科学的に疑問に思う卓球理論 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
>>25
>君が議論するに値しないから俺の考えを示しても意味がないと判断している。

やっぱり言わないんだ。

>つま先に重心を置くのではなく、つま先の方に重心を置くなら理解できる。

「の方」と言わなかったの問題でしたか。これは失礼しました。

>つま先立ちはそれが目的になっており、つま先重心は結果。

なんだその勝手な決め付けは。つま先に重心を置こうと意識した結果
かかとが浮くこともあるだろうに。誰も今まで意識の話なんかしてないだろ。

>常に前方に移動し続ける短距離を引き合いに出しているがこれが卓球に参考になるのかね。

それは一例で出てるだけだろ。
求める動きによって重心の置き方は変わってくるだろうという
主張はしごく正当なものだと思うが。何が問題だと?

>考えが聞きたいなら重複スレは使いたくないのでこっちで聞け。

やっぱり言わないんだ自分の考え。

>現在、スレ違いでもない話題が200レス以上続いているスレは、その発祥がどうであれ有意義なスレといえるだろう。

そんな定義は残念ながらどこにも無い。そして削除されない保証も無い。

>であれば、重複はむしろ、スレタイやナンバーなど体裁だけにこだわっている新たに立てられたこのスレであることは明か。

だからそう思うなら削除依頼に対する異議出して来たら?
ちゃんとそのスレの存在理由を説明してきなよ。