【真】科学的に疑問に思う卓球理論Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1157774432/28

> >つま先立ちはそれが目的になっており、つま先重心は結果。
>
> なんだその勝手な決め付けは。つま先に重心を置こうと意識した結果
> かかとが浮くこともあるだろうに。誰も今まで意識の話なんかしてないだろ。

やはり議論をするに値しない。
本質を分かっていない。
つま先立ちは、その場に立ったままでも可能だが、それが前方に移動することに有利には働かない。
つま先重心は、前方に重心をずらすことの結果だが、こういう状態は前方への移動に有利になる。
君ね、「つま先に重心を置く」と言うのと、「つま先の方へ重心を置く」のでは全く意味が異なるのだよ。
その重大を理解せず簡単に言葉を言い換えるの人間とは議論する価値はない。
君の文章は、主張覆されそうだから言葉を微妙に取り替えてるだけとしかとらえられないよ。
残念ながら。

> >常に前方に移動し続ける短距離を引き合いに出しているがこれが卓球に参考になるのかね。
>
> それは一例で出てるだけだろ。
> 求める動きによって重心の置き方は変わってくるだろうという
> 主張はしごく正当なものだと思うが。何が問題だと?

では、君の主張するその動きは全ラリー中いくつ現れるのかね。
前方に動くことに目的をおくなら文句はないよ。
242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/12(火) 13:05:14 ID:c1D99WGd
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1157774432/23
> >筋力を使うためにどちらがいいかという議論なら、明確な答えがある。
>
> それはもちろん「卓球のための動き」と関係があるんですよね?
> >15の論理でそれが言えると思ってるところからして既にまともな
> 答は期待できないですが。

基本的に、筋肉は緊張状態からでは十分な働きができないという考え方がある。
それを前提とすると、ふくらはぎ周辺に緊張状態を作り出す「つま先立ち」は筋力を発揮するには適切ではないといえる。
インナーマッスルはリラックス状態でないと働きにくいという発言もこのスレの過去にある>>170

このように考えているが、君とは議論にならないだろうね。
もちろん、この考え方にもいろいろ疑問があるのだが、君には適当な議論を展開することは不可能だろう。