぽいよ
以上アルバムの個人的パンチライン
201名前はいらない:2007/04/28(土) 11:28:13 ID:py9xiCMF
俺はママの”走馬灯回らないや”にグッときた
202名前はいらない:2007/04/28(土) 12:47:38 ID:IP117vLa
ママは「罰を与えようね」がやばかった

>>200
カモン>希望を患ったって
棘>よみがえるものがこれって
これ同意 おまえはオレかと
203名前はいらない:2007/04/28(土) 17:04:03 ID:DrpM9jQ+
「神の御前ぞ 我がスレドニ・ヴァシュター」

「夕暮れまで遊んだら帰ればいいのに」

「ママ 俺は今神様と肩を並べた 本当なんだ」

「おつかれさん 騙してたよずっと」

「歩道橋の上 よみがえるものがこれって」

俺はこのへんがベストだな
多すぎるかベスト
204名前はいらない:2007/04/28(土) 18:37:38 ID:vvW6KdWO
選べないから諦めた
だな
205名前はいらない:2007/04/28(土) 18:44:00 ID:jK0855px
私が一番ゾクッときたのは
「感情の投影 細胞の遠吠え」
「規則と不規則に 釦 掛け違う」
抽象的なのに、なんか来ます。
206名前はいらない:2007/04/28(土) 18:57:32 ID:DrpM9jQ+
Reverbの英訳があったぞ
ttp://centigrade.blandplanet.com/translations/reverb_grapevine.htm

邦楽を訳してるサイトみたいだが、なぜこの1曲だけ…
風待ちなども読みたいところだ
207名前はいらない:2007/04/28(土) 20:40:36 ID:8je3yXRh
かめいあつし??
208名前はいらない:2007/05/02(水) 15:33:53 ID:Lff6sc5u
亀井亨のことか?








あつしじゃないよ
209名前はいらない:2007/05/02(水) 22:08:50 ID:cNx7EV9Y
淳と亨って似てるもんね。っていうかこれちゃんと音節数合ってるから歌えるわ。
偉い!
210名前はいらない:2007/05/03(木) 04:17:13 ID:dgUKhHN4
田中の歌詞は一曲の中で一つの視点から書いてるというより、2つ3つの事柄や視点が混ざってるように感じる。
自問自答というか。特に最近はそう。
色々分かってきたこともあるけど、両極が分かってしまう為に結局身動き取れないような圧迫感、脱力感、ヤケクソ感。
hereあたりまでは人との関わりにおける色々だったけど、
今は思いっきり自分と対自してる印象が強い歌詞だと感じる。
211名前はいらない:2007/05/04(金) 05:17:52 ID:UCu/TeMi
ものすごくいまさらなんですが、『退屈の花』というタイトルは
坂口安吾の「恋愛論」ですかね。
「恋愛は、人生の花であります。いかに退屈であろうとも、このほかに花はない。」
で終わるんですけれども。今頃読んで、
なんかやっとこの言葉のニュアンスが理解できた気がしました。
212名前はいらない:2007/05/04(金) 09:10:48 ID:NKsxoEfO
なるほど
213名前はいらない:2007/05/04(金) 23:01:21 ID:IY/OZ8XG
>>211
参考になります。グッジョブ!
214名前はいらない:2007/05/06(日) 21:59:07 ID:g/1S5Q7v
指先は日本語詞史上に残るべきちっちゃい「っ」の名曲だ。
215名前はいらない:2007/05/06(日) 22:43:26 ID:YpHWkWHu
なるほど
216名前はいらない:2007/05/12(土) 20:26:02 ID:NoEBrsbh
亨→とおる
217名前はいらない:2007/05/13(日) 01:25:32 ID:AJHLMRbo
個人的に、ママのような詩は歌って欲しくなかったな・・・
自殺防止の曲みたいだけど、音楽にすると結局自殺を
美化されてしまうような感じがするので

でも、他の意味も含んでいるんだろうけどね。
218名前はいらない:2007/05/13(日) 22:51:53 ID:3QkEI+0A
母の日記念カキコ。バインのライブに行ったので実家には行けなかった。
>>217
あなたの…の部分は自分のことを歌ったのかなと思う。
スロウは親子の歌だと思ってたが違うことが判明したし。
219名前はいらない:2007/05/14(月) 01:28:34 ID:PY7CnL0B
>>217
でも、実際に歌詞を聞いて「あっ、自殺防止の歌なんだな」ってわかる訳じゃないから…。
逆にああやってインタビューで言っちゃうことがどうなのかなと思う。

不思議と、スロウとかもう馴染んでる曲はなんとなくバラされてもすっと受け入れられたけどね。
てかツアーパンフの内容について語るのはツアー終了まで待った方がいいかな?
220名前はいらない:2007/05/14(月) 03:03:45 ID:6X/Lys4T
個人的には知りたいけど…歌詞の話がでてるの?>>パンフ内容

歌詞のテーマ、一つに断定されてしまうように明け透けに分かりやすく話すのは
自分もなんだかなと思うよ。
そもそも、田中だって本当に一つのことだけ考えて書いてるんじゃないと思うし。
下手に限定することで他の要素が見えなくなるのは勿体無い。
断片的で繋ぎ合わせたら何となく分かる話し方にして欲しい。
勝手な希望だけどw
221名前はいらない:2007/05/14(月) 09:34:19 ID:2aaEKe9W
>>218
スロウは親子の歌とは思えんが…
222名前はいらない:2007/05/14(月) 18:49:07 ID:CztPcE+U
むしろ他の要素が見えなくなるように、あえて断定して言ったんじゃない?
223名前はいらない:2007/05/15(火) 09:20:39 ID:vt3nJQ79
自分はパンフの話してもらいたいな
ツアー行けないし
224名前はいらない:2007/05/15(火) 11:12:54 ID:63U4TDzD
パンフの話は…今してもいいのか?
これから楽しみにして買う人もいるだろうから、
もう少し待ってみるのはどうだろう?
225名前はいらない:2007/05/15(火) 22:59:49 ID:51i9Ni0U
パンフの詳しい中身は
せめてツアー終わるまで待って欲しい!
226名前はいらない:2007/05/15(火) 23:32:45 ID:KY8YS96m
パンフの歌詞についての話、そんなに壮大なネタバレなの?
今までも大見出しというか「一言でいえば〜についてがテーマ」とかは
話してたけど、それどころではない話し方なのか?
227名前はいらない:2007/05/16(水) 08:54:26 ID:lO5ShO5e
気になる人は買いなさいよ 買いなさいよ 買いなさいよ なさい なさい ・・・
228名前はいらない:2007/05/16(水) 09:48:15 ID:MQk7o1wY
グッズの販売はアーティストの大事な収入源だしね。
待ってあげた方がいいと思う。

>>226
なのです。
229名前はいらない:2007/05/16(水) 19:41:20 ID:rrQv/Bxr
>>222
深いね…好きだ。
230名前はいらない:2007/05/16(水) 21:11:02 ID:vT+4Ptyg
深い意図などないのでは。
単にそろそろバラしてもいいかなぁってノリじゃないかと。
231名前はいらない:2007/05/17(木) 11:51:10 ID:pmdAJVYc
>>230
いや、田中は絶対「裏(田中にとっては表)」の部分を勘繰られない様に、
(雑誌のインタビューとかで)「表」を解説してる気がする
だからママが自殺防止の歌ってのも、かなり高い確率でフェイクと見ている
232名前はいらない:2007/05/17(木) 12:39:19 ID:UDp9Xz1v
>>231
パンフ読んでの感想?
イマイチ意図するところが分からないんだけど、
だからパンフで喋ってるのも「表」だと個人的には考えてるって解釈でいい?

だとしたら、明け透けにバラした風でもそれに縛られないことだと。
でも、それってバラされたらバラされただけ、かなり難易度高いな。
自分はパンフ読んでないけど、「表」も「裏」も喋ってるなんてことはないんだろうか?
または「表」も「裏」も実はないですよってことまでバラしてるとか。
>>226>>228みると今までの雑誌インタビューより凄いみたいだし。
233名前はいらない:2007/05/17(木) 13:00:29 ID:pmdAJVYc
>>232
ゴメン、書き方が悪かった
パンフの内容は俺も読んでないから何とも言えません
ただ田中本人からの歌詞解説には、何らかの工作要素があるはずって言いたかった
真実(赤裸々で田中が恥ずかしいと感じる部分)に辿り着かせないための

234名前はいらない:2007/05/17(木) 23:58:46 ID:by+HqzpA
>>232
なんかパンフで歌詞の意図を物凄くバラしてるみたいな流れになってるけど、
実際読んでみれば10の曲について書いたときの心情を語って、
更にその内数曲については細かい内容にまで言及って程度だからね。
ただ、普段の雑誌インタビューなんかよりよっぽど細かくてレアなことを語っているのは確かだけど。
235名前はいらない:2007/05/18(金) 22:40:48 ID:c4RoTumo
>>233
韜悔ってやつですな。
236名前はいらない:2007/05/18(金) 23:10:31 ID:hRwtXeGp
「韜晦」ではあるまいか?

結局、解釈は一つではないってところに落ち着くのかな。
田中の歌詞の書き方や考え方、性格からしても。
細かに言及してても、その言及への解釈は人それぞれと。
237名前はいらない:2007/05/19(土) 23:25:21 ID:Kqo5FAVx
3年ぶり?2年ぶり?去年だったら1年ぶりとかって客とやりとりしてた。
棘に毒のイントロは一瞬想うということ?と想わせる。GRAVEYARDで墓場に魂を売れて言ってたかも。
238名前はいらない:2007/05/19(土) 23:36:42 ID:Kqo5FAVx
本スレと間違えたorz
239名前はいらない:2007/05/20(日) 18:18:29 ID:4Nv/xacS
なんで本スレに書き込まなかったの?
横浜では「悪魔に魂を売れ!グレイブヤード」だった
240名前はいらない:2007/05/23(水) 22:58:13 ID:XbfbjRxn
望みの彼方の
確かめて君を抱くのはもうおしまいで
の「確かめて」がいまいちわからない
誰か教えて下さい…
241名前はいらない:2007/05/24(木) 01:07:34 ID:c3ol2ZEu
抱いていい?っていう確認かと思った。
242名前はいらない:2007/05/24(木) 01:37:58 ID:PWjc8te4
私的解釈、自分の気持を確かめる、確認するってことだと思う。
243名前はいらない:2007/05/24(木) 02:11:24 ID:kTZ1N6P5
自分が相手の存在を確かめながら抱くって事だと思う
半信半疑みたいな気持ちで
244名前はいらない:2007/05/24(木) 15:00:54 ID:yJ47+k6o
「確かめて」抱かなくなったってのは
二人の仲がより深くなったということか
逆に二人の仲が冷めていったということか
「確かめて」の解釈次第でだいぶ違うと思うんだけど…どっちだ!?
245名前はいらない:2007/05/24(木) 15:58:27 ID:wynizrgL
>>244
花が枯れるぐらいだから後者だろ。
246名前はいらない:2007/05/24(木) 17:49:56 ID:Z1t4Qo2Y
歌詞のなかでも
これを書けたことで、田中の内面は変化したろうなとわかる
重要な一文を探すのが好きだ。
すぐれてる詞よりも、そっちのほうが読んでて面白いかもしれない

たとえば

「生まれた時から歩けるのは この道だけだったのか」

「いつかひとりでみたユメって いずれひとりで踏み躙って」

「書き殴った つまらぬメモはもう捨てました
 ここにはまた新たな命が宿るのでしょうか」

この3つは俺の中でかなり象徴的だ。

247名前はいらない:2007/05/24(木) 17:53:16 ID:Z1t4Qo2Y
他にも重要そうなのがある。アナスカ以降に多い

「認めてしまえよ ここでセイグッバイだろ」

「この子の未来にただラブソングを」

「大人はフリーなんだ そんな暗い そうそんな暗い過去などない」

「嘘もいい 苦悩もいいが 言訳してると大抵不幸になったよ」

「本当を言えば そういつも傍にいて 照らしてよ本当を」

このへんかな?バラードばかりだが…
新譜では、インダストリアル〜棘に毒の流れがすごい重要だと思う



248名前はいらない:2007/05/25(金) 03:06:52 ID:81WxR2i9
>>247
俺もアナスカ以降の歌詞では、田中の社会や自分に対する心境の変化が色濃く出てると思う。

鳩の「鳩が群がってら 餌でもやろうかね お前らがみな一つになろうが どうなるもんじゃねぇ」
という歌詞を聴いて、田中の中で何かが吹っ切れたのかな、と思った
249名前はいらない:2007/05/25(金) 13:20:10 ID:Klz9eSar
吹っ切れたという風には自分はとってないけど、
歌詞上での対照が分かりやすく表現されるようになったとは感じる。
そして恋愛に絡めるより、仕事(音楽業界、客、バンド、音楽をやってる自分…)に絡める歌詞が多くなった。
または恋愛より家族、子供。
歌詞自体は、昔の歌詞の方が個人的に好き。
今は言葉の音の要素重視で聴いている。
250名前はいらない:2007/05/25(金) 17:13:00 ID:gJyaiXSY
俺は昔の歌詞、苦手だなぁ…
Hereとか望みの彼方とか、想うということ、discordとか
いいのはあるけど。

全体的に青年男性の独りよがりっぷりが出てて苦手かな

アナスカ以降の地に足が着いた感じは、死ぬほど好き。
251名前はいらない:2007/05/25(金) 18:43:07 ID:Ifyyp9z0
私も世界観的にはアナスカ以降の歌詞が好きかな。想うということ、南行きも大好き。
一見異質な言葉を組み合わせるセンスは最初期から常にフレッシュ。DJ的でさえある。
252名前はいらない:2007/05/26(土) 05:19:12 ID:n7JtN9IH
俺も歌詞に関してはアナスカ以降を押す。
>>249の言うように、最近は恋愛に絡めた歌詞から少しずつ自己と周囲の環境との落差とか、
そういう部分が押し出されてるよね。

個人的な感想だけど、「印象的なワンフレーズ」が多いのはアナスカ以降
253名前はいらない:2007/05/26(土) 09:16:37 ID:k97Y3bGq
アナスカから韻踏みが進化した気がする
254名前はいらない:2007/05/26(土) 17:35:44 ID:qe4YaXAt
アナスカの「ふたり」のテーマが地下水脈になってるとおもう

「ふたり」で遠慮がちにうたってたことが

イデアの「公園まで」につながり
デラシネでは「少年」になって

「smalltown superhero」と「指先」に流れ着いた気がする
255名前はいらない:2007/05/26(土) 17:40:25 ID:m78H0yYk
指先以外は同意。
指先はdiscordから繋ってると思う。
256名前はいらない:2007/05/26(土) 18:41:22 ID:qe4YaXAt
指先とdiscord?
考えたこと無いわ。どういうつながりだい?
257名前はいらない:2007/05/26(土) 21:43:07 ID:m78H0yYk
感覚的なものだけど…どっちも「奏でて」を使ってるとことかかな。
258名前はいらない:2007/05/27(日) 17:57:10 ID:BnHeDvxk
ていうか、オトナコドモ論みたいなのは昔から続いてるよね。
lamb、アナザーワールド、イデア…は飛ばして、少年、small〜とかね。
Here以前も空の向こうからとか、お茶を濁しながら土台としてあるテーマだと思う。
259名前はいらない:2007/05/28(月) 00:40:02 ID:lV5kPm57
>>255
discordはForge Masterにつながってると思う

まぁ、ということは指先にもつながってるってことなんだが
ここにいなければいけないことへの憂鬱
みたいなのがないとあの詞は書けないし
そういう意味ではアナザーワールドも繋がってるのかもしれない

が、やっぱり「ふたり」が一番のキーだなあと思う
260名前はいらない:2007/05/28(月) 20:37:26 ID:ZBpvyBrc
こどもは田中の思索&詞作にとって大きな出来事だったろうな。
261名前はいらない:2007/05/28(月) 21:51:41 ID:m9rwuE0V
公園までとかね
いい曲だよね
262名前はいらない:2007/05/29(火) 14:57:58 ID:F5e1nc0b
遠くの君へはやっぱりいい曲だね
昨日やっと初めてライブで聴けたよ
263名前はいらない:2007/05/29(火) 19:13:51 ID:nHfEot0P
田中って「右」「左」が好きだね。
264名前はいらない:2007/05/30(水) 01:03:20 ID:XC2lOgLV
YELLOWしか思いつかん
265名前はいらない:2007/05/30(水) 09:39:06 ID:aPHr6h34
田中「右から来たものを〜左へ受け流す〜」
266名前はいらない:2007/05/30(水) 17:03:16 ID:m3DVK5VI
>>264
右手で刻むわ 勇気の証を
上腕二頭筋の左アンダースロー
267名前はいらない:2007/05/31(木) 11:45:53 ID:ezaQqIPp
>>265
おまえ後頭部に違和感あるだろ?
268名前はいらない:2007/06/01(金) 03:03:51 ID:IdPIY8aM
>>266
>>264じゃないけど、俺も思いつかん。他に何があった?
269名前はいらない:2007/06/01(金) 09:27:23 ID:ZLCS/hr/
右脳使いすぎていたので 羊が数えらんない
270名前はいらない:2007/06/01(金) 09:29:25 ID:ZLCS/hr/
右側走っていこう 免許は持て
271名前はいらない:2007/06/01(金) 19:21:51 ID:DEu7X8PI
右のまぶたを閉じていたずらに笑う
272268:2007/06/01(金) 23:59:30 ID:ncx6DjPs
「右」と「左」っていうひと括りの表現のことかと思っていたよ。
ブレイクスルーで出るね。
273名前はいらない:2007/06/04(月) 12:13:22 ID:lrlDucof
陽は落ちて静かに光の列が
って何の詞ですか?

ツアーの本の中に書いてあったんだけどこれだけメロディが出てこない
274名前はいらない:2007/06/04(月) 12:17:38 ID:se76zcaz
275名前はいらない:2007/06/04(月) 12:25:28 ID:lrlDucof
>>274
即レスありがとうございます
すっとしました
276名前はいらない:2007/06/04(月) 22:05:15 ID:3TuKHHOl
インタビューブックにワンフレーズだけ載ってる歌詞って、なんかどれもズレてないか?
もっといいのあるだろうっていう。
自分がズレてんのかな?
277名前はいらない:2007/06/05(火) 15:51:24 ID:qYrtNjuq
いや、確かにピンとこないものばかりだったよ…
278名前はいらない:2007/06/05(火) 15:57:54 ID:aZtN7OlN
雰囲気のある写真がよかったから、歌詞の抜粋はいらないと思った
279名前はいらない:2007/06/06(水) 03:23:58 ID:HIbls43L
10周年ライブにリーダー来てくれると思う?
280名前はいらない:2007/06/06(水) 12:19:03 ID:tGrFAC6f
来てくれたらいいなとは思うけど
281名前はいらない:2007/06/06(水) 20:40:45 ID:zQtbM4Qh
スイマーの

「ああ また例の夢見た
 甘ったれた肌を刺してるようで」

ここ韻踏んでたんだな…気付かなかった
ただでさえここは素晴らしい表現だと思ってたのに、凄いぜ田中

282名前はいらない:2007/06/07(木) 22:12:54 ID:UzA5+EeI
田中の韻踏は美しい
283名前はいらない:2007/06/08(金) 00:01:51 ID:lApBdyzu
自分で歌ってみた時に気付くことが多いです。
口の形と舌の位置が同じことを繰り返してて気持ちよかったりして。
スイマーのその部分もそうだし、インダストリアルも。
284名前はいらない:2007/06/09(土) 01:56:23 ID:faICkztt
そろそろツアーパンフの田中インタビューにふれてもいい頃?
スロウ、スロウな…。
285名前はいらない:2007/06/09(土) 13:34:36 ID:R8uQWdmH
もういいんじゃね?
ツアーも終わったことだし。
286名前はいらない:2007/06/09(土) 18:01:33 ID:xbcdQzYH
うん、そろそろいいかと…
でもやっぱりぶっちゃけ風だけど、あれだけじゃないと思うな。個人的には。
287名前はいらない:2007/06/09(土) 19:56:32 ID:P/cgCUNt
>>284
スロウkwsk
288名前はいらない:2007/06/10(日) 16:10:11 ID:uFpdjixl
詳しくって…パンフ買ってないのけ?
289名前はいらない:2007/06/10(日) 16:44:24 ID:SFiVmAoS
これ結構興味深い話してる。
ttp://www.hotexpress.co.jp/interview/grapevine_070307/grapevine_aticl04.html#official
「でも何を思ってそれを書いたか?っていう、細かいところまでは思い出せない。
しかもどうとでも受け取れるような書き方をしているので、古い曲とかになってくると、
自分の中でもすごく解釈が変わりますね。」
290名前はいらない:2007/06/10(日) 16:52:05 ID:SFiVmAoS
291名前はいらない:2007/06/10(日) 18:48:03 ID:NP64TrCd
アンチ・ハレルヤについて皆さんの見解を聞かせて戴けませんか
292名前はいらない:2007/06/10(日) 20:08:17 ID:MhL6cfJV
田中ってキリスト教徒なの?
293名前はいらない:2007/06/10(日) 20:16:05 ID:ABtymltJ
ウンチが漏れそうになったときの心境を切実に歌っています
294名前はいらない:2007/06/10(日) 20:54:34 ID:uFpdjixl
田中がキリスト教でアンチハレルヤって付けるとは思わねぇ
295名前はいらない:2007/06/10(日) 22:27:37 ID:ABtymltJ
実は仏教徒なんだよ
296名前はいらない:2007/06/10(日) 23:39:26 ID:yaer5Z+a
ハレルヤといえばハッピーマンデイズしか思いつかん。
297名前はいらない:2007/06/11(月) 13:41:33 ID:aZxqjVAB
アンチ南無阿弥陀仏
298名前はいらない:2007/06/11(月) 15:53:47 ID:RO5KGoaU
>>288
買ってないです
金が足りなかった…

キリスト教、サバスやポリゴンとか多いね
そういえば田中以外のメンバーの出身大学がキリスト教系じゃなかったかな?
関係ないと思うが
299名前はいらない:2007/06/11(月) 20:41:30 ID:LBMjlULF
大学…まったく関係ないと思うな。
歌詞間違えて覚えてるくらいだし。
300名前はいらない:2007/06/12(火) 03:51:12 ID:Q7eqLeuQ
そっか…じゃあ別にキリスト教徒って訳でもないんだね


いやw田中って結構「神」って使うじゃない
田中は「光」をもっと具体的にしたものが「神」っていう風に考えているのかな?
危うく、脆いに加えて恐怖、支配の象徴みたいな
301名前はいらない:2007/06/12(火) 14:36:48 ID:gGm513L3
田中の描く神は辛気臭くないから聴いてて心配になることがなくてありがたい。
302名前はいらない:2007/06/12(火) 15:08:16 ID:5TvXy4fD
結局HEADってリーダーのことだったの?
303名前はいらない:2007/06/12(火) 15:27:32 ID:X2ff0G1f
>>298
俺田中以外のメンバーと同じ大学に通ってるんだが、
入学式でキリスト教っぽい訓示があった以外は、キリスト教とは無縁の4年間です。

でもスレドニだって神に関する歌だし、
やっぱ田中にとって神っていうモチーフは色々考えるところがあるんだろうな。
304名前はいらない:2007/06/12(火) 15:35:23 ID:8WdABbBs
そらっていい曲だね
305名前はいらない:2007/06/12(火) 20:47:50 ID:whGI5FtI
忘却のベースなんて…言わんでくれ!!
306名前はいらない:2007/06/15(金) 08:50:13 ID:bYrbj8m0
>>302
いえす
307名前はいらない:2007/06/15(金) 11:11:12 ID:KvBpr+Z2
>>306
kwsk
308名前はいらない:2007/06/20(水) 16:36:49 ID:OZ5ckEyv
ひ・み・つ☆
309名前はいらない:2007/06/20(水) 19:57:35 ID:gkiR5ybO
タワーで買ったほうがいいよインタビューブック
310名前はいらない:2007/06/20(水) 21:45:09 ID:WD34HsxS
パンフで取り上げられてる曲について
結局、誰も取り上げないんだな。
話振ってもダンマリだし。
311名前はいらない:2007/06/20(水) 23:02:10 ID:OZ5ckEyv
実は誰も買ってないとか
312名前はいらない:2007/06/21(木) 03:06:58 ID:Jv4DhWdH
田中が言ったんだよ。
リーダーのことについて書いたのはHEADだけって。
HEADについてはそれだけ。
まぁまだ買えるわけだから買いなよ。
313名前はいらない:2007/06/21(木) 15:10:44 ID:EDDuAhk0
おっ、詞板がPCでも見られるようになった!
314名前はいらない:2007/06/21(木) 23:26:34 ID:AmZ/GOvD
羽根の解釈がわからない。何について書かれているのか、皆さんの考えを聞かせてほしいです。

私は音楽業界の盛衰についてかなと思ったんですが、他にも意味合いがありそうで。

「舞い上がる片道の羽根」とは?

315名前はいらない:2007/06/22(金) 01:36:04 ID:ASKyIH6t
舞い上がって調子こいてる田中自身
316名前はいらない:2007/06/22(金) 02:38:34 ID:tpXEg6PH
だが「片道」だというところがミソだ。
人としての幸せって恋愛ってなんだろねな。
317名前はいらない:2007/06/22(金) 03:48:31 ID:wEh0Ps+N
時代の寵児という言葉も出てくるし、なんかしら業界にからめた歌詞なんだろうね。
318名前はいらない:2007/06/22(金) 14:49:38 ID:6K/WZp8Q
片道ってことはもう行ったきり戻ってこれないということ。でもってその高い場所から、全てを超越した所から見下ろしている。痛みもなくて忘れて誇らしい心で…

…幽霊だね

まさかそんなわけないと思いますけど。
319名前はいらない:2007/06/22(金) 20:24:18 ID:4FqGW1pE
片道とは、有名になったら無名の状態には戻れないこと、
父親になったら父親ではない自分には二度と戻れないこと
などのたとえと思う。等価交換とか時間の不可逆性とか。
放浪フリークにも片道でてくるね。田中から往復に見える
人も存在しそう。FORGE MASTERの「君」とか。
320名前はいらない:2007/06/22(金) 22:25:14 ID:wHisHEJu
「片道」は色々な意味での一方通行な状態では。
根拠が伴ってないとか完結してないとか。脆く危うい。

「歐ってる〜雨に打たれた昨日」「〜束の間の夢をみろ」
これは「一寸先は闇」的なところを感じる。
けど、それでも「繰返す」

これ光についてと同じテーマでは。
「絡まっても絡まってもポジティブ」
期待して裏切られて、裏切られるとわかっていてもまた期待して…
321名前はいらない:2007/06/23(土) 01:25:50 ID:6u4SkCzL
>>320

光についてにはそんな意味があったんですね。
単純にへこんでる人への応援ソングだと思ってました。難しいね…。

>>319>>320
「片道」の解釈、奥が深く成程と思いました。
田中さんの色々なものへの覚悟?のようなものも含まれていそう。


では羽根は何を象徴しているのでしょう?

フワフワして柔らかく暖かい羽毛と、
強い風を力強くはばたく羽根。
二つのイメージが出てきました。きっともっといろんな意味が…

やっぱり人生なのかな?
322名前はいらない:2007/06/23(土) 03:55:27 ID:kpmy6txj
中2の頃、君を待つ間を聞いてこの歌エロイと思った

ただひとつ
「寄り集まって来た子供の差し出した御自慢の足に頬染めた」
の部分の意味がわかりません
誰か解釈お願いします
323名前はいらない:2007/06/23(土) 12:15:16 ID:jNMpxT7K
もともとは「子供」でなはなくて「雌ども」だったのだよ
324名前はいらない:2007/06/23(土) 14:42:31 ID:dDxvIoIR
君(がいくの)を待つ間なんだろうねぇ?
325名前はいらない:2007/06/23(土) 23:19:41 ID:op0GgQ8e
それで泣きそうな顔なのかw
326名前はいらない:2007/06/24(日) 18:07:50 ID:oOFa/hFs
泣きそうな顔→いきそうな顔とか?
泣きそうなのはアレ
327名前はいらない:2007/06/25(月) 02:14:01 ID:Si5revVt
「やわらかな光」は「(目先だけの)快楽」っぽい意味になるな…。
なんか>>324説ありえそうでワラタw
328名前はいらない:2007/06/25(月) 17:03:48 ID:QBnXucMk
>>327
だとしたら「やわらかな光に騙されながら」→「快楽に騙されながら」って事になるのか
それに次の歌詞が「いこうじゃない」だし
何か妙にあっててワロスww
329名前はいらない:2007/06/26(火) 14:56:55 ID:HbXRDa0W
ちょww

「やわらかな光」はこちらに一応向けてくれる微笑み、(上辺の)愛情、優しさだと解釈してた
で、相手が本物の愛情を向けてくれるまで待ってる、みたいな
330名前はいらない:2007/06/26(火) 16:10:03 ID:k6m0OoqA
みんな頭いいねー!
331名前はいらない:2007/06/26(火) 21:24:15 ID:5tyIiraa
自分は>>329に近い考え。
向こうも深い意味はなく、自分も深くは受け止めない、馴れ合いみたいな繋がりとか
薄っぺらい戯れ…と言ったら大袈裟かな
でも後ろ向きなだけじゃなくて、そんなんにウツツ抜かしてるおめでたい頭でもいいじゃーんっていう
力の抜けた印象を付けてくれるのが「いこうじゃない」

どうであれ、この曲、若いねぇ。
332名前はいらない:2007/06/28(木) 19:22:10 ID:+PZ1C1X9
R&Rニアラズ、分かりやすいんだろうけど日本語がややこしい。
333名前はいらない:2007/06/29(金) 15:03:23 ID:yBpPs9pO
"いきおい"って強調してるのがエロス
334名前はいらない:2007/06/29(金) 17:11:44 ID:+I61qsjo
バインの歌詞は一つ一つ分解していくと
すべてエロスにつながる不思議
335名前はいらない:2007/06/29(金) 17:13:45 ID:A+poLd9y
す、すべてっすか
336名前はいらない:2007/06/29(金) 17:55:33 ID:hYLr0thO
>>332
否定の否定みたいなね。
実は自分もよくわからないw
誰か訳して下さい。
337名前はいらない:2007/07/01(日) 02:39:41 ID:+c0fFT74
まーでぃーうぉただ〜〜〜っ
338名前はいらない:2007/07/01(日) 02:40:26 ID:+c0fFT74
ごめんなさい あげちった..
339名前はいらない:2007/07/01(日) 04:11:04 ID:IeQ2K44N
ちった
340名前はいらない:2007/07/01(日) 22:48:57 ID:UmAYkoWG
R&Rニアラズの歌詞はむしろそのままの意味でとらえていいのでは?

下ネタ満載だけど…

てかレスポールってなんですか?。
ちなみにトイレの洗剤はサンポールですよ皆さん
341名前はいらない:2007/07/01(日) 23:12:48 ID:B9qCNzLW
意地悪で言うわけじゃないが、
レスポールくらいググればすぐに出るのに。
なんでもすぐに聞けばいいと思うのはどうかと思う。
342名前はいらない:2007/07/01(日) 23:13:08 ID:H1HYhLT3
>>340
ギターの名前
343名前はいらない:2007/07/01(日) 23:55:50 ID:w9+mKiqK
まさか本気で分からないで聞いてる訳じゃないでしょ?
サンポールが言いたいだけだったんでしょ?

レスポールが分からないのにニアラズの歌詞はそのままでいいって発想は出てこないよね?
344名前はいらない:2007/07/02(月) 00:07:28 ID:tOM1/bI8
>>343
だとしたらわかりづらい上につまらなさ過ぎる。
345名前はいらない:2007/07/02(月) 00:32:01 ID:UDYLNtPo
レスポールが何だか分からないと、あの歌詞ってつまらないと思う。
これって「一般的なロックの定番に嵌ってないとロックじゃない」
または「嵌っていればロックだ」と解釈されることへのアンチテーゼ?
それともそのまま「一般的なロックの定番に嵌ってないからロックじゃない」って言ってるの?
または両方?
「ヘタじゃないのにイケません」は分かるけど。
346名前はいらない:2007/07/02(月) 09:46:08 ID:3DYJzqsa
>ヘタじゃないのにイケません

これは売れないバインとエロをかけてるのか?
347343:2007/07/03(火) 00:26:50 ID:RQwYplL5
>>344
俺に怒るなよ
348名前はいらない:2007/07/03(火) 01:02:18 ID:grzXExhC
限りない時間ってどう意味ですか?そのまんまって言われそう
349名前はいらない:2007/07/03(火) 01:02:48 ID:grzXExhC
限りない時間ってどういう意味ですか?そのまんまって言われそう
350名前はいらない:2007/07/03(火) 01:11:17 ID:RQwYplL5
>>348
子供のときは寿命とかは漠然としてて遠い先の事だと思ってたでしょ。
もしくは、早く大人になりたいと思っていてもあまりに色んな事がありすぎて時が経つのがすごく遅く感じたり。
なんとなくのそういう感覚じゃないの?
351名前はいらない:2007/07/04(水) 12:05:24 ID:72HrO55S
そらの歌詞、みなさんの解釈きかせてほしい
できるだけ詳しくお願い!
352名前はいらない:2007/07/05(木) 00:08:00 ID:5P7v/UrX
とりあえず、「空」という字はそらともからとも読むよね、としか言えない…。
353名前はいらない:2007/07/05(木) 09:01:09 ID:3xj+ikUF
セフレだった女の子をほんとに好きになってしまった歌だと自分は解釈している
354名前はいらない:2007/07/06(金) 12:56:07 ID:+9FEk9+K
他には?
355名前はいらない:2007/07/06(金) 14:15:44 ID:aUQUmWDF
前スレから拾ってきてみた

742 名前:名前はいらない メェル:sage 投稿日:2006/12/11(月) 13:11:56 ID:b9w8xfAX
『そら』の歌詞、みんなどう解釈してるのか教えて欲しい。できれば詳しくお願いします

743 名前:名前はいらない メェル:sage 投稿日:2006/12/11(月) 16:20:14 ID:5MWUxCJU
ありきたりかもしれんけど、『そら』は「空(そら)」と「空(から)」にかかってて、
『そら』は田中にとって何か空しい存在なんだと思う。
で、そんな『そら』に対して憧れのようなものを感じている君との
もうどうにもならない距離感を歌っているんだと解釈してる。
「だってさ」っていう言い回しとか、ものすごい客観視している感じ。

詳しくなくてすまん。

750 名前:名前はいらない メェル:sage 投稿日:2006/12/12(火) 01:51:08 ID:RMmEfzIq
>>743
なるほど〜
だからどっちの意味にも取れるようにあえてひらがなで『そら』っていうタイトルにしたんだね
わかりやすい説明をどうもありがとう
356名前はいらない:2007/07/06(金) 14:16:37 ID:aUQUmWDF
753 名前:名前はいらない メェル:sage 投稿日:2006/12/12(火) 05:47:03 ID:Ac1XjDf3
そらは、今にも終わりそうな関係の歌だよね。
「君」が見とれてるいつかの空の色は「僕」にはデタラメ。
>>742さんは、どの辺が気になってるんでしょう。
「サラサラよ」なら分かんないですね。ラリってるのかな??

756 名前:名前はいらない メェル:sage 投稿日:2006/12/12(火) 11:56:28 ID:vNUNvD5s
「今はサラサラよ」なんて〜
感覚だけで君は色々言うけれど僕にはついていけないよ
みたいな意味じゃね?

757 名前:名前はいらない メェル:sage 投稿日:2006/12/12(火) 11:58:10 ID:RMmEfzIq
>>753
ありがとう。

「今はサラサラよなんて…」もわからないけど、
「生足はまだうろついてる」ってのはどういうことかイマイチ理解できないでいる

758 名前:名前はいらない メェル:sage 投稿日:2006/12/12(火) 12:09:14 ID:LwiJ5/2g
夜遅くなっても生足=制服着たままの女子高生が街に蔓延ってるってことかな?
357名前はいらない:2007/07/06(金) 14:18:00 ID:aUQUmWDF
759 名前:名前はいらない 投稿日:2006/12/12(火) 14:40:51 ID:NKIG+jIQ
更々?

61 名前:名前はいらない メェル:sage 投稿日:2006/12/12(火) 22:51:07 ID:eAJno+PY
>>757
サラサラよは、だいぶ前のレスで見たような気がするんだけど、サラサラってのは「最近、男関係はさっぱりよ」ってことで、男側が「昔はあんなにぎらぎらしてたのにホントか?理解できない。」と疑念の目で見てるって感じじゃない?

779 名前:名前はいらない メェル:sage 投稿日:2006/12/19(火) 01:21:01 ID:AVk1HELk
そらの『かなり無理が祟ったたて「今以上に舞い上がれ」ったってさ』ってどういうこと?

780 名前:名前はいらない メェル:sage 投稿日:2006/12/19(火) 13:18:50 ID:lLrDdDMi
女の欲望は果てしないっちゅーことでは。
358名前はいらない:2007/07/08(日) 00:59:58 ID:NEqR5RFW
おぉ!こんなにたくさんありがとう!
ただ、780の「女の欲望は果てしない」ってのがよくわからんなあ〜
359名前はいらない:2007/07/08(日) 01:56:31 ID:QPSwMXPv
人との関わり、特に恋愛においての意思疎通って難しいでしょ?同じ空を見るのって。
状況や人の心は日々変わって行くしものだし。もっともっとの理想と欲は尽きない。
それでダメになっちゃうことも多々ある。夢は夢に。
ちゃんと向き合って同じ空を見続けられたらいいのにね。
360名前はいらない:2007/07/08(日) 02:51:41 ID:am159bjB
最近バインを聞き始めた初心者で、好きになったきっかけが「everyman,everywhere」なんだが、
この歌の歌詞っててどう解釈されてるんだろ?なんか無常観みたいな印象を受けたけど。

いつか叶う様にと
どの面下げて言うんだろう
その大事な想いも
やがて忘れてしまうんだそうだ

ってフレーズが凄い印象的だった。
361名前はいらない:2007/07/08(日) 21:23:12 ID:OG2GZGHn
>>360
hot expressのインタビューで田中が
「やがては忘れてしまうんだけども、それでも何でやりたいんやろ?
 みたいな感じが出てれば良いなと思うんですけどね」
って言ってたよ。
ttp://www.hotexpress.co.jp/interview/grapevine/
362名前はいらない:2007/07/09(月) 21:40:47 ID:DK+p0vA2
sage。でいいんですかね。
既出だとは思いますが、〈BREAK THROUGH〉の
「アイデアのスィートソウルが・・」って、
「イデアの水槽が・・」って聴こえますよね完全に。
363名前はいらない:2007/07/09(月) 23:06:39 ID:Paf/5Aeu
俺も最初聴いた時、イデアの水槽って聴こえた
歌詞カード見て、なぜかガッカリonz
364名前はいらない:2007/07/09(月) 23:37:48 ID:H71047gr
いや間違いなくそう歌ってるから、って田中本人が言ってたよ?
バンドにとってはわからんが田中にはイデアは黒歴史かと思う。
インタビューブックでも飛ばしてたし…。
365名前はいらない:2007/07/09(月) 23:57:11 ID:LXmqQeuE
黒歴史、黒歴史ってウザい。
366名前はいらない:2007/07/10(火) 13:40:17 ID:KQbGcKWb
>>364
自分バインファンになってまだ半年くらいなんだが、
イデアが田中にとって黒歴史というのがよくわからない。
今回のツアーのインタビューブックで飛ばしてたのも疑問だった。
個人的にはイデアそんなに悪くないし、むしろ好きなくらいなんだ。
よければ黒歴史と呼ばれる理由を教えてくれないか?
367名前はいらない:2007/07/10(火) 13:56:01 ID:AgV816IW
>>360
忘れる、っていうのは最近の田中のテーマだから

最近では棘に毒でも歌っている
368名前はいらない:2007/07/10(火) 19:49:12 ID:Do71FJkW
>>314
音楽業界もそうだけど、戦闘機に引っ掛けてると感じた
戦争時代は飛行機で相手の基地に直接突っ込む為に片道分の燃料しか積んでなかったし
そう考えれば歌詞の所々が兵士と指揮官の事に感じる
369名前はいらない:2007/07/10(火) 20:46:00 ID:Xe6355/l
>>366
別に黒歴史と認識されてないよ。呼ばれてもいない。
364の個人的な見解としての意見。
370名前はいらない:2007/07/10(火) 22:40:19 ID:OqmuPLWt
364ですが。
イデアの歌詞は推敲が足りない気がする。勢い重視で作ったものは風化も速い感じ。
ライブで聴くには無問題だしあのガレージ感が好きって人がいるのも理解できるが。
371名前はいらない:2007/07/10(火) 23:39:21 ID:ayvxtl12
>>360
エブエブの解釈は過去にもほとんど出てきてない。
特にこの歌は大方の人が「なるほど」と思うような解釈は難しいと思う。

いやおれもどなたかの解釈を聞きたいです。
372名前はいらない:2007/07/11(水) 01:44:49 ID:su2f/5eU
インタビューブックに関して言うなら選曲したのはインタビュアーだろ。
プラス、イデアには10曲内に選ぶほどまでにいじれそうな歌詞も特に無いだろう。
グッバイ〜とか公園までぐらい?

ブレイクスルーに出てくる「アイデアのスイートソウル」は、
勢い強めで前のめりノリノリで作ったイデアもちょっと斜めに見てしまう自分を書いてるだけでは?
「嘘みたいに鳴ってるぞ!でもそれが何だって言うんだ?」的な感情なのでは。

別にイデアの歌詞は俺も対して好きじゃないけど、田中個人が持ってる印象については判断材料が無いよ。
373名前はいらない:2007/07/12(木) 09:02:13 ID:9cyZnWFY
君が嫌いの「誰が好んで空き地を争って〜」ってところって戦争のことかな?
自分の中では、君の小さな悩みとかよりも
この世にはもっと大きな問題(戦争とか)があるんだぞって意味だと思ってる
374名前はいらない:2007/07/12(木) 17:49:58 ID:fLlZdYKs
エブエブは

悪いことをする
ハブられたくなくて友達に合わせる
みんなも本当は嫌なんじゃないのか
無邪気に笑いたい、笑いあいたい

みたいな歌だと思う
岩井俊二の「リリィ・シュシュのすべて」に出てくる子たちみたいな
まとまってなくてごめん
375名前はいらない:2007/07/12(木) 19:50:17 ID:PT1d6prx
いつか、いつも、every、anyといった単語が並べられる中で
特定的な「この想い」という部分に目がいく。

それをタイトル通り万人各々が経験なり何なりで補完するか。
逆に万人に共通してることなのか。。
376名前はいらない:2007/07/12(木) 21:50:08 ID:DaeYigh8
our song、それを魔法〜、指先、everyman〜で言ってることは、
スペースシャワーモバイルのコラム9回と最終回で言ってることと同じじゃないかな。
自分はそう思う。
377名前はいらない:2007/07/12(木) 21:57:40 ID:8ptjphfS
読んでないから解らないじゃないかな。
378名前はいらない:2007/07/12(木) 22:59:49 ID:npCJTW3z
まだ読めるよ。スペシャのホームページ参照。モバイルでアクセス!
379名前はいらない:2007/07/15(日) 14:29:02 ID:sq5O7/sL
イデアのミスフライの歌詞はかなり好きだ。ああいう、
ちょっとエセメンヘラ気味の女を小ばかにしてる感じが田中らしくていい
あくまでも自分の解釈だけど
380名前はいらない:2007/07/15(日) 16:52:11 ID:F4j2mgYy
>>379
わかるわかる
381名前はいらない:2007/07/15(日) 18:15:35 ID:foLIvGf5
「でもそんな自分がいとおしいのよ」とかって皮肉がいかにも田中っぽいよね。
ミスフライハイ、自分はエセメンヘラ女の自虐ソングとして聞いてる。
382名前はいらない:2007/07/15(日) 19:17:02 ID:GAomQMur
なんか、単に他人を皮肉ってるというより、自分にも向かってる感じがするからそこまで嫌味なく聴けるのかも。
そんな中で個人的に?が浮かんでしまうのが「Let me in 〜おれがおれが〜」
これ強烈な自虐?それとも他に何か。
インタビューとかでこの曲について何か言っていたことがあったら教えて欲しい。

「another sky」「イデアの水槽」の辺りはバンドの状況が不安定だったから大変だったろうなと歌詞を見て思う。
「イデアの水槽」〜miniAL「Everyman,everywhere」で気持ちの整理が着いてきてるけど。
でも今も消えてはないよね。当たり前のことだけど。
383名前はいらない:2007/07/21(土) 14:58:13 ID:I4751LN3
>>382
日本語ラッパーの事を歌ってるそうだ。
東京生まれヒップホップ育ち
とか、この俺登場とか言ってる奴らを皮肉ってるんだと。
だから、〜おれがおれが〜ってサブタイなんだそうだ。
あまりにも分かり易い皮肉なんで、お叱りはプロダクションまで、なんだろね。
384名前はいらない:2007/07/21(土) 15:40:20 ID:UDbEPJ/o
それ以上にわからないのがマダカレーなんだが
一体なにゆえにああいう歌詞になったのか

本人は何か言ってました?
385名前はいらない:2007/07/21(土) 15:49:59 ID:9MpXMUSR
そうなんだ。ありがとう。
でも、それにしちゃあ内容が外れてるっていうか、意味不明だね。

「縁の濃すぎる奴は解雇で そっから先は考えねえ」
「気がついたら アルバイトなんかやってんじゃねえ」
「無駄に生きてるのさ 可能性? んなもんおめえにあるわけがねえさ」

特に2番の歌詞が。とてもラッパーを皮肉っているようには取れない。
「おれがおれが」を気取って言いたいことを言ってみたってところか?
386名前はいらない:2007/07/21(土) 18:19:57 ID:igSZib7J
>>384そのアルバム作った頃合宿で、カレー作って
食べてからレコーディングするっていうのが流行ってたんだって
ジンクスに近い物になっていて、それを題名にしたみたいだよ。
387名前はいらない:2007/07/21(土) 23:17:40 ID:/mLeYW4H
>>384は題名ってより歌詞の内容について聞いたのでは
388名前はいらない:2007/07/21(土) 23:23:12 ID:mMuNYTfj
流れ関係なくて悪いけど、誰かグレイヴヤードの歌詞の意味わかんない?
この曲好きなんだけど、意味が全然わからん。
誰か助けて。
389名前はいらない:2007/07/22(日) 05:27:40 ID:U7YY2/JK
>>388
深く考察をしたわけではないけど、なんとなく音楽業界における自分の立ち位置みたいな
ものを唄っているように思った。
390名前はいらない:2007/07/22(日) 09:10:33 ID:MOxsyKas
ほぼ同じだけど音楽をやることの取るに足りなさと、それでもそれを
やらないではいられない自分(達)という現実をいったりきたりしてる歌だと思う。
時代の声とか自分探しとかの毒吐きに具体的な対象はいそうでいないんじゃないかな。
むしろ音楽をそういう風に使う輩全般に対して持ってしまう違和感を表しているのでは。
四つ角の悪魔についてはロバート・ジョンソンを参照してください。
391名前はいらない:2007/07/25(水) 09:13:32 ID:XtevMmyZ
Let〜についてだけど、
日本語ラッパーを皮肉ったんじゃなくて、
(彼らの)韻を踏み方が甘いって言ってた様な
392名前はいらない:2007/07/25(水) 14:13:56 ID:HtCFPxt7
多分どっちもだろうな、結局ブルバクで日本語ラップを馬鹿にしてるし。
393名前はいらない:2007/07/25(水) 16:06:42 ID:XB7bfUgA
>>391
ごめん、ちょっと意味が分からなかったので聞いていい?
皮肉った曲じゃなくて、甘いと指摘した曲ってこと??
394名前はいらない:2007/07/25(水) 17:33:38 ID:TQz8JjFv
ブルバの時のインタビューでは最近の若者はステータスにこだわりすぎ、かっこいいかかっこわるいか気にしすぎって言ってたね
395名前はいらない:2007/07/26(木) 23:55:27 ID:1RoE04Et
スレドニの
「それにしてもお前なぜはねるのだ」って何?バーティ?
396名前はいらない:2007/07/27(金) 01:00:39 ID:136hLTPu
>>395
一義的な意味は間違いなく「バーニィ、おまえはなぜはねる」のパロり。
(分からない人のために解説すると、サキの別作品『開いた窓』作中でてくる歌の題名です)

更に深い意味があるかどうかは分からん。ありそうでなさそう。
「神の御前ぞ」に繋げてる辺りちょっと示唆的だけど。
397名前はいらない:2007/07/27(金) 23:46:29 ID:5thZ7mxa
イタチは獲物の首に喰らいつくそうな。
(首を)はねるという意味にもとれるかも。
398名前はいらない:2007/07/28(土) 05:39:34 ID:4BbQQbiM
>>397
スレドニはイタチという前提を考えると、そういうダブルミーニング(ていうかダジャレ)かも
しれないね。
首をはねる、だと>>396が言ってる「神の御前ぞ」にも繋がるし。
399名前はいらない:2007/07/28(土) 16:25:08 ID:7FkBwRlF
風待ち 「髪を少し短くした」
Sundown and hightide 「髪の短いのが好きになってしまった」

これ、繋がってるよね。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:12 ID:95/Eaand
結局
スレドニは何の歌なのかわからないんだけど…
401名前はいらない:2007/07/30(月) 11:24:44 ID:TnGpELYM
>>399
風待ちは自分の事で、算段は相手の事だから無関係
402名前はいらない:2007/07/30(月) 17:29:45 ID:loCQ1kI2
>>399
自分も最初は401のようにそれぞれの話の辻褄でとっていたんだけど、
心変わりの比喩としてとると、繋がっているのかもと思ってきた。
「風待ち」→「Sundown and hightide」、の心の変化を表しているのかも。
403名前はいらない:2007/07/31(火) 03:55:01 ID:NNHewmMJ
>>400
子供らしいというかガキくさいような考え方を皮肉りつつ、しかしそれを肯定しているような気がする。

例えば、原著『スレドニヴァシュター』の主人公の少年の頭の中の5分の2は想像の世界とかいう記述があるけど、
「昼寝のような夢」などの歌詞はそういう少年期の夢想癖みたいな部分を表してて、
それが現実を嫌う子供特有の危うさの様な表現に繋がって「未来など願いなど」「抱きしめたらもう息もしていない」
という表現になるのかなと感じる。

で、「ママにはそういう風に言いなさい」「立派に成人してから言えや」で大人による子供への抑圧が表されて、
最終的にはそういう抑圧をうけて内面的にウジウジすることに対してすら
包括的に「立派に成人してから言え」と言っている気がする。

あとは、「言えば」で終わらせることで、「とにかく成人してみればなんか変わるかもよ?」という提案を示しているのでは?

何も思いつかない部分いっぱいあるのですが、こんなんでどうでしょう。
404名前はいらない:2007/07/31(火) 21:17:27 ID:0sjhRwP8
>>403
すばらしいです
405名前はいらない:2007/07/31(火) 21:32:56 ID:5WVNDnXb
参考になりました。
夢想してるところと突っ込みを入れてるところが混在して
分かりにくい感じですよね。
ちなみに、「肯定している」と感じたのはどの部分からでしょう?
406名前はいらない:2007/07/31(火) 21:41:45 ID:3RqRIwin
今日ぼんやり退屈の花聴いてたら、急に「カーブ」の意味が気になってきた
カーブって何の比喩なんだろう…
なんか浮気の歌っぽいけど、「カーブを曲がる」ってどういう事なんだ?
二人の関係に決着をつけるって事なのかなぁ
407名前はいらない:2007/07/31(火) 22:30:15 ID:zKFSaeeN
「未来だの」じゃない?
「など」と「だの」じゃ意味がだいぶ違う
408名前はいらない:2007/07/31(火) 22:53:47 ID:5WVNDnXb
たとえば「夢だの希望だの」という場合……
「だの」も否定的じゃないでしょうか?

「カーブ」は、一線を越えるか越えないか、みたいな。
浮気かどうかは分かりませんけど。
409名前はいらない:2007/07/31(火) 23:35:18 ID:1qP91BKR
スレドニは安直な歌詞のJ-POPに対する皮肉かと

誰の歌だろう 何が腐ってるんだろう → 最近の流行曲に対する皮肉
昼寝のような夢 → きれい事ばかりの理想
ただもう垂れながしっぱだろ → テレビオワタ

などなど

もう皮肉にしか聞こえん
410名前はいらない:2007/07/31(火) 23:37:27 ID:4i64PRsu
トバーモリの引用や、「立派に成人して言え」と
アナバプティストとの関係も考慮しないと。

適当な未来や願いだの言ってたから夫人は死んだ。
今こそ額づく時だが、また↑繰り返しだろう。
能動的に信念を持ちなさいってことじゃないのかな。

理解者と被害者がアナバプティストなんで
少年の罪がよりいっそう増すところも素敵。
大人の事情を少しは理解してくれってことかな。

>>111 さんが言ってるようにママとの関連もあるし
原作の最後で少年が罪を償っているようにも
(でもコレも意味が無いと読めないこともないのがサキの腕?)読み取れるので、
もう考え出したらわけ分からん。
411名前はいらない:2007/08/01(水) 22:52:32 ID:JOB62HTB
ムラがあります
村狩りだっ
酢豚の皿を見たっ
皿を見たっす
412名前はいらない:2007/08/02(木) 17:14:50 ID:xVBFudMN
今更思ったんだが、スキマスイッチの歌詞って言い回しのしかたとかバインぽいのな。
413名前はいらない:2007/08/02(木) 22:44:41 ID:ZBQl1JcY
うぁあー!
ママとマスターのライブDVD!はやく見てぇ!!
414名前はいらない:2007/08/02(木) 23:16:53 ID:vsTp/pDh
悪夢っていうのはな

お前らみたいな基地外のこというんだよ
415名前はいらない:2007/08/04(土) 07:52:11 ID:2QORqRlf
豚の皿ってアメリカ批判の歌??
416名前はいらない:2007/08/09(木) 22:27:48 ID:RLwfonTT
>>415
否、牛丼屋。
でも、それもかかってる。
417名前はいらない:2007/08/09(木) 23:03:33 ID:FrXv7iX0
フィギュアをヘッドフォン(もしくは爆音)で聴くと
前のめりで歌が小さく入ってる
418名前はいらない:2007/08/10(金) 19:16:52 ID:iFtoY6Cj
なんで豚の皿ってタイトルなん?
419名前はいらない:2007/08/10(金) 23:32:35 ID:qf2V1X84
420名前はいらない:2007/08/12(日) 00:42:57 ID:AZqDDYxd
やっぱhereは名曲だろ
421名前はいらない:2007/08/12(日) 04:51:42 ID:vSrGuaA6
>>420
うん、そうだね。名曲だね。
今日のサマソニ楽しみだー。
422名前はいらない:2007/08/12(日) 11:45:24 ID:zCfTRRUs
423名前はいらない:2007/08/13(月) 00:16:29 ID:p2DK9Ovo
カズマサの息は芳醇な香りです
424名前はいらない:2007/08/13(月) 18:18:55 ID:NitPHZBM
425名前はいらない:2007/08/15(水) 02:46:48 ID:9YfTGCxa
>>418
豚さんのお皿とお腹をいっぱいにしようね、
ってことでは
426名前はいらない:2007/08/15(水) 17:15:29 ID:zLQsev42
牛丼のかわりに豚丼頼んで腹満たす
かと思ってた
427名前はいらない:2007/08/15(水) 20:13:54 ID:MlefZJaU
下の世話までしなあかんのか、もうオマエラ共同生活しろ、そんで死ね、全員死ね
428名前はいらない:2007/08/15(水) 23:54:52 ID:JCIPRw1r

429名前はいらない:2007/08/16(木) 00:22:25 ID:zsowJt39
詩板って、時々シュールな荒しが出現するね
430名前はいらない:2007/08/16(木) 02:04:49 ID:K8o+38Zh
社保庁 knock my door に 聞こえ出す聞こえ出す・・・
431名前はいらない:2007/08/16(木) 19:34:37 ID:j8tHwrlg

432名前はいらない:2007/08/17(金) 07:43:21 ID:6yRCtisa
バイン聴いてる人ってどの年代が多いんだ??
433名前はいらない:2007/08/17(金) 09:08:13 ID:WYd/LqdO
なんでそんなこと教えないといけないんだ
434名前はいらない:2007/08/17(金) 09:30:28 ID:6yRCtisa
>>433
謎だ
435名前はいらない:2007/08/17(金) 11:36:33 ID:WYd/LqdO
焦るなって
大損するぞ
436名前はいらない:2007/08/17(金) 18:47:32 ID:nyH3jjh1
あぁ
437名前はいらない:2007/08/18(土) 06:42:40 ID:F+PKmTJV
めーりろってたーん
438名前はいらない:2007/08/18(土) 21:12:53 ID:YcINEH/n

439名前はいらない:2007/08/20(月) 00:44:06 ID:b9kUmpnn
バンド始めて作詞やってんだけど、田中の文才には嫉妬するしかないわ…
もう作家の顛末とかエピゴーネンみたいな劣等感丸出しの詞ばっか書こうかな
440名前はいらない:2007/08/20(月) 03:56:43 ID:urBByXRL

441名前はいらない:2007/08/21(火) 03:27:17 ID:Q3qtN0WJ
おくびにも出せない

おくびが変換できん
442名前はいらない:2007/08/21(火) 22:53:32 ID:H60eoE6A


出来たよ!
443名前はいらない:2007/08/22(水) 10:13:32 ID:bCOZxZ2x
できたよパパー\^o^/
444名前はいらない:2007/08/22(水) 23:09:44 ID:LMo9wEl5

445名前はいらない:2007/08/24(金) 19:20:32 ID:rMMVs+9a
できたよパパー\^o^/
446名前はいらない:2007/08/25(土) 19:28:49 ID:JPrB6xir
南行きの歌詞はいかが解析スル?「南へ行」くとは、これからの音楽人生で
人気者になることよりもロックンロールし続けることに重きを置いていくと
いう誓いのようなものだろうか。
447名前はいらない:2007/08/26(日) 02:37:15 ID:GADdxgac
>>446
「もう後に引けん」という歌詞がある種の決意表明っつうか覚悟として受け取れるな
「ふれていたい」以前と以降とでは、言葉の選び方とか音とかが全く違うし
448名前はいらない:2007/08/27(月) 14:16:44 ID:qhnmYYXN
できたよパパー\^o^/
449名前はいらない:2007/08/30(木) 19:47:36 ID:i57zTbyp
>>446-447
改めて歌詞を読んでみたら確かにそんな希ガス
試されるはあなた方 とか
報われる愛をまってんの とか

ふれていたい以降は自分たちのやりたいことを
やってるって感じだもんな
450名前はいらない:2007/09/01(土) 16:02:58 ID:Niw/L0Rh
VIRUSの「原宿にウイルスを流した」って何だ?
451名前はいらない:2007/09/01(土) 23:10:59 ID:Wq1nSopp
ウイルス=怠惰、堕落、飽き飽きした気持ち

原宿中にそういう感情が蔓延してる、みたいな意味を
自ら原宿に行くことで能動的に捉えているのでは?
452名前はいらない:2007/09/02(日) 23:19:52 ID:AoCVqwUU
>>451
ていうか「原宿」も比喩だと思うよ。
「人(若者)がいっぱい居るところ」「いわゆる『オシャレ』とされているところ」を挙げて
観念的に流行を攻撃してるような印象を感じる
453名前はいらない:2007/09/03(月) 19:35:07 ID:eXre9Y1P
なるほど流行り病でVIRUSか…永遠と刹那の対比?
454名前はいらない:2007/09/04(火) 07:30:53 ID:1oUqc9de
あっけなくおかされちまう
みたいなニュアンスもないだろうか
455名前はいらない:2007/09/05(水) 00:49:22 ID:n+TsU2XY
自分の周りにも、流行物だけに飛びつく奴がいて
うんざりするから、なんか解る。
456名前はいらない:2007/09/05(水) 14:44:54 ID:o9S+6W69
ミエの結婚相手に望むことわ
1、かっこいいこと 
  これわぜったい。だって毎日顔合わせる人が不細工だったらいやだもんね!
  このみわジャニ系、身長も175わほしいかな?ハーフだったらいうことなし。
  外人ちょー好き。特にイタリア人。デルピエロちょーーーーーーーーかっこいいよね?
2、浮気わぜったいにダメ!でもミエの浮気わ1年に1回だけだったら許してくれる
  心の広い人。
3、タバコ、お酒をいっしょにやってくれるひと
 (じつわもうすでに愛煙家だったりするので テヘへ(^p^)
4、年収わ1000万いじょー お金の管理わミエがやることにしてマイホームにわ
  ぜったいに住みたい!あとミエのたんじょーびにわミエの大好きなブランド品
  をかってくれたらうれしいな
5、ミエわHがそんなに好きじゃないのであんまりHなひととわちょっと・・・
  1ヶ月に2,3回してくれればイイや。あっ、でもこどもわ2人ぐらいほしいな、
  できればおんなのこ。名前わ「マリヤ」ちゃん。そんでもってマリヤちゃん
  の髪の毛を金髪に染めてあげておしゃれさせてあげるんだあ。
  あとカラオケにもマリヤちゃんといっしょにいってハマアユのうたとか
  歌いたいなあ。
6、ミエわ高校いってないから一流の大学でてるひとで英会話とか教えてくれる人。
  これからの時代、グローバル時代だもんね(笑
7、ミエわカラオケちょーだいすきっ娘(笑  なので歌がうまいひとがいいなあ
  ケミストリーの歌とかちょーうまくうたわれたらそれだけでもうメロっちゃう
8、ミエわブランドものがちょーーーーーー大好きなのでブランド品にうといひとわ
  うけつけらんないなー。やっぱおしゃれなひとじゃないと
9、ハゲといっしょに腕組んで歩くのわヤダからハゲたら別居しちゃうかも(笑
10、暴力、ギャンブルは即りこん。これは当然かな?
11、性格わ強くて、ミエをいっしょー守っていってくれるひと。もし、ミエが風を
   ひいたら、しごとを休んで一日中つきっきりで看病してくれるようなやさしいひと

457名前はいらない:2007/09/05(水) 16:16:25 ID:wChRjXSv
2ちゃ〜んねる〜に〜
ウイ〜ルスを〜流〜した〜
458名前はいらない:2007/09/05(水) 16:25:40 ID:lHWy/HlM
まー排泄みたいなもんだね
459名前はいらない:2007/09/06(木) 08:41:41 ID:ykTa3Xl6
俺は田中を尊敬する
460名前はいらない:2007/09/06(木) 12:39:55 ID:a+/pQ0UI
俺は別にしない

…けど好き
461458:2007/09/06(木) 15:36:33 ID:e/tMx8Os
2chがね
462458:2007/09/06(木) 15:38:03 ID:e/tMx8Os
いや2chに糞コピペ書き込むのが排泄みたいなもんだ
と言いたかっただけ
ごめん
463名前はいらない:2007/09/06(木) 20:20:53 ID:V0Y/5sWy
Juxtaposedの最後らへんなんて言ってんの?
464名前はいらない:2007/09/06(木) 21:31:22 ID:4/NOvw4+
465名前はいらない:2007/09/12(水) 13:34:03 ID:vu+z6sQT
最近やっとこさ新譜聴いたんだけど、インダストリアルがお気に入り。
上のほうでもいくつかインダストリアルについてあったけど、
「取り繕う」の言い回しが凄いと思っちゃったね。
「tritz clow」って言ってるよね(そんな英語無いけど)、あそこ。
そんなんアリか!と思ったけど凄く面白いと思った。
466名前はいらない:2007/09/13(木) 04:42:32 ID:sTlEGZi7
自分も今インダストリアルすごく聴いてる。最初はメロディに
惹き付けられたんだけど。韻とか全然関係ないけど
「本当は君に興味などない 君もそうだろ」ってさびしいな。
あと、今更だけど「スロウ」って「Slow」なの?
467名前はいらない:2007/09/13(木) 07:03:30 ID:sTlEGZi7
Slowって書いてあるね。失礼。
468名前はいらない:2007/09/15(土) 17:03:39 ID:I7AvyU3r
煩わしいよ スポーツニュースは
という感覚が微かにわかった気がしたのは
久しぶりに本らしい本を読んだので
469名前はいらない:2007/09/20(木) 00:58:41 ID:l9uRLmp0
>>466
曲のスロウ?
あれはslowとthrowをかけてる………と見せかけて、濱中氏が適当につけただけだった。
とかいう話がなかったっけ?
470名前はいらない:2007/09/21(金) 11:50:04 ID:gQBIvXgy
それ、ファンが減るから中身の解説でしたくないとか言ってたけど、
自分はタイトルのその話のくだりの方がガッカリした。。w
適当につけたのはまだいいけど、適当に誤魔化して話してたけどってのが。
でも今は田中の中でスロウってタイトルの雰囲気やイメージはできてるんだろうからいいかな。。

あと中身の解説はどの曲にもそういう要素が入ってると自分は思ってから、別にイメージ壊れなかった。
アルバムHereぐらいまでは、もろにそういう曲が多いよね。 恋愛に絡めて人のダメダメさを書く。
本人も自分で書いてるけど書き終わった後で自分の歌詞の内容に気づくことも多そう。
471名前はいらない:2007/09/22(土) 09:26:57 ID:cR0D9GVd
真相を適当に誤魔化して話すのは田中の常套ですよ
472名前はいらない:2007/09/23(日) 00:46:21 ID:KCTSCIJB
       _,-―γ''''''''-、、        \
      /;;; ;;;;;;ミミ ミミ \       /
   / ;;; ;;;;;; ミミミ    \     <  
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミミ    /
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ   | 
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从  |
 ;;;;;;;ノノ -=・     -・=- ;ミミミミミミ  ̄|  
 ;;ミミミl     ;;       ノミヽミミ  |
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ   / 
   ミミlミ   ____    ノ;;;|ミミミリ  /_  
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ     ̄/
      |ヽ::  ̄   /|ミ/       フ 
      |:::ヽ、___, '  |         \
473名前はいらない:2007/09/25(火) 04:29:46 ID:Kot0HU+M
インダストリアルのテーマが風俗に思える俺は病気かもしれない。
474名前はいらない:2007/09/25(火) 06:42:09 ID:w73TQX2z
ホストとかジゴロとか?
475名前はいらない:2007/09/25(火) 14:48:53 ID:ze2fqqVh
インダストリアルは風俗っぽいよね。
ドライな恋というか。

他はリトルガール、ドリフトとか。
476名前はいらない:2007/09/25(火) 18:13:09 ID:j9M7XO0P
慨出だろうけど、書きたいのでかきます

11%ミステイクの歌詞で
「愛の温度は聞き違い」ってあるけどCD聴くと「あの女きち がい」ってハッキリ歌ってて笑った
477名前はいらない:2007/09/25(火) 21:55:19 ID:M0E6vLGW
「I know 女はキチガイ」じゃなかった?
478名前はいらない:2007/09/26(水) 11:57:58 ID:rACBWA5N
>>477
いや
もっと単純だと思う
「あの 女 きち がい」って言ってて吹いた
479名前はいらない:2007/09/26(水) 11:59:55 ID:P8NubYlm
自分が一番のキ●ガイの癖によく人のこと言えたものですね。
ボーカル田中の恐るべき本性がここで暴露されてます!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1190618214/l50
480名前はいらない:2007/09/27(木) 07:00:30 ID:uxHMbWVr
インダストリアルで風俗は連想しなかったなー
「騙す」とかいう次元じゃない気がするんだけど…って風俗知らんけど。
481名前はいらない:2007/09/27(木) 12:50:26 ID:wMVPfDvN
了解の上での上っ面だけの付き合い
生易しい視線を感じる
482名前はいらない:2007/09/27(木) 17:03:51 ID:uxHMbWVr
うん、インダストリアルが「産業的」って意味だから
風俗って言っちゃうとそのまんまやんかーと思っちゃうけど
まあ、自分も勝手に解釈してるわーあんまり細かいことわからん。
483名前はいらない:2007/09/28(金) 16:19:21 ID:wyZgvPHS
>>59のKollaps調べたら「インダストリアル・ミュージック」って
いうのが出てきたわ。それとかけてるなんて今知った。でも
意味わかんないけど。
484名前はいらない:2007/09/29(土) 02:08:18 ID:0Fi7xMcP
インダストリアルはまじでかっこええわ。
おれ亀井ファンだけれども、亀井さんもうちょっとバーナード・パーディーばりに
タイトに叩いてくれたらもう完璧だった。
歌詞については、
この時代にこういうのがさらっと書けるってのが凄いところじゃないですか。
田中さんよくわかってる。そこがかっこええ。
485名前はいらない:2007/09/30(日) 19:49:38 ID:JhU9CJaw
前はライブで鳥の最後、気付けばもう羽根は閉じてたんだね〜(続きは失念)
と歌ってましたよね?
昨日の大阪では以前とは歌詞が変わっていたような気がしたので、
聞き取れた方がいたら教えてください。
最後のシャウトはI can flyと聞こえたんですが…
486名前はいらない:2007/09/30(日) 21:32:33 ID:vjq37X66
今頃になって気づいたんだが。
エピゴーネンの終わりの方、左で別の歌詞、歌ってるよね?
なんて言ってるのかわからないんだけど…。
487名前はいらない:2007/09/30(日) 22:59:47 ID:ig0mWeG5
逆再生じゃなかった?
488名前はいらない:2007/09/30(日) 23:04:19 ID:L+uSP52v
あれは歌い出しの逆再生っすねー。
489名前はいらない:2007/10/01(月) 00:07:55 ID:kNcFHAco
確かに最後、I can flyと歌ってたね。
アダバナツアーでもそうだった気がするけど。

10周年記念ライヴに行って気付いたのは
何もかもすべての「光について」と
すべてはこの腕にの「here」の類似性。

「through time」は「ランチェロ'58」に
心情的に近いのかな、とも思った。
490名前はいらない:2007/10/01(月) 11:18:22 ID:W6FC6kk9
「here」って「手のひらの上」のアンサーソングにも思える。
"ただ好きなだけじゃこの手 離れるだけ"から、
"手を離すなって声が聞こえたら"へ。
491名前はいらない:2007/10/01(月) 13:47:25 ID:Yby+Yv7J
普遍的なテーマとしてとれるような歌詞が多いから、自然とアンサー的にとれる歌詞も多いだろうね。
年を重ねるうちに色々な経験もするし、実感することもあるし。
こういう聴き方ができるのも、基本的にテーマがぶれていないからで、自分の中から出てきたことを歌詞にしてるからだろう。
492名前はいらない:2007/10/01(月) 18:39:23 ID:tX8TH8LX
>>487,488
なるほど!逆再生かぁ。ありがっと!
493名前はいらない:2007/10/04(木) 03:07:03 ID:MUh41w93
超える歌詞、文字に起こしてみました。
ネタバレを避けたい人はいまのうちにあぼーんしてくださいね。






うずく血の声(?)
こうやって夏が終わる
先へ急ぐのが精一杯

だけど振ってきた偶然
こりゃもう 思し召しと信じて

今限界を超える
そのぐらい言わないと
描き出すもの 愛も 欲望も 全部空回っていて

君と出会う幸運が殊の外つまらぬ感情連れてきた

君が察知した運命 ねえ それは聞きたくもない

馬鹿でかい音で砕け散ったっていいんだ
その答えなど いつも ひとつじゃないのは分かってた
分かってるぜ(?)

馬鹿でかい音量でさらけだすつもりで
その答えだって いつも(いっそ?) ひとつだと思えばいいね
今限界をも超える
そのぐらい言っていいかい?
描き出す世界 愛も 欲望も さっきから図々しい
騒々しい
494名前はいらない:2007/10/04(木) 03:08:15 ID:MUh41w93
歌詞部分4行目誤字失礼ー
495名前はいらない:2007/10/04(木) 05:36:41 ID:kZZRDkJj
「うずく血の声」じゃなくて「薄口の恋」って聞こえた
496名前はいらない:2007/10/04(木) 07:37:59 ID:lePFFDoX
うん、薄口って聞こえた
497名前はいらない:2007/10/04(木) 08:26:54 ID:kG5MfTrn
薄く散る恋かと思った
498名前はいらない:2007/10/04(木) 09:38:22 ID:YXnGvlFI
「全部空回っていて」も「全部絡まっていて」に聞こえなくも?
相変わらず良い惑わせ方をしてくれます。カップリング曲にも期待!
499名前はいらない:2007/10/04(木) 20:20:00 ID:CYwNQbuA
自分で出来るだけ耳コピ+皆さんの意見を取り入れて改訂版です。






↓↓↓↓↓



「超える」



薄口の恋 こうやって夏が終わる
先へ急ぐのが精一杯

だけど降って来た偶然
こりゃもう思し召しと信じて

今 限界を超える
そのくらい言わないと
描き出すもの 愛も欲望も全部
絡まっていて

君と出会う幸運が 殊の外
つまらぬ感情を連れて来た

君が察知した運命 ねえ
それは聞きたくもない

馬鹿でかい音で 砕けちったって良いんだ
その答えなど いつもひとつじゃないのは
わかっていた
わかってるぜ

馬鹿でかい音量で 晒け出すつもりで
その答えだって 一度ひとつだと思えばいいね

今 限界をも超える
そのくらい言っていいか
描き出す世界 愛も欲望も
さっきから図々しい

騒々しい
500名前はいらない:2007/10/04(木) 23:18:15 ID:71GymIpa
>>499
「描き出す世界」→「描き出せるかい?」に聞こえたんだが気のせいか?
501名前はいらない:2007/10/05(金) 15:12:00 ID:BH3Kvrb7
歌詞あいかわらずいいな〜

>今 限界をも超える そのくらい言っていいか
>描き出す世界 愛も欲望も さっきから図々しい 騒々しい

とくにここがいい。
スレドニの「立派に成人してから言えや」の時も思ったが

ゴニョゴニョと言い訳がましく内省してるところから
急に自分の心境を他人のもののようにして、
吐き出すように言うところの分岐まで
詩として繋がっているのがすごい。

肯定感とそこからくる苛立ちとの両立がうまく表現されてる
こんなの田中にしか書けねー
502名前はいらない:2007/10/05(金) 15:13:54 ID:BH3Kvrb7
>描き出すもの 愛も欲望も全部
>絡まっていて

ここ「空回っていて」のほうが良いとおもった
絡まっていて、だと意味が通じにくくね?
503名前はいらない:2007/10/05(金) 17:06:38 ID:2EJUQA5m
まぁあくまでこれは聞き取った歌詞だからね
504名前はいらない:2007/10/05(金) 22:00:25 ID:UoqpnrpC
ありゃ。私最後は
「愛も欲望もさっきから涼しい 騒々しい」
だと思い込んでました。

505名前はいらない:2007/10/06(土) 00:30:56 ID:XmVj6EAl
BDSって何の略?私的にブレーキダウンのBDだとおもっているが、それだとSがわからない。
既出だったらスマソ
506名前はいらない:2007/10/06(土) 00:57:45 ID:XDxy3tau
ブレーキダウンスルー
507名前はいらない:2007/10/06(土) 01:12:34 ID:AXRv8vnO
その答えだって いっそひとつだと思えばいいね
じゃないかな?

ブレーキダウンシンドローム=BDS

最近、初期の歌詞はやっぱりいいと再認識した。
想像が広がる表現がたくさんある。
508名前はいらない:2007/10/06(土) 06:19:19 ID:H+X4eQyW
「超える」文字起こししてくれた人の、最初の「疼く血の声」って
なんかすごいな…てか「超える」ってタイトル見たとき「疼く…」
っぽい方向(どんな方向w)かと思った。
509名前はいらない:2007/10/07(日) 14:00:19 ID:GZ/km9vX
リアリティの歌詞がグサグサくる今日この頃。。
510名前はいらない:2007/10/09(火) 00:45:03 ID:Ej4jAIVU
どの理屈を覚えて
どの御託を並べて
その不安に駆られていますか

ってのが特にぐっとくる
511名前はいらない:2007/10/10(水) 01:26:24 ID:tuXnJxoW
薄口の濃い ってどんなんよと思た 
512名前はいらない:2007/10/10(水) 07:55:48 ID:lu9WUFxi
関西のうどんつゆの塩分かな
513名前はいらない:2007/10/12(金) 17:04:14 ID:EaLsOsrC
>>512が寒いからレスが止まったわけじゃないから。大丈夫だよ。
514名前はいらない:2007/10/13(土) 11:32:26 ID:q1XUYTma
アニキのギターを越えたいってことだよ
515名前はいらない:2007/10/13(土) 14:34:01 ID:xOHEYfqQ
HOPE(軽め)の歌詞は彼女と人生設計の会話してて出てきたキーフレーズの羅列かな。
516名前はいらない:2007/10/13(土) 18:00:41 ID:DSntIei3
失恋した今、
望みの彼方とアナザーワールドの歌詞が染みるよ・・
517名前はいらない:2007/10/15(月) 01:02:56 ID:Z8fPdQJg
アナザーワールドはおそらく恋愛を歌った歌ではありませんが、
でも>>516が失恋という環境においてその歌詞に何か感ずるものを見出したのなら、
それはなんか、素晴らしい事だと思います。
書き手の意図を読み取ろうとするこのスレにおいては、
しばしば「歌詞は聞き手の受け取り様で決まるもの」というグレイプバインの歌詞に大事な要素を忘れがちですね。
518名前はいらない:2007/10/15(月) 01:55:45 ID:Ey3la77D
そうでもない。
519名前はいらない:2007/10/15(月) 03:40:12 ID:WJ1EgqPN
アナザーワールドの次にくる「ふたり」こそ男・田中の真骨頂。
520名前はいらない:2007/10/17(水) 21:19:29 ID:Z2RHhims
そうでもない。
521名前はいらない:2007/10/21(日) 17:24:14 ID:L9bIs4OR
Paces聴いてたら、具体的に体位まで浮かんできた
昔の歌詞は官能小説みたいだね
乙女のみなさん、ごめんなさい
522名前はいらない:2007/10/21(日) 18:16:47 ID:CDFu0be4
ちょっとわかんねぃけど、茶臼かなんかかぇ?
523名前はいらない:2007/10/22(月) 07:55:08 ID:XjwDfKW9
R&Rって何ですか?
524名前はいらない:2007/10/22(月) 09:09:19 ID:95Diu0He
ロックンロールに決まってるだろうが
525名前はいらない:2007/10/24(水) 00:08:57 ID:K/ANtkWu
  ^  ^
(=R&R=)  にゃーこら

526名前はいらない:2007/10/24(水) 08:37:19 ID:5CV0UkUb
インダストリアルは風俗の話だろうね。
527名前はいらない:2007/10/24(水) 08:56:24 ID:e8XIxOqG
風俗じゃないんじゃないかなあ。
   
騙してたよずっと 生業みたいなものさ
 
528名前はいらない:2007/10/24(水) 09:01:43 ID:5CV0UkUb
風俗と見せかけて・・・なのかもしれないけど
風俗通いしてる俺から言わせれば風俗の内容としか思えないw
529名前はいらない:2007/10/24(水) 13:09:51 ID:/l5U99W6
むしろこれホストの歌なんじゃね?
530名前はいらない:2007/10/24(水) 16:14:47 ID:SkbCTdNY
ふつうに社会生活全般の歌だとおもうが…
531名前はいらない:2007/10/24(水) 18:09:40 ID:seqZpx5s
「超える」って田中の詞に対する考えを歌ったように思える…。
532名前はいらない:2007/10/24(水) 18:45:09 ID:wFvQ0UaG
関西人だから薄口醤油なんだってさw
533名前はいらない:2007/10/24(水) 21:09:06 ID:F5WFWOla
エレウテリアってどういう意味?
534名前はいらない:2007/10/24(水) 21:23:04 ID:FKWBF3du
>>553

つサミュエル・ベケット
535名前はいらない:2007/10/25(木) 00:07:02 ID:mHIErqS1
「超える」聴いた。
はじめて聴いた印象は、「微妙」。
よ〜し、いいぞいいぞ。
この感覚がある人、他にいる?
 
536名前はいらない:2007/10/25(木) 00:08:52 ID:bsssNT5G
たしかに微妙
好きでも嫌いでもないかな

エレウテリアサイコー
537名前はいらない:2007/10/25(木) 08:33:07 ID:4f1XF7f/
>535
いつもの如くキャッチーでは無いなとは思った。
まあしかしサビの歌詞と田中の伸びのある声が気持ちいい。
朝の通学時に聴いてるとテンションあがる。
538名前はいらない:2007/10/25(木) 09:21:54 ID:aJ8dTjfG
エレウテリアの歌詞よろ!
539名前はいらない:2007/10/25(木) 09:47:19 ID:HM5AEJ0t
このスレ住人にはエレウテリア評判いいだろね
エレウ≧始まる>超えるの順で好き
540名前はいらない:2007/10/25(木) 10:02:53 ID:KSwer85/
エレウテリアは望みの彼方の鬱バージョンて感じ
541535:2007/10/25(木) 10:37:20 ID:mHIErqS1
>>537
うん、でも聴くたびに良くなっていくんだよ。
バインの曲は。
うううう、鳥肌立ってきた!いいぞいいぞ。
 
542名前はいらない:2007/10/25(木) 10:37:24 ID:tq9NWQ67
>>533
「自由」って意味だったはず。
エレウテリアの歌詞かなりイイ(・∀・)!!
543名前はいらない:2007/10/25(木) 13:43:56 ID:HmYU4aXz
>>534、542
サンクス
544名前はいらない:2007/10/25(木) 16:20:58 ID:S/kn5pSN
今回は普通に「超える」が一番いいだろ。
545名前はいらない:2007/10/26(金) 00:15:04 ID:QgDnbwMs
「超える」のイントロは一瞬マサカーみたいでびっくりしたけど、
だんだん良くなってきたぞー。いいぞいいぞ。
歌詞は「また始まるために」が特に良いかな。
男・田中の孤独がひしひしと伝わってきます。
「エレウテリア」も悲壮だなあ。きついね。
どの曲も染み込んできた。
546名前はいらない:2007/10/26(金) 02:31:22 ID:0gUxcvif
なんか変なの紛れ込んでる?
547名前はいらない:2007/10/26(金) 02:53:59 ID:QgDnbwMs
あたしですか?
548名前はいらない:2007/10/26(金) 16:37:28 ID:jdKEiERp
指先=オナニー
インダストリアル=風俗
549名前はいらない:2007/10/26(金) 16:51:19 ID:1Du58Pgi
指先=麻雀
550名前はいらない:2007/10/27(土) 09:42:59 ID:Sj8GGDod
私もなんか指先はオナニーと感じてた。
エレウテリアで益々確信を強めたけど
こんなことは2ちゃんくらいでしか言えない。
551名前はいらない:2007/10/27(土) 20:41:50 ID:Y3OXD2ne
確かに指先=オナニーととれるけど下卑た感じではないな。切ないオナニー
552名前はいらない:2007/10/27(土) 20:51:24 ID:PL+1YojH
「全国ツアー’ママとマスター’がついに始まった。このツアータイトルもまた、孔子に怒られそうである。」
スペシャのコラムより。
この「孔子に怒られそう」てどういう意味?孔子の書物読んだことある人わかる?
553名前はいらない:2007/10/27(土) 20:53:13 ID:+i/Idvey
切ないオナニーって表現がまたこれ良いなw
あれこれ考えて詰まった感じ。
554名前はいらない:2007/10/28(日) 00:13:52 ID:Z314FSb4
指先って ギターのこと歌ってんだってよ。
555名前はいらない:2007/10/28(日) 01:26:32 ID:7PrCSTD8
指先はオナニーとは思えないけどなあ。オナニーというより孤独だと感じるけど。
 
エレウテリアは良いよなあ。「いつまでもこうして眺めているさ…」ってとこが良い。
グレイプバインとともにここまで歩いてきたんだな…、っていう感慨があるなあ…。
 
556名前はいらない:2007/10/28(日) 02:09:16 ID:k4KKcr/g
エレウテリアの歌詞どう解釈する?
557名前はいらない:2007/10/28(日) 09:52:25 ID:w5Wjkp7y
>>552
第4回
「名、正しからざれば、言、順ならず」と言ったのは、孔子だったか。
『From a smalltown』と名付けた最新アルバム、俺の頭の中のスモールタウンから、聴く人のスモールタウンに届く事を切に願う。

558名前はいらない:2007/10/28(日) 22:11:34 ID:yXwQOfho
>>554
確かギターのことと、あと裏テーマがあるって言ってたはずだ
559549:2007/10/28(日) 22:46:41 ID:V6UDWW8s
裏テーマは麻雀だよ。
560名前はいらない:2007/10/28(日) 23:05:36 ID:PEoCZ1JY
>>555
いつまでもこうして眺めているさ…

慈しみという深い愛情を知るよね 懐深いんだなぁ いいよね
561名前はいらない:2007/10/28(日) 23:27:31 ID:m2fsleIw
「名、正しからざれば、言、順ならず」〜孔子〜 ちょっと調べてみた。

孔子のこの発言は、中国では「名」は「実」にこそ合致することによってのみ力を発揮する
と考えられていたところから。
だから「名を正す」とは「名と実の合体」の如何を問うことでなければならなかった。

怒られそうっていうのは↑の考えには反して、ただ適当につけたタイトルだったからってことかな?

それと調べる過程で見つけた言葉、「至誠天に通ず」〜孟子〜
「また始めるために」はここからきているのかも。

まんまと田中の手に嵌って色々調べてしまったw 勉強になりました。
562555:2007/10/29(月) 00:08:41 ID:XdV83y2n
>>560
うーん、慈しみとか愛情とかも込められているのかもしれないね。
ぼくが感じたのはやっぱり、どうにもならん孤独というか…
簡単に言っちゃえば過去との訣別というか。終っちゃったな。っていう。
自分が決定的に変わってしまったことに対する哀しみをひしひしと感じるんだよなあ。
「決して枯れない花」を「眺めている」、この気が遠くなるような距離感が狂おしい。
と感じた。
で、エレウテリア、お前の大事な花はこうやって埋めといたから、いつまでもこうして眺めているから、
許してね。と。
563名前はいらない:2007/10/29(月) 00:24:24 ID:Dq935IBB
hereって何について歌ってるのは分からんがぐっとくるな
564名前はいらない:2007/10/29(月) 00:46:02 ID:vaG9gLLe
でも実際横にいる花は乾いていく
それを見るのが嬉しいやら悲しいやら
565名前はいらない:2007/10/29(月) 01:06:12 ID:qkS3YDOI
>>564
俺もそう解釈した
566名前はいらない:2007/10/29(月) 03:59:00 ID:d6koGOKM
思い出は美しい
フィギュア
サミュエル・ベケット
567名前はいらない:2007/10/29(月) 11:09:38 ID:sLgKo2Wh
>>561
うん。
「ママとマスター」はどうみても適当なので
孔子に怒られるってことで。

「また始まるために」はベケットの作品に
「また終わるために」てのがあるので
どっちかと言うとそちらからの方が大きいかと。
「エレウテリア」もそうだしね。
568名前はいらない:2007/10/29(月) 12:45:02 ID:mVQaQE5D
エレウテリアには『ゴドーを待ちながら』ネタも。ちょっと面白い。
569名前はいらない:2007/10/29(月) 13:30:02 ID:d6koGOKM
題名は「また終わるために」からだよね。
この作品は内容も「また始まるために」を連想させるような話?

>>561
至誠天に通ず
これが「本当かい?」「妄想かい?」と言っているのだとしたら、自分にとっては妄想じゃないし本当だ
と答えたい。伝わっているという意味で。
でも「やさしい力」ってなんだろ?
570名前はいらない:2007/10/29(月) 17:23:46 ID:nYwm05dk
本スレでも前にちょっと出てたけど、
「インダストリアル」は田中がヒモみたいな生活してた時の事を書いてるんだと思ってる。
田中から貢いでた女に→♪騙してたよずっと〜
571名前はいらない:2007/10/29(月) 18:36:18 ID:K0JWOaAk
エレウテリアを聞いてると星の王子さまのバラが思い浮かぶ。
572名前はいらない:2007/10/29(月) 19:15:53 ID:sLgKo2Wh
>>570
いやいや。
田中さんの場合は同じダメ人間でも女から貰うのではなく
某アコムやらで借金がどんどん・・・・
なのでそれは違うと思う。
573名前はいらない:2007/10/29(月) 20:46:09 ID:aDeKfw9j
その借金も女が返したって話を知らないの?
574名前はいらない:2007/10/29(月) 20:51:47 ID:ymXT5aat
俺の中では「エレウテリア」は「エピゴーネン」のポジションなんだよな
収録曲で一番良いと感じるんだけど、アルバムに入れる曲じゃない感じ
B面だからこその曲
575名前はいらない:2007/10/29(月) 22:40:26 ID:sLgKo2Wh
>>573
ふふふ。こりゃまたあなたも相当屈折してますねぇ。

てかインダストリアルは、と言うか全ての歌詞において
風俗だとかホストだとかヒモだとか
そんな具体的なせまい事柄じゃなくて
もっと女性を含めての対人であり対社会であり対自分でありの
内省的な感覚を綴ってるんだと思う。
だからいつも言ってることはそんなに変わんないと言うか。
576名前はいらない:2007/10/29(月) 23:03:34 ID:Ut/SljCN
いろんな連想をするのは自由だよね
でも、もし573が事実だとしても
573が自慢して言うほど重要な前提じゃないと思う
詞を味わうにあたっては
577名前はいらない:2007/10/30(火) 01:48:47 ID:ZfAtFBgW
詩を書いた本人が想像に任せるって言ってるしな
バインの歌詞は国語みたいなものだろ
ある程度の筋はあるけれど完璧な答えは無い
578名前はいらない:2007/10/30(火) 12:07:13 ID:1LylYo/X
エレウテリア、一番が許せで二番が赦せなのがなんともいえなく良い
579名前はいらない:2007/10/31(水) 09:57:13 ID:Rmg/bT6s
某アコム
580名前はいらない:2007/10/31(水) 10:15:14 ID:U1QLWEtA
>>578
そんな所にちょっとひっかかったり考えさせられたりして
毎度まんまと田中氏の術中に嵌ってしまうんだよね。
581名前はいらない:2007/10/31(水) 13:24:35 ID:Y8T5oRqc
>>579
某の意味がないww
582名前はいらない:2007/11/01(木) 07:38:32 ID:Po6GqOon
>>580
分かる
「埋める」を「うめる」じゃなく「うずめる」と言ってたり
毎度術中に嵌ってるな

今回のシングル3曲とも特定の相手のこと歌ってる感じの歌詞?
バインにしてはそういう曲ばかりって珍しいなって思った
583名前はいらない:2007/11/01(木) 16:33:44 ID:5+dgpt9H
584よろず:2007/11/01(木) 17:18:29 ID:oTTvBZqp
募集してるよん♪
[email protected]
585名前はいらない:2007/11/01(木) 23:03:53 ID:UvEpvmOX
>>582
特定の相手のこと歌ってる感じの歌詞って?
586名前はいらない:2007/11/02(金) 18:41:56 ID:OMh6HluP
>>582とは別の感覚だと思うけど、3曲とも同類って感じは受けた。
同じお菓子の味違いみたいな。
使われてる言葉の響きとか印象とかそういうところからだと思うけど。
自分はシングル内やアルバム内でもっと印象が振り切れてる方が好み。
587名前はいらない:2007/11/02(金) 21:52:59 ID:cKzC3PL/
>>585
いつもは社会を皮肉ってたり、そういう中での自分の存在とか恋愛とか・・・
今回は3曲とも「君」(恋人?)を歌ってるかなーって

「ばかでかい音量で曝け出すつもりだ」、「歌はこうやって風に紛れて・・・」、「詩人が・・・」
「君」について書かれながらも「自分」の存在も示唆してる印象を受けた
588名前はいらない:2007/11/02(金) 22:13:46 ID:AJAWcexd
>>583
午後3時から
589名前はいらない:2007/11/03(土) 09:49:42 ID:NLKeG6nr
>>588
午後5時からだよ。
590名前はいらない:2007/11/03(土) 16:57:51 ID:W4uGeAVw
そろそろ
591名前はいらない:2007/11/05(月) 03:48:48 ID:SXVm9+to
アメーバどうだった?
592名前はいらない:2007/11/05(月) 11:07:28 ID:QaikNoHA
なぜ詞スレで…
本スレだったかな、どんなだったか書いてあったよ
593名前はいらない:2007/11/07(水) 10:50:30 ID:p+oUpxTG
RAG FAIRの生パーカッションに白石みき感激!(記念日工房)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=609922
GRAPEVINE・作詞のこだわり!11.03【記念日工房 #4-2】
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=633516
GRAPEVINEの熱い打ち上げ★11.03【記念日工房 #4-3】
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=633522
594名前はいらない:2007/11/10(土) 12:53:34 ID:HA2n0vEl
カドケシ使うんだなww
595名前はいらない:2007/11/10(土) 19:42:32 ID:5XpVFD+4
カドケシデザインは凄くいいがポロッとイキそうだな
596名前はいらない:2007/11/18(日) 02:11:54 ID:yOd6DjA9
すみません、流れ関係ないんですが、
豚の皿の「支配者」って何て言ってるのでしょうか?
597名前はいらない:2007/11/18(日) 02:39:58 ID:jLPHnzAf
ムスカ説が最も有力
598名前はいらない:2007/11/18(日) 09:17:55 ID:1+jJjDFV
>>596
マスターかムスカ
どっかのカラオケ機種ではムスカで入ってた希ガスw
599名前はいらない:2007/11/18(日) 19:41:24 ID:dMi10B18
DAMではムスカ
JOYではマスター
ちなみに超えるの後にアーティストメッセージが出てくるのもJOY
600名前はいらない:2007/11/18(日) 22:21:15 ID:hdzX6s9q
マスターです。
なのにDAMでムスカって振り仮名つけられてて
なんでやねんっていう笑い話でしょ?
601名前はいらない:2007/11/19(月) 22:02:30 ID:J3FUw/0U
泡ソンの
「一人じゃまるで見えないのが 日常で」
「ひとりじゃまるで見えないのが 日常で」
の解釈お願いします

好きなフレーズだけど、みんなどう考えてるのかな
602名前はいらない:2007/11/21(水) 00:33:03 ID:m3NTR0j5
>>601がネタ振ってるのに空気も読まずすみません。
「甲州街道」って歌詞が出てくるのって忌野清志郎とか岡村靖幸とか
ちょっと番外だけど坂上弘(最年長ラッパーとして一部で有名)とか
結構いるんだけど、なんか「甲州街道」に何かあるのかな?
こんなこと書くと2chだとパクリとか言われそうだけど単純に疑問に思って。
FLYについてのブログとか解説とか見ても「甲州街道なんてすっとんきょうな…」
くらいにしか書いてないんだけど。。
603名前はいらない:2007/11/21(水) 21:36:19 ID:/ltLvq6M
>>597-600
596です。ありがとうございます。
ずっと「ムスカ」に聴こえてました。
604名前はいらない:2007/11/22(木) 01:29:46 ID:Oy/rjGK7
>>602
普通に家の近くに甲州街道があるから歌にしやすいんじゃないの?
田中もFLYを書く前にたしか調布の飛行場にあるカフェまでドライブしたって言ってたのを
なんかで読んだよ 

ふつうに都心に向かうときも走るでしょ 清志郎もたしか日野に住んでたしね

605名前はいらない:2007/11/22(木) 01:35:44 ID:Oy/rjGK7
あ ごめ 清志郎は住んでたかどうかは知らないや
日野高校出身てことしか知らんかった 関係なくてすんまそん
606名前はいらない:2007/11/22(木) 01:45:52 ID:r8ZoODdR
一将の息いいにお〜おい
607602:2007/11/22(木) 02:58:52 ID:UENScIWW
>>604>>605
変な質問に答えてくれてありがとー!前から気になってたん
だけど、書き方次第で反感買うかもなーとドキドキしてたんよー
608名前はいらない:2007/11/22(木) 06:16:33 ID:rRkbaPVm
>>607
甲州街道って
まあ歴史も由縁もあるから深読みして意味付けることは出来るかもしれないけど
FLYに関してはただ単に語呂がよかったからというだけだと思う。
東京の人にとってはすごく身近なものだし、特に意味はないかと。
「なんで甲州街道やねん(笑)」ってことでいんじゃない?

609名前はいらない:2007/11/22(木) 14:31:02 ID:r8ZoODdR
一将の口臭街道ベッドにしたい★
610名前はいらない:2007/11/26(月) 12:25:34 ID:wk0bmgl0
>一将

そんな人は居ませんw
611名前はいらない:2007/11/27(火) 00:32:13 ID:fF9ko6si
612名前はいらない:2007/11/27(火) 11:44:40 ID:FelTchKm
>>609>>611
激しくスレ違い
613名前はいらない:2007/11/28(水) 19:30:02 ID:EzI6VYZ8
タワレコ行って、買うものなくて落胆して帰ってくるんだけど、
新しいアルバムでてよかった。
こういう言い方はうざいけど、フィーリングでむかついた時に聴くとスカッとする。
ここに居たくねぇ、とかこっそり思って均整を保つ。
614名前はいらない:2007/11/30(金) 17:51:34 ID:f0qz3cqp
スレドニヴァシュターの言葉の意味教えて下さい。基本ですみませんが。



615名前はいらない:2007/11/30(金) 18:58:58 ID:6DRkgKSu
スレドニヴァシュターという言葉自体には意味は無いんじゃないだろうか?
616名前はいらない:2007/11/30(金) 22:25:07 ID:DEwtL+Fa
サキの作品だと、少年が飼っていたイタチだかフェレットに スレドニヴァシュタールという名前をつけた
ってな話だよね。なんか神秘的な意味はあるらしいが 深い。深すぎてわからん
617名前はいらない:2007/12/01(土) 12:33:00 ID:pZalQkFZ
甲州街道は都心にも繋がってる。混んでることが多い。
そこで宇宙船を試したい
ということはつまり、都会的なイライラとか喧騒をふっとばしたい、つうことじゃね
618名前はいらない:2007/12/01(土) 15:22:12 ID:uza09Kk3
>>614
tp://blog.livedoor.jp/su_da_chi/archives/51062245.html
ここの真ん中らへんの考察が参考になるかも。
まあ実際田中も歌の中で「我が神」みたいな意味で使ってる希ガス
619名前はいらない:2007/12/02(日) 02:26:01 ID:NJxpdP1I
>>617
そうなんすか。なんかスッキリしました。ありがとう。
620名前はいらない:2007/12/03(月) 10:56:17 ID:l81jPs1p
抱きしめる向かい風も追い風に変わるとしよう
分かってるさ明日のことも、ほらつかの間の夢を見ろ
ていう歌詞
大好きです
621名前はいらない:2007/12/04(火) 21:28:27 ID:d7YyzhzI
人にとっては追い風のほうが前に進みやすい。
鳥や鳥人間にとっては向かい風のほうが前に進みやすい。
622名前はいらない:2007/12/05(水) 21:00:42 ID:l12BTJvb
そうだったのか鳥人間
623名前はいらない:2007/12/22(土) 01:37:00 ID:2xUuBTav
ほしゅ
624名前はいらない:2008/01/01(火) 03:53:24 ID:KeYZJBWz
あけおめ
ほす
625 【末吉】 【1821円】 :2008/01/01(火) 18:41:58 ID:qTSJN/GF
スレストしちまってゴメンよう!
空の向うからはイイ!
626名前はいらない:2008/01/07(月) 23:13:44 ID:IzdZQ+eB
FLYの歌詞に
『多幸症の若者 引きこもる元ヤンキー』
ってあるけど、この場合の多幸症って文脈的に現代の若者を皮肉って幸せ慣れしてるっていう意味だと思ってたんだけど、

しかし考えたら、本来の多幸症は人間に必要な幸福感を、苦しい環境のなかで錯覚するような意味らしくて

どっちかワカラン
627名前はいらない:2008/01/08(火) 00:16:39 ID:nf3pJV2r
幸せなれしてるっていうか

未来だの出会いだの触れ合いだの
言ってる層への皮肉だと思ってる
628名前はいらない:2008/01/08(火) 01:09:19 ID:r2qs2X7b
>>626
境遇が恵まれすぎていて逆に不幸な若者
っていう風に解釈している

FMにも
生まれながら苦労を知らない(困難に慣れていないので弱い)
不幸なほど何も思わない(困難に慣れていて苦労を苦労と思わない)
ってあるし
629名前はいらない:2008/01/08(火) 07:20:21 ID:H0YSUrrw
>>不幸なほど何も思わない(困難に慣れていて苦労を苦労と思わない)
これって文章の流れとして違わない?
不幸なほどって程度を言ってるんだと思ってた。
苦労を知らないから何も感じられない、ある意味不幸な人みたいな意味で。

例えば、過去に貧乏で食べることに困った経験をしたことがある人は、
毎日3食たべたれることにも幸せを感じたり、色々思うところがある。
でもそういう経験をしたことがない人は、そこに何も感じないだろう。というような。
630名前はいらない:2008/01/08(火) 16:23:28 ID:nf3pJV2r
生まれながら苦労を知らない、ってのは

苦労しているにもかかわらず「不幸なほど何も思わない」自分への
皮肉のような表現だと思ってる
631名前はいらない:2008/01/08(火) 20:48:59 ID:r2qs2X7b
>>629
そういう取らえ方もあるとは思いますが
真意は誰も知りえない、というのが真理だから
否定するのはおかしいと思います
僕としてはFLYは単に現代の若者への哀れみを表していて
FMでは不幸自慢批判を2行で表現しているのかなと思いました
苦労を知らないと後々苦労していく、
不幸なほど心身ともに強いはずなのになぜ嘆くのか、という
どっかの雑誌で田中さんが不幸自慢に嫌悪を感じると発言していましたし
632名前はいらない:2008/01/08(火) 21:19:30 ID:sm6qVOR2
>>629
自分も不幸自慢というよりは苦労を知らないブルジョアな日本人への哀れみだと思ってた。

>生まれながら苦労を知らない(困難に慣れていないので弱い)
>不幸なほど何も思わない(困難に慣れていて苦労を苦労と思わない)

二行の歌詞を対比させてんのかな。
でもそうじゃなくて意味的に繋げて、二行目はたとえば食物があることに幸せを感じないように、
現状の幸福に何も思わないって解釈するほうが普通かと思う。

まぁ、もちろん田中さんがどんなこと考えて書いたのかは知らないから
正解なんてないんだけどさ。

633名前はいらない:2008/01/09(水) 01:03:46 ID:yuu9lDW9
生まれながらおまんまにありつけない、3歳の頃から朝から晩までつらい畑仕事を手伝う、
人に傷つけられたり、人を傷つけたり、自分に嘘を吐いたりそんな自分を見ていたり
そんな苦労を知らない
おまんまにありつけないなんて苦労を知らないので、食い残しても何も思わない
もえるごみのところにペットボトルを投げ込んでも何も思わない
探して聴きたい音楽なんてのはあるのかなんて何も思わない
見てみぬ振りで構わない 人はそれを咎めないから何も思わない
未来だの願いだの 今にもああいうふうになりそうなんて何も思わない
世界のどこかでは喜びに溢れ それは本当かい?それは本当かなんて何も思わない
「バインってバインって〜、マジかっこよくないスか?」何も思わない
 
君は恋をして、フツーにアレをして、今を積み上げたとさ。
 
634名前はいらない:2008/01/09(水) 01:16:31 ID:/f02GA6Q
>>633
なんかすごく嫌だなあ、それ
グレイプバインを侮辱された感じがして
真面目にやらない? それとも真面目?
635名前はいらない:2008/01/09(水) 01:27:28 ID:yuu9lDW9
嫌な感じに受け取られたとしたら、すみません。それが本意ではありません。
自分でも微妙だと思うけど、真面目に書いてます。
636名前はいらない:2008/01/09(水) 01:30:08 ID:yuu9lDW9
あ、でもある種の人々には嫌に思われても良いです。っていうかそれが本意。
つうかなんでおれがグレイプバインを侮辱しなきゃなんないんだよ。
侮辱なんかするはずない。
637名前はいらない:2008/01/09(水) 02:02:12 ID:v33iqSTC
うーむ、yuu9lDW9の本意は分からないけど、
>>633はコンテクストを無視しすぎて
失敗してるケースだと感じた
ごめんね
638名前はいらない:2008/01/09(水) 02:18:26 ID:yuu9lDW9
>>637
いえいえ、確かにこんなんじゃしょうがないですよね。もうちょっとうまく書きたかったけど、俺には無理か。
 
でもこの「生まれながら〜」っていう部分は、グレイプバインを聴く身ならスッと理解がいかなくちゃならないところだと思うけどなあ。
田中さんが何を言いたいのか。
この2行があるから、次の「君は恋をして〜」にも意味が出てくるだろうし。
639名前はいらない:2008/01/09(水) 14:02:18 ID:esFZ0v2f
はっきり言って微妙
640名前はいらない:2008/01/09(水) 14:04:04 ID:esFZ0v2f
>でもこの「生まれながら〜」っていう部分は、グレイプバインを聴く身ならスッと理解がいかなくちゃならないところだと思うけどなあ。
>田中さんが何を言いたいのか。
この考え方が気持ち悪い
田中が真に何を言いたいかなんて誰も知り得ない
641名前はいらない:2008/01/09(水) 14:30:30 ID:B898VMpj
それはほっといてやれよ。
音楽のきき方、本の読み方、みんなそんなもんだ。
642名前はいらない:2008/01/09(水) 14:39:47 ID:yuu9lDW9
>>640
言われると思いました笑
ごめんなさいね。
643名前はいらない:2008/01/09(水) 14:48:02 ID:XZXJRb6Y
>>633
個人的に好きだ
644名前はいらない:2008/01/09(水) 19:21:41 ID:7Yxto2XE
>>628
私も629と同じ捉え方だなあ
ロジック的には629の捉え方が普通というか
例えばこれが現国の問題で「この部分を分かりやすく説明しなさい」
みたいなかんじで問われたら629が正解になると思う
もちろんこれは現国の問題でも何でもないから否定してるわけではなくて
628の捉え方はかなり変わってると思うんだよ
そんな風に捉える人もいるんだなあ〜となんかいろいろ考えさせられた
645名前はいらない:2008/01/09(水) 22:16:46 ID:2YtWmF/j
生まれながら苦労は知らない(苦労を苦労と感じたこともない)
不幸なほど何も思わない(苦労を苦労と感じたこともないし、それについて不幸なぐらいに何とも思わない)

629と似てるけど、もう一歩いった捉え方だと↑これかな。
でもその後は同じだと思う。
自分の中で普通と感じるぐらいにしかやってこなかった、元からこうだからと諦めて、
周りの状況のせいにして自分を正当化。なクセに嘆いてる。
そういう消極的で受身的、他力本願な事に苛立ち嫌気がさして、皮肉ってる。
この矛先は自分にも向かっている。

FLYの「多幸症の若者 引きこもる元ヤンキー」は「飛行場は停滞」とかも合わせて、
単に現代の状況を表現する象徴みたいな表面的なものかと。

でもFLYって「風 震わしてくれ 飛ばしてくれ」とか、まだ他力だよね。
それに比べて゛超える゛は能動的。
646名前はいらない:2008/01/10(木) 16:31:22 ID:RnONocPQ
>>631
確かに少し変わってるけど発想が面白いね
647名前はいらない:2008/01/11(金) 23:00:09 ID:mt03eB+D
不幸なほど…は生まれ…と同じタイプの人間をさしてると思うぜ
じゃないと次の「きみ」がぼける
648名前はいらない:2008/01/12(土) 03:41:28 ID:pq2geJJ+
大江健三郎の「見る前に跳べ」を読んでみた
色々繋がっていると思った
649名前はいらない:2008/01/12(土) 03:45:53 ID:pq2geJJ+
あ、参考になったと言った方が適当。
650名前はいらない:2008/01/13(日) 10:34:49 ID:pLGtVaGF
>>647
わしもそう思う 自然に流せばそうだよな
651名前はいらない:2008/01/14(月) 18:45:25 ID:6Xg6ttwn
>648
それとバインはどんな関係があるのか教えてくれまいか。
652名前はいらない:2008/01/14(月) 22:11:30 ID:kmUpNl2N
友達二人と
彼女がいれば

お前より高く翔べる
653名前はいらない:2008/01/14(月) 22:52:20 ID:6ERd0cHN
跳躍と飛翔は違う
654名前はいらない:2008/01/14(月) 23:03:50 ID:v8D9DmrB
>>652 >>653
何かワロタww
655名前はいらない:2008/01/16(水) 15:10:29 ID:SPtRySiY
>>651
田中は大江好き。
ちょっと前にラジオに出たときに、司会の人が曲の印象を「大江の見る前に跳べみたいな印象」と
言ったのが切欠で、その後、大江話で一盛り上がり。
歌詞との関係は特に語っていなかったが、個人的に興味を持ったので手に取った。
読んでみて、なるほどと言う感じ。
図書館とかにもあると思うし、短編で読みやすいから興味があったらぜひ。
656名前はいらない:2008/01/16(水) 22:25:37 ID:TIM2j6p3
>>655のレスの読みやすさに
なるほどと言う感じ。
657名前はいらない:2008/01/22(火) 03:27:12 ID:+ycqSB85
今さらだけどエレウテリア、「唯『どうにもならん』」が聞き取れなくて
「どどどうにもならん」ってどもってるのかと思ったよ、最初^^;

ものすごい現実的に解釈すると、旦那が奥さんに対して心の中でそっと
つぶやいてるシチュエーションだとするとなんつーか女性としてはちょっと
ガーンって気持ちになるかもね。何か変なこと言ってすまん。
658名前はいらない:2008/01/22(火) 05:23:33 ID:+ycqSB85
なんかぞっとすることを考えてしまった(^ω^;)
659名前はいらない:2008/01/22(火) 14:34:18 ID:zPEfrpXS
どどどどどうていちゃうわ
660名前はいらない:2008/01/22(火) 22:07:46 ID:+ycqSB85
あははははは、そうそうそんな感じww

全体的に何か3,4通り位の解釈が浮かんだけど、最初の2行を
重く?捉えるとなんか曲の表情が変わるような・・
これは仮の話なんだからねっ文字どおり受取らないでよっ
あくまで例えなんだからねっ…って。2番の1回目の「花」の
「な」がはっきり発音されてなくて「肌」にも聞こえちゃったり…。
2回目の「ゆるせ」が「赦せ」になってるのは、「君のことこんなに
愛してるのに、内心でこんなこと考えちゃってごめんね」って
良心の呵責だったりして…とか、勝手に妄想膨らませちゃいました。

実は昨日ダウンロードしたから今頃になってトンチンカンなこと
書いてしまった。曲聴いたらかなりぞくっとしてしまったので。
661名前はいらない:2008/01/28(月) 22:05:04 ID:OKi8USwI
保守

度々出てくる「羽根」の詞はプライドとか気高さを謳ったものだと思ったんだが
662名前はいらない:2008/01/29(火) 10:49:27 ID:ozlx9siC
鳥と羽根が繋がっていると、以前インタビューで言っていたような。
663名前はいらない:2008/02/05(火) 19:57:32 ID:YIbfJhz1
既出かもしれんが、ふれていたいが、触れていたいではないのは
「気が」ふれていたいとかけたものかもしれないな

浮気ソングだし
664名前はいらない:2008/02/06(水) 10:23:15 ID:+K8n4Vvq
エレウテリアなんだが、

決して枯れない花=消えない綺麗な過去
記憶の庭に埋めた=思い出として取って置く
いつまでも眺める=思いだし続ける
ただ(実際は)どうにもならん
けど、もう一度君を抱きたい

とかって解釈して、未練たらたらソングだと自分は思ったんだが
そう考えると凄い切ない...
665名前はいらない:2008/02/06(水) 21:50:31 ID:cIYyZp4M
>>664
どのように解釈しても基本はそれ以外にはならないと思うのだが。
666名前はいらない:2008/02/06(水) 22:58:59 ID:iISTlxc7
「もう一度君を抱きたい」の「君」を女性または異性とだけ捉えてしまうと
すごくもったいない気がするんだけど・・・
昔は夢物語みたいなことを信じたり、何でも出来るし何処へでも行けると思っていたり
そういう純粋な心や思い出=「花」を
今はいろんな事を知ってしまったり、大切なものや守りたいものが出来て逆に不自由と言うか
そんな今の自分には思い出として眺めることしか出来ないけど
もう一度あの何も知らないが故の自由さを抱きしめられたら・・・みたいな

分かりにくくてごめん
667名前はいらない:2008/02/06(水) 23:08:12 ID:cIYyZp4M
>>666
うん、だからそういう解釈も含めて未練、切ないっていうことは当てはまるよね。
で、>>666のような大きく捉えた歌…と見せかけて最初の2行、みたいなのもね。
668名前はいらない:2008/02/06(水) 23:32:28 ID:6+3Hkhk/
>>663
おお、すげえ
そんな捉え方もあったか
なんかそう見ようと思えば見れる
669名前はいらない:2008/02/07(木) 00:05:10 ID:b2LdfGad
>>667
なんかね、エレウテリアに限らず「君」とかでてきたらもう完全に恋愛詞だ
って思い込むのはもったいないなって思うんだよ
そんで結構そういう人が多いと言うか
>>667にあるように、・・・と見せかけてやっぱりそのままの意味でしょ〜とする解釈は面白いけど
最初からそれだけとしか捉えないのはもったいないなと
もっと何となく感じてぼんやり広義で捉えてみるのもいんじゃない?と思うことがあるんだよ
バインで純粋に恋愛の歌って実はすごく少ないと思っているから
670名前はいらない:2008/02/07(木) 00:38:14 ID:UEPsOpHx
>>669
「君」を限定的に捉えないからこそフツーに>>664>>666と何ら
矛盾するところはないと思うのだが…。>>664が「君」を女性と
捉えてるかどうかは別として。>>664はミニマム要素でしょ。
671名前はいらない:2008/02/07(木) 01:05:58 ID:b2LdfGad
>>670
いやごめん。>>664に言ってるわけじゃないんだよ
割とね恋愛だけとして捉える人がいるからさ
Good bye my world=自殺の歌だとかCOME ONの「長袖で隠せ」だけで=リスカの歌だとかもね
それもあるかもしれないけどあまりに狭義でないかと思ってしまうことがあって
まあそんなの他人の勝手だし私が言うことでもないから
こんなに主張する気はなかったんだけど
何となく日頃思ってたってだけです
672名前はいらない:2008/02/07(木) 05:32:27 ID:UEPsOpHx
>>671
他の曲はともかく、エレウテリアに関しては「どう解釈しようと自由」という以前に
10周年を越えて出された曲ということもあって恋愛と捉えない考えはこのスレでも出てたし、
それを更に、恋愛と捉える考えの方を「考えが狭い」とか言っちゃうのはどーよと思ったんで。
共感した(ワン)ワード・フレーズを元に自分に引き寄せたんじゃん?と思っただけ。
673名前はいらない:2008/02/07(木) 08:20:24 ID:viGFRDrc
671 必死だな
674名前はいらない:2008/02/07(木) 17:03:51 ID:n4xBjDoS
アンカのつけ方も知らねえ新参が
675名前はいらない:2008/02/08(金) 13:30:36 ID:MEOJ55Vm
>>673
幼稚なことするなよ…
676名前はいらない:2008/02/08(金) 17:52:41 ID:SYsi+M09
田中<>>1->>675お前ら全然俺の気持ちがわかっとらんのぉwwwwww
677名前はいらない:2008/02/08(金) 17:56:02 ID:SYsi+M09
田中がこのスレ見たらどんな反応するんだろうw
失笑かな?w
678名前はいらない:2008/02/08(金) 18:26:00 ID:SYsi+M09
>>671
どのフレーズにも含意を持たせてるんだろうから
単純に判断するな、っつー事だよな
まぁ君の気持ちはよくわかる
だが所詮田中の詞が真に意味していることなんて誰も分からんよ
分かるのは本人だけだし、意味を持たせてるのかどうかも疑問だ
仮に意味を持たせてるとすると、君の言うようになにか複雑な感情が
詞に含まれているかもしれないし、もしかしたら誰しもが見たままに
解釈するような内容が正解なのかもしれない
だからある人はぼんやりした表現を色んな想像で楽しむし
ある人は表現の中にハッキリした意味を当てはめて楽しむ
人それぞれだよ

結局誰もわからない、これ真理ね
だから自由に自分の感想を述べてるんよ
君が詞を端的に捉える事を拒む気持ちは分かるが
他の人の感想を卑下するのだけはいただけない
679名前はいらない:2008/02/08(金) 18:43:32 ID:SYsi+M09
普通に、とか矛盾しない、とかは通用しない
結局誰もわからない
正しい用法で詞が成り立っているかどうかさえわからない
そしてそれに意味が(ry

想像し、書き込むのは自由
考えや感想の押し付けはNG
突っ込まれそうだから言っとくが
俺のは前提ね
680名前はいらない:2008/02/08(金) 21:25:43 ID:sufC/K05
ま、3曲とも10周年に帰結させちゃうのかい、それはそれで…とは
思ったけどな。もちろん個人的感想。
681名前はいらない:2008/02/08(金) 22:51:03 ID:WYTnwPv1
最初のどん底に暗いマイナー調と、最後のメジャー調との対比が、
「エレウテリア」という語感のイメージを決定づけているね。
この曲聴くといつも思い出すのが、タルコフスキーの「ノスタルジア」という映画。
簡単に言っちゃうと失われた故郷へのノスタルジーっていうものをタルコフスキーは
幻想的で美しい映像と抽象的な表現でもって(まさに脳裏に焼きつくほど)鮮やかに示しているんだけれども
(でラストはモノクロっていう)、
「エレウテリア」においてグレイプバインは、失われたものに対する哀しみ、
というものをひとつ突っ込んで、それらとのもはや越えられない隔絶、
「決別」というイメージを、はじめて明確に表現することに成功しているんではないかと思う。
これを聴くだけで、「ああもういいやほかの曲も。これだ、これがグレイプバインだよ」って思っちゃう。
それくらい、(感情が色褪せていくということへの)強烈なペーソスを感じてぐっときます。
682名前はいらない:2008/02/09(土) 03:06:51 ID:7ElNPmmB
>>677
田中的なスタンスだったら俺たちみたいに曲解していようと自分なりの理解をあてはめようとする奴ら大歓迎じゃね
683名前はいらない:2008/02/09(土) 19:11:09 ID:u0BpG73p
頭はどうか知らないが、詩のセンスは日本で○番だと思う。
惚れ惚れするのである
684名前はいらない:2008/02/09(土) 22:34:14 ID:DHNMF5ag
>>677
失笑なんてしないだろう
「はぁ〜もしかしたら、そういうことかもしれないですね」っていう
いつものように温度の低い受け答えが来るだけだw
685名前はいらない:2008/02/10(日) 16:28:31 ID:u9NlQkKq
確かにそうかもなw
686名前はいらない:2008/02/11(月) 00:33:58 ID:qTQXJDiZ
まあ自由な解釈はともかく、田中の心情まで決め付けられてたら
失笑するかもなw
687名前はいらない:2008/02/11(月) 23:58:03 ID:V1qTFxc+
仮にここのレスが全部的中してても
田中の感覚からすれば、ジャスタポージャスタポーってなもんだけどな
688名前はいらない:2008/02/12(火) 19:05:25 ID:Q+5tJNb2
本スレから転載。



始まりを知った 新しい風を切った
本気でそう思えた

振り返る口実と 空回る両足を
ぶら下げて行くんだ

焦がれた日々に僕らは 離ればなれ
きっとどこかで出会えると ????

悲しいことを言った ある意味の誠実さ
その手のポーズはもういいさ

まさぐりあう本質と 直に触る傷口と
どっちが笑えんだ?

汚れたままで僕らは どこに行けるんだろう
きっと遠くを見てても気付かなかった

いつか見たような 手つかずの????
?????? 記憶とともに消えてった

抱えたままの僕らは どこへ向かうんだろう
そう自分勝手にと押し付けた世界に立つ

馬鹿げた僕らはそうずっと 離ればなれ
もう一度会えると 信じながら
689名前はいらない:2008/02/12(火) 19:09:16 ID:Q+5tJNb2
ちなみに俺はこう聴こえる


始まりを知った
新しい風を切った
本気でそう思えた

振り返る口実と
空回る両足を
ぶら下げて行くんだ

焦がれた日々に僕らは 離れ離れ
どこかで会えると とぼけていた

悲しいことを言った
ある意味の誠実さ
その手のポーズはもういいさ

まさぐりあう本質と
直に触る傷口と
どっちが笑えるんだ

穢れたままで僕らは何処に行けるんだろう
遠くを見ていても気付かなかった

いつか見たような
手付かずの永遠は
???????取られた
記憶と共に消えてった

抱かれたままの僕らはどこへ向かうだろう
そう自分勝手にと押し付けた世界に立つ
馬鹿げた僕らはそうずっと離れ離れ
もう一度会えると信じながら
690名前はいらない:2008/02/13(水) 01:21:53 ID:/eZLir+z
>>688>>689 さんくす〜
自分勝手にこじつけた に聴こえるかな?自分は。
691名前はいらない:2008/02/13(水) 08:04:20 ID:QTXybVxR
?のとこ、「短く刈り取られた」と聴こえた
692名前はいらない:2008/02/13(水) 12:36:03 ID:hQzkxa9F
「穢れた」「抱かれた」のところが「抱えた」に聞こえる
???のとこは>>691と同じく「短く刈り取られた」かな
693名前はいらない:2008/02/13(水) 15:14:20 ID:Wo+BZTVB
「手付かずの英雄は」に聞こえる
694名前はいらない:2008/02/13(水) 16:37:32 ID:Wo+BZTVB
記憶と共に癒えてった
記憶と共に消えてった
どっちだ…
695名前はいらない:2008/02/13(水) 21:21:04 ID:aIaUNoGK
少しまだあやふやな所はあるけど、ジュブナイル歌詞すげ〜すきだわ
いや、すきだって言うかぐっとき過ぎる位ぐっとくる
696名前はいらない:2008/02/14(木) 00:58:18 ID:qfHArisz
とりあえず検討する価値ありそうな部分をピックアップ。
()はどちらなのか曖昧な場所、
「」はあるのかないのかわからない箇所な。
一応個人的にだけど正しそうなほうをベースに作ってあるからよろしう。


始まりを知った
新しい風を切った
本気でそう思えた

振り返る口実と
空回る両足を
ぶら下げて行くんだ

焦がれた日々に僕らは 離れ離れ
「きっと」どこかで会えると(どこかで出会えると) とぼけていた

悲しいことを言った
ある意味の誠実さ
その手のポーズはもういいさ

まさぐりあう本質と
直に触る傷口と
どっちが笑えるんだ

穢れた(抱えた)ままで僕らは何処に行けるんだろう
「きっと」遠くを見ていても気付かなかった

いつか見たような
手付かずの永遠は (英雄は)
短く刈り取られた
記憶と共に消えてった(癒えてった)

抱えた(抱かれた)ままの僕らはどこへ向かうだろう
そう自分勝手にと押し付けた(こじつけた)世界に立つ
馬鹿げた僕らはそうずっと離れ離れ
もう一度会えると信じながら
697名前はいらない:2008/02/14(木) 08:05:45 ID:WNJq0q7u
>その手のポーズ
プロモで少年が手を掲げてる感じからも その手のポーズ だと思うけど
ちょっと 其の手の構図 にも聞こえた
698名前はいらない:2008/02/14(木) 10:29:20 ID:d1P8oXka
>>697
>その手のポーズ
プロモに引きずられて一瞬だけ字面どおり捉えちゃったけど
「その類(たぐい)の(精神的な)構え」のことだよね
…ってこれは「どう聞こえるか」って話じゃないけど。
699名前はいらない:2008/02/14(木) 16:58:55 ID:PW0RmbR2
最近の歌詞は簡単な言葉を使うようになってるから、また同じこと言ってるよと思ってしまう。
前は同じことを言っていても言葉や文章の作りの変化があったから面白みがあった。
700名前はいらない:2008/02/15(金) 00:19:50 ID:7mARE9no
また同じこと言ってるのが良いんじゃないか。
諦めと逡巡を繰返してるのが生な田中さんの声として伝わってくるじゃんか。
 
歌詞的には一見何も言ってないような、意味の無いようなことを歌っているけど、
それは成熟(熟成)とみて良いと思う。
701名前はいらない:2008/02/15(金) 00:56:00 ID:d4qhlO8G
>>696
「きっと」は入ってないよ
少なくとも今聴いてる限りでは入ってない
702名前はいらない:2008/02/15(金) 01:33:53 ID:wqnUhp1u
>>701
俺もそうは思ったんだけど、とりあえずあがってた意見全部ぶっこんでみた。
個人的にラストのサビの出だし「抱えた」なのか「抱かれた」なのかが前者とは思うんだけどはっきりしないのと、その先の
「押し付けた」なのか「こじつけた」なのかがものすごい曖昧なのが気になってる。
他の場所はほぼ()じゃないほうだと思ってるんだけどどうだろう。もちょい意見交わして、ある程度出尽くしたら纏めたいのでよろしう。
703名前はいらない:2008/02/15(金) 02:44:45 ID:d4qhlO8G
>>702
個人的には「抱えた」「こじつけた」に聞こえる
704名前はいらない:2008/02/15(金) 02:50:46 ID:d4qhlO8G
あ、今もっかい聞いてたら「押し付けた」に聞こえた。こっちのほうかも。
他の箇所の()は大サビ歌い出し以外は()じゃないほうでいい気がする
705名前はいらない:2008/02/15(金) 05:31:37 ID:gFxfigrH
>>700
いやさ、同じ事を言ってるのも無意味なことを言ってるのも全然問題ないんだ。
寧ろそれが好き。
けど、それを表現するバリエーションに面白みがなくなったと感じたんだ。
例えば、この料理の辛さを表現する時、一通りじゃなくて色々な表現ができるだろ?
そういう表現のバリエーション。
でも今は敢えて単純な言葉に凝ってる時期だから仕方がないと思ってるよ。。
706名前はいらない:2008/02/15(金) 18:05:46 ID:Ksd6oXcl
年取るにつれ人間の使う言葉は単純になってくんだよ
概念をつくっていくことがうさんくさく思えてくるから
707名前はいらない:2008/02/15(金) 18:29:25 ID:nWPRtXyG
ははは、わかる
708名前はいらない:2008/02/15(金) 18:40:51 ID:7mARE9no
>>705
確かにマンネリ感はあるかもしれないね。
落としどころが一緒だ、みたいな。
でも様式美に向かっているような感じも受けるけどね。
とくに今は関係性の断絶について歌っている歌が多いね。
エレウテリア後にどんな歌が出てくるのか、とても楽しみ。
709名前はいらない:2008/02/15(金) 20:05:37 ID:ngHVwfs1
俺は歌詞に関してはサーキュまでが好きだ。
いや、今の歌詞も別に嫌いじゃないけど、上で言ってるようにマンネリを感じるのと
言葉遊びに重きを置き過ぎてわけわからん内容の歌詞が増えた希ガス。
何より年食って悟りを開いた感があって、幼さから来る棘っぽさと言うか、
心にグサッと刺さるような歌詞が少なくなったなと。
710名前はいらない:2008/02/15(金) 23:15:31 ID:Ksd6oXcl
>>699さんは「言葉や文章の作り」にこだわっているみたいだけど
本当は、その背後にある田中の心境の変化が好きじゃないだけじゃないのかな
勝手に推測して悪いけど・・・

作り手の心情に共感できたら、その表現にも多様性が見えてくるはずだよ
しかし根っこのところで共感できなければ、同じようなこと言ってるようにしか聞こえない

俺は演歌はみんな同じに聞こえるが、
高齢のひとはバンドの演奏をきいてもみんなうるさい音楽にしか聞こえないだろう
それと同じなんじゃないかな?
711名前はいらない:2008/02/15(金) 23:57:41 ID:gFxfigrH
>>710
705=699なのでそれには当てはまらないと思います。
本人が言うように同じ事をいってるのは今も昔もだと感じているす、内容には共感を覚えているので。
というか、「はず」と言われても人それぞれ感性は違うのでどう答えてよいか。。
表現が悪かったかもしれないけど、単純に好みの問題で自分には今の作風が味気ないと
感じられてしまいうと言うことだと再考しました。
こればかりは理屈じゃなく自分の感じ方だから自分でもどうしようもないっす。
話が堂々巡りになってしまいそうなのでこの辺でスルーしてください。すいませんでした。
712名前はいらない:2008/02/23(土) 03:07:52 ID:kwIuZKOA
スレの限界来たのか?
713名前はいらない:2008/02/23(土) 03:11:42 ID:kwIuZKOA
うげ、普通に書き込めたwww失礼。
意見そんなに出なかったみたいだけど、一応暫定歌詞ということで纏めちゃうね。


ジュブナイル

始まりを知った
新しい風を切った
本気でそう思えた

振り返る口実と
空回る両足を
ぶら下げて行くんだ

焦がれた日々に僕らは 離れ離れ
どこかで会えると とぼけていた

悲しいことを言った
ある意味の誠実さ
その手のポーズはもういいさ

まさぐりあう本質と
直に触る傷口と
どっちが笑えるんだ

穢れたままで僕らは何処に行けるんだろう
遠くを見ていても気付かなかった

いつか見たような
手付かずの永遠は
短く刈り取られた
記憶と共に消えてった

抱えたままの僕らはどこへ向かうだろう
そう自分勝手にと押し付けた世界に立つ
馬鹿げた僕らはそうずっと離れ離れ
もう一度会えると信じながら
714名前はいらない:2008/02/23(土) 20:15:20 ID:reDIzPSj
おお!ジュブナイルの歌詞!早くCDで聞きたい。
俺も田中の歌詞はすごく好き。夏関連の曲が切なくなる。。

田中は読書家ってどこかで聞いたんだけどどんな作家が好きか知ってたら教えて。
715名前はいらない:2008/02/24(日) 18:05:25 ID:Pfd6hmeo
>>714
国内作家は坂口安吾、阿部公房、大江健三郎が好きだと言ってた。
外国作家はボードレール、モーパッサンが歌詞に出てきてるから好きなのかな。
「スレドニ・ヴァシュター」の元ネタになった小説書いたサキも同様に。
716名前はいらない:2008/02/24(日) 18:09:29 ID:Pfd6hmeo
あと"『麻雀放浪記』を書いた阿佐田哲也とかも好き"らしい。
717名前はいらない:2008/02/24(日) 20:57:51 ID:a080LnfM
>>715
ありがとう。
坂口安吾は「堕落論」を途中で投げ出したままだなぁ。
とりあえずここに書いてある作家みんな読んでみるわ。
718名前はいらない:2008/02/24(日) 22:20:51 ID:z+cEsk68
>>714
夏目漱石が一番好きらしい
719名前はいらない:2008/02/24(日) 22:24:50 ID:6GU/niw4
田中と安吾は、人間を大まかに分けたときに同じジャンルに位置付けられると思う
720名前はいらない:2008/02/24(日) 22:25:50 ID:6GU/niw4
>>718
一番なんて言ってた?
721名前はいらない:2008/02/24(日) 22:33:19 ID:z+cEsk68
既に読んだとは思うがこゝろはマジで中毒性を持っている
中一から高三までに10数回位はリピートした
個人的には漱石の作品で、いや日本の小説の中でも最高傑作だと思ってる
世間的にも、か
722名前はいらない:2008/02/24(日) 22:36:47 ID:z+cEsk68
>>720
nakedではそんなふうには書いてなかったけれど
どこかで「やっぱ漱石が最高」ってな事を言っていたよ
曖昧で申し訳ないです
723名前はいらない:2008/02/25(月) 02:50:10 ID:Lq0/Lzuw
漫画家とかも好きな人いろいろいたね。
基本的にどっしりした芯のある人(物、音楽)が好きだよね。
何でも好きなものはルーツ辿って深くいく性分みたいだし。
そういえば、とんと、ご無沙汰にも載ってたよな。
724714:2008/02/25(月) 17:02:00 ID:fbLExcm+
>>717
坂口安吾については「独特の一方的な考え方、特に女性の見方には頭が下がる」
と、ご無沙汰。で褒めて(?)ましたwあと"阿"じゃなくて"安"部公房だったごめん
作家の傾向からみて、比較的奇怪で退廃的な文学が好きな模様。

>>721
自分も「こゝろ」つーか漱石大好きだ。
漱石は奥深い話書くけど、奇をてらった小難しい文体じゃないから読み易いし。
どーでもいいが"無意識"とか"価値"とかは漱石が作った言葉らしいね。
言葉遊びが好きな点とか、田中の詩をみると影響受けてると思う。

>>723
藤子・F・不二雄と水木しげるが好きだって載ってるねw
田中は信念とかルーツとか重要視してるし、根本的に真面目なんだろうな。
725名前はいらない:2008/02/25(月) 20:09:44 ID:+BgVy8vr
本当に読書家なんだね田中さん。
勉強になりそうだから自分もいくつか読んでみようかな。
サキの作品はちょっと気になってたし。
726名前はいらない:2008/02/25(月) 21:23:58 ID:RaGwSPbP
軽く書いてるけど深いとおもたよ
727名前はいらない:2008/02/25(月) 22:59:02 ID:B9sWRigx
中島らも、町田康、みうらじゅんとか
現代作家も読んでるって話、したことあるよ。
728名前はいらない:2008/02/26(火) 03:01:44 ID:DEPg2H8u
何か分からない言葉があったら即辞書引くって言ってたし
自分が興味のあることはとことん探究しないと気がすまない性分なんだろね
729名前はいらない:2008/02/26(火) 11:26:27 ID:c08U9I5G
個人的な詞の解釈より
こういう流れの方がおもしろいね
730名前はいらない:2008/02/26(火) 12:02:38 ID:TRlqYsA1
よかったら田中の詞が好きな人が読んでる作家とかも聞いてみたい。
周りにバインファンいないからここの意見とか結構貴重なんだw
ちなみに俺はオースター、カーヴァー、村上春樹、
あとオースターの翻訳してる柴田元幸なんかに影響受けてる。
田中とはタイプが違うけど。
731名前はいらない:2008/02/26(火) 15:47:28 ID:uQbtZWIv
パトリシアAマキリップとタニス・リーが好きだ

田中とは全然関係ないなw
732名前はいらない:2008/02/26(火) 17:54:01 ID:UwDIHyU7
三島由紀夫、貴志祐介、中原中也が好きだ。海外だとドフトエフスキー
安部公房は田中の影響で読み始めた
733724:2008/02/26(火) 18:11:19 ID:ONKFgqqM
>>730
中原中也、寺山修二、漱石、司馬遼太郎、ゴーゴリー、
最近の人なら村上龍、京極夏彦とか読むわ。
翻訳者では上田敏(「山のあなた」とか翻訳してる人)

自分も田中との共通点は見出せないw
どっちかいうと小説より、詩とか随筆のが好きかなー
734名前はいらない:2008/02/26(火) 18:14:36 ID:ONKFgqqM
連投スマソ 
>>732
リロード前に送信したら中也被ってて嬉しい
あと自分も田中の影響で「箱男」読んでる最中だw
735名前はいらない:2008/02/26(火) 19:21:13 ID:UwDIHyU7
>>734
箱男は面白いよ

中也かぶったな〜wなんとなく退廃的な所が似てるかも
ダダイストってメタモルの歌詞にあるよね
736名前はいらない:2008/02/26(火) 21:20:19 ID:c08U9I5G
漱石、太宰、芥川
この三人の作品は基本だが読み漁った
退廃と言えば太宰ですよ
737名前はいらない:2008/02/26(火) 23:00:04 ID:uQbtZWIv
>その答えだって いっそひとつだと思えばいいね

>そう自分勝手にと押しつけた世界に立つ

次作のテーマはこれかな?
738名前はいらない:2008/02/27(水) 10:07:33 ID:kJPLoNiM
どう聞こえるかは別として、大サビ?に意味的に「自分勝手に「と」?押し付けた」は
来ないような気はするけど…何にしてももうすぐだね!
739名前はいらない:2008/02/28(木) 00:45:17 ID:+eeFPUpS
悟ったような気になってくると(あくまで気分)不自由なことも出てくる
無意識の力は偉大
根拠のない思い込みも偉大
意識的に持とうと思っても持てるものではないから
でもそれだけでは前には進めない
すべては無意識と意識のバランス
740名前はいらない:2008/02/28(木) 04:36:41 ID:3b2zupql
どうしたんだ急に
741名前はいらない:2008/02/28(木) 07:35:16 ID:Y1VV4KBu
スレ間違ったかと思っちゃったw

2万字とかとんと、とか読んだほうがいいかなあ。。
1年前くらいからバイン聴くようになったけど、田中やメンバーのこと
あんまり知らなくて、「知らないのに曲がこんなに好きってことはこのままでいいんだろうな」
って思ってたけど、読んだら詞の解釈とかも変わってくるかなあ。
知りたいような、あんま深みにはまりたくないから知りたくないような。。
742名前はいらない:2008/02/28(木) 08:04:00 ID:fvmin7rB
2万字読んだ後の空の向こうからは泣けました。

読まないままのあなたの感性を大事にするのもお勧め
743名前はいらない:2008/02/28(木) 12:57:07 ID:dXTMYIwh
>>739
空気を読む力は偉大
744名前はいらない:2008/02/28(木) 18:10:10 ID:O9tX3Sy+
>>739->>1000
745名前はいらない:2008/02/28(木) 18:11:05 ID:O9tX3Sy+
>>739->>1000
746名前はいらない:2008/02/28(木) 18:16:51 ID:ArD2rtSa
>>741昔の曲は、実生活に基づいてたかも?
だけど、今は、スモールとか
小説書くようなイメージで書いてるみたいだから
別に知らないでも、いいと思うけど
自分の感性で聞いた方が良いかもよ。
747名前はいらない:2008/02/28(木) 22:10:29 ID:EAIKDpQr
>>741ものすごく共感。
2万字はあえて読んでいない(読みたくない)。
読んでなくても読んでないなりの楽しみ方もできると思う。

2003年ごろから聴き始めて、ほぼ時系列的に聴いてきて、
サーキュ〜イデアあたりで一旦、楽曲の面でついていけなくなりかけた。
でもこの人はこの先どうなる(どういう歌詞を書く)んだろうって
気になって仕方がなくて聴き続けてた。
(その後いつの間にか楽曲自体も好きになり今では虜です)
歌詞のおかげでバイン離れしないで来られたなあと思う。
748741:2008/02/28(木) 22:47:50 ID:Y1VV4KBu
>>742>>746>>747
ありがとー! このスレ(このスレだったか?)とか読んでると
うっすらわかったりすることもあるけど、生い立ちとかもだけど
どんな音楽を聴いてるのか、どんな本を読んでいるのか、どんな風に
考えてるのかとかわかったほうが面白いかなあとかふと思ったんで。
リスナーそれぞれの判断ですよね。もう少しちょっと考えてみます(考えるのかw)
749747:2008/02/28(木) 23:12:32 ID:EAIKDpQr
2万字は避けてるけど、
「とんと」と「牛乳」は読みました。面白かった。
でも当時の田中さんと、最近の田中さんとの変化をかなり感じた。
好きな音楽とか本とか考え方は普段の雑誌やネットに載ってる
インタビューとかからも結構窺い知れるよね。
750名前はいらない:2008/03/02(日) 03:59:48 ID:InpBD2gv
2万字読んで少年は泣けるな。夜に目が覚めたの下りは本当にあったんじゃないかな。
751名前はいらない:2008/03/02(日) 04:36:27 ID:DokQrxSt
>>750
Hereも冒頭から泣けるよね・・・前にも出たけど少年と繋がってると思う
752名前はいらない:2008/03/02(日) 22:34:33 ID:52ObWYtM
というか、同じ人間から出てきてるものだから、どこかに繋がっていない方が不思議。
最初に長く付き合ってた人とダメになったときの喪失感とかも影響でかそう。
でも、あくまで歌詞で現実そのままじゃないってことを分かっとかないと
おかしな方にいっちゃうよな。
だからそれができなそうな人は読まないのも手だ。
753名前はいらない:2008/03/02(日) 22:53:28 ID:4uF8P2uc
2万字はともかく、牛乳は読んでみたいなあ…
ご無沙汰しか読んでないや。

田中詞好きだけど、ここの人と好きな作家かぶらなさすぎて逆に笑った。
私は現代作家しか読んでなくて、綾辻行人とか小野不由美、宮部みゆき、いしいしんじ、梨木香歩、乙一、伊坂幸太郎あたりが好きだ。
田中関係なさすぎるw
外国の作家はトールキンとかエンデとかしか読まないしw
754名前はいらない:2008/03/03(月) 00:42:51 ID:4grYlvjO
私も、いしいしんじ好きだよ
梨木さんの西の魔女〜も読んだ、良かったよ

他にもいるが、田中さんの詩、まぁ好きだけど
田中さんが読んでる物とは被らないと思って
書かなかったんだけどね
他にもそんな人、たくさんいるんじゃない?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:24:22 ID:LXGM9FEo
>>754
お 仲間がいたw
私だけ違うのかと思ってびびってた
まあ世の中にはたくさん人がいるから全員が
いっしょなわけはないんだよね
756名前はいらない:2008/03/03(月) 15:54:09 ID:WQIK+YPY
>>755
自分も特に好きな作家挙げたけど他にも読むよ。
綾辻も読む。最近はラノベとかも読んでみてる。
逆に田中詩に似てるから〜って理由で読むもの偏ると
世界観狭くなるだろうし、色んなもの読むのがいいと思う。


757名前はいらない:2008/03/03(月) 19:27:38 ID:ONjktcgQ
2万字を読んだ人は壮絶な過去に衝撃を受けた人が多いみたいだけど
自分はそんな過去をたんたんと語ってる田中の方が印象的だった。
だから読んでもふーんそうなんだって感じだった。
そんな暗い過去などない、って鳩で唄ってるのはそれにつながるかな?
758名前はいらない:2008/03/03(月) 21:17:15 ID:o7uaTEYv
壮絶な過去を持つ人ほど語らないんだよな

鳩のアレは不幸自慢激しいミスフライハイのような人間へのあてつけのような、
辛い過去を持つ人にわざとらしく同情の眼差しを向ける鳩胸な奴らへのカウンターに感じた
759名前はいらない:2008/03/03(月) 22:52:47 ID:yVaboS1B
その「語らなさ」ゆえに、逆に過去を未消化のまま引きずっちゃって
いまだ鬱屈が晴れず、という気もするが

まぁそういうのが大好きな俺も俺なんだけど…
760名前はいらない:2008/03/03(月) 23:46:09 ID:kjU3wYH9
自分に対しても客観的な目が働いているんだよね。バインのメンバーみんなそうだけど。
自慢げだったり、酔ってる風に見られそうなとこに自分でツッコミいれる感じっていうの?w
だからアピールべたなんだよねw
それが邪魔になることも多いだろうけど、それがあるから長く続けていけるんだよな。
761名前はいらない:2008/03/03(月) 23:53:32 ID:IZTpINrl
別に引きずっちゃいないと思うけどな〜
過去は過去でただの事実として、それに対して不幸だとか、ああだったらこうだったらだとかは
思ってないんじゃない?
いろいろひねくれたこと言っても、まあ〜そんなふうにああだこうだ言えるのも
結局幸せだからなんだよね、みたいなスタンスだと思うんだけど
762名前はいらない:2008/03/04(火) 00:21:56 ID:dn5Ve6nk
[その未来]で過去も未来も
全部そのままの形で受け止めろ
みたいなことも言ってるしな。
763名前はいらない:2008/03/04(火) 00:48:20 ID:M+KPl3bw
過去を捨てて、前に進もうって、よく歌われてるけど
そういうのが、嫌いって言ってたよ。
764名前はいらない:2008/03/04(火) 02:23:57 ID:MIl/f1sX
酸いも甘いもひっ包めて人生と。いいとこ取りは出来ないしズルイよね。
過去の経験があってのこの先だもんな。
良くも悪くも過去が違っていたら、またはなかったら今も未来も違うだろうし。
そう思ったら、例えば過去に戻ってやり直せたとしても、 どこまで戻ってどうやり直すかって難しい。
辛いことがあっても良いこともちょっとはあるし。
全部繋がっているんだから、過去を否定している内は前には進めないんだろう。
でも実際難しいよねw だから歌詞にも出てくるんだろうけど。
765名前はいらない:2008/03/04(火) 14:59:07 ID:rgv2PW1z
>>761のいう様に、田中は過去とか現在の色んな出来事をただ「事実」
として客観的に据えてる気がする。インタビューとか歌詞とか見てると。
もちろん人間なんだから感傷に浸ることもあるだろうけど、それに対して
悶々としてる印象は、自分はあんまり感じないな。

>>763
「過去を捨てて」というか、現在までの自分の状況を直視せず逃げる様に
前に進もう、ここから飛び立とうみたいなのが嫌い、とは言ってたね。
受け止めて初めて前に踏み出せると。
766名前はいらない:2008/03/04(火) 17:01:10 ID:VjPdMIeW
ジュブナイルフラゲしてきた
歌詞なんだが、

抱えたままで僕らはどこに行けるんだろう→抱えたままで僕らはどこを見てんだろう

そう自分勝手にと押し付けた世界に立つ→そう自分勝手にこじつけた世界に立つ


だった

聞く限り前者の方で合ってると思ってたからびっくりしたわ
これによって歌詞に含まれる意味合いも大分違ってくるように思うんだが、どうよ?
767名前はいらない:2008/03/04(火) 17:25:47 ID:9rTCOToh
すっごい単純と言うかそのまんまなんだけど

自分がこれと決めた道を、屁理屈であろうとこじつけであろうと
信じて進んで行くぜってことじゃないのん?

768759:2008/03/04(火) 21:38:58 ID:Iu8x+CYl
>>761
最近の詞によくある
少年時代への憧憬とか見るにそうは思わない

「客観的」とか「ただの事実」とかいう言葉の意味を
そのまま田中が信じてるとは思えない

>不幸なほど何も思わない
というのも、そういうニュアンスで受け取った

いろんなことに対する不感覚な自分と
そうじゃないものに対する対比が強まってきていると思う
769名前はいらない:2008/03/04(火) 21:40:11 ID:M+KPl3bw
押し付けた、だと誰かに対して
こじつけた、だと自分に対してって印象を感じる。
770名前はいらない:2008/03/05(水) 10:57:39 ID:YtjfRjDj
実は「自分勝手にと押し付けた…ってどういうシチュエーションよ??」と思ってました
別の曲では空耳解釈とか自分はしてるので、もしこの質問を不快に思わなかったら
「自分勝手にと押し付けた…」の場合の解釈を教えてください
771名前はいらない:2008/03/05(水) 17:10:21 ID:bPokUatD
曖昧に思ってた解釈だけど、
『「自分勝手に」と「押し付けた」世界に立つ』という風に区切って、
主人公が「自分勝手だ」と誰かに言われていて、その自分勝手という相手の認識こそが
「押し付けた世界」という解釈。
ちなみにその場合だとその世界に立ってるのは自分じゃなくて相手だね。
歌詞に逐一「僕ら」という単語が出てくるから、他者の行動も自分の行動のようにこそっと歌ってるのかなぁと思ってた。
全然違ったわけだがw
772名前はいらない:2008/03/05(水) 22:40:19 ID:YtjfRjDj
>>771
丁寧にありがとー 「自分勝手にと…ってどういう解釈になるんだろ」と前から思ってたけど
歌詞も公表されてない段階で(しかも歌詞カードと違う風に聞こえることの多いアーティストw)
解釈をあーだこーだいうのもどうだろうと思って質問しないままいましたが、
>>766で「意味合いも違ってくる」とあったので、前者の意味が判らないままの自分なので
このタイミングで質問してしまいました。ありがとー。歌詞カードと明らかに違う歌い方
田中氏はよくしてるし、自分自身がすんなり受け入れられる解釈を各々でしていいんじゃ
ないかと思ったりしますです。
773名前はいらない:2008/03/06(木) 18:08:14 ID:5aHXiJAv
ボーカルが作詞してる方が
その時の考えや気分で、色々、変えて歌えるから
ライブも面白みがあって、良いよ
世に出すために、直した詩とかあるしね。
774名前はいらない:2008/03/06(木) 23:07:40 ID:huPCuhVz
「前髪が定まらない」ってアナタのことでしょう
と突っ込みたくなりました。
775名前はいらない:2008/03/07(金) 01:58:10 ID:Ckv9msgv
わらたw 

カップリングはしばらく転がさないと何ともいえんな、自分は。
776名前はいらない:2008/03/07(金) 08:34:30 ID:+OIzSzXr
冥王星=宮沢賢治?
777名前はいらない:2008/03/08(土) 04:18:37 ID:xaQ5lynn
わやくちゃにしてもたろけw

はっきり言って冥王星には最初の「SFはもう流行しないの?」で完敗した
田中さんあんた凄いよ

778名前はいらない:2008/03/08(土) 05:09:29 ID:jpRgiIW5
安部公房
779名前はいらない:2008/03/08(土) 13:36:14 ID:G/DjYqBk
星新一
780名前はいらない:2008/03/08(土) 22:52:29 ID:SbwDM7FL
>>77
SFはもう流行しないの?は、確かにやられた。
田中ー
781名前はいらない:2008/03/09(日) 00:48:52 ID:aaa6B5sf
SFだもん 説明しないよのほうがツボだなあ
冥王星は痛快の一言っすね
782名前はいらない:2008/03/09(日) 00:59:07 ID:qLjHuecx
説明不要ってこと?
783名前はいらない:2008/03/09(日) 03:11:12 ID:Jq74psUH
SFの内容は事細かく説明できた方がおかしいもんなw SFだからw
自分は「SFがもう横行しちゃうぞ」が好き
歌い方や曲も相まって冥王星はかなり好き
784名前はいらない:2008/03/09(日) 03:59:44 ID:ZzL1/+GS
そこで「SFだもん説明しないよ」のSFはセフレもかけてるんじゃないか説ですよ
言われてみればありかもしれん
噂のダブルミーニングですか?どうなのか?
真相は分かりそうにもないけど、もし確信犯なら田中〜!!まいったよ
785名前はいらない:2008/03/09(日) 04:06:01 ID:Jq74psUH
う〜ん、自分はそっちに行かない方が歌詞として異質な感じがして面白いやw
786名前はいらない:2008/03/09(日) 04:17:24 ID:ZzL1/+GS
まあね〜私も普通にSFと捉える解釈のほうが面白くて好きなんだけど
かけてるのもありえるかなと
全くかけてないかもしれんけどw
まあこんな深読みさせるのも田中さんの術中にはまってるのだろね

787名前はいらない:2008/03/09(日) 04:21:06 ID:qLjHuecx
ダブルミーニングならもっと面白いのがいいなあ…って自分では
提供しないのに文句つけてスマソですが。。
>>781のIDがsfだったのでわろたw
788名前はいらない:2008/03/09(日) 04:28:06 ID:ZzL1/+GS
sabbath(スペル合ってんのか?)がなんかいろいろあった気がする
おもろいの
789名前はいらない:2008/03/10(月) 01:29:25 ID:kHu4taSP
単純に、世間から古臭いとか馬鹿にされて売れないSFに、自分たちの音楽性をたとえて
自己肯定してる歌詞だと思ったけど。
冥王星に関しちゃダブルミーニングとかない気がするんだが、どうなんだろうねぇ…
790名前はいらない:2008/03/10(月) 05:53:50 ID:tWwQsCHY
ていうかダブルミーニング以前に、表(裏があるとしたら)の意味でさえ
まだはっきり把握してないから笑いながら?転がしてるとこだわ、自分はw
791名前はいらない:2008/03/10(月) 06:03:07 ID:tWwQsCHY
冥王星ってタイトルとか一部試聴した時の「目の前をまず疑って」の部分から
今まで常識と思っていたことが崩されることについて歌ってんのかと思ったけど
そんな単純なことじゃなさそうだしなあ…
792名前はいらない:2008/03/10(月) 08:35:41 ID:q8O4O7OS
>>788
kwsk
793名前はいらない:2008/03/10(月) 11:22:42 ID:tWwQsCHY
あはは、何でSFが出てきたのか今頃わかった(気がする)w その他
自分が本を読んだわけでもないのに検索でわかっちゃうようなことは
ここでは控えた方がいいのかなあ。他の人は書くのを控えていたりするの?
でも検索でわかるような部分は言葉遊びの部分だと思うから別に構わないのかな?
794名前はいらない:2008/03/10(月) 11:39:29 ID:eejS/1Mj
構わないんじゃない
自分が分かる=みんなが分かる
じゃないし
795名前はいらない:2008/03/10(月) 13:56:19 ID:tWwQsCHY
うん、田中さんが日常から拾い上げて膨らませて頭を捻って創作した詞を、
ちょちょいと検索して「これのことか、ふふふ」って書くのはどーなんだろと
思ったけど、例えば>>789みたいな曲のテーマらしきものまで検索でわかる訳じゃ
ないからだいじょぶかな。つか、自分が気づいたのは全然たいしたことじゃ
ないやw 「調べないでも気づけよ」って言われそうw

ジュブナイルって「少年期」って意味だけど、新譜情報が発表された時に
一度調べて「児童文学」の意味もあるって見てはいたんだよね。でも自分は
「ももちゃんとアカネちゃん」「ふたりのイーダ」みたいなのを思い浮かべてたんだけど、
見直したら「ジュブナイル小説といえばSF」なんだね。それでSFかーってそんだけw
他にもあるけど本筋テーマとは関係なさそうな言葉遊びの部分。
796名前はいらない:2008/03/10(月) 14:12:30 ID:ueV1jPLg
あぁ… そぅ…
797名前はいらない:2008/03/10(月) 20:52:43 ID:c58d4GiW
きもっ・・・って思ってないよ!思ってないよ!
798名前はいらない:2008/03/10(月) 21:19:14 ID:4m2P57P8
田中さん、田中さん、書いてるのは全部同一人物なのか
キモッ…って思ってないよ!思ってないよ!!

799名前はいらない:2008/03/10(月) 21:31:15 ID:l/52b8BX
冥王星の歌詞どこかで読めない?
シングル買う以外で
800名前はいらない:2008/03/10(月) 21:33:13 ID:MpQdJVAG
801名前はいらない:2008/03/10(月) 21:52:16 ID:l/52b8BX
サンクス
802795:2008/03/10(月) 21:54:50 ID:tWwQsCHY
???田中って書くのもなんだからスレ内検索して他の人に習っただけなんだけど…
「調べないでも気づけよ」って言われそうなのは、当然ここの読書好きな住人からに決まってるっしょ。
でも今日はくだらんことでいっぱいスレ汚しすみませぬ。
803名前はいらない:2008/03/10(月) 21:57:45 ID:tWwQsCHY
習った × → 倣った 
804名前はいらない:2008/03/10(月) 22:29:02 ID:oNWjEbsK
>>795
気にスンナ
805名前はいらない:2008/03/10(月) 22:43:37 ID:9fdRmwpg
歌詞集とか出してくれたらいいのにね
インタビュー付で、需要は無さそうだけど。
806名前はいらない:2008/03/10(月) 23:01:57 ID:bcy8+hM/
それ出したら、
田中さんの考えてるのと
自分で考えてる歌詞の内容とイメージが変わってきちゃうんじゃない?
807名前はいらない:2008/03/10(月) 23:13:49 ID:9fdRmwpg
全部の歌詞内容解る様なコメントする
インタビュー求めてる訳でないよ
田中の歌詞なら、本として、読む感覚も、面白いと思うんだけどね。
808名前はいらない:2008/03/11(火) 12:15:02 ID:dk6q8FOP
豚切り悪いんだが、赤く染まっちゃう夢見し夜のコレクションって何だ?
曲好きなんだが、モヤモヤが解けない。
私見でいいので誰か教えてください。
809名前はいらない:2008/03/11(火) 18:59:40 ID:PPrbekoV
『全て嘘を話したのは 日暮れる兆しの殺風景な店』ってのがあるから
『あかく染まっちゃう』ってのは夕日に染まるってことかと
で、『夢見し夜のコレクション』はベッドの上での君との思い出とかそんな感じの解釈でいいと思う
恋人の性格についていけなくなった人といったところだろうか
810名前はいらない:2008/03/12(水) 14:39:31 ID:jZM06PrN
「太陽系のはずれ」
「我こそ末裔」
「冥王星の場末へ」

ここの韻の踏みっぷりが
811名前はいらない:2008/03/12(水) 17:19:07 ID:GwEVO0KS
最後は冥王星へバスで出かけて行きそう。宇宙バスで。
812名前はいらない:2008/03/12(水) 19:36:08 ID:HRatDZsR
サバスの詞って、群を抜いて意味不明だと思うんだけど
なんというか、書こうとしてることのニュアンスすらつかめない感じ
813名前はいらない:2008/03/12(水) 21:51:52 ID:IiNSwQV4
>>812
アプローチの面で田中さんいわくスレドニと同じ系統だそうです。

ジュブナイルの「遠くを見てても気付かなかった」が
「遠くを見てても気付かない光だ」に聴こえて仕方がない。
あと、クラブサーキットで
「もう一度会えると信じながら」を
「もう一度会えると信じたいんだ」って歌ってたと思う。
814名前はいらない:2008/03/12(水) 22:29:44 ID:11zCrD2h
インタビューで「最近は歌詞を考えるのに昔より自分と切り離して書けるようになってきた」云々と話していたんだけど
それは良いことなのか? たぶん主にシングルA面のことを指してそうだったけど。
個人的には、だから最近シングルがしっくりこないパッとしないのかぁと妙に納得してしまった。
815名前はいらない:2008/03/12(水) 22:31:38 ID:zRB86ZNq
ジュブナイル、勝手な想像だけど、
子供を見つつ、なんかいろいろ考えたって感じがする。
主人公が少年期の自分を思い出しつつ、
大人の視点も持ちつつ、目の前の子供を見ながら、
なんかいろいろ対比させてるっていうか。
タイトルのせいかもしれないけど、
逆にだからこそ、ジュブナイルなんでは?と思う。
816名前はいらない:2008/03/12(水) 23:06:15 ID:pQc0JYu/
シングルのA面は、メディアに耐える
無難な表現しか、中々できないんじゃないかな?
だからか、カップリングの言葉遊びは、炸裂してるわけだけど。
817名前はいらない:2008/03/12(水) 23:37:38 ID:HRatDZsR
FLY、指先の歌詞はすばらしかったけど
超える、ジュブナイルは、なんか普通な感じだ
818名前はいらない:2008/03/13(木) 02:15:28 ID:nYzUULr0
>>816
>シングルのA面は、メディアに耐える
>無難な表現しか、中々できないんじゃないかな?
それは昔から同じだから、最近そうなった理由としては違うような…

ちょっと狙いすぎなのか作りすぎなのかわからないけど、リアリティを感じづらいとは思ったな>最近のA面
綺麗に纏まりすぎていて逆に想像が膨らまないっていうかな。
上滑ってサラッと行っちゃう感じ。
819名前はいらない:2008/03/13(木) 09:38:44 ID:TSmhN3oh
最近のシングルは、パッとしないとゆーか
昔の方が今よりクセ強かったから
その印象だと今のシングルを「無難な表現」って思っちゃうんじゃない?


820名前はいらない:2008/03/13(木) 14:04:39 ID:rc1CfYfR
正直自分には昔がよかったって言う人が全く分からないな。昔を過大評価しすぎでない?
今の詞はあまり〜とか言ってる人は例えば今、シングルとして
君待ちが出たんだとしても光についてが出たとしてもナツノヒカリが出たとしてもアワソン出たとしても
同じように昔の方が〜とか言いそう
821名前はいらない:2008/03/13(木) 16:45:25 ID:63wzCH8g
>>820そうかな?
昔の良さと、今の良さは違う気がするし

勝手な想像だけど、君待ちは
スロウか光についての後に出した方が
売れた気がする。
822名前はいらない:2008/03/13(木) 20:45:06 ID:U+SGs0VJ
>>820
同意。昔より今のほうがいい。ただ昔の曲も悪くはない。でも歌詞は今のほうがいい。

スロウとか光についてが出た頃って
曲の雰囲気的にも歌詞的にも静かな暗めの曲をやってる人が多かった気がする
時代だろうか
823名前はいらない:2008/03/13(木) 21:19:35 ID:Td0Jv/yi
昔の方が良かったなんてレスそんなに見ないと思うんだけど…。
新作がイマイチと言う意見はよくあるけどさ。
それに今の方が昔よりいいっていうのも、逆なだけで同じ発想だよね。

自分は昔と今の比較で音楽聴いてないから、そのときに自分がイマイチだと思ったらただそれだけのこと。
昔のだから良い曲、最近のだから良い曲とかそんなのは関係ない。
そう感じたもんは仕方がない理屈じゃないでしょ。
今とか昔とか意味ない。
824名前はいらない:2008/03/13(木) 21:31:55 ID:FcY3R4VO
ここ詩板なんですけど……
825名前はいらない:2008/03/13(木) 21:35:12 ID:SZa4fbyu
そのツッコミもよくわからないけど
そういうセコいこというなよ
826名前はいらない:2008/03/13(木) 21:47:00 ID:UX9wtATD
歌詞がピンとこないなら曲を聴いてればいいわけで
このスレにいる意味が分からない
よくないと思うならどこがよくないと思うのか
考える気もなくて理屈じゃないと言われれば
あなたはそうなのね、で終わってしまう
827名前はいらない:2008/03/13(木) 22:05:23 ID:nYzUULr0
ということは、昔は〜という切り口は否定されることではないということですな
考察している訳だから
どちらにしても答えは一つじゃないから、最終的にはどんな場合も
「あなたはそうなのね」が普通だと思うが
俺はどっち派でもないけどね
まぁ、みなさん仲良くいきましょう
828名前はいらない:2008/03/13(木) 22:16:50 ID:UX9wtATD
>>827
そういうことです
829名前はいらない:2008/03/14(金) 00:13:27 ID:XWOvh+ey
歌詞はやっぱり最近の曲のほうがずしんと腹に来るかな。
ただ、昔の屈折してる感じの歌詞も良いんですよね。
最近は意味の無いほうに無いほうに歌詞を組んでません?
それが良いんだよなあ。
830名前はいらない:2008/03/14(金) 03:02:49 ID:05MRE9k9
本当に歌詞はその人の解釈頼りだから感じ方が違うよね。
もっと言えばその人の中でも、経験や何かによって後々感じ方が変わったりする。
だから自分でもこれは絶対よくない歌詞だとか言い切れない。
あるとき急にその良さに気付くことがあると思うんだな、実際そういうことがあったし。

ちなみに今は、リアリティとかライフタイム、HERE時期の希望と迷いと未熟さ
が入り乱れている物が響く。
いつも同じような要素は入っているけど、やはり最近に近づくほど
ちょっと分かってきちゃった感が加わってるのが多くて、今の自分には疲れるw
逆に覚醒、退屈の花時期は諦めすぎている感じで、これまた疲れるw
831名前はいらない:2008/03/14(金) 14:16:36 ID:iYskTPx6
>>830
なるほどな、と思った。
経験とか思い出とか、人それぞれ違うから
自分を通して歌詞が響くときってあるからね。
832名前はいらない:2008/03/14(金) 15:21:51 ID:RPbdx3lb
うん。ちょっと久しぶりに聴いてみたらなんか急にグッときたりするよね。
歌詞だけじゃなく曲自体も。あれ、こんなにいい曲だったっけって事何度もある。
その時の環境や心情やらで変わっていくんだよね

あと年齢も。その詞を書いた田中さんの歳に近付くと更に響くこともあったり。
833名前はいらない:2008/03/15(土) 15:42:51 ID:1BaIYDcQ
結局、音楽について語ることは自分を語ることだ

と言い切った評論家がいたな
詩についても言える事かと
834名前はいらない:2008/03/15(土) 16:56:05 ID:g54KuFBn
なるほど。
その通りかもしれんね
835名前はいらない:2008/03/18(火) 09:54:28 ID:gk5ruIFu
そんな歌詞を書ける田中さんはすごいね。
836名前はいらない:2008/03/18(火) 15:08:48 ID:6kWy4kFp
Metamorphoseを聴いた時は「うへぇ〜ごめんなさい…」と思った。
「心地いいヒリヒリ感」とは逆なんだけどつい聴いてしまうな。
837名前はいらない:2008/03/18(火) 20:56:53 ID:w8DhJcsX
Reasonの詞って最初「つまらんなー」と思ってたけど
最近かっこいいと思えてきた
838名前はいらない:2008/03/18(火) 22:08:10 ID:IdPfXTfI
Reasonはサビはわかるけど、AメロBメロがよくわからない

Bメロは前後とのつながりがわかんないし、Aメロは意味すらわからん
839名前はいらない:2008/03/18(火) 22:13:09 ID:r0U2ye/V
>>836
スーツの似合う大人の社会人?
840名前はいらない:2008/03/18(火) 23:12:07 ID:6kWy4kFp
>>839
いや、「スーツの似合う大人の社会人」をつまらない人種だと決めつけ
自分では責任を持たない子供のクセに親の金でメシを食い大口叩き駄々言う人
だったよな、自分…(勝手な解釈含むw)と痛い気持ちにw
841名前はいらない:2008/03/18(火) 23:55:40 ID:IdPfXTfI
でも「その実は」だからなあ。あれ
842名前はいらない:2008/03/19(水) 01:54:06 ID:eE8/nwJC
シンクロニシティかな…おれも今日Metamorphoseを口ずさんでた。
わからないんだ!って叫びたくなるよね。
843名前はいらない:2008/03/19(水) 01:54:28 ID:N+wzHy2z
ん?どういう意味?
844名前はいらない:2008/03/19(水) 01:55:30 ID:N+wzHy2z
んが。。>>843>>841
845名前はいらない:2008/03/19(水) 02:14:34 ID:urtUBCQQ
あぁそうか、俺は大人の社会人を皮肉った歌だと勝手に解釈してた。
カフカのファンですとかけてるとこ笑ったw
でもなんか自分の事いわれてるようで痛い。。
846名前はいらない:2008/03/19(水) 02:26:00 ID:7iAL++9n
メタモルフォーゼは始めて聴いたとき、
「スーツも似合ってる」が「スーツに酔ってる」
に聞えない事もない・・・よな?
847名前はいらない:2008/03/19(水) 08:18:09 ID:JAjhquQA
逆だろう。
自分はスーツも似合う大人を装っているが、その実は腹黒いよ、ってことじゃないの?
848名前はいらない:2008/03/19(水) 08:24:00 ID:JAjhquQA
さらに補足すると、
そんな自分が「わからないんだ」、で、
答えを出さずに自嘲して「ダダイストに半ば変身して逃げだす人間だ」と。
849名前はいらない:2008/03/19(水) 22:36:49 ID:BrnlsrD8
>>847
そう思うj
850名前はいらない:2008/03/20(木) 15:20:58 ID:iIiYkUYC
「ナポリを見て死ね」まだ初々しいね
最近じゃ、もっとヘビーに悩んでるもんな
851名前はいらない:2008/03/20(木) 16:43:32 ID:xR4RBuL6
昔のはわりと個人的な葛藤だった故に、照れ隠しがあったが
最近のは、普通の大人が直面すべき苦悩をうたってる

うたってるんだが、周りにいる普通の大人がなぜか全然直面しているように見えないので
「お前らもうちょっとなんとかしろや」って思ってるように見える
それといまだに引きずってる個人的な照れ隠しの間を行ったり来たりという感じじゃないかな
852名前はいらない:2008/03/20(木) 18:25:01 ID:iIiYkUYC
仕事でも何でもそうだけど、実態や現実が見えてからの方が大変だったりするよな。
段階として、最初の内は全体を把握しようと頑張る。もちろん、そこでも苦悩はある。
次の段階として、ある程度つかめてきて仕組みや問題点が分かっていながらも
どうしようも出来ないことに直面して、その中でやっていかないといけない。
こうなってからがヘビーだわ。
把握できていない時は自分対何かだけど、把握できちゃったら自分も当事者になってしまうから。
問題点も分かってるけど、そう簡単に改善ができないのも分かってる、さぁどうするかって言う。

「ここで突っ立っていよう」「ここに居たくねぇ」
「その答えなどいつもひとつじゃないのはわかってた」「その答えだっていっそひとつだと思えばいいね」
二面性、多面性が目立つようになっているのは必然とも言えるね。
でも、ゆくゆくは一回りして一つになるのかな?

あと>>830->>834は真理だね。なるほど、その通り。
853名前はいらない:2008/03/20(木) 19:39:29 ID:qmHGksu8
ところでスロウは何の歌なのかそろそろ教えてくれ。
854名前はいらない:2008/03/21(金) 08:04:18 ID:o+2+MwXY
>>852
ほんと>>830>>834はそのとおりだと思うわ。面白いっす。
自分も作者が意図してることとは全然別のストーリーを思い描いてるだろうな
(でも自分の立場・経験ではそれの方がしっくりくる)と思うことは多々w
言葉遊びが(自分にとって)すぐわからないものは調べたりするけど、すんなり自分に
ストーリーが入ってきちゃった場合は、あんま田中の意図とか考えないかも。
855名前はいらない:2008/03/22(土) 09:59:59 ID:lVgksBz6
このスレはみんな生真面目で良いな
856名前はいらない:2008/03/22(土) 21:26:55 ID:O5Y5NByf
バイン好きな彼氏がほしい
857名前はいらない:2008/03/22(土) 21:52:55 ID:xFCn9fcP
生真面目バンザイ!
でもちょっと生きにくいこともあるよ…w
858名前はいらない:2008/03/23(日) 05:28:29 ID:ldwXLnYd
豚の皿の
「救いの歌でさえ消える間近」 を 「マジか」 だとつい思ってしまう。
859名前はいらない:2008/03/24(月) 21:12:17 ID:4cGftLV4
「サンマは決して白桃じゃねー!」の
ナンセンスさがたまらん
860名前はいらない:2008/03/27(木) 18:14:30 ID:63ol/kzB
Reverbの
「魅かれていく身体」のところが、どうしても
「イカれていく身体」に聞こえてしまう。
861名前はいらない:2008/03/27(木) 21:28:34 ID:08/DDoLe
そう歌ってるんじゃないの?
カエラが「脱げないストリッパー」を「ヌケないストリッパー」と歌ってるように
862名前はいらない:2008/03/28(金) 09:11:10 ID:NYLrlV7Y
そうなんだ。
でもどっちでも意味通じるね。
863名前はいらない:2008/03/29(土) 11:40:13 ID:3o1kZVLI
>>856
バイン好きなだけじゃなくて、精神的に大人の人がいいな。。。
スレチですけど。
864名前はいらない:2008/03/30(日) 11:40:38 ID:jJFCy1Ta
>>863
スレチとわかってるなら書くなよ
求める前に自分をどうにかした方がいい
865名前はいらない:2008/03/30(日) 23:47:38 ID:gha8n+fn
バインの詞が好きなやつなんて
鬱屈した大人ばっかりじゃないのかな

お前と一緒にすんなと言われそうだがw
866名前はいらない:2008/03/31(月) 00:16:32 ID:2Gc18zsv
少年少女のような心は、心の片隅に持っているべきもので、
立ち振る舞いまで子供みたいな大人にはならないようにしたい
…と自戒したりするー
867名前はいらない:2008/03/31(月) 02:16:40 ID:uO9m7W8i
>>866
悪い例だけ想像してるでしょ?
いい例もあるんだぜ?めったに会えないが。
868名前はいらない:2008/03/31(月) 08:51:32 ID:2Gc18zsv
アーティストでも身の周りの人でも自分自身でもそう思うんだけど、
繊細な詞が書ける・共感できる・理解できるココロは持っていてほしい・
持ちたいけど、「繊細な自分」に溺れることのないようにしたい…個人的には。。
そううまくいかなかったりはするが。
869名前はいらない:2008/03/31(月) 13:58:33 ID:Sd9gYHZm
なんて傲慢な人なんだろう
870名前はいらない:2008/03/31(月) 18:26:56 ID:7daF/+OE
俺が俺が
マダカレークッテナイデショー

バイン垂れ流しにしてると、思いがけず電車内で噴く
職場で思い出して完璧、躁になれた日はすっっごい楽しいやwww
871名前はいらない:2008/03/31(月) 18:41:05 ID:PSjo+Wz/
ジュブナイルが田中なりの卒業ソングに思えてきた。
「どこかで会えると とぼけていた」あたりとか。
872名前はいらない:2008/03/31(月) 23:35:27 ID:uO9m7W8i
うお、なるほど。
873名前はいらない:2008/04/02(水) 14:42:45 ID:OC1aIQgU
「始まりを知った」とか
「どこかで会えるととぼけていた」とか

卒業から新しい環境に移ったときの歌詞なのかな?
しかも3月に出してるし。
と思ってみたりする。
874名前はいらない:2008/04/02(水) 17:16:34 ID:GMUoEYuY
深く考えずに自分の頭の中でストーリーを考えたほうがぐっとくるけどね。
田中も歌詞をはっきりさせないのはそういう意味もあるし
875名前はいらない:2008/04/02(水) 18:05:18 ID:FtUzVu8S
俺もそうだぜ。田中の意図とかあまり考えない。
876名前はいらない:2008/04/02(水) 18:30:04 ID:p20u0cFG
自分も基本的にはそうだなー。ただ「ハテ?これはなんのこと歌ってんの??」って
いう曲は考えたりするけど……てなわけで「報道」がスライへのオマージュっていう
ヒントをもらっていながらまだわかってないのだw
877名前はいらない:2008/04/02(水) 19:10:21 ID:GEZL1uyx
スライの「暴動」というタイトルがすげぇかっこいいと思って
「報道」というタイトルにしたって言ってたよ
878名前はいらない:2008/04/02(水) 21:32:44 ID:p20u0cFG
さんくす。それでriotなのか…って今さらっすか(汗
中味はまた別なんだろうな…
879名前はいらない:2008/04/03(木) 21:23:37 ID:dlnw4d3Y
マリーのサウンドトラック

無理心中に失敗(拒否されて?)して一人で死ぬ曲にしか聞こえなくなってきたw
880名前はいらない:2008/04/04(金) 19:40:18 ID:tIE6yYjr
あ マリーじゃなくてフィギュアだ。
881名前はいらない:2008/04/04(金) 20:41:13 ID:VYKpRXr+
マリーも言われてみたらしっくり聞こえる。
「彼女を導く神のサウンドトラック」
882名前はいらない:2008/04/04(金) 21:19:46 ID:tIE6yYjr
ほら 震えてないで
痛いことなんてしないよ

て言うのがキモ怖いけど一番好き
フィギュアの主人公は「君」を殺したんだろうか?
君に会うのはおしまい
ってことは…?
殺してまで手に入れたいという倒錯か。ああもう一回聴くw
883名前はいらない:2008/04/05(土) 01:50:54 ID:HU1Ic55w
失恋した主人公が「君(あの日の少女)」の幻を追い求めてクスリを決めてる歌詞だと思ってた
殺したり色々したりするのは妄想の中だけで、
もう手が届かない所にいる少女に焦がれながら
クスリで廃人になっていく主人公…みたいな
救いようがないw
884名前はいらない:2008/04/05(土) 02:36:11 ID:p2R7OEHO
↑自分もそんなイメージだなー
885名前はいらない:2008/04/05(土) 03:25:40 ID:yp4uRtH3
もう不可能なことだと分かっているのに諦められない想い。
頭の中での妄想に逃げる。
理想とか夢とか(象徴として「君」「少女」)、それが叶わなかった後悔とか、
そういったものを頭の中で反芻する。

恋愛に限らず、そういうことを描いてるのかなって思ってる。
だから結局「殺す」のは自分自身の想い。

自分の中では望みの彼方、Pacesもその類。
今、見てみたら偶然か全部西川曲だった。
886名前はいらない:2008/04/05(土) 04:29:05 ID:p2R7OEHO
オリアルでしか聴いたことないけど「殺してしまおう」のところは
「壊してしまおう」とも聞こえるね。
887名前はいらない:2008/04/05(土) 10:40:17 ID:kIaoCn8c
わざとそう歌ってるんじゃないのか
888名前はいらない:2008/04/05(土) 14:18:45 ID:Wsb8FQcG
そんなん多いよな
歌詞と別に聞こえるけどしっくりくるやつ
889名前はいらない:2008/04/05(土) 16:28:41 ID:vSrOZbaJ
ブサイクと童貞ばっか
(リサイクルと憧憬)とか?
890名前はいらない:2008/04/05(土) 21:14:16 ID:VKNkFBVI
いや、もうそれは聴こえるとか言う問題じゃなくそう歌ってるからちょっと違うがね
まあ〜一番わかりやすいやつだね
891名前はいらない:2008/04/06(日) 00:18:56 ID:HCYGQQMF
田中の詩は立体的でおもしろいね。
鳩とかマダカレークッテナイデショーとか天才。
892名前はいらない:2008/04/06(日) 15:23:55 ID:sQphfNPr
マダカレーは意味が全然わかんない
893名前はいらない:2008/04/06(日) 19:26:49 ID:zutOrTHv
>>882
全部飲んだら死ぬって量の薬を用意して、そのカプセルを一粒ずつ酒で流し込みながら
昔の恋人か何かを思い出してるイメージだなぁー、今は頭の中にしかいない少女だから自分の死=少女の死みたいな
894名前はいらない:2008/04/06(日) 19:30:30 ID:rq+xy6fc
カレーはお遊びソングじゃないの?モーパッサンテーマにしてみただけの
895名前はいらない:2008/04/06(日) 20:37:31 ID:HCYGQQMF
アルミ鍋よくないよ!とかカレー食べなさいよっ!とか
母性愛系(少し勘違いか?)の元彼女を皮肉も交えつつ微笑ましく振り返ってんのかと。
バカな子だったなかなかだった女の一生。モーパッサン。
896名前はいらない:2008/04/06(日) 21:12:50 ID:+R8wCL0b
いやアルミ鍋とカレーのくだりは例のカレー事件のことだと思うし
そんな母性がどうとか彼女がどうとかじゃないと思うんだけど
で、それ以前に>>894が言うように意味がどうとか細かく考えるより
ノリノリで楽しめばいいお遊びソングなんじゃない?
897名前はいらない:2008/04/06(日) 21:52:46 ID:rJ9xJUF6
アルミ鍋がよくないってのはカレー事件とは関係ないような…

この件とは関係ないんだけど、以前ちょっと思ったんだけど、
ここの歌詞解釈で恋愛・生死っぽいのが出てくると、「恋愛とだけ捉えるのは…」
って気にしてる人がいるような気がするんだけどそれは聴き手(住人)が受け止めた
ストーリーだったり、「田中は(世相に基づいたりして)こういうストーリーを考えた
のではないか?」って意味で書いてる場合もあって、「この歌詞は田中の実体験に
違いない」って言ってるとは限らないのでは?恋愛とか死とかが出てきても必ずしも
田中の私生活を探ろうとして解釈してるわけじゃないと思うんで。なんかうまく
伝わらなかったらごめんなさい。
898名前はいらない:2008/04/06(日) 21:54:51 ID:gkDNr4Fj
>>896
貧脳・・・・
899名前はいらない:2008/04/06(日) 22:25:12 ID:8ZRAC2Bx
ここは歌詞を考えるスレだから逐一理屈を求めるわけだけど、
歌詞って何でも言葉(理屈)で説明がつく、意味が絶対あるものばかりではないんじゃないかね
だから何って話だけど、自分も含めて意味や理由を求めすぎるのもどうかと、ふと思った
意味のないものを狙ってる歌詞もあるのかなって
900名前はいらない:2008/04/06(日) 22:42:15 ID:rJ9xJUF6
意味があると思ってる人、特に意味はないと思ってる人それぞれでいいんでは。
「自分はこう思った」と付け加えても、他人のイメージを崩したら悪いのかなと思って
このスレに書くのもボカして書いた方がいいのかなと最近気になったりするw
自分はあんまり田中本人のことをよく知らないから勝手に「この歌詞こう思った!」とか
書いたことあるけど、読んだ人によっては「田中がそんなこと考えるはずない!!」って
思われたかも…と今になって思う。
901名前はいらない:2008/04/06(日) 23:07:21 ID:sQphfNPr
田中さん本人は、自分自身の理解の限界を知っている人
知りすぎているがゆえにナイーブにもなってるが
(理解の向こうなど、もう見たくもないぜ)

どんな解釈言っても「へ〜、もしかしたらそんな意味もあったのかもしれんね」
ととる人だし、別にいいんでないの
902名前はいらない:2008/04/06(日) 23:10:55 ID:8ZRAC2Bx
>>900
その考えで行くなら、「田中がそんなこと考えるはずない!!」って思うのも自由なわけで、
誰が何を気にするのも自由じゃないかい?
900氏が今それを気にしているように
自分の意見だけは否定されたくないってのは無理な話だと…
903名前はいらない:2008/04/06(日) 23:18:16 ID:rJ9xJUF6
うーん、否定されたくないというより「あー書き方が悪くてこの人の持っていた
この曲に対するイメージを傷つけてしまったのかな」という…感じです。
904名前はいらない:2008/04/06(日) 23:33:20 ID:8ZRAC2Bx
何かを発言するってことは、そういうことにも責任を持つということだと思うけどね
でも、それを怖がってたら何も言えなくなるしさ
905名前はいらない:2008/04/07(月) 00:09:39 ID:mM+16SPq
田中の知的さを楽しむのが何よりだよ。

言葉についてこれだけ語れるのも多面性の証。意味というより、イメージとして。そこにちょくちょくリンクする(と感じる)言葉がカタルシスを誘う。
とかなんとかいうゴタクよりも、各々の印象が先決なんではなかろうか。
こう思った!
そうか!
でいいと思われ。
906名前はいらない:2008/04/07(月) 09:27:09 ID:OsgYld9m
そもそも、どう見ても見当違いの意見でない限り、完全否定するのはおかしいだろ。
詩を読んで受け取るイメージって、読む人のバックグラウンド(性別、年齢、生い立ち云々)
によって変わってくるだろうし。各々の考察の違いこそが詩の醍醐味だと思う。
俺なんかはこのスレ読んでて、自分と全然違う意見出てくるのが面白いと感じるけどなー

5/21の新曲楽しみ。早く考察したいし皆の考察読みたいw
907897・900・903:2008/04/07(月) 20:33:53 ID:W/Pcw1sF
>>904
ごめん、やっぱ遠回し過ぎなうえ文がマズくて伝わらなかったかも。。
「恋愛とだけ捉えるんじゃなくもっと…」っていう意見に自分の意見を否定され
たくないとか、その意見を否定したいとかじゃなくて、
「恋愛・生死的な解釈=田中の女関係とか実際に薬を常用してたのではとか
そんな詮索をしてる」と受取っている人がいるんじゃないかとちょっと気になったんで
「そういうふうに思ってないよね」って誰に宛てるともなく確認してみたかった。
自分の思い過ごしならいいなと。
>>903の「書き方が悪かった」っていうのはちょっと遠慮した言い方をしたけど
「『これは自分が想像したストーリーです』『田中の心情を詮索しているわけ
ではないです』ってもっともっと強調すべきだったかな」という意味です。

…結局全然遠回しでも遠慮もしてない上、これでも伝わるか判らんですが。
>>905>>906 話題を収束させようとしてくれてるのにスミマセン。
自分ももちろん新曲楽しみっす。
908名前はいらない:2008/04/07(月) 21:55:15 ID:MOy3FnVb
コーヒーもう一杯というマンガがあるんだね
909名前はいらない:2008/04/08(火) 00:04:38 ID:Ph0kX64s
>>896
アルミ鍋で物を食うと、アルツハイマー(今で言う認知症)になるという、
都市伝説が昔あったのさ。

フィギアは、娘をみて、妄想するやついるだろうな、
って思って作った詞だと思ってた。
勝手に
910名前はいらない:2008/04/08(火) 00:52:19 ID:yvrjnsv9
フィギュアは元ネタの本とかあったんじゃないかな?

今は自分と切り離しても、詩が書けるようになったとか言ってるし
昔からそういう書き方したかったみたいだし
その頃、模索的にチャレンジしたのかな?
と今から見たら、思うんだけどね。
911名前はいらない:2008/04/08(火) 14:54:20 ID:MtPUcjwG
912名前はいらない:2008/04/08(火) 20:05:18 ID:NNOKIJ/y
その日三十度以上とか100CCとか、田中の詞はさっぱり分からないな。
913名前はいらない:2008/04/08(火) 20:48:43 ID:e2fx5CRV
さっぱり分からんけど、本は山ほど読んでそうだな。スレドニとかカレーとかエレウテリアとか

とかく、インテリの不良はかっちょええな。
914名前はいらない:2008/04/10(木) 13:11:54 ID:KLXg+ON/
ほんと、難しげなことを散りばめてあるだけじゃなくて「こんなこと歌うのかよ!」と
腰が抜けそうになることあるよ。もちろん腰を抜かすポイントは自分の勘違いかもしれないがw
915名前はいらない:2008/04/13(日) 00:07:00 ID:5sF6uLLm
新曲、「フラニーと同意」ってサリンジャーかい…ってググっただけで
読んでないんだけどさ。どんな詞になってるか楽しみ。
916名前はいらない:2008/04/13(日) 02:44:15 ID:QiaZYu4z
もう少しちゃんと書いてくれないと、何の話をしているのか分からない
917名前はいらない:2008/04/13(日) 03:46:29 ID:5sF6uLLm
あーごめんごめん。こないだ本スレでFORGE MASTERを鍛冶屋って言われて
そのまま「そうなんだー」っていう子がいたから、ググって調べる楽しみを
残しておいた方がいいかなと余計なこと考えて中途半端に書いちゃったよ。
918名前はいらない:2008/04/13(日) 09:08:24 ID:yYRVVy+S
>>915
フラニーと…はブージークラクションて言うマイナーバンドにも同じ題の曲があるな。
まあ、向こうもよく欧米の小説を題材にとっているが、音楽と海外小説は相性いいのかね。
919名前はいらない:2008/04/18(金) 17:07:24 ID:YgX4FU4d
みんな、リトル・ガール・トリートメントの詞、
どういう風に解釈してる?
920名前はいらない:2008/04/19(土) 01:15:12 ID:0nnHp2ga
>LGT
DVDに収録されてたとき、まるでおれのために入れてくれた!と思わんばかりの唐突さで、
嬉しかった(多少亀井さんのドラムが雑だったのが残念だけど)。
詞はなかなかエロくて良いんですよね。
とはいえ主人公の報われないトリートメントを思うだに、切なくなって何が悪いって感じです。
921名前はいらない:2008/04/19(土) 23:29:32 ID:UrrwRYpD
風俗の歌とされてるんだっけ?
確かにそう受け取れるけど、
若くてバカでかわいいカップルの
やるせないラブソングとしても通用するところが凄い
922名前はいらない:2008/04/20(日) 00:06:42 ID:Q8Z7pOnK
二股、三股
身体だけの付き合い?
いや、全員好き

みたいな感じ。自分の中でも、ざっとしたイメージしか想像できない
923名前はいらない:2008/04/20(日) 02:05:09 ID:yHpLv2y9
921ですが
自分もざっとしたイメージどまりなんだ
一言一句きれいに説明がつく歌詞より
よく分からんがこんな感じだよね?ってのが
音と相俟って伝わってくるぐらいが個人的にはちょうどいい気がする

なんとなく最近の歌詞は
昔よりきれいに説明がつく傾向にあるような気がするな
まあ全部が全部ってわけじゃないけど
あくまで傾向としてね
924名前はいらない:2008/04/20(日) 03:31:02 ID:itoDQBiD
>>923
感じ方が同じタイプかもしれん
普段から感覚や雰囲気を重視する傾向ない?
言わんとすることは良くわかるよ
良い悪いの話じゃなくてだよね

言われて気がついたけど、自分が今の歌詞は疲れるって感じるのは、
そういう要因もあるのかもな
くっきりしすぎて、理屈っぽいような息苦しいような感覚
あくまで個人的な響き方ね

そう感じない人や寧ろそれが好きって言う人もいるだろうね
925名前はいらない:2008/04/20(日) 15:23:11 ID:OAkkoojm
>>923>>924
自分もあなた方と似たようなタイプだと思う
曲全体の空気や雰囲気が、それこそ田中がよく言うような筆舌に尽くしがたい感情が
音や声の調子から伝わってくる感覚が好き
このスレに書き込んでる人は一言一言、自分なりに説明がつけられる人が多くて
自分がそうじゃないからなんだか感心してしまうよ
>>924の言うように良い悪いじゃなくてさ
926名前はいらない:2008/04/20(日) 16:32:44 ID:X4/jJkRL
夢見たいな夢のようなもう日々をすごしてく
無駄に恋焦がれたって残っていく物何ひとつだって
君はずっといつかの空の色見とれてた

絡み合って離れてそうまたいつか再開してしまう時
年をとってわかってきたこと語り合って

今はサラサラよなって僕には理解不可能で

抱き合ったって口付けしたってさあもう二度とは

夢見たいな夢のような日々はもう戻らない
927名前はいらない:2008/04/20(日) 19:30:29 ID:NNSFp9u9
↑ 気のせいかもしれんがそのレスを投下したワケに同意する。
928名前はいらない:2008/04/20(日) 21:36:16 ID:Q8Z7pOnK
>>926
微妙に間違ってるw
そらの歌詞っていいよな
曲もいいけど、メランコリックな昼下がりな感じ
929名前はいらない:2008/04/24(木) 04:26:13 ID:XMJkfXhD
エレウテリアっていい曲だね
初めて聴いてなぜだか泣けてしまったよ
歌詞も難しい事はよくわからないし、勝手な自分なり解釈でしかないけど
こんな気持ちはよくわかる
ちなみにリトルガールも好きだ
これもなんとなくだけど、少しの優しさと僅かな愛情がある気がしてさ
930名前はいらない:2008/04/24(木) 06:33:52 ID:VFeXJrtJ
エレウテリアは最初聴いた時さーっと血の気が引く思いがした。。
もちろんすごく好き。
931名前はいらない:2008/04/25(金) 00:49:02 ID:Q5dsIHgM
エレウテリアの歌詞はゴシックな雰囲気だと思う。
あの歌詞と曲調の取り合わせの妙がツボ。
シリアスだけど、そういう意味でほのかに遊び心も感じる。
だからカップリング曲にしたのかな、って思った
932名前はいらない:2008/04/25(金) 01:52:45 ID:5YsHRgKK
>>930
なんか分かる。具体的なことは控えとくけど
933名前はいらない:2008/04/25(金) 03:23:01 ID:flyOc/+3
最近、思わせぶりに中途半端なことを書く人が多いな
気持ち悪い傾向だ
934名前はいらない:2008/04/25(金) 05:16:45 ID:wgaztQKg
自分が参考になると思うとこだけ適当に拾って読めばいいと思うよ、特に詞スレは。
詳しく書かれるとイメージを壊されるというのもわかる気はするし、
かといって詞スレなんだから解釈を書きたい人が来るのも当然な気もするし、
自分が???な詞のヒントがほしくて覗いてる人もいるだろうし。
935名前はいらない:2008/04/25(金) 19:53:15 ID:JKRGkOPY
坂の途中がどうしようもなく好きさ。
せつないねえ
936名前はいらない:2008/04/25(金) 21:12:53 ID:jWQCaH9j
>>933
IDがFlyだよ。いーなー
937名前はいらない:2008/04/25(金) 21:37:26 ID:NNB1wPR6
>>935
ですよね
自分この春から坂の多い土地に引っ越してきて
家がまさに坂の途中にあるもんで…自転車こいでるといろいろ感ずるものがあります
938名前はいらない:2008/04/25(金) 23:15:06 ID:5LuhCYgl
坂の途中といえば、
以前ラジオでライブ音源を聴いて(一緒に「覚醒」もやった)、
あの坂の途中は忘れられません。
はじめてグレイプバインを聴いた頃だったので、グレイプバインってこんなに地味なバンドなのか…
でも凄く渋くてかっこいい。
何か、優れた文学作品を読んだときのような?感慨がありました。
MDに録音しておいたんだけど、どこかに無くしてしまった。
 
あと、CIRCURATORに収録される前にライブでやったのであろうB.D.S.もラジオで聴き、
そのBDSはホントかっこよかった。CIRCURATORでどんだけかっこいいんだと期待して
聴いたけど、がっかりしたくらい。あのMDも、どこかへ行ってしまったなあ。
939名前はいらない:2008/04/26(土) 00:52:35 ID:RSPw5hhc
個人的にはエレウテリアのサビの歌詞はここ数年のバインで一番感じるものがあった。
今までの歌詞の積み重ねがあったからこそぐっときたのかなと思った。
940名前はいらない:2008/04/26(土) 00:58:57 ID:H8oufid3
>>938
よし、じゃここでB.D.S.は何の略なのか
真剣に考えてみよう。





B ボーナス
D 出たら
S 即辞める
941名前はいらない:2008/04/26(土) 01:09:28 ID:lTuEn0cc
エレウテリアは好きだけど
ここ最近避けてきたはずの抽象性がまた出てきたかなと思った
カップリングだからあの詞なのかもしれない
942名前はいらない:2008/04/26(土) 02:06:34 ID:kAKmbYvW
自分にとっては
エレウテリアは具体性と抽象性がかなりほどよいバランスだけどなあ。
情報量がちょうどいいっていうか。
あと曲調も、イメージを思い描くのにすごく大きな助けになってる

でもどの曲もこういうバランスで、とは思わない。
パキッと分かりやすい曲や、何がなんだか不思議な曲や、
いろいろあると楽しい。今までもそうだしね
943名前はいらない:2008/04/26(土) 02:55:59 ID:nULraLQh
抽象性に関しては同意なんだけど、俺は解釈や詩そのものの文学性より、
「決して枯れない花をそのままそっと記憶の庭に埋めた いつまでもこうして眺めていたい」
っていうフレーズが嫌に印象的で、それだけでエレウテリアは評価してしまう。
哀愁漂いまくり。意味とか観念じゃなくて、ただ単にその言い回しに強く惹かれる。

田中の詩って曖昧さやとことんまで意味を抽象化したものが目立つように思う。
だからとっつきにくい部分も多いと思うんだけど、ことエレウテリアのサビに関しては、
誰でもなんとなく受け入れられるようなナーバスな言葉の力を感じる。

ごめん、俺の語彙力じゃなんて適切な表現が見当たらないw
だけどエレウテリアのサビはすごく万人に伝わりやすい良い詩だなと思ったんだ。
944名前はいらない:2008/04/26(土) 13:59:05 ID:grFdiSJO
>>943
> ナーバスな言葉の力を感じる。

素晴らしい表現って思ったよ。
自分がエレウテリアを聴いて生まれた感情はそういう感じ!
って思ったよ。
945名前はいらない:2008/04/26(土) 14:50:11 ID:WigMVdoO
COREって地核(地球の中心部)って意味があるから、内部で沸々と熱く燃えたぎってる
感じが伝わるなあ・・・って試聴でサビしか聴いてないし、歌詞も正確にはどうだかわからないけど。
946名前はいらない:2008/04/27(日) 15:05:59 ID:5wk8kVlX
頭痛は決まって感染後7日目に始まる。
頭痛が始まって3日後、モネは吐き気を覚え、熱が出て、嘔吐し始めた。嘔吐
は次第にひどくなり吐く物が無くなっても発作は続いた。

まぶたがやや垂れ下がり、目が半ば閉じながら飛び出したような、妙な様相を
帯びた。眼球自体は眼窩の中で凍結したかのようで、しかも真っ赤に充血して
いた。顔の皮膚は全体的に黄ばみ、赤い星のような斑点がぽつぽつと出てきた。
一言で言えば彼はゾンビーとにてきたのである。

突然、彼は最終段階に移行する。”人間ウィルス爆弾”はついに爆発する。軍
のバイオハザード専門家たちは、この現象を独特の言い回しで表現する。彼ら
は患者が”炸裂し、放血した”と称するのだ。

彼はがくっと前にのめり、膝に顔をのせると同時に、信じられないほどの大量
の血を胃から吐き出して、苦しげなうめき声とともに床にまき散らす。唯一聞
こえるのは、失神しながらも喉を詰まらせて吐き続ける音だ。次いで、シーツ
を真っ二つに引き裂いたような音がする。これは肛門の括約筋が開いて、大量
の血を排泄した音だ。その血には腸の内層も混じっている。彼は自分の内蔵ま
で壊死させたのだ。剥がれ落ちた彼の腸の内層は、大量の血とともに排泄され
つつある。モネは”炸裂”し”放血”しつつある。

その宿主を破戒した病原体は、今や彼のあらゆる孔から外に出て、新たな宿主
を捜そうと”努めて”いる。
947名前はいらない:2008/04/28(月) 00:12:45 ID:TrME6AUy
エレウテリアの抽象性は、なんか哀愁を感じるからいいかも
頭でっかちで無感情な感じはしない
948名前はいらない:2008/04/28(月) 18:16:29 ID:hBp0lQzY
自分はエレウテリアからすごく(心の)視線を感じる。
そしてその視線を当てられていない立場を
想像すると甘やかな感傷とはまた違ったものが。。。
949名前はいらない:2008/04/30(水) 04:01:56 ID:PsvTsij8
それを魔法と呼ぶのならって、子供ができた時の曲なんですか?
950名前はいらない:2008/04/30(水) 21:13:08 ID:QOHs3r2V
エレウテリア聞くとなぜか映画よみがえりを思い出す。
951名前はいらない:2008/05/01(木) 00:19:32 ID:Z6Dsf+hU
おれはノスタルジアを思い出すかな。
952名前はいらない:2008/05/02(金) 18:56:16 ID:62o6am7r
ふれていたい
の、「ふれてーイエーいよー」てところを聞くと走り出したいくらい楽しくなる。
頭に虫がわいたのかしら。よりすぐりのばかなのかしら。
でも楽しい不思議!
953名前はいらない:2008/05/02(金) 22:16:28 ID:qw0wXdLl
ふれてイエーいよう!は当時はそれなりに勇気いっただろうなw
もちろん、おもしろがってもいただろうけど。
それを敢えてやって、自分達の自由度(幅)を上げるのが狙いだったんだろうけどね。
田中(バイン)はそういうことをチョクチョクやるよな。
今のイメージを破るように、先を見越して敢えてやるっての。
守りに入らない所がいいなと思う。
954名前はいらない:2008/05/03(土) 00:15:34 ID:7Wc/Sxj6
ふれていよう、も超える、も同じ閉塞感を感じるけどな
何か宣言してるけど、根は同じままという
955名前はいらない:2008/05/03(土) 01:16:09 ID:phJgiAXt
ここは七色
ここは七色になる

ほら、もう生まれよ
ほら、後がつかえてるんだ

狂ってしまいそうだ
狂ってしまいそうだったよ

ここはどの色
ここはどの色になる

「            ない」
「もう明日へと囚われないね」

叶ってしまいそうだ
笑ってしまいそう
止まってしまいそうだ
決まって
決まってたんだろう

「 」のとこ、なに言ってんだかサッパリわからんw
956名前はいらない:2008/05/03(土) 01:34:11 ID:FYsne+bx
>>955
これは洗えない、としか聞こえなかったが
まさかねw
957名前はいらない:2008/05/03(土) 01:35:53 ID:S3+3C0vv
これCOREの歌詞なん?なんか凄まじいな
自分は聴いてないけど、これみたらSEAの「吐いてしまいそう
殺してしまいそう」を思い出した。
958名前はいらない:2008/05/03(土) 01:39:21 ID:FYsne+bx
かばってしまいそうだ
笑ってしまいそう
止まってしまいそうだ
決まって
決まってたんだろう

ずっと待ってたのさ どうなるの
一瞬の永遠を
熱くなった あつくなった COREはどうなるの
殻割れる 目が覚めそうなんだ

これは七色になる

ほら 後がつかえてるぜ
959名前はいらない:2008/05/03(土) 03:54:20 ID:phJgiAXt
ずっと待っていたのさ こうなるの

に聴こえた
wantsの方も楽しみだな
960名前はいらない:2008/05/04(日) 01:28:15 ID:lpDg+a60
今さら指先の裏テーマ、何度も奏でてるのは自分たちの過去の曲、10周年で演って違和感みたいのあったっていうから、色褪せて、これからの曲もそうなってくけど、悲しいほど繰返そう、という。
ただ重なったことが、はセッション曲で、目の前を塗りつぶし〜は今までの作り方より真新しく感じられたことじゃないだろうか。
961名前はいらない:2008/05/04(日) 01:50:28 ID:BGKEQbis
美しい曲だよな。

何も変わらなくたっていい
このままでいられるよう

これが普遍性を増している気がする。
指先だけじゃなく、ほかの曲たちも報われる。いい解釈だね。
962名前はいらない:2008/05/05(月) 13:01:40 ID:PR5qoxIS
あえなく 目が覚めて
流れ出す 現実の方こそ
むなしい嘘だと

(踏み出す)ことなく続く始末
鏡の前に立つ そんな遠くない未来

実はもう 次の準備をしないと
朝は窓から滑り込む
何を見ても思い出す
思い出すんだ

変われ(ら)ない風はいつも
通りすがりにこう言っただけ
終われない旅に必要なもの
覚えとこう

まず支度 丈夫なバッグを一つ
着替えと煙草 あの??????

昼間の賑やかさの(後遺症)
人は行列に紛れ込む
??を帳消しにしてくれれば
くれればと

昨日まで 手には一杯
?????(逆説)だらけ
言うなれば君を失うのが
怖いだけ

変わらないなら もう一度
ほんの少しを もう一度だけ
変えられない風はいつも
通りすがりに こう言っただけ
終われない旅に必要なもの

何処へ行こう



?のとこは聞き取れなかった。
()内は自信ない。
963名前はいらない:2008/05/05(月) 13:41:00 ID:a/acbBMO
pv誰かお願い
964名前はいらない:2008/05/05(月) 14:51:29 ID:PFs2XizK
(はみ出す)ことなく続く始末

変わ(ら)ない風はいつも

(?????はもうない)

(後遺症)

(過去)を帳消しにしてくれれば

(取り付かれた逆説「学説」)だらけ

( )埋めやってみた。↑かな?
965名前はいらない:2008/05/06(火) 04:31:01 ID:4qagGKCU
あえなく 目が覚めて
流れ出す 現実の方こそ
むなしい嘘だと

(はみ出す)ことなく続く始末
鏡の前に立つ そんな遠くない未来

実はもう 次の準備をしないと
朝は窓から滑り込む
何を見ても思い出す
思い出すんだ

変われ(ら)ない風はいつも
通りすがりにこう言っただけ
終われない旅に必要なもの
覚えとこう

まず支度 丈夫なバッグを一つ
着替えと煙草 あの(興奮はもうない)

昼間の賑やかさの(後遺症)
人は行列に紛れ込む
【過去】を帳消しにしてくれれば
くれればと

昨日まで 手には一杯
【取りつかれた】(逆説)だらけ
言うなれば君を失うのが
怖いだけ

変わらないなら もう一度
ほんの少しを もう一度だけ
変えられない風はいつも
通りすがりに こう言っただけ
終われない旅に必要なもの

何処へ行こう



?埋めしてみました
966名前はいらない:2008/05/06(火) 22:11:15 ID:JpDboTpL
 仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 
度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 
空即是色 受想行識亦復如是 舎利子 是諸法空相 
不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 
無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 
無眼界 乃至無意識界 無無明亦 無無明尽 
乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 
以無所得故 菩提薩 依般若波羅蜜多故 
心無礙 無礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 
究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故 
得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多 
是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 
能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 
即説呪日 羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 
菩提薩婆訶 般若心経
967名前はいらない:2008/05/07(水) 01:39:34 ID:ilw7Iybt
>>965
こないだの会報に歌詞の一部だけ載ってたよ


逢えなく目が覚めて
流れ出す現実の方こそ虚しい嘘だと

はみ出すことなく続く始末
鏡の前に立つ
そんな遠くない未来

実はもう次の準備をしないと
朝は窓から滑り込む
何を見ても思い出す
思い出すんだ

変わらない風はいつも
通りすがりにこう言っただけ
「終われない旅に必要なもの」
覚えとこう
968名前はいらない:2008/05/07(水) 03:57:44 ID:oLiuodlG
>>955
「 」の所、今日のJ-waveの放送聞いた範囲では、

「これはあらえない」
「もろすれどあらえないね」

と歌ってたと思う。そう聞こえたはいいけど、意味が分からないw

最近のシングルは”始まる””出発”を感じさせるのが共通点だね
超える、ジュブナイル、Wants、CORE
アルバムに、また始めるためにを入れたのは、そういう所からか?
これが他の曲の歌詞によって、どっちに持っていかれるのかが楽しみだな
969名前はいらない:2008/05/07(水) 11:53:25 ID:Al5fU2hC
Wantsは、一つの世代が終わる歌に聞こえる。
970名前はいらない:2008/05/07(水) 14:55:28 ID:t0qpCnGd
『終わりは何かの始まりでもある』か。
971名前はいらない:2008/05/09(金) 15:04:17 ID:EbZXDiIT
まず支度 丈夫なバッグを一つ
着替えと煙草 【あんな】興奮はもうない

でしたよ。
スペシャで歌詞表示されてました。
972名前はいらない:2008/05/09(金) 15:21:54 ID:/Nx/IFbI
ありがとう
「取りつかれた逆説」は合ってました?
973名前はいらない:2008/05/09(金) 15:48:42 ID:EbZXDiIT
>>972
「とりつかれた」が自信ないけど「逆説」はあってましたよ。
974名前はいらない:2008/05/09(金) 15:54:20 ID:/Nx/IFbI
どうも

ファンタジーとかフィクションを肯定する歌に聞こえる
975名前はいらない:2008/05/10(土) 13:08:56 ID:EuKDxbIn
これはストレートに物語風にしたんだと自分は思いました
976名前はいらない:2008/05/11(日) 08:31:40 ID:nh7BugNX
「取りつかれた」が「取り次がれた」に聞こえた
977名前はいらない:2008/05/12(月) 01:47:35 ID:XalL3FZZ
>>968
♪声はあらげなーい、とも聞こえたり。
もう、誰か早く私に歌詞カードを・・・
978名前はいらない:2008/05/12(月) 02:37:12 ID:YuScO1K9
何やかんやであと10日だあ!
979名前はいらない:2008/05/12(月) 03:46:56 ID:W7XdmLQl
本スレでダイヤグラムの曲名が出ていて、久々に聴き直してみた

「差込むべきこの紙きれが もどかしい
他人が平気なのが 信じられない」

この部分がいまいちイメージできないんだけど、どういう感覚だろう?
リリース時のインタビューで、‘線路は続くよどこまでも‘の現代版って話していた
曲全体としてはWantsも同じ感じだと思うけど、物事(人生)は終わらないでずっと続いていく
みたいなイメージがしっくりくるよね
と考えると、続いていくものなのに行為的に区切ったり区切られたりするのが
もどかしいって感じか?
980名前はいらない:2008/05/12(月) 08:07:58 ID:YYBgHLtz
一度、乗ってしまったら自分の意としなくても運ばれてしまう。
一枚の切符を改札に差し込んだことにより。

その頃の田中にとっては、その一枚の切符が、結婚届? 

ダイヤグラムの歌詞、他の部分全然覚えてないけど。
981名前はいらない:2008/05/12(月) 10:51:13 ID:fFZJud5i
人生のレール、みたいな。
切符やタイムカードは連想した。
婚姻届は差し込まないけどね(笑)。
ありといえばありか。
982名前はいらない:2008/05/12(月) 13:59:47 ID:Y2eXCWvS
それは〜♪風になって〜シマ〜ウマ〜♪

ナツノヒカリの向日葵やら坂道やら言ってる歌詞の部分、
ミスチルの「君がいた夏」っぽいよね
ぽいよね?
983名前はいらない:2008/05/12(月) 13:59:58 ID:W7XdmLQl
紙切れは切符としても、その切符を何かに例えているんだと思うんだけど

もどかしい
人が平気なのが 信じられない

の部分は?そこがイメージできない
ツアーでアンコール締めに使った曲だから、曲全体としてマイナスなイメージの曲ではないと思う
984名前はいらない:2008/05/12(月) 14:23:54 ID:fFZJud5i
ニートの心境はイメージできる?
個人的にはそれに近いものを感じるけどね。
ドロップアウトする衝動というか。
985名前はいらない:2008/05/12(月) 14:25:45 ID:Y2eXCWvS
額面通り取るなら、毎日毎日こんな煩わしい事を続けられるなんて信じらんないよ(リーマンとか)って事じゃね、電車の歌だし
986名前はいらない:2008/05/12(月) 20:17:11 ID:W7XdmLQl
意見聞かせてくれた方々、ありがとう
ちょっと自分の中でもイメージできてきた
特に>>984-985を読んで、ピンときた

続いていくことには良い面と退屈な面とあるよな
そのどちらも抱えて続いていく
なるほどね
987名前はいらない:2008/05/12(月) 23:21:28 ID:6myHcTto
>ただそこにあるものが 遥かに遠いんだ
>揺れていたいんだが

こういう感覚から

>いま何処にいるのかを確かめる
>確かならそんな余裕などはない

のだけれども、何故か他人は、そういうのを無視して平気な顔で

>幾つもの日々を乗せ ゴールへ

って感じだ。だから田中は

>間違う明日追越して まだ見ぬ場所へ行きたいとさ
>おまえら・・・終わりなどない・・・

と冷めてる。のだけれども
田中おなじみのダブルスタンダードで、冷めてばかりではいられないから
自分も行かなければいけない。そのいら立ちが

>差込むべきこの紙きれが もどかしい
>他人が平気なのが 信じられない

となってるのではないかと思う
988名前はいらない:2008/05/13(火) 00:07:23 ID:CtOSTU49
ダイヤグラムの歌詞は、単純に駅のことを歌っているんだと思って、
歌詞を読んだときは衝撃だった。

>いま何処にいるのかを確かめる
というのは現在地を図で確認していて、
>確かならそんな余裕などはない
というのは乗るべき列車の時間が迫っている。
>差込むべきこの紙きれが もどかしい
ってのは駅の自動改札で…
という。
 
勿論ダブルミーニング的な歌い方をしているわけだけれども、
ぼくは逆に歌詞の表層的な部分にひかれてしまう。
というか敢えてドラマチックで抽象的な歌詞を選ぶことによって、
逆説的に現実感を生み出しているところの斬新さ。
こういう「当たり前」な日常の光景を目の前にとまどっている様を鮮やかに切り取った田中さんの感性に、
驚嘆した。こんな歌い方があるのか…!と。
 
ダイヤグラム大好きです。
989名前はいらない:2008/05/13(火) 00:23:50 ID:tkT6/cIJ
>980ですが、
ダイヤグラムの歌詞ってそんな内容だったのね。
バイン2002年からファンしてるけど、ダイヤグラムの歌詞
ちゃんと読んだの、今日が初めてだ。はは。
バインは音が好きなので歌詞はきちんと聞き込んでない。


”人生のレールを走る電車”を目の前にして、
このまま電車に乗ってよいのか戸惑う自分。
何の迷いもなく乗ることのできる他人。
(本当は葛藤しながら歩んでいるのかもしれないのに、
そんなことを思いやる余裕もない若さ)

一枚の切符を手にしながらも改札の前で
果てしもなく迷う。

いいですね。
990名前はいらない
こう考えてみると、確かにwantsにも近いものを感じるな
あと何だっけ?この前の人はSUNもリンクするってレスだったっけ
下世話な方に解釈しないで、捉えるとそういう風にも取れるか
また始めるために”も、その近い所にある感じがする
SUNは寧ろこっちに近いかな